トップページpav
1002コメント446KB

ネットワークプレイヤー総合24 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/02(土) 06:22:32.91ID:v+eTezIS
ネットワークプレーヤーとは予めデータ倉庫(NASやメディアサーバー)に溜め込んだ音声ファイルをLANを通じて再生する専用プレーヤーです。
CDからのリッピング音源やネットからダウンロード購入したハイレゾ音源など、多種多様な音楽ファイルを高品位に再生出来ます。
操作はPC上のソフトを用いたり、iPod touch等をリモコンにして多量のファイルから快適に選曲可能です。


■前スレ
ネットワークプレイヤー総合23
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1451823082/
ネットワークプレーヤー総合22
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1443274939/
ネットワークプレーヤー総合21
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1422452418/

■ネットワークプレーヤースレ@2chピュア板 まとめwiki
http://www35.atwiki.jp/networkplayer/pages/13.html

■ネットワークオーディオについて詳しく説明されているブログ
http://kotonohanoana.com/archives/75
0002名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/02(土) 06:23:06.66ID:v+eTezIS
SFORZATO DSP-01 298万円
http://www.sfz.co.jp/DSP-01.html
LINN KLIMAX DS/2 240万円
http://linn.jp/products/network-music-players/#klimax-ds
LUMIN S1 165万円
http://www.bright-tone.com/pages/23.html
LUMIN A1 110万円
http://www.bright-tone.com/pages/17.html
LINN AKURATE DS/K/2 90万円
http://linn.jp/products/network-music-players/#akurate-ds
LUMIN T1 75万円
http://www.bright-tone.com/pages/29.html
SFORZATO DSP-03 68万円
http://www.sfz.co.jp/DSP-03.html
SFORZATO DSP-05 38万8千円
http://www.sfz.co.jp/DSP-05.html
LINN MAJIK DS/2 35万円
http://linn.jp/products/network-music-players/#majik-ds
LUMIN D1 35万円
http://www.bright-tone.com/pages/30.html
Marantz NA-11S1 33万円
http://www.marantz.jp/jp/products/pages/ProductDetails.aspx?CatId=NetworkProducts&;SubCatId=NetworkAudioPlayer&ProductId=NA-11S1
BrighTone BT-NMP-01 18万円
http://www.bright-tone.com/pages/36.html
0003名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/02(土) 06:25:11.31ID:v+eTezIS
SFORZATO DSP-01 298万円
http://www.sfz.co.jp/DSP-01.html
LINN KLIMAX DS/2 240万円
http://linn.jp/products/network-music-players/#klimax-ds
LUMIN S1 165万円
http://www.bright-tone.com/pages/23.html
LUMIN A1 110万円
http://www.bright-tone.com/pages/17.html
LINN AKURATE DS/K/2 90万円
http://linn.jp/products/network-music-players/#akurate-ds
SPEC RMP-X1 80万円
http://www.spec-corp.co.jp/audio/RMP-X1/index.html
LUMIN T1 75万円
http://www.bright-tone.com/pages/29.html
SFORZATO DSP-03 68万円
http://www.sfz.co.jp/DSP-03.html
SFORZATO DSP-05 38万8千円
http://www.sfz.co.jp/DSP-05.html
LINN MAJIK DS/2 35万円
http://linn.jp/products/network-music-players/#majik-ds
LUMIN D1 35万円
http://www.bright-tone.com/pages/30.html
Marantz NA-11S1 33万円
http://www.marantz.jp/jp/products/pages/ProductDetails.aspx?CatId=NetworkProducts&;SubCatId=NetworkAudioPlayer&ProductId=NA-11S1
BrighTone BT-NMP-01 18万円
http://www.bright-tone.com/pages/36.html
TEAC NT-503 14万8千円
http://teac.jp/product/nt-503/
ESOTERIC N-05 55万円
http://www.esoteric.jp/products/esoteric/n05/
0004名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/02(土) 06:58:57.79ID:9025Obeq
SFORZATO DSP-01 298万円
http://www.sfz.co.jp/DSP-01.html
LINN KLIMAX DS/2 240万円
http://linn.jp/products/network-music-players/#klimax-ds
LUMIN S1 165万円
http://www.bright-tone.com/pages/23.html
LUMIN A1 110万円
http://www.bright-tone.com/pages/17.html
LINN AKURATE DS/K/2 90万円
http://linn.jp/products/network-music-players/#akurate-ds
SPEC RMP-X1 80万円
http://www.spec-corp.co.jp/audio/RMP-X1/index.html
LUMIN T1 75万円
http://www.bright-tone.com/pages/29.html
SFORZATO DSP-03 68万円
http://www.sfz.co.jp/DSP-03.html
ESOTERIC N-05 55万円
http://www.esoteric.jp/products/esoteric/n05/
SFORZATO DSP-05 38万8千円
http://www.sfz.co.jp/DSP-05.html
LINN MAJIK DS/2 35万円
http://linn.jp/products/network-music-players/#majik-ds
LUMIN D1 35万円
http://www.bright-tone.com/pages/30.html
Marantz NA-11S1 33万円
http://www.marantz.jp/jp/products/pages/ProductDetails.aspx?CatId=NetworkProducts&;SubCatId=NetworkAudioPlayer&ProductId=NA-11S1
BrighTone BT-NMP-01 18万円
http://www.bright-tone.com/pages/36.html
TEAC NT-503 14万8千円
http://teac.jp/product/nt-503/
0005名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/02(土) 07:14:58.76ID:WKocaL1s
改めて価格を眺めると異常だな
DAC部分を除いたら5万円ノートPCの方がはるかに高性能
0006名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/02(土) 07:24:36.31ID:WUeOSO6g
>>5
高性能は音質には寄与しない。
0007名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/02(土) 08:05:57.00ID:PCu++0oq
オーディオ専用NASが何の為に必要かわからんのだけど
機能的なものは全部ソフトでしょ?
でハードは
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JPZTARU/
これにドライブを繋げてトイレにでも置いておけばいいだけとちゃうの?
0008名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/02(土) 08:19:53.21ID:9025Obeq
>>7
うん君はそれでいいし
このスレに君が来る必要も無いよ
0009名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/02(土) 09:34:40.02ID:SLleExvQ
>>7
オーディオ専用、オーディオグレードと付けば
何にでも飛びついてくれるんだからやらない手は
ないでしょ。しかも勝手に高評価つけてくれるんだし。
0010名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/02(土) 09:57:19.72ID:duMcIbtQ
主に団塊世代以上の爺さんの中には、
FOSTEXのHP-A3程度ですら、どう繋げていいか判らない馬鹿が居るんだよ
ttp://review.kakaku.com/review/K0000080612/ReviewCD=598815/
メーカーのサポートも大変だわ
0011名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/02(土) 10:03:30.72ID:+6USJ97j
せっかくN-30とN-50を買ったので比較をしてみました。
NASから同じ曲をヨーイドンで再生して、
セレクターで切り替えながら比較する感じで。
どっちがN-30 or N-50かは、分からないようにして比較をしました。

さすが兄弟機種で、完全にタイミングが合います。
システムは高級なものではありませんが(AU-α607NRA & D202A-2)、
結果、、自分のメロンみたいな耳では分かりません。

ブラインドテストで分かる人がすごいなと思いました。
詳しくない人が、家でちょっと良い音を聞きたいと思う分には、
N-30で充分満足できる感じかなと。
0012名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/02(土) 11:18:44.26ID:UFVMns3H
N-50Aをヨドバシで買ってきた。
持って帰ったんで重かった。

生産国を見たらベトナム製。凄いねえ。
0013名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/02(土) 11:26:57.64ID:iusWtJr6
なんでワッチョイにしなかったんだよ
0014名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/02(土) 12:29:48.36ID:hKnc3uF5
誰かワッチョイで立て直してくれ!
0015名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/02(土) 12:35:16.50ID:IQguTDOr
ワッチョイはいらないと思う
お茶・珈琲板で導入してむちゃくちゃになっているから
何とか荒らしを排除するいい方法はないものか

この板はましだよ
これで荒れているというならお茶・珈琲板なら死んでいる
0016名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/02(土) 12:47:22.23ID:ipIg+UKS
正直どの辺が気に食わなかったのか分からないけど
気に食わない意見が出るからとワッチョイ言うのも
なんか違うよねぇ。自演は出来なくなるけど
価格やヤフコメ見ていればそういう問題では
ないことは分かると思うんだけどね。
どうしてもと言うなら次のスレからでいいでしょ。
0017名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/02(土) 14:36:29.58ID:TnS+ITwq
NASに前モデルのROCKdisk、ルーターNEC PA-WR9500NにNA-11S1合わせてるんだけど
NA-11が電源入らない症状出てる
ググるとネットワークの認識があやしくなって電源入らないらしいので、使用時のみ電源入れる方法で使えるんだけど、何か良い対処方法ないですかね
0018名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/02(土) 16:51:01.99ID:AG7emUng
荒らしが減るケースの方が多いだろ普通に。
0019名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/02(土) 20:24:23.97ID:6sTELAIl
>>17
NA11Sとルーター初期化してみたら?
デノマラはすぐに暴走するけど初期化すると暫くは直るよ
0020名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/02(土) 23:41:58.16ID:qKjjjWTc
エソテリックNー05買った人いる?
レポートしてほすいんだけど(。-_-。)
0021名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/03(日) 03:03:21.65ID:hOCj0l+w
K-05Xと全く同じ音です
0022名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/03(日) 06:39:44.99ID:dvfbwbhq
x-03持ってるんだけど当然同じ傾向だろうか?
0023名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/03(日) 09:13:09.46ID:bfdzS0cT
>>20
4\1に発売されたばかり、店頭展示もまだなさそう、
レポはもう少し待たねばならなさそう。
0024名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/03(日) 17:43:50.30ID:dvfbwbhq
試しにエソテリックN-05のアプリesoteric sound stream入れて操作してみたけど慣れるのに時間がかかりそう。pioneerのappの方が簡単で使いやすいと思うなぁ。
0025名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/03(日) 18:48:39.61ID:cNX4TIiw
N-05、ユニオンで展示してるみたいよ。
0026名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/03(日) 19:36:32.47ID:bfdzS0cT
>>25
茶水?新宿?
アンプに接続されてて、タブレットから操作出来て、
音聴けますかね?
0027名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/03(日) 19:37:49.09ID:bfdzS0cT
>>24
LUMINの純正アプリとの違いはあるの?
0028名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/03(日) 20:32:36.03ID:t+eV6Z2q
>>10
メカに弱い人用のラジカセみたいなポジションなのかね
0029名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/03(日) 20:53:40.88ID:dvfbwbhq
>>27
そっちは使ったことないのでなんとも言えないです。
0030名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/03(日) 21:47:23.66ID:AyHyuIIa
>>18
>荒らしが減るケースの方が多いだろ普通に。

そういうのはお茶・珈琲板の紅茶スレを見てから言ってくれ
紅茶deマターリ総合スレ〜43ポット目〜 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1457085233/
197で荒らしがスレ立て。自演してこれまでのスレは終了と宣伝。
荒らしが立てたスレ
紅茶deマターリ総合スレ〜44ポット目〜 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1457660122/
それでどうなったかというと43ポットスレ248で晒し上げ嫌がらせを行った。
だいたいどこに住んでいるかとか、どこの会社・学校というのが分かるからこんなことをされたら気持ち悪いよ。
その後、関係のない珈琲関係ドトールスレでも同じことをやらかした。
これを見ると如何にピュアau板が平和なのかが分かるよ
0031名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/03(日) 22:17:25.16ID:bifVV/aN
>>30
あんたみたいに役に立たない文をペタペタ貼ったり
スレと関係ない長文を書くのが荒らしw
0032302016/04/03(日) 22:26:22.66ID:AyHyuIIa
>>31
わかりやすく書いたつもりなのになあ。
あまり短くしすぎると、何がどう危険なのか伝わらないし。
役に立たないというがそういうあなたはどういうケースで具体的に荒らしが増えるのか、減るのか
説明できるの?
人を叩くだけでは、なんの説得力もないよ。
0033名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/04(月) 00:22:15.18ID:kEMMLM6n
ESOTERIC N-05
レポート期待しています。
0034名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/04(月) 00:33:39.04ID:L5yPzAUn
TOPPING系小型デジタルアンプスレはワッチョイで平和になったけどな
0035名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/04(月) 02:43:24.46ID:IQZoKC/y
IPでは個人まで特定できないとはいえ気が狂った奴は
いるんだし不特定多数に少しでもネタを提供するのは
あまりよい方向性とは思えないんだけどねぇ。
どこにセキュリティホールあるかも分からないんだし
リスクは少なければ少ないほどいい。
各自がNGしてスルーすれば問題ないんだしさ。
0036名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/04(月) 08:23:22.92ID:ZGzCLV0c
ワッチョイ反対は一人だけみたいだけどな
0037名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/04(月) 08:27:03.36ID:6qGDvIVq
IPなしで強制コテだけでいいんじゃね?
0038名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/04(月) 19:52:08.03ID:hcsVYWS5
特に荒れてないし今までのままでも問題ないと思うけど。
0039名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/04(月) 20:30:35.63ID:tHaCn4cc
気の狂った奴なんて、ケーブルスレ行けばいくらでも居る……
0040名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/04(月) 22:30:32.10ID:aH+b8MwO
差し込んであるUSBメモカにインターネットラジオを録音ってか音源ファイルを自動保存してくれるネットワークスプレイヤーってあるかな?
0041名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/04(月) 22:36:19.78ID:UiLjIVIR
αppの仕様にシャッフルは必要だよね。
エソテリックのαpp仕様にはなかったと思うだが。
0042名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/05(火) 00:10:38.47ID:ExhbYWqe
DNP-2500NE評判悪そうだけど、どうして?
0043名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/05(火) 02:20:52.21ID:oVlHWayu
>>40
それはプレーヤーじゃなくレコーダーやダウンローダだろ
0044名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/05(火) 08:44:54.84ID:NstmT+Uv
型番がDNPから始まると、一瞬、上海問屋の製品を連想してしまう。
0045412016/04/05(火) 10:51:24.76ID:snUbKLvJ
今appを確認したらシャッフル機能は当たり前に付いておりました。
0046名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/05(火) 17:49:30.56ID:R/tKdS59
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/201604/05/17104.html

アバック秋葉原本店、エソテリックのネットワークプレーヤー「N-05」試聴イベント開催
0047名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/06(水) 00:37:03.58ID:0IS18Z0U
レポートお願ゲーします。
0048名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/06(水) 07:47:44.83ID:uJ1ly1aL
エソはK05Xと同じ音を目指したんだそうな
0049名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/06(水) 09:16:05.27ID:1WhfT/PO
>>46
>対応するオーディオフォーマットはDSF/DSDIFF/FLAC/ Apple Lossless/ WAV/ AIFF/ MP3/ AAC

最近wmaが外された機器が多くなった気がする。
wmaってもうオワコンなのか。。。orz
えっ!最初からオワコンだったって?w
0050名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/06(水) 09:56:36.38ID:uJ1ly1aL
>>49
うむ、ストリーミング初期はともかく、ローカル犀星のファイルフォーマットとしては一度としてクローズアップされたことないねw
0051名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/06(水) 10:41:14.23ID:ojdqaGOP
>>50
>ローカル犀星
なんともpoetryな誤変換ですなw
0052名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/06(水) 23:08:59.25ID:0IS18Z0U
ムラムラとエソテリックN-05がほすいんだけど。X-03同系ならズバッと行きたい。
0053名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/07(木) 07:26:48.80ID:mflxyg6J
エソテリックN-05買いやすい値段だな。
0054名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/07(木) 07:34:06.63ID:mflxyg6J
エソテリックN-05の取り説を見ていたのだが
デジタルアウトの出力に市販のRCA同軸ケーブルを利用とある。

75Ωのデジタル用RCAケーブルを使うのが普通だが
アナログ用のRCAケーブルでもいいのかな?
0055名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/07(木) 10:26:05.70ID:DUzE6SKy
音は出る
0056名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/07(木) 12:31:54.58ID:u1XhUbX9
デジタル用もアナログ用もRCAならまったく同じ75Ωケーブルですよ。
0057名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/07(木) 15:55:29.92ID:cNgfUbIN
エソN-05価格が買いやすいとは羨ましい限り。
0058名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/07(木) 17:47:52.89ID:deO1F03+
N-05は気になるな
AVACの視聴に行きたいけど、
冷やかしで行っても構わないのかな?
0059名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/07(木) 18:06:00.66ID:mflxyg6J
>>57

これと比べると買いやすい。

ttp://www.spec-corp.co.jp/audio/RMP-X1/index.html
0060名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/07(木) 18:13:21.48ID:mflxyg6J
>>56
デジタル用のRCAは75Ωだけど、アナログ用は規格がないのでいろいろ出ているよ。
0061名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/07(木) 18:25:40.89ID:yfmuYaiq
>>60
アナログ用でも規格で75Ωと決まっております。
規格を守らないような粗悪なケーブルは故障や相性問題も発生する
可能性有るだろうから使わない方が良いですよ。
0062名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/07(木) 18:40:44.64ID:BpavmM2r
>>61
そんな決まりないぞ、何か勘違いしてないか?

アナログ用RCAって言うおかしな言い方が悪いのかも、RCAってのはプラグ形状の事。
アナログもデジタルもない。

同軸ケーブルは75Ωと決まってる。
通常の音声ケーブルに規格はない。
0063名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/07(木) 18:47:30.54ID:BpavmM2r
>>54
アナログ用RCAってのが何を指しているのかいまいちわからないが、通常の音声ケーブルの事なら規格外。

75Ω同軸ケーブルを使ってください。デジタル音声やコンポジットビデオ信号を送るやつです。
0064名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/07(木) 19:12:48.86ID:yfmuYaiq
>>62
すんません。同軸ケーブルを想定してました。
0065名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/07(木) 19:16:07.97ID:+5WE0mkj
>>62 50オームの同軸もあるよ。。
0066名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/07(木) 19:20:03.41ID:PRsmYHWq
BNC端子じゃないと正確に75.01Ωは出ないという話を聞いた事がある。
0067名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/07(木) 19:28:26.20ID:BpavmM2r
>>65
50Ωの同軸ケーブルは用途が全く違うだろうが・・・

お前はオーディオで使うのかよ?くだらない茶々入れてるんじゃねーよ。
0068名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/07(木) 23:08:44.44ID:PRsmYHWq
50Ωはクロックのケーブルの規格だが。
0069名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/08(金) 06:45:48.46ID:8jS58hoE
マスタークロックジェネレーターは75Ωだよ。

それと、USBケーブルの同軸は75Ωではなく2.0も3.0も、特性インピーダンスが、90Ωと
規定されている。某オークションでは音声ケーブルで自作して売っている奴がいるが
規格外で音が痩せる
0070名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/08(金) 07:19:43.66ID:So+7fWAO
>>69
ワードシンクのクロックは75Ωだが、10Mhzのクロックの出力インピーダンスは50Ω。
http://www.sfz.co.jp/PMC-03.html
http://www.cybershaft.jp/a-products/limited.html
0071名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/08(金) 14:04:26.08ID:8jS58hoE
>>70

ううん勉強になる。俺のジェネレーターも10Mhzのクロックに対応
しているので買うかな。でも出力インピーダンス50Ωのケーブルって
どこで売っているのかな?
0072名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/08(金) 14:23:28.00ID:/e8pnWoZ
>>71
安物しかしらないが、50Ωの接続ケーブルは普通の電線屋に売っている。
まだオーディオケーブルメーカーは製造してないんじゃ?
0073名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/08(金) 14:51:35.38ID:ts7VkgWj
BNCケーブル4種聴き比べ
http://dime.jp/genre/145199/

こんな記事もあるがディスコンも多いな現行は

OJI Special 8128-XBNC 4万5千円
http://www.ojispecial.jp/products/mtcss1.html

オヤイデ電気 RG-58A/U 1,469円
http://oyaide.com/catalog/products/p-1192.html

BriseAudio MURAKUMO BNCケーブル(50Ω) 65万円
http://briseaudio.jp/product/bnc/bnc50_mura01.html
0074名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/08(金) 16:25:43.60ID:/lpN788F
クロック導入するとどこが良くなるの?
0075名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/08(金) 16:58:02.48ID:BM5CfMy1
クロック入力出来る機器を使用しているのなら試してみれば?
0076名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/08(金) 17:18:58.77ID:fwQXrvO6
IIJ、ベルリン・フィルと高音質配信で協力。ハイレゾで新たな配信サービス
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160408_752305.html
0077名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/08(金) 18:23:26.21ID:Rpdjz+QR
>>73
65万円ってすげえな、おい。

しかしオヤイデの一万くらいのケーブルがエソより音が良かったとは面白い記事だな。
0078名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/08(金) 20:44:43.98ID:QJ0I7xdM
広告料の差とか?
0079名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/08(金) 20:56:09.56ID:8jS58hoE
>>74

クロック導入すると,音の輪郭がはっきりする。
また、会場の奥行きが分かるようになる。
0080名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/08(金) 21:03:07.45ID:8jS58hoE
75ΩのBNCケーブルであれば以下がよかった。
安価のわりに音の精度がよい。

ZAOLLA
ZBNC 103
BNCケーブル、75Ω、ワードクロック用、0.9m、純銀線
1点:\3,888(税込)
0081名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/08(金) 21:43:00.15ID:/lpN788F
N-05をまず買いたい、貯金しとこ。
0082名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/09(土) 04:18:14.41ID:aGbfMI+d
中味Windowsっぽいなぁ。
うちのDebian系NAS/LMServer、ALACメインのライブラリとは相性悪そう...
ネットワークプレイヤーの高い奴は、自宅環境相性問題があるから買い替えが難しい。
ちょっと色目使ってみようと思ったんだが微妙...
Win機に20万近く払うのもちょっとw

---
DNP-2500NE
本機のネットワークオーディオ再生機能では、次の技術を利用してサーバーに接続します。
Windows Media Player Network Sharing Service

Windows Media Player(バージョン11以上)などのトランスコードに対応したサーバーをご使用になる場合は、WMA Losslessファイルを再生できます。

表示可能フォルダの階層数
8階層

USB再生時のALAC
Copyright [2012] [D&M Holdings. Inc.] Apache License Version 2.0(「本ライセンス」)に基づいてライセンスされます。
このファイルを使用するためには、本ライセンスに従わなければなりません。本ライセンスのコピーは下記のURLから入手できます。
0083名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/09(土) 11:07:57.37ID:7xuEsk4g
スフォルツァートDSP-03を買うまでの繋ぎでPioneerのN-50Aを買って使っているが、まあまあ十分だな。
低域が出ていないのは仕方が無いが、セットアップはセットアップボタンを押して自動設定にするだけで、ネット上で見つかったし、AirPlayも安定して再生できる。
一応DACは外だしでBenchmark DAC-1を使っている。

もしかして腰高なのは一緒に買ったオーディオクエストのイーサネットフォレストの所為かも知らん。
0084名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/09(土) 17:14:19.19ID:BxwtViiF
fidata気になる
0085名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/09(土) 17:53:06.34ID:qsMju2Kt
>>84
取扱店に自宅デモ依頼したら
0086名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/09(土) 17:56:22.85ID:qsMju2Kt
エソテリックは同じ価格帯のプレーヤーが無いから、どうしてもDSP03やらAKURATE辺りとも吟味しちゃうけど、コスパ良さそうだなあ。majik辺りには完勝してもらわないと困るけど
0087名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/09(土) 18:12:34.21ID:BqG8mp77
>>86
多分、DSP-03の圧勝。
0088名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/10(日) 00:38:48.60ID:+81PmAig
親の介護も気になるが、N-05の音も気になる。
0089名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/11(月) 08:36:42.77ID:wtQx6MQ2
TiglonのMGL-L1の評判が良いがどんなもんだろ?
使っている奴はいるか?
0090名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/11(月) 15:21:56.61ID:lkPbYjv6
>>88

N-05オーディオフェスタで聞いてきた。
spがタンノイだったのでタンノイサウンドになって
個性が分からなかった。
0091名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/11(月) 15:32:31.73ID:EDyap3xl
>>90
タンノイじゃ分からんよな。
B&WかKEF辺りじゃないと。
0092名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/11(月) 16:17:48.24ID:910VI3wq
そんなアホなデモするメーカーの機器なんか買いたくないな
0093名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/11(月) 16:22:49.30ID:4tTkUKUi
単に自社ブランドで揃えただけなんだろうけど、酷い言われ様だなw
0094名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/11(月) 17:54:56.04ID:TAwu2QZP
あれはタンノイにしては聴けたレベルだからまだ良かった
0095名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/11(月) 19:00:01.55ID:9q57HVWb
ここのスレの人達は
ネットワークプレイヤー経由のオーディオNASと
オーディオNASからDDC直と比較すると
やっぱりNWP経由のほうが良いという考え?
0096名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/11(月) 19:07:55.37ID:9aNDfxWL
>>95
DDCてなんでしょうか?
0097名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/11(月) 19:19:30.94ID:4tTkUKUi
>>96
DDCは、Digital to Digital Converterの略

>>95
NASからDDCに直結しても音出ませんやん?
0098名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/11(月) 22:34:45.86ID:9q57HVWb
>>96
>>97

え!?そこから…

これとか…
http://dela-audio.com/products/usbdac/
0099名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/11(月) 22:38:19.14ID:6BCtjus3
>>98
お前さんDDCとDACの違いが分かってないのか?
0100名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/11(月) 22:39:57.44ID:PBMS+G54
>>95のDDCをDACに置き換えてやっと意味が通じるな
0101名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/11(月) 23:17:41.57ID:TYmyRYLn
そもそもNASとDAC直結って一般論じゃ通じないだろ。DELAとfidata位しかまともなUSBDAC機能ないんだし
0102名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/11(月) 23:29:23.35ID:awU18EIu
NASの大半はLinuxベース
カタログ上の◎を増やすためにmpdとかを使えるようにしよう!と営業が
言い出すことは十分に想像が付くし、使えるようにするのも容易だ
で、NASに直にUSB-DACをつなげられるようになると、PCに疎い消費者が
混乱するわけだ
0103名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/11(月) 23:31:37.84ID:TYmyRYLn
>>102
妄想も大概にしとけ
DELAやfidata使ってないことだけは解る
0104名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/11(月) 23:40:20.23ID:mZtS9oAB
オーディオなんだからそれにふさわしい筐体が必要だよ。チンケな外観の物は要らない。
0105名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/11(月) 23:54:26.81ID:awU18EIu
>>103
一応言っておくと、102に書いたことは一般論ね
で、DELAって、Linuxベースじゃないの?
ばっきゃろーが独自OSを作れる程技術力があるとは思えんけど
0106名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/12(火) 00:39:35.05ID:kIZmy2ew
>>102
まぁ中身パソコンだしw
ただねぇ、オーディオ部屋にNAS置くかったら置かない。煩いし。
いや、別にNASとしてはブイブイファン回してくれてOKだし回ってくれてないと逆に困るんだけども。。
0107名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/12(火) 00:57:04.34ID:PyfCf5jD
fidataとかファンレスでしょ
0108名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/12(火) 02:39:05.75ID:f2CVtEth
だからSSDタイプのfidataを買う。
0109名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/12(火) 03:52:35.64ID:tb/eSIo4
>>105
sfzと同じところに外注
各種メディアに登場するA氏が孤軍奮闘しているだけ
0110名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/12(火) 06:47:09.59ID:tDvG6DEk
>>105
Linuxを否定してるんじゃない
それ以外を否定してる
0111名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/12(火) 07:30:20.18ID:IGdA6mId
ところで100Base-Tや1000Base-TではDSD11.2Mhzは伝送できないんだっけ?
0112名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/12(火) 09:03:51.37ID:Y3AA8/bM
NASにDDCと言えばN1AとDDC繋げられると聞いたがマジ?
fidataは買った人おらんから知らんが
0113名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/12(火) 09:18:24.15ID:G8aL8m24
普通に使えるよ。HIFACE繋げば同軸デジタル出力付きの
HDD内蔵ネットワークトランスポートの出来上がり。
0114名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/12(火) 10:21:13.40ID:IK/tKNB8
fidata「HFAS1」のネットワークトランスポート機能を検証 - 注目USB-DACと組み合わせテスト (1/4) - Phile-web -
http://www.phileweb.com/sp/review/article/201604/06/2024.html
0115名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/12(火) 11:27:50.44ID:X8HRQm5u
ただのSSDやHDDに無駄に大枚使う人って。
箱が馬鹿高く売れてメーカーウハウハだな
0116名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/12(火) 11:38:29.77ID:4j1p7rtm
>>115
ただの箱じゃないから買うんだぞ。
別にPCでもオーディオ用に設計してくれればそれはそれで有用と思うけど、現存しないからな。
0117名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/12(火) 12:08:47.75ID:c/DoIkIy
ここの書き込みでもあったが機能的にはラズパイのネットワークプレーヤーで十分な音の筈なのだが、メーカー品に叶わない。

高音質NASも結局は音作りのノウハウを活かして作っているんだろ。
I−O・データ機器やバッファローも外部の相談役、たとえばかないまるさんなどに音作りのノウハウについてはアドバイスして貰っているし。
0118名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/12(火) 13:21:56.45ID:dhBz+feP
そんなに差あるか?
0119名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/12(火) 14:02:31.17ID:P73/hu4u
いけてるかどうかわからんけど、QNAPでもASUSTORでも
USB-DACサポートしてるやん。

このスレだとそのあたり比較してる人いるかなぁと思ったけど
ダメそうやね。おじいさんが多いことだけはわかったw
0120名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/12(火) 14:04:27.10ID:WLot3gBV
>>119
PCオーディオの巣に帰れや、ゴミ!
0121名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/12(火) 14:26:43.97ID:FzPvE9FZ
NASでUSB-DAC直結とか既にネットワークプレイヤー持っていたら試そうとも思わないな。
まぁ、国産のOpenHome非対応プレイヤー買っちゃった人はアリかもしれないね。
0122名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/12(火) 15:40:30.39ID:P73/hu4u
>>121

それは操作性の問題で?
0123名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/12(火) 15:57:42.40ID:FzPvE9FZ
>>122
操作性は大事だね。

あと何だかんだでNAS直のUSB-DACはDSD256対応出来てないので
個人的にはそもそも選択肢には入らない。
0124名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/12(火) 17:42:40.45ID:l/h3jAqz
>>123
fidata対応しただろ
DAVE位しか高いDACまだ無いけど
0125名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/12(火) 18:05:14.08ID:FzPvE9FZ
>>124
fidataさんはDSD256のギャップレス再生出来ないみたいですやん。
150万のDAC繋げても中途半端だよなぁ。

無駄に通信量増えるDoPとか無くなればいいのに・・・。
0126名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/12(火) 18:07:50.73ID:l/h3jAqz
>>125
DSD256のギャップレスが重要ならそれは仕方ないね。個人的にはクラシック興味ないから割とどうでもいい感じ。
0127名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/12(火) 18:11:43.81ID:FzPvE9FZ
個人的に最近面白そうだなぁと思ってるのは、exaSoundのe22と同社のPPの組合わせだな。
RoonReady / HQPlayer NAA / OpenHome / UPnP なんでも対応してる全部入り。
e22とPP間はUSB接続だけど、DoPとか糞規格使ってないようなので、
USB接続でもDSDの12.28MHzまで対応してる。
0128名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/12(火) 19:11:56.62ID:QSfsEnca
>>125
そうなの?
知り合いのショップにfidataを発注しちゃったよ。
0129名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/12(火) 19:33:15.05ID:FzPvE9FZ
>>128
ギャップレス再生に関しては、fidataのサイトに説明書いてありますので読んだ方が良いかと。
http://www.iodata.jp/fidata/usbdac.htm
の下の方に書いてあります。
0130名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/12(火) 19:46:43.02ID:QSfsEnca
>>129
バッファローのDELA HA-N1AH20はギャップレス再生は出来るんだろうか?
0131名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/12(火) 20:00:57.63ID:FzPvE9FZ
>>130
そんなもん知るかw 俺に聞くなw

NASにDAC直結は現時点ではまだ問題有るので、NASはNASとして運用して
プレイヤーにsfzのDSP-01/03/05辺りを使用する方がお勧めではある。
sfzの良いところは、再生する音源のフォーマットは何でもアリな所だな。
DSD256や32bit WAV、ALACも問題なく再生できちゃう。
RoonReady対応予定なので、今後はTIDALとかも連携しやすくなるだろうね。

sfz初期の頃はLINNのDSとかと比べると窓から投げ捨てたくなるほど
操作性悪かったのに、ファームウェア更新されてからホント良くなった。
ステマです。
0132名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/12(火) 20:02:14.57ID:ykJ0Z44T
>>129
ゴミライ取り扱いでなかった検討してたかもな
0133名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/12(火) 20:07:59.23ID:l/h3jAqz
>>132
fidataとエミライになんの関係が?
0134名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/12(火) 20:13:21.39ID:FzPvE9FZ
>>133
たぶん引用するレス番間違っただけかと。

>>132
輸入代理店が気にくわないのなら直接個人輸入すれば良いんやで。
exaSoundなら↓の直販で買えるよ。
http://www.exasound.com/
0135名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/12(火) 20:26:13.49ID:ykJ0Z44T
>>133
すまん、134の言う通りレス番>>127と間違えた
0136名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 08:11:58.46ID:hrJD4NNw
Rock Diskって音いいのか?
使っている人いる?
0137名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 08:17:39.57ID:MPvLx+km
HS210とrockdisk for audio持ってるけどrockdiskの方が音いいよ。転送速度はHS210の方が速い。
0138名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 08:27:18.55ID:MByDM6Ez
Rockdiskはもう売ってないみたいだが。
0139名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 08:28:17.21ID:hjTUVljc
>>138
あれ?この間買ったばかりだけどなあ。
0140名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 08:32:21.11ID:MByDM6Ez
Rockdiskはヨドバシではもう扱いが無いので、生産中止かと思ったがI−O・データ機器の直販サイトからは買えるんだね。

音が良いだけでなくオーディオ用として扱いやすいらしいね。
0141名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 08:42:51.73ID:N/mAwbrt
今なら水茄子の浅漬けも貰えるそうだw
http://www.ioplaza.jp/shop/g/g1000-01275745-00000002=frockdisk
0142名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 08:46:02.73ID:Bh/7xAcU
NASの音質比較って瞬時に切り替え出来るから判りやすいよね。
0143名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 08:58:16.09ID:PTeA3mUC
Rockdisk audioはもともと直販のみかと、他のNASとは比べてないから音はなんとも
俺が持ってるのは2TBのHDDモデルだけど小さいし読み書き中のシーク音もしないし便利ではある
音も不満が出たりはしてないから悪くはないんじゃないか?
0144名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 09:29:46.03ID:vvtjZwk4
あとオーディオクエストのEthernet ForestというLANケーブルも安い割に音が良くて評判。
Rockdiskと一緒に買えば?

オレもPioneerのN-50Aと一緒にEthernet forestをヨドバシで買った。
0145名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 11:01:04.85ID:hjTUVljc
>>140
買うんならヤフーのクーポンで少し安くなるよ。
0146名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 11:58:20.88ID:h8jjP8Uj
Rockdiskは持っている人が多いみたいだね。
お手頃価格だし、音だけではなく扱い易さも良いみたいだし。
0147名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 12:46:52.90ID:znR2MDBb
色々検討したがiPhone+Bluetoothで
良いんじゃないかと思う。

手頃なトランスポートがない。
0148名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 13:16:12.80ID:kRd+/SlN
ステマキモいなぁ
0149名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 13:36:44.23ID:/7JMsNFR
>>147
オレはPioneerのN-50Aを使っているが、iPhoneやiPadからAirplayで飛ばして聴いている。
動作は非常に安定しているし、アルバムジャケットなども液晶画面に出てきて良い。
0150名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 13:37:27.82ID:TuVqXJZk
LANケーブルで音が良いとかwww
もうこうなると宗教だな
プロケだろコイツ
0151名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 14:04:05.87ID:2ADx29F3
高いものがいいとは思わないが組み合わせで音が変化するのは事実じゃないの
0152名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 14:05:25.76ID:h7NGUM9f
>>150
一番短いEthernet Forestは3000円もしないんだから試してから、書き込めば良いのに。
音が変わらないなら変わらないで、ヤフオクに売れば良い。
試しもしないでケーブルでは音が変わらないと断ずる方が非科学的。
0153名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 15:01:06.97ID:L0I+zPDk
>>146
RockDiskもLS421DもHS-210-ONKYOも
オーディオ用って謳ってるけど、ハイレゾに対応してるだけで
機器的に特別なことをしていないほとんど詐欺に近い製品

>>152
ケーブルは音が良くなると書くのが元凶の元。
「音は変わる」以上のものではない。
高いのは高い機器に合うようなバランスが取れていて、良くなったと思っちゃう。
それはそれでいいと思う。
0154名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 15:06:57.72ID:hrJD4NNw
>>138
アマゾンで売っているんだが、これrockdisk for audioじゃぁないの?

ttp://www.amazon.co.jp/I-O-DATA-スマートフォン対応-パーソナルクラウドストレージ「ポケドラクラウド」2-0TB-HLS-C2-0/dp/B00P8D4DL6/ref=cm_cr_arp_d_product_top?ie=UTF8
0155名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 15:08:26.62ID:PANN8uU/
>>153
良くなるかどうかの判断は個人の主観だろ。
変わった方向が好みじゃなけりゃ悪かったんだし、好みなら良かったことになる。

また明らかに音楽用としてRockdiskは扱いやすいのだから、詐欺とも言えない。
Rockdiskまで詐欺だと主張するなら高級自動車も高級食材も全て詐欺だわ。
0156名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 15:12:55.09ID:PANN8uU/
>>154
HFが付いているのと付いていないのとではどう違うのかね?
Amazonで売っているのはHFが付いておらず、I−O・データ機器で直販しているRockdisk for Audioは最後にHFが付いている。
0157名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 15:28:59.65ID:kJQQXf/A
>>156
サーバソフトが違うんじゃなかったかな。
0158名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 15:40:23.07ID:MOxDYETY
>>154
for audioは、ポケドラクラウドの筐体を流用して作られてる。
見た目は同じでも中身は違うよ。
0159名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 16:45:43.61ID:hrJD4NNw
>>158
危うく買うところだった。サンク
0160名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 16:53:50.53ID:hrJD4NNw
rockdisk for audioについて質問です。

rockdisk for audioって普通のnasのように
共有フォルダの設定はできますか?

つまりノートパソコンのfoober2000から
rockdisk for audioのフォルダを参照できるかどうか
ということです。
0161名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 17:03:05.70ID:MOxDYETY
>>160
マニュアル読みましょう。
共有フォルダ自体は設定できるみたいだよ。
0162名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 17:23:32.20ID:k/Lz9zbT
Rockdiskと同じ名前で同じ筐体なら間違えてくれ、と言わんばかりだよな。
0163名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 17:29:36.69ID:HxVO3yCa
未だにLANケーブルでの音質の違いに気付かない奴がいるのか。
いい加減自分の耳を信じたほうがいいぞ。
0164名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 18:02:04.40ID:cQLD1jg0
LANケーブルで音が変わるなら リモコンでも音が変わるわな いい加減自分の耳を信じたほうがいいぞ。
0165名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 18:33:52.82ID:k/Lz9zbT
リモコンには信号が通ってないからリモコンで音は変わるはずも無い。
何を書き込んでんだか。

確かにiPadだろうがiPhoneだろうがAirPlayで飛ばせば音に変化は感じないが、USBで繋ぐと音は変わる。
寧ろAirPlayの方が情報量も多く、良い音だ。
USBはオーディオ用規格としては欠陥規格だと良くわかった。
0166名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 18:41:50.15ID:hrJD4NNw
lanケーブルは、デジタル信号のほかに
ノイズも乗ってくる。それが再生機器の音を汚す。

USBも同じ。USBの場合、フェライトコアをうまくケーブルに設置すると
高周波ノイズが減り、結構いい線まで音を改善できる。
0167名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 18:44:51.30ID:MOxDYETY
CD音源ぐらいまでならAirPlayもアリですな。
ハイレゾ音源は、ダウンサンプリングされちゃうので微妙ではある。
0168名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 18:52:08.01ID:k/Lz9zbT
>>166
フィルターは効くと書いてあるサイトがあるよ。
http://kazumi416rumiko.blog91.fc2.com/blog-entry-717.html
0169名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 18:58:48.46ID:k/Lz9zbT
>>167
そうなのか。
今のところ手持ちのCDをリッピングして聴いているが、ハイレゾになったらダメなんだな。
あと、外付けDAC(Benchmark DAC-1)は44.1khz以下しか対応していないので、そもそも聴けないようだけどね。
0170名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 19:35:07.21ID:hrJD4NNw
rockdisk for audioポチった。

クレカ登録の特典:ポイント利用 (全て) -5,000円
クーポン利用 -3,884円

ということで、結構安く入手できた。2T版ね。
0171名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 19:38:42.08ID:IdKqzBj2
LANケーブルのノイズが気になるなら無線LANにでもすれば?w
0172名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 19:43:10.97ID:hrJD4NNw
>>168

パルストランス内蔵のRJ45端子もノイズ防止によいとのこと
自作か?
0173名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 19:46:08.91ID:T+eH9gPA
>>171
WiFiは空中を飛び交ってるデムパが混入するからダメですw
0174名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 20:05:57.33ID:hrJD4NNw
この間オーディオフェスタで
nasの聞き比べがあった。

SSD 1TB(512GB×2)搭載【受注生産】
型番:HA-N1ZS10
価格(税込):734,400円



通常のnas

との比較だったが、はっきり言ってよく分からなかった。
電源ケーブルで音質が変わる程度のことは聞き分けることができるが、
こちらは????だったぞ。
0175名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 20:12:29.31ID:P4Ur5pbl
NASはNASとして
当たり前の事を粛々とするだけで
オーディオ的な変化など求めていないし
求めたくもないけどな
0176名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 20:23:55.97ID:cQLD1jg0
LANケーブルで音が変わるなら ハイレゾもダウウロードする場所が違うと音がちがうぞ いい加減自分の耳を信じたほうがいいぞ。
0177名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 20:24:38.15ID:IdKqzBj2
何でもノイズのせいにしてるだけな気がする
0178名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 20:42:05.39ID:viJCTFIF
>>170
良かったね。
0179アンバランス転送厄醒し編 ◆VppUdchn86 2016/04/13(水) 20:44:03.47ID:2jH6MUM0
LANケーブルで音が変わるか

はさておき★


ファイルダウンロード≠転送再生★
0180名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 21:52:20.12ID:viJCTFIF
iPhoneとiPadの音が一緒と嘘を書いた。
良く聴くとiPhone6の方が音が良い様に思う。
誰かが新しい端末でAirPlayを送った方が音が良いと言っていたが、確かにiPhone6は2014年の製品で、iPadは2013年の製品だ。
0181名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 22:44:06.20ID:hrJD4NNw
>>178

楽天で店を開いているIOデータのサイトね。
直販より特典が多い。
0182名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 23:05:38.87ID:xgdB4D/u
特典があってもなお割高なんじゃね
0183名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 23:33:48.20ID:viJCTFIF
>>174
そんなもんかな?
余りに高価で買えないが、DELAとfidataではDELAの方が音が良い様に感じたが。
0184名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 00:11:27.68ID:93Yy4gl5
>>183
最初から機種も伏せて再生しているところも伏せてと
完全にブラインド聞き比べないと何かしらの先入観が
入るしね。

聞き比べしたこと無いからなんともいえないけど
技術屋としてはNASの違いで音が変わるというのは
あまり肯定できる程の要素無いしな。もし仮に明確に
変わるという場合もNASだけ別の部屋に置いたり
Hubかますとどう変化するのかは興味あるわ。
是非計測して何が要因なのかを調べてみたいね。
0185名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 00:38:16.09ID:oZ/+qPgc
iphone4からiphone6sに変えたら音は
確かに良くなった!
0186名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 06:10:51.85ID:pPcXERcL
>>185

それはアナログ回路が改良されたからじゃぁないか?

>>184
同感です。技術屋さんなら知っていると思うけど
Hubを通すと波形が整形されるよね(されないHUBもあるけど)。
それでどう音が変わるかを知りたいです。

単に聴覚だけでなくオシロで見るとかできないかな?

Nasの聞き比べは何回もやったけど、確かに違うが
騒ぐほどではない。なので数十万の投資には見合わないと感じた。

CDプレーヤーやDACにマスタークロックを入れると
びっくりするほど変わるので、こちらはある程度の投資は
意味ありだと思って、買った。
0187名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 06:19:33.34ID:yNA2lLzJ
>>186
iPhone4からiPhone6sに変えて音が良くなったのはAirPlayの話だろ。
0188名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 06:39:19.09ID:yNA2lLzJ
一度、自宅にDELAとfidataを借り出してみるか。
0189名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 12:40:20.76ID:J6z14N+P
Hubはマジで慎重に選んだほうがいいよな。
再生だけならスピードとか100baseでも全然関係ないから、
なるべくフラットなHubのほうがいい。
0190名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 13:28:19.51ID:XVdlfYzQ
フラットなHubに草
0191名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 13:43:18.25ID:Qs+94QJk
DELAとかfidataとか買わなくても、SW Hubにパルストランスが内蔵されてたら済む話なんだよな。
0192名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 14:44:53.40ID:+Kg7Tls0
すまん、教えてくれ。
逆木氏は「正直なところ、LUMIN U1を使う人の大多数はUSBで出力するのだと思う。」と言ってるわけだが、
もしそうであるならレンダラーに110万円も払う意味はどこにあるんだ?  わけわからん。
0193名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 14:48:26.34ID:NNMNFPaU
LANケーブルでノイズ混入ガーとか言ってるヤツはファイバ接続にすれば?
0194名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 15:11:03.30ID:Qs+94QJk
>>192
LUMIN Appの快適な操作性が享受できる。
まぁ、U1の値段は知らんけども110万?も出す価値はないよ。
0195名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 15:21:42.85ID:WBuyYP9s
>>192
価値を感じないなら買わなければいいだけの話で、価値を感じるかどうかは自分しか判断できない。尚、私はほしいと思わない
0196名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 15:23:26.43ID:WBuyYP9s
>>191
むしろ必ずパルストランス入ってるでしょ?問題はどんなパルストランスが入ってるかかと。
でもfidataやDELAの技術的根拠はパルストランスだけゃないからなぁ
0197名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 15:47:16.90ID:D10XzbXT
最近のAVアンプはネットワークプレイヤー機能が付いているけど、
単品プレーヤーと音質以外で差はある?
0198名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 15:50:02.31ID:pPcXERcL
>>193
光接続は、デジタルを光に直す過程で
ジッターが混じる。逆もそう。

ということでネットワークオーディオに光を使う人は少ない。
0199名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 16:03:22.36ID:Qs+94QJk
>>198
ジッターって電源ノイズのことを言ってるんだと思うけど、
光メディアコンバータに使う電源の品質を上げれば大分良くなるみたいだが?
スイッチング電源じゃなくて、トランス電源ね。
0200名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 16:27:45.21ID:xsc9aALa
>>197
便利機能がいっぱいって感じ。モデルチェンジが早いので最新のいろいろに対応してたりする。
0201名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 18:05:40.81ID:yfCYZABc
製品の変換回路のできが悪いからLANケーブルとか光接続で音がかわるんだよ
0202名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 18:12:16.98ID:pKyav2Q7
LANケーブルは規格上ジッターは発生しないのだが、何故かケーブルで音が変わってしまう不思議。
0203名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 18:13:36.27ID:pKyav2Q7
>>194
LUMIN APPは殆どのネットワークプレーヤーで使えると思うけど。
スフォルツァートのDSP-03では動いた。
0204名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 18:45:35.71ID:Qs+94QJk
>>203
レスしてくる意味が分からん。
0205名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 18:54:49.52ID:a+MbKvvp
>>197
AVアンプだとスマホなくてもTVモニターで選曲できるのがでかい
音質以外つったらそれくらいじゃないかな
亀ですまんね
0206名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 18:56:41.68ID:pKyav2Q7
>>186
マスタークロックも何を入れれば良いのだろうね。
自分はスペックからサイバーシャフトのLimited OP-15を候補にしているが果たして良いのかどうか。
0207名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 19:13:26.00ID:Jud3y5jl
ヤマハの10万位のAVアンプだが、NWPとして使うとすごく音が悪いが、別のNWPのデジタル出力を同じAVアンプで再生するといい音で鳴る。どうもNWP機能はオマケみたいだ。
0208名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 19:19:50.04ID:a+MbKvvp
>>207
それはよくわからん話だね。外部からデジタルで入れてるなら同じDACとアンプ通ってるわけだし
LANポート付近の部品のグレードが違うとかそんな話なのかな
0209名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 19:28:40.00ID:BauF8Gb/
オカルト好きは音が変わらないところを狙ってくるなw
0210名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 19:34:13.68ID:Qs+94QJk
>>207-208
ネットワーク経由とデジタル入力でデコード出来きるフォーマットに差がある場合も有るよ。
0211名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 19:39:19.95ID:a+MbKvvp
>>210
たしかにそれはあるけれど大抵の場合ネットワークはDSDまでOK、デジタル入力は192kHzまでだし
中でどんな処理してんのか知らないけどネットワークのほうが音が悪い理由になるかなあ
0212名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 19:44:45.97ID:Jud3y5jl
>>208
よく分からないがデコードでパワーを使う分、NWP機能が音が悪いのではないかな。
0213名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 19:59:53.61ID:pPcXERcL
>>206

そのレベルであれば問題ないと思う。

ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/cybershaft/upocxo-rk01-op15.html
0214名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 20:08:41.88ID:a+MbKvvp
個人的にはン十万も出してそこまで綺麗なクロック必要かなあと思ってしまう
極端な話工業用ファンクションジェネレータでいいんじゃないか、とかね
0215名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 20:21:30.99ID:yNA2lLzJ
>>214
位相雑音は何処まで再生音に関係するか、だよね。

あとスフォルツァートのDSP-03と一緒に買おうかと考えている訳だが、スフォルツァート純正のPMC-03クロックとサイバーシャフトのOP-15のどちらが良いのか、という点で悩んでいる。

測定値ではサイバーシャフトは上だが、電源なども大切なので難しいな、と。
0216名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 20:24:31.96ID:Qs+94QJk
>>215
サイバーシャフトは電源部分にも拘ってるし、測定値重視で良いと思うけどね。
クロックケーブルも重要なので、50Ωの良いの使おうぜ?
0217名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 20:30:13.74ID:a+MbKvvp
デジタルオシロ用意してやっすいジェネレータと高級ジェネレータの波形眺めつつ
聴き比べてみたいなあ一回
0218名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 20:31:05.90ID:XVdlfYzQ
>>198
SPDIFの話とEthernetの話を同列に語る時点で
何もわかってないじゃないの
こういうほかの知識を勝手に適用して語るやつ
ほんと多いよな、この世界って
0219名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 20:31:26.16ID:yNA2lLzJ
>>216
75Ωでそこそこ良いilluminationsのD-60は持っているがそれじゃダメかな?
0220名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 20:32:21.21ID:XVdlfYzQ
>>196
どんな技術的根拠なの?
0221名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 20:38:01.99ID:JR6c0G2/
BNCケーブル4種聴き比べ
http://dime.jp/genre/145199/

こんな記事もあるがディスコンも多いな現行は

OJI Special 8128-XBNC 4万5千円
http://www.ojispecial.jp/products/mtcss1.html

オヤイデ電気 RG-58A/U 1,469円
http://oyaide.com/catalog/products/p-1192.html

Brise Audio STD-001 BNCケーブル(50Ω) 2万9千円
http://briseaudio.jp/product/bnc/std001bnc50.html

Brise Audio MURAKUMO BNCケーブル(50Ω) 65万円
http://briseaudio.jp/product/bnc/bnc50_mura01.html
0222名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 20:39:57.31ID:JR6c0G2/
>ワードシンク用なら75Ω、10MHz出力用なら50Ωケーブルが使われる。
>インピーダンスマッチングを取らないと理論的には伝送損失が起こる
0223名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 20:41:13.20ID:yNA2lLzJ
>>221
Brise Audioはお手頃で音が良さそうだな。
0224名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 20:46:09.26ID:JR6c0G2/
Brise Audio STD-001 BNCケーブル(50Ω) 2万9千円
http://briseaudio.jp/product/bnc/std001bnc50.html

から

Brise Audio MURAKUMO BNCケーブル(50Ω) 65万円
http://briseaudio.jp/product/bnc/bnc50_mura01.html

まで5段階もある
0225名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 20:46:27.38ID:XVdlfYzQ
またその記事かw チョロいよなぁマジでw
0226名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 20:52:27.36ID:pLRKEEhW
非常識だよなあ
0227名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 20:55:19.35ID:yNA2lLzJ
>>224
Brise audioは29000円のケーブルがお手頃で良さそうだな。
いくらなんでもオヤイデの1500円のケーブルは使いたくない。
0228名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 20:59:21.85ID:o71dA0T0
ところで商売人以外の人はいる?
0229名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 21:05:33.67ID:JR6c0G2/
50Ω入出力端子に75Ωケーブルを用いると、
高周波では端子部で反射と輻射が起こり、信号の伝達を阻害する現象が起こります。
通常、オーディオ機器で用いられる長さでは、大きな問題になる事はありませんが
この現象は距離が長い程信号が重複し、伝送に支障を来したり、
機材にダメージを与える程に深刻になる事があります。
ハイエンドオーディオ機器の性能を充分に発揮する為にも
インピーダンス整合(等しくする事)を取らなければなりません。
0230名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 21:13:51.98ID:SDm+APWM
広帯域非磁性特種積層電磁波吸吸収材最適箇所配置A
広帯域非磁性特種積層電磁波球材β層
多孔カーボンα層

なんじゃこりゃw
漢字を並べてるけど具体的なものが何もない
0231名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 21:19:57.87ID:bCR5djfa
実に胡散臭い
高周波の伝送が優れているのは5C-2W(75Ω)や5D-2W(50Ω)あたり
ケーブルの話はまずこれをマスターすれ
http://jecamec.jeca.or.jp/pdf/densen_kijun.pdf
0232名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 21:48:53.04ID:a+MbKvvp
デジタル伝送は末端の波形がすべてなんだからオシロ波形比較すればいいと思うんだけど
絶対やらないよね
0233名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 21:52:08.69ID:SDm+APWM
同軸ケーブルは、内側と外側の導体のあいだの物質の誘電率、厚みとかでインピーダンスが
決まると思うんだけど、こんなにあれこれ巻いてて大丈夫なのか?
それとも外側の胴体のまわりにあれこれ巻いているんだろうか?であれば、特性にはあまり
関係ない気がするが…

詳しい人教えてくれ給え
0234名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 22:17:46.36ID:S3qJ/UNw
>>233
中の人に聞けば色々教えてくれると思うよ
0235名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 23:20:59.34ID:NNMNFPaU
>>218
Ethernetはツイストペア線しかないとでも思ってるんじゃない?

>>198はEthernetの波形を整形とか意味不明なこと口走ってるし
スイッチの動作を理解しているか怪しい

波形察ってアイが綺麗に開いてるからいい信号とか言うんだろうかw
0236名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/15(金) 05:26:56.94ID:C1p+ymkW
Lumin U1の価格設定は完全にアウトだよな
超高級USB-DAC所有の金持ち層狙いなんだろうが、ラインナップとして見た場合DAC付きの他のプレイヤー自らバカにしてる価格
0237名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/15(金) 06:35:41.84ID:N2NjRHI9
>>214

俺はこれ使っている。
ttp://www.hibino-intersound.co.jp/mutec/3684.html

サウンドハウスで10万ちょっと。かなり音質が向上した。
0238名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/15(金) 06:36:39.41ID:N2NjRHI9
>>216

クロックケーブルは75Ωだよ。
0239名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/15(金) 06:40:29.78ID:esQU/jhd
>>238
>>222読め
0240名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/15(金) 06:42:18.77ID:N2NjRHI9
>>221

BNCケーブルだが、最初カナレのケーブルで自作し
以下と比較。いまは製品の方を使っている。安いけどかなりいいよ。

ZAOLLA
ZBNC 103
BNCケーブル、75Ω、ワードクロック用、0.9m、純銀線
1点:\3,888(税込)
0241名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/15(金) 06:44:26.41ID:snSj5O/f
>>232
波形を見ても音色は分からないから意味がない
0242名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/15(金) 06:44:34.47ID:esQU/jhd
だから、話題にしてるのは50Ωケーブルなんだよ
0243名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/15(金) 06:44:52.72ID:N2NjRHI9
>>232

俺 デジタルオシロ持っているぞ。
MC3+の矩形波を見たけど
立ち上がりにピークがあった。奇麗な方形波ではないよ。
0244名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/15(金) 07:03:07.93ID:vawTGv20
>>230
これが本当に音質を向上させるなら良いのだが、カーゴカルトビジネスなら寂しいね。
0245名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/15(金) 07:16:13.64ID:vawTGv20
>>237
これは凄くコスパが良い商品の様だが、50Ω10MHzのクロック出力が無いね。
0246名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/15(金) 08:34:19.56ID:lKowVFnz
>>243
まあそうだよね。いかにデジタルだつってもアナログ的な特性、ケーブルとかの定数による波形の変形
はどうしたって現れる。
それが音の変化として現れるかどうかを定量的に確かめた人いないんだし確認する手法だってない
話がとっちらかったな

何が言いたいかというとクロックがきっちり正確なものとわりと適当なものでシステム組んで比較して最終的にスピーカーから出てくる
音声信号の周波数特性なりなんなりにデータとして違いが出るのか出ないのかって話

クロックジェネレータは同じでケーブル変えた場合でもいい。
データとして公開してくれて、それに自分が納得したらメートル2万でも3万で出すよ。
0247名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/15(金) 12:32:52.63ID:nhcAFNEM
>>246
うるせぇカス。
0248名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/15(金) 12:35:39.46ID:ChbcEoal
>>246
測定値>>>>>自分の耳
って奴かw
馬鹿みてえ。
0249名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/15(金) 13:19:29.29ID:nsK5//wx
普通は両方重要でしょ。
根拠があった方が金出す理由になるというのは
別におかしい話ではないと思うけどなんで測定の
話になるとそういう品のないかみつき方する奴が
沸いてくるのかね。
0250名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/16(土) 05:46:08.88ID:KAgH8oZQ
>>245

10MHzの信号は受ける側です。
0251名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/16(土) 05:47:39.61ID:KAgH8oZQ
>>246

聞けば分かるよ。全然違う。会場の響きまではっきり分かるようになる。
0252名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/16(土) 05:49:47.27ID:KAgH8oZQ
rock disk for audio
来ました。マニュアルを読むと
Wake on LAN が有効とありますが
アクセスしたときに電源がonになるんですか?
スタンバイ状態がreadyになるんですか?
0253名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/16(土) 05:54:33.75ID:sdgkFe/P
マジックパケット飛ばさないとスタンバイ状態から復帰しないだろうと思われ。
0254名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/16(土) 06:15:42.27ID:KAgH8oZQ
rock disk for audio
だけど、Wake on LAN で以下を制御かな? 停止したHDDを再開させている?
--------------
省電力モード :本製品へのアクセスが一定時間ない場合に、本製品のハードディスクの動作を停止させる機能です。
0255名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/16(土) 10:32:21.95ID:N4e2VZJm
>>254
それは読んで字のごとく省電力機能。HDDの回転を止めるだけ。
0256名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/16(土) 16:37:34.36ID:YRd/ql/b
Wake on LANは、電源を切ってる状態から、LAN経由の信号で起動するってやつだよね
0257名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/16(土) 17:40:05.07ID:cwVjY/V2
ググれカス
0258名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/16(土) 18:24:50.03ID:jMslbRQs
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h224788165
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u101491616

大丈夫かよここ 代表が朝鮮人で住所調べたら韓国料理店だった
まったく同じ写真の同じ物出品してるし高級品を一度に大量出品
0259名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/16(土) 18:47:03.66ID:Y94q/CQH
評価一桁の出品者が高額商品を1000円スタートで同時に大量出品、そして同じ頃に終了、
まああれだな。
0260名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/16(土) 20:18:02.49ID:tG6MHU5d
大久保
朝鮮人
050のIP電話
出品地域が大阪
満貫じゃねえか
0261名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 07:04:03.79ID:IfTq7glZ
よそでやれ、ゴミネットウヨが。

本当にネットウヨを全員ガス室に送る法案でも作って欲しいわ。
0262名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 09:23:21.54ID:8yOwJ5zL
日本人の場合、同胞だろうが犯罪者は断罪する
在日朝鮮韓国人は犯罪者を断罪する気がないのか?
非難すべきは犯罪者のはずで、なぜそこでネットウヨとやらがでてくるのか?
0263名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 09:52:50.37ID:QQtHQh88
この板でやる話じゃないからな
0264名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 09:52:58.38ID:IfTq7glZ
>>262
それってこのスレになんか関係あんのか?

他で叫べよ。
ネットウヨの何が嫌いって、全くのJYのクズばかりだからなんだよ。
0265名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 09:53:33.27ID:IfTq7glZ
JY×
KY○
0266名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 10:09:25.05ID:IfTq7glZ
PioneerのN-50Aという安いネットワークプレーヤーを使っているがなかなか良いね。
NASとか導入するのは面倒で今のところiPhoneのAirPlayで使っているが、十分な音。
デジタルオモチャで買ったワディアのiTranportを使う機会が無くなってしまった。
0267名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 10:11:54.70ID:pIs1jbLx
>>264
関係ないところに乗り込んでいって、自分勝手な主張するってのは、右翼左翼の共通項だなw
0268名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 11:59:47.55ID:BSR3IL9g
>>266
iPhoneをUSB入力に繋ぐと音質アップするかも。
0269名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 12:08:55.19ID:IfTq7glZ
>>268
それやった。
しかしLANの方が音が良い様に思うし、アルバム画像も液晶画面に出てきて気分がよろしい。

USBケーブルをもっと高級なケーブルにすると印象は変わるかも。
0270名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 13:48:41.49ID:bDGzNHra
>>261
これをサラッとかけるヤツもネトウヨとかわりない。
0271名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 15:20:40.11ID:IfTq7glZ
>>270
右翼は全て抹殺すべき。
同じ日本人とは思えないほど醜く、本気でムカつく。
0272名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 16:19:07.67ID:b9Y9o6Ps
>>271
右翼とか左翼とかどうでもいいから消えてくれ
0273名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 16:35:43.22ID:ZMXDaI+l
CD音質なら自分もAirPlay使うことが多いなあ
NASじゃなくてPCのファイルサーバーでいいかと
AirPlayでしょ USB接続にすると iPhoneがリモコンにならなくて不便じゃない?
0274名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 16:50:31.81ID:IfTq7glZ
いずれはスフォルツァートのDSP-03と高音質NASを買おうとは思っているがN-50Aでも結構聴かせるので驚いてる。
DACは外付けのベンチマークDAC-1を使っているせいもあるのかもしらん。
0275名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 17:43:24.65ID:mW24RZE4
>>271
>同じ日本人とは思えないほど醜く、本気でムカつく。

在チョン乙。くだらない騙りをするな、ゴミクズ。
日本にチョンとチャンコロがいなくなれば世の中はもっと良くなるんだよ。
心の底から思う。お前みたいな害悪を垂れ流す反日家は死ね。
0276名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 17:53:52.69ID:50CXPoSW
>>275
害悪はネットウヨだわ。
こんなスレにも韓国人がどうのなど関係ねえよ。
本当に下劣なクズしかいねえよな。
死ねよ!
0277名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 17:56:52.28ID:hVZGvTUB
余所へ逝け社会の掃き溜め共
0278名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 18:02:57.97ID:mW24RZE4
>>276
くだらない煽りをするなと命令しただろ。文章が読めないのか、文盲。
チョンは集団の威力をもって数々の特権を日本人からせしめてきた害悪。
在特会などの勇士によっていろいろ白日の下に晒されて廃絶させているが、それでもまだまだある。
ああいう奴らは1人残らず殺してしまうのがいい。
だが、現実に出来るのは半島へ強制送還がいいところだろう。

日本はもっとこういう反日外国人に厳しい態度で挑まなければならない。あまりに手ぬるすぎる。
今の安倍政権になってかなり良くなったが、私にいわせればまだまだ甘い。
そしてこのスレで反日妄言を繰り広げるお前みたいなクズは死ね。
生きている価値のないゴミが。
0279名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 18:05:01.10ID:pIs1jbLx
次スレは、右と左にわけたほうがいいかもな
「右寄りの人のためのネットワークプレイヤー総合25R」
「左寄りの人のためのネットワークプレイヤー総合25L」
「中道の人のためのネットワークプレイヤー総合25」
とか
0280名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 18:21:04.81ID:aNPePb79
俺も韓国北朝鮮は嫌いだが、それをこのスレで言う必要はないと思う。
0281名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 18:34:08.84ID:50CXPoSW
>>278
何が。
オレはお前の様なクズ右翼は日本に害しかもたらさないから、本気でネットウヨをガス室に送る法案を作るべきだと感じている。
0282名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 18:36:14.58ID:50CXPoSW
>>278
いい加減、ネットウヨはこの日本で最も嫌われている連中だと気付け。
そしてその腐りきった思想は捨てろ。
0283名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 18:43:53.27ID:mW24RZE4
>>279
やめて。そんなことをすれば過疎ってしまう。

>>280
確かにその通りだが、こういうのは叩いておかないとつけ上がり出すからね。
出てこなくなったのでこの辺でやめておこうと思う。

 さてネットワークプレイヤーの話題。オーディオPCでググっていると以下のような記事を見つけた。
ttp://www.phileweb.com/news/audio/201603/30/17089.html

 音質対策の施されたPCにカスタマイズしたLinuxを入れてネットワークプレイヤーのような
モードで動かすことが出来るとのこと。販売先のリンクの製品詳細では以下の通り。みんなはどう思う?
>●ネットワークプレイヤーモード
>オーディオ機器のネットワークプレイヤー同様、タブレットのブラウザーやアプリから、
>選曲・再生・ストップなどの全コントロールが可能です。
>選曲方法も内蔵のDLNA対応のNASへのアクセスと、完全なプレイヤーモードになります。
>HDDオーディオのように直接内蔵HDDにアクセス行わない為、音質も向上します。
0284名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 18:50:22.51ID:mW24RZE4
>>281-282
消えたと思ったらまだひつこく書き込み続けるのか。
お前みたいなクズはなぶり殺さなければいけない。
日本人にどれだけ害悪を与え、国益を損なっているか計り知れない。
お前みたいな反日サヨクは誰からも嫌われる鼻つまみ者なんだよ。
分かったらとっとと回線切って、首吊って死ね。
二度とここに書き込むな、社会のダニ!
0285名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 18:51:05.83ID:50CXPoSW
>>283
そもそも韓国がどうのと書いたことを問題にしているのだが。
人種差別は人として大嫌い。
0286名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 18:52:53.85ID:hVZGvTUB
.
0287名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 18:53:02.21ID:hVZGvTUB
.
0288名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 18:54:10.43ID:v1QPi8Nj
>>284-285
他所でやれ低脳カスども!スレ違い以前に板違いだ!!
0289名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 18:56:17.79ID:mW24RZE4
>>285
何が人種差別だ。話をすり替えるな。散々保守派を煽ってきておきながら、なんだその態度は?
お前が登場して悪態をつかなければ、このスレはネットワークプレイヤーについて楽しく会話が出来る環境だったのに
すべてそれを台無しにしたんだよ。
分かったらここに二度と書き込むな。どれだけみんなに嫌がられているか、理解しろ反日サヨクが!
0290名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 18:56:42.47ID:liYVZQS/
音質対策の施されたPC
こんなの好きだよなw
ゲームに使えなくなった低スペックPCの間違いじゃね
0291名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 19:03:58.45ID:hVZGvTUB
.
0292名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 19:04:30.06ID:hVZGvTUB
「ぼくは水着の中でも競パンがベストだと思う。
ボクサーやスパッツを、ぼくは採らない。
外面的、無機的で、精神性に欠けるからだ。
競パンのもっこりは光彩陸離といえよう。
あくまで繊細な縫い目から見事だ。
なんとも深い精神性を感じさせるヒップラインも実にすばらしい。
魔術的なまでに美しいもっこりも息を飲むばかりで、ここで競パンは音楽の心や意味を存分に羽ばたかせている。
特にすばらしいのは小さめのサイズで、これはまさに光彩陸離の極みだ。
しかも表現がまったく人間の心しか感じさせないのだ。
力でねじ伏せるような競パンは、刺激的だがコクが足りない。
無慈悲なまでの透明さこそ、競パンの本質だといえよう。
ここでまさに競パンはフルトヴェングラーを越えたといえよう。
水着の製品としてはこれ以上のものは今後も現れないだろう。
哀切さの極まったものとして後世に残すべき水着といえよう。まさに人類の至宝といえよう」
0293名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 19:05:07.00ID:hVZGvTUB
「ぼくは水着の中でも競パンがベストだと思う。
ボクサーやスパッツを、ぼくは採らない。
外面的、無機的で、精神性に欠けるからだ。
競パンのもっこりは光彩陸離といえよう。
あくまで繊細な縫い目から見事だ。
なんとも深い精神性を感じさせるヒップラインも実にすばらしい。
魔術的なまでに美しいもっこりも息を飲むばかりで、
ここで競パンは音楽の心や意味を存分に羽ばたかせている。
特にすばらしいのは小さめのサイズで、
これはまさに光彩陸離の極みだ。
しかも表現がまったく人間の心しか感じさせないのだ。
力でねじ伏せるような競パンは、
刺激的だがコクが足りない。
無慈悲なまでの透明さこそ、
競パンの本質だといえよう。
ここでまさに競パンはフルトヴェングラーを越えたといえよう。
水着の製品としてはこれ以上のものは今後も現れないだろう。
哀切さの極まったものとして後世に残すべき水着といえよう。まさに人類の至宝といえよう」
0294名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 19:05:26.53ID:hVZGvTUB
「ぼくは水着の中でも競パンがベストだと思う。
ボクサーやスパッツを、ぼくは採らない。
外面的、無機的で、精神性に欠けるからだ。
競パンのもっこりは光彩陸離といえよう。
あくまで繊細な縫い目から見事だ。
なんとも深い精神性を感じさせるヒップラインも実にすばらしい。
魔術的なまでに美しいもっこりも息を飲むばかりで、ここで競パンは音楽の心や意味を存分に羽ばたかせている。
特にすばらしいのは小さめのサイズで、これはまさに光彩陸離の極みだ。
しかも表現がまったく人間の心しか感じさせないのだ。
力でねじ伏せるような競パンは、刺激的だがコクが足りない。
無慈悲なまでの透明さこそ、競パンの本質だといえよう。
ここでまさに競パンはフルトヴェングラーを越えたといえよう。
水着の製品としてはこれ以上のものは今後も現れないだろう。
哀切さの極まったものとして後世に残すべき水着といえよう。まさに人類の至宝といえよう」
0295名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 19:05:44.89ID:hVZGvTUB
「ぼくは水着の中でも競パンがベストだと思う。
ボクサーやスパッツを、ぼくは採らない。
外面的、無機的で、精神性に欠けるからだ。
競パンのもっこりは光彩陸離といえよう。
あくまで繊細な縫い目から見事だ。
なんとも深い精神性を感じさせるヒップラインも実にすばらしい。
魔術的なまでに美しいもっこりも息を飲むばかりで、
ここで競パンは音楽の心や意味を存分に羽ばたかせている。
特にすばらしいのは小さめのサイズで、
これはまさに光彩陸離の極みだ。
しかも表現がまったく人間の心しか感じさせないのだ。
力でねじ伏せるような競パンは、
刺激的だがコクが足りない。
無慈悲なまでの透明さこそ、
競パンの本質だといえよう。
ここでまさに競パンはフルトヴェングラーを越えたといえよう。
水着の製品としてはこれ以上のものは今後も現れないだろう。
哀切さの極まったものとして後世に残すべき水着といえよう。まさに人類の至宝といえよう」
0296名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 19:05:54.56ID:hVZGvTUB
「ぼくは水着の中でも競パンがベストだと思う。
ボクサーやスパッツを、ぼくは採らない。
外面的、無機的で、精神性に欠けるからだ。
競パンのもっこりは光彩陸離といえよう。
あくまで繊細な縫い目から見事だ。
なんとも深い精神性を感じさせるヒップラインも実にすばらしい。
魔術的なまでに美しいもっこりも息を飲むばかりで、ここで競パンは音楽の心や意味を存分に羽ばたかせている。
特にすばらしいのは小さめのサイズで、これはまさに光彩陸離の極みだ。
しかも表現がまったく人間の心しか感じさせないのだ。
力でねじ伏せるような競パンは、刺激的だがコクが足りない。
無慈悲なまでの透明さこそ、競パンの本質だといえよう。
ここでまさに競パンはフルトヴェングラーを越えたといえよう。
水着の製品としてはこれ以上のものは今後も現れないだろう。
哀切さの極まったものとして後世に残すべき水着といえよう。まさに人類の至宝といえよう」
0297名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 19:06:10.88ID:hVZGvTUB
「ぼくは水着の中でも競パンがベストだと思う。
ボクサーやスパッツを、ぼくは採らない。
外面的、無機的で、精神性に欠けるからだ。
競パンのもっこりは光彩陸離といえよう。
あくまで繊細な縫い目から見事だ。
なんとも深い精神性を感じさせるヒップラインも実にすばらしい。
魔術的なまでに美しいもっこりも息を飲むばかりで、ここで競パンは音楽の心や意味を存分に羽ばたかせている。
特にすばらしいのは小さめのサイズで、
これはまさに光彩陸離の極みだ。
しかも表現がまったく人間の心しか感じさせないのだ。
力でねじ伏せるような競パンは、
刺激的だがコクが足りない。
無慈悲なまでの透明さこそ、
競パンの本質だといえよう。
ここでまさに競パンはフルトヴェングラーを越えたといえよう。
水着の製品としてはこれ以上のものは今後も現れないだろう。
哀切さの極まったものとして後世に残すべき水着といえよう。まさに人類の至宝といえよう」
0298名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 19:06:42.40ID:hVZGvTUB
「ぼくは水着の中でも競パンがベストだと思う。
ボクサーやスパッツを、ぼくは採らない。
外面的、無機的で、精神性に欠けるからだ。
競パンのもっこりは光彩陸離といえよう。
あくまで繊細な縫い目から見事だ。
なんとも深い精神性を感じさせるヒップラインも実にすばらしい。
魔術的なまでに美しいもっこりも息を飲むばかりで、ここで競パンは音楽の心や意味を存分に羽ばたかせている。
特にすばらしいのは小さめのサイズで、これはまさに光彩陸離の極みだ。
しかも表現がまったく人間の心しか感じさせないのだ。
力でねじ伏せるような競パンは、刺激的だがコクが足りない。
無慈悲なまでの透明さこそ、競パンの本質だといえよう。
ここでまさに競パンはフルトヴェングラーを越えたといえよう。
水着の製品としてはこれ以上のものは今後も現れないだろう。
哀切さの極まったものとして後世に残すべき水着といえよう。まさに人類の至宝といえよう」
0299名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 19:07:01.52ID:hVZGvTUB
「ぼくは水着の中でも競パンがベストだと思う。
ボクサーやスパッツを、ぼくは採らない。
外面的、無機的で、精神性に欠けるからだ。
競パンのもっこりは光彩陸離といえよう。
あくまで繊細な縫い目から見事だ。
なんとも深い精神性を感じさせるヒップラインも実にすばらしい。
魔術的なまでに美しいもっこりも息を飲むばかりで、ここで競パンは音楽の心や意味を存分に羽ばたかせている。
特にすばらしいのは小さめのサイズで、これはまさに光彩陸離の極みだ。
しかも表現がまったく人間の心しか感じさせないのだ。
力でねじ伏せるような競パンは、刺激的だがコクが足りない。
無慈悲なまでの透明さこそ、競パンの本質だといえよう。
ここでまさに競パンはフルトヴェングラーを越えたといえよう。
水着の製品としてはこれ以上のものは今後も現れないだろう。
哀切さの極まったものとして後世に残すべき水着といえよう。まさに人類の至宝といえよう」
0300名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 19:17:46.96ID:50CXPoSW
>>289
ネットウヨが嫌いであって、反日でもなんでも無い。

大体、三島も読んだことも無く、富士山も登った事も無いくせに、良く自分は日本の代表みたいな顔を出来るよなw
そういう恥知らずなところもネットウヨが大嫌いな理由の一つ。
0301名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 19:44:02.24ID:07iqbLYt
いや・・・Linux入りPCわざわざ用意せんでもNASでよくね?と思うけどな
hdmi付きのNASだと下手なPCより高くなるのはまあご愛嬌
DAC使える機種もあるしね
0302名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 20:21:46.10ID:mW24RZE4
>大体、三島も読んだことも無く、富士山も登った事も無いくせ

 こいつはとことんバカだな。三島由紀夫を読んで富士山に登ったら日本代表しているように思えるのか。
お前が三島由紀夫の名前を出すだけでも死者への冒涜だ。
こういうわけの分からない低脳が保守派に挑もうと考えるとは片腹痛い。
「反日でもなんでも無い」などと平気で嘘をつくあたりがまさしく反日サヨクだ。

嘘つき低脳で日本人に害悪を垂れ流すお前のような奴は生きる価値はない。
死ねよ、基地害。それと二度と2ちゃんねるに書き込むな。みんなの迷惑だ。

>>290
発売元ウェブページでは以下のようなので「低スペック」というほどはひどくないと思う。

●E52L-4K/E32L-4K(共通)
TDP 15W、19VDC、429×45(58)×200mm、3.6Kg
Core i5-6260U Intel Iris Graphics 540
Core-i3-6100U Intel HD Graphics 520
●DDR4-SODIMM 4GB
SYSTEM?M.2 SSD 128GB
DATA HDD 1TB(Option 2TB HDD/SSD)

>>301
NASとしても
>DLNAの定義による、DMS、DMR、DRC、DRPすべてのファンクションに対応し、
とあるから一通りの機能は満たしていると思う。
高くなるのは「PCモード」と「音楽用NASモード」といろいろモードチェンジできるからではないか。
0303名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 20:45:31.88ID:hVZGvTUB
「ぼくは水着の中でも競パンがベストだと思う。
ボクサーやスパッツを、ぼくは採らない。
外面的、無機的で、精神性に欠けるからだ。
競パンのもっこりは光彩陸離といえよう。
あくまで繊細な縫い目から見事だ。
なんとも深い精神性を感じさせるヒップラインも実にすばらしい。
魔術的なまでに美しいもっこりも息を飲むばかりで、ここで競パンは音楽の心や意味を存分に羽ばたかせている。
特にすばらしいのは小さめのサイズで、これはまさに光彩陸離の極みだ。
しかも表現がまったく人間の心しか感じさせないのだ。
力でねじ伏せるような競パンは、刺激的だがコクが足りない。
無慈悲なまでの透明さこそ、競パンの本質だといえよう。
ここでまさに競パンはフルトヴェングラーを越えたといえよう。
水着の製品としてはこれ以上のものは今後も現れないだろう。
哀切さの極まったものとして後世に残すべき水着といえよう。まさに人類の至宝といえよう」
0304名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 20:45:48.31ID:hVZGvTUB
「ぼくは水着の中でも競パンがベストだと思う。
ボクサーやスパッツを、ぼくは採らない。
外面的、無機的で、精神性に欠けるからだ。
競パンのもっこりは光彩陸離といえよう。
あくまで繊細な縫い目から見事だ。
なんとも深い精神性を感じさせるヒップラインも実にすばらしい。
魔術的なまでに美しいもっこりも息を飲むばかりで、ここで競パンは音楽の心や意味を存分に羽ばたかせている。
特にすばらしいのは小さめのサイズで、
これはまさに光彩陸離の極みだ。
しかも表現がまったく人間の心しか感じさせないのだ。
力でねじ伏せるような競パンは、
刺激的だがコクが足りない。
無慈悲なまでの透明さこそ、
競パンの本質だといえよう。
ここでまさに競パンはフルトヴェングラーを越えたといえよう。
水着の製品としてはこれ以上のものは今後も現れないだろう。
哀切さの極まったものとして後世に残すべき水着といえよう。まさに人類の至宝といえよう」
0305名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 20:46:12.77ID:hVZGvTUB
「ぼくは水着の中でも競パンがベストだと思う。
ボクサーやスパッツを、
ぼくは採らない。
外面的、
無機的で、
精神性に欠けるからだ。
競パンのもっこりは光彩陸離といえよう。
あくまで繊細な縫い目から見事だ。
なんとも深い精神性を感じさせるヒップラインも実にすばらしい。
魔術的なまでに美しいもっこりも息を飲むばかりで、
ここで競パンは音楽の心や意味を存分に羽ばたかせている。
特にすばらしいのは小さめのサイズで、
これはまさに光彩陸離の極みだ。
しかも表現がまったく人間の心しか感じさせないのだ。
力でねじ伏せるような競パンは、
刺激的だがコクが足りない。
無慈悲なまでの透明さこそ、
競パンの本質だといえよう。
ここでまさに競パンはフルトヴェングラーを越えたといえよう。
水着の製品としてはこれ以上のものは今後も現れないだろう。
哀切さの極まったものとして後世に残すべき水着といえよう。まさに人類の至宝といえよう」
0306名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 20:46:41.65ID:hVZGvTUB
「ぼくは水着の中でも競パンがベストだと思う。
ボクサーやスパッツを、
ぼくは採らない。
外面的、
無機的で、
精神性に欠けるからだ。
競パンのもっこりは光彩陸離といえよう。
あくまで繊細な縫い目から見事だ。
なんとも深い精神性を感じさせるヒップラインも実にすばらしい。
魔術的なまでに美しいもっこりも息を飲むばかりで、
ここで競パンは音楽の心や意味を存分に羽ばたかせている。
特にすばらしいのは小さめのサイズで、
これはまさに光彩陸離の極みだ。
しかも表現がまったく人間の心しか感じさせないのだ。
力でねじ伏せるような競パンは、
刺激的だがコクが足りない。
無慈悲なまでの透明さこそ、
競パンの本質だといえよう。
ここでまさに競パンはフルトヴェングラーを越えたといえよう。
水着の製品としてはこれ以上のものは今後も現れないだろう。
哀切さの極まったものとして後世に残すべき水着といえよう。
まさに人類の至宝といえよう」
0307名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 20:47:16.38ID:9d4y5ig8
コテip強制ワッチョイで建てなかった>>1は無能
0308名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 21:22:29.43ID:mW24RZE4
>>307
だからそれをやると荒らしのいいように荒らされると何度言ったら・・・
0309名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 22:22:36.81ID:bDGzNHra
>>308
十分荒らされてない?
0310名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 22:24:24.28ID:bDGzNHra
>>308
て、いうか、お前も荒らしるけど。これ狙いだったのか?
0311名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 22:32:20.76ID:mW24RZE4
>>310
勝手に荒らしにするな、ボケ!
荒らしはID:50CXPoSWだ。
クズに荒らされているのに何も対処しないお前も消極的荒らし追随者なんだよ。
0312名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 22:37:45.92ID:F7OIXDWM
>>311
それじゃお前は積極的荒らしじゃ
0313名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 22:39:11.41ID:bDGzNHra
こんな変なのがスレ建てしてたんか
0314名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 22:39:35.07ID:w0pTtBsp
ID:mW24RZE4のアホさに呆れるわ
自称愛国者にすら劣る
0315名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 22:42:13.76ID:mW24RZE4
>>312
だから荒らしはID:50CXPoSWだと書いているだろ。
相手を間違えるな。
荒らされている間は何もせず、荒らしが消えたらただ文句を垂れるだけ。
お前、いい身分だな。何様のつもりだ?

ここはネットワークプレイヤースレだ。
人を批判だけして悦に入っているより、何かスレタイに関する話題を提供することも出来ないのか。
俺はきちんとネタを見つけたので提供しているぞ。
お前は何もしないくせにでかい口を叩くな。
0316名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 22:47:34.17ID:mW24RZE4
>>313
私ではない。きちんと関連スレが落ちていないか確認したりしてくれたスレ立て人に対してひつれいだぞ。
人の手柄をきちんと評価しろ。
お前は自分の思い通りになりさえすればいいのか。


>>314
あほはお前やろ。何もしないくせに口だけは一人前だな。
0317名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 22:54:51.71ID:bDGzNHra
荒らしに反応してしまった。反省するわ
0318名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:01:46.26ID:mW24RZE4
>>317 =ID:bDGzNHra
負けを認めたようだな。それでいい。
5回もレスしておいてろくなことを書いていないな。

せっかく何かスレに関する話題を書いてはどうかと助け船を出してあげているのに。
何もしないくせに人をけなすだけで終わったか。
0319名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:11:05.62ID:hVZGvTUB
「ぼくは水着の中でも競パンがベストだと思う。
ボクサーやスパッツを、ぼくは採らない。
外面的、無機的で、精神性に欠けるからだ。
競パンのもっこりは光彩陸離といえよう。
あくまで繊細な縫い目から見事だ。
なんとも深い精神性を感じさせるヒップラインも実にすばらしい。
魔術的なまでに美しいもっこりも息を飲むばかりで、ここで競パンは音楽の心や意味を存分に羽ばたかせている。
特にすばらしいのは小さめのサイズで、これはまさに光彩陸離の極みだ。
しかも表現がまったく人間の心しか感じさせないのだ。
力でねじ伏せるような競パンは、刺激的だがコクが足りない。
無慈悲なまでの透明さこそ、競パンの本質だといえよう。
ここでまさに競パンはフルトヴェングラーを越えたといえよう。
水着の製品としてはこれ以上のものは今後も現れないだろう。
哀切さの極まったものとして後世に残すべき水着といえよう。まさに人類の至宝といえよう」
0320名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:11:33.74ID:hVZGvTUB
「ぼくは水着の中でも競パンがベストだと思う。
ボクサーやスパッツを、ぼくは採らない。
外面的、無機的で、精神性に欠けるからだ。
競パンのもっこりは光彩陸離といえよう。
あくまで繊細な縫い目から見事だ。
なんとも深い精神性を感じさせるヒップラインも実にすばらしい。
魔術的なまでに美しいもっこりも息を飲むばかりで、ここで競パンは音楽の心や意味を存分に羽ばたかせている。
特にすばらしいのは小さめのサイズで、これはまさに光彩陸離の極みだ。
しかも表現がまったく人間の心しか感じさせないのだ。
力でねじ伏せるような競パンは、刺激的だがコクが足りない。
無慈悲なまでの透明さこそ、競パンの本質だといえよう。
ここでまさに競パンはフルトヴェングラーを越えたといえよう。
水着の製品としてはこれ以上のものは今後も現れないだろう。
哀切さの極まったものとして後世に残すべき水着といえよう。まさに人類の至宝といえよう」
「ぼくは水着の中でも競パンがベストだと思う。
ボクサーやスパッツを、ぼくは採らない。
外面的、無機的で、精神性に欠けるからだ。
競パンのもっこりは光彩陸離といえよう。
あくまで繊細な縫い目から見事だ。
なんとも深い精神性を感じさせるヒップラインも実にすばらしい。
魔術的なまでに美しいもっこりも息を飲むばかりで、ここで競パンは音楽の心や意味を存分に羽ばたかせている。
特にすばらしいのは小さめのサイズで、これはまさに光彩陸離の極みだ。
しかも表現がまったく人間の心しか感じさせないのだ。
力でねじ伏せるような競パンは、刺激的だがコクが足りない。
無慈悲なまでの透明さこそ、競パンの本質だといえよう。
ここでまさに競パンはフルトヴェングラーを越えたといえよう。
水着の製品としてはこれ以上のものは今後も現れないだろう。
哀切さの極まったものとして後世に残すべき水着といえよう。まさに人類の至宝といえよう」 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0321名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:11:54.66ID:hVZGvTUB
「ぼくは水着の中でも競パンがベストだと思う。
ボクサーやスパッツを、ぼくは採らない。
外面的、無機的で、精神性に欠けるからだ。
競パンのもっこりは光彩陸離といえよう。
あくまで繊細な縫い目から見事だ。
なんとも深い精神性を感じさせるヒップラインも実にすばらしい。
魔術的なまでに美しいもっこりも息を飲むばかりで、ここで競パンは音楽の心や意味を存分に羽ばたかせている。
特にすばらしいのは小さめのサイズで、これはまさに光彩陸離の極みだ。
しかも表現がまったく人間の心しか感じさせないのだ。
力でねじ伏せるような競パンは、刺激的だがコクが足りない。
無慈悲なまでの透明さこそ、競パンの本質だといえよう。
ここでまさに競パンはフルトヴェングラーを越えたといえよう。
水着の製品としてはこれ以上のものは今後も現れないだろう。
哀切さの極まったものとして後世に残すべき水着といえよう。まさに人類の至宝といえよう」
「ぼくは水着の中でも競パンがベストだと思う。
ボクサーやスパッツを、ぼくは採らない。
外面的、無機的で、精神性に欠けるからだ。
競パンのもっこりは光彩陸離といえよう。
あくまで繊細な縫い目から見事だ。
なんとも深い精神性を感じさせるヒップラインも実にすばらしい。
魔術的なまでに美しいもっこりも息を飲むばかりで、ここで競パンは音楽の心や意味を存分に羽ばたかせている。
特にすばらしいのは小さめのサイズで、これはまさに光彩陸離の極みだ。
しかも表現がまったく人間の心しか感じさせないのだ。
力でねじ伏せるような競パンは、刺激的だがコクが足りない。
無慈悲なまでの透明さこそ、競パンの本質だといえよう。
ここでまさに競パンはフルトヴェングラーを越えたといえよう。
水着の製品としてはこれ以上のものは今後も現れないだろう。
哀切さの極まったものとして後世に残すべき水着といえよう。まさに人類の至宝といえよう」 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0322名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:12:33.04ID:hVZGvTUB
「ぼくは水着の中でも競パンがベストだと思う。
ボクサーやスパッツを、ぼくは採らない。
外面的、無機的で、精神性に欠けるからだ。
競パンのもっこりは光彩陸離といえよう。
あくまで繊細な縫い目から見事だ。
なんとも深い精神性を感じさせるヒップラインも実にすばらしい。
魔術的なまでに美しいもっこりも息を飲むばかりで、ここで競パンは音楽の心や意味を存分に羽ばたかせている。
特にすばらしいのは小さめのサイズで、これはまさに光彩陸離の極みだ。
しかも表現がまったく人間の心しか感じさせないのだ。
力でねじ伏せるような競パンは、刺激的だがコクが足りない。
無慈悲なまでの透明さこそ、競パンの本質だといえよう。
ここでまさに競パンはフルトヴェングラーを越えたといえよう。
水着の製品としてはこれ以上のものは今後も現れないだろう。
哀切さの極まったものとして後世に残すべき水着といえよう。まさに人類の至宝といえよう」
「ぼくは水着の中でも競パンがベストだと思う。
ボクサーやスパッツを、ぼくは採らない。
外面的、無機的で、精神性に欠けるからだ。
競パンのもっこりは光彩陸離といえよう。
あくまで繊細な縫い目から見事だ。
なんとも深い精神性を感じさせるヒップラインも実にすばらしい。
魔術的なまでに美しいもっこりも息を飲むばかりで、ここで競パンは音楽の心や意味を存分に羽ばたかせている。
特にすばらしいのは小さめのサイズで、これはまさに光彩陸離の極みだ。
しかも表現がまったく人間の心しか感じさせないのだ。
力でねじ伏せるような競パンは、刺激的だがコクが足りない。
無慈悲なまでの透明さこそ、競パンの本質だといえよう。
ここでまさに競パンはフルトヴェングラーを越えたといえよう。
水着の製品としてはこれ以上のものは今後も現れないだろう。
哀切さの極まったものとして後世に残すべき水着といえよう。まさに人類の至宝といえよう」 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0323名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:13:14.66ID:QQtHQh88
                  {   \
               ___   \  \
            /   \ _ヽ  }
           (__/⌒>====ヘ___ノ 、
               /::/^:::::::::::::ヽ〉::::ヽ
             //::::/{:::::::::::::j::::::Y:::::}
            /イ:::{:::ナ∧:::::::::∧::}::}:|彡|ヽ
               /|:八/ィぅム:::::/ィぅiW:|/::;:::::ヽ
                /::j从::l弋:.ノ∨ 弋:.ノ! :ト:∧:::::::':,
           /:::/ |八"    ""│:|'´ハ:::::::::.   一体何と戦っているんですか
             /:::/  :|::::i>  ‐  イノ :j   :::::::::,   
          ::::::i  rV∨{{ 了´ ノV∨\  ! :::::|
           |:::::| ノ  } ミー彡  } _ハ |:::::::|  
           |:::::|/{⌒\i      //  .} |:::::::|
           |:::〈/^ ̄ ¨''ー─‐ ⌒ヽ _ハ |:::::::|
           |::::(____...、 -------、_J〉/  l |:::::::|
          i:::::/::.::.::.::.:}> ..___/ ̄ ∨ |:::::::!
             Y::.::.::.::.:/::.::.::.::.::/::.::\ 、 |  ::: ;′
              |⌒\〈「⌒\_/::.::.ヽ::∨i | /:::/
               |   7|   ,'::.::.::.::.:':;:.}⌒V:::/
               |   /:.|   /::.::.::.::.::.::':;:\_∨
               「 ̄/ .::ト--∧:.::.::.::.::.::.::∨.::/
.             | ,/__,;;|  /:.::.::.::.::.:.::.::.::.:/
0324名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:13:33.47ID:hVZGvTUB
「ぼくは水着の中でも競パンがベストだと思う。
ボクサーやスパッツを、ぼくは採らない。
外面的、無機的で、精神性に欠けるからだ。
競パンのもっこりは光彩陸離といえよう。
あくまで繊細な縫い目から見事だ。
なんとも深い精神性を感じさせるヒップラインも実にすばらしい。
魔術的なまでに美しいもっこりも息を飲むばかりで、ここで競パンは音楽の心や意味を存分に羽ばたかせている。
特にすばらしいのは小さめのサイズで、これはまさに光彩陸離の極みだ。
しかも表現がまったく人間の心しか感じさせないのだ。
力でねじ伏せるような競パンは、刺激的だがコクが足りない。
無慈悲なまでの透明さこそ、競パンの本質だといえよう。
ここでまさに競パンはフルトヴェングラーを越えたといえよう。
水着の製品としてはこれ以上のものは今後も現れないだろう。
哀切さの極まったものとして後世に残すべき水着といえよう。まさに人類の至宝といえよう」
「ぼくは水着の中でも競パンがベストだと思う。
ボクサーやスパッツを、ぼくは採らない。
外面的、無機的で、精神性に欠けるからだ。
競パンのもっこりは光彩陸離といえよう。
あくまで繊細な縫い目から見事だ。
なんとも深い精神性を感じさせるヒップラインも実にすばらしい。
魔術的なまでに美しいもっこりも息を飲むばかりで、ここで競パンは音楽の心や意味を存分に羽ばたかせている。
特にすばらしいのは小さめのサイズで、これはまさに光彩陸離の極みだ。
しかも表現がまったく人間の心しか感じさせないのだ。
力でねじ伏せるような競パンは、刺激的だがコクが足りない。
無慈悲なまでの透明さこそ、競パンの本質だといえよう。
ここでまさに競パンはフルトヴェングラーを越えたといえよう。
水着の製品としてはこれ以上のものは今後も現れないだろう。
哀切さの極まったものとして後世に残すべき水着といえよう。まさに人類の至宝といえよう」 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0325名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:13:54.35ID:hVZGvTUB
「ぼくは水着の中でも競パンがベストだと思う。
ボクサーやスパッツを、ぼくは採らない。
外面的、無機的で、精神性に欠けるからだ。
競パンのもっこりは光彩陸離といえよう。
あくまで繊細な縫い目から見事だ。
なんとも深い精神性を感じさせるヒップラインも実にすばらしい。
魔術的なまでに美しいもっこりも息を飲むばかりで、ここで競パンは音楽の心や意味を存分に羽ばたかせている。
特にすばらしいのは小さめのサイズで、これはまさに光彩陸離の極みだ。
しかも表現がまったく人間の心しか感じさせないのだ。
力でねじ伏せるような競パンは、刺激的だがコクが足りない。
無慈悲なまでの透明さこそ、競パンの本質だといえよう。
ここでまさに競パンはフルトヴェングラーを越えたといえよう。
水着の製品としてはこれ以上のものは今後も現れないだろう。
哀切さの極まったものとして後世に残すべき水着といえよう。まさに人類の至宝といえよう」
「ぼくは水着の中でも競パンがベストだと思う。
ボクサーやスパッツを、ぼくは採らない。
外面的、無機的で、精神性に欠けるからだ。
競パンのもっこりは光彩陸離といえよう。
あくまで繊細な縫い目から見事だ。
なんとも深い精神性を感じさせるヒップラインも実にすばらしい。
魔術的なまでに美しいもっこりも息を飲むばかりで、ここで競パンは音楽の心や意味を存分に羽ばたかせている。
特にすばらしいのは小さめのサイズで、これはまさに光彩陸離の極みだ。
しかも表現がまったく人間の心しか感じさせないのだ。
力でねじ伏せるような競パンは、刺激的だがコクが足りない。
無慈悲なまでの透明さこそ、競パンの本質だといえよう。
ここでまさに競パンはフルトヴェングラーを越えたといえよう。
水着の製品としてはこれ以上のものは今後も現れないだろう。
哀切さの極まったものとして後世に残すべき水着といえよう。まさに人類の至宝といえよう」 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0326名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:14:22.34ID:hVZGvTUB
「ぼくは水着の中でも競パンがベストだと思う。
ボクサーやスパッツを、ぼくは採らない。
外面的、無機的で、精神性に欠けるからだ。
競パンのもっこりは光彩陸離といえよう。
あくまで繊細な縫い目から見事だ。
なんとも深い精神性を感じさせるヒップラインも実にすばらしい。
魔術的なまでに美しいもっこりも息を飲むばかりで、ここで競パンは音楽の心や意味を存分に羽ばたかせている。
特にすばらしいのは小さめのサイズで、これはまさに光彩陸離の極みだ。
しかも表現がまったく人間の心しか感じさせないのだ。
力でねじ伏せるような競パンは、刺激的だがコクが足りない。
無慈悲なまでの透明さこそ、競パンの本質だといえよう。
ここでまさに競パンはフルトヴェングラーを越えたといえよう。
水着の製品としてはこれ以上のものは今後も現れないだろう。
哀切さの極まったものとして後世に残すべき水着といえよう。まさに人類の至宝といえよう」
「ぼくは水着の中でも競パンがベストだと思う。
ボクサーやスパッツを、ぼくは採らない。
外面的、無機的で、精神性に欠けるからだ。
競パンのもっこりは光彩陸離といえよう。
あくまで繊細な縫い目から見事だ。
なんとも深い精神性を感じさせるヒップラインも実にすばらしい。
魔術的なまでに美しいもっこりも息を飲むばかりで、ここで競パンは音楽の心や意味を存分に羽ばたかせている。
特にすばらしいのは小さめのサイズで、これはまさに光彩陸離の極みだ。
しかも表現がまったく人間の心しか感じさせないのだ。
力でねじ伏せるような競パンは、刺激的だがコクが足りない。
無慈悲なまでの透明さこそ、競パンの本質だといえよう。
ここでまさに競パンはフルトヴェングラーを越えたといえよう。
水着の製品としてはこれ以上のものは今後も現れないだろう。
哀切さの極まったものとして後世に残すべき水着といえよう。まさに人類の至宝といえよう」 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0327名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:14:51.57ID:hVZGvTUB
「ぼくは水着の中でも競パンがベストだと思う。
ボクサーやスパッツを、ぼくは採らない。
外面的、無機的で、精神性に欠けるからだ。
競パンのもっこりは光彩陸離といえよう。
あくまで繊細な縫い目から見事だ。
なんとも深い精神性を感じさせるヒップラインも実にすばらしい。
魔術的なまでに美しいもっこりも息を飲むばかりで、ここで競パンは音楽の心や意味を存分に羽ばたかせている。
特にすばらしいのは小さめのサイズで、これはまさに光彩陸離の極みだ。
しかも表現がまったく人間の心しか感じさせないのだ。
力でねじ伏せるような競パンは、刺激的だがコクが足りない。
無慈悲なまでの透明さこそ、競パンの本質だといえよう。
ここでまさに競パンはフルトヴェングラーを越えたといえよう。
水着の製品としてはこれ以上のものは今後も現れないだろう。
哀切さの極まったものとして後世に残すべき水着といえよう。まさに人類の至宝といえよう」
「ぼくは水着の中でも競パンがベストだと思う。
ボクサーやスパッツを、ぼくは採らない。
外面的、無機的で、精神性に欠けるからだ。
競パンのもっこりは光彩陸離といえよう。
あくまで繊細な縫い目から見事だ。
なんとも深い精神性を感じさせるヒップラインも実にすばらしい。
魔術的なまでに美しいもっこりも息を飲むばかりで、ここで競パンは音楽の心や意味を存分に羽ばたかせている。
特にすばらしいのは小さめのサイズで、これはまさに光彩陸離の極みだ。
しかも表現がまったく人間の心しか感じさせないのだ。
力でねじ伏せるような競パンは、刺激的だがコクが足りない。
無慈悲なまでの透明さこそ、競パンの本質だといえよう。
ここでまさに競パンはフルトヴェングラーを越えたといえよう。
水着の製品としてはこれ以上のものは今後も現れないだろう。
哀切さの極まったものとして後世に残すべき水着といえよう。まさに人類の至宝といえよう」 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0328名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:14:55.20ID:iR0Qs2Ib
>>301
趣味がオーディオ寄りかPC寄りかだね
PCをあまり使わない人が新規で買うならLinuxは面倒なだけ
0329名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:15:20.29ID:hVZGvTUB
「ぼくは水着の中でも競パンがベストだと思う。
ボクサーやスパッツを、ぼくは採らない。
外面的、無機的で、精神性に欠けるからだ。
競パンのもっこりは光彩陸離といえよう。
あくまで繊細な縫い目から見事だ。
なんとも深い精神性を感じさせるヒップラインも実にすばらしい。
魔術的なまでに美しいもっこりも息を飲むばかりで、ここで競パンは音楽の心や意味を存分に羽ばたかせている。
特にすばらしいのは小さめのサイズで、これはまさに光彩陸離の極みだ。
しかも表現がまったく人間の心しか感じさせないのだ。
力でねじ伏せるような競パンは、刺激的だがコクが足りない。
無慈悲なまでの透明さこそ、競パンの本質だといえよう。
ここでまさに競パンはフルトヴェングラーを越えたといえよう。
水着の製品としてはこれ以上のものは今後も現れないだろう。
哀切さの極まったものとして後世に残すべき水着といえよう。まさに人類の至宝といえよう」
「ぼくは水着の中でも競パンがベストだと思う。
ボクサーやスパッツを、ぼくは採らない。
外面的、無機的で、精神性に欠けるからだ。
競パンのもっこりは光彩陸離といえよう。
あくまで繊細な縫い目から見事だ。
なんとも深い精神性を感じさせるヒップラインも実にすばらしい。
魔術的なまでに美しいもっこりも息を飲むばかりで、ここで競パンは音楽の心や意味を存分に羽ばたかせている。
特にすばらしいのは小さめのサイズで、これはまさに光彩陸離の極みだ。
しかも表現がまったく人間の心しか感じさせないのだ。
力でねじ伏せるような競パンは、刺激的だがコクが足りない。
無慈悲なまでの透明さこそ、競パンの本質だといえよう。
ここでまさに競パンはフルトヴェングラーを越えたといえよう。
水着の製品としてはこれ以上のものは今後も現れないだろう。
哀切さの極まったものとして後世に残すべき水着といえよう。まさに人類の至宝といえよう」
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0330名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:15:46.10ID:hVZGvTUB
315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2016/04/17(日) 22:42:13.76 ID:mW24RZE4
>>312
だから荒らしはID:50CXPoSWだと書いているだろ。
相手を間違えるな。
荒らされている間は何もせず、荒らしが消えたらただ文句を垂れるだけ。
お前、いい身分だな。何様のつもりだ?

ここはネットワークプレイヤースレだ。
人を批判だけして悦に入っているより、何かスレタイに関する話題を提供することも出来ないのか。
俺はきちんとネタを見つけたので提供しているぞ。
お前は何もしないくせにでかい口を叩くな。
0331名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:15:58.13ID:hVZGvTUB
>>330
>315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2016/04/17(日) 22:42:13.76 ID:mW24RZE4
>>312
>だから荒らしはID:50CXPoSWだと書いているだろ。
>相手を間違えるな。
>荒らされている間は何もせず、荒らしが消えたらただ文句を垂れるだけ。
>お前、いい身分だな。何様のつもりだ?

>ここはネットワークプレイヤースレだ。
>人を批判だけして悦に入っているより、何かスレタイに関する話題を提供することも出来ないのか。
>俺はきちんとネタを見つけたので提供しているぞ。
>お前は何もしないくせにでかい口を叩くな。
0332名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:16:27.69ID:hVZGvTUB
331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2016/04/17(日) 23:15:58.13 ID:hVZGvTUB
>>330
>315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2016/04/17(日) 22:42:13.76 ID:mW24RZE4
>>312
>だから荒らしはID:50CXPoSWだと書いているだろ。
>相手を間違えるな。
>荒らされている間は何もせず、荒らしが消えたらただ文句を垂れるだけ。
>お前、いい身分だな。何様のつもりだ?

>ここはネットワークプレイヤースレだ。
>人を批判だけして悦に入っているより、何かスレタイに関する話題を提供することも出来ないのか。
>俺はきちんとネタを見つけたので提供しているぞ。
>お前は何もしないくせにでかい口を叩くな。
0333名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:16:51.95ID:hVZGvTUB
331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2016/04/17(日) 23:15:58.13 ID:hVZGvTUB
>>330
>315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2016/04/17(日) 22:42:13.76 ID:mW24RZE4
>>312
>だから荒らしはID:50CXPoSWだと書いているだろ。
>相手を間違えるな。
>荒らされている間は何もせず、荒らしが消えたらただ文句を垂れるだけ。
>お前、いい身分だな。何様のつもりだ?

>ここはネットワークプレイヤースレだ。
>人を批判だけして悦に入っているより、何かスレタイに関する話題を提供することも出来ないのか。
>俺はきちんとネタを見つけたので提供しているぞ。
>お前は何もしないくせにでかい口を叩くな。
331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2016/04/17(日) 23:15:58.13 ID:hVZGvTUB
>>330
>315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2016/04/17(日) 22:42:13.76 ID:mW24RZE4
>>312
>だから荒らしはID:50CXPoSWだと書いているだろ。
>相手を間違えるな。
>荒らされている間は何もせず、荒らしが消えたらただ文句を垂れるだけ。
>お前、いい身分だな。何様のつもりだ?

>ここはネットワークプレイヤースレだ。
>人を批判だけして悦に入っているより、何かスレタイに関する話題を提供することも出来ないのか。
>俺はきちんとネタを見つけたので提供しているぞ。
>お前は何もしないくせにでかい口を叩くな。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0334名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:17:18.89ID:hVZGvTUB
>>333
>331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2016/04/17(日) 23:15:58.13 ID:hVZGvTUB
>>330
>>315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2016/04/17(日) 22:42:13.76 ID:mW24RZE4
>>>>312
>>だから荒らしはID:50CXPoSWだと書いているだろ。
>>相手を間違えるな。
>>荒らされている間は何もせず、荒らしが消えたらただ文句を垂れるだけ。
>>お前、いい身分だな。何様のつもりだ?
>>
>>ここはネットワークプレイヤースレだ。
>>人を批判だけして悦に入っているより、何かスレタイに関する話題を提供することも出来ないのか。
>>俺はきちんとネタを見つけたので提供しているぞ。
>>お前は何もしないくせにでかい口を叩くな。
>331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2016/04/17(日) 23:15:58.13 ID:hVZGvTUB
>>330
>>315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2016/04/17(日) 22:42:13.76 ID:mW24RZE4
>>>>312
>>だから荒らしはID:50CXPoSWだと書いているだろ。
>>相手を間違えるな。
>>荒らされている間は何もせず、荒らしが消えたらただ文句を垂れるだけ。
>>お前、いい身分だな。何様のつもりだ?
>>
>>ここはネットワークプレイヤースレだ。
>>人を批判だけして悦に入っているより、何かスレタイに関する話題を提供することも出来ないのか。
>>俺はきちんとネタを見つけたので提供しているぞ。
>>お前は何もしないくせにでかい口を叩くな。
>Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0335名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:17:38.17ID:hVZGvTUB
「ぼくは水着の中でも競パンがベストだと思う。
ボクサーやスパッツを、ぼくは採らない。
外面的、無機的で、精神性に欠けるからだ。
競パンのもっこりは光彩陸離といえよう。
あくまで繊細な縫い目から見事だ。
なんとも深い精神性を感じさせるヒップラインも実にすばらしい。
魔術的なまでに美しいもっこりも息を飲むばかりで、ここで競パンは音楽の心や意味を存分に羽ばたかせている。
特にすばらしいのは小さめのサイズで、これはまさに光彩陸離の極みだ。
しかも表現がまったく人間の心しか感じさせないのだ。
力でねじ伏せるような競パンは、刺激的だがコクが足りない。
無慈悲なまでの透明さこそ、競パンの本質だといえよう。
ここでまさに競パンはフルトヴェングラーを越えたといえよう。
水着の製品としてはこれ以上のものは今後も現れないだろう。
哀切さの極まったものとして後世に残すべき水着といえよう。まさに人類の至宝といえよう」
「ぼくは水着の中でも競パンがベストだと思う。
ボクサーやスパッツを、ぼくは採らない。
外面的、無機的で、精神性に欠けるからだ。
競パンのもっこりは光彩陸離といえよう。
あくまで繊細な縫い目から見事だ。
なんとも深い精神性を感じさせるヒップラインも実にすばらしい。
魔術的なまでに美しいもっこりも息を飲むばかりで、ここで競パンは音楽の心や意味を存分に羽ばたかせている。
特にすばらしいのは小さめのサイズで、これはまさに光彩陸離の極みだ。
しかも表現がまったく人間の心しか感じさせないのだ。
力でねじ伏せるような競パンは、刺激的だがコクが足りない。
無慈悲なまでの透明さこそ、競パンの本質だといえよう。
ここでまさに競パンはフルトヴェングラーを越えたといえよう。
水着の製品としてはこれ以上のものは今後も現れないだろう。
哀切さの極まったものとして後世に残すべき水着といえよう。まさに人類の至宝といえよう」
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0336名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:18:05.97ID:hVZGvTUB
「ぼくは水着の中でも競パンがベストだと思う。
ボクサーやスパッツを、ぼくは採らない。
外面的、無機的で、精神性に欠けるからだ。
競パンのもっこりは光彩陸離といえよう。
あくまで繊細な縫い目から見事だ。
なんとも深い精神性を感じさせるヒップラインも実にすばらしい。
魔術的なまでに美しいもっこりも息を飲むばかりで、ここで競パンは音楽の心や意味を存分に羽ばたかせている。
特にすばらしいのは小さめのサイズで、これはまさに光彩陸離の極みだ。
しかも表現がまったく人間の心しか感じさせないのだ。
力でねじ伏せるような競パンは、刺激的だがコクが足りない。
無慈悲なまでの透明さこそ、競パンの本質だといえよう。
ここでまさに競パンはフルトヴェングラーを越えたといえよう。
水着の製品としてはこれ以上のものは今後も現れないだろう。
哀切さの極まったものとして後世に残すべき水着といえよう。まさに人類の至宝といえよう」
「ぼくは水着の中でも競パンがベストだと思う。
ボクサーやスパッツを、ぼくは採らない。
外面的、無機的で、精神性に欠けるからだ。
競パンのもっこりは光彩陸離といえよう。
あくまで繊細な縫い目から見事だ。
なんとも深い精神性を感じさせるヒップラインも実にすばらしい。
魔術的なまでに美しいもっこりも息を飲むばかりで、ここで競パンは音楽の心や意味を存分に羽ばたかせている。
特にすばらしいのは小さめのサイズで、これはまさに光彩陸離の極みだ。
しかも表現がまったく人間の心しか感じさせないのだ。
力でねじ伏せるような競パンは、刺激的だがコクが足りない。
無慈悲なまでの透明さこそ、競パンの本質だといえよう。
ここでまさに競パンはフルトヴェングラーを越えたといえよう。
水着の製品としてはこれ以上のものは今後も現れないだろう。
哀切さの極まったものとして後世に残すべき水着といえよう。まさに人類の至宝といえよう」
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0337名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:18:41.02ID:hVZGvTUB
,
0338名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:18:59.58ID:hVZGvTUB
.









.
0339名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:19:36.94ID:hVZGvTUB
>>323
>                  {   \
>               ___   \  \
>            /   \ _ヽ  }
>           (__/⌒>====ヘ___ノ 、
>               /::/^:::::::::::::ヽ〉::::ヽ
>             //::::/{:::::::::::::j::::::Y:::::}
>            /イ:::{:::ナ∧:::::::::∧::}::}:|彡|ヽ
>               /|:八/ィぅム:::::/ィぅiW:|/::;:::::ヽ
>                /::j从::l弋:.ノ∨ 弋:.ノ! :ト:∧:::::::':,
>           /:::/ |八"    ""│:|'´ハ:::::::::.   一体何と戦っているんですか
>             /:::/  :|::::i>  ‐  イノ :j   :::::::::,   
>          ::::::i  rV∨{{ 了´ ノV∨\  ! :::::|
>           |:::::| ノ  } ミー彡  } _ハ |:::::::|  
>           |:::::|/{⌒\i      //  .} |:::::::|
>           |:::〈/^ ̄ ¨''ー─‐ ⌒ヽ _ハ |:::::::|
>           |::::(____...、 -------、_J〉/  l |:::::::|
>          i:::::/::.::.::.::.:}> ..___/ ̄ ∨ |:::::::!
>             Y::.::.::.::.:/::.::.::.::.::/::.::\ 、 |  ::: ;′
>              |⌒\〈「⌒\_/::.::.ヽ::∨i | /:::/
>               |   7|   ,'::.::.::.::.:':;:.}⌒V:::/
>               |   /:.|   /::.::.::.::.::.::':;:\_∨
>               「 ̄/ .::ト--∧:.::.::.::.::.::.::∨.::/
>.             | ,/__,;;|  /:.::.::.::.::.:.::.::.::.:/
0340名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:19:53.06ID:hVZGvTUB
>>339
>>323
>>                  {   \
>>               ___   \  \
>>            /   \ _ヽ  }
>>           (__/⌒>====ヘ___ノ 、
>>               /::/^:::::::::::::ヽ〉::::ヽ
>>             //::::/{:::::::::::::j::::::Y:::::}
>>            /イ:::{:::ナ∧:::::::::∧::}::}:|彡|ヽ
>>               /|:八/ィぅム:::::/ィぅiW:|/::;:::::ヽ
>>                /::j从::l弋:.ノ∨ 弋:.ノ! :ト:∧:::::::':,
>>           /:::/ |八"    ""│:|'´ハ:::::::::.   一体何と戦っているんですか
>>             /:::/  :|::::i>  ‐  イノ :j   :::::::::,   
>>          ::::::i  rV∨{{ 了´ ノV∨\  ! :::::|
>>           |:::::| ノ  } ミー彡  } _ハ |:::::::|  
>>           |:::::|/{⌒\i      //  .} |:::::::|
>>           |:::〈/^ ̄ ¨''ー─‐ ⌒ヽ _ハ |:::::::|
>>           |::::(____...、 -------、_J〉/  l |:::::::|
>>          i:::::/::.::.::.::.:}> ..___/ ̄ ∨ |:::::::!
>>             Y::.::.::.::.:/::.::.::.::.::/::.::\ 、 |  ::: ;′
>>              |⌒\〈「⌒\_/::.::.ヽ::∨i | /:::/
>>               |   7|   ,'::.::.::.::.:':;:.}⌒V:::/
>>               |   /:.|   /::.::.::.::.::.::':;:\_∨
>>               「 ̄/ .::ト--∧:.::.::.::.::.::.::∨.::/
>>.             | ,/__,;;|  /:.::.::.::.::.:.::.::.::.:/
0341名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:20:11.46ID:hVZGvTUB
>>340
>>339
>>>>323
>>>                  {   \
>>>               ___   \  \
>>>            /   \ _ヽ  }
>>>           (__/⌒>====ヘ___ノ 、
>>>               /::/^:::::::::::::ヽ〉::::ヽ
>>>             //::::/{:::::::::::::j::::::Y:::::}
>>>            /イ:::{:::ナ∧:::::::::∧::}::}:|彡|ヽ
>>>               /|:八/ィぅム:::::/ィぅiW:|/::;:::::ヽ
>>>                /::j从::l弋:.ノ∨ 弋:.ノ! :ト:∧:::::::':,
>>>           /:::/ |八"    ""│:|'´ハ:::::::::.   一体何と戦っているんですか
>>>             /:::/  :|::::i>  ‐  イノ :j   :::::::::,   
>>>          ::::::i  rV∨{{ 了´ ノV∨\  ! :::::|
>>>           |:::::| ノ  } ミー彡  } _ハ |:::::::|  
>>>           |:::::|/{⌒\i      //  .} |:::::::|
>>>           |:::〈/^ ̄ ¨''ー─‐ ⌒ヽ _ハ |:::::::|
>>>           |::::(____...、 -------、_J〉/  l |:::::::|
>>>          i:::::/::.::.::.::.:}> ..___/ ̄ ∨ |:::::::!
>>>             Y::.::.::.::.:/::.::.::.::.::/::.::\ 、 |  ::: ;′
>>>              |⌒\〈「⌒\_/::.::.ヽ::∨i | /:::/
>>>               |   7|   ,'::.::.::.::.:':;:.}⌒V:::/
>>>               |   /:.|   /::.::.::.::.::.::':;:\_∨
>>>               「 ̄/ .::ト--∧:.::.::.::.::.::.::∨.::/
>>>.             | ,/__,;;|  /:.::.::.::.::.:.::.::.::.:/
0342名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:21:12.61ID:hVZGvTUB
>>318
>>317 =ID:bDGzNHra
>負けを認めたようだな。それでいい。
>5回もレスしておいてろくなことを書いていないな。

>せっかく何かスレに関する話題を書いてはどうかと助け船を出してあげているのに。
>何もしないくせに人をけなすだけで終わったか。
0343名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:21:24.41ID:hVZGvTUB
>>342
>>318
>>>>317 =ID:bDGzNHra
>>負けを認めたようだな。それでいい。
>>5回もレスしておいてろくなことを書いていないな。
>>
>>せっかく何かスレに関する話題を書いてはどうかと助け船を出してあげているのに。
>>何もしないくせに人をけなすだけで終わったか。
0344名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:21:57.85ID:hVZGvTUB
>>343
>>342
>>>>318
>>>>>317 =ID:bDGzNHra
>>>負けを認めたようだな。それでいい。
>>>5回もレスしておいてろくなことを書いていないな。
>>>
>>>せっかく何かスレに関する話題を書いてはどうかと助け船を出してあげているのに。
>>>何もしないくせに人をけなすだけで終わったか。
0345名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:22:14.27ID:hVZGvTUB
>>344
>>343
>>>>342
>>>>>318
>>>>>>317 =ID:bDGzNHra
>>>>負けを認めたようだな。それでいい。
>>>>5回もレスしておいてろくなことを書いていないな。
>>>>
>>>>せっかく何かスレに関する話題を書いてはどうかと助け船を出してあげているのに。
>>>>何もしないくせに人をけなすだけで終わったか。
0346名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:22:45.73ID:hVZGvTUB
>>345
>>344
>>>>343
>>>>>342
>>>>>>318
>>>>>>>317 =ID:bDGzNHra
>>>>>負けを認めたようだな。それでいい。
>>>>>5回もレスしておいてろくなことを書いていないな。
>>>>>
>>>>>せっかく何かスレに関する話題を書いてはどうかと助け船を出してあげているのに。
>>>>>何もしないくせに人をけなすだけで終わったか。
0347名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:23:10.41ID:hVZGvTUB
>>346
>>345
>>>>344
>>>>>343
>>>>>>342
>>>>>>>318
>>>>>>>>317 =ID:bDGzNHra
>>>>>>負けを認めたようだな。それでいい。
>>>>>>5回もレスしておいてろくなことを書いていないな。
>>>>>>
>>>>>>せっかく何かスレに関する話題を書いてはどうかと助け船を出してあげているのに。
>>>>>>何もしないくせに人をけなすだけで終わったか。
0348名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:23:28.20ID:hVZGvTUB
>>347
>>346
>>>>345
>>>>>344
>>>>>>343
>>>>>>>342
>>>>>>>>318
>>>>>>>>>317 =ID:bDGzNHra
>>>>>>>負けを認めたようだな。それでいい。
>>>>>>>5回もレスしておいてろくなことを書いていないな。
>>>>>>>
>>>>>>>せっかく何かスレに関する話題を書いてはどうかと助け船を出してあげているのに。
>>>>>>>何もしないくせに人をけなすだけで終わったか。
0349名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:23:43.27ID:hVZGvTUB
>>347
>>346
>>>>345
>>>>>344
>>>>>>343
>>>>>>>342
>>>>>>>>318
>>>>>>>>>317 =ID:bDGzNHra
>>>>>>>負けを認めたようだな。それでいい。
>>>>>>>5回もレスしておいてろくなことを書いていないな。
>>>>>>>
>>>>>>>せっかく何かスレに関する話題を書いてはどうかと助け船を出してあげているのに。
>>>>>>>何もしないくせに人をけなすだけで終わったか。
0350名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:24:05.28ID:hVZGvTUB
>>349
>>347
>>>>346
>>>>>345
>>>>>>344
>>>>>>>343
>>>>>>>>342
>>>>>>>>>318
>>>>>>>>>>317 =ID:bDGzNHra
>>>>>>>>負けを認めたようだな。それでいい。
>>>>>>>>5回もレスしておいてろくなことを書いていないな。
>>>>>>>>
>>>>>>>>せっかく何かスレに関する話題を書いてはどうかと助け船を出してあげているのに。
>>>>>>>>何もしないくせに人をけなすだけで終わったか。
0351名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:24:20.30ID:hVZGvTUB
>>350
>>349
>>>>347
>>>>>346
>>>>>>345
>>>>>>>344
>>>>>>>>343
>>>>>>>>>342
>>>>>>>>>>318
>>>>>>>>>>>317 =ID:bDGzNHra
>>>>>>>>>負けを認めたようだな。それでいい。
>>>>>>>>>5回もレスしておいてろくなことを書いていないな。
>>>>>>>>>
>>>>>>>>>せっかく何かスレに関する話題を書いてはどうかと助け船を出してあげているのに。
>>>>>>>>>何もしないくせに人をけなすだけで終わったか。
0352名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:24:36.88ID:hVZGvTUB
>>351
>>350
>>>>349
>>>>>347
>>>>>>346
>>>>>>>345
>>>>>>>>344
>>>>>>>>>343
>>>>>>>>>>342
>>>>>>>>>>>318
>>>>>>>>>>>>317 =ID:bDGzNHra
>>>>>>>>>>負けを認めたようだな。それでいい。
>>>>>>>>>>5回もレスしておいてろくなことを書いていないな。
>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>せっかく何かスレに関する話題を書いてはどうかと助け船を出してあげているのに。
>>>>>>>>>>何もしないくせに人をけなすだけで終わったか。
0353名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:24:48.28ID:hVZGvTUB
>>352
>>351
>>>>350
>>>>>349
>>>>>>347
>>>>>>>346
>>>>>>>>345
>>>>>>>>>344
>>>>>>>>>>343
>>>>>>>>>>>342
>>>>>>>>>>>>318
>>>>>>>>>>>>>317 =ID:bDGzNHra
>>>>>>>>>>>負けを認めたようだな。それでいい。
>>>>>>>>>>>5回もレスしておいてろくなことを書いていないな。
>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>せっかく何かスレに関する話題を書いてはどうかと助け船を出してあげているのに。
>>>>>>>>>>>何もしないくせに人をけなすだけで終わったか。
0354名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:25:22.22ID:hVZGvTUB
>>353
>>352
>>>>351
>>>>>350
>>>>>>349
>>>>>>>347
>>>>>>>>346
>>>>>>>>>345
>>>>>>>>>>344
>>>>>>>>>>>343
>>>>>>>>>>>>342
>>>>>>>>>>>>>318
>>>>>>>>>>>>>>317 =ID:bDGzNHra
>>>>>>>>>>>>負けを認めたようだな。それでいい。
>>>>>>>>>>>>5回もレスしておいてろくなことを書いていないな。
>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>せっかく何かスレに関する話題を書いてはどうかと助け船を出してあげているのに。
>>>>>>>>>>>>何もしないくせに人をけなすだけで終わったか。
0355名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:25:37.55ID:hVZGvTUB
>>354
>>353
>>>>352
>>>>>351
>>>>>>350
>>>>>>>349
>>>>>>>>347
>>>>>>>>>346
>>>>>>>>>>345
>>>>>>>>>>>344
>>>>>>>>>>>>343
>>>>>>>>>>>>>342
>>>>>>>>>>>>>>318
>>>>>>>>>>>>>>>317 =ID:bDGzNHra
>>>>>>>>>>>>>負けを認めたようだな。それでいい。
>>>>>>>>>>>>>5回もレスしておいてろくなことを書いていないな。
>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>せっかく何かスレに関する話題を書いてはどうかと助け船を出してあげているのに。
>>>>>>>>>>>>>何もしないくせに人をけなすだけで終わったか。
0356名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:26:15.25ID:hVZGvTUB
>>355
>>354
>>>>353
>>>>>352
>>>>>>351
>>>>>>>350
>>>>>>>>349
>>>>>>>>>347
>>>>>>>>>>346
>>>>>>>>>>>345
>>>>>>>>>>>>344
>>>>>>>>>>>>>343
>>>>>>>>>>>>>>342
>>>>>>>>>>>>>>>318
>>>>>>>>>>>>>>>>317 =ID:bDGzNHra
>>>>>>>>>>>>>>負けを認めたようだな。それでいい。
>>>>>>>>>>>>>>5回もレスしておいてろくなことを書いていないな。
>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>せっかく何かスレに関する話題を書いてはどうかと助け船を出してあげているのに。
>>>>>>>>>>>>>>何もしないくせに人をけなすだけで終わったか。
0357名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:26:32.18ID:hVZGvTUB
>>356
>>355
>>>>354
>>>>>353
>>>>>>352
>>>>>>>351
>>>>>>>>350
>>>>>>>>>349
>>>>>>>>>>347
>>>>>>>>>>>346
>>>>>>>>>>>>345
>>>>>>>>>>>>>344
>>>>>>>>>>>>>>343
>>>>>>>>>>>>>>>342
>>>>>>>>>>>>>>>>318
>>>>>>>>>>>>>>>>>317 =ID:bDGzNHra
>>>>>>>>>>>>>>>負けを認めたようだな。それでいい。
>>>>>>>>>>>>>>>5回もレスしておいてろくなことを書いていないな。
>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>せっかく何かスレに関する話題を書いてはどうかと助け船を出してあげているのに。
>>>>>>>>>>>>>>>何もしないくせに人をけなすだけで終わったか。
0358名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:26:53.38ID:hVZGvTUB
>>357
>>356
>>>>355
>>>>>354
>>>>>>353
>>>>>>>352
>>>>>>>>351
>>>>>>>>>350
>>>>>>>>>>349
>>>>>>>>>>>347
>>>>>>>>>>>>346
>>>>>>>>>>>>>345
>>>>>>>>>>>>>>344
>>>>>>>>>>>>>>>343
>>>>>>>>>>>>>>>>342
>>>>>>>>>>>>>>>>>318
>>>>>>>>>>>>>>>>>>317 =ID:bDGzNHra
>>>>>>>>>>>>>>>>負けを認めたようだな。それでいい。
>>>>>>>>>>>>>>>>5回もレスしておいてろくなことを書いていないな。
>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>せっかく何かスレに関する話題を書いてはどうかと助け船を出してあげているのに。
>>>>>>>>>>>>>>>>何もしないくせに人をけなすだけで終わったか。
0359名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:27:12.40ID:hVZGvTUB
>>358
>>357
>>>>356
>>>>>355
>>>>>>354
>>>>>>>353
>>>>>>>>352
>>>>>>>>>351
>>>>>>>>>>350
>>>>>>>>>>>349
>>>>>>>>>>>>347
>>>>>>>>>>>>>346
>>>>>>>>>>>>>>345
>>>>>>>>>>>>>>>344
>>>>>>>>>>>>>>>>343
>>>>>>>>>>>>>>>>>342
>>>>>>>>>>>>>>>>>>318
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>317 =ID:bDGzNHra
>>>>>>>>>>>>>>>>>負けを認めたようだな。それでいい。
>>>>>>>>>>>>>>>>>5回もレスしておいてろくなことを書いていないな。
>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>せっかく何かスレに関する話題を書いてはどうかと助け船を出してあげているのに。
>>>>>>>>>>>>>>>>>何もしないくせに人をけなすだけで終わったか。
0360名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:28:04.81ID:hVZGvTUB
>>359
>>358
>>>>357
>>>>>356
>>>>>>355
>>>>>>>354
>>>>>>>>353
>>>>>>>>>352
>>>>>>>>>>351
>>>>>>>>>>>350
>>>>>>>>>>>>349
>>>>>>>>>>>>>347
>>>>>>>>>>>>>>346
>>>>>>>>>>>>>>>345
>>>>>>>>>>>>>>>>344
>>>>>>>>>>>>>>>>>343
>>>>>>>>>>>>>>>>>>342
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>318
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>317 =ID:bDGzNHra
>>>>>>>>>>>>>>>>>>負けを認めたようだな。それでいい。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>5回もレスしておいてろくなことを書いていないな。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>せっかく何かスレに関する話題を書いてはどうかと助け船を出してあげているのに。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>何もしないくせに人をけなすだけで終わったか。
0361名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:29:35.35ID:hVZGvTUB
>>315
>>312
>だから荒らしはID:50CXPoSWだと書いているだろ。
>相手を間違えるな。
>荒らされている間は何もせず、荒らしが消えたらただ文句を垂れるだけ。
>お前、いい身分だな。何様のつもりだ?

>ここはネットワークプレイヤースレだ。
>人を批判だけして悦に入っているより、何かスレタイに関する話題を提供することも出来ないのか。
>俺はきちんとネタを見つけたので提供しているぞ。
>お前は何もしないくせにでかい口を叩くな。
0362名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:29:50.42ID:hVZGvTUB
>>361
>>315
>>>>312
>>だから荒らしはID:50CXPoSWだと書いているだろ。
>>相手を間違えるな。
>>荒らされている間は何もせず、荒らしが消えたらただ文句を垂れるだけ。
>>お前、いい身分だな。何様のつもりだ?
>>
>>ここはネットワークプレイヤースレだ。
>>人を批判だけして悦に入っているより、何かスレタイに関する話題を提供することも出来ないのか。
>>俺はきちんとネタを見つけたので提供しているぞ。
>>お前は何もしないくせにでかい口を叩くな。
0363名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:30:22.48ID:hVZGvTUB
>>362
>>361
>>>>315
>>>>>312
>>>だから荒らしはID:50CXPoSWだと書いているだろ。
>>>相手を間違えるな。
>>>荒らされている間は何もせず、荒らしが消えたらただ文句を垂れるだけ。
>>>お前、いい身分だな。何様のつもりだ?
>>>
>>>ここはネットワークプレイヤースレだ。
>>>人を批判だけして悦に入っているより、何かスレタイに関する話題を提供することも出来ないのか。
>>>俺はきちんとネタを見つけたので提供しているぞ。
>>>お前は何もしないくせにでかい口を叩くな。
0364名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:30:36.34ID:hVZGvTUB
>>363
>>362
>>>>361
>>>>>315
>>>>>>312
>>>>だから荒らしはID:50CXPoSWだと書いているだろ。
>>>>相手を間違えるな。
>>>>荒らされている間は何もせず、荒らしが消えたらただ文句を垂れるだけ。
>>>>お前、いい身分だな。何様のつもりだ?
>>>>
>>>>ここはネットワークプレイヤースレだ。
>>>>人を批判だけして悦に入っているより、何かスレタイに関する話題を提供することも出来ないのか。
>>>>俺はきちんとネタを見つけたので提供しているぞ。
>>>>お前は何もしないくせにでかい口を叩くな。
0365名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:31:07.33ID:hVZGvTUB
>>364
>>363
>>>>362
>>>>>361
>>>>>>315
>>>>>>>312
>>>>>だから荒らしはID:50CXPoSWだと書いているだろ。
>>>>>相手を間違えるな。
>>>>>荒らされている間は何もせず、荒らしが消えたらただ文句を垂れるだけ。
>>>>>お前、いい身分だな。何様のつもりだ?
>>>>>
>>>>>ここはネットワークプレイヤースレだ。
>>>>>人を批判だけして悦に入っているより、何かスレタイに関する話題を提供することも出来ないのか。
>>>>>俺はきちんとネタを見つけたので提供しているぞ。
>>>>>お前は何もしないくせにでかい口を叩くな。
0366名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:31:19.85ID:hVZGvTUB
>>365
>>364
>>>>363
>>>>>362
>>>>>>361
>>>>>>>315
>>>>>>>>312
>>>>>>だから荒らしはID:50CXPoSWだと書いているだろ。
>>>>>>相手を間違えるな。
>>>>>>荒らされている間は何もせず、荒らしが消えたらただ文句を垂れるだけ。
>>>>>>お前、いい身分だな。何様のつもりだ?
>>>>>>
>>>>>>ここはネットワークプレイヤースレだ。
>>>>>>人を批判だけして悦に入っているより、何かスレタイに関する話題を提供することも出来ないのか。
>>>>>>俺はきちんとネタを見つけたので提供しているぞ。
>>>>>>お前は何もしないくせにでかい口を叩くな。
0367名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:31:53.65ID:hVZGvTUB
>>366
>>365
>>>>364
>>>>>363
>>>>>>362
>>>>>>>361
>>>>>>>>315
>>>>>>>>>312
>>>>>>>だから荒らしはID:50CXPoSWだと書いているだろ。
>>>>>>>相手を間違えるな。
>>>>>>>荒らされている間は何もせず、荒らしが消えたらただ文句を垂れるだけ。
>>>>>>>お前、いい身分だな。何様のつもりだ?
>>>>>>>
>>>>>>>ここはネットワークプレイヤースレだ。
>>>>>>>人を批判だけして悦に入っているより、何かスレタイに関する話題を提供することも出来ないのか。
>>>>>>>俺はきちんとネタを見つけたので提供しているぞ。
>>>>>>>お前は何もしないくせにでかい口を叩くな。
0368名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:32:09.12ID:hVZGvTUB
>>367
>>366
>>>>365
>>>>>364
>>>>>>363
>>>>>>>362
>>>>>>>>361
>>>>>>>>>315
>>>>>>>>>>312
>>>>>>>>だから荒らしはID:50CXPoSWだと書いているだろ。
>>>>>>>>相手を間違えるな。
>>>>>>>>荒らされている間は何もせず、荒らしが消えたらただ文句を垂れるだけ。
>>>>>>>>お前、いい身分だな。何様のつもりだ?
>>>>>>>>
>>>>>>>>ここはネットワークプレイヤースレだ。
>>>>>>>>人を批判だけして悦に入っているより、何かスレタイに関する話題を提供することも出来ないのか。
>>>>>>>>俺はきちんとネタを見つけたので提供しているぞ。
>>>>>>>>お前は何もしないくせにでかい口を叩くな。
0369名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:32:25.55ID:hVZGvTUB
>>368
>>367
>>>>366
>>>>>365
>>>>>>364
>>>>>>>363
>>>>>>>>362
>>>>>>>>>361
>>>>>>>>>>315
>>>>>>>>>>>312
>>>>>>>>>だから荒らしはID:50CXPoSWだと書いているだろ。
>>>>>>>>>相手を間違えるな。
>>>>>>>>>荒らされている間は何もせず、荒らしが消えたらただ文句を垂れるだけ。
>>>>>>>>>お前、いい身分だな。何様のつもりだ?
>>>>>>>>>
>>>>>>>>>ここはネットワークプレイヤースレだ。
>>>>>>>>>人を批判だけして悦に入っているより、何かスレタイに関する話題を提供することも出来ないのか。
>>>>>>>>>俺はきちんとネタを見つけたので提供しているぞ。
>>>>>>>>>お前は何もしないくせにでかい口を叩くな。
0370名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:32:39.97ID:hVZGvTUB
>>369
>>368
>>>>367
>>>>>366
>>>>>>365
>>>>>>>364
>>>>>>>>363
>>>>>>>>>362
>>>>>>>>>>361
>>>>>>>>>>>315
>>>>>>>>>>>>312
>>>>>>>>>>だから荒らしはID:50CXPoSWだと書いているだろ。
>>>>>>>>>>相手を間違えるな。
>>>>>>>>>>荒らされている間は何もせず、荒らしが消えたらただ文句を垂れるだけ。
>>>>>>>>>>お前、いい身分だな。何様のつもりだ?
>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>ここはネットワークプレイヤースレだ。
>>>>>>>>>>人を批判だけして悦に入っているより、何かスレタイに関する話題を提供することも出来ないのか。
>>>>>>>>>>俺はきちんとネタを見つけたので提供しているぞ。
>>>>>>>>>>お前は何もしないくせにでかい口を叩くな。
0371名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:33:16.49ID:hVZGvTUB
>>370
>>369
>>>>368
>>>>>367
>>>>>>366
>>>>>>>365
>>>>>>>>364
>>>>>>>>>363
>>>>>>>>>>362
>>>>>>>>>>>361
>>>>>>>>>>>>315
>>>>>>>>>>>>>312
>>>>>>>>>>>だから荒らしはID:50CXPoSWだと書いているだろ。
>>>>>>>>>>>相手を間違えるな。
>>>>>>>>>>>荒らされている間は何もせず、荒らしが消えたらただ文句を垂れるだけ。
>>>>>>>>>>>お前、いい身分だな。何様のつもりだ?
>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>ここはネットワークプレイヤースレだ。
>>>>>>>>>>>人を批判だけして悦に入っているより、何かスレタイに関する話題を提供することも出来ないのか。
>>>>>>>>>>>俺はきちんとネタを見つけたので提供しているぞ。
>>>>>>>>>>>お前は何もしないくせにでかい口を叩くな。
0372名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:33:28.64ID:hVZGvTUB
>>371
>>370
>>>>369
>>>>>368
>>>>>>367
>>>>>>>366
>>>>>>>>365
>>>>>>>>>364
>>>>>>>>>>363
>>>>>>>>>>>362
>>>>>>>>>>>>361
>>>>>>>>>>>>>315
>>>>>>>>>>>>>>312
>>>>>>>>>>>>だから荒らしはID:50CXPoSWだと書いているだろ。
>>>>>>>>>>>>相手を間違えるな。
>>>>>>>>>>>>荒らされている間は何もせず、荒らしが消えたらただ文句を垂れるだけ。
>>>>>>>>>>>>お前、いい身分だな。何様のつもりだ?
>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>ここはネットワークプレイヤースレだ。
>>>>>>>>>>>>人を批判だけして悦に入っているより、何かスレタイに関する話題を提供することも出来ないのか。
>>>>>>>>>>>>俺はきちんとネタを見つけたので提供しているぞ。
>>>>>>>>>>>>お前は何もしないくせにでかい口を叩くな。
0373名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:33:57.74ID:hVZGvTUB
>>372
>>371
>>>>370
>>>>>369
>>>>>>368
>>>>>>>367
>>>>>>>>366
>>>>>>>>>365
>>>>>>>>>>364
>>>>>>>>>>>363
>>>>>>>>>>>>362
>>>>>>>>>>>>>361
>>>>>>>>>>>>>>315
>>>>>>>>>>>>>>>312
>>>>>>>>>>>>>だから荒らしはID:50CXPoSWだと書いているだろ。
>>>>>>>>>>>>>相手を間違えるな。
>>>>>>>>>>>>>荒らされている間は何もせず、荒らしが消えたらただ文句を垂れるだけ。
>>>>>>>>>>>>>お前、いい身分だな。何様のつもりだ?
>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>ここはネットワークプレイヤースレだ。
>>>>>>>>>>>>>人を批判だけして悦に入っているより、何かスレタイに関する話題を提供することも出来ないのか。
>>>>>>>>>>>>>俺はきちんとネタを見つけたので提供しているぞ。
>>>>>>>>>>>>>お前は何もしないくせにでかい口を叩くな。
0374名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:34:16.80ID:hVZGvTUB
>>373
>>372
>>>>371
>>>>>370
>>>>>>369
>>>>>>>368
>>>>>>>>367
>>>>>>>>>366
>>>>>>>>>>365
>>>>>>>>>>>364
>>>>>>>>>>>>363
>>>>>>>>>>>>>362
>>>>>>>>>>>>>>361
>>>>>>>>>>>>>>>315
>>>>>>>>>>>>>>>>312
>>>>>>>>>>>>>>だから荒らしはID:50CXPoSWだと書いているだろ。
>>>>>>>>>>>>>>相手を間違えるな。
>>>>>>>>>>>>>>荒らされている間は何もせず、荒らしが消えたらただ文句を垂れるだけ。
>>>>>>>>>>>>>>お前、いい身分だな。何様のつもりだ?
>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>ここはネットワークプレイヤースレだ。
>>>>>>>>>>>>>>人を批判だけして悦に入っているより、何かスレタイに関する話題を提供することも出来ないのか。
>>>>>>>>>>>>>>俺はきちんとネタを見つけたので提供しているぞ。
>>>>>>>>>>>>>>お前は何もしないくせにでかい口を叩くな。
0375名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:34:33.68ID:hVZGvTUB
>>374
>>373
>>>>372
>>>>>371
>>>>>>370
>>>>>>>369
>>>>>>>>368
>>>>>>>>>367
>>>>>>>>>>366
>>>>>>>>>>>365
>>>>>>>>>>>>364
>>>>>>>>>>>>>363
>>>>>>>>>>>>>>362
>>>>>>>>>>>>>>>361
>>>>>>>>>>>>>>>>315
>>>>>>>>>>>>>>>>>312
>>>>>>>>>>>>>>>だから荒らしはID:50CXPoSWだと書いているだろ。
>>>>>>>>>>>>>>>相手を間違えるな。
>>>>>>>>>>>>>>>荒らされている間は何もせず、荒らしが消えたらただ文句を垂れるだけ。
>>>>>>>>>>>>>>>お前、いい身分だな。何様のつもりだ?
>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>ここはネットワークプレイヤースレだ。
>>>>>>>>>>>>>>>人を批判だけして悦に入っているより、何かスレタイに関する話題を提供することも出来ないのか。
>>>>>>>>>>>>>>>俺はきちんとネタを見つけたので提供しているぞ。
>>>>>>>>>>>>>>>お前は何もしないくせにでかい口を叩くな。
0376名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:34:50.52ID:hVZGvTUB
>>375
>>374
>>>>373
>>>>>372
>>>>>>371
>>>>>>>370
>>>>>>>>369
>>>>>>>>>368
>>>>>>>>>>367
>>>>>>>>>>>366
>>>>>>>>>>>>365
>>>>>>>>>>>>>364
>>>>>>>>>>>>>>363
>>>>>>>>>>>>>>>362
>>>>>>>>>>>>>>>>361
>>>>>>>>>>>>>>>>>315
>>>>>>>>>>>>>>>>>>312
>>>>>>>>>>>>>>>>だから荒らしはID:50CXPoSWだと書いているだろ。
>>>>>>>>>>>>>>>>相手を間違えるな。
>>>>>>>>>>>>>>>>荒らされている間は何もせず、荒らしが消えたらただ文句を垂れるだけ。
>>>>>>>>>>>>>>>>お前、いい身分だな。何様のつもりだ?
>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>ここはネットワークプレイヤースレだ。
>>>>>>>>>>>>>>>>人を批判だけして悦に入っているより、何かスレタイに関する話題を提供することも出来ないのか。
>>>>>>>>>>>>>>>>俺はきちんとネタを見つけたので提供しているぞ。
>>>>>>>>>>>>>>>>お前は何もしないくせにでかい口を叩くな。
0377名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:35:42.14ID:mW24RZE4
>>328
入っているMsHD-Vegasというのは何ものなんだろうと思う。
聞いたことがないし、ググっても詳しいことが分からない。
Ubuntuベース?

Windowsとデュアルブートにしたら普段使いが出来るかなと、
一瞬考えたがそんなことに30万もするマシンを当てるのはどうか。
0378名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:46:24.55ID:Uslzr1ex






























0379名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/18(月) 00:06:44.63ID:m5ptP+B6
二人をあぼーんしたら、すっかすかになったぞw
0380名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/18(月) 00:31:45.36ID:UsOQ3hBI
まるで南朝人と北朝人の兄弟ゲンカでござるなw
0381名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/18(月) 00:38:34.97ID:9ZIYpX+Z
ディスクメディアを高音質再生する方法は確立されてるし選択肢も多い
パソコンとUSBDACでハイレゾや配信メディアも便利に再生可能だ
そんな中敢えてネットワークプレイヤーを使うのであれば
NASかプレイヤー内蔵記憶装置に収納した自分の音楽ライブラリを
リスニングポイントに座ったままでスマホやタブレットを使って
手元でブラウズ、選曲、はたまたプレイリストまで作って自在に再生する
リンみたいなシステムなら音楽ライブラリが手元にあるような操作感覚だけでなく
オーディオ装置の機能までリモコン感覚で手元でコントロールできる世界
そして聴きながらジャケット写真や曲などのメタデータを見るだけでなく
そのアーティストの情報や歌詞、映像などをウェブから探すことも同じ端末から可能だ
そしてそのライブラリはリスニングルームだけじゃなく
リビング、キッチン、書斎、寝室など家中で共有可能だ
そういう再生システムの一装置として使ってこそネットワークプレイヤーは真価を発揮する
だから直接USBやHDDつなげたりパソコンと繋げるのでは勿体無い気がする。
0382名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/18(月) 01:01:32.58ID:UsOQ3hBI
うちオーディオ部屋にSqb touch、寝室にsqb化したUe Radioを目覚し+ベッドサイドウォッチがわり。、キッチンにSqb radio、携帯はiPhone+iPeng、またはSqb Player+泥タブ。
風呂はSony Srs-x1にBlue ToothでiPhoneか泥タブから飛ばしてるよ。
いいよねー。マルチルーム。
つくづくディスコンは勿体ないなー。
0383名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/18(月) 04:43:36.99ID:7LMIlooK
スレを荒らしやがって。

自分は狂ってないとばかり主張するし、更には日本人の代表ヅラ。
本気でネットウヨはこの世からいなくなって欲しいわ。
0384名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/18(月) 10:42:14.18ID:9ZIYpX+Z
本当これから本格的な配信時代が来て、CDなんかもリッピングが前提になるのなら
メタデータに、ジャケ写と曲名だけじゃなく、
ライナーノーツや歌詞カード、アーティスト情報、映像なんかを入れるか、
アプリから直接そういうデータベースに飛べるようにして欲しいよね。
そういうソフトウェアの部分の進歩と、そういう音楽ライブラリが
掌に収まったかような使いやすいアプリがNWPの普及に必須だと思う。
0385名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/18(月) 10:49:29.91ID:m5ptP+B6
>>384
そういうの欲しいですね

レコード会社全体で規格を作るか、AppleやGoogleのようなネット強者企業がひょいと規格を
つくるかのどちらかかな
前者についてはいろんな思惑や利権が絡みそうで不安だし、後者は場合によっては独断専行に
なってしまうおそれがあるけど、後者がのほうがあっというまに普及しそうな気はする
0386名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/18(月) 11:16:00.91ID:AempKprf
NASに入れるならクラウド管理の方が便利だな。
ネットワークプレーヤーの本領発揮だと思う。
0387名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/18(月) 11:16:24.73ID:lYzoRQ3b
作曲者名もカタカナ、英字が入り混じっているし、またファーストネームでソートされるのでBrahmsはどこじゃ、と言ってもJohanessで見つけないとダメだったり。
意外に使いにくい。

更にはオレの持っているCDのアルバムジャケットも1割くらいしか取得できん。
0388名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/18(月) 12:46:48.71ID:U3r54G1S
>>384
Roonが正にこれだろ
あの値段では使う気にならんが
0389名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/18(月) 13:19:28.40ID:aRWj4nvR
>>383
スレを荒らすな反日サヨク。消えろ。日本に巣くう寄生虫が。
0390名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/18(月) 13:22:46.12ID:0VyzZhKs
スレを荒らしやがって。

自分は狂ってないとばかり主張するし、更には日本人の代表ヅラ。
本気でネットウヨはこの世からいなくなって欲しいわ。




スレを荒らしやがって。

自分は狂ってないとばかり主張するし、更には日本人の代表ヅラ。
本気でネットウヨはこの世からいなくなって欲しいわ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0391名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/18(月) 13:23:01.88ID:0VyzZhKs
スレを荒らしやがって。

自分は狂ってないとばかり主張するし、更には日本人の代表ヅラ。
本気でネットウヨはこの世からいなくなって欲しいわ。




スレを荒らしやがって。

自分は狂ってないとばかり主張するし、更には日本人の代表ヅラ。
本気でネットウヨはこの世からいなくなって欲しいわ。
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0392名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/18(月) 13:23:11.68ID:0VyzZhKs
スレを荒らしやがって。

自分は狂ってないとばかり主張するし、更には日本人の代表ヅラ。
本気でネットウヨはこの世からいなくなって欲しいわ。




スレを荒らしやがって。

自分は狂ってないとばかり主張するし、更には日本人の代表ヅラ。
本気でネットウヨはこの世からいなくなって欲しいわ。
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0393名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/18(月) 13:41:13.53ID:Isrw1yGB
>>388
Roon生涯登録で$499は高いか安いか。
Roonが潰れなきゃ安いだろうが、数年で潰れたら目も当てられんねw
0394名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/18(月) 14:03:43.74ID:U3r54G1S
>>393
お試しにもカード情報要求されるので止めた
JRMCみたいにフル機能一定期間無料とか、JPLAYの音切れ嫌がらせのような試用版なら使う気になるんだが
0395名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/18(月) 14:12:17.73ID:iZTfmWG2
>>394
カード情報登録したらフル機能が2週間試用できるね。
自動課金されたくなかったら試用キャンセルの手続きを行う方式ですな。

Roonは年課金から生涯課金への切替えも出来るようだし、
年課金でお試しするのもアリだとは思う。
個人的には試用キャンセルする際にRoonの中の人とメールでやり取りしてたら
素敵なオファーがあったのでLifetime契約してしまいましたが。
0396名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/18(月) 14:13:08.45ID:aRWj4nvR
>>382
 sqeezeboxは何年か前にすべて生産終了になったと記憶している。
なかなか面白い製品だったのに。
そこそこ好事家にもてはやされていたが、一般にはあまり売れなかったからだろうか。

 squeezeboxのスレがあるが、今のところRaspi3で同じようなことをするのにみんな興味があるみたい。
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1444448289/
0397名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/18(月) 16:27:45.32ID:qTuzqOM2
>>396
日本じゃ発売されなかったけど米国、欧州じゃアマゾンのネッワークプレイヤー売り上げなんてずっとトップだったから結構売れてる、
やっぱりラインナップ勝ちなんすよ。DAC出し前提のTouch、ラジカセ感覚のSqb Radio。
これって発想がマルチルームで、Touchは一つだけど、Radioはマルチルームみたいな感覚で複数個買うんだね。
でもライブラリは一つで良いっていう。
因みに自分がALAC再生のネッワークオーディオプレイヤーとして初めて買ったのがSqueezebox Duetで2009年の事だね。
メインのセットはSQB Touchに座を譲ったけど、未だに2ndセットで稼働中だ。
こんな感じでマルチルーム化すると使い勝手良すぎて抜けられないのよ。
0398名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/18(月) 16:56:23.80ID:gVJI4g3k
elacのアレが気になるね
0399名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/18(月) 17:07:14.97ID:a7lUteks
raspberry piを使えば、ハイレゾ対応のsqueeze box互換環境が簡単にできちゃうからね。
0400名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/18(月) 20:29:40.62ID:+b4qkrok
>>258
垢消して逃亡?
0401名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/18(月) 20:50:34.44ID:gP7CwY4w
通報されて垢BANじゃないの?
落札価格も安すぎるし買った方(サクラかもしれんが)本物と思って無いやろ
0402名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/18(月) 22:10:08.98ID:7LMIlooK
>>400
関係ねえ事を書き込んでんじゃねえよ。
0403名無っしー2016/04/18(月) 23:47:05.58ID:/vuBC/sQ
CHORD のDSX1000 使ってる俺は勝ち組
0404名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/19(火) 06:03:02.36ID:KcoVxkIv
できれば教えてください。いまnasとdacがあります。
dacのコアキシャル端子に接続できるプレーヤーを
探しています。

もちろんデジタル出力のあるネットワークプレーヤーを
利用すれば可能ですが、プレーヤー部だけの製品は
ないでしょうか?(高価なDelaや fidata を除く)

プレーヤーは、ipadなどから操作ができることが条件ですが.....

つまりUSB-DACの環境から抜け出したいと思っています。
USBの接続が音を悪くしているように思っています。事実
CDのコアキシャルデジタル出力を直接dacにつないだ方が良い音がします。
0405名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/19(火) 06:27:02.25ID:WgONKYwn
トラポのみならスフォルツァートdst-01買え
金が無いならラズパイに中華DDCで自作しろ
0406名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/19(火) 06:35:31.62ID:HXYsx+M4
>>404
PioneerのN-50Aを使っているが、普通にSPDIFの同軸RCAでデジタル出力が出来るよ。
寧ろ同軸デジタル出力とAirPlay対応がPioneerを買った要因。
0407名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/19(火) 07:03:19.48ID:KcoVxkIv
>>405

スフォルツァートdst-01ですが AES/EBU出力もあり
条件にぴったりですが、ちょっと手が出ません(手持ちdacにはAES/EBU入力あり)。

ラズパイの方勉強してみます。

>>406

PioneerのN-50Aもいいですね。今回の購入予定はそのプレーヤー部だけなんです。
無いですかね。
0408名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/19(火) 07:28:04.28ID:6GwSKIIf
>>407
前のスレだかにラズパイでネットワークプレイヤーを自作した人の音の印象が書いてあったが、音の良いソフトは良いが、悪いソフトは聴く気になれない程に音が悪いという。
PioneerのN-50Aは6万円弱で買えるから良いと思うけどな。

但しブログにはN-50AはNASへの反応が鈍く、N-70Aを勧めてた。
オレはAirPlayで使っているのであまり気にはしていない。

あとAmazonのネットワークプレイヤーにデジタル出力が出来るネットワークプレイヤーがあるそうだが、確認できていない。
0409名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/19(火) 07:28:43.26ID:J1VzhD01
>>404
貴方が今現在使っているDACは何?
DACは世代交代が早いから場合によってはそのDACより
NWP内蔵のDAC部の方が高音質の可能性もあるし
NWP内蔵DACの音と、デジタルアウト利用して既存DACを使った音と
両方使い分けて楽しむって手もあるしね
0410名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/19(火) 07:37:37.80ID:y5ZmMbDR
>>404
データをコアキシャルでDACに渡すだけなら中華セットトップボックスでいいんでないかな
安いから試して見るのも一興
http://www.amazon.co.jp/dp/B01AJHSCCG
0411名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/19(火) 08:10:34.20ID:HTq2OR9J
>>404
NANO-NP1がトラポ専用なのでピッタリだが、専用アプリが駄目。
BubbleUPnP ServerをQNAPのNASで動かして、LUMINアプリを使っているが快適。
0412名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/19(火) 08:49:06.70ID:KcoVxkIv
404です。みなさんありがとう。
>>408
>PioneerのN-50Aは6万円弱で買えるから良いと思うけどな。
接続を利用していろいろ楽しむという面ではいいと思います。
このさいちょっと無理してN-05を買ってもいいとも思っています。
>>409
>貴方が今現在使っているDACは何?
 出力段に真空管を使ったものです。音色はトランジスタやICにはない味があります。
特性も悪くありません。
>NWP内蔵のDAC部の方が高音質の可能性もあるし
>NWP内蔵DACの音と、デジタルアウト利用して既存DACを使った音と
その方向性であれば、ちょっと高いけど エソのN−05か?
>>410
>データをコアキシャルでDACに渡すだけなら中華セットトップボックスでいいんでないかな
プレーヤーは内蔵されていますか?
>>404
>NANO-NP1がトラポ専用なのでピッタリだが、専用アプリが駄目。
汎用のアプリが使えるようですね。こちらも駄目でしょうかね。
>BubbleUPnP ServerをQNAPのNASで動かして、LUMINアプリを使っているが快適。
使っているnasがROCK disk for audioなのでサーバーを変更できないです。
残念。
0413名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/19(火) 08:56:49.56ID:opFC5lMo
>>412
N-05を買えば殆ど解決だよ。

あとその位出すなら、スフォルツァートのDSP-03も候補になるね。
新しい規格への対応はスフォルツァートの方がエソより熱心。
0414名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/19(火) 10:31:47.44ID:HTq2OR9J
>>>404
>>NANO-NP1がトラポ専用なのでピッタリだが、専用アプリが駄目。
>汎用のアプリが使えるようですね。こちらも駄目でしょうかね。
androidならBubbleUPnPがギャップレス再生にも対応しててお勧め。iPadはお勧めできるアプリがない。

>>BubbleUPnP ServerをQNAPのNASで動かして、LUMINアプリを使っているが快適。
>使っているnasがROCK disk for audioなのでサーバーを変更できないです。
>残念。
BubbleUPnP ServerはPC用もあるので、それを使えばLUMINアプリが使えます。
0415名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/19(火) 10:52:16.39ID:9+1y0kPi
>>412
D100 Pro Deluxeとかどうよ
安価なクロック入力付きのネットワークトランスポートで気になってるんだよね
電源200Vだけど
0416名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/19(火) 11:29:25.39ID:/PFjmhSS
スレチだが
俺は貧乏なので
iPhoneから2mのケーブルで直接アンプに繋いでamazonプライムミュージックとiTunesのデータ聞いてワイヤードネットワークプレーヤーと思って使ってる
0417名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/19(火) 12:26:34.14ID:nKGaoGpc
>>415
DSDはDoP64だけ
クロック入力不要なら115VのD200もある
0418名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/19(火) 13:37:23.51ID:WgONKYwn
>>416
有線だけど一応リモコンだしな・・・
0419名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/19(火) 13:45:23.24ID:HTq2OR9J
>>416
ひょっとしてイヤホン端子を使ってる?
0420名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/19(火) 14:54:49.56ID:KcoVxkIv
>>413


>>412

>N-05を買えば殆ど解決だよ。
まぁそうだね。

>あとその位出すなら、スフォルツァートのDSP-03も候補になるね。

新しい規格への対応だけどあんなにファイルサイズが大きくなる規格は
利用しないと思う(広まらない)。

それと、DSP-03はデジタル アウトがないので候補から外しています。
0421名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/19(火) 15:05:39.19ID:PsvHNvbg
>>420
スフォルツァートはハイレゾ対応だけではなく、Roonなどに対応しているよ。
0422名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/19(火) 16:06:35.45ID:j2KHOGRS
>>421
まだRoon対応してないよ。今後予定されているだけ。
お披露目はヘッドホン祭りで予定されているようだけど、ファームウェアとして公開されるのは
年内に間に合えばいい所じゃないかなぁと予想している。
0423名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/19(火) 17:19:18.21ID:UenAeBv9
N-05試聴レビューすらないのか
0424名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/19(火) 17:56:47.67ID:MG5jmGyo
>>404
安くてデジタル出力があってiPadから操作できるとなるとNANO-NP1しか思いつかないな
アンドロイドもってるならBubbleUpnpで快適操作できる
iPadだとNANOプレイヤーは糞なのでTechnics Music Appで快適操作できる
0425名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/19(火) 17:59:14.50ID:bxSQxa4f
>>422
オレはスフォルツァートのDSP-03を買おうと考えているが、金が貯まるのは年内くらいの予定だから、年内にアップデートされればそれで良いや。
0426名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/19(火) 19:22:52.21ID:KcoVxkIv
>>425

>オレはスフォルツァートのDSP-03

N-05と比較試聴しましたか?N-05試聴レビューがないのは
代理店がタンノイspでデモしているからです。

タンノイの場合、昔ほどひどくないけど、どんなソースでも
タンノイサウンドになっちゃって、ほかの環境でどうなるのか
が分からないです。
0427名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/19(火) 19:50:25.89ID:j2KHOGRS
N-05は、ネットワークプレイヤーとしてもUSB-DACとしても中途半端な感じやな。
個人的な意見です。
0428名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/19(火) 19:58:54.89ID:UenAeBv9
ダイナやオーディオスクエア行けば普通にB&WとかでN-05聴けるんじゃないか?
0429名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/20(水) 01:26:00.25ID:lWQn4jPj
bluetoothやairplayでのワイヤレス再生は出来ないの?>>N-05
0430名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/20(水) 01:52:09.40ID:oztUYPBv
n-05聞いてきたが凄まじい解像度と実体感でリアルな音そのものだった。ただ輪郭線が細くロックは躍動感(弾む感じ)が弱くエソテリックの特性かちょっと音が硬い。
エージング不足なのかもしれないから
様子見だ。
0431名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/20(水) 06:16:15.40ID:o8vw/nat
404です。


>ダイナやオーディオスクエア行けば普通にB&WとかでN-05聴けるんじゃないか?
こちら地方なので難しいです。

>bluetoothやairplayでのワイヤレス再生は出来ないの?>>N-05
このグレードの製品にはないでしょう。


>n-05聞いてきたが凄まじい解像度と実体感でリアルな音そのものだった。

営業の方は、残響といった空間表現を重視していると言っていました。方向性としては同じですね。
欲しくなってきました。
0432名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/20(水) 06:20:40.91ID:9ccdhCam
>>431
LUMINは最高級機種もAirPlayが使えるけどな。
内部にWi-Fiを持たなくとも、AirPlayから見えればよいので、ソフトが対応していれば可能。
0433名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/20(水) 18:05:25.03ID:Ayhlpwo/
n05 スフォルツァト(方番失念) akurate ds2で
比較して聞いてきたが、n05かなり良かった。
ロックとかもダメかと思ったらむしろこの3者
の中で一番最高だった。
解像度もn05が一番高い。
質感はakurateが一番高くスフォルツァは中庸
n05はやや淡白だがケーブルやらに線の濃いやつ
持ってくればどうにかできるレベルのように感じられた。
とにかく昨日とは違いn05よかった。
0434名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/20(水) 18:25:12.95ID:JKCuHgfz
>>433
ケーブルで変わるのはどの機種も同じだろう
操作性とシステムの安定感は?
エソは円盤否定できないし微妙だろ。
SACDもリッピングできるVRDSドライブだした方が売れそうだがw
0435名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/20(水) 18:44:58.69ID:AT20Zgop
>>434
SACDのリッピングが出来るSACDトランスポートが出れば欲しいね。
0436名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/20(水) 19:09:27.81ID:DDy00VY4
PS3初期型で打止めだろ
0437名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/20(水) 19:14:49.92ID:o8vw/nat
>>433

いいなぁ 東京は試聴環境があるので
0438名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/20(水) 19:15:52.85ID:o8vw/nat
エソの円盤って何?
0439sage2016/04/20(水) 19:19:29.80ID:gsW/uw12
>>436
あれはとてもめんどいよな。
ファームウエアをどっかからダウンロードして、DACDリッピングしても、今度はダウンロードしたデータに手でタグ情報を作らんといかん。
大体TwonkyなどサーバソフトはSACDのリッピングデータを認識するのかね?
0440名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/20(水) 20:01:07.24ID:6niu+waj
今はN-05が第一候補だな
ただNA-11S1と比較試聴した上で決めたい
価格差は倍だがそれでもN-05の方がはっきりいいと感じられたら購入だ
0441名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/20(水) 20:59:27.43ID:iWVhwPic
>>424
おお!
アンドロイド持ってなかったからTechnics Music Appメチャ使えるわ。
情報thx
0442名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/20(水) 21:02:57.83ID:OsB+9Qpu
とにかく情報量が半端ではないn05
あきゅふぇの最高峰ダックやプレーやとも聞き比べたが
情報量は上をいっていると思う。
さらにスフォルツァのクロックも入れてもらったところ
これ以上の音あるのってくらいすごいことになった。
0443名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/20(水) 21:04:38.71ID:oqAMQF7U
>>442
なにかと新製品をべた褒めする雑誌の評価記事みたいだw
0444名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/20(水) 21:09:48.38ID:o8vw/nat
>>440

>ただNA-11S1と比較試聴した上で決めたい

NA-11S1だけど、開発が古いしdsdに対応していないし
あんまりいい音しないよ。sonyのHAP-Z1と同等程度だった。


>さらにスフォルツァのクロックも入れてもらったところ
クロックってすごいよね。家のDACにもクロックいれてるけど
次元が違う音になって聞き惚れている。演奏会場の空気が
分かるようになる。
sfzのバカ高いクロックでなくても効果があるよ(10万程度)。
0445名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/20(水) 21:19:35.86ID:B8jJ6EjG
>>439
慣れたら簡単だよ。
SACD.isoからSonore ISO2DSDでdsfにして、mp3tagでタグ付け。マルチチャンネル音源も別に書き出せる。
isoのままだとタグが不完全なものも多いし、編集も出来ない、持ち出しもできないので、思い切ってファイル化した。音もこっちのほうがいいみたい。
マルチまで作ると、isoより容量が激増するのでHDD増設したよ。
0446sage2016/04/20(水) 21:21:45.84ID:9ccdhCam
>>445
PS2のファームウエアをどこから手に入れれば良いのやら。
本当に100枚近くSACDのソフトを持っているが、先行き考えるとリッピングしとかないとメカが無くなりそうで不安。
0447sage2016/04/20(水) 21:22:55.30ID:9ccdhCam
>>444
オレは位相雑音がなるべく少ない方が良いだろう、と考え、サイバーシャフトのLimited OP-15を買おうと考えている。
0448名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/20(水) 21:25:37.88ID:OsB+9Qpu
ちなみにnasもfなんちゃらの30万くらいのにしたらクロック変えたのに近いようなくっきりした見通しの良い音になった
0449sage2016/04/20(水) 21:28:12.61ID:9ccdhCam
>>448
ほえー。
やっぱりI−O・データ機器のfidataは良いんだな。
オレは評判の良いSSDタイプを買う計画。
0450名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/20(水) 21:42:52.48ID:iWVhwPic
>>414
NANO-NP1はiOSアプリがイマイチだったけど音だけはいいから我慢して使っていたん
だが、ここでtechnicsのアプリ使えるの知ってお勧めするわ。
0451名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/20(水) 22:15:33.91ID:o8vw/nat
>>446

PS3だよ。ちなみに俺はPS3初期型を持っているけど
ファームうpしてあるので駄目でした。
0452名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/20(水) 22:21:13.12ID:o8vw/nat
>>448

オーディオフェアーでnasの聞き比べをしても違いが分からなかった。(DELAのSSDタイプ)
クロック入力 有り/無しは当然しっかり分かる。分かったので買った。
0453名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/20(水) 23:15:42.30ID:YnuMwfpp
>>452
自分のリファレンス音源をUSBメモリに入れてショップで比較してみなよ。
良い悪いはともかく音が違うのは絶対に判る。
0454名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/20(水) 23:23:28.62ID:o3cEp8ib
>>447
NT−503だけどサイバーシャフトのPremiumクロックで凄い違いが出たよ。
まるで別物になった。音の粒子感が感じられる。この体感で8万はCP良い
http://www.cybershaft.jp/a-products/premium.html
0455名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/20(水) 23:29:41.39ID:lWQn4jPj
501、503シリーズでクロックジェネレータ発売してくれれば良いのにな
流石にGシリーズには手が出ませぬ
0456名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/20(水) 23:37:49.48ID:3bkWfNBM
>>447
OP15ならSALEで3万ぐらい安なってるぞ。買うなら今だな。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cybershaft/upocxo-rk01-op15.html
0457sage2016/04/20(水) 23:42:58.69ID:9ccdhCam
>>455
TEAC製に拘らずサイバーシャフトのOCXOを買えば良いんじゃ無いの?
0458名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 00:20:17.77ID:C2VjZckO
>>452

アンプがアキュのフラグシップセパに802d3で
聞いても微妙に見通しがよくなったかな?くらいだったしクロック程の変化ではないな。
0459名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 07:12:19.90ID:B0tgqdSQ
>>450
ギャップレス再生はできなかったと思うが。
0460名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 07:20:52.67ID:eZuAZh39
>>459
ギャップレス再生できているよ
0461sage2016/04/21(木) 07:23:18.88ID:/fYlu4LI
>>458
そういう風に言われるとI−O・データ機器のfidataでは無く、バッファローのN-1Aでも良いのかも、と考えてしまうね。
0462名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 07:34:58.26ID:ooZev8uX
>>453

そうかなぁ。やっては見ます。
0463名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 07:52:11.65ID:ooZev8uX
クロックだけど詳しい人教えてください。

ネットワークプレーヤーにクロックの入力端子があって
マニュアルに
44.1k 48k 88.2 96 176.4 196k
入力可となっている場合と
NT−503のように
クロック入力
入力周波数 10MHz
となっている場合がある。

もちろん両方とも可の場合もある。

これって周波数の違いのほかに何か違いがあるんでしょうか?

また、別件で
家にあるマスタークロックは、44.1k 48k 88.2 96 176.4 196k
を出力可で、おなかつ10MHのリファレンスクロックを入力可と
あります。これっていったい何?
0464名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 07:54:53.07ID:ooZev8uX
>>458

452です。そうだよね。同感です。
0465sage2016/04/21(木) 08:13:09.41ID:jh74hjE+
>>463
10MHz以外はワードクロックって規格じゃなかったか?
インピーダンスが10MHzは50Ωで、ワードクロックは75Ω。
0466sage2016/04/21(木) 08:26:00.20ID:jh74hjE+
>>445
SACD.isoへリッピングするには
◯PS3初期型
◯ファームウエア
上はファームウエアのバージョンはいくつまでOKなのかな?
あとリッピングするには特殊なファームウエアが必要?
またその2つがあればパソコンへSACD.isoで書き込める?

教えて君でスマソだが、誰か知っている奴がいたら助けてくれ。
0467名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 08:36:51.42ID:iCDkkDUc
原始クロックジェネレーターいつでんだ?
0468名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 08:37:20.28ID:iCDkkDUc
原子クロックジェネレーター
0469名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 10:02:45.09ID:VBOQzTbI
原始時代
0470名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 10:56:13.82ID:iCDkkDUc
イッテルビウム光格子クロック
0471名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 11:02:40.63ID:Z/CF/3yL
>>463
10MHzはGPSクロック入力です。
GPSアンテナが直接入る訳ではありませんが、10MHz出力するチューナーのような機材があります。
受信さえ出来れば、温度管理にシビアな原子クロックより便利です。
ちなみにGPS衛星も原子クロックが発振源です。
0472名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 11:09:29.82ID:bM7vgY9o
>>463
10MHzが基準クロックでそれを必要なサンプリングレートに合わせて分周したのがワードクロックでしょ
分周できる機器なら10MHz入力が付いてるし出来なければワードクロック入力しかない
外部から基準クロックを受けて分周出来るのが10MHz入力付きのクロックジェネレーターって認識してる
微妙に違ってるかもしんない
0473sage2016/04/21(木) 11:20:03.57ID:Y199F+8C
>>471
GPS衛星からのクロック信号は1Hzで、内蔵水晶発振器で分周して10Mhzにするから、内蔵している水晶発振器の精度に大きく左右され、GPSからの信号はあまり意味がないという話を聞いているが。
0474名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 11:41:04.26ID:jRXNaXrl
>>466
SACDのリッピングはブラックなネタだからここに書くのは止めとけ。

>>473
GPSのクロックが1Hzなわけないだろ。バカなの?
0475sage2016/04/21(木) 11:55:10.42ID:WrFhKsZv
>>474
GPSについてまるで分かってないようだが、一般的にGPSのクロック信号と言われるPPS信号は1Hz。
以下のサイトに書いてある。
http://ttrftech.tumblr.com/post/129551248286/gps-based-ocxo-stability-measurement

PPS信号をOCXOなどを使って10Mhzの出力を得るので、PPS信号に意味はないとは言わないが、内蔵OCXOの精度の方が遥かに意味がある。
0476sage2016/04/21(木) 11:57:27.22ID:WrFhKsZv
>>474
SACDリッピングがブラックかどうかは法的に意見が分かれている。
基本的に著作権法では個人によるコピーは許されているという原則があり、その原則に則ればSACDリッピングは合法。

但しSONYがガタガタ言ってくる可能性があるので、今は皆、SACDリッピングを大っぴらにしない風潮になっている。
0477名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 12:00:06.86ID:jRXNaXrl
>>475
そのPPS信号使ってるオーディオ用クロックなんてあるか?
マスタークロックは、10"MHz"入力なんだぞ
0478sage2016/04/21(木) 12:02:04.67ID:WrFhKsZv
>>477
GPSDoを使ってPPS信号を取り出し、水晶発振器で10Mhzに分周して出力するのが一般的な方法だが。
大体GPSDOを使わないクロックはあるのか?
オレは知らんね。
0479名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 12:09:02.60ID:jRXNaXrl
>>478
あぁ、GPSクロック装置から出力されるクロックの話じゃなくて、
GPS信号そのものからクロック取り出すときの話してたのね。
GPSDo内蔵の水晶は精度悪いから、GPSDoをそのまま使ってる中華GPSクロックは
オーディオ的には良くないって話だな。

>>476
SACDのリッピングに関しては、暗号化解除してるから日本だと私的複製OK云々
以前に違法行為になりますね。
まぁ、意見は分れると思うけど此処で書くような事じゃない。
0480sage2016/04/21(木) 12:13:26.51ID:WrFhKsZv
>>479
個人の持ち物の暗号を解読して罰する法律は無いよ。
SONYの主張は全くの無茶。
0481sage2016/04/21(木) 12:15:52.71ID:WrFhKsZv
>>479
GPSから受けるクロック信号=PPS信号は1Hzである、と初めに書いてんだけどね。
0482名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 14:44:07.29ID:f0Dpq1nt
ps3のあれの解除できるヤツは某オクで普通に出品されてたからそれをゲット。ファイルはiso、dsfなどで出力出来る。曲名も普通にタグ付けされてる。画はないけどね。
0483sage2016/04/21(木) 17:49:33.20ID:JzZrhHOl
>>482
PS3初期型さえ買えば良いのかな?
0484名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 18:25:04.86ID:awo8M+2W
SACDに関しちゃ、プレイヤーが無くならないいうちにバックアップなんて悠長な事言っていられないよ
ハイブリッド盤は信号面とポリカが外周から剥離してくるぞ
中には隙間でキラキラした反射面の破片が動くのまである
俺は300枚位持ってるうち5〜6枚は完全には再生出来ないディスクがあるから、
現時点で2%の発生率だ、だから面倒臭いけどコピーしてNASに保存してる
これで訴えられたら堂々と裁判するぞ
04854842016/04/21(木) 18:40:45.62ID:awo8M+2W
それで俺も最初はPS3でDSDで書き出してたけど、
最近はマルチディスクプレイヤーの中級機からHDMIに96/24で出して
それをHDMIスプリッタでコアキシャル出しして
firefaceUFCに挿入したUSBメモリに書き出してる
PS3でDSDにしたファイルと、ディスクプレイヤHDMI出しマルチビットを
NAS収納して同じNWPで再生して比較すると
俺にはそんなに差を感じないどころか96/24の方が若干好ましく聞こえる
最近はさらに無圧縮のFLACで保存してる、データの編集やタグが扱いやすいから
0486名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 21:10:28.16ID:A9hTw+la
>>484
>これで訴えられたら堂々と裁判するぞ
あっさり敗訴する姿が目に浮かぶw
0487sage2016/04/21(木) 21:32:15.18ID:05qkfOO8
>>486
他人にコピーしたとかの明らかな証拠が無い限りは立件は難しいだろうな。
またそんな訴訟したらSONYのブランド低下は明らかなのでやらねえよ。
0488名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 21:48:11.10ID:C2VjZckO
>>469

http://www.youtube.com/watch?v=tXA_B0sv30Q&;sns=em
0489名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 22:01:15.66ID:/g/OylCg
演奏者の演奏をコピーしておきながら自分の売り物はコピーさせない態度が気に入らない
0490名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 22:02:41.43ID:A9hTw+la
>>487
今の著作権法では、SACDをリッピングした時点でダメだろ
それと、訴えるのはソニーじゃなく、レコード会社のほうでは?
0491名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 22:03:10.74ID:A9hTw+la
>>489
じゃ、お前が演奏者に金を払って、録音させて貰えよw
0492名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 22:11:39.22ID:0PAOHLDj
>>490
自分の音楽を録音したSACDだとどうなるのか
つかレコード会社はもういらんでしょ
0493sage2016/04/21(木) 22:19:48.85ID:05qkfOO8
>>490
何で?
私的録音は現在の著作権法では基本的に守られているのだが。

CDのリッピングが良くてSACDのリッピングがダメな理由は無いよ。
0494名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 22:49:02.95ID:jRXNaXrl
SACDのリッピングは技術的保護手段を回避して行うので改正著作権法が
施行(2012年10月だったかな)されてからは違法になったとはずです。

CDは元々 技術的保護手段が実装されていないので、CDのリッピングは合法です。
0495名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 22:49:56.37ID:wPo28Wb/
>>493
CDにはコピーガードが入っておらずコピーガードを外す必要がない
コピーガードを外す行為が違法なんだから個人利用であってもSACDのリッピングはコピーガードを外す行為と同等となり完全に違法
DVDもBlu-rayも一緒でガードを解除する行為が違法
0496名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 22:59:25.15ID:0RplNsb2
>>493
暗号化解除は問答無用で違法になった。CDは非暗号化だからok
0497sage2016/04/21(木) 23:22:11.53ID:05qkfOO8
是非、法廷で闘うべきだと思う。
実に理不尽な法律であり、且つ、SONYではメカもなくなった。
愛好家は自分の所有する盤を聴けなくなることはどうなんだ?という点で闘えば、個人的な所有物をコピーすることを禁止するという法律の異常さを世間に知らせることが出来る。

お前らはメーカーなどの愛好家の敵の味方なのかよ。
どうしようもないクズだな。
0498名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 23:28:17.43ID:A9hTw+la
以前、ファイルウェブで、SACDのリッピング問題で暴れていた大馬鹿もんを思い出したw
0499sage2016/04/21(木) 23:29:10.95ID:05qkfOO8
ま、元々SACDリッピングは禁止されていても罰則はないのだから、個人的なコピーなら幾らやっても訴えられることは無いんだけどね。
0500名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 23:42:40.97ID:q64qgRmD
500
0501名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 23:51:13.02ID:yBmQjrpa
コピーさせないなら聴ける様にする義務があるように思うな
権利の主張ばかりでは誰も買わなくなる
0502名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 23:56:01.99ID:A9hTw+la
>>501
だからCCCDは売れなかったし、SACDもいまひとつじゃん
0503名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/22(金) 00:17:27.04ID:xQ0fk+Tu
>>499
知りもしないことをよくそんなに気楽に書けるな…
著作権法第百十九条には何て書いてある?
0504名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/22(金) 02:06:02.98ID:a6u69tZc
購入したSACDが、通常の環境下で剥離して聴けなくなるのは不良品だからな
SACDのパッケージに、ディスクは消耗品ですぐに聴けなくなる可能性があることを明記して販売していなければならないだろ。
実際にはそんな表記はなくて、ただ高温や直射日光、薬品の使用や研磨をするなとしか書いてない
ただハイブリッド盤の剥離は数多く報告されてるから、
メーカーは本来不良品として交換もしくは返金という対応するしかないが
限定盤などの場合聴き続けるために個人的にリッピングした事を罪に問えるかは難しいところだな
多分不起訴じゃないかな?有罪には出来ないだろ
0505名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/22(金) 02:34:38.97ID:O7GPY61C
ハイブリッド盤の剥離は初期の質が悪いやつだろ。
0506名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/22(金) 04:51:47.03ID:MM0zyYyL
このsageバカってPhile-webのバかもん!だろ
http://community.phileweb.com/mypage/entry/4160/20150807/48382/

ここまでアホな主張できる大バカが日本に2人もいるはずがないw
0507名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/22(金) 04:59:37.62ID:MM0zyYyL
大バかもん!はPhile-web編集部に通報されて
Phile-webでは同じ主張ができなくなった
http://community.phileweb.com/mypage/entry/1125/20150808/48404/

それで2ちゃんで書き込んでんだろ
0508名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/22(金) 06:24:56.66ID:sV45EMdt
日本には馬鹿しかいねえな。
理不尽な法に抗う正義は認めず、理不尽な法に従う奴隷ばかり。
0509名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/22(金) 06:28:37.18ID:sV45EMdt
>>502
メーカーは自分で自分の首を絞めているんだよな。
今の時代、ネットワークオーディオに乗れない媒体は売れるはずもなし。
更には開発メーカーはメカの開発は中止だし。

SACDを100枚以上も買うような優良な消費者を訴えるような会社があるなら、そちらの方が遥かに狂っている。
0510名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/22(金) 08:15:24.89ID:N9lyAk/u
>>504
改正著作権法では、CSSなどの暗号型技術を回避して行う複製は、
たとえ個人的使用だとしても違法だが罰則はない。
但し個人的使用目的の場合は刑事罰はない。
(個人的でない場合は暗号化の有無に関わらず違法で罰則もある)
だから個人のSACDをリッピングしてNAS保存しても罰則はなし
もし不良なSACDを販売したメーカーがデータ抽出したからという理由で
著作権侵害での損害賠償請求しても棄却は確実だろう。
むしろ短期間で聴けなくなるディスク販売しておいて
コピーしたら損害賠償なんて言ったら社会的に大問題になるだろ
0511名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/22(金) 08:17:28.99ID:B+vmNIa1
>>509
気持ちはわかるが、金額になおしちゃうと訴訟ネタとしては安いな
0512名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/22(金) 08:23:22.53ID:2VUAAKUu
TACETの様な極少メーカーはダウンロードミュージックに入ってくるのかな。
それとも名録音として名高いバッハの無伴奏バイオリンソナタのSACD盤は絶版で終了なのか。

ならメカも媒体も怪しい現在、リッピングをしていくしか残しようが無いよな。
0513名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/22(金) 09:27:30.35ID:V51Ainqx
>>510
要するに個人的使用でのSACDのコピー
刑事→罰則なし
民事→ありえない
っていうのが結論なんだ
とは言ってもクソニー以外のメーカーは
リッピングソフトや機材を開発、販売することは出来ないと
0514名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/22(金) 10:21:11.51ID:VxPoKgmV
>>513
ほんとクソニーはメカの販売を止めるなら、その前にリッピング装置を出せよ、と思う。
アナログLPをハイレゾに変換するアナログプレーヤーは売れてるみたいじゃん。
0515名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/22(金) 10:30:44.01ID:QIXtGtCn
>>508

禿同

出る杭は打たれる国だ
0516名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/22(金) 10:52:23.05ID:2E0Ugs2f
>>508
従うのはともかく文句はどんどん言った方が良い
0517名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/22(金) 11:19:13.13ID:4Bzv7TY3
Change.orgにSACDリッピング装置をメーカーは販売しろ!という項目でも作るかな。
0518名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/22(金) 12:32:57.41ID:Lphb0tID
まあ、ハイブリッドSACDの剥離している事例を集めて
ディスクの販売元やソニーフィリップスに対して
SACDは通常のCDとは異なり剥離という欠陥があり、
ほんの短期間で聴けなくなるディスクがあるのにそれを公表していない事を
まずは叩くべきだな。
そしてSACDを通常のCDより高い価格で売購買者の買ったSACDのデータという個人資産の保護や保存、利用を
メーカーが妨げる
0519名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/22(金) 12:33:51.87ID:Lphb0tID
妨げる行為をしていることを指摘するしかないのかな
0520名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/22(金) 12:35:21.62ID:GPU2jZOs
今、1日5枚づつCDをリッピングしているが読み取り不良盤は無い。
もう30年は経つ様な盤もあるのに、CDの耐久性は凄いわ。
0521名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/22(金) 13:23:58.65ID:OwVWH0dy
やたらとハイブリッド盤の剥離書いてる奴居るけど実例有るのか?
剥離の頻度は?
0522名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/22(金) 13:39:39.43ID:Lphb0tID
>>521
484が書いてるじゃないか
0523名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/22(金) 13:45:03.03ID:OwVWH0dy
>>484とか写真もないしデマに近いだろw
0524名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/22(金) 19:22:57.25ID:LPBh0vTs
>>483
ps3の初期型だけでなくファームウェアも古いに書き込まなきゃならないしリッピングソフトも必要。某オクでは全部パッケージしてるのが特別な使い方云々というので出品されてる。それを手に入れればいい。
0525名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/22(金) 19:39:45.86ID:hufY9MCr
そうそう
家の場合、ps3最初期型なんだけど
ファームをアップしたのsacdのリッピングに使えないです。

なんとかならないでしょうか?
0526名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/22(金) 20:24:22.74ID:n8MFEtKx
無理だね。
オークションでファームが低いの買うか、SA CDリーパー込みの本体を購入するしかないと思うよ。
0527名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/22(金) 21:16:18.28ID:pLsF3Zks
>>526
でまかせ言うなよ
0528名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/22(金) 21:17:09.69ID:LPBh0vTs
その通りだし確実だ。
0529名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/22(金) 23:45:53.31ID:N9lyAk/u
>>525
上で誰か解説してたように、HDMI入力のあるavアンプとの間にHDMIスプリッタ入れて、スプリッタからコアキシャルデジタル出力すれば良いじゃん
DSDは出来ないけど、PS3側の設定で196/24までは出せるから
お好みのサンプリング周波数のハイレゾデータが抽出出来る
0530名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/22(金) 23:51:25.90ID:O7GPY61C
それならPS3である必要すらない
0531名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 00:06:21.52ID:zpAWKAHl
>>530
そうなんだけど、PS3はDSDをハイレゾマルチビットに変換する際には
高音質になるアルゴリズム使っていて、
それはSHARKの演算能力に余裕があるが故と言われてたと思うよ
0532名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 00:59:26.04ID:kX93hL02
PS3でSHARKとか使ってるか?
CELLの間違いだろ?
PS3のアプコンってSACDにも効いたっけか?
0533名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 01:50:30.75ID:yfN/AREH
>>525
ps3 nand downgrade
やってくれるところは国外
0534名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 02:33:08.37ID:kX93hL02
初期型はダウングレードできないんじゃなかったか?
0535名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 03:52:14.28ID:yfN/AREH
>>534
確信持てないことを書くなよ
0536名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 05:15:12.64ID:R8+tgW1H
PCMよりDSDが自分の好みの音、というかクラシックにはDSDの方が良い音に思えるので、SACDを普通にDSDに落とせれば文句はないのだが。

基本的にSACDリッピングに対応したPS3を手に入れれば、OKなのか?
0537名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 05:44:58.38ID:kX93hL02
初期型がダウングレードできる証拠でも出せやw
0538名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 05:49:33.03ID:knVe45b3
いい加減SACDかDSDスレいけよ
0539名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 06:15:35.03ID:MI5TuYhk
懐古なメディアのSACDは諦めろ
0540名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 07:18:16.17ID:VjvWHKGO
NWPスレなんだからいい加減スレチ
0541名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 10:26:27.20ID:KQnYP1au
まあこのスレ的には、SACDをNASに入れるなら
PS3使ってDSDで抜くのと、HDMIスプリッタ使って196/24等のハイレゾマルチビットで抜くのと
どっちが良いかみたいな話題ならまだしもだがな
何れにせよSACDも何とかファイル抽出してNWPで聴こうって話には賛成だよ
0542名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 10:33:48.30ID:VjvWHKGO
NWPスレなんだからいい加減スレチ
0543名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 11:05:17.77ID:yfN/AREH
N-05は解像度抜群とか、sfzは憧れとか、素人評論家みたいな内容だけ書けってこと
0544名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 11:24:43.83ID:5p2lkS9x
ネットワークプレーヤのお勧めってなんかあります?
できたらHDD付きが良いんだけど
10万程度なら御の字
0545名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 11:41:51.06ID:9araZL4z
>>544
I−O・データ機器のRock diskにPioneerのN-50A。
LANケーブルにオーディオクエストのフォレストを買っても足して10万円以下。
0546名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 11:50:09.87ID:VZMYQL8s
資産として持っているsacdをNWPでも活かしたいと思うのは当然だよねー。
0547名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 11:57:52.70ID:9araZL4z
SACDはハイレゾの始まりだしね。
0548名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 13:50:56.16ID:627W7CH6
ここでよくパイオニアを薦める人がいるが、純正ソフトは糞なうえBubbleUpnpなどの汎用ソフトもギャップレス再生すらできないし、なぜ薦めるのか分からない・・・
0549名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 13:57:15.83ID:189y8ono
純正ソフトや汎用ソフトに拘る必要ないし、安くて使い勝手いいからね
0550名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 14:08:31.40ID:kX93hL02
安物買いの銭失い
0551名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 14:13:04.07ID:f/PR9e37
DAC部はともかくデジタルは進化が早いからあまり金掛けたくないんだよなぁ
0552名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 16:18:45.76ID:n6PLETGZ
>>551
前にも同じこと言ってなかったか
そういうことならUSB付きDACにほぼ全予算使ってPCでJPLAY動かせよ
0553名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 16:30:35.07ID:jr7uWrw9
>>548
アプリに関してはおっしゃる通りだが、売れ筋の5〜10万円位のクラスで他に勧めるものがないのも確か。
0554名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 17:02:33.15ID:f/PR9e37
>>552
俺は古参じゃないし別の人だろ
と言うかお前に指図される筋合いもない
0555名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 17:12:23.32ID:Dv0FnmFb
NT-503で純正アプリ以外でギャップレス再生できてる人いませんか?
DMCをBubbleUPnP、DMSをMinimServer という環境で安定してるけど
ギャップレス再生だけできない・・・
0556名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 18:25:17.09ID:o+OwXT9F
n-05の情報量は半端ない。
だがスペックはともかく
音の好みは千差万別だから
実際に聞いて判断すべし
0557名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 19:04:32.51ID:5DaKX0nW
しかしこのご時世にワイヤレスに全く対応してないのは如何な物かと
0558名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 19:06:34.99ID:TvB/cGWA
N-05試聴出来る人うらやましいね。(´Д` )
0559名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 19:09:39.20ID:5DaKX0nW
東京のヨ●●シ、ビ●クでも展示してるだけ、通電もされていない、なんてのがザラだけど
何処で試聴しているんだろう
0560名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 19:12:30.40ID:jr7uWrw9
>>557
需要があまり無いんだろうな。自分も安定志向なので無線は要らないと思ってる。必要なら無線LANコンバーターをつければ済むし。
0561名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 19:17:20.31ID:5DaKX0nW
いやいや、

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160408_752305.html

BPOのハイレゾストリーミングなんかでも、USBでのデジタル出力が出来ず、
ChromecastやAirPlayへのワイヤレス転送を予定しているのみらしいので、
マニアにはワイヤレスは不要、とばかり構えてもいられないと思うんだよね。
0562名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 19:21:59.63ID:YvYo+D3W
無線LANと繋げばよくね?
0563名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 19:29:01.10ID:jr7uWrw9
>>561
メーカーに要望すればいい。多ければ対応するでしょ。
0564名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 20:27:34.09ID:mm9VOOIh
WiFiに対応すると、審査とか受けないとイカンから、面倒くさいんじゃ?
0565名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 20:36:16.66ID:Y18mqUxy
WiFiに対応すると何かいいことあるんですか?
0566名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 20:43:25.95ID:mm9VOOIh
>>565
カタログに書ける項目が一つ増える
0567名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 20:44:40.64ID:sb4j9KZI
いろんな機能が付いてるとなんとなく得した気分になるとか・・
0568名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 20:53:12.81ID:+2JvcTmn
>>565
スマホ>>>リモコンになる。
0569名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 20:59:01.58ID:mm9VOOIh
>>568
有線でもなるだろw
0570名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 20:59:13.92ID:LKiWPOuA
全く役に立たないような言われ方w
利便性はwifi有利
0571名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 22:18:08.77ID:F36Z4Nsx
自宅のLAN内にWifiがあれば、ネットワークプレイヤーにWifiが無くとも、リモコンやAirPlayで使えるが。
それともLANケーブルをネットワークプレイヤーに繋ぐのが面倒という事か?
0572名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 22:54:11.15ID:o+OwXT9F
n-05はそのままでも凄いがクロックつけると
素晴らしいな。
と言っても額も素晴らしくなるが。
0573名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 23:14:25.38ID:F36Z4Nsx
>>572
w
0574名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 23:17:26.64ID:eqUiFlPB
>>544
SONYのHDDプレイヤーはダメ?
0575名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 23:21:47.86ID:F36Z4Nsx
しかしNASこそどんどん安くなっているから、外付けの方が良いだろうに。
内蔵に拘る意味が分からん。
0576名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 23:25:49.31ID:IMkOGYqK
現代のミニコンポみたいなもんだし
0577名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 00:07:27.35ID:wEHtHZh5
>>575

転勤族の住宅事情でWiMAX2で無線LANしか使えない人も居るのよ。
0578名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 00:19:40.51ID:7jJxLf0U
>>577
モバイルルーターにして、有線はわせればいいじゃん
0579名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 00:40:34.15ID:k1GIAaaS
転勤族ならポータブルオーディオで良いんじゃね
0580名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 07:12:09.00ID:kIORcgV6
半端なスピーカーならiPodにSHUREのヘッドホンの方がマシ
0581名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 07:14:12.15ID:bRXwD8F6
>>574

HAP-Z1ESは止めた方がいい。音が細くて悪いし。
0582名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 08:00:36.58ID:0Rgz9lBT
>>581
本当かなぁ?
誰か反論は。俺は持ってないのでパス。
0583名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 08:51:29.02ID:cRSJn6+9
dela n1aは?
0584名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 09:27:15.05ID:wEHtHZh5
>>578

有線這わせようとNTTに相談すると、電柱との向きの関係でエアコンダクトから光ファイバーの引き込みは無理との事で大家に相談。
外観タイル張りのコーポだが出る時に元通りにして出るなら外壁に穴を開けてもいいとの事だがちょっと揉めそうな雰囲気だったので断念。
ちなみに電話線は電話のコネクターはあるが中に配線は来ていない。大家はこの物件は以前に他の大家が建てた物件で今は管理会社が変わって管理してるだけとの事。電話線引いたとしても今更ISDNじゃあなー。

さあ、どうする??
0585名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 09:38:43.57ID:0Rgz9lBT
>>584
室内をモバイルルーター+有線にしてNWPに接続したら、という話だろ。
0586名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 09:43:44.28ID:wEHtHZh5
>>582

HAP-Z1ESいいよ。
まぁ、俺には他に選択肢も無かったんだが。
特にCDを直接リッピング出来るようになってからは神機だな。
以前、パソコン内にあったデータを転送したのより直接リッピングしたWAVの方が倍音とか高音の伸びとか全然違う。
思わず今までのWAVやらFLACを全部直接リッピングし直したよ。
HDD Audio Remoteの操作性も抜群だしね。

>>581

線が細いかな??
透明感のある素直な音だと思うけど。
まぁ、こってり感はアンプ側でなんとかするので。
0587名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 09:47:07.90ID:ZWlWEXP5
>>584
宅内を有線にするのとネット繋ぐのが無線しか選べないのは
別の話だろ・・
0588名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 09:47:36.81ID:wEHtHZh5
>>585

やってみた。
電波状況によっては音楽再生に凄く時間がかかったり、場合によっては途中で止まったり。ハイレゾ音源を買ってダウンロードしてしばらく聴いてたら直ぐに7ギガ制限で追加料金払うか月が変わるまで使えない。
0589名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 10:08:39.55ID:TXzUBSml
ID:wEHtHZh5
根本的に使い方を間違ってるだろ
nasに突っ込んだら途切れる事も速度規制もねぇよ
0590名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 10:17:15.03ID:2VOquuqk
WindowsなどのOSに頼らない独自OSで
3TB HDD内臓&外付けHDD増設可能
ほとんどのコーデックに対応
USB-DAC内臓
SACDプレイヤー内臓
定価8万円
こういうネットワークプレイヤーがあればすぐに解体
0591名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 10:55:00.13ID:9khCTaZH
>>484
ググっても剥離した例なんて出てこない
画像うpしろ
0592名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 11:23:45.10ID:deJ6IgJT
>>580
SHUREのヘッドフォンっていいのか?

オレは今までEtymotic researchのER-4sとSTAXのSR-Ω以外に良い音のヘッドフォンを聴いたことが無いので。
0593名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 11:27:39.92ID:+6SeNMTZ
>>592
SRH1840は好きだな
変に色付けされてなくて
分離はそこそこ
0594名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 11:42:17.76ID:IfhIdmM0
>HAP-Z1ES
何気によさげだね。 
yamaha hd1300が手放せないのでHDD付きは一石二鳥だね
だけど発売が13年9月ってずいぶん前だね
新製品でないかな。
HDD増量か,安くなるか,両方出すか
どうなるんでしょ
0595名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 11:55:27.81ID:i0BZO/f5
>>594
新製品は難しんじゃね? アプデ自体は今もしてるし

HDDは自分で入れ替えれると思うよ
0596名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 12:24:42.07ID:AVvSuZ5Y
>>590
NWPがどういう層に売れるかよくわかるなw
俺も何か作ってボッタクリ商売しようかなぁ
0597名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 12:25:20.29ID:deJ6IgJT
わざわざ店まで行かなくても音楽をダウンロードして聴ける様になったりして、音楽の環境は便利になっているが、その一方で一生派遣やバイトで暮らすという低年収者が増えているからねえ。

部屋も六畳一間とか実家住まいで一生独身、低年収じゃ本格オーディオなど夢のまた夢。
ポタアンにヘッドフォンでハイレゾを楽しむのが関の山かよ。
酷い時代だよな。
0598名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 12:27:36.26ID:deJ6IgJT
>>596
とはいえラズベリーパイで自作しても、良いソースなら音は良いものの、悪いソースは聴けたもんじゃない。
相当に音質向上のノウハウが無いとそう簡単にはボッタクれないな。
0599名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 12:37:04.39ID:9TU1JzvQ
オーディオ専用OSは欲しいな
今まで世の中に出回ったインターフェースのドライバー全部入りのやつ
0600名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 12:47:23.60ID:eROnVXod
OSとかドライバーとかの煩わしさから解放されるのも
単体NWPの意義じゃね
0601名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 13:15:06.37ID:deJ6IgJT
PioneerのN-50Aを使っているが、内蔵DACは使ってなかった。
それでプリアンプにN-50Aを直結してみたら、話にならん。
外付けでbenchmarkのDAC-1を使っている訳だが、そちらの方が10倍ほど音の色の数が多い。

当たり前だが外付けDACでこれだけ音が変わるとは。
0602名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 13:34:09.49ID:Op2l3gjW
オーディオ用NASでオススメというか良いのって何?
2TB程度でDSD対応してて、DLNAの応答も早い奴でお手頃なのとか
0603名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 13:41:29.12ID:deJ6IgJT
Rock disk一択では?
もっとお金を出せるならDELA N-1A。
0604名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 13:50:42.49ID:BNT9coxl
>>603
ありがとう
DELA は手が出せないので、RockDisk for Audioにしてみます
0605名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 13:53:18.66ID:iq2Oq14d
hap-z1esがネットワークトラポとして
他社のdac追加できたら良いんだがな。
0606名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 13:54:16.88ID:vCBQNoHo
>>605
ソニーだからそれはないね
断言できる
0607名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 14:07:58.00ID:i0BZO/f5
>>605
自前のDAC使いたいよね、そういう意味ではDELAの方が便利だな
0608名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 14:26:43.17ID:NXAzPTBT
> 前、パソコン内にあったデータを転送したのより直接リッピングしたWAVの方が倍音とか高音の伸びとか全然違う。
0609名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 16:01:10.00ID:vgwcQySH
常識では考えられないほどの腐ったリッピングをしていたのだろう
0610名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 16:11:50.38ID:ZWlWEXP5
>>601
価格差考えたら普通のことでは
0611名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 16:40:45.73ID:bRXwD8F6
>>605

俺は、hap-z1esを売ってしまった口だが、
がネットワークトラポとして 他社のdac追加できたら
売らなかった。操作性は最高だと思う。

ただ、アルバムアートは内部データベースに保存されるので
HDには残らない。なので、ほかのネットワークプレーヤーに
移ったとき、folder.jpgを1から作り直すことになるぞ。

実はいまそれをやっている。超面倒。
0612名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 16:42:58.38ID:VJwZSGHy
Sonyは壊滅的に音が悪い
0613名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 16:54:18.70ID:i0BZO/f5
>>611
アート付きのファイルを外付けHDDとかにバックアップしてなかったのか
0614名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 17:20:57.67ID:deJ6IgJT
>>610
未だにスフォルツァートがボッタクリとかと書く馬鹿がいるよな。
世の中、オーディオは値段差という当たり前な事すら理解しない馬鹿が多いよ。
0615名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 17:29:35.34ID:k3uG0yUS
ゴールドムンド「せやな」
0616名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 18:10:53.10ID:VJwZSGHy
関西人は死ね
0617名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 18:27:05.05ID:hkjWBILL
>>616
なんでやねん
0618名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 18:52:33.86ID:bRXwD8F6
>>613

家の場合 cdのリッピングが主なので
アルバムアートは元々ないです。
0619名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 18:55:01.66ID:bRXwD8F6
>>614
>未だにスフォルツァートがボッタクリとかと書く馬鹿がいるよな。

N-50Aと比べてスフォルツァートは値段 相応の機器だと思うよ。
0620名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 18:55:44.46ID:IdF5lm9K
>>618
え?
アルバムアートは後から画像を埋め込むのが基本だろ
元々無いとか意味が分からん
アルバムアートをどっかから持ってきたり自分でスキャンしてそれをリッピングした物に埋め込むだろ普通
0621名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 19:10:53.31ID:YEC2I9hT
ぼったくりと思うなら買わなきゃいい
個人経営メーカーの製品は全て、経営者が何らかの理由で事業継続不能になったらおしまい
内容がほぼ同じならSPECの方が会社組織として機能している分、安心だな
0622名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 19:34:23.43ID:k1GIAaaS
SPECのを作ってるのもsfzなんですが・・・
0623名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 19:41:19.40ID:eROnVXod
SFORZATOってむしろ割安じゃね
DSP-03でLINNやLUMINの100万クラス相当だと思う
0624名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 19:43:56.96ID:BHd/0yzj
DSP-02はよ
0625名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 19:54:39.05ID:eROnVXod
■ 4/29(金)、30(土) ヘッドフォン祭15F フォレストルームで角田郁雄先生のイベントに出展します。
  ミュンヘンのショーの前に、roon readyの機能をデモいたします。

■ 5/5 - 5/8 ドイツ ミュンヘンで行われるHIGH END 2016に出展いたします。
  クロック新製品とDST/DSPシリーズのRoon Readyを発表予定です。
http://www.sfz.co.jp/


当初の情報だとミュンヘンでDSP-02のプロトタイプを出展するって話だったが
書いてないってことは開発遅れてるんだろ
0626名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 21:10:07.64ID:deJ6IgJT
>>623
オレもそう思う。

但しOCXOクラスの外付けクロックは付けないとダメだけどなw
0627名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 21:37:40.52ID:eROnVXod
DSP-03 + PMC-03で結局100万クラスかw
0628名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 21:40:55.87ID:k1GIAaaS
OCXOクラスってなに?日本語おかしくない?
0629名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 21:51:58.70ID:deJ6IgJT
>>628
おかしくない。
恒温槽水晶発振器の事だ。

恒温槽水晶発振器相当若しくはそれ以上は欲しいって事。
0630名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 23:01:12.53ID:k1GIAaaS
「恒温槽水晶発振器」は装置の形式であって「クラス」って表現はおかしくねーか?
クロックなんだから精度の事なら分かるが。
0631名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 23:36:49.54ID:AVvSuZ5Y
恒温槽ついてても精度はピンキリということを
知らないだけでしょう。いいお客様じゃないの。
0632名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/25(月) 06:08:31.85ID:7J2HSP8w
>>620

そうそう。自分で画像を埋め込んでおけばいいんだけど
HAP-Z1esの場合、試聴ソフト側でそれを行ってもファイルに
埋め込まれず本体のデータベースに埋め込まれるということです。

まぁ、ファイルに直接埋め込んでおけばいいんだけどね。
0633名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/25(月) 07:07:01.11ID:tmT19xCE
ついにlumin A1が1円スタートか
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u100780235?notice=fbid
0634名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/25(月) 09:53:15.92ID:qIi+Bx+N
>>631
だから測定値をくれるサイバーシャフトは良いと思うよ。
0635名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/25(月) 11:29:00.27ID:qIi+Bx+N
>>633
もう23万円だけどな。
0636名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/25(月) 11:34:24.08ID:s/M5lGSz
231001までなら出せるわ
0637名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/25(月) 12:30:31.65ID:4zPynhCi
A1なら出せても30万ぐらいまでだなぁ。
0638名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/25(月) 12:46:10.31ID:qIi+Bx+N
>>637
でも多分、60万円超は行きそうな勢いだな。
0639名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/25(月) 13:08:11.27ID:XyXWgDzg
60万出すならDSP-03の新品が見えてくるんだよな
0640名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/25(月) 13:37:34.07ID:7J2HSP8w
n-05ならもっと前で見えてくる。
0641名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/25(月) 13:42:15.44ID:HMntOCeM
ヤフオクで偽ケーブル売ってるyosimuramarin
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g175876100

injapan2016 . lpga2014 . highendproshop, も、同じ出品者(大内豊三 オオウチトヨゾウ)
http://www.freezepage.com/1458378313YBEXIVBAEC
http://www.freezepage.com/1458457630DPNRFWDGCC

ヤフオクの中華安物偽ケーブルに引っかかる奴が増える時期。
春だから、脳ミソお花畑のヤフオク乞食がホイホイ引っかかる。
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=yosimuramarin&;author=yuizui476&aID=197793732&bfilter=&bextra=&brole=&bapg=7
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=yosimuramarin&;author=hiro_1973jp&aID=d178564501&bfilter=&bextra=&brole=&bapg=2
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=yosimuramarin&;author=hdpeldpe&aID=k207882989&bfilter=&bextra=&brole=&bapg=1
yosimuramarin は中華偽物とばれて、悪い評価付けられると、
落札者を買収して(10万〜30万)良い評価に変えさせるテクを使う。

ヤフオクの偽ケーブル売り yosimuramarin は、落札者に「このステマ音質評価文章を評価コメントに、コピペして書いてくれたら
1000円キャッシュバック」キャンペーンをやってる。GW前後とかお盆、年末年始にはいつもやってるな。
そのステマ評価コメントに釣られた、情弱老害オーディオファンが、ホイホイ引っかかる。
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=yosimuramarin&;slider=0
0642名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/25(月) 17:46:45.27ID:OV0G9Cfc
>>639
A-1は音は良いのだがDSDの対応が2.8Mhzまでなんだよねえ。
0643名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/25(月) 18:02:08.46ID:XyXWgDzg
そう。A1は高い割には中途半端なんだよ。
0644名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/25(月) 18:17:14.67ID:fxT79heW
オレはスフォルツァートのDSP-03を買うわ。
0645名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/25(月) 20:19:03.93ID:3APWvKVd
N-05に合わせるアンプは?
エソテリックのアンプなぞあまり評判を聞かぬが
0646名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/25(月) 21:00:42.52ID:9FkdnKf/
先週届いたN-05 -> マッキン MA5200 -> B&W 805D3 でいい感じ。
更にG-02を足そうか思案中。といっても買えるのは来年だろうけど。
0647名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/26(火) 04:14:01.89ID:M4neiXVO
ネットワークプレーヤーはアキュフェーズ1択だよな!
0648名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/26(火) 21:28:39.18ID:QLUAjytC
アキュフェーズのNWPってネタ?
0649名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/27(水) 08:35:52.16ID:ISPDxsuU
>>646
こなれたLUMIN製ベースのアプリ、操作性も反応速度も快適。
TIDALを連携させたら、プレイリストへの登録がアルバム単位ではなく曲単位でしかできないようで不便。
0650名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/27(水) 10:02:26.87ID:uj9O1UQn
LUMINのA-1は40万円超えたね。
0651名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/27(水) 10:55:34.42ID:i1GF2qlq
lumin a1はlinnを元気にして硬くしたような音だったが好みではなかったな。
今買うならn-05の方が全然とお勧めだと思うがな。
0652名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/27(水) 12:49:11.85ID:k15kY71j
>>651
元気・おとなしい、硬い・柔らかいのどちらが良いかは聴くジャンルやその人の好みで決まるよね。
0653名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/27(水) 12:50:52.09ID:k15kY71j
>>649
BubbleUPnPのTIDALはどうでしょう?
0654名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 03:04:36.55ID:Ry8CoX3+
皆さん!GWは、じっくり視聴派ですか?
0655名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 07:28:52.70ID:PaE6nEjW
>>652

luminは所詮linnの模倣
音もlinnを若くした感じで勢いがあるが
音楽性の面で熟成されていない。

まあ素直にlinnでいいと思ふがな。
0656名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 07:36:46.16ID:y8gNJaDX
>>653
自己解決しました。
アルバム単位でもプレイリストに登録できます。
N-05 音は申し分なしです。
それまで使っていたNT-503も悪くなかった (操作性は別にして)けれど、N-05は一音一音の実在感と余韻といった点でとにかく格が違います。
CD音質のTIDALで聴きまくり、気に入ったもののハイレゾ音源があればそれを別途手に入れNASへという使い方でいくつもりなので、Esoteric Sound Stream + TIDAL の組み合わせは自分にとって理想的です。
Roon + NAS + TIDAL も試してみましたが、親切さが逆に煩わしくて自分には合いませんでした。
0657名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 07:54:18.51ID:yQSM0ED3
>>656

N-05って作動中に結構、熱を持ちますか?
0658名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 08:02:24.97ID:y8gNJaDX
>>657
ガラス扉付きのADKラックに収納、先週到着以来一週間電源入れっぱなし、夫婦で1日に4-5時間平均で使っていますが、発熱はありません。
N-05の上においてある紙製のコースターが全然反りませんので。
0659名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 11:43:25.81ID:hQR2UDpk
NT503からじゃよくて当然なんだよな
50万超のプライスついてる機器との相対評価が欲しいところ
0660名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 12:37:47.70ID:6H8N32gT
n-05はクロック入れないと寝ぼけた音で
質感もどこか乾き気味で輪郭線も細いし
中域も薄いし微妙だったな。
0661名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 13:49:24.04ID:yQSM0ED3
>>660

そうそう。n-05に限らずクロックを入れると
会場の空気感が感じられる。「CDにはこれほどの
情報がはいっているんだ。」という感じ。

44.1kでもハイレゾなみになるぞ。
0662名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 14:23:55.07ID:Ry8CoX3+
>>661
おすすめのクロックは?
0663名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 14:26:12.56ID:a44DRtXF
PMC-01
0664名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 14:45:07.17ID:nQbGXCRf
いやn-05はデフォルトでも空気感は相当なもんだったよ
開発が空気感出す方向で色つけたんだったっけ?その辺りは良くできてるしジャンルに対するバランス感覚も悪くなかった。

だが質感と実体感が薄いんだな。
クロック入れると多少見違えるが
その辺りの薄さは開発の爪も甘さなのか
旭化成dacの弱さなのか知らないが
拭い切れずで及第点ってとこだな
0665名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 17:51:17.77ID:HH2bAWqr
>>663
スフォルツァートに聞いたら個体により位相雑音のバラつきは結構あるとの事。
測定値を付けてくれるサイバーシャフトの方が良さそう。
0666名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 17:55:01.39ID:a44DRtXF
>>665
サイバーシャフトなら今日までセール中やで。
OP15がけっこう安くなってる。
0667名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 17:57:34.80ID:HH2bAWqr
>>666
ゴールデンウィークは木曽駒ヶ岳へ旅行なのでオアシが無い。
0668名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 18:27:40.49ID:/ZZfn88O
Grandioso N-01はよ
0669名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 23:54:29.78ID:PaE6nEjW
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Caterina_Sforza
0670名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/29(金) 19:29:14.62ID:ep6Apx8p
壊疽、SZ-1sAZ-1sRZ-1の金型で
NWPとクロジェネ発売してくれたらいいののな。
0671名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/02(月) 12:06:04.31ID:H2tavfpA
dCSのRossiniDAC買おうと思うけどいいトランポない?
0672名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/02(月) 17:48:53.76ID:LXfy8a3S
DST-01
0673名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/02(月) 18:25:28.13ID:NuDoex7V
Rossini DACはそれ自体ネットワークプレイヤーになるから必要ないじゃん
0674名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/02(月) 18:29:14.82ID:67Soqt5M
知らなかったサンクス
0675名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/02(月) 21:15:42.15ID:A8jU0D8g
>>674

機能も知らずに300万も出すのか。
0676名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/02(月) 21:22:15.00ID:7E5CTAxs
ワロタ
0677名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/02(月) 23:26:49.79ID:67Soqt5M
忘れてたということにしといて
憧れのdCS夢だった
後は金を貯めるだけ
0678名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/02(月) 23:44:07.73ID:2aT+Jx5F
こ・・これから貯めるのか・・(;´Д`)
0679名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/03(火) 02:10:53.79ID:CtgjoxhG
>>673
ロッシーニはネットワークプレーヤーになるのだが、プレーヤー部はCDのみ。
SACDは掛からん。
0680名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/03(火) 03:54:24.66ID:fWWkNAjl
kakaku.comじゃボロクソだけど、ダノン最高!!
0681名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/03(火) 04:00:39.60ID:fwcEjPVB
ヨーグルトがどうした?
0682名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/03(火) 06:52:41.61ID:L/8B3DVt
n-05聞いてきたが、良かった。
0683名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/03(火) 07:14:55.99ID:zrO0bOKc
>>679
DACは前シリのトランポ使えばいける
そこは調べた
0684名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/03(火) 08:27:35.00ID:CtgjoxhG
>>683
IEEE1394の端子があり、それでSACDトランポを繋げば良いのか。
0685名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/03(火) 17:32:52.06ID:P6FyPVNq
パイオニア n-70Aのflacファイルは、twonky Beamのアプリで再生可能でしょうか?
うまくいかないので、私の環境だけなのか、そもそもそうなのかを知りたく思い、投稿しました。
0686名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/03(火) 18:44:55.76ID:oGK1yqEC
>>685
意味不明、何がやりたいの?
N-70Aはプレーヤー、twonky Beamもプレーヤー
0687名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/03(火) 19:55:18.11ID:EhRSTgzZ
そもそもN-70Aの中にFLACファイルは入れられんわなwww
どこにあるファイルを何処からどうやって再生させるって?www
0688名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/03(火) 21:02:43.12ID:P6FyPVNq
失礼しました。
ファイルはnasに入れています。
書き込み後、色々といじっていたのですが、再生はできるようになりました。
ただ、画面に出力先で再生中のようなメッセージが出て、ヴィジュアルを楽しむことができないのが、少し残念でした。
気にしてくれて、ありがとうございました。
0689名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/03(火) 22:01:08.09ID:EnJq9OLK
N-05は音の立体感というかくっきり感はどう?
0690名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 07:19:34.22ID:GqIuJOed
くっきり感と解像度は半端ではなかった。
クロック入れると100万クラスのプレーヤーも
ボケて見える程になった。
更にnasをdelaやfidataに帰ると更にクッキリして好みを除けば現代ハイファイオーディオの極みではないかと思える程の高音質だった。
0691名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 07:34:33.02ID:GqIuJOed
立体感は音源によりけりかもしれないが
前に出過ぎず後ろに下がりすぎず
音場は広く(ケーブルをヨルマにすると
更に広がる)全体を俯瞰するような感じで
分離感も良く隅々まで見通せる。
(この辺りはまさにハイファイを追う者には
快楽となりうるかもしれない。)

ただし相対的に音楽性は薄く冷静で客観的な描写となるが、最近のエソテリックにある
空気感を演出するためのうっすらとした
霧のようなノイズが付与されているため
以前程はつまらなくなり過ぎずきつくなり過ぎずといった印象だった。
0692名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 07:56:22.51ID:dX+O6ZAW
>>691
SFORZATO DSP-03、DSP-05あたりと比較してどうだった?
0693名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 08:27:16.48ID:ZGSO5Cnb
>>690
俺も聞いてきた。n-05+エソのプリ+エソのメイン+802D3という構成。

>くっきり感と解像度は半端ではなかった。
同感。
>クロック入れると100万クラスのプレーヤーも
クロックが無かったので試せなかった。
>更にnasをdelaやfidataに帰ると更にクッキリ
nasを変えてもそれほど変化はないと思われる。

>立体感は音源によりけりかもしれないが
>前に出過ぎず後ろに下がりすぎず

どちらかというと後ろに下がった感じだった。
分離感はいい。

>(この辺りはまさにハイファイを追う者には
>快楽となりうるかもしれない。

KT120/180といった新しい真空管アンプの音に
はまっているので、ちょっと方向性が違うと感じる。

>空気感を演出するためのうっすらとした
>霧のようなノイズが付与されているため
会場の響きは確かに再現されている。これを霧と感じたのかな?霧はなかったぞ。

sfzとの比較は機器が無かったのでできなかった。でも、聞くところによるとsfzは
音がはっきりしているとのことだった。specの方は落ち着いている感じだった(これは別会場で聞いた)。
0694名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 08:28:06.96ID:ZGSO5Cnb
あ、間違えた KT180-->KT150
0695名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 08:34:28.95ID:QYStYW1W
802D3昨日俺もきいてきた
アキュ3850&70肝心のネットワーク忘れた
一聴したらそりゃ買うわ
あんな糞環境で普通に聴ける
自分の専用ルームで聴いたらまた別だろうね
いまいちであってほしい
0696名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 10:51:50.85ID:PSdDxTrz
スフォルツァートのDSP-03一択だったが、エソテリックN-05がそんなに良いとなると悩むね。
0697名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 11:02:30.31ID:GqIuJOed
オレが比較した際の環境はn-05にアキュのフラグシップセパ(パワーアンプはab級の方)に802d3

そこへakurate ds/2,スフォルツァ03,lumin a1,dp720とだったが、クロックのあるなしに関わらずn-05が一番かっちりくっきりだったな。
ただクロックを入れると多少ボケてたのか(入れてみてはじめてわかる感じか)
目が醒めるような感じになり音が活き活き(生き生き?)してくる。
だがこれはかなり高レベルな話であって
クロックはなくともそれはそれで良いし
ヘビメタのような荒っぽいジャンルを聴くには
クロックはやや綺麗に整った感じになるため
外した方が無難な気もした。
(まあ、ここにいるご老人方はそういうものは聞かないのだろうからクロック入れっぱなしで良いだろうが。)
0698名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 11:10:36.99ID:GqIuJOed
akurate ds/2,スフォルツァ03,lumin a1,dp720
の中ではakurateが一番音楽性と質感が高く
角が立たない鳴りで音楽を長く聞き続けるには良さそうだった。だがその反面ヘビメタ等の荒っぽいジャンルも相対的に大人しくなってしまう。(家で聞く場合は逆にこの位がウェルバランスなのかもしれないが。)

その対極にあるのがn-05で質感はlinnよりもやや劣るがロックのグルーブ感もそれなりに上手くこなしどのジャンルも割と卒はないと感じた。だが人によっては緊張感を強いられリラックスして聞いていられないということもあるかもしれない。
0699名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 11:13:52.38ID:GqIuJOed
アキュはlinnとエソの中間といった印象です更に無難といった印象。
フランツェスコスフォルツァはlinnとアキュの間でやや音楽的。
luminは反対にアキュとエソの間でややハイファイ傾向。

以上。
0700名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 11:28:15.72ID:dX+O6ZAW
AyreのES9038PRO搭載機器
http://www.esstech.com/index.php/en/news/newsroom/ess-and-ayre-acoustics-deliver-audio-ecstasy/
0701名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 12:28:42.37ID:PSdDxTrz
>>700
Ayreのこの製品はネットワークプレーヤーなのか?
0702名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 20:24:07.59ID:nSUrwwgi
Linnのネットワークプレーヤーに良い印象が無いな。
0703俺様2016/05/04(水) 20:30:16.25ID:IZB4/sJr
CHORD DSX1000 ユーザーの俺様が、このスレを発見しました。
なじみの店でエソのN−05試聴させてもらったが、サブで使ってるエソD−05+パイN−70A
と大した差はなかった(N−70Aのデジタル出力をエソD−05に入れてる)
旭化成のDACの音の傾向はほとんど変わってないしBIT拡張処理が32BITから34BITになったとあるが
驚くほど有意な差じゃないな。
ちなみにDACとしてみると、i-LINK 入力が無いので、SACDトランスポートと組み合わせてのSACD再生は不可。
これがあればD−05から買い換えたんだが(D−05は i-LINK 入力有)
0704俺様2016/05/04(水) 20:55:21.48ID:IZB4/sJr
エソN−05の売りは外部クロック入力だが、無響室に近いくらいのデッドな部屋じゃないと
外部クロック導入効果はない気がする。
>>661 「クロック入れて44.1Khzがハイレゾになる」はちょっと違う気がする
クロック入れて効果があるのはトランスポートとDACを同期運転させた場合だけかな。
D−05の同軸入力にUSB−DDCつないだりしてたが、外部クロックいれた(G−25U)メリットはほとんどなかった。
多少奥行き表現が多めに出たりするが
ハイレゾの高サンプリングレートの滑らかさやBIT深度が大きくなった(音の大小レンジ拡大)
感じには、絶対ならない。
D−05のDSDアップサンプリング再生は柔らかい音になって変化は楽しめる。
N−05にもこのDSDアップサンプ機能が引き続き搭載されてるから
そこがエソの面目躍如といったところかな。

ただ、CHORD QBD76、(DSX1000も同傾向)やdCSのDAC
プレイバックデザインのDAC、等々のFPGA DAC搭載機に比べると、ちょっと質感が落ちるのはしょうがないか。
響きの透明感、部屋を満たす響きの綺麗さはこのクラスには太刀打ちできないな。価格帯が違うから仕方ないが。
上記FPGA搭載機は全てメモリバッファしてSPDIF信号に含まれるクロックを自機のクロックに打ち変えて再生する。
USB−DACのPCクロック非同期動作と同じ感じの動作。
だから、CDトランスポートと組み合わせる時も外部クロック使う必要がそもそもない。
FPGAーDACユーザーにとって、外部クロック入力信仰は過去のものになってる。
0705名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 21:07:41.87ID:cCNz/uJ9
G-25Uで判断されてもな…
0706名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 21:10:02.96ID:nSUrwwgi
>>703
そうだろうな。
オレはスフォルツァートのDSP-03を買うまでの繋ぎでN-50Aを使ってDACとしてbenchmarkのDAC-1を使っているが、なかなかな音。
感じとしてはスフォルツァートのDSP-05やLUMINのD-1並みかそれ以上の音がしてる。
0707俺様2016/05/04(水) 21:12:42.18ID:IZB4/sJr
とりあえず下記のYAHOO BOX に、写真載せとく。
http://yahoo.jp/box/uQ8HLN
聞きたいことあれば、可能な範囲で答える。
あまりにもプライバシー根ほりとかは、やめてちょんまげ。
0708俺様2016/05/04(水) 21:17:07.31ID:IZB4/sJr
>>705
G−25Uを使った理由は、アップサンプリングDDC機能があるからだよ。
G−03Xや電波時計信号のクロックとかも試したけど、あんまり差が無かったので。
ていうか、DSX1000買ったからクロックの必要が無くなった。
0709俺様2016/05/04(水) 21:21:09.01ID:IZB4/sJr
>>706
気が合うねえ。
音源の少なすぎるDSDの再生に興味が無ければ、安価なパイのネットワークプレーヤーと
メモリバッファ機能(クロックを自機クロックに打ち変え)を持ったDACの組み合わせでいいんじゃないかな。
エソのD−05を売れないのはSACD聞きたいから(iLINK入力が必要)
0710名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 21:24:51.53ID:4Y5acy/z
>>704

気がするとか過去のものとか聞きもせず憶測で決めつけるなよ。
実際に聞いて来な。
外部クロックの有る無しやnasのグレードでも
無響室とかそんな特殊な環境でなくとも
オーディオそれなりに取り組んできた者なら十中八九分かる程の明確な違いが出るぞ。
0711名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 21:26:33.82ID:6hnlN667
ちなみに試聴曲はどんなジャンルですか?
クラ?ジャズ?アニソン?打ち込み?
0712俺様2016/05/04(水) 21:26:56.16ID:IZB4/sJr
>>705 は、どんなネットワークプレーヤ、またはDAC使ってるの?
クロックはどんなの?
部屋の吸音、防音はどんな感じ?
0713名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 21:28:01.50ID:nSUrwwgi
>>709
100枚ほどSACDもあるんだが、プレステでのリッピングについては皆、歯に衣を着せた様な話ばかりでねえ。
かといってSACDの未来がヤバい現状でエソテリックなどのSACDトランポをまた買うのはどうかと。
取り敢えずまだ500枚以上はあるCDのリッピングが先だわ。
0714俺様2016/05/04(水) 21:34:34.49ID:IZB4/sJr
>>711
好きなのはJAZZ、ボサノヴァ だけど
比較試聴は、打ち込み系(中田ヤスタカ )とかを案外使ったりする。
音の立ち上がり、下がり、極低音(50HZ以下の領域)の締りと分離感のチェックに重宝する
大編成のJAZZバンド系やクラシックオケの、いわゆる、優秀録音と言われるものは
奥行き感や横のステージ表現のチェックに使う。
あとは、ピアノソロは反響と響きの綺麗さのチェックに
質感チェックは女性ボーカル物とかが多いな。
0715名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 21:38:06.79ID:nSUrwwgi
>>714
オレはクラしか聴かないわ。
0716名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 21:39:48.66ID:4Y5acy/z
>>703

sacdなんて取っ替え引っ替え面倒な遺物での再生にいまだに固執するとこみるとやはり老人なのだろうが、個人的にはそういったメディアはもう絶滅で良い。
ソースもクラとジャズ位しかなくおれの聞きたいものは何一つない。

ネット配信のハイレゾも登場したことだし
sacdで聞くメリットは完全に失せた。

sacdやcdは最早不要であり
いまの高齢者と共に絶滅で良かろう。
(ピュアオーディオも絶滅かもしれないが。)
0717俺様2016/05/04(水) 21:42:23.74ID:IZB4/sJr
>>713
エソのSACDトランスポートなんて買わなくても、
パイオニアのiLINK 出力付のDVDプレーヤーで十分だよ。
ヤフオクで2〜3万も出せばDV−AX5AVi が落とせる。
ちなみにエソのD−05はiLINK入力に対してはメモリバッファ再生機能が働く。
これはメモリに一旦データーをためて、クロックを自機クロックに打ち変えて再生する機能。
なのでトランスポートのクロックは影響がない。この動作はSACDのみならず、CDの信号でも同様に働く。
VRDSメカがどうしてもほしければUX−3ならヤフオクで18万ぐらいかな。
SACDのフォーマットによるメリットはやっぱり捨てられないなあ。
0718名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 21:43:14.21ID:6ORspr+O
>>704
dCSはおもっくそクロックもラインナップしてるやん
意味不明だよお前
0719名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 21:43:36.85ID:nSUrwwgi
>>716
そういうなや。
CD資産もだがSACD資産は結構良いぞ。

大体、スペックを見ればSACDは今のハイレゾの96khz/24bit相当だからね。
且つクラシック音楽にはオレはDSDの方が向いていると思うし。
0720俺様2016/05/04(水) 21:48:59.70ID:IZB4/sJr
>>716
だから俺は、ネットワークプレーヤーにも金使ってるってば!!
SACD枚数ある程度持ってる人間としては、絶対数の少ないDSD音源に完全移行できないの!!
ちゃんとネットワークプレーヤー環境も並行して持ってるやつは俺含めて相当いる。
ハイレゾ再生環境に金使う奴はSACDプレーヤーぐらい持ってるのが普通。
金の無い若造がヘッドホンでネットワークプレーヤーでハイレゾ聞き始めたのとは
キャリアが違う。
>>707 の写真見ろって!!
まだそこまで年寄りじぇねーし。
0721名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 21:50:15.38ID:nSUrwwgi
あとネット配信は高いよな。

SACDは1000円以下で中古で売っているし、CDなど名盤でもユニオンで100円以下。
ショルティのリング全巻(20枚弱)が中古で5000円しなかったので買ったこともあるし。
0722名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 21:51:51.58ID:QYStYW1W
部屋も見せて〜
意地悪多いけど言ってること何も間違いないよ
0723名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 21:53:55.95ID:nSUrwwgi
>>720
あんな柔軟性も相手の立場もわからんガキを相手にする必要は無いよ。

年食ったら老害になるのが目に見えるわ。
0724俺様2016/05/04(水) 21:54:08.55ID:IZB4/sJr
>>718
dCSのDACはdCSのSACDトランスポートとクロック同期運転するメリットがあるからだよ。
外部クロック導入メリットがあるのは「トランスポートとDAC の同期運転だけ」って
書いただろ。
ちゃんと読め!!
0725俺様2016/05/04(水) 22:02:39.95ID:IZB4/sJr
>>718
すまん、読み返したら>>704
CHORDやプレイバックデザインと同列にdCS を扱って書いてたわ。
dCS のDACが非同期動作するのはUSB−DACの時だけだったわ。
ちなみにドビュッシーも以前持ってた。
DSX-1000買うときに売ったので、昔撮った写真探してみる。
ちなみに>>718はどんなネットワークプレーヤーやDAC使ってるの?
写真アップして見せてちょ。
(俺の写真みたいにIDと日付を手書きメモにして添えてね)

あっ、定価50万以下のだったら笑ってやるけど。
0726名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 22:04:23.81ID:QYStYW1W
>>725
なんでロッシーニ買わないの?
0727名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 22:04:42.98ID:nSUrwwgi
>>724
そうでもない。
ヴェルディ、エルガー、#992のユーザだったオレだから分かるが、確かにワードクロック同期は凄まじく効果がある。
特にSACD再生では驚くべきだったね。
しかし#992に外部にルビジウムなど10Mhzのクロックを導入すると更に音質は向上する。

これは結局は今のネットワークプレーヤーにも言える事であり、内部のクロックより位相雑音の低い外部クロックを導入すれば、同期を取っていなくとも、音質は向上する訳よ。
0728俺様2016/05/04(水) 22:14:30.64ID:IZB4/sJr
>>726
DSX-1000の外見がインパクト大だったし(笑)、やっぱ音がしっくりきたから。
昔DAC-64MK2を買った時の柔らかさと鮮烈さの両立した感じが脳に刷り込まれてた。
dCSのドビュッシーは「違う感じの音を求めて」的に買った感じ。
好みにしっくりこなかったのでDSX100に買い替えた。
0729俺様2016/05/04(水) 22:21:10.76ID:IZB4/sJr
>>728
確かにちょっと昔の装置は内部クロックのPPM精度が50〜10PPMくらいあったし、
波形のオーバーシュートが多かったから
外部クロック(特に電源の良いやつ)は効果があった気がする。
でも近年のは内部クロックのPPM精度、波形の綺麗さ(オーバーシュートが少なくてきれいな四角い波形)
も向上してるからなあ。
最近のクロックは興味なくなったから聞いてないけどそんなにいいのか。
借りれる機会あったら、エソのD−05に使ってみようかな。
0730俺様2016/05/04(水) 22:24:49.56ID:IZB4/sJr
>>724
エソのD−05は、クロック入力が10Mhzに対応してなかったorz
0731俺様2016/05/04(水) 22:31:10.77ID:IZB4/sJr
>>ロッシーニかあ、さすがに300万は出す気になれんかった。
そこまで金はかけられなかった。
0732名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 22:42:12.21ID:6ORspr+O
つられてやんよ
ttp://i.imgur.com/H2tE9nd.jpg

プリやSPも似たような値段
プレイヤーでなくDACなら確かに50万以下だ笑いたきゃ笑え

それとウゼエからもう話しかけてくんな
0733名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 23:23:41.75ID:cSQnfIQO
凄いのでてきちゃって、煽った俺様の面目丸つぶれって感じだな
0734名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/05(木) 01:44:28.10ID:tSBjzLhT
パソコンに100万払うアホが存在する世界。それがピュアオーディオ...
0735名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/05(木) 04:25:07.82ID:vtzzeqUu
安価すらまともにできないガイジはなんなの?
0736名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/05(木) 06:57:32.52ID:nca6xeM+
>>710

同感
0737名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/05(木) 07:40:52.89ID:nca6xeM+
>>729

家にはワードクロックがあるので
手持ちのオシロで見たらオーバーシュートでまくりだった。
0738名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/05(木) 09:10:09.30ID:JkjQf8e3
>>721
ダウンロード件数が少ないんだろ。
件数が少ないから高くし、高いからダウンロードしないという悪循環。
0739名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/05(木) 09:42:33.94ID:bl/davsH
>>738
おそらく、1000円だろうが3000円だろうが販売数はあまりかわらんのだとおもう
買うやつは買うし、買わないやつは買わない
ある意味、メーカーから舐められいるんだよ
アニメDVDの値段が高いのと一緒だろう
0740名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/05(木) 11:31:53.68ID:ZQn43y/1
ダウンロードするなら96khz24bit以上のPCMか5.6Mhz以上のDSDしかする気は無いよな。
0741名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/05(木) 11:34:10.67ID:nca6xeM+
>>740

>5.6Mhz以上のDSD

アルバムなんかすごいサイズになるぞ。2Tでもすぐにいっぱいになる。
0742名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/05(木) 11:41:13.14ID:ZQn43y/1
>>741
5GB位か?
0743俺様2016/05/05(木) 12:24:23.12ID:QFL8Z7iI
>>732
えっっ 俺の質問聞いてた?
「ちなみに>>718はどんなネットワークプレーヤーやDAC使ってるの?
写真アップして見せてちょ。」と聞いたのに、
モノパワーアンプを自慢げに見せられても・・・

このスレはネットワークプレーヤースレなのだが・・・
0744名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/05(木) 12:51:33.84ID:nca6xeM+
>>742

1時間で約6GB。なので1TのHDDだと
約166アルバムとなる。そんなのすぐだぞ。
0745俺様2016/05/05(木) 12:52:46.81ID:QFL8Z7iI
>>737
単体のワードクロックでも、波形はオーバーシュートがそんなに目立つほど出てるものなのか。
やっぱPPM精度の数値を求めるのは迷信かもな。
きれいな電源供給する電源とか、波形のきれいさを実現するプロセッサの出来とかが大事だってことなのか。
アンテロープとかはクロックを64bit DSP で処理ってうたってるな。
FPGA DAC のメーカーは内部クロックの信号処理にこだわりを見せてるし
その辺が海外メーカーの近年の設計な感じ。
dCSはクロックも(業務用、民生用とも)自社ラインナップしてるから、それを売りたいために
外部クロック入力つけてる気が・・・
ESOTERICのN−05の外部クロック入力対応もやっぱ自社製品のクロック売りたい目論見がプンプンする。
エソのプレーヤーはクロックの電圧が業務機器と少し変わってて、自社クロック以外を使った場合は知りませんよ
的なスタンス。
経営者としては「囲い込み戦略に引っかかってねー」なんだろうな。
0746俺様2016/05/05(木) 12:57:14.73ID:QFL8Z7iI
>>732
「DACなら確かに50万以下だ笑いたきゃ笑え
それとウゼエからもう話しかけてくんな 」
はいお望み通り、鼻で笑ってあげよう。
 ふっ
話しかけてもあげない。
0747俺様2016/05/05(木) 14:05:59.30ID:QFL8Z7iI
>>733 は、日本語の読解力がプアなアフォである、
もしくは 50万以下のDACを「凄いのでてきちゃって」
と言っちゃうプアオーディオ民であることが判明。
0748俺様2016/05/05(木) 14:17:14.59ID:QFL8Z7iI
>>732
マッキン使う奴は、「モデルチェンジしてもデザイン変わらんから、かみさんに買い替えたのがバレにくいから」
ってのが通説だが
お前もそのクチなの?
そこそこ金持ってるのに、かみさんに嫌み言われるのが怖いクチなの?
あと、ジェフはもとより、エソ、デヴィアレ、復活したテクニクス等々、
今の時代の先端技術を求めるならデジタルアンプだと思うのだが、

あとアンプ2台用意するならデュアルモノじゃなく
2CHアンプ2台でバイアンプ駆動するべきと(ウーハーの逆起電力がツイータに流れ込まない)
俺は思ってるのだが、お前は前時代の迷信のままなんだな。

話しかけたんじゃなく、ひとりごとな。
0749名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/05(木) 16:01:09.03ID:XWQV0/LQ
"俺様"みっともない。


負け犬の遠吠えにしか見えんから、もう止めとけ
ほんま、みっともないは
0750名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/05(木) 20:05:35.44ID:nca6xeM+
ワードクロックジェネレーターの波形です。
MC+3

ttp://www.fastpic.jp/viewer.php?file=1440770321.jpg
0751俺様2016/05/05(木) 23:19:28.29ID:X9JYRyOk
>>750 サンクス サーK ファミマ
波形の変わり始めのオーバーシュートがあるけどそのあとはフラットな綺麗な波形だよな。
これならクロック受信装置側が読み取りタイミングがふらつくことは少ない気がするけど
実際にヒアリングでの外部クロック有り無しの変化はどうなんでしょうか?
0752俺様2016/05/05(木) 23:25:11.33ID:X9JYRyOk
MUTEC MC+3 って機種なんですか、
やっぱ業務用機は、ちゃんとしてるね
クロック打ち変え機能もあるし。
俺がG−25Uを長く使ったのは、クロック打ち変え機能があったからなんだよね。
0753俺様2016/05/05(木) 23:29:37.97ID:X9JYRyOk
>>749
みっともないとは自分では思ってないよ。
っていうか、批判されたら必ず自分の主張や反論を言い返すのは当然。
でないとビジネスで生き残れない。
それに2CHは口喧嘩のトレーニングの場所、ディベートの稽古場と思ってる。
0754名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/06(金) 04:06:26.35ID:Ho6a5K01
新社会人なんだろうか。あんま言いたくないけど
所謂ステレオタイプのゆとりなんだろうか
なんか背筋が寒くなる書き込みを真顔でしてて怖いわ
マジでこういう人いるんだねぇ
0755名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/06(金) 06:23:49.80ID:e3ObRNXf
>>751

750です。

>実際にヒアリングでの外部クロック有り無しの変化はどうなんでしょうか?

非常にあります。offの場合平面的でonにすると会場の響きが聞こえてきます。
ただ、電源onにしてから効果が出るまで15分はかかる。なので常時onが吉。

>>752

>MUTEC MC+3 って機種なんですか、

そうです。業務用機ではなくてその辺で売っている製品です。
サウンドハウスが最安値だった。

クロック打ち変え機能って何? ×4とかの機能ですか?
オシロで見たけど倍数に変換しても波形の変化はありませんでした。
つまり元クロック44.1×4の176.4と元クロック176.4の波形は
同じでした。
0756名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/06(金) 10:16:18.67ID:l26tVGEL
クロックはスフォルツァの2、30万の奴悪くなかったな。
あとはアンテロープか。
他は知らん。
0757名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/06(金) 15:18:47.04ID:G3HMjc99
NWPの購入を考えています、候補はN50A,N70Aあたりで悩んでいます。このスレではN50Aを勧める方が多いようですが、N70Aはどうでしょうか?もし同じ様な価格帯で他にお勧めがあれば教えてください。
0758名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/06(金) 16:24:34.48ID:p0zEyL9H
>>757
単体で完結するなら価格差分の価値はあるからN70Aも悪くないけど、外部DACを使う予定ならN50Aで十分
0759名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/06(金) 17:10:15.62ID:Tdj6Vfcw
>>757
NAS使用に限定なら、NANO-NP1と外部DACにアプリがBubbleUPnP。
音質も大事だろうけども、アプリの出来でストレスが大分解消される。
NANO-NP1は、192k迄アップサンプリングが可能。
0760名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/06(金) 20:02:02.37ID:01q/xxM4
ネットワークプレーヤーいろいろ聞いてきたが
スフォルツァートが一番音良いわ
0761名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/07(土) 00:21:28.20ID:lEYwjuG0
sforzato dsp03と05+pmc03って結構音質差あるものかね?

dsp05+pmc03をn05+g02やlumin a1 n1a+chord daveあたりと比べた感じグレードの差は感じられずむしろsforzatoが一番好みっぽかったのだが。
0762名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/07(土) 02:28:55.11ID:QeQWsAeJ
DENON機を購入検討しています。しかし、各掲示板での評価は良くありません。
本当のところは、一体どうなんでしょうか?
0763名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/07(土) 06:43:31.77ID:9Yvib35A
何がよ?
音質なのか操作性なのか安定性なのか? それともコスパってやつなのか?
0764名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/07(土) 08:57:57.55ID:kkxfzIkw
>>762

つまるところ評判は関係なく
自分が好きな音がするかどうかで
判断したい。

DENONのネットワークプレーヤーだけど最終的な音決めの人が
変わって若い人向けの音になったそうですね。
0765名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/07(土) 09:28:24.44ID:BiwOkYoO
>>若い人向けの音になったそうですね

素晴らしい(拍手)
0766名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/07(土) 09:35:55.33ID:nCp23/0u
若い人向けの音ってどんなんだ
0767名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/07(土) 09:40:06.26ID:BiwOkYoO
クラ&ジャズonlyではなくポップス ロック メタル アニソンと何でも御座れでハイクオリティに楽しめる音だと良いがな。
0768名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/07(土) 10:11:13.34ID:r4KsH6tC
>>766
スカキン
LUXMANは完全にそっち行っちゃった
0769名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/07(土) 13:37:49.77ID:BiwOkYoO
素晴らしいことだ
0770名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/07(土) 13:57:03.03ID:GMd3C174
Ayre、「ES9038PRO」を採用したネットワークプレーヤー「QX-5 Twenty」
http://www.phileweb.com/news/audio/201605/07/17212.html
0771名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/07(土) 18:45:02.78ID:nCp23/0u
低音でない、中高音キンキラなのが若者向けってこと?
うーん。わからん
0772名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/07(土) 19:27:28.37ID:r4KsH6tC
>>771
クッキリハッキリ低音控えめなハイスピードサウンドって感じかね
高解像度風(あくまで風)で、若者ってかオーディオ初心者には分かりやすいんじゃない?
細かい音が聞こえるようになって、いい音だと錯覚させやすい
0773名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/07(土) 20:09:56.75ID:kkxfzIkw
>>771
denonの伝統的な音は、ドンと座ったような印象があった。この腰が軽くなったような方向性ではないか?
0774名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/07(土) 20:34:15.05ID:QrPNL3B4
>762

操作性なら、最悪極まりないブランド=DENON。
USBメモリーは使いものにならないほどの欠陥商品。
各掲示板を見れば一目瞭然。
0775名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/07(土) 23:59:43.63ID:Il8cnsZ0
DNP-730RE買って何回もプチって初期化した
電源をアンプから繋いでて、アンプの電源先に落としてたのが原因だったから、それを気を付ければ問題はなくなった
音質面では別に期待してなかったし、操作性もAirPlayでしか使ってないから参考になること言えない
0776名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/08(日) 07:11:26.62ID:T71aqWcN
>>772

若者は低音控えめじゃ満足せんだろう。
ハイスピードで低音はパンチの聞いた躍動感抜群な音じゃなきゃな。
0777名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/08(日) 07:13:34.07ID:T71aqWcN
そしてラックスはスカキンじゃないだろ
ズンドコだ
0778名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/08(日) 07:20:31.63ID:FgrcaV5b
ドリフ?
0779名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/08(日) 09:08:34.10ID:fOycmozF
>>777
ズンドコやめてスカキンになったんだよ
0780名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/08(日) 15:10:40.66ID:QefE1mM4
>>778
氷川きよしだろ
0781名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/08(日) 15:30:56.23ID:jgEXhxMU
いや、アキラだろ
0782名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/08(日) 16:16:17.92ID:xEaDNA+X
ヒカキン?
0783名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/08(日) 19:58:55.98ID:/czpd9J+
ズンドコ節
0784名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/08(日) 20:00:58.40ID:/czpd9J+
http://www.youtube.com/watch?v=BldiYx4qDT8&;sns=em
0785名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/08(日) 22:18:35.19ID:miegNQ1w
ヤマハのCD-N500かPCからDACで聞くのは音は変わらないのですか?
0786名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/09(月) 00:17:03.36ID:eSuqW2QS
プレーヤー(DAC)直でUSB挿せるものならわけのわからんNASなんか経由するよりいい

NASは完全にオカルト
0787名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/09(月) 00:51:40.67ID:bDmO5+6u
いちいちUSB刺しに行くとかアホは事はしたくない。
0788名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/09(月) 00:56:46.77ID:eSuqW2QS
1000円のUSB挿せば済むことなのに100万円のNAS買うとか

ま、好きにしなw
0789名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/09(月) 00:59:31.79ID:eSuqW2QS
やっぱよく分からん

(SA)CDは置きに行ってもいいのに、USBを挿すのは何故だめなん?
0790名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/09(月) 01:00:42.83ID:bDmO5+6u
NASに100万も突っ込むのは只のアホ。

まぁ、USB直さしなんて少数派なんだから好きにしなw
0791名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/09(月) 01:01:24.04ID:bDmO5+6u
ここはネットワークプレイヤーのスレやで?
CDなんてリッピングして終りだろが。
アホなの?
0792名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/09(月) 01:04:04.51ID:eSuqW2QS
でも元のCD保存するんだろ?

HDD(SSD)のデータ飛んだらどうするの?
0793名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/09(月) 01:08:34.22ID:bDmO5+6u
バックアップ取っておけば良いだけだろ。
そんなことも聞かないと分からないのか?
0794名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/09(月) 01:09:48.84ID:eSuqW2QS
バックアップの寿命は心配しないの?

だってCDは20年くらいは持つのに、HDD(SSD)が20年持つとはとても思えないよ?
0795名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/09(月) 01:14:14.15ID:eSuqW2QS
あーでもなんか理解した

利便性を気軽に買おうって話で別に100万とか使うとかってことじゃないのね

オーディオ用NASの記事とか見るたびに???だったけど、それとは別ね

煽ったようで済まなかった。<(_ _)>
0796名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/09(月) 01:20:09.43ID:4QKMsArs
ヤマハのCD-N500がやすいので検討しています.
アンプに直接つなぐのと単体のDACを経由すれば
単体DACの音が聞こえるもでしょうか?
素人ですのでご教授くださいDACはオンキョーDAC1000かパイのU-05です
0797名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/09(月) 01:22:27.57ID:eSuqW2QS
http://www.princeton.co.jp/product/pavmp2ythr.html

お詫びに↑貼っておきます
ディスプレイがないのがネックだけど、小型の液晶テレビでも繋げばよさげ

NAS を繋いで、光出力で好みのDACで再生することもできる
価格は14,000円ほど
http://kakaku.com/item/K0000864652/
0798名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/09(月) 01:24:09.23ID:eSuqW2QS
>>796
N500の光出力を使えば、好きなDACの音で聞けますよ
0799名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/09(月) 01:28:41.84ID:eSuqW2QS
>>796
済まない  N500は光デジタル出力・同軸デジタル出力の両方があるね
どちらをDACに繋いでもOKです
0800名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/09(月) 01:39:17.34ID:UN0RqUIe
>>796
同程度の価格帯の機器同志ならDACを使う意味なんて無い気がする。下手すりゃヤマハのアナログ出力の方が好みかもしれない。
ネットワークプレイヤー初購入なら、DAC云々より今後の運用環境回り(NAS、GB HUB、リッピングソフト、コントロールソフト等々)を自分なりに固めてからDACに手を出しても全く遅くない。
固まってる、既に相応の知識があるなら尚更。
0801名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/09(月) 05:38:53.40ID:Q6wnGJ7b
>>794
パソコンで使用するデータ全てに言える事で有るがーー
俺が15年位前リッピングした奴はHDD何十台も経て今で聞いてるが。
0802名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/09(月) 06:18:35.08ID:OhXxzhbV
バックアップの利便性含めて導入するのがNASじゃん
RAID1に加えて外付けHDDに定期的的なバックアップすりゃいい
0803名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/09(月) 06:27:18.66ID:uqlfPAuX
>>797
この価格帯のメディアプレーヤーのデジタル出力は質が悪いと思う。
オペラを見るのにメディアプレーヤーを使って、デジタル出力をDACに入れてるが安いDACだと聴くに堪えない。ただ、NANO-NP1をDDコンバーターとして間に挟むと結構聴けるようになる。
0804名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/09(月) 08:20:14.54ID:1qNcgB7o
急にスレすすんだと思ったら
鯖並みに頭逝っちゃった坊ちゃんがきてたのか
0805名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/09(月) 08:34:29.88ID:yYeCr1Gl
>>796
N500をSynologyのNASからWIFIでつないでるけどいい音する。
NASにはCDをアップコンでリッピングしてFLAC変換LPも変換して全てNASにぶっ込んだ。
もうCDやUSBをとっかえひっかえには戻れない。
聞き比べにはとても便利。
おしいことにはDSDに対応していない。
0806名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/09(月) 09:26:53.26ID:FUe9u+8Q
NASとDSP-03、外付けクロックを買おうと考えいたら、スピーカーのウーファーエッジが加水分解してボロボロになってた(T ^ T)
先にスピーカーの買い替えだよ。
それまではN-50Aとbenchmark DAC-1で我慢だ。
0807名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/09(月) 09:35:50.51ID:UQNembOx
初体験を済ませたJC娘に騎乗位+ローター攻めを教えこんだ体験談
http://girlsheaven.net/?p=257
0808名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/09(月) 13:05:19.16ID:+xBrk0pq
>>805

WIFI経由でNASを繋いでも問題ないことが多い。
家の場合、ネットワークの占有率は数%となっていてかなり余裕で
接続できている。
音質も有線と変わらない。
0809名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/09(月) 16:56:16.85ID:0LwhMObF
加水分解酵素
0810名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/10(火) 08:00:46.09ID:KfIJ9x2T
http://review.kakaku.com/review/K0000623365/#tab
GR1ファンという人のNANO-NP1のレビューで、音質は好みではないが、DDCは優秀と評価してる。NWPの音もDDCの音も同じだと思うんだけど?
どうなんでしょう。
もし違いがあるなら、2台を直列に繋いで、NWPとしてのデジタル音声出力を2台目のDDCとしての入力にすればいい音になるじゃないの。
0811名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/10(火) 11:18:12.01ID:TpLRVu4s
>>810

DDCって?どう使ったらDDCになる?

そもそもDELA N1Aの音質UPって意味わからんし、
LINN持っててこれも買う意味わからん。
なんなのこのレビュー。
0812名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/10(火) 13:22:22.78ID:KfIJ9x2T
>>811
NANO-NP1は光と同軸の外部入力が有るので、それにCDトラポとか繋いで光や同軸で出力できる。元のデジタル音声がジッターで質が悪い時に効果がある。また、その時に192kまでアップサンプリングも可能なので違った音質も楽しめる。
0813名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/10(火) 14:15:03.13ID:TpLRVu4s
5万以下のものなのに、効果があるトラポって…
ミニコンポかなんかですかw
0814名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/11(水) 09:39:00.84ID:Hht+tIzH
ついにネットワークプレーヤー導入しようかな〜
DSD対応のオンキョーかデノンの安い奴欲しい〜
SACDは持ってます。
0815名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/11(水) 10:52:11.21ID:1X1bIlY9
単純に音質だけを求めればハイレゾやらDSDやらの対応スペックは無視していいと言ってもいい
44.1/16の音源を100万のDAC通した音とDSD5.6の音源を10万のDAC通した音とでは、前者の圧勝となる
0816名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/11(水) 11:00:20.30ID:oy4HioPt
そりゃ10倍も出したんならそうなって欲しいよねw
でも現実は・・・
0817名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/11(水) 11:08:20.38ID:g45eWCc1
おっと、また議論が始まりますか
0818名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/11(水) 11:46:19.52ID:uM5WD4nP
>>815
同感だな。

結局、アナログ回路がデタラメではどんなに良いデジタル規格も無意味。
0819名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/11(水) 11:53:24.10ID:1UqkYaCa
>>816
こっちに同感
0820名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/11(水) 12:57:25.13ID:lynfXzBg
マジレスすると再生装置、全体としての構成でも結果は変わったりするから
一概にいえないんだな、これが
実際に試して言ってる人なんかそんなにはいないし、試して言ってるにしても
構成がわからないと、条件が曖昧すぎて、与太話とたいして変わらんと言うことになる
0821名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/11(水) 13:31:53.93ID:UEWZ9KF/
>>820
君に経験が無いだけだよ。
値段が10倍はするDACで聴くCDリッピングの方が、DAC込み10万円のネットワークプレーヤーで聴くDSDより音は良いよ。
装置の構成は関係無い。
0822名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/11(水) 14:16:03.52ID:bUBZHoC6
安サラリーマンで趣味でパソコンやオーディオ、ガジェット的なもの好きで、少しこだわってますよぐらいのレベルだと自分で感じていて、かといって単品で数百万クラスの機材は一生必要ないかなぐらいに、分をわきまえてる感じの私的には、
新しい物好きでDSD魅力ですね。
規格自体のスペックが上なんだからきっといい音なんだろうなって感じで楽しむつもりですね。
欧州車に対しての日本車のスペック厨的な感じでしょうか。
数百万の機材でのCD再生とは元々勝負のベクトル自体違うかな、争うつもりもないですが。
0823名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/11(水) 14:42:19.09ID:U4ZGPo18
100万する機器で聴いてる人がこんなスレでドヤ顔で語ってるとか思えないけどな
0824名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/11(水) 15:06:28.58ID:LZoAecvq
50万以下のDACはプアオーディオと言ってた人が最近いた。でも、心はプアだな。
0825名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/11(水) 16:03:12.61ID:6sVDa6oJ
安物でもDSDが上、と書いた方がドヤ顔をしていると思うが。
0826名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/11(水) 16:03:51.83ID:g45eWCc1
DSDとPCMってそもそも音が元から違うから、
双方とも一流が作った和食とフレンチ。
姿は似てるが地球人と異星人みたいな。
どっちが音いいとか比較成り立たないと思ってる。
DSDはしっとりと、曇った感じ、
PCMはハキハキ、キビキビって感じかな。
今までPCMに慣れててSACD以降、DSDが選択できるようになったのでシンプルに未踏の音だから面白い!新鮮って感じかな。
同じアンプ、スピーカーで高級CDプレーヤーと数万円ネットワークプレーヤーDSD再生は
比較出来ず!引き分け!
0827名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/11(水) 16:12:16.02ID:6sVDa6oJ
>>826
それでは逆も言えるわな。
PCM的な音が好きなら数万円のCDプレーヤーも高価な装置で聴くDSDより音が良いことになる。

意味の無いこと書くなよ。
0828名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/11(水) 17:06:17.89ID:VMDW8z/x
>>816
こっちに同感

10倍の差はないよ
好みの範囲だって
0829名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/11(水) 17:11:50.54ID:lynfXzBg
DSDの再生環境無いんで音質の比較には興味あるんだけど実際できない
で、つべ(だったと思う)に比較動画があったので聴いたら、驚く事に
>>826と似たような印象なんだよなー
DSDは柔らかく滑らかな、PCMははっきりとして力強い
変換された上に圧縮までされてるのに同じ音にならずに、音の傾向として
その特徴が出るってどういう事? 考えても分かるはずが無いけど不思議だろ
誰でも聴けると思うので聴いてみてほしい
0830名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/11(水) 17:11:56.52ID:fe6wbc23
同じ値段のDACで音源を比べろや。値段が違うと音源の問題じゃなくなるだろ。
0831名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/11(水) 17:25:09.65ID:RHy9lScp
音源スレでやれ
0832名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/11(水) 17:34:54.49ID:tHCJjLB9
>>828
10万円以下のDAC内蔵ネットワークプレーヤーのDSDと100万円のDACのPCMなら、好みの差なんてもんじゃ無いな。
圧倒的に後者の方が音は良い。
0833名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/11(水) 17:42:47.08ID:oy4HioPt
100万のDACでDSD128/256聴くのが正解!
DSD64はまぁ微妙なので置いとく。

っていつもどうでも良い話で盛り上がるよね。
0834名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/11(水) 18:07:56.73ID:tHCJjLB9
>>833
それは良いに決まっとる。
0835名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/11(水) 18:16:54.23ID:RHy9lScp
スレタイ読め
0836名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/11(水) 19:15:07.71ID:b+Xedno9
>>832
同じDACチップつかってたら、10万のDACと100万のDACに10倍の差はないよ

DAC だけ変えてブランドテストしても10人中10人100万円DACを選ぶなんて結果にはならんよ
0837名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/11(水) 19:35:23.62ID:Ux6WzjxJ
10万とか100万じゃなくてメーカーと型番教えたください。
0838名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/11(水) 19:40:44.21ID:fe6wbc23
まっ、実際に聴き比べした製品と音源を言って発言しなよ。想像じゃ何でも言える。
0839名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/11(水) 19:41:34.69ID:g45eWCc1
安サラリーマンで知恵絞って楽しんでるんです。
NASのハードディスクはSSDだと無音でいいかな、とか!
0840名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/11(水) 21:50:09.28ID:VySEkJle
>>836
同じOCXOも選別品とそうじゃない部品では全く精度が違うじゃん。
安い製品と高価な製品で同じ型番だからと同じ精度の製品を使っていると信じているとは。
安物信仰ってヤツだなw
0841名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/11(水) 22:07:26.71ID:+FcCk3sI
OCXO にメーカー選別品なんてあったっけ?
OCXO と一般的なVCXOを比べれば文字通りの桁違いの精度で別物って言えるけど
OCXO の選別品って具体的にどれくらい違うの?
0842名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/11(水) 22:19:59.58ID:GiWZdUI+
DSD..DSDってバカじゃないの!
良いソフトが全然無いじゃん!
0843名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/11(水) 22:26:45.15ID:TozQWMiw
文字として書いてあると実物が文字通りだと信じる文字信仰というのがある
代表的なのが「オーディオ用」
0844名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/11(水) 23:06:42.27ID:VySEkJle
>>841
サイバーシャフトでは精度により値段が違うね。
http://www.cybershaft.jp/a-products/limited.html
0845名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/12(木) 00:23:05.78ID:htOQ1Njj
選別品のない半導体なんてないよな〜
0846名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/12(木) 07:15:54.25ID:69HZhkxU
>>844

サイバーシャフトって民家?

茨城県牛久市猪子町992−40
0847名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/12(木) 08:20:59.31ID:kRbMMlVj
>>842
一番良いソフトがあるDSDは矢張りSACDだよな。
なんとかリッピングしたい。
0848名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/12(木) 08:26:58.65ID:FbyA+b7G
SACDとダウンロードDSDの同じアルバム、ジャケット写真も同じだと違う?
0849名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/12(木) 09:31:18.84ID:QThF9ABB
>>815
そうは思えん
0850名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/12(木) 09:50:47.31ID:pXRWQsKY
ハイレゾに幻想を抱きすぎ
0851名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/12(木) 10:02:17.96ID:pXRWQsKY
ありがちなのが、ハイレゾ化された音源ってついでにリマスターされてる事も多いから、それを音質が良くなってると勘違いしてるケース
音質の変化の度合いは比べるべくもなくリマスター>>>>>>>ハイレゾ化
フルトヴェングラーの奇跡的な名演がハイレゾ化されたが、元の録音状態を考えるとあんなバカげた値段で買う気はしない
0852名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/12(木) 12:41:48.77ID:T6UJ56jj
オーディオ用パソコンて何ぞや?

無線LAN上で同じエラー率と伝送率なら、音が変わるわけないと思うのだが

オーディオ用というだけで高価なのは訳わからん
0853名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/12(木) 12:49:43.06ID:iqH21Qlo
>>852
こちらでどうぞ。
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1458395121/
0854名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/12(木) 13:08:57.73ID:Q1t9HgLo
最近はラズパイ+DDCの自作キット経由でハイレゾをElgar Plusでよく聴いてます。SACDで再発されたばかりのが24/96や24/192のFLACやDSDになるからありがたい。1.5万のキットでも昔の音の良いDACを持っていればハイレゾ十分に楽しめるよ。
0855名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/12(木) 14:58:06.11ID:zhx8ZJot
>>852
オーディオにしか使ってなければオーディオ用でしょ
どんなオーディオシステム使っててもテレビで使えばAV用になるし
0856名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/12(木) 17:07:08.09ID:FxZOWrdr
>>855
そうじゃなくて、メーカーが静音とか低ノイズとか、振動に強い筐体とか売り物にして
オーディオ専用とか言ってボッたくり価格設定の商売がムカつくって話なんでしょ!
0857名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/12(木) 17:09:16.15ID:3i/jdfBD
ボッタクリだと思うなら自分は買わない様にすれば良いだけじゃん。
それを自分だけは分かっている様な書き方をするバカばかりだから嫌がられるんだよ。
0858名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/12(木) 19:22:50.47ID:BtEwpNxv
RockDiskをオーディオ用=音が良いと思って買っちゃう人がいるスレだし
ここで言うてもムダだよ。
0859名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/12(木) 20:17:13.51ID:iqH21Qlo
>>858
何でディスってんの?
買って失敗したとか。
0860名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/12(木) 20:39:35.79ID:B4zYzKpP
rockdisk for audioのSSD版を使っているが結構いい音するので満足しているぞ。
0861名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/12(木) 20:49:10.15ID:YHX2phBA
>>859
858は思い込みで書いているだけ。
バカはほっとけ。
0862名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/12(木) 22:11:53.36ID:4n+D/xSg
dela n1aトラポにしてdacにdc-37でも
つないごうかと思ったがN50Aでも遜色ないのかね?もし遜色ない程高音質ならラジオとかも
聞けそうだし良さそうなのだが。
0863名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/12(木) 22:20:54.10ID:fgnUugvl
Technics ST-G30買った人いればレビュー頼むよ
試聴したいんだけどね〜なかなか
0864名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/12(木) 22:23:38.62ID:hsoBlq/I
>>861
思い込みはお互い様だなw
0865名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/12(木) 22:38:38.66ID:nb0MufXs
SSDは駄目だろ

そっち系の仕事してるが、SSDは俗にいうプチフリが発生して
安定した読み出し速度を維持できないってんで
ミッドレンジ以上では使われなくなってきてるぞ
0866名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/12(木) 22:43:50.08ID:02nm3WWV
>>864
うんそうだね。
でもスレ的にはおまえは不要。
出てって良いよ。
0867名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/12(木) 22:46:09.15ID:KckzS5uO
SSDでプチフリとかいつの時代だよ・・・
0868名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/12(木) 23:00:35.36ID:xEGocFs4
プチフリ・・・。懐かしい言葉だな。今のやつはなくなったはずだが。
0869俺様2016/05/12(木) 23:12:06.77ID:JZkx8e28
>>824 は、貧乏人のヒガミ
悔しかったら100万オーバーのNWPなりDACを買って、常用してみ。
20〜30万のはかなり妥協して作ってあるのがよくわかるぞ。
メーカーの技術者が「ここは譲れない」っていうこだわりを
ちゃんと実現できるのは100万クラスから。
0870名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/12(木) 23:18:56.91ID:vi4DCeHn
ガラスメモリーがスマホに入ったらSSDもネットワークプレーヤーも終了
0871名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/12(木) 23:28:13.44ID:KckzS5uO
何十年後の話ですか?
0872名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/12(木) 23:40:59.94ID:PgRmRgmN
ガラスSACDでカラヤンの第九なぞ
懐かしいネタを思いでしたよ〜
0873名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/12(木) 23:42:08.08ID:nb0MufXs
SSDの速度が安定しない問題はサーバー用のハイブリッド・ストレージでの話だから
もちろんインテルのサーバー用SSD使っての話ね

分かり安くプチフリと書いたが、当たり前だけどフリーズなんてしないからな
EMでモニターしてると処理時間の増加が確認できて
その時にIOが遅くなっているっていうだけだから
0874名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/13(金) 00:15:16.71ID:rijOV/Yg
NWPってそんなにゴリゴリ書き込むのか?
そんなのも切り分けできないやつが玄人気取りで
鯖のパフォーマンスがどうのとか語るの?
0875名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/13(金) 06:15:00.43ID:AuDkaFTj
書き込むのはリッピング時だけだよな。
あとは読み込みだけ。
プチフリなど起き無いよ。
0876名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/13(金) 07:43:38.77ID:+dEfuFL/
>>870

http://www.youtube.com/watch?v=w8Glm-5eLCk&;sns=em
0877名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/13(金) 08:22:53.64ID:v//6knTc
>>873
キャッシュだか階層化だか知らんが、ハイブリッドなんて妥協の産物
使うからであってSSDの問題ではないのでは
0878名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/14(土) 14:04:36.66ID:rV7YOt9W
たかが音楽データ読み込むだけなのにプチフリw
0879名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/14(土) 15:05:06.44ID:Pj22v3p8
>>878
病は気から
音の善し悪しも気分から
0880名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/14(土) 21:15:47.76ID:LWTvMCaM
外部クロックの精度にもこだわっているのだから
もちろん、メディアからのデータ読み出しについてもこだわっていきたい

一ヵ所でもローエンドの箇所があれば、全体もローエンドに引きずられる所為である
0881名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/14(土) 22:15:54.78ID:Epz7w51q
一番気を使わなければならないのはスタジオ録音時のクロックと
マスタリング時のクロックだと思うね
そこが精度が悪いと、再生時にはどうしようも無い結果となるよな
0882名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/14(土) 22:57:59.99ID:Xj+I8QYj
あれは各機材の同期用なんだが
0883名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/14(土) 23:11:07.71ID:Epz7w51q
>>882
それはちがうだろ
アナログデータをデジタルに変換する為に精度の高いクロックで
サンプリングしなければならないという意味だよ

サンプリングと同期した再生をしなければ元のアナログは正確に
再生できないという話だぞ
0884名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/14(土) 23:21:11.59ID:Epz7w51q
追記させてもらうが、全ての音楽は元はアナログだぞ
アナログ→デジタルに変換するにはA/Dが必要だし
その時のクロックが一番重要なんだよ

ここの話はD/Aの話ばかりだが、A/Dがまともに
変換されてなければ、いくらD/Aに金かけても
すべて水の泡だろ

BVAのような高精度のクロックでA/Dした音源は
再生時のクロックを高精度化すれば素晴らしい再現性と
評価されているし 話が片手落ちすぎるんじゃない?
0885名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 00:22:20.64ID:HOMIf67D
見事なオーディオ脳だなぁ。
ワードクロックでググってみなさいよ。

で、そのA/Dの時のクロック語るのはいいけど
ユーザーが何かできる話なのかね?
何をどう考慮すればいいのか具体的に教えてよ。
そしてA/Dに必要十分な精度ってどのくらいなのか
具体的に教えてな?録音側が達していないという
エビテンスがあるからそういう主張してるんだよね?
0886名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 00:29:44.22ID:B0xjjpV2
エビデンス(evidence 証拠)なんて言葉使っちゃう時点でもうね・・・
0887侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/05/15(日) 00:38:31.73ID:lvAGF8dA
ソニースタジオの機材リストでもどうぞ
共用機材(2/2)にA-D/D-Aまとめて出とります

http://www.sonymusicstudio.jp/files/2/studio/img/pdf/Equipment%20List_J.pdf

http://www.sonymusicstudio.jp/files/2/studio/img/pdf/ProTools%20List.pdf
0888名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 00:45:27.77ID:DgDEzPUk
>>885
ご指摘は、もっとも。

ユーザーは、製作には何もできないんだよ。
ただし、唯一ソースを製作した過程を評価する事はできる。

>>887
A/Dに関するクロックの情報がどこにあんだよ
大手レコーディングスタジオでもサンプリングクロックの質を公開している
ところは無い。 ほぼ無い
0889名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 00:49:48.62ID:DgDEzPUk
>>885
本来なら、再生機器と同様に録音時のA/Dを評価するための
機材やクロックの質を公開すべきでないですか

最近では、ルビジウム録音とかのソースも多いけどルビジウムだって
質はピンキリだし

なんで、再生時のD/Aを語るときに収録時のA/Dが話に上がって
ないのか不思議だわ
0890侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/05/15(日) 00:56:19.17ID:lvAGF8dA
SMC型番はsony music corporation独自開発機材ですわ
市販品でもなければスペック公表する義務もない

↑は
PCM開発に
#かなり
関わった会社に見えますが

#再生時のクロックを高精度化すれば素晴らしい再現性と評価されているし 

#話が片手落ちすぎるんじゃない?


とおっしゃるのがどういったものすごい御経験から来てるのかとふと思いまして
0891侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/05/15(日) 00:58:21.01ID:lvAGF8dA
>>889



自分はスペックは知らないけど

#話が片手落ちすぎるんじゃない?

とおっしゃっているわけでしたか
それは失礼致しました★
0892名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 00:59:12.36ID:DgDEzPUk
>>なんで、再生時のD/Aを語るときに収録時のA/Dが話に上がって
ないのか不思議だわ

訂正

なんで、再生時のD/Aを語るときに収録時のA/D時のクロックの質が
話に上がってないのか不思議だわ
0893名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 01:03:20.48ID:DgDEzPUk
義務の話じゃないと思うけどね
ユーザーの利益や評価基準値の共有をするかどうか
0894名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 01:05:52.51ID:HOMIf67D
評価ねえ。何か明確な評価基準でもあるのかと
まずは問いたい。具体的な話がないのであれば
伝聞と想像でわめいてるだけだよな。

少なくとも俺は録音時の湿度や天気には全く興味
わかないけどその程度の話でしょ?片手落ちとか
言うほど万人が必要な情報とはとても思えない。
0895侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/05/15(日) 01:06:27.53ID:lvAGF8dA
#一番気を使わなければならないのはスタジオ録音時のクロックと
#マスタリング時のクロックだと思うね

ID違うから別の方ですか

#業務
の話ですわね
0896侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/05/15(日) 01:09:22.05ID:lvAGF8dA
>>894

#業務

はロクなもんじゃないと舐めてるんじゃないすかね
ロクなもんじゃないから
安上がりにするために数台規模でも独自開発してるんでしょうね★
0897名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 01:11:09.15ID:DgDEzPUk
レコーディング関係者なら、誰でもA/D時のクロックの質は
気にしている事だよ

大手メーカーでも、どれだけのクロックの質で収録しているか
知ってる人は少ないだろう

クロックの質は、位相雑音や短期安定度で数値化できる基準があるあなたが知らないだけ
0898侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/05/15(日) 01:13:52.69ID:lvAGF8dA
#話が片手落ちすぎる


だったんじゃないすかw
0899名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 01:16:05.52ID:DgDEzPUk
>>894
あなたこそ、何を根拠にうんちく垂れてるのか
わからない人だな

図星の発言に火消しに回ってる素人の営業関係か?
0900侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/05/15(日) 01:19:31.86ID:lvAGF8dA
#何を根拠にうんちく垂れてるのか
#わからない人だな


笑わせてもらって有難うございます★
0901名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 01:25:37.91ID:DgDEzPUk
>>900

ふざけろ!

自分、横浜出身なんで 意味がわかる人のみ了解で。。
0902名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 01:39:04.98ID:HOMIf67D
なんか勝手に役がついてるなw

クロックの質に明確な基準があるというなら何を
基準に評価してるのか言いなさいよ。
そしてそれとA/D時の音質の相関関係もね。

それっぽい事言うだけで何も具体的な話出さないで
他人に何を主張出来るというの?業界人ぶりたいだけ?
0903侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/05/15(日) 01:43:28.93ID:lvAGF8dA
protoolsのスペック位は見てますよね
http://www.avid.com/pro-tools/compare

HD/Xは現在ソフトウェア処理-32bit/192ハードウェア依存です

通常以下のアウト/インボード使用しますが
http://www.avid.com/ja/products/pro-tools-hdx

ソニーさんは独自開発機材もご使用されてるようですね

#片手落ちだと思う!

と問い合わせてみてはいかがでしょうか
では失礼いたします
0904名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 01:43:51.49ID:DgDEzPUk
>>902

#クロックの質に明確な基準があるというなら何を
#基準に評価してるのか言いなさいよ

だから、言ってるでしょ。基準を公表してないのは
レコーディングメーカーだって
俺だって知りたいよ

私は業界人ではありません エンジニアですけど
0905名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 01:44:27.36ID:MfAm9K/h
スゲエな。。。

ID:DgDEzPUkは、録音時の機器のクロックの違いがわかるんだ

これは是非とも優秀なクロックを使ったソフトと、ダメなクロックを使ったソフトをご教示いただきたい
そして、音のこの部分が他の要素ではなく、クロックの違いによる変化によるものと分る聴き方のほどもご指導を★
0906侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/05/15(日) 01:47:56.11ID:lvAGF8dA
ソニーに

#おめえルビジウムか?何だ?ああん??


って電話すれば良いのだ★
0907名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 01:48:49.70ID:MfAm9K/h
ちなみに菅野沖彦氏は講演でダメな録音を、これはマイクによるもの、これはマイキングが、と
具体的にレコードかけて説明されていたそうです
0908侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/05/15(日) 01:52:33.10ID:lvAGF8dA
スガーノ氏にラインレコーディング時のクロックの質についても是非★
0909名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 01:52:47.53ID:MfAm9K/h
>>906
いや、ルビジウムもピンキリだって言ってるじゃんw

だから訊くなら、#おめえ安物のルビジウムか?高いやつか?ああん??

と訊かなきゃダメ☆
0910名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 01:53:58.15ID:HOMIf67D
>>904
メーカーが何使ってるのか公開しないとか
そんな話はどうでもいい。
あなたのいうクロックの質というのは具体的に
どういう数値でその値がどの位だとどう評価を
するのかと聞いてる。誰もが気にする基本的な
基準なんでしょ?俺は聞いたことないけど。

本当にエンジニアなら片手落ちだと主張するくらい
相手に何かを訴えたいならエビデンスだして
論理的に説明できるはずだけどねぇ。
0911名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 01:57:06.43ID:MfAm9K/h
ID:DgDEzPUkはドコ逝ったんだ?

はやくクロックの違いがわかるソフトを紹介してよぅヽ(´Д`)ノ
アマでポチるから
あと聞きどころも忘れずにな
0912侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/05/15(日) 01:58:49.07ID:lvAGF8dA
>>909
その辺は前に何回か降臨した本職さんに聞いてみたいとこだ★

…相手にしないかw
0913名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 02:03:26.27ID:DgDEzPUk
>>905
#ID:DgDEzPUkは、録音時の機器のクロックの違いがわかるんだ

はい、大手スタジオにクロック関係を納入しているエンジニアです

私が言いたいのは、録音時と再生時のクロックの相関関係があると言いたい

CDでもSACDでも、ハイレゾ収録でも、録音時にどのような精度の
クロックを使われていたかが、再生時の音質に影響があるかと言いたいだけ

録音時に、バラバラのクロックでは再生時にどのような手法でも元々の音
にはならないんです

>>910
根拠はあるでしょ。あなたが知らないだけ。
0914侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/05/15(日) 02:06:43.00ID:lvAGF8dA
>>911
エンジニアだかなんだか知らんがエンジニアだったらこったら舐めた発言する訳がねえ★

たまたまソニースタジオ引き合いに出したけどSMCの大株主になって原子時計寄付してこいってんだ

あと弱小スタジオにはビルゲイツ的寄付して来やがれ
0915名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 02:08:39.40ID:HOMIf67D
散々その根拠を教えていってるのに日本語出来ない人?
公開しろ言ってるのに企業秘密ですかね?
エンジニアならそんなフワフワしたことオウムみたいに
呟いてないでもっと具体的に話してくださいな
0916侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/05/15(日) 02:08:59.85ID:lvAGF8dA
>>913

#録音時に、バラバラのクロック

?

おめえさんはマスタージェネ納入せんのか?
0917名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 02:09:40.20ID:MfAm9K/h
>>913
だから寝言はいいから具体的なソフト名あげろよw
ほうら、このCDの何曲目の何分何秒で○〇楽器が××に聴こえるのが安物クロックの特徴なんですよ、と教えてクレロw★
0918侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/05/15(日) 02:12:03.20ID:lvAGF8dA
>>913

#録音時にどのような精度のクロックを使われていたかが、再生時の音質に影響があるかと言いたいだけ

レコスタと同じクロック家に入れたいのか?
レコスタでプレイバックしろよ
0919名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 02:12:37.80ID:HOMIf67D
バラバラって同期の話じゃなくて多分ジッターの事
言ってるんだと思うよw
0920名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 02:14:01.71ID:MfAm9K/h
しかしコイツの論法だと、スタジオに機材を納入する飛脚や黒ネコもプロっつーコトになるなあ。。。

オレもボランティアで住区センターのカラオケ操作と配線作業してるから
今度からシステム・オペレーターを名乗ろう☆
0921侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/05/15(日) 02:16:36.78ID:lvAGF8dA
>>913
だから機材リスト貼っただろうが
http://www.sonymusicstudio.jp/files/2/studio/img/pdf/Equipment%20List_J.pdf

納入してるならSMC型番のAD/DA使えよ
ビクターもキングもテイチクも分かるんだろ?それ使えよ
0922侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/05/15(日) 02:18:17.16ID:lvAGF8dA
>>919
じゃあなおさらレコスタで通しで聴いた方がいいなw

わけわからん家庭用混ぜるな危険だわw
0923名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 02:18:46.61ID:MfAm9K/h
ジッターのことが知りたけりゃ、ジッタリン・ジンを聴け☆

あなたが私にくれたもの〜 気分が落ち込むデス・メタル〜★
0924侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/05/15(日) 02:20:34.06ID:lvAGF8dA
>>920
じゃあ俺もスタジオミュージシャン兼コンポーザー兼レコーディングエンジニア兼マスタリングエンジニア兼システムエンジニア名乗るわw
0925名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 02:23:39.30ID:HOMIf67D
>>922
細かいことを気にするんだったら同じスタジオでも
再生毎で毎回全く同じクロックなんて無理だろうね

結局スタジオの機材分かれば営業しやすいのにとか
そんな話だったりして
0926侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/05/15(日) 02:27:01.31ID:lvAGF8dA
>>925
地磁気や太陽嵐や緯度も非常に気になるんだろうw
0927名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 02:28:41.13ID:MfAm9K/h
>>925
いや〜、コイツの言ってる職業がホントだったとしても
売ってる商品の値段は知ってても、その機械がどういう仕組みで何をしてるのかは全然判ってないと思うぞw
オレがTVのリモコン使えるが、TVが映る仕組みは全く分からん様にw★
0928名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 02:30:24.76ID:MfAm9K/h
>>926
神尾感出かよw
0929侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/05/15(日) 02:34:31.67ID:lvAGF8dA
そもそもハードウェア全部すっ飛ばして

#クロックの質

かよ…

知らんけどレコスタではテキトーなモノ使ってると言いたいがばかりのこの体たらく…
0930名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 02:36:00.16ID:DgDEzPUk
>>925
再生時と同じだよ クロックの精度が同じなら音はほぼ変わらないよ

>>926
それは 確かにあるのだ
発振器は地磁気の影響がある
ただし、影響するのは絶対周波数であって安定度(音質)ではない

オーディオ再生に真剣に取り組んでおられる皆さんであれぱ
もうすこし レコーディングを理解して再生を判断していただけれぱ
と思う次第です
0931侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/05/15(日) 02:44:09.61ID:lvAGF8dA
>>930
#もうすこし レコーディングを理解して再生を

そりゃああんたの方だろ
理解してんならレコスタのクロックの質由来かどうか再生サイドから御高説してみろ
0932侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/05/15(日) 02:48:22.44ID:lvAGF8dA
>>930
おめえさんは

#レコスタで何使ってるか分からない公表してない

だけど

#片手落ちだ!!

ってるんだよ
言ってる事通じてるか?
0933名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 02:49:44.84ID:DgDEzPUk
レコスタ? なにがスペック公表してるの

私が知るかぎりでは民生品ではantelope 10Mの取り扱い説明書だけに
短期安定度の表記がしてあるだろ

日本の大手でも ここまでちゃんと精度が書いてあるのかよ
もし、ちゃんと書けば自分の首しめるんだよ
0934名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 02:53:12.91ID:MfAm9K/h
>>933
で、そのantelope 10Mとやらと日本の大手との違いが分るソフトはどれよ?

脳内妄想はどうでもいいんだよ
金出してソフト買うコンシューマは結果音が良けりゃどうでもいいんでな★
0935侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/05/15(日) 02:54:44.48ID:lvAGF8dA
やっぱ日本語通じてないのか…


はい解散#
0936侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/05/15(日) 02:57:35.91ID:lvAGF8dA
>>934
公表してないけど首がしまるらしいぞ


穴見えないけど落ちたりするんだろうな★

爆笑レトリックスレかよ…
0937名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 03:00:06.20ID:CImo+e4A
どうでもいい話で盛り上がってるね。
いい加減スレ違いだと気がついて欲しい。
0938名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 03:00:28.08ID:DgDEzPUk
基準を出せと言っておいて 出せば その根拠はときたか

脳内妄想は そっちでしょ

どうぞ 不毛の脳内活動してください

そうならない ようにレコーディングの質も音質に関係する事を
ここで助言しただけ
0939名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 03:01:37.81ID:DgDEzPUk
>>937

まじでスレ違いだとおもう 申し訳ない
本質は見抜いてほしい
0940侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/05/15(日) 03:04:30.62ID:lvAGF8dA
>>938
公表してないクロックの質が#片手落ち#だと判った盤を教えろって↑で何回言われた?


あとな
#助言
てのは上の知見からするもんなの

あんたがやってるのは知らない物への責任転嫁
0941名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 03:04:44.49ID:MfAm9K/h
>>938
だ〜らクロックが録音のドコに、どの様に影響があるのか
具体的にソフトをあげろや、ゆ〜てんねん★

まあ、口だけならなんとでも言えるからのうw ラファの様にwww★

さて、オレも解散してしっこして寝よ☆彡
0942名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 03:08:36.99ID:DgDEzPUk
個別の評価は 基本的な見解を示してるのだから
みなさんの評価に任せますよ

どうぞ 悪評ででもなんてもどうぞ
結果は妄想も多い思いますので
応酬は、数値化して示してくださいね
0943侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/05/15(日) 03:11:06.41ID:lvAGF8dA
俺も寝る★

レコスタ入った事もないような奴がレコーディングに助言かませるとはいい時代だわ☆
0944侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/05/15(日) 03:12:47.93ID:lvAGF8dA
>>942

次は日本語で書いてくれ

じゃな#
0945名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 03:18:24.93ID:DgDEzPUk
俺も 脳みそ出た オやすみ#
0946名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 06:35:06.12ID:0LJsxmwc
値段の高いネットワークプレーヤーって良いDACが付いてるってことでいいんですか?
アンプはマッキンのMA7900を買うのですがこれのDACを使うつもりならデジタル出力がある安いネットワークプレーヤーで良いんでしょうか?
良いネットワークプレイヤーを買って、アナログ出力するほうがいいのでしょうか
初心者ですので教えて臭い
0947名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 07:34:06.89ID:84KsvyLK
>値段の高いネットワークプレーヤーって良いDACが付いてるってことでいいんですか?

そのとおり

>アンプはマッキンのMA7900を買うのですがこれのDACを使うつもりならデジタル出力がある安いネットワークプレーヤーで良いんでしょうか?

それで使えることは使えるがデジタル出力でも音は変わる
こだわらないなら手持ちのPCをプレーヤーにしてつないでもNWPとして使える

>良いネットワークプレイヤーを買って、アナログ出力するほうがいいのでしょうか

どこまでを「良いNWP」とあなたが呼んでいるのか不明だが
MA7900のDAC機能よりあなたが良いと思うNWPとつなげばそうなる
「音が良い」ってのは好みの問題もあるので難しい
0948名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 08:33:55.10ID:OPGXVPdq
>>946

おれもその当たりが気になって色々と
試聴してみて思うのだが、ぶっちゃけ一体型
nwpはいらんと思う。
つまりハイレベルなdacに拘りそこへdelaなり
を足せば一体型に音質面では引けをとらない。

ただしデメリットとしてラジオが聞けないと
言うことがあるがその位だろう。
0949名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 08:42:35.72ID:84KsvyLK
あとMA7900のDAC機能だとDSDは聴けないみたいだから
DSDが要らないかどうかも検討の材料になるな
0950名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 08:45:06.37ID:1YyxPGLW
あと外付けDACだとどうしてもDSDのネイティブ再生不可能なのもデメリットじゃないかい
DSD音源持ってないなら関係ないけど
0951名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 08:47:06.30ID:qBsI8G7J
DSDってデジタル接続で機器間同士のやりとりできるのあるの?
0952名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 08:54:39.52ID:1YyxPGLW
変則的だけどUSBDACが繋げるNASはある
まあPCにUSBDAC繋ぐのと変わらんけど。そうなるとネットワークプレイヤー関係ないわな
0953名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 08:56:40.28ID:84KsvyLK
DSD対応のNWPもある
NASとLAN接続でDSDのやり取りをするってことだな
0954名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 08:58:17.20ID:84KsvyLK
USB DACでもWindows PCのASIOドライバーならDoPじゃなくてネイティブじゃね
0955名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 11:45:52.64
>>950
何ウソ言ってんの
PS Audio, Gustard, LKS, Mytek, .....
0956名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 11:56:02.32
>>946
値段の高いネットワークプレーヤーって良いDACが付いてるってことでいいんですか?

いいえ、今オーディオメーカーが儲けることができるのはネットワークプレーヤーぐらいしかありません。
立派な筐体に激安PC以下のボードと外注ソフトを入れ、単体なら半値以下のレベルのDACを組み合わせています。
0957名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 12:51:28.93ID:B3uFonZZ
>>956
こういう情報はソースを貼ってくれないかな。
でないと単なる嘘になってしまう。
0958名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 12:53:33.90ID:84KsvyLK
>>957
ただの荒らしなんだから相手するだけムダ
まあ>>946も本気にはしないだろう
0959名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 12:57:26.58ID:8djxZLbN
本当の事は言われても仕方ない
0960名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 13:22:19.53ID:84KsvyLK
オーディオ製品なんて単体DACも似たりよったりの値付けだからな
>>4のNWP群と同価格の単体DACが倍の品質とは限らん
0961名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 14:01:32.08ID:OPGXVPdq
まあ音聞いて判断するしかないがdacなんぞ
音質なんて50万も出せば行き着いてると思うがな。
0962名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 15:54:58.04ID:0LJsxmwc
みなさんありがとう
なんか、方向が見えてきました
0963名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 16:02:03.60ID:84KsvyLK
>>962
最終的には試聴して判断するのが最良
後悔の無いようにね
0964名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 16:44:10.50ID:B3uFonZZ
NWPやトラポのデジタル音声出力の質って、入力のジッターをそのままでDA変換するDACじゃないと判断出来ないと思うんだが、皆さんはどう判定してるんですか。
0965名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 18:34:15.29ID:bsgP8Iyt
NWPやトラポのデジタル音声出力で 音が変わるという人と変わらないという人がいます。
オシロのデータ 例えばCS8416など理解する必要があります。
https://www.cirrus.com/jp/products/pro/detail/P1005.html
結局は自分で判断するしかないです。
0966名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 19:03:14.23
ma7400のデジタル入力系はしょぼそうだな
gustard dac-x20uでも買ってpcオーディオとして始めた方がいいんじゃないの
kazooでタブレットから操作することもできる
0967名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 19:27:21.46ID:B3uFonZZ
>>965
ハードには疎いのでよく分かりませんが、例えば安いDACだと、ジッターがそのままでデジタル入力の質の違いは明確に分かりますが、高いDACだとDA変換の前にジッターがある程度除去されてしまい違いが分からなくなるという事だと思ってます。
0968名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 22:41:47.55ID:QG7MFUTx
以前にlinnのmajik dsとakurate dsのデジタル出力を比較したことがあるが、結論的にはnwトラポが違えば音も違ったな。
具体的には解像度なんかは一緒だったが
違いは音の走査線の細かさといったところか。
映像に例えるならば前者がハイビジョンで
後者はフルハイビジョンといった感じか。
だが不思議なもので映像とは違い前者の方が
ロックなんかを聞いたときは元気があり躍動的に聞こえる。後者は大人しくなってしまった。
オーディオとは難しいものだな。
0969名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 23:24:31.39ID:WvfqoYQC
ハイビジョンとフルハイビジョンじゃ解像度違うじゃん
0970名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 00:16:32.39ID:6DU1n1P4
>>968
なんかそれ分かるわ。
最近の傾向かな。多少エッジが立ってたほうが好きだったりする
0971名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 06:32:29.32ID:RuzFXYO1
昨日、エソの製品で揃えた構成で試聴した。
SACDプレーヤー(機種名忘れた)とN-05を比較したが、
SACDの圧勝だった。

艶といい音の広がり、そして音の太さが全然違った。
N-05を買う気が失せた。
0972名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 08:56:40.78ID:/Qtj9DFK
>>971
もちろんDSDネイティブ録音音源だよね?
0973名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 09:41:56.62ID:5pqAy4AU
>>971
【SOFT】音楽聴くならSACD総合 Vol.43【HARD】
に SACDをもってしてもLPにはなぜか敵わない。だって!
0974名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 10:11:41.34ID:mzvtvE03
>>968
音が変わる変わらないは、使用するDACによっても違う様な気がします。
0975名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 10:24:39.89ID:o7yodxMU
>>972
K-01X SACD vs N-05 44.1khz/16bitだったりしてw
0976名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 10:34:05.34
>>975
録音のことを聞いてるんじゃないの?
わざわざネイティブって付けた理由がわからんが
DSD収録でネイティブじゃないって意味不明
0977名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 11:59:05.79ID:gilgZ4II
>>976
同じソースが使えないから、SACD同等のソースを使ったのかと
対抗機種が倍以上の価格のハイエンド機なら負けて当然という事では
0978名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 12:50:12.52ID:3jYjO8Uc
>>974

それはその通り。
dacはアキュのdc-37に固定して比較したのが
上記の印象
0979名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 15:16:27.87ID:RuzFXYO1
971です。

比較のソースは、いろいろです。DSDだったりハイレゾだったりしました。同じソースをSACDとN-05で聞き比べれば一番よかったのですが
できませんでした。

なのでいろいろ聞いてその総合的な判断です。N-05の方が品位の低いソースが多かったということはありません。

ま、SACDの機種を見なかったのは誤算でしたが、たぶん高級機種だったと思います。高級機種といっても
50万以上の機種どうしで、あれだけ違うと、N-05の購入をためらってしまう。無理してSACDプレーヤーを購入できるまで待つかも。
0980名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 16:43:30.17ID:ip1Szhnx
NWPやトラポの音の差ってどの程度の変化なんでしょうね
電源ケーブルの差ぐらいの変化ですかね
電源ケーブルならノイズフィルタの役目もするので音が変わるのは理解できるんですが
0981名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 17:48:09.37ID:p942VkR3
少し条件が抜けてました。同じ外部のDACを使う場合
NWPやトラポの音の差ってどの程度の変化なんでしょうね
電源ケーブルの差ぐらいの変化ですかね
電源ケーブルならノイズフィルタの役目もするので音が変わるのは理解できるんですが
0982名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 19:15:29.36ID:g8ypjfUg
SACD=DSD音源なわけで、、、
DSD以外の音源と比較してもしょーがあんめ
0983名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 20:11:53.93ID:mzvtvE03
>>981
DACの性能次第じゃないですか。DAC側でジッターが低減されれば、送り出し側の差は縮まると思います。
0984名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/17(火) 08:12:13.53ID:w4avg3+V
来月N-50買いますわ。
0985名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/17(火) 08:58:28.13ID:IDMEnj4Y
N-50の方が音がよさそう。あればの話。
0986名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/17(火) 11:00:41.40ID:HWeIqB6p
>>980

>>968を嫁
0987名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/17(火) 11:02:38.47ID:HWeIqB6p
n-50とk05xの音がほぼ同等だった。
であればk05xのdela n1aでも足せば良い
そうすればネットワークも(sa)cdもどちらもいける。
0988名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/17(火) 11:03:22.79ID:HWeIqB6p
n-50 x
n-05 0
0989名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/17(火) 17:07:03.10ID:JPkC79lm
マ イ ン ド コ ン ト ロ ー ル の手法

・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖 国 参 拝、皇 族、国 旗 国 歌、神 社 神 道を嫌う カ ル ト

10人に一人は カ ル ト か 外 国 人

「ガ ス ラ イ テ ィ ン グ」 で 検 索 を !
0990名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/17(火) 17:18:21.76ID:B2M9MKAH
N-05で買い直します。
0991名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/17(火) 20:52:27.49ID:GZPV+Hbr
>>968
これは典型的な、しったかちゃんでは?
解像度は一緒と言いながら、例えとして解像度の違うものを引き合いにだすなんて頭悪すぎでしょ
0992名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 03:42:20.23ID:u4cBi+4p
>>987
たしかにエソのホムペみるとFeaturesに書いてある内容や基板の写真が
似てるよな
0993名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 04:47:37.50ID:GMMIHiOL
>>968
こちらのレポートは違う感想ですね。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/1943/20140427/42276/
0994名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 06:53:02.67ID:Ik5K0DLC
>>989
ネットウヨの愛国カルトよりマシ。
お前が主張する様な外人は全体の数パーセントもいない。

愛国カルトをガス室に!
0995名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 09:57:04.46ID:2UGM+YAB
WiFi内蔵でオススメない?
ルーターまで遠いねん
0996名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 10:51:08.26ID:QaDvORqR
PS3かPS4とかで良いんじゃね?
0997名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 10:57:20.79ID:vf1maVhQ
>>993
まあ人によって感想が真逆とかオーディオではよくある事だし
むしろハイビジョンとフルハイビジョンの違いを知ったかなんだろ
0998名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 11:22:22.19ID:c5NWz5r9
>>993

それはおれも読んでいた上で試聴しに行ったが
聞きながらブログの主のような印象は全く持たなかったな。
単にハイビとフルハイビの違いくらいでしかなかった。majikが落ち着いてるとか書いてるが
akurateの方がむしろ落ち着いて聞こえたが。
所謂ハイエンドになる程大人しくなるといった話があるが正にその一例だろ
0999名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 11:29:12.97ID:c5NWz5r9
まあ、いずれにせよ気になるなら人にいちゃもんつけるまえに自分の耳で直に聞き比べて来い。
1000名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 13:14:25.25ID:cTy1Ybxm
中身はパソコン+DACなんだから、高杉だし エンコードのプラグインで再生可能フォーマットなんかなんとでもなりそうなだけど
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 46日 6時間 51分 53秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。