>>963
>もし特定の条件でないと弁別できないのなら、なぜ選別(特に人選と音源選択)を行う必要があったか、
>その基準は明確にどのようなものかを示し、偽陽性を導くための試行回数稼ぎではないことを説明しなければならない

試行回数稼ぎではないことは下記も含め
人の選別、音源の選択、テスト方法、マイク等 実験2の準備
特に、短時間の試聴では、弁別しにくいという他所の前例考慮しての実験2である
その他、実験2の目的や変更理由等、主にP63 P67に書いてるでしょ

>>結論は、13人中2名、琵琶音源にて有意に分別できた と主張するのは当然でしょw
>それは何度も言っている通り、何らかの主張(意見、考え、立場、持論)ではなく論文内で行われた実験結果の一つに過ぎない

実験結果のひとつだが、それを根拠に
俺は「13人中2名、琵琶音源にて有意に分別できた」と主張しているわけだよ