ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★41 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/01(金) 07:58:00.67ID:4M5xGE5lCDフォーマット16bit 44.1kHzを越える帯域データも収録しCDよりも高音質な再生を実現するとのこと。
一方で人間の聴力を超える帯域を収録しても意味がない、サンプリング定理的にCDのスペックで人間の聴力範囲は全て賄えるなど、
ハイレゾそのものの効果を疑問視する声も出ています。
このスレではハイレゾ規格の実効性について心ゆくまで議論してください。
なお、ハイレゾ音源の範疇には、DVDオーディオ、SACD、DSDなどの規格も含みます。
基本的にデジタル規格が中心ですが、議論の流れ的にアナログ盤の話題などについても制限いたしません。
また、必要に応じて音楽全般、レコーディング環境等についての議論も可とします。
【スレッドルール】
・他の人の発言・意見などをお互いに尊重する。
・罵詈雑言、捏造、粘着等の行為をしない。
・○○詐欺!と断定しない。
・議論する場合は反証可能な根拠をもって主張する。
上記ルールに違反する場合、また主張又は根拠が本スレの趣旨にふさわしくないと判断される場合、
関係者は別途自治スレを立てて移動するものとします。
なお自治スレのルールは上記スレッドルールに準ずるものとします。
ハイレゾ自治スレ 5
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1447942738/
ハイレゾ雑談スレ☆その1
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1445280999/
前スレ
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★40
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1456548327/
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 13:36:12.00ID:1IkAvEsZ最終的な比較?44と96を録音?どれよ
機器の動作の違いとかケチ付けられたのしか知らないんだけど
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 14:01:27.70ID:tuBQ9CErアンバランス氏がダウンコンバートではなく
同じ音源を44と96で録音した音源UPしてただろ
それから
TEACの論文は、DSD>PCM(ハイレゾ)という規格差を含んだ結論だ
つまり、「ハイレゾで本当に音がよくなるのか?」に対しては
DSDもハイレゾに含まれるという前提での優位性主張となる
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 14:09:04.60ID:1IkAvEsZダウンコンバートではなく?なら録音規格の問題だろ
録音での優位性は「最初から」否定してないって>>78が言ってるぞ
俺は「最初から」ではないと思うがな
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 14:23:51.67ID:tuBQ9CErなにを言ってるんだ?w
今は、音源比較の方法の話だ
>録音での優位性は「最初から」否定してないって>>78が言ってるぞ
否定派でも、録音はハイレゾで録音するのは、否定してないということだろ
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 14:28:44.65ID:P2DZvD8IAVを見て勃起する事を否定しないくらいの軽さだよ。
0432アンバランス転送目明し編 ◆VppUdchn86
2016/04/19(火) 14:36:47.51ID:esFk6Vpdどっちも4つ足だ
つ>>215★
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 14:37:36.34ID:1IkAvEsZ君いいこと言ったねww
君に免じて、荒らしをスルーするよ
0434アンバランス転送目明し編 ◆VppUdchn86
2016/04/19(火) 14:40:26.32ID:esFk6Vpd0435アンバランス転送目明し編 ◆VppUdchn86
2016/04/19(火) 14:49:17.41ID:esFk6Vpd→#荒らしはスルーする
@ソースの素性はなんなんだよ?
→##荒らし!
@DSDは方式違うだろ
→###荒らしはスルーする!
理解の可能性微粒子レベル★
ワケわかりませんわ☆
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 15:04:42.92ID:tuBQ9CErまた荒らし連呼かよw
>君いいこと言ったねww
>君に免じて、荒らしをスルーするよ
>君に免じてw
なんなんだよw
だいたいよw
いきなり
>録音での優位性は「最初から」否定してないって>>78が言ってるぞ
「否定しない」とかわけわからん話を始めたのはお前だろw
0437アンバランス転送目明し編 ◆VppUdchn86
2016/04/19(火) 15:08:57.86ID:esFk6Vpd#流れたので再掲#
がはじまる☆
以下ループ★
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 15:15:29.60ID:1IkAvEsZもちろんスルー
しかし本当に「録音でのハイレゾの優位性を誰も否定していない」かな?
そういう内容で俺が確認した最初の書き込みは4スレ目あたりだが
その後も入れ替わり立ち替わり録音込みで否定してる奴が現れてるように思うが
自演荒らしの嘘業界くん(還暦間近)なんか、その筆頭じゃないか?
「自分達の演奏の録音違いを俺たちの誰も聞き分けられなかった」って何スレも延々言ってたぞ
確か、自演バレして一旦退場するまでずっとじゃなかったか?違ったか?
0439アンバランス転送目明し編 ◆VppUdchn86
2016/04/19(火) 15:21:57.84ID:esFk6Vpd3行前の指摘ひっくり返ーし!
ガン無視話題そらーし★
with 荒らし!捨てゼリーフ
ツィッターかよ★
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 15:22:16.54ID:1IkAvEsZやりかえます
やっぱりまた荒らし
>ハエとか業界くんとかアンバランス転送(>>307)
が粘着荒らし始めやがった
もちろんスルー
でもこいつら自覚ない事は絶対ないけどな
何回荒らし認定されても全く態度変えないし
明らかに意図的にやってるよ
0441アンバランス転送目明し編 ◆VppUdchn86
2016/04/19(火) 15:27:44.74ID:esFk6Vpd→#荒らしはスルーする
@ソースの素性はなんなんだよ?
→##荒らし!
@DSDは方式違うだろ
→###荒らしはスルーする!
@話題強引変更
→意図的荒らし!(new!)
…しかしよく書き続けられるものだ
その鉄の神経★
すごいわ★
NHKの時と「全く」変わっとらんな★
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 15:31:20.95ID:1IkAvEsZこんなページに
http://www.fidelix.jp/technology/balance.html
こんなのがあったよ
Torna Srrento
https://skydrive.live.com/redir?resid=E957A3CE59C390DD!183&authkey=!APcMRWZMGu1yo40
robos
https://skydrive.live.com/redir?resid=E957A3CE59C390DD!197&authkey=!AIVEnJwIdl1LhaE
そのオリジナル5.6MHzDFF
https://skydrive.live.com/redir?resid=E957A3CE59C390DD!181&authkey=!ALyQKyBzpXXYQwo
https://skydrive.live.com/redir?resid=E957A3CE59C390DD!199&authkey=!AFcyqetVhS4L6ZA
ページから引用
>・・・これで録音したTorna Srrentoとrobosをアップしておりますので、ダウンロードしてCD-Rに焼いて聴いてみてください。
遠くの音や細かい音の表情が鮮明に聴き取れることと思います。
>・・・なおこれの5.6MHzオリジナルDFFファイルと5.6MHzオリジナルDFFファイル2もアップしております。
このページには全然別件で辿り着いたんだけどねー
きっと同一マスタリングに違いないし、変な加工もまずないんじゃないかな?
うちじゃ5.6DSDは聴けないのが残念
0443アンバランス転送目明し編 ◆VppUdchn86
2016/04/19(火) 15:36:33.78ID:esFk6Vpdローングローングコピペ貼ればきっと!
突っ込みズラした俺の恥ずかしいレスはみんな忘れるはずだもんね!!
というまさしくツィッター状態★
…になるわけないのでござるよ★
0444アンバランス転送目明し編 ◆VppUdchn86
2016/04/19(火) 15:40:08.97ID:esFk6Vpd時間の無駄は人生の無駄★
動物園は外から眺めるモノだ★
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 15:48:04.98ID:1IkAvEsZおそらく録音時から無加工の非商用DSD音源と、そのWAVE化
(規格は未確認だけど)
こんな音源は未だ挙がった事ないんじゃない?
これは是非、多くの人に聴いてもらいたいね!
0446スウィート・エクソシスト ◆gWL6IYIExI
2016/04/19(火) 19:48:34.70ID:cOCnLU8mrobosにも突っ込まないと
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 19:54:33.43ID:1IkAvEsZぜひお任せしたいw
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 21:02:07.66ID:tuBQ9CErお前は最近異常だな
被害妄想現象が出ている
α波出すどころでなく↓が重要だ
http://www.e-onkyo.com/music/album/uml00028948256129/?mg=20160419
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 21:15:16.30ID:1IkAvEsZ他のページにとんでもない記述が!!
http://www.fidelix.jp/others/recording2.html
>このDFFファイルをAudioGate3で44.1kHzの16ビットに変換しますが、
>このとき重要なのはKORG AQUAのディザを入れることです。
>それによって元の臨場感が感じられます。
まあ似たような事は以前も出てたよな、JVCのサンプル音源がディザ印加して0.5dB上げてるって話
俺の中で結論が出たよ
単なるダウンコンバートでは確実に音が悪くなる、
ディザ印加するとハイレゾ録音のCDは聴感上ほぼ元録音並みの音質に出来る、と
個人的にはむしろ音質改善のためのディザ印加はマスタリング違いには含めたくないな
0450アンバランス転送目明し編 ◆VppUdchn86
2016/04/19(火) 21:28:31.75ID:NReZsduL#俺の中の結論#
いや…俺はエフェクトもイコライジングももちろん容認いたしますがあなた様はかつてwww
いやほんと久しぶりに本草生やしたwww
0451アンバランス転送目明し編 ◆VppUdchn86
2016/04/19(火) 21:33:39.41ID:NReZsduL…
#レコーディング現場を知りつくしたスーパーミュージシャン# の発言が
この恐るべき…wwwww
エンジニアが激おこ…wwww
0452アンバランス転送目明し編 ◆VppUdchn86
2016/04/19(火) 21:38:37.75ID:NReZsduLは ら い た い wwwwww
動揺がとまらないwwwww
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 21:57:58.62ID:tP14DbKg0454名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 22:01:06.93ID:tuBQ9CErなにが結論だよw
その話だけで、結論出してるのか?w
その話は、「DSDをCD」にダウンコンバートした例だろ
ハイレゾPCMをCDにダウンコンバートする場合と違うだろw
前にも書いたが、AudioGate3でハイレゾPCMからCDにダウンコンバートすると
可聴域に、えらい差分が出るんだよ
audacityでダウンコンバートすると、可聴域は、ほぼ差分はない
なので、ソフト次第では、ダウンコンバートでのハイレゾ、CDの比較は適切でないと言っている
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 22:04:09.28ID:1IkAvEsZそれどんな音?
宇宙空間に音はないってのはさすがに知ってるんだけどw
0456アンバランス転送目明し編 ◆VppUdchn86
2016/04/19(火) 22:05:35.05ID:NReZsduLダメダメ
もう話にもならない★
これはさすがに否定派も怒るわwww
0457アンバランス転送目明し編 ◆VppUdchn86
2016/04/19(火) 22:06:57.88ID:NReZsduLwwwwwwww
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 22:11:57.47ID:tuBQ9CErうむw
ちなみに、以前UPしていたSONARでダウンコンバートしていた音源は
差分に問題ないことは確認済みだ
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 22:13:22.56ID:1IkAvEsZなってないんだっけ?
確か解析した定理くん(;でんきりろん;音変わらないABX)自身が「これ以上はマスタリング云々」言って
マスタリング違いではない認定したはずだけど
俺自身は当時なんて言ってたっけな
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 22:18:17.45ID:1IkAvEsZhttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1434990820/732
732 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2015/07/09(木) 20:28:27.64 ID:HcumQfLi
ちな>>727を明らかにした(25スレ702、703)奴の直後の書き込み
705 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2015/04/05(日) 08:59:25.78 ID:xHt2m3cW
>>704
0.45dBの音量操作はJVCが故意にやったことだから
変換エンジンの問題ではないでしょ。
もし変換エンジンにより自動的に0.45dB音量が変わるなら
それをちゃんと聴きぬく耳でなければおかしい。
そういえばアコリバの0.5dB音量不正操作と同じ状況。
なお、音量差を自動的に補正するプログラムを持っているので
メーカのこの手の不正はすぐ分かる。
これ以上音源をいじるとマスタリングの違いの領域に入るから
別な意味で問題視される。
どちらの不正を選択するかだね。
>これ以上音源をいじるとマスタリングの違いの領域に入る
>これ以上音源をいじるとマスタリングの違いの領域に入る
>>727が「マスタリング」の違いとは全く言ってないな
当時は俺はディザ印加をマスタリング違いに含めてたな
今は俺は含めたくないねえ、理屈でどうだとしても
0461セカンドインパクト@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/04/19(火) 22:39:26.57ID:NReZsduL#俺はコンプレッサーをエフェクターとは呼びたくないね#
とか言いそうだwwwww
んで
#卓不使用だ!
とかwww
俺が思えば何でもあるある大百科wwww
まさにNHKの時と同じwwwww
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 22:44:24.59ID:tuBQ9CErJVCの差分は、ハイレゾの方がCDより0.5dB程音圧が低いだけで
可聴域以外差分ほぼ無しで、同一音源と結論されている
これは
通常、ダウンコンバート時はディザ有が推奨されているが
JVCのがディザ有だとしても、差分音圧としては問題ないということだ
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 22:46:58.47ID:1IkAvEsZだからディザ印加をマスタリング違いと言いたくない、って話なんだが
0464セカンドインパクト@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/04/19(火) 22:55:36.72ID:NReZsduL差分のハナシ飛んでるしwwww
#(もし) #ディザ有だとしても
も読んでないしwwwww
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 23:04:18.24ID:tuBQ9CEr>当時は俺はディザ印加をマスタリング違いに含めてたな
どこだそれは?
JVCの件以後、ディザ有では認めないと言ってるやつはおるのか?
当時は、差分とると音圧差(0.5dB)あるから、否定派は
マスタリングが違うと騒いでいたわけだ
しかし、よく調べるとマスタリングは同じだが、音圧差があるという結論
比較音源としては、たとえ0.5dBでも認めないという人はいるだろがなw
0466セカンドインパクト@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/04/19(火) 23:09:04.57ID:NReZsduLマスタリングでレベル弄ろうがディザ足そうがトータルコンプかけようがトータルリバーブかけようが
#それはマスタリングの範疇ではない
ということか★
いやお腹いっぱいだ★
だからなんもいじらんでレゾだけ違いで音源うpしたのにwwwww
おやすみなさいさようなら★★★
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 23:09:34.68ID:1IkAvEsZめんどくさいな
同じIDで俺はこう言ってるだろ
749 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2015/07/09(木) 21:34:03.23 ID:HcumQfLi
まともに答えずああだこうだ能書きだけ垂れて逃亡する気かな
@「マスタリング」が違うものを「聞き分けできない」と否定派は言い続けてきたのか?
A何度も何度も求められてるのに
「比較試聴に適切なダウンコンバートファイル」
が決して提出されないのは何故か?
2秒ごとに「ほぼ無音」の差分が挟まるファイルは頼まなくても出されたのにな
はよ答えろや
過去挙げられたダウンコンバートファイルでサンプル音源より聞き分け難しいものは一つもなかった
「「マスタリング」を変えたから聞き分けが難しい、同一マスタリングなら超簡単に聞き分け可能」
これこそが真実じゃないのかね
>「「マスタリング」を変えたから聞き分けが難しい、同一マスタリングなら超簡単に聞き分け可能」
>これこそが真実じゃないのかね
ということだ
これ以上しつこいとノーティス出すぞ
0468セカンドインパクト@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/04/19(火) 23:09:59.68ID:NReZsduLいるいるいるww
いたいたwww
0469セカンドインパクト@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/04/19(火) 23:12:16.55ID:NReZsduL…は ら よ じ れ る wwwwwww
0470セカンドインパクト@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/04/19(火) 23:14:01.02ID:NReZsduLノーティスwwwww
はい、お前ノーティスwwww
0471セカンドインパクト@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/04/19(火) 23:17:16.01ID:NReZsduL#マスタリングを変えたら聞き分けが難しい#
レベルがんがん上げちゃるわwwww
0472セカンドインパクト@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/04/19(火) 23:27:49.35ID:NReZsduLさすが
#皆がひれ伏す超耳スーパーミュージシャン
提示サンプルも言うことも一味も二味も違うな★
今日は腹がよじれるほど笑わせてもらった★
感謝する☆
今度こそおやすみさようなら★
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 23:36:15.34ID:tuBQ9CEr>>「「マスタリング」を変えたから聞き分けが難しい、同一マスタリングなら超簡単に聞き分け可能」
>>これこそが真実じゃないのかね
>ということだ
なんだよそれはw
その文面の前後も確認しろよw
否定派は
差分とってみたら可聴域に差があるからマスタリングが違うと言い出した
当然、JVCのは差分とっても0.5dB程度の差しかねーから差がわからない事もある
勿論、JVC以前からダウンコンバートして差分に問題ない音源は多々UPしているが
それも差がわからないということだろw
だいたい君は、何を言いたいんだ?w
コロコロ話を変えるなよw
>これ以上しつこいとノーティス出すぞ
しつこいとはなんだ?
お前は、議論もできないようだな
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 23:38:07.26ID:1IkAvEsZID:tuBQ9CErはハエ或いはDTMとして周知されてる者です
ピュアオーディオ自治スレでは以下のごとく荒らし認定されてます
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457696955/629-681
上記リンク先から当該人物に関する書き込みをいくつか例示します
640 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/03/24(木) 09:16:06.06 ID:yhVhg4Y0
だからハエとは会話が成り立たんとあれほど...
642 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/03/24(木) 09:45:22.00 ID:b5eonLZP
ハエ氏は、もう少し他人の書き込みの内容を読み解く努力をすればいいのに
655 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/03/24(木) 12:42:23.81 ID:ov5wWy0g
(この板の一番の癌がハエ氏に見えて仕方が無いです)
659 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/03/24(木) 13:26:39.65 ID:yhVhg4Y0
>>655
ハエが一番のアラシだよね
このスレの↑でも明らかなように、捏造・粘着・罵詈雑言・発言を尊重しないなどのスレッドルール違反を繰り返しています
荒らしはスルーしましょう
0475セカンドインパクト@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/04/19(火) 23:44:19.95ID:NReZsduL#そのいち→>>420
>>417
フォーマット差異を正しく比較するには比較対象元が
フォーマット差異以外を同一にしないと正しく比較できないだろ。
こんな簡単なこともわからない人が定期的に現れるから。
##そのニ→>>426
>>405はなんなのか知らんが、また前と同じように意味不明な音源だな
また音源当てゲームかw
以上だす★
おつかれさまでした★
0476セカンドインパクト@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/04/19(火) 23:46:30.12ID:NReZsduL議論にならない人からはNGされましょう★
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 23:49:24.40ID:1IkAvEsZ上でリンク貼ったスレ(31スレ目)では否定派らがJVCのサンプルをマスタリング違いと騒いでた
そこで当時の俺が昔のスレ(25スレ目)の否定派の書き込みを引っ張ってきて
「マスタリングは違わない」という見解があったと示した
その上で
>@「マスタリング」が違うものを「聞き分けできない」と否定派は言い続けてきたのか?
>「「マスタリング」を変えたから聞き分けが難しい、同一マスタリングなら超簡単に聞き分け可能」
>これこそが真実じゃないのかね
と聞いて、否定派の矛盾点を指摘したわけだ
しかし今みると俺はわざわざ鉤カッコ付きで「マスタリング」言ってる
自分の主張として「マスタリングが違う」と断定したくない気持ちが滲んでるな
まあ、実はダウンコンバートに関する俺のたった今の私見と当時のと、本質は全く同じだしなw
0478業界くん(嘘)
2016/04/19(火) 23:50:29.06ID:WlOudlhGブルと鯖の違いを認識するほうが難しい。
0479セカンドインパクト@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/04/19(火) 23:52:08.85ID:NReZsduLって…
誰もこんな糞流れ見とらんわwwwww
0480業界くん(嘘)
2016/04/19(火) 23:52:15.19ID:WlOudlhG* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
「マスタリング」を変えたから聞き分けが難しい、同一マスタリングなら超簡単に聞き分け可能」
これこそが真実じゃないのかね
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
なにをどう聞いたらそんな結論になるんだ?wwww
0481セカンドインパクト@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/04/19(火) 23:54:49.77ID:NReZsduL思わずコテ
#セカンドインパクト
に変えてしまったわwww
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 23:56:56.08ID:fSqGaQxW0483名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 23:59:08.34ID:1IkAvEsZやあやあ
鯖カセ氏に自演自演わめいて、実は自分が自演してた自演マスター嘘業界くん(還暦間近)じゃないか!
相変わらず性根が腐っとるねえww
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/20(水) 00:03:35.89ID:12MjHPzQ自治スレに書いとくわw
それから
>と聞いて、否定派の矛盾点を指摘したわけだ
だからその矛盾点は>>473にも書いたように
否定派は
差分とってみたら可聴域に差があるからマスタリングが違うと言い出したが
当然、JVCのは差分とっても0.5dB程度の差しかねーから差がわからない事もある
つまり、「この場合の話」では、マスタリングが違っても同じでも
否定派は差がわからないだけだろw
それを、この場合以外にも該当するような記述するからおかしくなってんだろw
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/20(水) 00:05:58.49ID:eE62+wMkID:12MjHPzQはハエ或いはDTMとして周知されてる者です
ピュアオーディオ自治スレでは以下のごとく荒らし認定されてます
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457696955/629-681
上記リンク先から当該人物に関する書き込みをいくつか例示します
640 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/03/24(木) 09:16:06.06 ID:yhVhg4Y0
だからハエとは会話が成り立たんとあれほど...
642 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/03/24(木) 09:45:22.00 ID:b5eonLZP
ハエ氏は、もう少し他人の書き込みの内容を読み解く努力をすればいいのに
655 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/03/24(木) 12:42:23.81 ID:ov5wWy0g
(この板の一番の癌がハエ氏に見えて仕方が無いです)
659 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/03/24(木) 13:26:39.65 ID:yhVhg4Y0
>>655
ハエが一番のアラシだよね
このスレの↑でも明らかなように、捏造・粘着・罵詈雑言・発言を尊重しないなどのスレッドルール違反を繰り返しています
荒らしはスルーしましょう
0486セカンドインパクト@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/04/20(水) 00:06:30.67ID:bvqH/MV/ご乱心中の方に
まともに応じても意味ないと思うゆん★
0487セカンドインパクト@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/04/20(水) 00:08:24.79ID:bvqH/MV/素晴らしい★
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/20(水) 00:09:11.88ID:eE62+wMkマジでそうかも・・・
(多分プロの)エンジニアも
「(お前らの演奏のレゾ違い、音)変わりませんね」
とか何とか言ったらしいしな
0489セカンドインパクト@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/04/20(水) 00:11:36.30ID:bvqH/MV/この書き込みを探してくる日を待ってるwww
0490セカンドインパクト@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/04/20(水) 00:14:45.00ID:bvqH/MV/…誰もいないしwwwww
0491セカンドインパクト@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/04/20(水) 00:15:28.77ID:bvqH/MV/してないしwwwwm
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/20(水) 00:20:08.20ID:eE62+wMk>>480
去年の7月のネタが今年最大のヒット?何言ってんだ
ちなみに俺の中での「それ」の例はヴィトのマーラー8番な
過去スレ(9スレ目)でこう言われてる
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1413035230/15
15 前スレ301 sage 2014/10/12(日) 06:48:40.62 ID:OPUz/Bvf
ヴィトのCDと24/96の比較を
まずダイナミックレンジだが
http://imgur.com/xewi2a0
とわずかの違いでF特(1.04トラックで比較)は
http://imgur.com/cgKme92
と24/96では25kHz以上にノイズが入っている以外ほぼ一致
FFTのサンプリング条件の違いを考慮すると同一マスタリングだと思う
出音だがウチのDACはみんなDSP/SRC処理になっちゃんてるんで差がわからん
んで,FF400でアナログ出してみたら鮮明度が結構違うね
Codec内蔵デジフィル特性の違いが出てる感じだね
鯖カセ氏も「差が極端に出た」とか言ってたしな
このCD音源にディザ印加してみたらどうなるかなあ
0493セカンドインパクト@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/04/20(水) 00:22:08.31ID:bvqH/MV/0494名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/20(水) 00:45:58.67ID:12MjHPzQ>出音だがウチのDACはみんなDSP/SRC処理になっちゃんてるんで差がわからん
なら他人と環境が違い過ぎるだろw
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/20(水) 00:47:51.90ID:eE62+wMkこんなページに
http://www.fidelix.jp/technology/balance.html
こんなのがあったよ
Torna Srrento
https://skydrive.live.com/redir?resid=E957A3CE59C390DD!183&authkey=!APcMRWZMGu1yo40
robos
https://skydrive.live.com/redir?resid=E957A3CE59C390DD!197&authkey=!AIVEnJwIdl1LhaE
そのオリジナル5.6MHzDFF
https://skydrive.live.com/redir?resid=E957A3CE59C390DD!181&authkey=!ALyQKyBzpXXYQwo
https://skydrive.live.com/redir?resid=E957A3CE59C390DD!199&authkey=!AFcyqetVhS4L6ZA
ページから引用
>・・・これで録音したTorna Srrentoとrobosをアップしておりますので、ダウンロードしてCD-Rに焼いて聴いてみてください。
遠くの音や細かい音の表情が鮮明に聴き取れることと思います。
>・・・なおこれの5.6MHzオリジナルDFFファイルと5.6MHzオリジナルDFFファイル2もアップしております。
このページには全然別件で辿り着いたんだけどねー
しかしフィデリックスの中川氏がこんなに生録してたとは!!
エコー成分極めて少ないバイオリンの録音とか、ものすごい面白いww
メジャーのスタジオでマイク一本卓不使用で録音した某音源に匹敵するわww
0496業界くん(嘘)
2016/04/20(水) 10:03:32.80ID:D7ILslrGここ試験にでますからねー、覚えておいて下さ〜いw
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/20(水) 10:17:55.90ID:AH9BUyNmうむ、さすがに俺もびっくりしたわw
まさかメジャーのスタジオで卓不使用の録音があるとは思わなかったからなww
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/20(水) 10:22:02.19ID:hNi3QhDNつじあやのか?
ウクレレ片手にラジカセで生録り一発ってやつ
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/20(水) 10:29:10.17ID:AH9BUyNm解説にはこうあるよ
>
使用機材は────
ラジカセ / SONY CFS-D7
マイクロフォン / SONY ECM 990-F
テープ / SONY JHF C-46
カッティングのため、1/4インチ・テープへストレート・コピーをした以外、
エコー処理を含め一切の電気的処理はしていません。
>
(解説原文ママ)
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/20(水) 10:35:59.99ID:92iJt+8p0501セカンドインパクト@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/04/20(水) 10:37:28.29ID://aracQr遮音密閉牢獄とか★
#メジャーのスタジオ
と付加価値したいお年頃なんだろう
どうせならスーパー#もつければなお良し★
0502セカンドインパクト@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/04/20(水) 10:38:14.28ID://aracQrそーでもないのが増えとるよーです
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/20(水) 10:41:56.62ID:AH9BUyNmデッドなエリアとライブなエリアがあって、デッドなエリアを背にしてライブなエリアで演奏させて録った、みたい
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/20(水) 11:07:56.48ID:HcPHRs5jおお、サンクスであります
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/20(水) 11:12:39.92ID:Iy5vC9qN0506名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/20(水) 11:19:52.42ID:AH9BUyNmラジカセに鉄板エコー内蔵してた?
もしか、エコールーム内蔵ラジカセとか?
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/20(水) 22:11:30.56ID:7ytbC75z学生に負けてるぞ
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/20(水) 23:13:46.37ID:tpaPMUyKん?演奏のこと?
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/21(木) 08:09:37.55ID:IwK0+cHVマスタリングなんかに使う単体リバーブがいくらするか知ってるのかよ
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/21(木) 12:00:05.97ID:uSyheyE9今やアウトボードなんか使わずにDAWの中のVSTエフェクトな件
0511セカンドインパクト@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/04/21(木) 12:10:34.57ID:xmkFUB/a0512名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/21(木) 14:20:06.02ID:OXJkZ94vいや
>(鉄板エコー;エコールーム)内蔵ラジカセ
に突っ込むとこってそこじゃないだろ
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/21(木) 15:44:33.58ID:uSyheyE9ま、エコールームはともかく、スプリングエコー内蔵ならあった
80年代はBBD-IC1個で終わりだけど
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/21(木) 17:47:46.70ID:OXJkZ94v誰もろくに音聴いてないのかね?
せめて>>449のリンク先から画像を
http://www.fidelix.jp/img/niigaki.jpg
>>513
「はともかく」で済ますなよww
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/21(木) 19:28:16.82ID:oWxLb3yV明らかに妄想オーディオをやっている人の音源ではなく、
ちゃんとオーディオをやっている人の音源を紹介してくれw
時間の無駄w
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/21(木) 20:34:23.35ID:OXJkZ94vお前は「ちゃんとオーディオをやっている」の?
そもそも「ちゃんと」ってのが何だか解らんが
PMA-390より高いアンプを使ってないこととか言われそうな予感
つーか新垣隆の演奏聴いたかよw
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/21(木) 20:58:06.91ID:oWxLb3yVいかにも妄想オーディオやっています、という内容だなw
全ての基準は価格ですか?w
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/21(木) 23:54:51.00ID:06nSju/GSソニーの
Dデタラメ
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/22(金) 01:29:28.19ID:aM9KgUiF聴き分けられるほどの違いあるの?
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/22(金) 05:52:11.91ID:jlhkk2Tcウソ付くなw
マスタリングの違いを音が違っていると勘違いしているか、
思い込み、プラシーボで変わって感じているだけ。
もし、本当にハイレゾとそのCD化を聴き分けできるのなら
ぜひ公の場で、その良耳を披露して欲しい。
みんな待ち望んでいるw
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/22(金) 07:29:46.64ID:jlhkk2Tc企業コンプライアンスを全ての従業員に徹底させるのは難しい、ってw
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/22(金) 08:40:58.87ID:Ln9Y3ajs「ハイレゾとそのCD化」の実例を挙げて欲しいね
適正なブラインドテスト例と同様、そんなもの存在しないんじゃないのかね
まあ今の俺は
「ハイレゾ録音をダウンコンバートの上、ディザ印加等を行ったCDDAはほぼ元音源と聞き分けできない」
説だから構わんけどw
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/22(金) 17:31:31.37ID:aM9KgUiFCD音源に比べて音が滑らかで聴いてて気持ちいい
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/22(金) 18:16:13.48ID:AR+sx+uU音楽聴くなレベルwww
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/22(金) 19:55:32.85ID:aM9KgUiF0526簡易式ロンギヌスの槍@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/04/22(金) 20:05:57.53ID:nYOsMZr8■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています