TOPPING系小型デジタルアンプ Part38 【IP非表示】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001テンプレ
2016/03/27(日) 10:46:50.24ID:TK5EJbVsFX-AUDIO(NFJ)とLepaiの話題はスレが荒れる要因になる為に禁止とします
上記メーカーは専用スレが存在する為、そちらで行ってください
専用スレが存在しないメーカーの話題は大歓迎
改造についても盛り上げていきましょう
前スレ
TOPPING系小型デジタルアンプ Part37
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1452684054/
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 01:40:27.37ID:e+DxfzKX画像うpよろ
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 01:54:11.79ID:U7Iq/fGfまったく同感比較したら厳しいなw
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 01:55:12.87ID:KooY71jS負け爺orたかにゃんだから触るなw
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 02:01:47.58ID:XdnMOyKa0086名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 03:34:53.22ID:bhFxkKd0DACなし、リモコントーンコントロール付きなら
http://www.ebay.com/itm/252288857714
買ったほうが幸せになれると思うよ
あとD802は個人輸入なら在庫潤沢
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 03:47:19.51ID:FhdnTWZw外観とかtoppingのほうが洗練されてるなと思うけど、X6Jが約9000円なのに対しD3が約19000円なのを思うとnfjに流れてしまうw
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 03:59:38.84ID:KooY71jS純粋なDACと考えHP使わないなら良い物だとは思うけど
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 07:49:33.58ID:8RnDYmt1価格約2倍のものを比較対象にしてる時点で疑問
NFJ製品がランク上の製品と十分対抗出来るくらい
コスパがいいということか?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 08:30:12.55ID:LTV4A/jpあきれる
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 08:41:35.87ID:ekgtSVi2粗悪中華丸出しで中見たら驚くから
本当に目利きあればわかるがコスパ最悪
それだけにTOPPINGやSMSLはコスパが良いともわかるしな
惑わされずきちんと物の価値を判断することだね
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 09:13:34.85ID:yTHBIAm7逆じゃね?
高くていいのは当たり前普通は同価格帯の製品と比較するよな
何でランク上の製品が引き合いに出されるのかおかしいと言ってるんだよ
同等品になるわけないだろ
あきれるわ
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 09:57:45.39ID:bhFxkKd00094名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 10:07:17.11ID:bgU6hUxs無理だろうな現物比較するとToppingと似ても似つかない不良品だとバレちゃう
いかにして現物を見せないかが鍵になりそうだ
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 10:10:25.19ID:FhdnTWZw>>92
なんか怒らせた?すまん
物としての機能とか、DACチップの選択とか、なんか類似品な気がしたんでつい
まぁたしかにスレチだね
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 11:10:41.40ID:8RnDYmt1一見もっともらしいことを言ってるようだが
いつもこのスレ見てるくらいの知識のある人なら
特殊な業者がいくらネガキャンやっても騙される
ことはないだろう
ただ今の日本で不良品なんか売ったら即クレームが来て
商売にならないが何故不良品と決めつけるのか理解不能
そんなこと書いても誰も騙されない気がする
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 13:25:30.11ID:EgrY2JqdVX2+X6Jが最強ですね。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 13:59:03.07ID:aX8ubJyjテンプレで禁止と書かれている
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 15:17:21.21ID:u3AAiQRx赤さびの商品がありましたね。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 15:36:18.83ID:6LKkeec0ばかなの?氏ぬの?
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 19:01:26.97ID:GGmR5SMW0102名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/10(日) 18:15:54.43ID:0A51EHn1この辺りのスレでは、安いのが優先順位1位なので、それでいいんですよ。
ちょっと贅沢なチップが一部使ってあれば十分です。
1〜2年使えればOKです。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/10(日) 22:24:44.57ID:sGal3EMM0104名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/10(日) 23:21:30.50ID:0A51EHn1について調べていた。
今の仮定は、sharpの1bitデジタルアンプよりたぶん
topping TP20mk2のほうがちょっと良いだろうな〜ということ。
音質の傾向は似てるような気がするので、ちょっと確認してみる予定です。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/10(日) 23:44:29.57ID:0A51EHn1解像度 sharp 1bit> topping Tp20 mk2
厚み(僅差)sharp 1bit < topping TP20 mk2
高音 ○ ○
中音 ○ △
低音 △ ○
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/11(月) 00:10:47.93ID:THxjEXEvインターネットの普及によるグローバル化、
パソコンの普及・低価格・多機能化、
そしてiPod〜iPad〜iPhoneの普及が理由なんだな〜と改めて思いました。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/11(月) 01:57:10.30ID:y/ZGWFB0一番の原因は地デジの録画ダビング制限、あれで国内のテレビ/ビデオ機器製造メーカーが半死の状況に
今度の4Kで録画禁止みたいなことを行おうとしているんで、それがトドメの一撃となるだろう。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/11(月) 18:11:29.77ID:1c3vuEjO0109名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/11(月) 18:36:55.09ID:ntRpRB090110名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/11(月) 18:38:02.58ID:THxjEXEvB&Wにつないでライブdvd見たら良かったです。cd再生は・・・今となれば普通ですね。
dvd再生機として使えそうな感じ。
そして、アンプとしてではなくプリアンプみたいな使い方で
別のデジアンにつないで聴いています。
こうする独特でいいかもしれません。
1bitをもう少し上手く活用できたらsharpも違った方向があったかもしれません。
でも、当時はiPod全盛でどうしようもなかったんでしょうね。
今更ながらsharpの古き良き技術に感心しました。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/11(月) 19:57:56.94ID:lG/zIHBJ実際はあのサビでも検品OKで通したわけです
ばれたから知らなかったにしたわけです
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/12(火) 02:51:54.76ID:4DkzNwrh錆については原因を突き止めて速やかに公表
その後に、返金か基板交換対応の自由選択で対応
さらに基板交換には、お詫びのグッズまで付ける太っ腹っぷり
こんな神対応はサポートに定評のあるNFJだからこそ
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/12(火) 12:52:02.71ID:YYRxXW+b0114名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/12(火) 13:23:58.12ID:mX8SKMcaそういうステマはしないほうがいいと思います。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/12(火) 20:34:57.66ID:Xa9avMcXNFJの話題はスレチ
それに火消しは逆効果だぞ
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/12(火) 21:12:26.52ID:he+tH7XQその逆効果を狙ってるんじゃないか
D3とD20ってDACとしてアンプにラインアウトする分には、やっぱD20のが良いのかな?
チップもCL社とTI/BB社とメーカーからして違うけど
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/12(火) 21:28:03.27ID:vo3XPSsN放火犯をかばって消防を非難するとは
頭大丈夫なのか
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/12(火) 23:39:43.24ID:Xa9avMcXD3の方がDACのSN比は上だね
Receiverの性能もD3のほうが上
音質は好みによるとしか
Topping D20
TI PCM1793 DAC : 24bit 192kHz / 113dB
TI DIR9001 receiver : 24bit 96kHz
TI PCM2704 USB receiver : 16bit 48kHz
Topping D2
Analog AD1852 DAC : 24bit 192kHz / 117dB
TI DIR9001 receiver : 24bit 96kHz
TI PCM2704 USB receiver : 16bit 48kHz
Topping D3
Cirrus-Logic CS4398 DAC : 24bit 192kHz / 120dB
Cirrus-Logic CS8416 receiver : 24bit 192kHz
Tenor TE7022L USB receiver : 24bit 96kHz
D20もD2もReceiverがボトルネックになってDACチップの性能を活かしきれていない
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/13(水) 00:18:08.12ID:G0myjIyaこうしてみると分かりやすい
価格差がそんなになければD3に飛びついちゃうな
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/13(水) 01:50:21.67ID:L89lRut6わざわざありがとう
D20辞めてD3買いますわ
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/13(水) 12:41:39.03ID:mk6XPeoJAmazonでTopping DAC+ヘッドホンアンプ D3が19000円だろ。
あと8000円プラスしてONKYO DAC-1000を買った方が幸せになれないか?
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/13(水) 12:47:40.06ID:0oK7+AGS0123名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/13(水) 16:49:17.65ID:mFcFDlvwヘッドホンアンプは不要。
やはりスピーカーがいいです。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/13(水) 16:55:19.55ID:DjVyXb8OOPアンプでごまかしてあるのはいただけない
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/13(水) 21:44:52.16ID:CQf76U0iあなたのおかげで冷静になれました
DAC-1000がここまで値下がりしているとは、、
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/13(水) 22:44:40.04ID:mFcFDlvwもうこれからは日本製のほうがいいのかもしれません。
わざわざ外国にお金を落として日本の衰退に貢献するのも
どうかと思ってしまう時代ですね。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/13(水) 23:46:38.49ID:kBvEJ5mQ性能はDAC-1000の方がPCM1795 32bit 192kHz 123dB を左右独立モノラル駆動で2個搭載と良いけど大きさがミニコンポ並
けど、小型中華デジアンを使っている人は小さくまとめたい人も多いんじゃないかな
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/14(木) 00:05:12.39ID:chqo3ciGなるほど、そうですね。
わたしもよく見たら20×10cmの空間に積み重ねたりして
オーディオ関係がまとまってました。
これは大きなメリットですね。
昔のミニコンポは小さくても30×30cmくらいにはなってしまいますから。
日本製が売れないわけですね。その分安くなるのでいいんですが。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/14(木) 01:21:43.68ID:exA/zVUb0130名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/15(金) 22:29:03.76ID:oC56cl7w(機能は限定されますが、その分小型で)
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/16(土) 00:09:58.31ID:XBLtxnSdなら安くなるわ
保証を付け、保証期間後も一定期間の有償修理を行うサービス部門を持てば売りっぱなし
のようには安くはならん
>>128みたいなのは就労経験のないヒキニートにしか見えない
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/16(土) 00:40:03.57ID:KQRIaIzu保証も保証期間後も一定期間の有償修理なんて言ってるけど、サポの実態知ってれば嘘だと分かる
どっちが引きニートだよって話だな
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/16(土) 00:47:21.65ID:XC4bLa1e0134名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/16(土) 07:57:31.34ID:WkKfS1Tf0135名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/16(土) 08:44:14.22ID:ds30JkqECirrusLogicが耳に合わないともいえるが直近のDACチップほどコストダウンしたせいかと考えている
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/16(土) 17:37:03.15ID:5InUYMxrまあ、不良品率低くて、単価も低ければ
交換すれば修理関連コストも安くて済むな
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/16(土) 18:11:07.45ID:an8+p0siX6JやTOPPING D3しか聴いたことないんだが、マランツのDAC-1とかになると同じチップでもやっぱ別次元の音なのかな
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/16(土) 18:31:03.61ID:KQRIaIzu0139名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/16(土) 19:25:44.45ID:hMSV9/Agあなた一人だけ嵐が立てた過疎ってるワッチョイスレ(IP表示)へ行けばいいさ
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/17(日) 23:31:24.12ID:sHnB6Duw今だとvx1、vx2、TP32EX辺りが現実的な選択肢なのかな
HP出力は無くてもいい
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/17(日) 23:43:46.99ID:MYMMwGT4今後は何処で中華アンプ買ったらいいんだろう
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 00:42:16.89ID:PWYjp+vR0143名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 06:54:41.03ID:U/wJMnIjサブウーファー導入するつもりだからこれだと端子がないのか
置き場所がない&ソースは光2本(または光+同軸)を考えてるから
いずれにしろDACも要るんで、適当に調べた感じだと
・SMSL Q5 pro(SW出力あり) \17k
・DENON PMA-50(SW出力あり) \47k
・ONKYO DAC-1000+SE-98E(SW出力なし) \27k+\13k=\40k
とか?値段は尼を参考にした
上2つはオールインワンなのはいいけど何となく気が進まない
DAC-1000は出力がRCAとXLRだから片方をサブウーファー用にできるかな?
他にどんな選択肢があるだろう?
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 06:59:32.72ID:U/wJMnIjSA-98Eとかリモコンがないアンプだと不自由かなと今思った
アンプは手近に置いてケーブルを長くすることになるのか…
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 07:39:43.04ID:7DEDM3jEPMA-50でいいじゃん。人気だし
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 16:52:31.42ID:PJ0saNWU特に違いがわからないなあ。
最初はチープな音だったが、エージングでマイルドになったようだけど。
まあこれもsa-98eと同じく感じる。
だれか、違いが分かる人いますか?
smslからtoppingに変えたほうが違いがよく分かるんでしょうかね?
ちなみに、lepy lp-2024aからsa-98eに変えたときは解像度の高さに感動しました。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 22:35:55.96ID:djdrkkVsSA-S1のパクリがFX202
SA-S3のパクリがFX252
S.M.S.L FORTのパクリがFX-AUDIO M2
パクリで食いつないでる業者だが日本⇔中国間どうせバレないという理由に
「パクられた」「弊社が開発した製品だ」等という触れ込みで信者を獲得していった
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 22:49:38.89ID:0CWm0voc大手メーカーから受注したら設計まるパクリでコピー製品を出す
そしてロットにのる発注してくれる買い手には、アレンジしてOEMしますよーって
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 23:56:13.12ID:Eezb8BsD第九はLepaiにカスタム発注したモデルだからパクリとは言えないな
他3つはパクリそのものだけど
ま、スレ違いだし煽るのは止めておけ
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/20(水) 00:05:41.27ID:bCowQ+oj買い付けた中国メーカーがそれを各社用に生産してやるような
スマホ並の分業体制にはないのかな(だから安く仕上げられるとも)
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/20(水) 00:13:15.90ID:Wd8GzqgO0152名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/20(水) 00:22:57.36ID:lCPFLWFgLEPAI第9は中国で先行発売の新型LP2020A+の部品を入れ替えて売ったもの
詳細が知りたいなら丁寧に調べてみそ
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/20(水) 03:00:13.33ID:pRxHFXAuソース出せよ、たかにゃんw
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/20(水) 03:01:45.48ID:h83tfb5G0155名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/20(水) 03:28:22.34ID:9/xkFUufだから部品入れ替えで発注したものが大工だろ
丁度同時期に買ったLP2020A+は回路は同じでも部品は違ったこれがカスタムだろ
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/20(水) 08:51:04.25ID:VsmVrEl0丸パクというか生産工場が一緒ってのが多いぞ
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/20(水) 08:57:59.30ID:sp5M9vR7もうこのスレいらないんじゃね?
NFJをスレチにしたところでムダなようだな
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/20(水) 09:02:01.47ID:Zby4oRxS0159名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/20(水) 10:06:24.14ID:bWjItZb9あの基板は第九だけでNFJしか扱ってない
他が扱ってるのは第八の修正版で設計が古い
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/20(水) 11:16:51.16ID:9XQEY+ys第九は現行のKP2020A+より設定が古いLEPAI時代の古い設計だ
しかも第九と同じ設計のLP2020A+も更に進化したLEPY刻印のLP2020A+もある
お前それ本気で言ってるならLP2020A+の何も知らないなw
そう思って第九聴いてれば幸せだろうよw
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/20(水) 11:44:52.13ID:sp5M9vR7ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b201581823
これが現実なんだよなww
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/20(水) 12:25:52.13ID:Br6AtplNしかし何も知らずに今更型遅れのデジアン買うやつもいるんだねぇ
洗脳された狂信者が可哀想
本人は幸せなのかなw
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/20(水) 12:57:14.46ID:sp5M9vR7そうかな?
現実を見れない根拠の無い「洗脳」だの「狂信者」だの
何でも宗教にしてしまう発想のほうがよほど危険じゃないかな?
宗教で片づけることほど楽なことはないのだからw
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/20(水) 14:50:27.32ID:Br6AtplN0165名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/20(水) 16:17:28.24ID:pRxHFXAu0166名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/20(水) 17:22:41.18ID:Zby4oRxS0167名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/20(水) 17:58:10.95ID:9ofFimHJで、両方共にベースは第八で一昨年からあるタイプ
ぶっちゃけ入力ラインやOPアンプまわりが進化してるのは第九だけ
第九以降にLP2020A+の新設計基板は出てないしな
何故なら2020自体が無く、第九が最後で2024に移行したから
現在売られてるLP2020A+はリセラーつかドロップシッピング業者の在庫
それとLEPY表記はアメリカでの商標問題で表記が変わっただけ
設計年次とか関係なくシルクだけなんで騙されないように
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/20(水) 21:13:26.89ID:agNnEjPW0169名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/20(水) 21:27:28.57ID:R2Ki5m2nボクが持ってるLEPYのLP-2020A+はLEPAIのそれより新しい回路です
嘘つかないで詐欺業者さん^^
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/21(木) 21:40:15.60ID:nHkX7rH017日(日)の夜にポチったばかりなのに、今日届いたのでビックリ。
到着まで1ヶ月近く待たされるものだとばかり思っていたので嬉しい誤算。
フロントパネルに型番がプリントされていなかったのでやられたかと不安になったけど、
上蓋を開いて中を確認したら、ちゃんとTA2020が載っていました。
ちなみにアダプターも付属していました。(12V2A)
画像は明日の夜にでもアップしますね。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/21(木) 21:52:42.33ID:SARzWqxo焦げ臭くなって全部4つぐらい壊れた
買い換えたSDAR-2100は高かったけどエージングが進んでも元気
コンサートピアノが生音さながらに聴こえて毎日うっとりしてる
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/21(木) 22:11:19.14ID:Ceymj9hD━┏┛ ┏━┃ ━(((; ;;:: ;:::;;⊂(`・ω・´) ;:;;;,,))..).)━━┛ ┃┃
━┏┛ ┛ ┃ ((;;;:;;;:,,,." ヽ ⊂ ) ;:;;))):..,),)).:) ┛┛
┛ ┛ ("((;:;;;(;:: (⌒) |. .どどどどど・・・ ┛┛
三 `J
Lepy 新モデル LP-2024A+ (シルバー)デジタルアンプ(本体+RCAオーディオコード+
ACアダプタ 12V5A +バナナプラグ)Lepai LP-2020A バージョンアップ版
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/21(木) 23:30:25.40ID:nHkX7rH0ここではLepaiとNFJの話題は禁止だぞ
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/22(金) 01:03:51.10ID:+Qg7le8V物価上昇+人気上昇=爆発価格
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/22(金) 06:56:55.78ID:CTJTYMQp代理店が無くなったからボッタ価格になるのは自明の理
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/22(金) 07:52:59.61ID:kb6VdCek下のスレで好きなだけ自演できます。
Lepai (Lepy) 製デジタルアンプ 総合スレ 2
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1460929573/
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/22(金) 11:17:49.84ID:KVJ4EEtdどれぐらいの質・量の低音が必要なのか、
さらにはセッティングににもよるだろうけど
オレの場合は、SMSL SA-98E導入したら
NS-1000M から予想以上に質量ともに
満足がいく低音が出て驚いてる。
まあ安いんだし、試してみたら?
もしかして、サブウーファーいらねってことになるかも。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/22(金) 11:23:35.39ID:mFXdQKWFそれまで使ってたアンプは大工(オペアン交換済み)
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/22(金) 14:59:39.92ID:mP+IFbbTTP32EX最後の投売りを買わなかったのが悔やまれるorz
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/23(土) 00:36:16.23ID:J39hDRnZDTMやってるんで基本はモニター寄りがいいけど
リスニングとしてはドンシャリ好きだし多少ブーミーなくらいが気持ちいいと思ってる
SA-98Eにかなり惹かれつつも、ひとまずPMA-50買ってみた
通常の用は足りると思うが今後どうするかは未定
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/23(土) 00:59:18.00ID:1LR9B6HH友人がDAC買ってアンプの予算が足らなくなってTP32EXを自分が薦めて投売りの時買ったのをこの前聴きましたよ
適応力の高さというか懐の深さを感じましたよ
いいアンプだと思いました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています