TOPPING系小型デジタルアンプ Part38 【IP非表示】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001テンプレ
2016/03/27(日) 10:46:50.24ID:TK5EJbVsFX-AUDIO(NFJ)とLepaiの話題はスレが荒れる要因になる為に禁止とします
上記メーカーは専用スレが存在する為、そちらで行ってください
専用スレが存在しないメーカーの話題は大歓迎
改造についても盛り上げていきましょう
前スレ
TOPPING系小型デジタルアンプ Part37
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1452684054/
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/02(土) 02:04:11.22ID:NRMHVytI確かにS.M.S.L SA-36A Pro 綺麗とはいい難いな汚れてるし雑な感じ
>>26の言ってることと違うね
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/02(土) 04:57:36.04ID:o21TScK7それで汚いとか言ってると某錆び会社のアンプはゴミに見えるよ
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/02(土) 06:05:23.04ID:Y0yTF0us2千円で引き取ってもらって正解だな
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/02(土) 12:06:42.15ID:bp7jFJ27言わんとすることがわかるわ
品質管理が悪いから
ボリュームガリが酷かったり
LRのパーツが左右でばらばらだったり
内部がザビで泥々ズタボロだったり
買い物の地獄を見せつけられたよ
ザビが送られてきて以来目が覚めて関わってないわ
気付いてよかった本当によかった
まだ洗脳されているやつがいると思うと背筋が凍るわ
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/02(土) 12:41:53.90ID:m2+H4+3+画像うpよろ
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/02(土) 12:54:04.30ID:dNfCdr+iえらく安い地獄だな
ところでザビって何?
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/02(土) 15:22:01.64ID:P5BV659ZTOPPING系小型デジタルアンプ Part38 [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1458949961/
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/02(土) 17:20:01.58ID:tNT+v8v50041名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/02(土) 20:09:33.46ID:HmXgDEwbSA-S3もSA-S3 Proに移行しているようだけど、チップはSA-36A Pro(2015版)と同じTDA7492PE
基板も似たような感じで意味がわからない
なんか型番詐欺のような名付けと言い仕上げの劣化といい今のS.M.S.Lは会社が迷走してるような感じ
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/02(土) 20:39:41.01ID:BsoVDIzt変な高級路線の出し始めたしなw
迷走しとるわ
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/02(土) 22:22:50.15ID:7bAiT2IK0044名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/03(日) 01:32:23.34ID:tWDBbzqcTDA7492PE掲載のAMP・・・
もう2週間くらい迷っていますが買えませんね(笑)
購入の決め手がないんです。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/03(日) 16:20:27.99ID:Yh7KS1mG0046名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/03(日) 21:22:54.28ID:OxHwOz7A0047名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/03(日) 21:40:34.60ID:/WB/sFam0048名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/03(日) 21:41:36.93ID:DOmdYsJH0049名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/04(月) 04:30:29.41ID:NU+PNlqSMUSE EX-15はTA2024だけどTA2020のハイエンド機として売り出されてるよね
TA2020が上とか笑わせるねw
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/04(月) 07:25:06.15ID:6Fs7pLoL煽りでも何でもなく統計的に考察した場合
SMSL派:ビューティー系彼女と交際
TOPPING派:キューティー系彼女と交際
少数のNFJ派:彼女がいない
これは偶然かはたまた必然か
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/04(月) 07:49:53.67ID:TKinOsg6まったく必然性のないどうでもいいこと
考察とか言ってるからお前の脳内での話なら納得できるが
NFJは昨日100台瞬殺したけどなw
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/04(月) 13:42:35.14ID:kRH0C9Z5面白い分析ですがあると思います。
音質が厚いほうが、彼女も熱い感じですね。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/04(月) 13:48:17.28ID:kRH0C9Z5少しづつ綺麗な音を求めると可愛い彼女ができる。そして、人生も充実して乗ってくると
興味のある音質も厚くなり、彼女も綺麗な艶のあるタイプに魅かれ合うようになる。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/04(月) 14:12:45.71ID:OTEXWdyPオーディオマニアに女性はほとんどいない
これは何を意味するか
つまり女性はリアリティを追求しない生き物
この事実だけでオーディオ機器と女性の関連性はすべて論破される
そうオーディオ機器が何であろうと女性にとってはまったく関心のないこと
まるで根拠のないオカルトの如く
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/04(月) 14:35:04.88ID:kRH0C9Z5男性は女性を意識してオーディオを聴いてないのも同意。
結果的に、熱い音が好きな男性は、
女性から魅力的に見えやすい傾向にあるだけだと思います。
女性など気にせずに好きなアンプとスピーカーで音楽を聴けばいいのだと
思います。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/04(月) 17:55:19.97ID:mFmYSU2H生が好きなのさ
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/04(月) 18:07:25.89ID:kRH0C9Z5同意。
生ライブやイン○ートですね。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/04(月) 19:55:07.55ID:IpiU4TWf0059名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 15:05:58.98ID:xFosafbSKは中国にいるふりして2ちゃんにステマ書き込み
Hは姿をくまらせ知らぬ存ぜぬでステマ書き込み
こんな経営スタンスでも平気で許されてしまうんだからね
普通なら誠意の姿勢で責任を持つべきだと思う
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 15:36:12.73ID:ll+Kt6Rw尚且つ技術力も高く優れた人もいる
客観視して正しく意見されているレスがあればそれは真実を物語ってる
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 15:44:46.24ID:cFHAabEwそれを見た家族も知人も「ありえない!」と声を荒げていた
それを見て腹正しさと悲しさが倍増した
今も思い出すと腹正しさと悲しさで涙がこみ上げてくる
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 15:57:24.68ID:oPhRN92Jそれを言うなら腹立たしさな
錆びDACで周囲を悲しませたのはお前だけじゃないさ
錆びはなくともJ製ほど使用パーツも胡散臭いと最近はわかってきた
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 15:58:33.54ID:zk//oSff画像うpよろ
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 16:03:43.77ID:oTcDOItO思い出させて悲しませてやるな
デリカシーを持て
>>50になるぞ
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 20:05:28.16ID:yOMlanhW0066名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/07(木) 14:48:47.57ID:IZ8Y7X63●FJのそれと別次元の高品質高音質。
何の不満もなくなった。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/07(木) 16:01:02.02ID:nYF8ux4rなんかそこだけはショボイチップ使ってるみたいな記載を見たことあんだけど
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/07(木) 19:42:37.34ID:Eu1MTdAsん?VX2 ってスピーカー直接ドライブできるパワーDACだよね。
DACだけで、パワーアンプなしでスピーカー鳴らしている。
ま、それなりだし、あんまし期待しない方がいいかと。
単体DAC持ってるならデジアンのみの買ったほうがいいと思うよ。
あと、サンプリングレートは96ksps までで、それ以上はダウンサンプルされるので注意してね。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/07(木) 20:31:31.21ID:adWWp8yJ0070名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/07(木) 20:33:53.03ID:adWWp8yJ光や同軸を使えば192/24までいける
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/07(木) 21:10:52.57ID:xaBV5mW7>>69
あ、ごめん。
調べ直したらvx1と間違えてたわ。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/07(木) 22:18:45.55ID:jRAWDO+J最初は薄目かな〜と思ったのですが、
耳ざわりも良く、オールマイティで、
発熱もほとんどないので安心して長時間聴けます。
エージングの効果が毎月少しづつ上がってきて艶が出てきました。
最近は、あれ?これVX2の音とびっくりすることがあります。
STA326はそういうアンプICなのでしょうか?
短距離ランナーというより長距離ランナータイプ。
PC固定のBGMデジタルアンプという感じです。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/07(木) 22:46:25.38ID:xaBV5mW7同じチップ使ってるNFJのD802欲しいけど、これも良さそうすね。ACアダプタ付きでこの値段は良いなぁと思いつつ、リモコン付いてないのがちょっと残念。
でも、何となく経験的にFX-AUDIOよりTOPPINGのほうが物としての質感や音質は良い印象あるしなぁ
これってトンコンは付いてるんですか?
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/08(金) 10:13:59.52ID:GBm0rbfY72です。残念ながらトンコンはついてないんです。
MegaBass機能はあります。
メインにというよりはサブのBGM用にちょうどいい感じです。
(ここが一瞬微妙なのですが、長時間聴くにはこれがいいんですね。
聴いているのを忘れるくらい耳ざわりが軽いです。)
質感はちょっと洗練されている外観でまあまあカッコいいです。
(WindowsとMacの間くらいのイメージ)
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/08(金) 18:27:28.57ID:GBm0rbfYほぼベースの回路は変わらないように思いますが、
(おそらく両方とも大手メーカー上位機種機能限定のリメイク?)
メーカーの違いは出るのでしょうね。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/08(金) 22:03:04.73ID:p3sOVZis出るんでしょうね。D802に関しては利便性についてはヘッドホンアウトが無いこと以外は◎ 音質については賛否両論あるみたいですね
欲しいけどD802は再販されても争奪戦に勝てるかどうかw VX2に気持ちが靡きつつある自分がいる。24V3AのAC付きなのが良いなぁ
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 00:13:39.38ID:KooY71jS0078名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 00:38:31.03ID:FhdnTWZwまぁまぁ
一応オマケ程度でも付いてれば「オールインワン」になるしな
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 00:48:10.41ID:KooY71jSHPアンプは必要ないと思ったけどX6J買ってから意識が変わった
X6JのHPアンプ部未満なら自分には必要は無い
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 01:05:06.03ID:FhdnTWZwX6Jは一応NFJのDAC兼ヘッドホンアンプのフラグシップだし、さすがにそれと同じもの付けるとなるとコストとかヤバそう。まぁないでしょう
X6Jも一万以下の複合機であの音質は凄いよね。オペアンプ交換もできるし
D802みたいなフルデジアンプにX5Jレベルのものでもいいからフォンアウト付けて1万5000円とかで頑張ってくれたら絶対買うけどね。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 01:26:58.75ID:08A1Bd3+安物感が否めない
少し頑張れば品質の良いTOPPINGいけるしな
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 01:40:27.37ID:e+DxfzKX画像うpよろ
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 01:54:11.79ID:U7Iq/fGfまったく同感比較したら厳しいなw
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 01:55:12.87ID:KooY71jS負け爺orたかにゃんだから触るなw
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 02:01:47.58ID:XdnMOyKa0086名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 03:34:53.22ID:bhFxkKd0DACなし、リモコントーンコントロール付きなら
http://www.ebay.com/itm/252288857714
買ったほうが幸せになれると思うよ
あとD802は個人輸入なら在庫潤沢
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 03:47:19.51ID:FhdnTWZw外観とかtoppingのほうが洗練されてるなと思うけど、X6Jが約9000円なのに対しD3が約19000円なのを思うとnfjに流れてしまうw
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 03:59:38.84ID:KooY71jS純粋なDACと考えHP使わないなら良い物だとは思うけど
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 07:49:33.58ID:8RnDYmt1価格約2倍のものを比較対象にしてる時点で疑問
NFJ製品がランク上の製品と十分対抗出来るくらい
コスパがいいということか?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 08:30:12.55ID:LTV4A/jpあきれる
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 08:41:35.87ID:ekgtSVi2粗悪中華丸出しで中見たら驚くから
本当に目利きあればわかるがコスパ最悪
それだけにTOPPINGやSMSLはコスパが良いともわかるしな
惑わされずきちんと物の価値を判断することだね
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 09:13:34.85ID:yTHBIAm7逆じゃね?
高くていいのは当たり前普通は同価格帯の製品と比較するよな
何でランク上の製品が引き合いに出されるのかおかしいと言ってるんだよ
同等品になるわけないだろ
あきれるわ
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 09:57:45.39ID:bhFxkKd00094名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 10:07:17.11ID:bgU6hUxs無理だろうな現物比較するとToppingと似ても似つかない不良品だとバレちゃう
いかにして現物を見せないかが鍵になりそうだ
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 10:10:25.19ID:FhdnTWZw>>92
なんか怒らせた?すまん
物としての機能とか、DACチップの選択とか、なんか類似品な気がしたんでつい
まぁたしかにスレチだね
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 11:10:41.40ID:8RnDYmt1一見もっともらしいことを言ってるようだが
いつもこのスレ見てるくらいの知識のある人なら
特殊な業者がいくらネガキャンやっても騙される
ことはないだろう
ただ今の日本で不良品なんか売ったら即クレームが来て
商売にならないが何故不良品と決めつけるのか理解不能
そんなこと書いても誰も騙されない気がする
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 13:25:30.11ID:EgrY2JqdVX2+X6Jが最強ですね。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 13:59:03.07ID:aX8ubJyjテンプレで禁止と書かれている
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 15:17:21.21ID:u3AAiQRx赤さびの商品がありましたね。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 15:36:18.83ID:6LKkeec0ばかなの?氏ぬの?
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 19:01:26.97ID:GGmR5SMW0102名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/10(日) 18:15:54.43ID:0A51EHn1この辺りのスレでは、安いのが優先順位1位なので、それでいいんですよ。
ちょっと贅沢なチップが一部使ってあれば十分です。
1〜2年使えればOKです。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/10(日) 22:24:44.57ID:sGal3EMM0104名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/10(日) 23:21:30.50ID:0A51EHn1について調べていた。
今の仮定は、sharpの1bitデジタルアンプよりたぶん
topping TP20mk2のほうがちょっと良いだろうな〜ということ。
音質の傾向は似てるような気がするので、ちょっと確認してみる予定です。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/10(日) 23:44:29.57ID:0A51EHn1解像度 sharp 1bit> topping Tp20 mk2
厚み(僅差)sharp 1bit < topping TP20 mk2
高音 ○ ○
中音 ○ △
低音 △ ○
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/11(月) 00:10:47.93ID:THxjEXEvインターネットの普及によるグローバル化、
パソコンの普及・低価格・多機能化、
そしてiPod〜iPad〜iPhoneの普及が理由なんだな〜と改めて思いました。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/11(月) 01:57:10.30ID:y/ZGWFB0一番の原因は地デジの録画ダビング制限、あれで国内のテレビ/ビデオ機器製造メーカーが半死の状況に
今度の4Kで録画禁止みたいなことを行おうとしているんで、それがトドメの一撃となるだろう。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/11(月) 18:11:29.77ID:1c3vuEjO0109名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/11(月) 18:36:55.09ID:ntRpRB090110名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/11(月) 18:38:02.58ID:THxjEXEvB&Wにつないでライブdvd見たら良かったです。cd再生は・・・今となれば普通ですね。
dvd再生機として使えそうな感じ。
そして、アンプとしてではなくプリアンプみたいな使い方で
別のデジアンにつないで聴いています。
こうする独特でいいかもしれません。
1bitをもう少し上手く活用できたらsharpも違った方向があったかもしれません。
でも、当時はiPod全盛でどうしようもなかったんでしょうね。
今更ながらsharpの古き良き技術に感心しました。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/11(月) 19:57:56.94ID:lG/zIHBJ実際はあのサビでも検品OKで通したわけです
ばれたから知らなかったにしたわけです
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/12(火) 02:51:54.76ID:4DkzNwrh錆については原因を突き止めて速やかに公表
その後に、返金か基板交換対応の自由選択で対応
さらに基板交換には、お詫びのグッズまで付ける太っ腹っぷり
こんな神対応はサポートに定評のあるNFJだからこそ
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/12(火) 12:52:02.71ID:YYRxXW+b0114名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/12(火) 13:23:58.12ID:mX8SKMcaそういうステマはしないほうがいいと思います。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/12(火) 20:34:57.66ID:Xa9avMcXNFJの話題はスレチ
それに火消しは逆効果だぞ
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/12(火) 21:12:26.52ID:he+tH7XQその逆効果を狙ってるんじゃないか
D3とD20ってDACとしてアンプにラインアウトする分には、やっぱD20のが良いのかな?
チップもCL社とTI/BB社とメーカーからして違うけど
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/12(火) 21:28:03.27ID:vo3XPSsN放火犯をかばって消防を非難するとは
頭大丈夫なのか
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/12(火) 23:39:43.24ID:Xa9avMcXD3の方がDACのSN比は上だね
Receiverの性能もD3のほうが上
音質は好みによるとしか
Topping D20
TI PCM1793 DAC : 24bit 192kHz / 113dB
TI DIR9001 receiver : 24bit 96kHz
TI PCM2704 USB receiver : 16bit 48kHz
Topping D2
Analog AD1852 DAC : 24bit 192kHz / 117dB
TI DIR9001 receiver : 24bit 96kHz
TI PCM2704 USB receiver : 16bit 48kHz
Topping D3
Cirrus-Logic CS4398 DAC : 24bit 192kHz / 120dB
Cirrus-Logic CS8416 receiver : 24bit 192kHz
Tenor TE7022L USB receiver : 24bit 96kHz
D20もD2もReceiverがボトルネックになってDACチップの性能を活かしきれていない
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/13(水) 00:18:08.12ID:G0myjIyaこうしてみると分かりやすい
価格差がそんなになければD3に飛びついちゃうな
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/13(水) 01:50:21.67ID:L89lRut6わざわざありがとう
D20辞めてD3買いますわ
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/13(水) 12:41:39.03ID:mk6XPeoJAmazonでTopping DAC+ヘッドホンアンプ D3が19000円だろ。
あと8000円プラスしてONKYO DAC-1000を買った方が幸せになれないか?
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/13(水) 12:47:40.06ID:0oK7+AGS0123名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/13(水) 16:49:17.65ID:mFcFDlvwヘッドホンアンプは不要。
やはりスピーカーがいいです。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/13(水) 16:55:19.55ID:DjVyXb8OOPアンプでごまかしてあるのはいただけない
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/13(水) 21:44:52.16ID:CQf76U0iあなたのおかげで冷静になれました
DAC-1000がここまで値下がりしているとは、、
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/13(水) 22:44:40.04ID:mFcFDlvwもうこれからは日本製のほうがいいのかもしれません。
わざわざ外国にお金を落として日本の衰退に貢献するのも
どうかと思ってしまう時代ですね。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/13(水) 23:46:38.49ID:kBvEJ5mQ性能はDAC-1000の方がPCM1795 32bit 192kHz 123dB を左右独立モノラル駆動で2個搭載と良いけど大きさがミニコンポ並
けど、小型中華デジアンを使っている人は小さくまとめたい人も多いんじゃないかな
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/14(木) 00:05:12.39ID:chqo3ciGなるほど、そうですね。
わたしもよく見たら20×10cmの空間に積み重ねたりして
オーディオ関係がまとまってました。
これは大きなメリットですね。
昔のミニコンポは小さくても30×30cmくらいにはなってしまいますから。
日本製が売れないわけですね。その分安くなるのでいいんですが。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/14(木) 01:21:43.68ID:exA/zVUb0130名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/15(金) 22:29:03.76ID:oC56cl7w(機能は限定されますが、その分小型で)
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/16(土) 00:09:58.31ID:XBLtxnSdなら安くなるわ
保証を付け、保証期間後も一定期間の有償修理を行うサービス部門を持てば売りっぱなし
のようには安くはならん
>>128みたいなのは就労経験のないヒキニートにしか見えない
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/16(土) 00:40:03.57ID:KQRIaIzu保証も保証期間後も一定期間の有償修理なんて言ってるけど、サポの実態知ってれば嘘だと分かる
どっちが引きニートだよって話だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています