TOPPING系小型デジタルアンプ Part38 【IP非表示】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001テンプレ
2016/03/27(日) 10:46:50.24ID:TK5EJbVsFX-AUDIO(NFJ)とLepaiの話題はスレが荒れる要因になる為に禁止とします
上記メーカーは専用スレが存在する為、そちらで行ってください
専用スレが存在しないメーカーの話題は大歓迎
改造についても盛り上げていきましょう
前スレ
TOPPING系小型デジタルアンプ Part37
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1452684054/
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/29(金) 00:01:09.92ID:wnFfNpSLなるほどね
俺みたいに能率の悪い最近のブックシェルフスピーカー使う分には気にならんけど、90db以上のスピーカーだとかなりノイズがきついのかな?
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/29(金) 00:02:56.98ID:wnFfNpSL大工も持ってるけどその怪音は未経験だw
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/29(金) 00:08:31.99ID:4KfRlh3o0284名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/29(金) 00:15:01.58ID:zOxYHqM10285名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/29(金) 00:16:47.52ID:bRFHr5Ws逆を言えばアンプを半分のゲインに改造するてことだものね
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/29(金) 00:19:39.80ID:wnFfNpSL0287名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/29(金) 00:21:41.71ID:bRFHr5Ws82という底値のようなスピーカー愛用者もいるようだからそだろね
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/29(金) 00:35:09.11ID:wrWfOUJb同じように我慢する、気にならない、気付かない、と言われてしまえばそれまでだが、SE98Eの何が特徴的ってハムノイズなのよな
SA98Eはハムノイズを増幅するアンプだと思っていい、極端に話すわけでも何でもなくてACアダプターの性能を最大限に引き出してくれるアンプなんだよな
ACアダプターの型番毎にハムノイズの音色を奏でてくれる、そういう意味ではACアダプターの性能を計るアンプとして最適かもしれない
唯、音楽を聴く上では拘りあるマニアには厳しいかなと思う
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/29(金) 00:41:53.18ID:wnFfNpSLそんときゃ何言ってるのかわからんかったけど、次にスピーカー買う際にはその辺も考慮にいれてみよ。
当時8畳間の賃貸に変な角度向いたPAスピーカー置いてたそいつもそいつだけど。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/29(金) 00:53:26.00ID:wnFfNpSL0291名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/29(金) 01:05:02.60ID:ZZyNLSSIいやスイッチング電源の方が音がいい
電源を積んで値段が高いだけに良さもあるはずだと自分の耳で確認するまでずっと疑問なのもわかるけどね
デカイヤバイ音一緒・・・いやスイッチングよりノイズ多い・・・が本当のところ
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/29(金) 01:09:45.11ID:ZZyNLSSI各種のノイズが付きまとうのでどうしようもない、最下位のデジアンだと位置づけしてる
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/29(金) 01:21:17.17ID:5FrY08Re抵抗をパラに入れてある程度補正する方法はあるけどね。計算ツール配布している人もいる。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/29(金) 01:47:05.05ID:mC8QRIivなるほど、有益な情報ありがとう。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/29(金) 01:50:13.41ID:mC8QRIiv0296名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/29(金) 09:59:34.92ID:W3Pg55asSA-S21
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/29(金) 10:47:03.51ID:YpGjF3Bi電源電圧半分のACアダプタに交換する
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/29(金) 14:02:52.43ID:mC8QRIivこんなのもあるんだ
ありがとう
>>297
試してみる
0299273
2016/04/29(金) 20:44:00.60ID:akdoazQ0いきなりいい音
ちなみにギャングエラーは感じ取れない
スピーカーはカーマというメーカーのフロア型のやつ
こいつは私の好きなSANSUIの907シリーズ(NRA,MR)では今一鳴らしきれていなかった
で結局何倍もするアンプを購入することに…
それが1万で鳴らせるとは
今日はもう音を出せないので明日聴きまくろう
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/29(金) 20:48:43.20ID:/f2RrAmh0301名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/29(金) 21:07:58.16ID:oagEPgFDMRは晩年のサンスイでも評価が高い方ですがそれでも納得しないというのは結構難攻不落のスピーカーだったんですね
とりあえずご自身が満足される音が出て良かったですね。
一応私もSA-98Eは持っておりますが皆さんの評価高いんだなと感じつつあまり使っていないので申し訳ないです(汗)
0302273
2016/04/29(金) 21:57:37.88ID:akdoazQ0スピーカーをカーマのにしてなければ今も手放していなかったと思います
ただ今のデジタルアンプはすごいですね
小さいから尚更頑張って鳴らしているようにみえるのかもしれませんが
0303273
2016/04/29(金) 22:08:06.61ID:akdoazQ00304名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/29(金) 22:24:09.92ID:oagEPgFD電源プラグがさした感じかどうだっか忘れていましたので引っ張り出してきて電源プラグをさしこみましたが自分のも根元までささりきらないみたいです
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/30(土) 17:33:05.96ID:6MH3luXEわりと同意
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/30(土) 23:58:24.49ID:5YF3MC6a米アマゾンではかなり評判いい。
http://www.amazon.com/SMSL-50Wx2-TDA7492-Amplifier-Adapter/dp/B00F0H8TOC
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/01(日) 14:47:52.56ID:UKkCqquG情報ありがとうございます。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/01(日) 16:28:26.55ID:VNZGM+hf壮大なノイズは聴きまくったのですか?
0310273
2016/05/01(日) 19:50:58.27ID:m0stIVax昨日はいっぱい聴いたよ
で、気になったことをいくつか
・自分の環境では無音の時も含めノイズは全くでてない
能率があまりよくないからかな
・社名のロゴはプラスチック製のようで加工精度は今一
・傷も小さいけどあった
・音はやはり100万近くのアンプに比べると密度がない、悪くいえばスカスカ
ただこのサッパリ感もいいかなって思えるくらい長い時間聴きやすい
・消費電力は3W台から6W台で驚いた
また思い出したら書くよ
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/01(日) 19:52:52.21ID:zoImT6sHノイズはしょうがないよSA-98Eなんだから
ギャングエラーが発生しなかっただけでも良かったと今頃は思っているんじゃないかな
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/01(日) 19:55:58.81ID:zoImT6sH当たりの製品をつかんだ模様だね おめでとう!
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/01(日) 21:18:37.82ID:BkoUdj6V耳も頭もおかしい><
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/01(日) 21:53:34.85ID:kpdVVS8dSA-98Eは能率悪いスピーカーだとほんとにノイズ無いぞ
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/01(日) 23:24:06.28ID:BkoUdj6Vそれに低能率でも十分ノイズ煩いと思うが
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/01(日) 23:30:04.16ID:ClLRtj2L0317名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/02(月) 00:08:31.99ID:1cM4bHS+0318名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/02(月) 00:09:19.34ID:0Cn3boMwこのノイズはボリュームを上げると上げただけ音量が大きくなるって理解してる。
能率の低いスピーカーだと能率の良いスピーカーよりボリュームを上げないと同じ音量に
ならないので能率の低いスピーカーと能率の良いスピーカー共に聴感上同じ大きさの音量
になるまでボリュームを上げたなら、結局能率が低いという理由からホワイトノイズが
小さくなるってことはないのでは?
0319アンバランス転送@目明し編 ◆VppUdchn86
2016/05/02(月) 00:13:02.08ID:1Vw+fGu70320名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/02(月) 00:52:38.18ID:1cM4bHS+0321名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/02(月) 01:06:39.36ID:2volhRl00322名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/02(月) 03:00:39.03ID:LtTEy2Hi出力の高いアンプでボリューム全開にしても無音のアンプはDACまで無音だとわかるよね
宜しくないDACはそれなりにノイズがあったりする
どっちにしてもノイズの無い機器を柱にしないと調べようも聴きようもないだろ
SA98Eでノイズが無音なんて事いうやつとはオーディオ以外の話で仲良くしたほうが良さそうだw
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/02(月) 03:11:22.07ID:LtTEy2Hi間違いない、これは紛れもない事実、その中でも強いノイズを出すのがSA98Eなんだ
ノイズが無音なんて話になりようがない、ついでにいうとSA50はこれらとそっくりな音がする
繋ぎ変えたことに「あれ?同じ音あれ?え?このIC何?調べてみよう」
TDA7492か、「おお、なるほど、似てるはずだな」という具合、しかしこれも出力に応じたノイズはある
まぁ一概に言えないがよくできた中華アンプでも、ほぼ出力に比例してノイズは確認できるから
SA98Eに至ってはホワイトノイズもハムノイズもよく聴こえる
聴こえないなら聴こえません無音ですで話を終わればいいが一応事実確認としてレスしておく
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/02(月) 03:33:55.46ID:DMT7HnwVボリュームマックスジャシャンジャシャンジャシャンというノイズが一定周期で鳴り続ける。多かれ少なかれアンプにはノイズがあるもんだよ。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/02(月) 04:55:16.58ID:2fQRUoXq0326名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/02(月) 05:35:18.11ID:9sp4xU+jうちの環境だと、ツイーターの前に耳を近づけるとシャーといっているが、聴取位置 2m ぐらい離れているだと気にならない。
スピーカーの能率、聴取位置、普段とは違う条件でも騒ぎ立てる精神構造を明確にしないとなんともいえんな。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/02(月) 06:10:15.49ID:EmVNPUVv0328名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/02(月) 06:12:35.66ID:EmVNPUVv0329名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/02(月) 06:31:49.26ID:CxX97h+j0330名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/02(月) 08:35:42.31ID:v285tHnI高能率SPに大出力のアンプいらないじゃん
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/02(月) 08:54:55.72ID:MMshDCrbそんなの人による
どっちも持って、どっちも使うでしょ
片方しか使わない(使えない)人なんてレア過ぎる
凝り固まった考えを捨てて色々楽しめばいいと思う
それがオーディオの醍醐味
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/02(月) 09:21:10.42ID:EmVNPUVv0333名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/02(月) 09:23:48.35ID:EmVNPUVvバカゆとり乙w
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/02(月) 09:34:13.00ID:gOUmQyWr数万クラスで探してとりあえず86.5のにしたけどね
日本メーカーのは82-84が多い
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/02(月) 09:37:53.72ID:EmVNPUVv0336名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/02(月) 10:12:41.48ID:gOUmQyWr0337名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/02(月) 10:26:48.13ID:XpqHZmNI0338名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/02(月) 10:36:03.68ID:au9TP+RM鈍感な神経系と低性能な頭脳だから雑音を捉えられないんだろ
だいたい頭の悪いやつはぼーーーっとしてる、遺伝子なんだろうな
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/02(月) 11:03:45.54ID:r3fI4IE4うん
0340アンバランス転送@目明し編 ◆VppUdchn86
2016/05/02(月) 11:12:02.91ID:JszjBiSiだよな★
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/02(月) 11:16:44.46ID:nBXm9nzIボリュームに連動するなら入力側のノイズだな
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/02(月) 13:09:35.75ID:EmVNPUVv低周波まで伸ばそうとすればそうなるけど、バスレフダクトで100Hz付近でばっさり切り捨てるから
それはない
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/02(月) 18:24:58.81ID:1cM4bHS+ちなみにどんなスピーカーを使われているのですか?
狭い借家暮らしだと、どうしても低能率ブックシェルフスピーカーを選択せざるを得ないのが悲しい。フロア型なんぞ買おうもんなら嫁に殺される。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/02(月) 18:34:10.55ID:nzt+xeHd高能率なスピーカーうらやましいね
ID:EmVNPUVvに画像アップしてもらって参考にさせてもらおうよ
>>332
参考までにID:EmVNPUVvのスピーカー見せてください
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/02(月) 18:56:44.84ID:gOUmQyWr4312M II WX
BRONZE 2
Aero 2
SX-50
まあ自分は86.5でいいやw
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/02(月) 19:09:41.51ID:siajXkmZ0347名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/02(月) 19:34:43.17ID:EmVNPUVvバブル当時から国産スピーカーでフロア型ってほとんど作られていないんだけどな
現行品だと598戦争の生き残りのオンキヨーD-77NEはブックシェルフだし、中古で
人気のヤマハNS-1000Mもブックシェルフ。
ブックシェルフスピーカーの意味を知らないんじゃないの?
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/02(月) 19:50:51.11ID:sY26QYt8これを見るにSNRは酷い部類。
つーか今時この数値は無いな。
ST-Microのって最近のsta350bwでもSNRが-80dbに届かないってのがなんとも。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/02(月) 19:55:27.60ID:gOUmQyWr他の人も省略してるだけで、「小型の」ブックシェルフのことを言ってると思う
詳細なサイズは人それぞれだろうけど、個人的には幅20cm未満が小型かな
>>345はAero2が203mmなので微妙にアウトだったりする(他はセーフ)
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/02(月) 20:02:42.18ID:EmVNPUVvがほとんどじゃないの?特に安価な物だと
フォスの数千円のユニットでさえ8Ω90db前後はでているし、低能率のスピーカー
がどれだけ安価なユニットを使用しているのかって事になる。特に4Ω仕様で低能率
とかは論外って感じ
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/02(月) 20:08:24.95ID:gOUmQyWr筐体の幅20cmを越えるようなスピーカーは中々置けないよねー
(置ける人は羨ましいね)
というこってす
あと私も>>343,344の回答が気になる
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/02(月) 20:09:10.15ID:EmVNPUVvダイサイズを小型化し配線パターンを微細化した今時のICに期待する方が間違っていると思う
ドライバー段は小型化できても出力段の小型化は致命的とも言えそうに思う
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/02(月) 20:16:33.43ID:EmVNPUVvうちで机上において使っているのはあまり良い物ではない
ヤマハのNS100Mをフルメンテして使っている程度
机が一昔前の大型PCデスクなんで置けるって感じかな
深夜とかで小音量再生用にはサブでフォスのユニットで自作も置いている
メインは上に上げたD-77NEの一個前のヤツとNS-1000M
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/02(月) 20:48:02.17ID:2fQRUoXqお前さんこそがブックシェルフスピーカーの意味を知らない
ブックシェルフスピーカー=本棚スピーカー
本来は小型スピーカーの呼び名だ
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/02(月) 21:07:30.16ID:1cM4bHS+NS-1000Mとかカッチョエエ。
ブックシェルフ型、フロア型に関しては定義をちと勘違いしてたかも。調べときます。
4Ωで低能率、って俺の使ってるスピーカーだ、、(笑)
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/02(月) 21:08:41.38ID:uUrOKVpc0357名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/02(月) 21:34:50.80ID:j6Rs4hpRフォスのユニットだって90dbとか出てるのは中高域でしょ
全体をある程度フラットにしようと思うと結局は能率下がるよ
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/02(月) 22:41:47.66ID:EmVNPUVv世のスピーカーメーカーが皆嘘を言っていたと言うんだな
ブックシェルフスピーカーの語源くらいは言われるまでもなく知っているが
小型スピーカー=ブックシェルフではないんだけどな
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/02(月) 22:43:55.95ID:EmVNPUVvNS-1000Mは中古相場も安定しているしちゃんと整備された物を買えば
気に入らなければいつでも売れる
外装まで鏡面塗装しましたとかいった物でなければそれほど高くもない
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/02(月) 23:09:03.17ID:ebqo5iSoとは言えtexasもmaximも大体は-90db台に乗せてきてるんだよな…
20db違うと音量10倍違うって話だから如何に酷いかって話だよ…
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/02(月) 23:27:05.84ID:1cM4bHS+オクみてきたら、確かに安いですね。
自分でできる範囲でリペアできそうな美品探しても、そんなに高くなさそう。
あとは設置スペースかな。現在嫁から許可が下りてるのがデスクトップに収まる範囲でのPCオーディオ、、なんとか説得するか、、
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/02(月) 23:31:13.94ID:gOUmQyWrご相談(説得)の前にヨイショしまくって嫁に対する貯金を貯めまくってから
良い音楽を聴かせることによって子供の情操教育にも繋がるとか何とか
でもしかしたら折れてくれるかもねw
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/02(月) 23:36:24.83ID:1cM4bHS+焦らず事前に策を巡らした上で長期戦に挑みたいと思いますw,
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/02(月) 23:40:35.81ID:dOWWWnnzhttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1458949961/
使わねーなら削除依頼出しとけよカス
スレ立てといて逃げんなよ
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/03(火) 00:20:22.81ID:WP4EFAMiFX-AUDIOはこういう事が必ず起きるザ・粗悪クオリティー
宣伝文句だけのゴミ買うからこうなる
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/03(火) 00:23:59.99ID:hAocujd6いつもの方ですね
誤爆してますよ
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/03(火) 00:24:41.34ID:R/mUC3s1ブックシェルフスピーカーと言って売っていたんならその通りだよ
あんなでかいのが本棚スピーカーと呼べるわけがない
呼べるとしたらせいぜい形だけ流用って意味でブックシェルフ型とかだな
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/03(火) 00:27:06.74ID:WP4EFAMi被害者続出・・・・・・・・・
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/03(火) 00:30:54.49ID:kYlxdsVY日本の場合、底面の処理だけかもね。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/03(火) 00:32:09.91ID:hzbea1i9X3とかX5とか、高額な値付けでウンコDAC兄弟をいまだに販売中
こんなウンコを以前は最強だ最強と信者は発狂していたもんよぉー
信者は単純で単細胞知恵遅れが多いw
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/03(火) 04:03:50.34ID:++goM0/Gネジがないだけで人間こんなに落ち込むとは…
TP20mk2のフロントネジなんだけどサイズわかるひといる?
たった一本なんだけど似たようなネジもなくどっかで買うしかないですよね
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/03(火) 04:44:14.54ID:WwvEkr6Fエントリーモデル
そのX3JのUSB機能を向上させた次モデルがX5J日本専用モデルなので
中国本土仕様のX5は存在しない
またX3JとX5Jは兄弟モデルではなく後継機の関係にあたるので併売された
事実は無い
NFJのフラッグシップモデルX6Jが発売されるまで同価格帯に競合機種がなく
コスパ抜群の機種だった
現在基板が改良されたX5J後期型が販売中
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/03(火) 04:52:00.42ID:p0NgTzq3TOPPING系小型デジタルアンプのスレです。
ゴミ売り業者さんスレチですから巣にお帰りください。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/03(火) 05:45:05.97ID:hAocujd60375名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/03(火) 05:52:57.05ID:g3NeDozlあぁ他の鷹番も同じサイズのねじじゃない?
トッピン用ネジとかどっか売ってないかなw
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/03(火) 06:03:50.20ID:XeI1X2FW部品の銘柄を順繰り入れ替え価格釣り上げて販売開始
利用客も騙されづらいのかケース無し電源無し
組み立て無し、部品だけバラ売り横流しなら、本当はもっと安いはずぼられると察知したのかなw
今時1,980円でこれ
AliExpressやamazonなら400〜800円で売ってる
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/03(火) 06:10:05.63ID:lP3iX1bKAliExpressやamazonは送料無料
送料入れて2500円でショボ基板一枚はちょっと考えられない
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/03(火) 06:19:01.12ID:9w7uARTkX6Jもこの手法が適用されているんだけどな
すこぶるコスパ悪いこれで九千円なり
半額でも買わない送料入れて¥4500オーバーは他の選択肢になる
目利きできたら中華製品は楽しいのに
目利き可能な一般人と狂信者の運命の分かれ道w
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/03(火) 06:47:21.35ID:QJRQcpH9くすぶっていたのか
まさに「たかにゃん」大暴れ!!!
お前さほんといい加減にしないと営業妨害で訴えられるぞ
人間興味のないものには見向きもしないはず
そこまでディスるということはNFJの存在が脅威なのがバレバレ
逆効果だなw
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/03(火) 07:18:30.99ID:M5MEi+f4用心しますありがとう☆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています