トップページpav
1002コメント342KB

TOPPING系小型デジタルアンプ Part38 【IP非表示】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001テンプレ2016/03/27(日) 10:46:50.24ID:TK5EJbVs
中華小型D級(T級)デジタルアンプについての総合スレですが、
FX-AUDIO(NFJ)とLepaiの話題はスレが荒れる要因になる為に禁止とします
上記メーカーは専用スレが存在する為、そちらで行ってください
専用スレが存在しないメーカーの話題は大歓迎
改造についても盛り上げていきましょう

前スレ
TOPPING系小型デジタルアンプ Part37
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1452684054/
0176名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/22(金) 07:52:59.61ID:kb6VdCek
Lapaiの販売業者は専用の隔離スレが出来たのでここに来ないようにお願いします。
下のスレで好きなだけ自演できます。

Lepai (Lepy) 製デジタルアンプ 総合スレ 2
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1460929573/
0177名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/22(金) 11:17:49.84ID:KVJ4EEtd
>>143
どれぐらいの質・量の低音が必要なのか、
さらにはセッティングににもよるだろうけど
オレの場合は、SMSL SA-98E導入したら
NS-1000M から予想以上に質量ともに
満足がいく低音が出て驚いてる。

まあ安いんだし、試してみたら?
もしかして、サブウーファーいらねってことになるかも。
0178名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/22(金) 11:23:35.39ID:mFXdQKWF
GX100MAでも低音は諦めてたけどSA-98E導入したら結構いい感じに出るようになってビックリしたな

それまで使ってたアンプは大工(オペアン交換済み)
0179名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/22(金) 14:59:39.92ID:mP+IFbbT
>>175
TP32EX最後の投売りを買わなかったのが悔やまれるorz
0180名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 00:36:16.23ID:J39hDRnZ
>>177
DTMやってるんで基本はモニター寄りがいいけど
リスニングとしてはドンシャリ好きだし多少ブーミーなくらいが気持ちいいと思ってる

SA-98Eにかなり惹かれつつも、ひとまずPMA-50買ってみた
通常の用は足りると思うが今後どうするかは未定
0181名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 00:59:18.00ID:1LR9B6HH
>>179
友人がDAC買ってアンプの予算が足らなくなってTP32EXを自分が薦めて投売りの時買ったのをこの前聴きましたよ
適応力の高さというか懐の深さを感じましたよ
いいアンプだと思いました
0182名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 03:49:28.72ID:V10PE61t
尼で買ったSA-98Eの簡易レポ
外観の質感はいいね、ハンダ付けも綺麗なもの問題なし

まる4日聞いた感想だけど押し出し感が強い
リパイ大工がシャカシャカして感じるぐらい押し出し感ありあり

残念なのはボリューム上げたら無音の時のしゃーってノイズが非常に不愉快耳障り・・・
このノイズ消せたら有り難いが5日の今日大改造したけど歯が立たず・・・

で今TP23に戻したけど解像度高くてパリパリで気持ちいいね
買ってしまったSA98Eはどこに使うか検討中飽きたら売る・・・
0183名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 07:07:44.98ID:H4jiVaNe
そのノイズはアートワークが悪いから
1002Aより下が出てるように感じるのも、上の細かな音が潰れちゃってるんだよな
以前から指摘してるけど、SA98Eはわりとマジで産廃レベルだよ
0184名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 07:32:50.99ID:dZ7CslmR
tda7498e搭載機でホワイトノイズない機種って存在するんかね?
あれば買うけどな
0185名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 08:09:48.33ID:JPTUBnys
ノイズのないアンプは存在しえない件について
0186名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 08:31:08.95ID:nIks1S/b
ホワイトノイズの量感が違うだろ
0187名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 08:42:19.07ID:Aokl8wRu
JBL等の押し出し&こもり感とB&Wや某日本メーカー等の解像度の高さの関係
に似ているような。なかなか両立は難しいんですね。
0188名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 09:53:53.57ID:ZGWsboDo
>>184
nfjの完成基板をゲイン設定最低でボリュームを付けずパワーアンプで使う
0189名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 10:33:25.59ID:nw4D41Pv
>>188
それホワイトノイズたっぷり まずハムノイズ消すのに一苦労する
回路設計から自分で作り直すか、普通のメーカーの完成基板活用しなきゃ
並み以上の品物は要る、粗悪なその手のやつは正常動作させるところから苦難の日々に
0190名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 10:42:17.94ID:IkYFTw9i
普通のメーカーが完成基板なんて中途半端なもん出してないでしょ
0191名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 10:46:13.12ID:PjzhLTWB
>>190
ノイズ除去の為にどうしてそうなる
だからと素人工作に毛が生えた基盤を選ぶ理由はないだろ
0192名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 10:50:05.33ID:IkYFTw9i
>>191
ノイズ除去の話じゃなくて普通のメーカーが完成基板なんて出してないでしょって言ってるんだけど
0193名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 10:51:35.08ID:PjzhLTWB
>>192
普通のメーカーが普通に出してるだろ
君の普通のメーカーとは何?
0194名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 10:53:58.23ID:IkYFTw9i
>>193
一般的に知名度のあるオーディオor電機メーカー
そういうメーカーが出してるなら買いたいけどどこが出してる?
0195名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 11:00:34.71ID:PjzhLTWB
>>194
SA98Eのノイズに困る → 完成基板で頑っては? → 完成基板使うなら一定水準以上のものがオススメだよ →
→ 一定水準以下の完成基板は苦労するからオススメしないよ → 普通のメーカーは完成基板出してないでしょ!!
君の普通のメーカーって。。。レスの流れ読み取ろうよ思い込みが激しすぎるw

君の中での解釈
一般的に知名度のあるオーディオor電機メーカー = 普通のメーカー

一般的な解釈
完成基板を販売している様々なメーカー = 普通のメーカー

普通以下の製品は避けましょうという流れ
オーディオ機器云々よりコミュニケーション能力にも難あるだろうかまず自分の為にその辺から解決だね
0196名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 11:03:30.23ID:IkYFTw9i
じゃあその普通以上の製品名教えてくれよ
0197名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 11:11:27.52ID:PjzhLTWB
>>196
君と討論することは大事ではない
満足のできる製品にありついて欲しいからアドバイスし合ってるわけで
不良品のようなもの掴まされなければ普通メーカーが何であれ構わない
tda7498 + ne5532 + lm1036はノイズ控えめだがどこまで許容できるか..
NFJの完成基板はどう足掻いてもあの回路のままでは無理
ゲイン高いICだからコストを惜しまない自作がいいかもな
0198名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 11:13:11.92ID:IkYFTw9i
NFJがどうとかは言ってないよ。
結局普通以上の製品はない。自作がベストがFA?
0199名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 11:15:26.22ID:PjzhLTWB
知る限りはtda7498 + ne5532 + lm1036がよかった
これで不満なら無から有にする為自作以外ないよな
他にも普通のメーカーはあるので探せばそのうちありつけるだろ
0200名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 11:17:07.15ID:IkYFTw9i
ググッてもaliとかtaobaoしかでてこないんだが・・・
これが普通のメーカー?
0201名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 11:20:48.83ID:PjzhLTWB
>>200
盛大なノイズの素人工作に毛が生えた製品をネットで祭り上げろよ
ググッてヒットするまでな
オススメできん、相手本位でありましょう
0202名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 11:28:34.33ID:PjzhLTWB
同じICでも回路が優秀なら目くじらを立てるような製品にならないだろ?
盛大なノイズの回路ならば安く大量に流通する
これを買い付け良く見せて売るのがよくない業者
大手のパーツ屋などの完成基板なら補償もある
SA98Eのノイズで我慢する方法もある
優秀なTOPPINGアンプにする
選択肢は無限大
0203名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 11:50:05.73ID:ZGWsboDo
nfjの7498の基板は良くも悪くもパクり
中央に平滑コン、その左右にインダクタ、大きめのフィルムのカップリング

電源に良いの使えば悪くないと思うけどなぁ
0204名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 11:56:50.47ID:MAz7dNt3
FX1002Jもそもそも何かのパクリだと聞いたな
0205名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 12:03:33.89ID:ZGWsboDo
nfj完成基板とfx1002とは基板の構成が結構ちがうね
0206名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 12:42:04.81ID:MAz7dNt3
だねwww
FX1002Jはなんのパクリだっけかな忘れた
パクりました感は構成でわかるね
0207名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 13:05:43.92ID:9W5HWzVv
ワッチョイ無いと平気で嘘吐く奴が出るからダメだな
1002Aは完全にオリジナルだよ
0208名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 13:53:39.59ID:MAz7dNt3
>>207
悪徳業者じゃあるまいし誰も嘘吐かない
FX1002Musical Fidelity A1のパクりだな
ttp://muplay.blog.so-net.ne.jp/2014-05-05
ttp://muplay.blog.so-net.ne.jp/2014-05-28

言われてみればこれらもまんまパクリだな
147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 22:35:55.96 ID:djdrkkVs
LP2020A+のパクリがNFJストア別注モデル第九ロット
 
SA-S1のパクリがFX202
 
SA-S3のパクリがFX252
 
S.M.S.L FORTのパクリがFX-AUDIO M2
  
パクリで食いつないでる業者だが日本⇔中国間どうせバレないという理由に
「パクられた」「弊社が開発した製品だ」等という触れ込みで信者を獲得していった


パクリが悪いとは言わんがね
ものさえよければ ものさえよければ
0209名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 13:57:50.73ID:6ryVkxsW
1002Jはプリの作りが悪いのか、高音籠もってるからな
ボリューム外して抵抗でオペアンプのゲイン固定して、
パワーアンプとして運用するとちょっとまともになる

ただ、1万以下だとTPA3116使ったの方がSA-60がましかなと思う
0210名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 14:05:04.98ID:MAz7dNt3
この系統の安い中華は改造前提だからな
改造でましになったものを使えば合理的
0211名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 15:11:26.01ID:ZGWsboDo
>>208
だんだん良くなっていけばパクリあったっていいよね
0212名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 15:56:18.33ID:n9PrHmYK
PMA-50なんかよりここで挙がるものの方が音良いのに何で中華アンプ買うっていうと
「そんなのに1万も2万も出すならPMA-50にした方が良い」って言うんだろうね
中華=品質粗悪=音も粗悪ってイメージなのかな
0213名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 16:55:13.94ID:9W5HWzVv
Musical Fidelity A1のパクりに見えるなら、本物のキチガイか馬鹿なんだろうな
0214名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 16:58:21.14ID:MgjPZ0PP
>>212
比較するモデルを所有していないから彷徨うんじゃないかな
音質に極端な差がないから先入観で「中華安物は糞だ」弾かれる例もあるけど
比較できる確かなモデルを所有していると正しい評価は容易だよね
0215名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 09:15:04.44ID:OM4yMwxo
>>212
いや、普通にデノンのほうがいいわ。アフォか
0216名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 12:00:13.90ID:lg8JRBL1
>>212
4.5万でPMA-50を上回る中華DACとアンプの組み合わせあったら教えてくれ
俺もちょっと考えたけど、202Jとsanskrit買って2万強、残りの2万で可能な限り信号経路の抵抗を
箔抵抗に交換して繊細さで部分的に上回るかな?くらいのイメージだわ
0217名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 14:27:23.26ID:rPOOA5dw
ラパイの音に慣れたらPMA-50は眠くて聞いてられないだろ
0218名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 14:31:30.02ID:jcp4Epy7
先日PMA-50スレで中華デジアンをいくつか所有してる人がレビューしてた
50に満足してた模様
詳細はあちらのスレを検索してみて
0219名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 15:09:26.38ID:zVZX1PF0
暫く所有したけどPMA-50は中途半端なアンプという結論
値段の割に基板も大した作りじゃないし音も玩具みたいだから聞いていても楽しくない
TRIPATHアンプの方がハっと驚く高級な音が鳴り響くんだよな
0220名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 15:19:38.28ID:zVZX1PF0
あ、高級な音がわかるってことは高級アンプ持ってることばれるね
0221名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 16:49:28.28ID:KKeRQuSm
良かったね
0222名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 17:02:47.94ID:J3RifTop
>>219
トライパスのアンプにはDACは何使ってんの?
0223名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 17:22:14.88ID:g/7f9LpX
楽器的な音 → わかる
暖かみのある音 → わかる
分解能のある音 → わかる
モニター的な音 → わかる
艶のある音 → わかる
高級な音 → わからん
0224名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 18:14:56.79ID:hZVUCCNd
なんか顔面センターなあの人で再生された
0225名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 23:49:35.86ID:QUPH6xgk
ケースの加工で数時間、ケース台で3000円、工具まで持ってかれ
できあがった自作アンプは電源の入り切りでバツーン!ボーン!
お気に入りのミュージックもシャカシャカするだけ
住民にレスに騙され、電源も無駄に数増えただけ

TA2020自作キットはうんざりげんなり二度とごめんだ(><)

今はトッピングの複合機で快適(^^)
0226名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/25(月) 01:02:33.90ID:vkieh1he
キットは自己責任
この一言で一蹴される
0227名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/25(月) 05:43:43.00ID:VD0f8ktZ
>>219
低音が出ない滑稽な2020アンプもあるんだからw
0228名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/25(月) 06:28:30.09ID:BiTZJ120
そもそも完成基板をキットとか言っている時点で痛いw

キットは基本的に(個人では実装の難しい部品を除いて)部品の載っていないベアボードと部品と
回路図と実装図がセットになっていて、回路図と部品とパターンレイアウト読んで、ダメな設計は適宜修正して
組み立てるものだぞ。あと、加工済みケースも供給される。

そうそう、ケースについては中華加工済みケース買うと楽だぞ
http://ja.aliexpress.com/store/331129
0229名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/25(月) 07:09:09.59ID:Ud+e/pPv
>>223
暖色系、寒色系、モニター系は同意しますね
DACを比較する時主観的な妙な文面が羅列している老舗のオーディオ雑誌よりpcオーディオの特集本の方がその3種類で大まかに区分けしていて私は判断しやすかったですね
あとは各オーディオメーカーによる色付けの差ぐらいで店頭で実際に試聴して大体合ってるなというケースは多かったですね
0230名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/26(火) 15:19:33.91ID:nqZ9cIRz
某信者の一部は頭がおかしいねwww
D2以下の信者専用DACがD3と同等品だと思い込んでる恐いwwww
0231名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/26(火) 15:31:43.35ID:95sHrQQy
>>230
そんなに違うもん?
2万となると興味本意で買えないけどD3興味はある
0232名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/26(火) 16:09:01.59ID:O3IPF+/j
NFJの事だから比較的安めな値付けなんだろうけど、一万近くの値段は割と厳しいので、
どれくらいのポジションの機器なのかなと思って。
まあ全く同じ構成の物なんか多分ないので考えてもしょうがないけどね。

ようやく翌朝早押し競争じゃなくなったのでポチった
0233名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/26(火) 21:06:33.92ID:0Bj8ujlS
余っているパッシブタイプのサブウーファーを活用しようと思って
以前上海問屋で買ったSHEN GR20ってヤツを使ってみたんだがボリュームMAXでも音が小さくAVアンプ側でも補正しきれなかった

で、尼で検索していたらLP-168HAが気になったんだがサブウーファー出力68W!って信じてもいいのかしら
SA-98Eを買えば問題なさそうだけどさすがに余り物用途に1万オーバーは厳しい
0234名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/26(火) 23:37:39.63ID:GZ1/iw0t
HPアンプ目的なら単電源OPアンプ仕様のD3とか産廃だしw
0235名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/26(火) 23:48:29.08ID:+5fOYA6+
D2もD3も値段以上に出来が素晴らしいよ
そして素晴らしく高音質だよ
チープなパーツの6なんとかは桁違い
手に取って眺めて、そして音を鳴らせば小学生でもわかるよ
0236名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/26(火) 23:54:24.06ID:+5fOYA6+
あ、お墨付きの高級機材があってのことだけどね
比較できるモデル、これが判断材料になるわけだね
0237名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/27(水) 00:12:14.52ID:IC6XW7YW
高級機を想像して「高級機より劣るだろう・・・・」
と厳しく批評されがち、ここが落とし穴
この例の機材は五万とある
TOPPINGのHPアンプもそのうちの一つ
D1、D2、D3は総じて高音質なのでお試しあれ
0238名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/27(水) 00:32:42.67ID:6XlXKZkU
>>237
ですですw
0239名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/27(水) 02:30:27.84ID:x3ruQbe/
もともと在庫は潤沢にあったんだろうが品薄感煽るため出し渋りしてたんだよ
さすがに勢い落ちてきたからもう煽る必要なくて在庫処分してるのさ
10台を競わせてウチの製品スゲー人気wとかマジクズだな
0240名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/27(水) 02:31:44.30ID:ceEZ2pkB
高級機ってこのスレ的にはどのへんを指すんだろう。HP-A8使ってるけど、もっと小型のDAC兼HPA欲しいんだよね。
X6Jが安いなと思いつつ、D3も興味ある。HP-A3がバスパワー駆動でお手軽&2万まで値段下がってるけど、同じフォス買うのも面白くないし、中華DACの実力が気になる。
0241名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/27(水) 05:14:10.06ID:HpeAzssx
トッピンHPアンプとフォスのHPアンプの比較じゃ感情で揺れる程度の音質差しかないよ
音質に違いがあっても音質差というより好みの差
問題になるのはこれ以下のオーディオ機器だな
ノイズとかやけに作りが荒いとか・・・
コスパは言うまでもなくトッピンの方がいいしね
高級機器ってのは何十万円もするものじゃないか
0242名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/27(水) 07:54:43.05ID:9OEE2ejR
ここは相変わらず嘘ばっかだな
0243名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/27(水) 11:12:16.88ID:huAKgVnG
>>240
小型のHPAならTPA6120A2を使用しているのが絶対条件やね
単電源で仮想GNDのOPアンプ使っての簡易HPAとかは論外
0244名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/27(水) 12:05:21.81ID:+l1UVFaD
せまっw
>TPA6120A2を使用w
>絶対条件w
視野狭窄かよw
0245名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/27(水) 13:53:21.74ID:huAKgVnG
TPA6120A2に優るICがあったら教えてくれよw
0246名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/27(水) 14:30:56.58ID:jjNrwgCv
tpa6120使ってても小型だと単電源で仮想GNDじゃないの?
0247名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/27(水) 17:40:29.34ID:pe4O++yC
言い換えれば出音さえ良ければ過程は重要じゃないです。
ヘッドホンアンプは根本A級のディスクリートが頂点でその他は妥協ですからね。
0248名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/27(水) 19:05:41.39ID:huAKgVnG
>>246
TPA6120A2で単電源仮想GNDやってる製品があったら知りたいわw
0249名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/27(水) 19:28:03.50ID:9A1lnl52
つ TOPPING NX3, S.M.S.L sAp II, LINEP 型名不詳, ZHILAI H9, SHANLING H1, HA-INFO mini ear 等々
0250名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/27(水) 21:45:28.24ID:qdpgdqx0
新品のTA2020使ってるかどうかなんて怪しいもんだ
でかいヒートシンクで隠れてるし NFJなら平気でやると思うな
0251名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 05:21:08.20ID:nmXwtW4w
 
その会社「日本製に仕上げています」「しっかり検品しています」と丁寧さを前面にアピールしているのに
 
大量のジャンク品が出戻ってきているようでヤフオクに出戻りジャンク品を流しまくっているね
  
酷い物は「コンデンサが爆発しています」「部品取りしております」というようなジャンク品まで流されている

検品しているはずの商品が驚くようなのジャンク品を送り付けられたお客様が大勢いたってことだよね
 
ファンの間では何と言われてるの?大丈夫なのこの会社?
0252名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 05:33:24.64ID:wGqPezFJ
修理できないのは基本っしょ
0253名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 07:54:14.80ID:Xubm/xI2
USB入力可能なアンプでベストチョイスって何だろう?
可能な限りいい音で聞きたいけど1.5万くらいで済ませたい
スピーカーはZENSOR PICO予定
0254名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 07:58:30.66ID:c3XOPT5y
>>251
ノーマルのLP2020A+を新たに改造して販売しているように見えるね。
0255名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 08:05:25.93ID:1bF7HH5L
>>251
検品してるから不合格なジャンク品がでるんでしょ
0256名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 08:08:14.07ID:o1jGLd89
その書込みってマルチじゃないの
0257名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 08:21:36.09ID:C1L8Stvb
アンチと信者の場外乱闘だよ。
0258名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 10:39:45.45ID:L5SBKqtn
厳しいこと言うけどメーカーが自ら自社商品を即決無しのオク形式で出品するのは違う気がする
しかもコンデンサ破裂と部品取済のやつとかジャンク品まで出品する始末
修理不可なら自社で保管しとくなり廃棄処分しろよと
どうしても出すなら格安の即決でやれと思う
H氏の頃はこんなことなかったのにな
0259名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 11:30:25.21ID:WD+2303A
>>258
働いてる?
在庫として保管しとくと会計的に不利だし、スペースコストもバカにならない
廃棄するにしても廃棄物処理法に従って指定業者に出す必要があるから廃棄費用も安くない

オクでうっぱらうのが合理的なんだよ
0260名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 12:10:14.63ID:lFMEzv0r
>>255
自社製品の場合、検品して不良だった場合、
修理→整備→検査→梱包→出荷
が基本

どうしようもないのは、ジャンクとして産廃業者に出す。

自社製品ではなく、OEM.ODMの場合は返品が基本。
不具合内容分析して製造や設計にフィードバックする
必要があるからね。
0261名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 12:17:27.69ID:M48rOhfR
まともな検品していたらとんでもないジャンクを客に届けることはありえないんじゃないの?
0262名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 13:02:36.65ID:F0kZ9fjp
>>261
働いてる?
どんなに検品を厳しくしたとしてもユーザーの手元に
届くまで不良品を出さないということは不可能
これは大手メーカーにしても例外ではない

まして委託生産ともなれば今起こっている三菱自動車の件の
ように日産自動車側としては寝耳に水の状態だ
残念ながらそれほど人間のやることは完璧じゃない
0263名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 14:32:11.24ID:41KYWUEp
数値水増しがジャンクと同じってかw
0264名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 14:38:02.96ID:RO1+BPuV
>>262
何が日産自動車だ、誤魔化すな、何の話をしてるのか
疎かな検品で社会通念上あり得ないジャンク品を客に届けてんじゃねえのかと言われてるんだぞ?
リスクをゼロに出来ないなんて当たり前の話、度が過ぎてんじゃねえのってことだ
これに対して度は過ぎていません、普通ですとでもいうのか?
他のガレージメーカーはここまで酷くないよな
0265名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 14:51:58.21ID:RO1+BPuV
企業としてモラル、誠実さとは何か、さっぱり理解していない
会社の信頼を失う行為だとなぜ気付けない、良識ある客がどんどん離れていくぞ
再三に渡って応援して頂いてきたというのに
良心的な客だからこそだ姿勢を正せよと声掛けしてくれるわけだ
それこそK氏はまともに働いたことがない、見る人が見ればわかる
学生が働きもしないまま趣味に走っただけのお坊ちゃん
何もかもが軽率過ぎる、本当に甘えん坊だ
0266名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 15:03:29.12ID:mrMVIL6+
そういうのは公式ブログでやってくれよ
0267名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 15:08:36.34ID:F0kZ9fjp
オークション形式はれっきとした正当な販売方法
社会的にも法的にも確立しているものに対してモラルを問うのは
意味不明

中国で一人企画・開発・バイヤーとして駆け巡り現在NFJの代表を
しているK氏に対し「まともに働いたことがない」とはもはや論外
常軌を逸した物言い呆れ果てててものも言えない
0268名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 15:15:26.26ID:RO1+BPuV
>>267
姿勢について理解できないやつは注目、教えてあげましょう
誠実なメーカーですと信頼を得たいなら、ジャンク品をお客様にお出ししてお金を頂いてはならない
お金を頂かなくても、ジャンク品なんてお粗末な物、お客様にお出ししてはならない
会社からお客様にお金を支払ったとしても、ジャンク品なんてお粗末な物お客様にお出ししてはならない
どれだけ費用が掛かろうとも廃棄処分して当たり前、最優先される経費だ
決してジャンク品をお客様の目に入れてはならない
お客様にお出ししている商品一つ一つ丁寧に検品しているというのなら
それ相応の信頼ある商品を取り扱う会社だと信頼を得ることだ
これが経営人としての誠意モラルだ
0269名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 15:24:41.14ID:RO1+BPuV
取り扱う商品の全てがジャンク品だと思われていいんだな?
こんなことを続けていると取り扱う商品の全てがジャンク品だと思われても仕方ないぞ?
責任転嫁せずに「弊社に責任があります」この姿勢でどれだけ信頼を得られたことか
このままじゃ客離れどころか、愛想つかされてスタッフにも離れられていくことだろうよ
まともに働いてきたならこれくらいの常識学べていただろうに
ジャンク屋として頑張る方が向いているのかもしれない、頑張って
0270名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 15:31:49.72ID:8wGmuiP7
忠告!
善悪の見境いのないサイコパスのたかにゃんを甘く見てはいけない
0271名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 15:54:26.25ID:XxSkr0qt
なにをムキになっているのか知らんが、値段相応の品質ってことだよ
Aliで直接買うのを躊躇うような人向けに、別注品を販売してるリセラーでしょ?

廉価モデルばっかりだもん、他のガレージメーカーみたいなしっかりした検品してられないよ
検品の手間や不良も全部販売価格に転嫁されるんだから
0272名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 17:38:40.35ID:xLFKuVkd
狂のたかにゃんID:RO1+BPuV
0273名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 22:04:41.38ID:exBoWSa7
あつくなってるとこごめん
sa-98eの評判がいいんで興味あるんだけどギャングエラーがあるという人もいるんだよね。
経験ある人に聞きたいんだけどギャングエラーは極々小音量のとき発生するの?それともある程度大きな音がでているときもバランスがおかしいの?
0274名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 22:17:16.53ID:wGqPezFJ
>>273
ボリュームを絞った位置で顕著に感じられる。音量は関係ない。
ボリュームって2つの可変抵抗を繋いだ構造になっているんだけど、抵抗用の塗膜のバラツキに
よって同じ回転角でも左右で音量が異なることがあり、これをギャングエラーと呼んでいる。

SA-98E だからというわけではなく、ボリュームの個体差によるものなので、高いアンプだからギャングエラーが
少ないというわけではない。アルプスの27mm角のデテントボリュームでも顕著に感じられることもあるんで、
運としかいいようがない。

ギャングエラーを気にするのであれば、電子ボリュームを使ったアンプの方がギャングエラーは出にくい。
0275名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 22:27:42.25ID:exBoWSa7
>>274
詳しくありがとう
sa-98eだからってことないのね
買ってみます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています