トップページpav
1002コメント342KB

TOPPING系小型デジタルアンプ Part38 【IP非表示】 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001テンプレ2016/03/27(日) 10:46:50.24ID:TK5EJbVs
中華小型D級(T級)デジタルアンプについての総合スレですが、
FX-AUDIO(NFJ)とLepaiの話題はスレが荒れる要因になる為に禁止とします
上記メーカーは専用スレが存在する為、そちらで行ってください
専用スレが存在しないメーカーの話題は大歓迎
改造についても盛り上げていきましょう

前スレ
TOPPING系小型デジタルアンプ Part37
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1452684054/
0002テンプレ2016/03/27(日) 10:48:11.56ID:TK5EJbVs
関連スレ
Lepai製デジタルアンプ総合スレ [転載禁止]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1430308476/

[NFJ]NorthFlatJapan part31 [無断転載禁止]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1458095207/

[NFJ]NorthFlatJapan part31 ※AV板
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1457258014/

【音質改善】TOPPINGデジアン改造【オカルト歓迎】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1269772566/

中華DACと5万円以下のDACスレ 13台目 [無断転載禁止]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1458888485/
0003テンプレ2016/03/27(日) 10:49:29.32ID:TK5EJbVs
●電源ネタの報告  

◆秋月のGF65I-US1250(12V5A GF社) http://akizukidenshi.com/download/GF65I-US1250.pdf
ノイズフィルター搭載およびリーケージフラックス対策がなされているため、そのままでも十分良質なACアダプタ。
改造策としては、デフォのルビコンXYG1000μFx2を日ケミ KZH 16V 2200uFx2(@¥140x2 マルツ)に交換、
ノーマルモードフィルター後のXYF100μFを OS-CON SEPC 16V 100uF(@¥50 秋月)に交換する。

◆秋月の可変スイッチング定電圧電源キット http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00202/
秋月のACアダプタ(GF社)に秋月の可変電圧キットを入れて、データシートの上限電圧のマイナス1Vで使う。

「小音量時の音質改善効果は絶大、音の立ち上がりの鈍さがなくなり、ギスギスした感じも薄らぐ。
全体的にS/Nが良くなって、弦などはハーモニクスを感じるようになる。
改造案としては、大容量平滑コンデンサを追加することで更なる安定化を狙う」

◆制御機器用のスイッチング電源(コーセル、TDKラムダ、イーター電気)
「電圧変動が少なく電流供給が安定しているスイッチング電源が、デジアンとの相性が良く音が明瞭。」

◆シリコンバッテリー
「商用電源の汚れから無縁および低インピーダンスという利点を生かして、ノイズにマスクされがちな音も
しっかり出し、音場感と切れ込みに優れるが、音の迫力感に欠けるという印象もある。」
0004テンプレ2016/03/27(日) 10:51:01.24ID:TK5EJbVs
Tripath製ICについて
一般的な評価は TK2050 >> TA2020 >> TA2021 > TA2024
前2つと後ろ2つは決定的な差があって、それは2チップか1チップかって事
当然だが1チップのTA2021とTA2024はコストを抑えた廉価製品って事
でTK2050とTA2020の差は、本当の2チップか1パッケージになってる2チップかって事
基板設計さえしっかりしてれば本当の2チップであるTK2050が一番良い
基板設計やコンデンサ等で音質は変わるし大した違いはないと感じるかもしれないがチップの差は確実にある

2024は出荷数だと2020より多かったが、音に拘るメーカーが開発しなかった経緯がある
理由は簡単で、無印2024やRevBは「スペックシートのデータ天麩羅じゃないの?」と言うぐらいノイズと歪みがあったから
2024で2020に近い音質なのはRevCだけだが、残念ながらRevCは2013年時点で枯渇してますので比較的新しい機種には使われていません

TA2021とTA2024はほぼ同一設計で、2021は出力のMOSFETが強化されてるぐらい
0005名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/27(日) 12:32:43.32ID:nFFug01m
TOPPING系小型デジタルアンプ Part38 [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1458949961/
0006名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/27(日) 14:09:35.94ID:3BiqoH5X
ここけ
0007名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/27(日) 15:16:31.88ID:T08bk/A7
IP表示より過疎ってるぞ。
0008名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/27(日) 16:52:18.99ID:/L2VNrT3
雑談スレじゃないのに過疎とか意味不明
ただ禁止も意味不明
0009名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/27(日) 22:11:16.86ID:7NLWQUtO
白箱死んだし
トッピング系て言うより
中華系の方がいいかもな
0010名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/27(日) 22:16:26.30ID:fSVltSJx
遥か先の話だけど、次スレは中華デジアンすれでいいんでね
このスレができたころは、国内ブランドもあったけど、今はもうないしね
0011名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/29(火) 00:32:58.84ID:wskoRHtV
あっちは5万円以下の中華DACスレまで荒らしまくっている>>5達某信者様に占領されたっぽいな

ebayで[S.M.S.L SA-36A TA2020 Tripath Class T Amp]をポチって到着を楽しみにしていたが、
ものの見事にSA-36A Proが送られてきた。
しかもメーカー純正の箱ではなく、小さなボロボロの箱に入れられて箱のなかは薄い発泡スチロールとSA-36A Proのみ
返品は受け付けてくれる事になったが、返送料がどうなるかはイマイチわからない
0012名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/29(火) 02:06:36.99ID:AQ1D1Vjs
間違ったテンプレを貼り付けてあっちもこっちも荒されてしまってはまともな議論もできないな
0013名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/29(火) 04:08:23.39ID:rosn7fCx
TA2024、TA2021、TA2020のデータシートを比較してみました。
確認されていない方は一度確認されてください。

結論から申し上げますとTA2024が最も優秀なようです。
3種の中で最も歪も少なくフラットであるようです。

初期ロットのTA2020よりTA2021、TA2024は技術の進歩が数値として確認できます。
IC単体の平均価格は2016年3月現在でTA2021>TA2024>TA2020という相場のようです。
インターネット上でもこの3種を詳細に比較された方はTA2024を推奨しています。

ところが2ちゃんねるではグルになって工作しているかのような不自然なTA2020を推す動きが見られます。
どうやら同じ方が書き込みされているようです。
過去ログでも多数の方が指摘しておられます。

これだけ不自然ですと信じ騙される方もいないとは思いますがそれを承知の上でTA2020を推したい理由があるのでしょうか?・・・・・

TA2020の在庫を沢山抱えている為に極端なデマを流しTA2020の印象を良くし売り払いたいということでしょうか?

私も皆様と同じように勘ぐってしまいます。
0014名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/29(火) 04:13:51.39ID:sjJ5gZUz
何言ってるんだコイツ、、?
0015名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/29(火) 11:02:30.64ID:NQfyew7W
>13みたいな業者が沸くからIP表示は必須w
0016名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/29(火) 11:58:26.62ID:cFK/ecVc
>>13は、しばらく前に2024に粘着していた奴とは違う奴だと思うよ。
こいつと違ってICのスペックじゃなくて音に拘っていたから。
まあ、文句があるならこちらにどうぞ。

TOPPING系小型デジタルアンプ Part38 [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1458949961/
0017名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/29(火) 17:37:36.74ID:mxQ8Qm0p
  ┏┓  ┏━━┓      / ) ) )/ \  /\.         ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃      {   ⊂) (●) (●) \      ┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━|   / ///(__人__)/// \━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃    !   !    `Y⌒y'´    |  ...┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━|   l      ゙ー ′   ,/.━━┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃      |   ヽ   ー‐    ィ         ┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛      |          /  |   .       ┗┛┗┛
                      |         〆ヽ/
                      |         ヾ_ノ

Lepy 新モデル LP-2024A+ (シルバー)デジタルアンプ(本体+RCAオーディオコード+
ACアダプタ 12V5A +バナナプラグ)Lepai LP-2020A バージョンアップ版
0018名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/29(火) 17:53:17.80ID:DNm/lPGl
 
 
DN-AMPは「オーディオマニアに定評あるTripathTA2024を搭載してクリアな高音質を実現。」
  
 
実際に搭載されているICはTA2020
 
 
0019名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/29(火) 23:29:06.85ID:DNm/lPGl
何といってもTA2024の方が値が張る
安いTA2020なら部屋中のあちこちにあるんだが
0020名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/30(水) 00:22:52.29ID:NXbdC03D
なんでやねん
0021名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/30(水) 02:24:15.42ID:FObNVSxB
IP収集中
0022名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/30(水) 09:37:39.42ID:uFvQZF7N
TA2020は形が昭和的で古臭い
0023名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/30(水) 21:00:39.92ID:yz1iqPQc
比較的新しい表面実装の小さいicはコストが掛かる
少しでも儲けを大きくしようとするのは自然な流れよ
0024名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/30(水) 21:09:09.28ID:AH3MKs4e
なんでやねん
0025名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/30(水) 22:46:11.12ID:yz1iqPQc
そりゃイメージ戦略でどの企業も儲けようと必死さ
0026名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/31(木) 08:10:56.25ID:T3npVBd8
TOPPINGアンプは中も綺麗で音色も気に入ったのでSMSLにも手を出してみたがこれも実に綺麗だな音色も悪くない
アンチの戯言かと思っていたがこれまで関わってきたアンプは同じ値段でも素人工作だと気付かされた
錆びているか錆びていないかだけの差で全部素人工作だじゃないかこんなもの
いやむしろ全中華アンプが素人工作だと思い込んでいたというのが正しいか
気付くのが遅かった同じ中華でもこの差は完全に別次元一杯食わされた
0027名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/31(木) 19:32:33.03ID:UW2/yY7I
>>26
人並の感覚なら阿呆でわかる
俺に言わせば気付くのが遅杉w
0028名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/31(木) 19:50:50.12ID:et51U1fH
まあ、遅くとも気付けたのは不幸中の幸い。
0029名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/31(木) 22:24:28.17ID:Hy7okhCd
あんだけ言ってIP表示過疎w
0030名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/01(金) 00:18:41.57ID:yK9KliX2
中の人がスレ乱立させて腐ったテンプレ貼って逃亡した結果だろw
0031名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/01(金) 13:32:09.44ID:Q1DlHS8N
このたび、ご愛顧いただきました白箱.comを
3月末日をもちまして、 閉店させていただく運びとなりました。

これまでお引立ていただき皆様の温かいご支援をいただきながら
当店にお寄せいただきましたご高誼に心から感謝申し上げます。

                     平成28年3月31日
0032名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/02(土) 00:20:38.59ID:HmXgDEwb
Aliで買ったS.M.S.LのSA-36A Pro
基板VerはV3.4で2014版とも2015版とも違って2016版?
S.M.S.Lにしては仕上げも汚くフィルムコンデンサも1個ビヨ〜ンと伸びてる
肝心の音は・・・2014版も2015版も持っていないのでPro同士の比較はできないけどSA-36Aの方が好み
友人に2千円で引き取ってもらうことにした

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org803271.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org803276.jpg
0033名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/02(土) 02:04:11.22ID:NRMHVytI
>>32
確かにS.M.S.L SA-36A Pro 綺麗とはいい難いな汚れてるし雑な感じ
>>26の言ってることと違うね
0034名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/02(土) 04:57:36.04ID:o21TScK7
>>33
それで汚いとか言ってると某錆び会社のアンプはゴミに見えるよ
0035名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/02(土) 06:05:23.04ID:Y0yTF0us
それにしても別次元とか一杯食わされたははったりかましすぎ
2千円で引き取ってもらって正解だな
0036名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/02(土) 12:06:42.15ID:bp7jFJ27
>>26
 
言わんとすることがわかるわ
 
品質管理が悪いから
 
ボリュームガリが酷かったり
 
LRのパーツが左右でばらばらだったり
 
内部がザビで泥々ズタボロだったり

買い物の地獄を見せつけられたよ

ザビが送られてきて以来目が覚めて関わってないわ
 
気付いてよかった本当によかった
 
まだ洗脳されているやつがいると思うと背筋が凍るわ
0037名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/02(土) 12:41:53.90ID:m2+H4+3+
>>36
画像うpよろ
0038名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/02(土) 12:54:04.30ID:dNfCdr+i
>>36
えらく安い地獄だな
ところでザビって何?
0039名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/02(土) 15:22:01.64ID:P5BV659Z
犬と爺はこっちへお帰り
TOPPING系小型デジタルアンプ Part38 [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1458949961/
0040名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/02(土) 17:20:01.58ID:tNT+v8v5
2ちゃん荒らしでkに辞めさせられたh
0041名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/02(土) 20:09:33.46ID:HmXgDEwb
S.M.S.Lは以前はToppingと同じくらい仕上げが綺麗だった
SA-S3もSA-S3 Proに移行しているようだけど、チップはSA-36A Pro(2015版)と同じTDA7492PE
基板も似たような感じで意味がわからない
なんか型番詐欺のような名付けと言い仕上げの劣化といい今のS.M.S.Lは会社が迷走してるような感じ
0042名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/02(土) 20:39:41.01ID:BsoVDIzt
>>41
変な高級路線の出し始めたしなw
迷走しとるわ
0043名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/02(土) 22:22:50.15ID:7bAiT2IK
Toppingは代理店が無くなって支那業者によるボッタ販売が始まりそうな予感
0044名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/03(日) 01:32:23.34ID:tWDBbzqc
確かに、
TDA7492PE掲載のAMP・・・
もう2週間くらい迷っていますが買えませんね(笑)
購入の決め手がないんです。
0045名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/03(日) 16:20:27.99ID:Yh7KS1mG
TDA7492PEの音はTA2020よりずっといいのに100万アンプに勝った宣伝力が足りないんだな
0046名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/03(日) 21:22:54.28ID:OxHwOz7A
中の人だと疑われてもあれですがH氏が辞めさせられた理由を既に知ってる人は知ってますよね
0047名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/03(日) 21:40:34.60ID:/WB/sFam
スピーカーキットの件とか?
0048名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/03(日) 21:41:36.93ID:DOmdYsJH
今更余計な詮索はしないほうが良いんちゃう?
0049名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/04(月) 04:30:29.41ID:NU+PNlqS
>>18
MUSE EX-15はTA2024だけどTA2020のハイエンド機として売り出されてるよね
TA2020が上とか笑わせるねw
0050名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/04(月) 07:25:06.15ID:6Fs7pLoL
オーディオ連中も中華デジアンの好みが分かれるな
煽りでも何でもなく統計的に考察した場合
SMSL派:ビューティー系彼女と交際
TOPPING派:キューティー系彼女と交際
少数のNFJ派:彼女がいない

これは偶然かはたまた必然か
0051名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/04(月) 07:49:53.67ID:TKinOsg6
オーディオ機器と彼女って実際にアンケートでも取ったのかよ
まったく必然性のないどうでもいいこと
考察とか言ってるからお前の脳内での話なら納得できるが

NFJは昨日100台瞬殺したけどなw
0052名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/04(月) 13:42:35.14ID:kRH0C9Z5
>>50
面白い分析ですがあると思います。
音質が厚いほうが、彼女も熱い感じですね。
0053名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/04(月) 13:48:17.28ID:kRH0C9Z5
薄い音を求めるときは本人もそういう傾向なので、彼女を求めるまで行かない。
少しづつ綺麗な音を求めると可愛い彼女ができる。そして、人生も充実して乗ってくると
興味のある音質も厚くなり、彼女も綺麗な艶のあるタイプに魅かれ合うようになる。
0054名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/04(月) 14:12:45.71ID:OTEXWdyP
>>50
オーディオマニアに女性はほとんどいない
これは何を意味するか
つまり女性はリアリティを追求しない生き物
この事実だけでオーディオ機器と女性の関連性はすべて論破される

そうオーディオ機器が何であろうと女性にとってはまったく関心のないこと
まるで根拠のないオカルトの如く
0055名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/04(月) 14:35:04.88ID:kRH0C9Z5
女性がオーディオに無関心な人が多いのは同意。
男性は女性を意識してオーディオを聴いてないのも同意。

結果的に、熱い音が好きな男性は、
女性から魅力的に見えやすい傾向にあるだけだと思います。

女性など気にせずに好きなアンプとスピーカーで音楽を聴けばいいのだと
思います。
0056名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/04(月) 17:55:19.97ID:mFmYSU2H
女性はライブやコンサートのほうが好き
生が好きなのさ
0057名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/04(月) 18:07:25.89ID:kRH0C9Z5
>>56
同意。
生ライブやイン○ートですね。
0058名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/04(月) 19:55:07.55ID:IpiU4TWf
確かに、生で中田氏に勝る物は無いな
0059名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/05(火) 15:05:58.98ID:xFosafbS
>>46
Kは中国にいるふりして2ちゃんにステマ書き込み
Hは姿をくまらせ知らぬ存ぜぬでステマ書き込み
こんな経営スタンスでも平気で許されてしまうんだからね
普通なら誠意の姿勢で責任を持つべきだと思う
0060名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/05(火) 15:36:12.73ID:ll+Kt6Rw
誤解されがちだがNFJはアンチがいなくて物事を正しく評価しているユーザーなんだ
尚且つ技術力も高く優れた人もいる
客観視して正しく意見されているレスがあればそれは真実を物語ってる
0061名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/05(火) 15:44:46.24ID:cFHAabEw
新品から錆でぐちゃぐちゃ商品が送られてきた腹正しさと悲しさったりゃありゃしない
それを見た家族も知人も「ありえない!」と声を荒げていた
それを見て腹正しさと悲しさが倍増した
今も思い出すと腹正しさと悲しさで涙がこみ上げてくる
0062名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/05(火) 15:57:24.68ID:oPhRN92J
>>61
それを言うなら腹立たしさな
錆びDACで周囲を悲しませたのはお前だけじゃないさ
錆びはなくともJ製ほど使用パーツも胡散臭いと最近はわかってきた
0063名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/05(火) 15:58:33.54ID:zk//oSff
>>61
画像うpよろ
0064名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/05(火) 16:03:43.77ID:oTcDOItO
>>63
思い出させて悲しませてやるな
デリカシーを持て
>>50になるぞ
0065名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/05(火) 20:05:28.16ID:yOMlanhW
楽天のgr-20 ex ta2024とta2020で販売分けて値段違う(ta2020の方が高い)のに以前と同じでta2024の注文の方でta2020のが来てるわ。
0066名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/07(木) 14:48:47.57ID:IZ8Y7X63
VX2気に入った。
●FJのそれと別次元の高品質高音質。
何の不満もなくなった。
0067名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/07(木) 16:01:02.02ID:nYF8ux4r
vx2てdac部分はどうなの?
なんかそこだけはショボイチップ使ってるみたいな記載を見たことあんだけど
0068名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/07(木) 19:42:37.34ID:Eu1MTdAs
>>67
ん?VX2 ってスピーカー直接ドライブできるパワーDACだよね。
DACだけで、パワーアンプなしでスピーカー鳴らしている。

ま、それなりだし、あんまし期待しない方がいいかと。
単体DAC持ってるならデジアンのみの買ったほうがいいと思うよ。
あと、サンプリングレートは96ksps までで、それ以上はダウンサンプルされるので注意してね。
0069名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/07(木) 20:31:31.21ID:adWWp8yJ
D802もVX2も使ってるアンプICはSTA326で同一
0070名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/07(木) 20:33:53.03ID:adWWp8yJ
http://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fblogs.c.yimg.jp%2Fres%2Fblog-3b-58%2Fnfj_2009%2Ffolder%2F986793%2F39%2F36297939%2Fimg_4%3F1454158131&;i=1

光や同軸を使えば192/24までいける
0071名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/07(木) 21:10:52.57ID:xaBV5mW7
>>68
>>69
あ、ごめん。
調べ直したらvx1と間違えてたわ。
0072名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/07(木) 22:18:45.55ID:jRAWDO+J
VX2は意外といいです。

最初は薄目かな〜と思ったのですが、
耳ざわりも良く、オールマイティで、
発熱もほとんどないので安心して長時間聴けます。

エージングの効果が毎月少しづつ上がってきて艶が出てきました。
最近は、あれ?これVX2の音とびっくりすることがあります。
STA326はそういうアンプICなのでしょうか?

短距離ランナーというより長距離ランナータイプ。

PC固定のBGMデジタルアンプという感じです。
0073名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/07(木) 22:46:25.38ID:xaBV5mW7
>>72
同じチップ使ってるNFJのD802欲しいけど、これも良さそうすね。ACアダプタ付きでこの値段は良いなぁと思いつつ、リモコン付いてないのがちょっと残念。
でも、何となく経験的にFX-AUDIOよりTOPPINGのほうが物としての質感や音質は良い印象あるしなぁ

これってトンコンは付いてるんですか?
0074名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/08(金) 10:13:59.52ID:GBm0rbfY
>>73
72です。残念ながらトンコンはついてないんです。
MegaBass機能はあります。

メインにというよりはサブのBGM用にちょうどいい感じです。
(ここが一瞬微妙なのですが、長時間聴くにはこれがいいんですね。
聴いているのを忘れるくらい耳ざわりが軽いです。)
質感はちょっと洗練されている外観でまあまあカッコいいです。
(WindowsとMacの間くらいのイメージ)
0075名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/08(金) 18:27:28.57ID:GBm0rbfY
個人的には一度、VX2とD802を同じ条件で聴き比べてみたいです。
ほぼベースの回路は変わらないように思いますが、
(おそらく両方とも大手メーカー上位機種機能限定のリメイク?)
メーカーの違いは出るのでしょうね。
0076名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/08(金) 22:03:04.73ID:p3sOVZis
>>75
出るんでしょうね。D802に関しては利便性についてはヘッドホンアウトが無いこと以外は◎ 音質については賛否両論あるみたいですね

欲しいけどD802は再販されても争奪戦に勝てるかどうかw VX2に気持ちが靡きつつある自分がいる。24V3AのAC付きなのが良いなぁ
0077名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/09(土) 00:13:39.38ID:KooY71jS
ゴミみたいなヘッドフォン機能とかw
0078名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/09(土) 00:38:31.03ID:FhdnTWZw
>>77
まぁまぁ

一応オマケ程度でも付いてれば「オールインワン」になるしな
0079名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/09(土) 00:48:10.41ID:KooY71jS
>>78
HPアンプは必要ないと思ったけどX6J買ってから意識が変わった
X6JのHPアンプ部未満なら自分には必要は無い
0080名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/09(土) 01:05:06.03ID:FhdnTWZw
>>79
X6Jは一応NFJのDAC兼ヘッドホンアンプのフラグシップだし、さすがにそれと同じもの付けるとなるとコストとかヤバそう。まぁないでしょう

X6Jも一万以下の複合機であの音質は凄いよね。オペアンプ交換もできるし

D802みたいなフルデジアンプにX5Jレベルのものでもいいからフォンアウト付けて1万5000円とかで頑張ってくれたら絶対買うけどね。
0081名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/09(土) 01:26:58.75ID:08A1Bd3+
X6JとD802はコスパ悪すぎ作りもチャチ
安物感が否めない
少し頑張れば品質の良いTOPPINGいけるしな
0082名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/09(土) 01:40:27.37ID:e+DxfzKX
>>81
画像うpよろ
0083名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/09(土) 01:54:11.79ID:U7Iq/fGf
>>81
まったく同感比較したら厳しいなw
0084名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/09(土) 01:55:12.87ID:KooY71jS
>>82
負け爺orたかにゃんだから触るなw
0085名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/09(土) 02:01:47.58ID:XdnMOyKa
負け爺(バカ犬)なw
0086名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/09(土) 03:34:53.22ID:bhFxkKd0
DAC内蔵リモコンヘッドフォン出力付きなら TP32ex
DACなし、リモコントーンコントロール付きなら
http://www.ebay.com/itm/252288857714
買ったほうが幸せになれると思うよ

あとD802は個人輸入なら在庫潤沢
0087名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/09(土) 03:47:19.51ID:FhdnTWZw
>>81
外観とかtoppingのほうが洗練されてるなと思うけど、X6Jが約9000円なのに対しD3が約19000円なのを思うとnfjに流れてしまうw
0088名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/09(土) 03:59:38.84ID:KooY71jS
toppingのD3にしてもHPアンプ機能はゴミみたいなもんでしょうに
純粋なDACと考えHP使わないなら良い物だとは思うけど
0089名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/09(土) 07:49:33.58ID:8RnDYmt1
>>87
価格約2倍のものを比較対象にしてる時点で疑問
NFJ製品がランク上の製品と十分対抗出来るくらい
コスパがいいということか?
0090名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/09(土) 08:30:12.55ID:LTV4A/jp
D3と比較すればD3同等品になるとでも思ってのことなのかな

 
 
 
 
あきれる
 
 
 
0091名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/09(土) 08:41:35.87ID:ekgtSVi2
NFJ製は中見たらぼろぼろのやっつけ仕事だぞ
粗悪中華丸出しで中見たら驚くから
本当に目利きあればわかるがコスパ最悪

それだけにTOPPINGやSMSLはコスパが良いともわかるしな

惑わされずきちんと物の価値を判断することだね
0092名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/09(土) 09:13:34.85ID:yTHBIAm7
>>90
逆じゃね?
高くていいのは当たり前普通は同価格帯の製品と比較するよな
何でランク上の製品が引き合いに出されるのかおかしいと言ってるんだよ
同等品になるわけないだろ


あきれるわ
0093名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/09(土) 09:57:45.39ID:bhFxkKd0
DACの話をここでしてる時点で両方ともDQN
0094名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/09(土) 10:07:17.11ID:bgU6hUxs
特種な信者や特種な業者の書き込みは馬鹿でも気付くし誰も騙されていない気がするな
無理だろうな現物比較するとToppingと似ても似つかない不良品だとバレちゃう
いかにして現物を見せないかが鍵になりそうだ
0095名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/09(土) 10:10:25.19ID:FhdnTWZw
>>90
>>92
なんか怒らせた?すまん
物としての機能とか、DACチップの選択とか、なんか類似品な気がしたんでつい

まぁたしかにスレチだね
0096名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/09(土) 11:10:41.40ID:8RnDYmt1
>>94
一見もっともらしいことを言ってるようだが
いつもこのスレ見てるくらいの知識のある人なら
特殊な業者がいくらネガキャンやっても騙される
ことはないだろう

ただ今の日本で不良品なんか売ったら即クレームが来て
商売にならないが何故不良品と決めつけるのか理解不能
そんなこと書いても誰も騙されない気がする
0097名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/09(土) 13:25:30.11ID:EgrY2Jqd
ということは・・・
VX2+X6Jが最強ですね。
0098名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/09(土) 13:59:03.07ID:aX8ubJyj
DACのは話題はセーフだと思うがFX-AUDIO(NFJ)の話題は思いっきりスレチ
テンプレで禁止と書かれている
0099名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/09(土) 15:17:21.21ID:u3AAiQRx
>>94
赤さびの商品がありましたね。
0100名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/09(土) 15:36:18.83ID:6LKkeec0
>>97
ばかなの?氏ぬの?
0101名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/09(土) 19:01:26.97ID:GGmR5SMW
ロースペックの安いチップ乱用してるしな(笑)
0102名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/10(日) 18:15:54.43ID:0A51EHn1
>>101
この辺りのスレでは、安いのが優先順位1位なので、それでいいんですよ。
ちょっと贅沢なチップが一部使ってあれば十分です。
1〜2年使えればOKです。
0103名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/10(日) 22:24:44.57ID:sGal3EMM
一部贅沢なチップが乗ってると助かるが錆び売り業者の全部のチップが・・・
0104名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/10(日) 23:21:30.50ID:0A51EHn1
週末ちょっと興味を持って2000年代はじめのsharpの1bitデジタルアンプ
について調べていた。
今の仮定は、sharpの1bitデジタルアンプよりたぶん
topping TP20mk2のほうがちょっと良いだろうな〜ということ。
音質の傾向は似てるような気がするので、ちょっと確認してみる予定です。
0105名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/10(日) 23:44:29.57ID:0A51EHn1
予想

解像度 sharp 1bit> topping Tp20 mk2
厚み(僅差)sharp 1bit < topping TP20 mk2
高音    ○      ○
中音    ○      △
低音    △      ○
0106名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/11(月) 00:10:47.93ID:THxjEXEv
日本の家電、電機メーカーの業績が悪化したのは
インターネットの普及によるグローバル化、
パソコンの普及・低価格・多機能化、
そしてiPod〜iPad〜iPhoneの普及が理由なんだな〜と改めて思いました。
0107名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/11(月) 01:57:10.30ID:y/ZGWFB0
>>106
一番の原因は地デジの録画ダビング制限、あれで国内のテレビ/ビデオ機器製造メーカーが半死の状況に
今度の4Kで録画禁止みたいなことを行おうとしているんで、それがトドメの一撃となるだろう。
0108名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/11(月) 18:11:29.77ID:1c3vuEjO
検品つって錆まくりを販売とかって
0109名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/11(月) 18:36:55.09ID:ntRpRB09
ここもホイホイ状態か(苦笑
0110名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/11(月) 18:38:02.58ID:THxjEXEv
sharp 1bit、たまたま近くのドフで動作品を入手しました。たまたまdvd再生もできる機種でしたので
B&Wにつないでライブdvd見たら良かったです。cd再生は・・・今となれば普通ですね。

dvd再生機として使えそうな感じ。

そして、アンプとしてではなくプリアンプみたいな使い方で
別のデジアンにつないで聴いています。
こうする独特でいいかもしれません。

1bitをもう少し上手く活用できたらsharpも違った方向があったかもしれません。
でも、当時はiPod全盛でどうしようもなかったんでしょうね。
今更ながらsharpの古き良き技術に感心しました。
0111名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/11(月) 19:57:56.94ID:lG/zIHBJ
>>108
実際はあのサビでも検品OKで通したわけです
ばれたから知らなかったにしたわけです
0112名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/12(火) 02:51:54.76ID:4DkzNwrh
デマでNFJをディスろうとしても無駄だぞw

錆については原因を突き止めて速やかに公表
その後に、返金か基板交換対応の自由選択で対応
さらに基板交換には、お詫びのグッズまで付ける太っ腹っぷり
こんな神対応はサポートに定評のあるNFJだからこそ
0113名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/12(火) 12:52:02.71ID:YYRxXW+b
錆びた製品出しといて神対応とか草生える
0114名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/12(火) 13:23:58.12ID:mX8SKMca
NFJさんも他社も(必要に応じて)いいものはいいのはよくわかります。
そういうステマはしないほうがいいと思います。
0115名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/12(火) 20:34:57.66ID:Xa9avMcX
>>112
NFJの話題はスレチ
それに火消しは逆効果だぞ
0116名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/12(火) 21:12:26.52ID:he+tH7XQ
>>115
その逆効果を狙ってるんじゃないか

D3とD20ってDACとしてアンプにラインアウトする分には、やっぱD20のが良いのかな?

チップもCL社とTI/BB社とメーカーからして違うけど
0117名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/12(火) 21:28:03.27ID:vo3XPSsN
>>115
放火犯をかばって消防を非難するとは
頭大丈夫なのか
0118名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/12(火) 23:39:43.24ID:Xa9avMcX
>>116
D3の方がDACのSN比は上だね
Receiverの性能もD3のほうが上
音質は好みによるとしか

Topping D20
TI PCM1793 DAC : 24bit 192kHz / 113dB
TI DIR9001 receiver : 24bit 96kHz
TI PCM2704 USB receiver : 16bit 48kHz

Topping D2
Analog AD1852 DAC : 24bit 192kHz / 117dB
TI DIR9001 receiver : 24bit 96kHz
TI PCM2704 USB receiver : 16bit 48kHz

Topping D3
Cirrus-Logic CS4398 DAC : 24bit 192kHz / 120dB
Cirrus-Logic CS8416 receiver : 24bit 192kHz
Tenor TE7022L USB receiver : 24bit 96kHz

D20もD2もReceiverがボトルネックになってDACチップの性能を活かしきれていない
0119名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 00:18:08.12ID:G0myjIya
>>118
こうしてみると分かりやすい
価格差がそんなになければD3に飛びついちゃうな
0120名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 01:50:21.67ID:L89lRut6
>>118
わざわざありがとう

D20辞めてD3買いますわ
0121名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 12:41:39.03ID:mk6XPeoJ
>>120
AmazonでTopping DAC+ヘッドホンアンプ D3が19000円だろ。
あと8000円プラスしてONKYO DAC-1000を買った方が幸せになれないか?
0122名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 12:47:40.06ID:0oK7+AGS
不幸が染み付いてます
0123名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 16:49:17.65ID:mFcFDlvw
ヘッドホンは耳が悪くなるので使いません。
ヘッドホンアンプは不要。
やはりスピーカーがいいです。
0124名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 16:55:19.55ID:DjVyXb8O
D3があの価格なんだしTPA6120Aを使っていれば良いんだけど、HPアンプを仮想GNDの
OPアンプでごまかしてあるのはいただけない
0125名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 21:44:52.16ID:CQf76U0i
>>121
あなたのおかげで冷静になれました
DAC-1000がここまで値下がりしているとは、、
0126名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 22:44:40.04ID:mFcFDlvw
確かに中華アンプもDACもずいぶん高くなりましたね。

もうこれからは日本製のほうがいいのかもしれません。
わざわざ外国にお金を落として日本の衰退に貢献するのも
どうかと思ってしまう時代ですね。
0127名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 23:46:38.49ID:kBvEJ5mQ
Topping D3 はAliだと13,500円前後(送料含む)なんだよなぁ
性能はDAC-1000の方がPCM1795 32bit 192kHz 123dB を左右独立モノラル駆動で2個搭載と良いけど大きさがミニコンポ並
けど、小型中華デジアンを使っている人は小さくまとめたい人も多いんじゃないかな
0128名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 00:05:12.39ID:chqo3ciG
>>127
なるほど、そうですね。
わたしもよく見たら20×10cmの空間に積み重ねたりして
オーディオ関係がまとまってました。
これは大きなメリットですね。
昔のミニコンポは小さくても30×30cmくらいにはなってしまいますから。

日本製が売れないわけですね。その分安くなるのでいいんですが。
0129名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 01:21:43.68ID:exA/zVUb
趣味のオーディオから音が出ればいい聞ければいいへの変化だから仕方がない罠
0130名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/15(金) 22:29:03.76ID:oC56cl7w
意外に、ピンポイントでは高い大きなアンプにも匹敵しますからね。
(機能は限定されますが、その分小型で)
0131名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/16(土) 00:09:58.31ID:XBLtxnSd
日本のメーカーでもサービスセンター無し、全商品初期不良の交換のみで売りっぱなし
なら安くなるわ
保証を付け、保証期間後も一定期間の有償修理を行うサービス部門を持てば売りっぱなし
のようには安くはならん
>>128みたいなのは就労経験のないヒキニートにしか見えない
0132名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/16(土) 00:40:03.57ID:KQRIaIzu
いや、サポートって今は外注なんで不良率低けりゃ普通に安い
保証も保証期間後も一定期間の有償修理なんて言ってるけど、サポの実態知ってれば嘘だと分かる

どっちが引きニートだよって話だな
0133名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/16(土) 00:47:21.65ID:XC4bLa1e
世の中色んな職種があるわけで、俺ぁ普通に働いとるが、サポセンの有無と商品価格の関係云々なんてあんまわからんおw
0134名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/16(土) 07:57:31.34ID:WkKfS1Tf
煽る方も煽られる方も知ったかばっかなんだろw
0135名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/16(土) 08:44:14.22ID:ds30JkqE
DACチップにCS4398が使われているのはよく聴こえたことがない
CirrusLogicが耳に合わないともいえるが直近のDACチップほどコストダウンしたせいかと考えている
0136名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/16(土) 17:37:03.15ID:5InUYMxr
>>132
まあ、不良品率低くて、単価も低ければ
交換すれば修理関連コストも安くて済むな
0137名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/16(土) 18:11:07.45ID:an8+p0si
>>135
X6JやTOPPING D3しか聴いたことないんだが、マランツのDAC-1とかになると同じチップでもやっぱ別次元の音なのかな
0138名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/16(土) 18:31:03.61ID:KQRIaIzu
書き込んでる人間が言っても説得力無いが()、ワッチョイ無いスレの書込みは眉唾でおk
0139名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/16(土) 19:25:44.45ID:hMSV9/Ag
>>138
あなた一人だけ嵐が立てた過疎ってるワッチョイスレ(IP表示)へ行けばいいさ
0140名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:31:24.12ID:sHnB6Duw
USB入力でPC-アンプ-パッシブと繋いで鳴らすなら
今だとvx1、vx2、TP32EX辺りが現実的な選択肢なのかな
HP出力は無くてもいい
0141名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:43:46.99ID:MYMMwGT4
久しぶりに白箱アクセスしたら閉鎖されてたorz
今後は何処で中華アンプ買ったらいいんだろう
0142名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/18(月) 00:42:16.89ID:PWYjp+vR
密林で何か困るの?
0143名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/18(月) 06:54:41.03ID:U/wJMnIj
NS-1000M鳴らすのにSMSL SA-98Eは悪くなさそうと思ったんだけど
サブウーファー導入するつもりだからこれだと端子がないのか
置き場所がない&ソースは光2本(または光+同軸)を考えてるから
いずれにしろDACも要るんで、適当に調べた感じだと
・SMSL Q5 pro(SW出力あり) \17k
・DENON PMA-50(SW出力あり) \47k
・ONKYO DAC-1000+SE-98E(SW出力なし) \27k+\13k=\40k
とか?値段は尼を参考にした
上2つはオールインワンなのはいいけど何となく気が進まない
DAC-1000は出力がRCAとXLRだから片方をサブウーファー用にできるかな?
他にどんな選択肢があるだろう?
0144名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/18(月) 06:59:32.72ID:U/wJMnIj
1000Mみたいな大きめのSPだと少し離れた位置で使うから
SA-98Eとかリモコンがないアンプだと不自由かなと今思った
アンプは手近に置いてケーブルを長くすることになるのか…
0145名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/18(月) 07:39:43.04ID:7DEDM3jE
>>143
PMA-50でいいじゃん。人気だし
0146名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/19(火) 16:52:31.42ID:PJ0saNWU
smsl sa-98eからsa-50に変えたんだけど、
特に違いがわからないなあ。
最初はチープな音だったが、エージングでマイルドになったようだけど。
まあこれもsa-98eと同じく感じる。

だれか、違いが分かる人いますか?

smslからtoppingに変えたほうが違いがよく分かるんでしょうかね?
ちなみに、lepy lp-2024aからsa-98eに変えたときは解像度の高さに感動しました。
0147名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/19(火) 22:35:55.96ID:djdrkkVs
LP2020A+のパクリがNFJストア別注モデル第九ロット
 
SA-S1のパクリがFX202
 
SA-S3のパクリがFX252
 
S.M.S.L FORTのパクリがFX-AUDIO M2
  
パクリで食いつないでる業者だが日本⇔中国間どうせバレないという理由に
「パクられた」「弊社が開発した製品だ」等という触れ込みで信者を獲得していった
0148名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/19(火) 22:49:38.89ID:0CWm0voc
パクリというか深センあたりの製品はそういう商売なんですよ
大手メーカーから受注したら設計まるパクリでコピー製品を出す
そしてロットにのる発注してくれる買い手には、アレンジしてOEMしますよーって
0149名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/19(火) 23:56:13.12ID:Eezb8BsD
>>147
第九はLepaiにカスタム発注したモデルだからパクリとは言えないな
他3つはパクリそのものだけど
ま、スレ違いだし煽るのは止めておけ
0150名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/20(水) 00:05:41.27ID:bCowQ+oj
台湾あたりのデザインハウス?が設計したものを中国に売り込み
買い付けた中国メーカーがそれを各社用に生産してやるような
スマホ並の分業体制にはないのかな(だから安く仕上げられるとも)
0151名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/20(水) 00:13:15.90ID:Wd8GzqgO
大した回路ではないから単に丸パクされてるだけでは
0152名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/20(水) 00:22:57.36ID:lCPFLWFg
>>149
LEPAI第9は中国で先行発売の新型LP2020A+の部品を入れ替えて売ったもの
詳細が知りたいなら丁寧に調べてみそ
0153名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/20(水) 03:00:13.33ID:pRxHFXAu
>>152
ソース出せよ、たかにゃんw
0154名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/20(水) 03:01:45.48ID:h83tfb5G
出た
0155名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/20(水) 03:28:22.34ID:9/xkFUuf
>>152
だから部品入れ替えで発注したものが大工だろ
丁度同時期に買ったLP2020A+は回路は同じでも部品は違ったこれがカスタムだろ
0156名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/20(水) 08:51:04.25ID:VsmVrEl0
>>151
丸パクというか生産工場が一緒ってのが多いぞ
0157名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/20(水) 08:57:59.30ID:sp5M9vR7
良くも悪くも結局NFJの話題かよw
もうこのスレいらないんじゃね?
NFJをスレチにしたところでムダなようだな
0158名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/20(水) 09:02:01.47ID:Zby4oRxS
中華アンプ自体オワコンでもうこれといった話題ないしなぁ
0159名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/20(水) 10:06:24.14ID:bWjItZb9
第九を部品だけのカスタムだと思ってる俄は半年ロムってろ
あの基板は第九だけでNFJしか扱ってない
他が扱ってるのは第八の修正版で設計が古い
0160名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/20(水) 11:16:51.16ID:9XQEY+ys
>>159
第九は現行のKP2020A+より設定が古いLEPAI時代の古い設計だ
しかも第九と同じ設計のLP2020A+も更に進化したLEPY刻印のLP2020A+もある

お前それ本気で言ってるならLP2020A+の何も知らないなw
そう思って第九聴いてれば幸せだろうよw
0161名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/20(水) 11:44:52.13ID:sp5M9vR7
>>160
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b201581823

これが現実なんだよなww
0162名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/20(水) 12:25:52.13ID:Br6AtplN
>>161
しかし何も知らずに今更型遅れのデジアン買うやつもいるんだねぇ
洗脳された狂信者が可哀想
本人は幸せなのかなw
0163名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/20(水) 12:57:14.46ID:sp5M9vR7
>>162
そうかな?
現実を見れない根拠の無い「洗脳」だの「狂信者」だの
何でも宗教にしてしまう発想のほうがよほど危険じゃないかな?
宗教で片づけることほど楽なことはないのだからw
0164名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/20(水) 14:50:27.32ID:Br6AtplN
また第9か・・・旧型のlepaiに5000円もよく出せるな・・・
0165名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/20(水) 16:17:28.24ID:pRxHFXAu
旧型のとか行ってるのは100%業者w
0166名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/20(水) 17:22:41.18ID:Zby4oRxS
新型でもlepaiって時点でないわ
0167名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/20(水) 17:58:10.95ID:9ofFimHJ
今売ってるLP2020A+はOPアンプ直付けにした奴とSOP8のがある
で、両方共にベースは第八で一昨年からあるタイプ

ぶっちゃけ入力ラインやOPアンプまわりが進化してるのは第九だけ
第九以降にLP2020A+の新設計基板は出てないしな

何故なら2020自体が無く、第九が最後で2024に移行したから
現在売られてるLP2020A+はリセラーつかドロップシッピング業者の在庫

それとLEPY表記はアメリカでの商標問題で表記が変わっただけ
設計年次とか関係なくシルクだけなんで騙されないように
0168名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/20(水) 21:13:26.89ID:agNnEjPW
お前らガン無視してるけどこのスレLepaiとNFJの話題禁止だぞ>>1
0169名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/20(水) 21:27:28.57ID:R2Ki5m2n
>>167
ボクが持ってるLEPYのLP-2020A+はLEPAIのそれより新しい回路です
嘘つかないで詐欺業者さん^^
0170名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 21:40:15.60ID:nHkX7rH0
AliでMuse M20ex2を3,600円買ってみた。
17日(日)の夜にポチったばかりなのに、今日届いたのでビックリ。
到着まで1ヶ月近く待たされるものだとばかり思っていたので嬉しい誤算。
フロントパネルに型番がプリントされていなかったのでやられたかと不安になったけど、
上蓋を開いて中を確認したら、ちゃんとTA2020が載っていました。
ちなみにアダプターも付属していました。(12V2A)

画像は明日の夜にでもアップしますね。
0171名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 21:52:42.33ID:SARzWqxo
TA2020は飛びやすい
焦げ臭くなって全部4つぐらい壊れた

買い換えたSDAR-2100は高かったけどエージングが進んでも元気
コンサートピアノが生音さながらに聴こえて毎日うっとりしてる
0172名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 22:11:19.14ID:Ceymj9hD
  ┃   ┏━┃  ((;;;;゜;;:::::(;;:  ∧__,∧ '';:;;;):;:)):).) .     ┃┃
━┏┛ ┏━┃ ━(((; ;;:: ;:::;;⊂(`・ω・´)  ;:;;;,,))..).)━━┛ ┃┃
━┏┛ ┛  ┃    ((;;;:;;;:,,,." ヽ ⊂ ) ;:;;))):..,),)).:)      ┛┛
  ┛       ┛   ("((;:;;;(;::  (⌒) |. .どどどどど・・・  ┛┛
                     三 `J

Lepy 新モデル LP-2024A+ (シルバー)デジタルアンプ(本体+RCAオーディオコード+
ACアダプタ 12V5A +バナナプラグ)Lepai LP-2020A バージョンアップ版
0173名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 23:30:25.40ID:nHkX7rH0
日本語読めない奴が多いのかな
ここではLepaiとNFJの話題は禁止だぞ
0174名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/22(金) 01:03:51.10ID:+Qg7le8V
TOPPINGアンプの価格が爆発的に上がってるね
物価上昇+人気上昇=爆発価格
0175名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/22(金) 06:56:55.78ID:CTJTYMQp
>>174
代理店が無くなったからボッタ価格になるのは自明の理
0176名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/22(金) 07:52:59.61ID:kb6VdCek
Lapaiの販売業者は専用の隔離スレが出来たのでここに来ないようにお願いします。
下のスレで好きなだけ自演できます。

Lepai (Lepy) 製デジタルアンプ 総合スレ 2
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1460929573/
0177名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/22(金) 11:17:49.84ID:KVJ4EEtd
>>143
どれぐらいの質・量の低音が必要なのか、
さらにはセッティングににもよるだろうけど
オレの場合は、SMSL SA-98E導入したら
NS-1000M から予想以上に質量ともに
満足がいく低音が出て驚いてる。

まあ安いんだし、試してみたら?
もしかして、サブウーファーいらねってことになるかも。
0178名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/22(金) 11:23:35.39ID:mFXdQKWF
GX100MAでも低音は諦めてたけどSA-98E導入したら結構いい感じに出るようになってビックリしたな

それまで使ってたアンプは大工(オペアン交換済み)
0179名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/22(金) 14:59:39.92ID:mP+IFbbT
>>175
TP32EX最後の投売りを買わなかったのが悔やまれるorz
0180名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 00:36:16.23ID:J39hDRnZ
>>177
DTMやってるんで基本はモニター寄りがいいけど
リスニングとしてはドンシャリ好きだし多少ブーミーなくらいが気持ちいいと思ってる

SA-98Eにかなり惹かれつつも、ひとまずPMA-50買ってみた
通常の用は足りると思うが今後どうするかは未定
0181名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 00:59:18.00ID:1LR9B6HH
>>179
友人がDAC買ってアンプの予算が足らなくなってTP32EXを自分が薦めて投売りの時買ったのをこの前聴きましたよ
適応力の高さというか懐の深さを感じましたよ
いいアンプだと思いました
0182名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 03:49:28.72ID:V10PE61t
尼で買ったSA-98Eの簡易レポ
外観の質感はいいね、ハンダ付けも綺麗なもの問題なし

まる4日聞いた感想だけど押し出し感が強い
リパイ大工がシャカシャカして感じるぐらい押し出し感ありあり

残念なのはボリューム上げたら無音の時のしゃーってノイズが非常に不愉快耳障り・・・
このノイズ消せたら有り難いが5日の今日大改造したけど歯が立たず・・・

で今TP23に戻したけど解像度高くてパリパリで気持ちいいね
買ってしまったSA98Eはどこに使うか検討中飽きたら売る・・・
0183名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 07:07:44.98ID:H4jiVaNe
そのノイズはアートワークが悪いから
1002Aより下が出てるように感じるのも、上の細かな音が潰れちゃってるんだよな
以前から指摘してるけど、SA98Eはわりとマジで産廃レベルだよ
0184名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 07:32:50.99ID:dZ7CslmR
tda7498e搭載機でホワイトノイズない機種って存在するんかね?
あれば買うけどな
0185名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 08:09:48.33ID:JPTUBnys
ノイズのないアンプは存在しえない件について
0186名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 08:31:08.95ID:nIks1S/b
ホワイトノイズの量感が違うだろ
0187名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 08:42:19.07ID:Aokl8wRu
JBL等の押し出し&こもり感とB&Wや某日本メーカー等の解像度の高さの関係
に似ているような。なかなか両立は難しいんですね。
0188名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 09:53:53.57ID:ZGWsboDo
>>184
nfjの完成基板をゲイン設定最低でボリュームを付けずパワーアンプで使う
0189名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 10:33:25.59ID:nw4D41Pv
>>188
それホワイトノイズたっぷり まずハムノイズ消すのに一苦労する
回路設計から自分で作り直すか、普通のメーカーの完成基板活用しなきゃ
並み以上の品物は要る、粗悪なその手のやつは正常動作させるところから苦難の日々に
0190名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 10:42:17.94ID:IkYFTw9i
普通のメーカーが完成基板なんて中途半端なもん出してないでしょ
0191名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 10:46:13.12ID:PjzhLTWB
>>190
ノイズ除去の為にどうしてそうなる
だからと素人工作に毛が生えた基盤を選ぶ理由はないだろ
0192名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 10:50:05.33ID:IkYFTw9i
>>191
ノイズ除去の話じゃなくて普通のメーカーが完成基板なんて出してないでしょって言ってるんだけど
0193名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 10:51:35.08ID:PjzhLTWB
>>192
普通のメーカーが普通に出してるだろ
君の普通のメーカーとは何?
0194名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 10:53:58.23ID:IkYFTw9i
>>193
一般的に知名度のあるオーディオor電機メーカー
そういうメーカーが出してるなら買いたいけどどこが出してる?
0195名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 11:00:34.71ID:PjzhLTWB
>>194
SA98Eのノイズに困る → 完成基板で頑っては? → 完成基板使うなら一定水準以上のものがオススメだよ →
→ 一定水準以下の完成基板は苦労するからオススメしないよ → 普通のメーカーは完成基板出してないでしょ!!
君の普通のメーカーって。。。レスの流れ読み取ろうよ思い込みが激しすぎるw

君の中での解釈
一般的に知名度のあるオーディオor電機メーカー = 普通のメーカー

一般的な解釈
完成基板を販売している様々なメーカー = 普通のメーカー

普通以下の製品は避けましょうという流れ
オーディオ機器云々よりコミュニケーション能力にも難あるだろうかまず自分の為にその辺から解決だね
0196名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 11:03:30.23ID:IkYFTw9i
じゃあその普通以上の製品名教えてくれよ
0197名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 11:11:27.52ID:PjzhLTWB
>>196
君と討論することは大事ではない
満足のできる製品にありついて欲しいからアドバイスし合ってるわけで
不良品のようなもの掴まされなければ普通メーカーが何であれ構わない
tda7498 + ne5532 + lm1036はノイズ控えめだがどこまで許容できるか..
NFJの完成基板はどう足掻いてもあの回路のままでは無理
ゲイン高いICだからコストを惜しまない自作がいいかもな
0198名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 11:13:11.92ID:IkYFTw9i
NFJがどうとかは言ってないよ。
結局普通以上の製品はない。自作がベストがFA?
0199名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 11:15:26.22ID:PjzhLTWB
知る限りはtda7498 + ne5532 + lm1036がよかった
これで不満なら無から有にする為自作以外ないよな
他にも普通のメーカーはあるので探せばそのうちありつけるだろ
0200名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 11:17:07.15ID:IkYFTw9i
ググッてもaliとかtaobaoしかでてこないんだが・・・
これが普通のメーカー?
0201名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 11:20:48.83ID:PjzhLTWB
>>200
盛大なノイズの素人工作に毛が生えた製品をネットで祭り上げろよ
ググッてヒットするまでな
オススメできん、相手本位でありましょう
0202名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 11:28:34.33ID:PjzhLTWB
同じICでも回路が優秀なら目くじらを立てるような製品にならないだろ?
盛大なノイズの回路ならば安く大量に流通する
これを買い付け良く見せて売るのがよくない業者
大手のパーツ屋などの完成基板なら補償もある
SA98Eのノイズで我慢する方法もある
優秀なTOPPINGアンプにする
選択肢は無限大
0203名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 11:50:05.73ID:ZGWsboDo
nfjの7498の基板は良くも悪くもパクり
中央に平滑コン、その左右にインダクタ、大きめのフィルムのカップリング

電源に良いの使えば悪くないと思うけどなぁ
0204名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 11:56:50.47ID:MAz7dNt3
FX1002Jもそもそも何かのパクリだと聞いたな
0205名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 12:03:33.89ID:ZGWsboDo
nfj完成基板とfx1002とは基板の構成が結構ちがうね
0206名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 12:42:04.81ID:MAz7dNt3
だねwww
FX1002Jはなんのパクリだっけかな忘れた
パクりました感は構成でわかるね
0207名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 13:05:43.92ID:9W5HWzVv
ワッチョイ無いと平気で嘘吐く奴が出るからダメだな
1002Aは完全にオリジナルだよ
0208名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 13:53:39.59ID:MAz7dNt3
>>207
悪徳業者じゃあるまいし誰も嘘吐かない
FX1002Musical Fidelity A1のパクりだな
ttp://muplay.blog.so-net.ne.jp/2014-05-05
ttp://muplay.blog.so-net.ne.jp/2014-05-28

言われてみればこれらもまんまパクリだな
147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 22:35:55.96 ID:djdrkkVs
LP2020A+のパクリがNFJストア別注モデル第九ロット
 
SA-S1のパクリがFX202
 
SA-S3のパクリがFX252
 
S.M.S.L FORTのパクリがFX-AUDIO M2
  
パクリで食いつないでる業者だが日本⇔中国間どうせバレないという理由に
「パクられた」「弊社が開発した製品だ」等という触れ込みで信者を獲得していった


パクリが悪いとは言わんがね
ものさえよければ ものさえよければ
0209名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 13:57:50.73ID:6ryVkxsW
1002Jはプリの作りが悪いのか、高音籠もってるからな
ボリューム外して抵抗でオペアンプのゲイン固定して、
パワーアンプとして運用するとちょっとまともになる

ただ、1万以下だとTPA3116使ったの方がSA-60がましかなと思う
0210名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 14:05:04.98ID:MAz7dNt3
この系統の安い中華は改造前提だからな
改造でましになったものを使えば合理的
0211名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 15:11:26.01ID:ZGWsboDo
>>208
だんだん良くなっていけばパクリあったっていいよね
0212名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 15:56:18.33ID:n9PrHmYK
PMA-50なんかよりここで挙がるものの方が音良いのに何で中華アンプ買うっていうと
「そんなのに1万も2万も出すならPMA-50にした方が良い」って言うんだろうね
中華=品質粗悪=音も粗悪ってイメージなのかな
0213名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 16:55:13.94ID:9W5HWzVv
Musical Fidelity A1のパクりに見えるなら、本物のキチガイか馬鹿なんだろうな
0214名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 16:58:21.14ID:MgjPZ0PP
>>212
比較するモデルを所有していないから彷徨うんじゃないかな
音質に極端な差がないから先入観で「中華安物は糞だ」弾かれる例もあるけど
比較できる確かなモデルを所有していると正しい評価は容易だよね
0215名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 09:15:04.44ID:OM4yMwxo
>>212
いや、普通にデノンのほうがいいわ。アフォか
0216名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 12:00:13.90ID:lg8JRBL1
>>212
4.5万でPMA-50を上回る中華DACとアンプの組み合わせあったら教えてくれ
俺もちょっと考えたけど、202Jとsanskrit買って2万強、残りの2万で可能な限り信号経路の抵抗を
箔抵抗に交換して繊細さで部分的に上回るかな?くらいのイメージだわ
0217名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 14:27:23.26ID:rPOOA5dw
ラパイの音に慣れたらPMA-50は眠くて聞いてられないだろ
0218名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 14:31:30.02ID:jcp4Epy7
先日PMA-50スレで中華デジアンをいくつか所有してる人がレビューしてた
50に満足してた模様
詳細はあちらのスレを検索してみて
0219名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 15:09:26.38ID:zVZX1PF0
暫く所有したけどPMA-50は中途半端なアンプという結論
値段の割に基板も大した作りじゃないし音も玩具みたいだから聞いていても楽しくない
TRIPATHアンプの方がハっと驚く高級な音が鳴り響くんだよな
0220名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 15:19:38.28ID:zVZX1PF0
あ、高級な音がわかるってことは高級アンプ持ってることばれるね
0221名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 16:49:28.28ID:KKeRQuSm
良かったね
0222名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 17:02:47.94ID:J3RifTop
>>219
トライパスのアンプにはDACは何使ってんの?
0223名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 17:22:14.88ID:g/7f9LpX
楽器的な音 → わかる
暖かみのある音 → わかる
分解能のある音 → わかる
モニター的な音 → わかる
艶のある音 → わかる
高級な音 → わからん
0224名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 18:14:56.79ID:hZVUCCNd
なんか顔面センターなあの人で再生された
0225名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 23:49:35.86ID:QUPH6xgk
ケースの加工で数時間、ケース台で3000円、工具まで持ってかれ
できあがった自作アンプは電源の入り切りでバツーン!ボーン!
お気に入りのミュージックもシャカシャカするだけ
住民にレスに騙され、電源も無駄に数増えただけ

TA2020自作キットはうんざりげんなり二度とごめんだ(><)

今はトッピングの複合機で快適(^^)
0226名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/25(月) 01:02:33.90ID:vkieh1he
キットは自己責任
この一言で一蹴される
0227名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/25(月) 05:43:43.00ID:VD0f8ktZ
>>219
低音が出ない滑稽な2020アンプもあるんだからw
0228名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/25(月) 06:28:30.09ID:BiTZJ120
そもそも完成基板をキットとか言っている時点で痛いw

キットは基本的に(個人では実装の難しい部品を除いて)部品の載っていないベアボードと部品と
回路図と実装図がセットになっていて、回路図と部品とパターンレイアウト読んで、ダメな設計は適宜修正して
組み立てるものだぞ。あと、加工済みケースも供給される。

そうそう、ケースについては中華加工済みケース買うと楽だぞ
http://ja.aliexpress.com/store/331129
0229名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/25(月) 07:09:09.59ID:Ud+e/pPv
>>223
暖色系、寒色系、モニター系は同意しますね
DACを比較する時主観的な妙な文面が羅列している老舗のオーディオ雑誌よりpcオーディオの特集本の方がその3種類で大まかに区分けしていて私は判断しやすかったですね
あとは各オーディオメーカーによる色付けの差ぐらいで店頭で実際に試聴して大体合ってるなというケースは多かったですね
0230名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/26(火) 15:19:33.91ID:nqZ9cIRz
某信者の一部は頭がおかしいねwww
D2以下の信者専用DACがD3と同等品だと思い込んでる恐いwwww
0231名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/26(火) 15:31:43.35ID:95sHrQQy
>>230
そんなに違うもん?
2万となると興味本意で買えないけどD3興味はある
0232名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/26(火) 16:09:01.59ID:O3IPF+/j
NFJの事だから比較的安めな値付けなんだろうけど、一万近くの値段は割と厳しいので、
どれくらいのポジションの機器なのかなと思って。
まあ全く同じ構成の物なんか多分ないので考えてもしょうがないけどね。

ようやく翌朝早押し競争じゃなくなったのでポチった
0233名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/26(火) 21:06:33.92ID:0Bj8ujlS
余っているパッシブタイプのサブウーファーを活用しようと思って
以前上海問屋で買ったSHEN GR20ってヤツを使ってみたんだがボリュームMAXでも音が小さくAVアンプ側でも補正しきれなかった

で、尼で検索していたらLP-168HAが気になったんだがサブウーファー出力68W!って信じてもいいのかしら
SA-98Eを買えば問題なさそうだけどさすがに余り物用途に1万オーバーは厳しい
0234名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/26(火) 23:37:39.63ID:GZ1/iw0t
HPアンプ目的なら単電源OPアンプ仕様のD3とか産廃だしw
0235名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/26(火) 23:48:29.08ID:+5fOYA6+
D2もD3も値段以上に出来が素晴らしいよ
そして素晴らしく高音質だよ
チープなパーツの6なんとかは桁違い
手に取って眺めて、そして音を鳴らせば小学生でもわかるよ
0236名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/26(火) 23:54:24.06ID:+5fOYA6+
あ、お墨付きの高級機材があってのことだけどね
比較できるモデル、これが判断材料になるわけだね
0237名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/27(水) 00:12:14.52ID:IC6XW7YW
高級機を想像して「高級機より劣るだろう・・・・」
と厳しく批評されがち、ここが落とし穴
この例の機材は五万とある
TOPPINGのHPアンプもそのうちの一つ
D1、D2、D3は総じて高音質なのでお試しあれ
0238名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/27(水) 00:32:42.67ID:6XlXKZkU
>>237
ですですw
0239名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/27(水) 02:30:27.84ID:x3ruQbe/
もともと在庫は潤沢にあったんだろうが品薄感煽るため出し渋りしてたんだよ
さすがに勢い落ちてきたからもう煽る必要なくて在庫処分してるのさ
10台を競わせてウチの製品スゲー人気wとかマジクズだな
0240名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/27(水) 02:31:44.30ID:ceEZ2pkB
高級機ってこのスレ的にはどのへんを指すんだろう。HP-A8使ってるけど、もっと小型のDAC兼HPA欲しいんだよね。
X6Jが安いなと思いつつ、D3も興味ある。HP-A3がバスパワー駆動でお手軽&2万まで値段下がってるけど、同じフォス買うのも面白くないし、中華DACの実力が気になる。
0241名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/27(水) 05:14:10.06ID:HpeAzssx
トッピンHPアンプとフォスのHPアンプの比較じゃ感情で揺れる程度の音質差しかないよ
音質に違いがあっても音質差というより好みの差
問題になるのはこれ以下のオーディオ機器だな
ノイズとかやけに作りが荒いとか・・・
コスパは言うまでもなくトッピンの方がいいしね
高級機器ってのは何十万円もするものじゃないか
0242名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/27(水) 07:54:43.05ID:9OEE2ejR
ここは相変わらず嘘ばっかだな
0243名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/27(水) 11:12:16.88ID:huAKgVnG
>>240
小型のHPAならTPA6120A2を使用しているのが絶対条件やね
単電源で仮想GNDのOPアンプ使っての簡易HPAとかは論外
0244名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/27(水) 12:05:21.81ID:+l1UVFaD
せまっw
>TPA6120A2を使用w
>絶対条件w
視野狭窄かよw
0245名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/27(水) 13:53:21.74ID:huAKgVnG
TPA6120A2に優るICがあったら教えてくれよw
0246名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/27(水) 14:30:56.58ID:jjNrwgCv
tpa6120使ってても小型だと単電源で仮想GNDじゃないの?
0247名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/27(水) 17:40:29.34ID:pe4O++yC
言い換えれば出音さえ良ければ過程は重要じゃないです。
ヘッドホンアンプは根本A級のディスクリートが頂点でその他は妥協ですからね。
0248名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/27(水) 19:05:41.39ID:huAKgVnG
>>246
TPA6120A2で単電源仮想GNDやってる製品があったら知りたいわw
0249名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/27(水) 19:28:03.50ID:9A1lnl52
つ TOPPING NX3, S.M.S.L sAp II, LINEP 型名不詳, ZHILAI H9, SHANLING H1, HA-INFO mini ear 等々
0250名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/27(水) 21:45:28.24ID:qdpgdqx0
新品のTA2020使ってるかどうかなんて怪しいもんだ
でかいヒートシンクで隠れてるし NFJなら平気でやると思うな
0251名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 05:21:08.20ID:nmXwtW4w
 
その会社「日本製に仕上げています」「しっかり検品しています」と丁寧さを前面にアピールしているのに
 
大量のジャンク品が出戻ってきているようでヤフオクに出戻りジャンク品を流しまくっているね
  
酷い物は「コンデンサが爆発しています」「部品取りしております」というようなジャンク品まで流されている

検品しているはずの商品が驚くようなのジャンク品を送り付けられたお客様が大勢いたってことだよね
 
ファンの間では何と言われてるの?大丈夫なのこの会社?
0252名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 05:33:24.64ID:wGqPezFJ
修理できないのは基本っしょ
0253名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 07:54:14.80ID:Xubm/xI2
USB入力可能なアンプでベストチョイスって何だろう?
可能な限りいい音で聞きたいけど1.5万くらいで済ませたい
スピーカーはZENSOR PICO予定
0254名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 07:58:30.66ID:c3XOPT5y
>>251
ノーマルのLP2020A+を新たに改造して販売しているように見えるね。
0255名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 08:05:25.93ID:1bF7HH5L
>>251
検品してるから不合格なジャンク品がでるんでしょ
0256名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 08:08:14.07ID:o1jGLd89
その書込みってマルチじゃないの
0257名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 08:21:36.09ID:C1L8Stvb
アンチと信者の場外乱闘だよ。
0258名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 10:39:45.45ID:L5SBKqtn
厳しいこと言うけどメーカーが自ら自社商品を即決無しのオク形式で出品するのは違う気がする
しかもコンデンサ破裂と部品取済のやつとかジャンク品まで出品する始末
修理不可なら自社で保管しとくなり廃棄処分しろよと
どうしても出すなら格安の即決でやれと思う
H氏の頃はこんなことなかったのにな
0259名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 11:30:25.21ID:WD+2303A
>>258
働いてる?
在庫として保管しとくと会計的に不利だし、スペースコストもバカにならない
廃棄するにしても廃棄物処理法に従って指定業者に出す必要があるから廃棄費用も安くない

オクでうっぱらうのが合理的なんだよ
0260名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 12:10:14.63ID:lFMEzv0r
>>255
自社製品の場合、検品して不良だった場合、
修理→整備→検査→梱包→出荷
が基本

どうしようもないのは、ジャンクとして産廃業者に出す。

自社製品ではなく、OEM.ODMの場合は返品が基本。
不具合内容分析して製造や設計にフィードバックする
必要があるからね。
0261名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 12:17:27.69ID:M48rOhfR
まともな検品していたらとんでもないジャンクを客に届けることはありえないんじゃないの?
0262名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 13:02:36.65ID:F0kZ9fjp
>>261
働いてる?
どんなに検品を厳しくしたとしてもユーザーの手元に
届くまで不良品を出さないということは不可能
これは大手メーカーにしても例外ではない

まして委託生産ともなれば今起こっている三菱自動車の件の
ように日産自動車側としては寝耳に水の状態だ
残念ながらそれほど人間のやることは完璧じゃない
0263名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 14:32:11.24ID:41KYWUEp
数値水増しがジャンクと同じってかw
0264名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 14:38:02.96ID:RO1+BPuV
>>262
何が日産自動車だ、誤魔化すな、何の話をしてるのか
疎かな検品で社会通念上あり得ないジャンク品を客に届けてんじゃねえのかと言われてるんだぞ?
リスクをゼロに出来ないなんて当たり前の話、度が過ぎてんじゃねえのってことだ
これに対して度は過ぎていません、普通ですとでもいうのか?
他のガレージメーカーはここまで酷くないよな
0265名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 14:51:58.21ID:RO1+BPuV
企業としてモラル、誠実さとは何か、さっぱり理解していない
会社の信頼を失う行為だとなぜ気付けない、良識ある客がどんどん離れていくぞ
再三に渡って応援して頂いてきたというのに
良心的な客だからこそだ姿勢を正せよと声掛けしてくれるわけだ
それこそK氏はまともに働いたことがない、見る人が見ればわかる
学生が働きもしないまま趣味に走っただけのお坊ちゃん
何もかもが軽率過ぎる、本当に甘えん坊だ
0266名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 15:03:29.12ID:mrMVIL6+
そういうのは公式ブログでやってくれよ
0267名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 15:08:36.34ID:F0kZ9fjp
オークション形式はれっきとした正当な販売方法
社会的にも法的にも確立しているものに対してモラルを問うのは
意味不明

中国で一人企画・開発・バイヤーとして駆け巡り現在NFJの代表を
しているK氏に対し「まともに働いたことがない」とはもはや論外
常軌を逸した物言い呆れ果てててものも言えない
0268名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 15:15:26.26ID:RO1+BPuV
>>267
姿勢について理解できないやつは注目、教えてあげましょう
誠実なメーカーですと信頼を得たいなら、ジャンク品をお客様にお出ししてお金を頂いてはならない
お金を頂かなくても、ジャンク品なんてお粗末な物、お客様にお出ししてはならない
会社からお客様にお金を支払ったとしても、ジャンク品なんてお粗末な物お客様にお出ししてはならない
どれだけ費用が掛かろうとも廃棄処分して当たり前、最優先される経費だ
決してジャンク品をお客様の目に入れてはならない
お客様にお出ししている商品一つ一つ丁寧に検品しているというのなら
それ相応の信頼ある商品を取り扱う会社だと信頼を得ることだ
これが経営人としての誠意モラルだ
0269名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 15:24:41.14ID:RO1+BPuV
取り扱う商品の全てがジャンク品だと思われていいんだな?
こんなことを続けていると取り扱う商品の全てがジャンク品だと思われても仕方ないぞ?
責任転嫁せずに「弊社に責任があります」この姿勢でどれだけ信頼を得られたことか
このままじゃ客離れどころか、愛想つかされてスタッフにも離れられていくことだろうよ
まともに働いてきたならこれくらいの常識学べていただろうに
ジャンク屋として頑張る方が向いているのかもしれない、頑張って
0270名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 15:31:49.72ID:8wGmuiP7
忠告!
善悪の見境いのないサイコパスのたかにゃんを甘く見てはいけない
0271名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 15:54:26.25ID:XxSkr0qt
なにをムキになっているのか知らんが、値段相応の品質ってことだよ
Aliで直接買うのを躊躇うような人向けに、別注品を販売してるリセラーでしょ?

廉価モデルばっかりだもん、他のガレージメーカーみたいなしっかりした検品してられないよ
検品の手間や不良も全部販売価格に転嫁されるんだから
0272名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 17:38:40.35ID:xLFKuVkd
狂のたかにゃんID:RO1+BPuV
0273名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 22:04:41.38ID:exBoWSa7
あつくなってるとこごめん
sa-98eの評判がいいんで興味あるんだけどギャングエラーがあるという人もいるんだよね。
経験ある人に聞きたいんだけどギャングエラーは極々小音量のとき発生するの?それともある程度大きな音がでているときもバランスがおかしいの?
0274名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 22:17:16.53ID:wGqPezFJ
>>273
ボリュームを絞った位置で顕著に感じられる。音量は関係ない。
ボリュームって2つの可変抵抗を繋いだ構造になっているんだけど、抵抗用の塗膜のバラツキに
よって同じ回転角でも左右で音量が異なることがあり、これをギャングエラーと呼んでいる。

SA-98E だからというわけではなく、ボリュームの個体差によるものなので、高いアンプだからギャングエラーが
少ないというわけではない。アルプスの27mm角のデテントボリュームでも顕著に感じられることもあるんで、
運としかいいようがない。

ギャングエラーを気にするのであれば、電子ボリュームを使ったアンプの方がギャングエラーは出にくい。
0275名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 22:27:42.25ID:exBoWSa7
>>274
詳しくありがとう
sa-98eだからってことないのね
買ってみます
0276名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 22:52:54.98ID:jh7I00Un
SA-98Eの場合、大出力なんで小音量で聴きたいときにギャングエラーが発生するのがネック。ライン出力が可変のDACなんかで上流の音量をある程度絞って聴くといいかも。
0277名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 22:53:03.53ID:9pvuoXvy
sa98eはノイズが。。。。
0278名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 22:55:28.57ID:jh7I00Un
ノイズ気になる?
スピーカーはGX100MAで使ってるが無音時のホワイトノイズが僅かに聞こえるかなぁくらいにしか感じないのよね。
0279名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 23:04:26.41ID:C1L8Stvb
gx100はかなり能率低いからね
0280名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 23:59:15.98ID:KPPI4Svg
SA98EもLEPAI第九ロットも同じぐらいノイズ出るんじゃないの?
第九ロットはボリューム上げるとキュウィーンというジェット機のような音に合わせてジャジャジャジャというか
ヘリコプターのようなバババババ、バラバラバラバラ、という音が出るねボリュームを12時以上で顕著になるね
特に高能率スピーカー使ってるわけでもないんだれどSA98Eはパワーが凄いからノイズも顕著なのかな?
0281名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/29(金) 00:01:09.92ID:wnFfNpSL
>>279
なるほどね
俺みたいに能率の悪い最近のブックシェルフスピーカー使う分には気にならんけど、90db以上のスピーカーだとかなりノイズがきついのかな?
0282名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/29(金) 00:02:56.98ID:wnFfNpSL
>>280
大工も持ってるけどその怪音は未経験だw
0283名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/29(金) 00:08:31.99ID:4KfRlh3o
>280の大工の中にはジョジョが入ってるに違いない
0284名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/29(金) 00:15:01.58ID:zOxYHqM1
6db変わると2倍変わるわけだからな
0285名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/29(金) 00:16:47.52ID:bRFHr5Ws
2倍って一口にいうけど凄いよ
逆を言えばアンプを半分のゲインに改造するてことだものね
0286名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/29(金) 00:19:39.80ID:wnFfNpSL
SA-98Eの賛否がはっきり分かれるのもそこになるのかな。
0287名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/29(金) 00:21:41.71ID:bRFHr5Ws
>>286
82という底値のようなスピーカー愛用者もいるようだからそだろね
0288名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/29(金) 00:35:09.11ID:wrWfOUJb
SA98Eのホワイトノイズはスピーカー能率を下げて妥協、或いは辛抱する、ということで決着付けられるとしよう個人差あるしね
同じように我慢する、気にならない、気付かない、と言われてしまえばそれまでだが、SE98Eの何が特徴的ってハムノイズなのよな
SA98Eはハムノイズを増幅するアンプだと思っていい、極端に話すわけでも何でもなくてACアダプターの性能を最大限に引き出してくれるアンプなんだよな
ACアダプターの型番毎にハムノイズの音色を奏でてくれる、そういう意味ではACアダプターの性能を計るアンプとして最適かもしれない
唯、音楽を聴く上では拘りあるマニアには厳しいかなと思う
0289名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/29(金) 00:41:53.18ID:wnFfNpSL
何年か前、友人(○ロケ信者の生き残り)に買ったばかりのGX100MAを得意気に見せたら「出力音圧レベル82dbインピーダンス8Ωとかおもちゃw」みたいに鼻で笑われたな。
そんときゃ何言ってるのかわからんかったけど、次にスピーカー買う際にはその辺も考慮にいれてみよ。

当時8畳間の賃貸に変な角度向いたPAスピーカー置いてたそいつもそいつだけど。
0290名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/29(金) 00:53:26.00ID:wnFfNpSL
Toppingでトロイダルトランス使った機種ありましたね。あれなんかだとハム音は殆どしないんですかね、やっぱ
0291名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/29(金) 01:05:02.60ID:ZZyNLSSI
>>290
いやスイッチング電源の方が音がいい
電源を積んで値段が高いだけに良さもあるはずだと自分の耳で確認するまでずっと疑問なのもわかるけどね
デカイヤバイ音一緒・・・いやスイッチングよりノイズ多い・・・が本当のところ
0292名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/29(金) 01:09:45.11ID:ZZyNLSSI
SA98Eの音は良いんだよ、きちんとした低音も出るし、音圧もアナログチック
各種のノイズが付きまとうのでどうしようもない、最下位のデジアンだと位置づけしてる
0293名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/29(金) 01:21:17.17ID:5FrY08Re
>>273
抵抗をパラに入れてある程度補正する方法はあるけどね。計算ツール配布している人もいる。
0294名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/29(金) 01:47:05.05ID:mC8QRIiv
>>291
なるほど、有益な情報ありがとう。
0295名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/29(金) 01:50:13.41ID:mC8QRIiv
ノイズが比較的少なく、SA-98Eに似た傾向の音が出るなんていう都合のいい機種はあるんだろうか。同じS.M.S.L.のSA-S3+がちょっと気になってるんだよなぁ
0296名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/29(金) 09:59:34.92ID:W3Pg55as
>>295
SA-S21
0297名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/29(金) 10:47:03.51ID:YpGjF3Bi
>>295
電源電圧半分のACアダプタに交換する
0298名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/29(金) 14:02:52.43ID:mC8QRIiv
>>296
こんなのもあるんだ
ありがとう

>>297
試してみる
02992732016/04/29(金) 20:44:00.60ID:akdoazQ0
早速SA-98Eを手に入れて聴いてみた。
いきなりいい音
ちなみにギャングエラーは感じ取れない
スピーカーはカーマというメーカーのフロア型のやつ
こいつは私の好きなSANSUIの907シリーズ(NRA,MR)では今一鳴らしきれていなかった
で結局何倍もするアンプを購入することに…
それが1万で鳴らせるとは
今日はもう音を出せないので明日聴きまくろう
0300名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/29(金) 20:48:43.20ID:/f2RrAmh
SA-50って評判どうなんだろう?持ってる人少ないのかな?
0301名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/29(金) 21:07:58.16ID:oagEPgFD
>>299
MRは晩年のサンスイでも評価が高い方ですがそれでも納得しないというのは結構難攻不落のスピーカーだったんですね
とりあえずご自身が満足される音が出て良かったですね。
一応私もSA-98Eは持っておりますが皆さんの評価高いんだなと感じつつあまり使っていないので申し訳ないです(汗)
03022732016/04/29(金) 21:57:37.88ID:akdoazQ0
MRは他のスピーカーはホントよく鳴らしてました
スピーカーをカーマのにしてなければ今も手放していなかったと思います
ただ今のデジタルアンプはすごいですね
小さいから尚更頑張って鳴らしているようにみえるのかもしれませんが
03032732016/04/29(金) 22:08:06.61ID:akdoazQ0
ところで電源プラグが本体にしっかりささらないのですがこんなもんでしょうか
0304名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/29(金) 22:24:09.92ID:oagEPgFD
>>303
電源プラグがさした感じかどうだっか忘れていましたので引っ張り出してきて電源プラグをさしこみましたが自分のも根元までささりきらないみたいです
03052732016/04/29(金) 22:34:19.06ID:akdoazQ0
>>304
ありがとうございます
安心しました(^^)
0306名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/30(土) 17:33:05.96ID:6MH3luXE
>>268-269
わりと同意
0307名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/30(土) 23:58:24.49ID:5YF3MC6a
>>300
米アマゾンではかなり評判いい。
http://www.amazon.com/SMSL-50Wx2-TDA7492-Amplifier-Adapter/dp/B00F0H8TOC
0308名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/01(日) 14:47:52.56ID:UKkCqquG
>>307
情報ありがとうございます。
0309名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/01(日) 16:28:26.55ID:VNZGM+hf
>>299
壮大なノイズは聴きまくったのですか?
03102732016/05/01(日) 19:50:58.27ID:m0stIVax
>>309
昨日はいっぱい聴いたよ
で、気になったことをいくつか
・自分の環境では無音の時も含めノイズは全くでてない
能率があまりよくないからかな
・社名のロゴはプラスチック製のようで加工精度は今一
・傷も小さいけどあった
・音はやはり100万近くのアンプに比べると密度がない、悪くいえばスカスカ
ただこのサッパリ感もいいかなって思えるくらい長い時間聴きやすい
・消費電力は3W台から6W台で驚いた
また思い出したら書くよ
0311名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/01(日) 19:52:52.21ID:zoImT6sH
昨日SA-98Eで思う存分聴いた結果の今日の沈黙なんだから放っておいてあげようよ
ノイズはしょうがないよSA-98Eなんだから
ギャングエラーが発生しなかっただけでも良かったと今頃は思っているんじゃないかな
0312名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/01(日) 19:55:58.81ID:zoImT6sH
お!レビューが書き込まれてた
当たりの製品をつかんだ模様だね おめでとう!
0313名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/01(日) 21:18:37.82ID:BkoUdj6V
>>310
耳も頭もおかしい><
0314名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/01(日) 21:53:34.85ID:kpdVVS8d
聞く環境によりけりだろうに
SA-98Eは能率悪いスピーカーだとほんとにノイズ無いぞ
0315名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/01(日) 23:24:06.28ID:BkoUdj6V
低能率のスピーカー限定で話されてもw
それに低能率でも十分ノイズ煩いと思うが
0316名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/01(日) 23:30:04.16ID:ClLRtj2L
vx2使われてる方その後どうですか?
0317名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/02(月) 00:08:31.99ID:1cM4bHS+
ノイズなんかよくわからんたいSA-98E
0318名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/02(月) 00:09:19.34ID:0Cn3boMw
ホワイトノイズってサーっていう音だろ。
このノイズはボリュームを上げると上げただけ音量が大きくなるって理解してる。
能率の低いスピーカーだと能率の良いスピーカーよりボリュームを上げないと同じ音量に
ならないので能率の低いスピーカーと能率の良いスピーカー共に聴感上同じ大きさの音量
になるまでボリュームを上げたなら、結局能率が低いという理由からホワイトノイズが
小さくなるってことはないのでは?
0319アンバランス転送@目明し編 ◆VppUdchn86 2016/05/02(月) 00:13:02.08ID:1Vw+fGu7
ホワイトノイズはボリューム関係ないんじゃなかったっすか?★
0320名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/02(月) 00:52:38.18ID:1cM4bHS+
ついでにハムノイズも聴こえたことないわ
0321名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/02(月) 01:06:39.36ID:2volhRl0
ボリュームと連動してノイズレベルが上がるなら疑うべきは前段だろ?
0322名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/02(月) 03:00:39.03ID:LtTEy2Hi
中華アンプの中でも際立って目立つノイズはSA98Eだけだよな
出力の高いアンプでボリューム全開にしても無音のアンプはDACまで無音だとわかるよね
宜しくないDACはそれなりにノイズがあったりする
どっちにしてもノイズの無い機器を柱にしないと調べようも聴きようもないだろ
SA98Eでノイズが無音なんて事いうやつとはオーディオ以外の話で仲良くしたほうが良さそうだw
0323名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/02(月) 03:11:22.07ID:LtTEy2Hi
TDA7498Eが載ってるSA98EもSA1002JもTDA7498Eを使ったキットも個体差なくノイズは出る
間違いない、これは紛れもない事実、その中でも強いノイズを出すのがSA98Eなんだ
ノイズが無音なんて話になりようがない、ついでにいうとSA50はこれらとそっくりな音がする
繋ぎ変えたことに「あれ?同じ音あれ?え?このIC何?調べてみよう」
TDA7492か、「おお、なるほど、似てるはずだな」という具合、しかしこれも出力に応じたノイズはある
まぁ一概に言えないがよくできた中華アンプでも、ほぼ出力に比例してノイズは確認できるから
SA98Eに至ってはホワイトノイズもハムノイズもよく聴こえる
聴こえないなら聴こえません無音ですで話を終わればいいが一応事実確認としてレスしておく
0324名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/02(月) 03:33:55.46ID:DMT7HnwV
それを言い出すとLEPAIの第九もボリューム12時位からしゅ〜〜〜〜〜と鳴り出して1時半から2時位からじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃ〜んとヒスノイズが鳴り出す。
ボリュームマックスジャシャンジャシャンジャシャンというノイズが一定周期で鳴り続ける。多かれ少なかれアンプにはノイズがあるもんだよ。
0325名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/02(月) 04:55:16.58ID:2fQRUoXq
それはDACのノイズじゃないのか
0326名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/02(月) 05:35:18.11ID:9sp4xU+j
ノイズに関しては人によって基準が異なるんでないかい?
うちの環境だと、ツイーターの前に耳を近づけるとシャーといっているが、聴取位置 2m ぐらい離れているだと気にならない。
スピーカーの能率、聴取位置、普段とは違う条件でも騒ぎ立てる精神構造を明確にしないとなんともいえんな。
0327名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/02(月) 06:10:15.49ID:EmVNPUVv
とりあえず90db未満のスピーカーを使うとか考えられない話ですわ
0328名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/02(月) 06:12:35.66ID:EmVNPUVv
低能率のスピーカーを使っている方達って90dbと84db、一割しか差がないじゃんとか本気で思っている方達のように見える
0329名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/02(月) 06:31:49.26ID:CxX97h+j
ノイズの王者SA98E使ってノイズが気にならない人はどのアンプ使ってもノイズ気にならないからいくら言っても無駄スピーカーのせいじゃない
0330名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/02(月) 08:35:42.31ID:v285tHnI
低能率SP持ってるから大出力のアンプ使うんじゃないの?
高能率SPに大出力のアンプいらないじゃん
0331名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/02(月) 08:54:55.72ID:MMshDCrb
>>330
そんなの人による
どっちも持って、どっちも使うでしょ
片方しか使わない(使えない)人なんてレア過ぎる
凝り固まった考えを捨てて色々楽しめばいいと思う
それがオーディオの醍醐味
0332名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/02(月) 09:21:10.42ID:EmVNPUVv
今時のペアで2-3万のスピーカーって数百円しかユニットにかけていないから低能率でもやむを得ないって事もあるけどね
0333名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/02(月) 09:23:48.35ID:EmVNPUVv
>>330
バカゆとり乙w
0334名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/02(月) 09:34:13.00ID:gOUmQyWr
中華アンプを買うと決めた時からじゃあ高能率買うしかないか・・・と思って
数万クラスで探してとりあえず86.5のにしたけどね
日本メーカーのは82-84が多い
0335名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/02(月) 09:37:53.72ID:EmVNPUVv
90未満だと立派な低能率です
0336名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/02(月) 10:12:41.48ID:gOUmQyWr
そうは言っても机上におけるブックシェルフで90以上なんてそうそうな無いしね
0337名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/02(月) 10:26:48.13ID:XpqHZmNI
能率と低音再生は相反関係。
0338名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/02(月) 10:36:03.68ID:au9TP+RM
SA98Eの雑音なんぞどんなスピーカーでも聞けるんだからスピーカーを言い訳にするなよ
鈍感な神経系と低性能な頭脳だから雑音を捉えられないんだろ
だいたい頭の悪いやつはぼーーーっとしてる、遺伝子なんだろうな
0339名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/02(月) 11:03:45.54ID:r3fI4IE4
>>319
うん
0340アンバランス転送@目明し編 ◆VppUdchn86 2016/05/02(月) 11:12:02.91ID:JszjBiSi
>>339

だよな★
0341名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/02(月) 11:16:44.46ID:nBXm9nzI
>>340
ボリュームに連動するなら入力側のノイズだな
0342名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/02(月) 13:09:35.75ID:EmVNPUVv
>>337
低周波まで伸ばそうとすればそうなるけど、バスレフダクトで100Hz付近でばっさり切り捨てるから
それはない
0343名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/02(月) 18:24:58.81ID:1cM4bHS+
>>335
ちなみにどんなスピーカーを使われているのですか?

狭い借家暮らしだと、どうしても低能率ブックシェルフスピーカーを選択せざるを得ないのが悲しい。フロア型なんぞ買おうもんなら嫁に殺される。
0344名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/02(月) 18:34:10.55ID:nzt+xeHd
>>343
高能率なスピーカーうらやましいね
ID:EmVNPUVvに画像アップしてもらって参考にさせてもらおうよ

>>332
参考までにID:EmVNPUVvのスピーカー見せてください
0345名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/02(月) 18:56:44.84ID:gOUmQyWr
90以上で机上に置けそうなのは↓辺りかな
4312M II WX
BRONZE 2
Aero 2
SX-50
まあ自分は86.5でいいやw
0346名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/02(月) 19:09:41.51ID:siajXkmZ
ここもアンバランスとそのアンチに荒らされてるんだな
0347名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/02(月) 19:34:43.17ID:EmVNPUVv
>>343
バブル当時から国産スピーカーでフロア型ってほとんど作られていないんだけどな
現行品だと598戦争の生き残りのオンキヨーD-77NEはブックシェルフだし、中古で
人気のヤマハNS-1000Mもブックシェルフ。
ブックシェルフスピーカーの意味を知らないんじゃないの?
0348名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/02(月) 19:50:51.11ID:sY26QYt8
ttp://www.st-japan.co.jp/st-web-ui/static/active/jp/resource/technical/document/application_note/DM00042610.pdf
これを見るにSNRは酷い部類。
つーか今時この数値は無いな。
ST-Microのって最近のsta350bwでもSNRが-80dbに届かないってのがなんとも。
0349名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/02(月) 19:55:27.60ID:gOUmQyWr
自分は「机上に置ける」という枕詞を入れてるけど
他の人も省略してるだけで、「小型の」ブックシェルフのことを言ってると思う
詳細なサイズは人それぞれだろうけど、個人的には幅20cm未満が小型かな
>>345はAero2が203mmなので微妙にアウトだったりする(他はセーフ)
0350名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/02(月) 20:02:42.18ID:EmVNPUVv
幅20cm未満なウーハーと謳っていても正味フルレンジ+ツイーターの2ウェイ
がほとんどじゃないの?特に安価な物だと
フォスの数千円のユニットでさえ8Ω90db前後はでているし、低能率のスピーカー
がどれだけ安価なユニットを使用しているのかって事になる。特に4Ω仕様で低能率
とかは論外って感じ
0351名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/02(月) 20:08:24.95ID:gOUmQyWr
話を元に戻すと
筐体の幅20cmを越えるようなスピーカーは中々置けないよねー
(置ける人は羨ましいね)
というこってす

あと私も>>343,344の回答が気になる
0352名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/02(月) 20:09:10.15ID:EmVNPUVv
>>348
ダイサイズを小型化し配線パターンを微細化した今時のICに期待する方が間違っていると思う
ドライバー段は小型化できても出力段の小型化は致命的とも言えそうに思う
0353名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/02(月) 20:16:33.43ID:EmVNPUVv
>>351
うちで机上において使っているのはあまり良い物ではない
ヤマハのNS100Mをフルメンテして使っている程度
机が一昔前の大型PCデスクなんで置けるって感じかな
深夜とかで小音量再生用にはサブでフォスのユニットで自作も置いている
メインは上に上げたD-77NEの一個前のヤツとNS-1000M
0354名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/02(月) 20:48:02.17ID:2fQRUoXq
>>347
お前さんこそがブックシェルフスピーカーの意味を知らない

ブックシェルフスピーカー=本棚スピーカー

本来は小型スピーカーの呼び名だ
0355名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/02(月) 21:07:30.16ID:1cM4bHS+
>>347>>350>>353
NS-1000Mとかカッチョエエ。

ブックシェルフ型、フロア型に関しては定義をちと勘違いしてたかも。調べときます。

4Ωで低能率、って俺の使ってるスピーカーだ、、(笑)
0356名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/02(月) 21:08:41.38ID:uUrOKVpc
トールボーイスピーカーもフロア型だしな
0357名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/02(月) 21:34:50.80ID:j6Rs4hpR
>>350
フォスのユニットだって90dbとか出てるのは中高域でしょ
全体をある程度フラットにしようと思うと結局は能率下がるよ
0358名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/02(月) 22:41:47.66ID:EmVNPUVv
>>354
世のスピーカーメーカーが皆嘘を言っていたと言うんだな
ブックシェルフスピーカーの語源くらいは言われるまでもなく知っているが
小型スピーカー=ブックシェルフではないんだけどな
0359名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/02(月) 22:43:55.95ID:EmVNPUVv
>>355
NS-1000Mは中古相場も安定しているしちゃんと整備された物を買えば
気に入らなければいつでも売れる
外装まで鏡面塗装しましたとかいった物でなければそれほど高くもない
0360名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/02(月) 23:09:03.17ID:ebqo5iSo
>>352
とは言えtexasもmaximも大体は-90db台に乗せてきてるんだよな…
20db違うと音量10倍違うって話だから如何に酷いかって話だよ…
0361名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/02(月) 23:27:05.84ID:1cM4bHS+
>>359
オクみてきたら、確かに安いですね。
自分でできる範囲でリペアできそうな美品探しても、そんなに高くなさそう。

あとは設置スペースかな。現在嫁から許可が下りてるのがデスクトップに収まる範囲でのPCオーディオ、、なんとか説得するか、、
0362名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/02(月) 23:31:13.94ID:gOUmQyWr
>>361
ご相談(説得)の前にヨイショしまくって嫁に対する貯金を貯めまくってから
良い音楽を聴かせることによって子供の情操教育にも繋がるとか何とか
でもしかしたら折れてくれるかもねw
0363名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/02(月) 23:36:24.83ID:1cM4bHS+
>>362
焦らず事前に策を巡らした上で長期戦に挑みたいと思いますw,
0364名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/02(月) 23:40:35.81ID:dOWWWnnz
TOPPING系小型デジタルアンプ Part38 [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1458949961/

使わねーなら削除依頼出しとけよカス
スレ立てといて逃げんなよ
0365名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/03(火) 00:20:22.81ID:WP4EFAMi
ヘッドホンアンプの粗悪中華をつかまされると差し込みにガタがきて片チャンネルの音が無音になるというトラブル
FX-AUDIOはこういう事が必ず起きるザ・粗悪クオリティー 
宣伝文句だけのゴミ買うからこうなる
0366名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/03(火) 00:23:59.99ID:hAocujd6
>>365
いつもの方ですね
誤爆してますよ
0367名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/03(火) 00:24:41.34ID:R/mUC3s1
>>358
ブックシェルフスピーカーと言って売っていたんならその通りだよ
あんなでかいのが本棚スピーカーと呼べるわけがない

呼べるとしたらせいぜい形だけ流用って意味でブックシェルフ型とかだな
0368名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/03(火) 00:27:06.74ID:WP4EFAMi
TOPPING製品に移行してよかったなって話
被害者続出・・・・・・・・・
0369名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/03(火) 00:30:54.49ID:kYlxdsVY
>>367
日本の場合、底面の処理だけかもね。
0370名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/03(火) 00:32:09.91ID:hzbea1i9
>>365
X3とかX5とか、高額な値付けでウンコDAC兄弟をいまだに販売中
こんなウンコを以前は最強だ最強と信者は発狂していたもんよぉー
信者は単純で単細胞知恵遅れが多いw
0371名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/03(火) 04:03:50.34ID:++goM0/G
蓋開けっぱでそのまましてたけどいざ蓋をしたらネジが見つからない
ネジがないだけで人間こんなに落ち込むとは…
TP20mk2のフロントネジなんだけどサイズわかるひといる?
たった一本なんだけど似たようなネジもなくどっかで買うしかないですよね
0372名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/03(火) 04:44:14.54ID:WwvEkr6F
X3は中国本土仕様日本ではX3Jとして改良されて販売されたNFJではDACとしては
エントリーモデル
そのX3JのUSB機能を向上させた次モデルがX5J日本専用モデルなので
中国本土仕様のX5は存在しない
またX3JとX5Jは兄弟モデルではなく後継機の関係にあたるので併売された
事実は無い
NFJのフラッグシップモデルX6Jが発売されるまで同価格帯に競合機種がなく
コスパ抜群の機種だった
現在基板が改良されたX5J後期型が販売中
0373名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/03(火) 04:52:00.42ID:p0NgTzq3
>>372
TOPPING系小型デジタルアンプのスレです。
ゴミ売り業者さんスレチですから巣にお帰りください。
0374名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/03(火) 05:45:05.97ID:hAocujd6
この流れはもはや様式美ですね
0375名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/03(火) 05:52:57.05ID:g3NeDozl
>>371
あぁ他の鷹番も同じサイズのねじじゃない?
トッピン用ネジとかどっか売ってないかなw
0376名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/03(火) 06:03:50.20ID:XeI1X2FW
YDA138キット2016Verリターンズ
部品の銘柄を順繰り入れ替え価格釣り上げて販売開始

利用客も騙されづらいのかケース無し電源無し
組み立て無し、部品だけバラ売り横流しなら、本当はもっと安いはずぼられると察知したのかなw

今時1,980円でこれ

AliExpressやamazonなら400〜800円で売ってる
0377名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/03(火) 06:10:05.63ID:lP3iX1bK
>>376
AliExpressやamazonは送料無料
送料入れて2500円でショボ基板一枚はちょっと考えられない
0378名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/03(火) 06:19:01.12ID:9w7uARTk
>本当はもっと安いはずぼられると察知したのかなw
X6Jもこの手法が適用されているんだけどな
すこぶるコスパ悪いこれで九千円なり
半額でも買わない送料入れて¥4500オーバーは他の選択肢になる
目利きできたら中華製品は楽しいのに
目利き可能な一般人と狂信者の運命の分かれ道w
0379名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/03(火) 06:47:21.35ID:QJRQcpH9
NFJスレでデマ飛ばしてボコボコに叩かれてたと思ったらこんなところで
くすぶっていたのか
まさに「たかにゃん」大暴れ!!!

お前さほんといい加減にしないと営業妨害で訴えられるぞ
人間興味のないものには見向きもしないはず
そこまでディスるということはNFJの存在が脅威なのがバレバレ
逆効果だなw
0380名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/03(火) 07:18:30.99ID:M5MEi+f4
>>378
用心しますありがとう☆
0381名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/03(火) 08:32:07.96ID:07Z2VdmA
このスレなんでこんなに盛り上がってる風なの?
0382名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/03(火) 09:43:54.05ID:VUix7y3M
TOPPINGの話題だけじゃノイズ以外は特に話題はないしそれ以外は過疎るけど
ひとえにNFJのおかげだねw
0383名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/03(火) 20:20:01.03ID:4oQku0/u
安心の国内ブランドだしね
0384名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/03(火) 21:42:54.12ID:omtZwc1m
痛いとこ突かれて顔真っ赤な負け犬信者のおかげですね
いつも賑やかしお疲れ様です
0385名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 01:39:40.84ID:xuRCr4MA
全面にミニジャック、背部にRCAの二つの入力があって、Lepaiと違って入力切り替えができる中華アンプが欲しいのだけど、型番わかる人いますか?
なんかどこかで見たような気もするのだけど思い出せない。

PC→USB-DACから以外に手軽にDAPのラインアウトからもスピーカー鳴らしたい。
0386名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 03:52:56.98ID:E0syh6dE
>>385
これかな?フロントは標準だけど
http://ja.aliexpress.com/item//32651685503.html
0387名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 04:05:59.43ID:qVfbzjMC
ワロタ
結局FX-AUDIOかよ
0388名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 04:20:39.01ID:F6oMNqWG
うわあ
0389名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 04:53:17.34ID:0MX175nh
NFJが国内ブランドだとするなら自分は中国ブランドの方が100倍信頼できるけどな
0390名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 06:14:39.56ID:pnHf93Tz
100倍信頼できるって・・・
それはもう中国永住したほうがいいレベルだなw
0391名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 06:25:26.71ID:xuRCr4MA
>>386
サンクス
0392名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 06:26:24.79ID:E0syh6dE
うげ目覚まし止めるの忘れてしまった
>>385
前面Φ3.5入力端子、背面RCA1組かな、なら
SMSL A2
http://ja.aliexpress.com/item//32529459386.html

>>389
FX-AUDIO M-200E は NFJ じゃないよ。NFJ には技適通す資金力はない
0393名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 06:26:50.92ID:xuRCr4MA
て、あれ、フロントのは出力?
0394名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 06:27:47.52ID:xuRCr4MA
>>392
おー、これこれ、こんなの欲しかったんだ。ありがとう
0395名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 09:21:29.59ID:nQN61wRB
>>394
背面にRCAが2つあって前面で切り替えられるTP22じゃダメなの?
ミニジャックに拘る必要がないと思うのだが。
ここでの一押しがTP22だったので紹介しておくよ。
0396名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 09:40:34.97ID:SsbZ0tk3
最初はFXAUDIOとか使ってボロサを味わってトラブルに苦労して段階を経て良い機器にありつくもんだ
最初からTOPPING機器でいい思いをしようったって虫が良すぎる
0397名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 10:03:53.16ID:tqOzAUA0
>>392
S.M.S.L SA60 とどう違うのかな
0398名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 10:19:28.19ID:E0syh6dE
パワーアンプ用のICが違う。あとA2はサブウーハー用のLINE出力付きのようだ。
どっちの音が良いかはわからん。俺が買うなら出力のインダクタのでかい A60 の方かな。

でも、これを買うなら誰か
http://ja.aliexpress.com/item//32639134504.html
を人柱してレビューしてほしい
0399名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 10:25:36.43ID:UZUU/1nm
安いけど液晶パネルなんかいらんし作りへぼすぎるw
0400名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 10:29:20.12ID:UZUU/1nm
強いノイズを演奏するアンプみっけ
http://www.shenzhenaudio.com/media/catalog/product/cache/1/image/9df78eab33525d08d6e5fb8d27136e95/6/1/613n32n7ksl._sl1000__1.jpg
0401名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 10:32:08.78ID:UZUU/1nm
それリモコンもいらんわ
ノイズになるだけww
0402名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 10:32:52.97ID:E0syh6dE
>>399
小音量高能率スピーカーでギャングエラーが気になる場合は電子ボリューム有効なんだよ。リモコン使えるし。
作りがヘボいのは確かだな。
0403名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 16:16:12.33ID:xuRCr4MA
>>395
重ねて感謝。
TP-22でも問題ないんですが、DAPから出力する際にケーブルが背面から前面に回り込むのが、些細な事ながら鬱陶しく感じてしまうんです、、

>>397
以前みたことあるのはそれっぽいですね。

サブウーハー出力も面白そうなのでA2にしてみます。皆さんありがとうございました
0404名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 19:56:36.17ID:nDXdQSV1
>>385
中華anp最高クラスと評価が高いG-HILAND DT-2050Aの同型機のMUSE DT-50A
http://ja.aliexpress.com/item//32612889700.html
0405名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 20:05:42.17ID:nDXdQSV1
Topping TP41も条件合うな
http://ja.aliexpress.com/item//32587561811.html
0406名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 21:37:48.42ID:k6xKF/J/
ほとんど使わないままお蔵入りになったVX2があるんだがAmazonの評価で「突然爆音になって故障」とかちらほらあって、人にあげるのもコワい
中開けて何らかの部品替えれば不安解消とかないのかな、詳しい人いませんでしょうか?
0407名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 22:47:13.69ID:vZHf/3Of
>>406
ジョンブルーのJB3があってオーディオでの置き場所がないから
サブで使ってるPCで使ってみるかとVX2を買って今日届いたとこです
テレビキャプチャの動画再生にJB3はシビアすぎるけど
VX2自体はタイトな低音が出るアンプだという印象で安定して動作してます

爆音が出る時があるってホントにアンプのせいなんだろうかね
どんなアンプでも起こりうる事だと思うし
最悪アンプとスピーカーが壊れるだけでしょ
ちなみにメインのPCではVX1とパイオニアのS-LM2-LRを使ってます
0408名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/05(木) 07:57:59.88ID:tO/OEP/e
>>375
本当そう思いますね、トッピングアンプ用のネジがあれば購入しやすいですね
他のも同じなのかなよくしらないです

ネジがないので欲しいんだけどサイズわかる人いる?
0409名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/05(木) 08:46:55.68ID:KkaG8zO4
六角穴付ボルト?
0410名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/05(木) 09:17:43.71ID:ikyi25Aw
>>408
安いからセットで買ってしまえ
0411名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/05(木) 11:41:26.35ID:KJ73bt6g
>>408
+ネジでいいならネジ持ってホームセンターに行って見比べてくれば?
たぶん直径3Φだと思う。
アキバならラジオデパート近くのニシカワに行けばあると思う。
0412名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/05(木) 18:25:34.62ID:fwXKj6DN
vx2悪くなさそうね
PCと繋げて鳴らすのに良さそうだ
0413名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/05(木) 22:57:50.63ID:7ytS9QIj
突然爆音なんて普通のアンプにはないだろう
デジタルアンプ怖いな
0414名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/05(木) 23:34:54.05ID:rOvAp0rB
50 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/05/05(木) 22:25:41.95 ID:+QfE/SOl
http://i.imgur.com/beFBhFM.jpg
http://i.imgur.com/HzNwtrA.jpg
http://i.imgur.com/RXJ6LPY.jpg
http://i.imgur.com/Tvh8eRK.jpg
http://i.imgur.com/jSulG7h.jpg

NFJ買ったら中身確認しないと駄目だよ
0415名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/06(金) 00:09:05.26ID:dFhhjfoI
うわうわ嘘でしょ
交換はしてくれたのかな
0416名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/06(金) 00:34:58.50ID:wrOvLpqh
X5J錆事件の時は原因究明から対応までが早くて、NFJのサポートは安心だとユーザーに印象付けたんだけどなw
4枚目のSMD立ってるのは少量ロットだと良く起こる事で、問題はないから気になる人は自分で直せばいい
5枚目のキャパシタ逆は、ある理由から()有り得ない事なので捏造だな
0417名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/06(金) 00:40:31.30ID:dFhhjfoI
こんな事例見てあえてNFJは選ばないでしょ
自分もFractalDesignのサビ事件当事者だし
0418名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/06(金) 00:42:14.43ID:+kgwcM4C
ID:wrOvLpqh
マルチにマルチ
0419名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/06(金) 03:46:11.50ID:bWnl85Pc
VX2の光入力から音が出ないわけだが
0420名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/06(金) 05:49:26.78ID:1OgMW4dl
錆事件の真心ある対応以来、NFJは新規固定客を獲得している
話題のNFJ★シナモン氏作 ALTEC LANSINGフルレンジスピーカーペア Aは
これまでのスピーカーの概念を覆し性能を大幅に飛躍させている
自分で作れば安上がりだがNFJに精通した腕がいることは確かだな
0421名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/06(金) 05:55:05.20ID:FKdlQAKW
昨日届いたVX2だけど
USB接続で使用中に何の気なしにVX2の電源オフ/オンしたら使えなくなった
表示は[ヴォリュームレベル]→[― ―]

原因は電源オフ/オン後のUSB再接続に失敗しただけだったみたい
未接続や接続に失敗すると表示は[ヴォリュームレベル]→[― ―]になるのね
壊れたかと思って焦ったよ
0422名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/06(金) 06:53:50.56ID:Q4xmnFU5
音はどう?
0423名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/06(金) 06:58:49.59ID:7jdcDdak
機器の話ではないですがUHQCDの特徴を調べていたらそれより上のマスターサウンドと同等のクリスタルディスクなるものがあるのね
でも値段を見てびっくり!!!こんなお金ディスク1枚に出せないよw
0424名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/06(金) 10:20:17.58ID:SuRiAfuF
USBDAC付きのデジアンで評価いいの無いね
1万で探してたけどvx2品質安定してなさそうだし
0425名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/06(金) 11:15:37.86ID:bU6818ri
>>416
こいつはありのままの画像も偽装捏造と必死に火消する熱心な狂信者
どこのどいつがありもしない罪を擦り付けるというのか
ありのままのFXAUDIOをよーく目に焼き付けておけ

事実を捻じ曲げようとする愚かな自分の価値観で他人様を計るな愚か者
0426名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/06(金) 11:38:29.93ID:Cf/WGNQu
ありのままとする根拠は?
中開けたら保証対象外何故ならいくらでも偽装ねつ造できるから

画像だけで事実とするにはちょっと無理があるな
0427名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/06(金) 11:58:04.22ID:MHcNOnFw
あまり女性に好かれない不出来な男性はやはり人格も歪みます。
騙されてきた男性は好都合な事にしか目を向けなくなり他人を嘘吐き呼ばわりするものです。
異性についても女性に良い思い出がないために女性を敵視したりします
女性に沢山を愛を注がれてきた男性はどの女性にも優しいものです
他人は自分を映す鏡とよくいったものです。
0428名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/06(金) 12:07:22.59ID:bWnl85Pc
どうしても音が出ない
返品するしかないな
0429名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/06(金) 12:21:47.79ID:Z0CPAhJV
オーディオマニアに女性はほとんどいない
これはどうしてだろうか?
それは女性は男性とは脳の構造が違い女性はリアリティを求めないから
彼氏がどんなオーデイオ機器を使おうとまったく関心はない

そもそもオーディオ関連の問題に女性を引き合いに出すこと自体無意味なこと
論点のすり替えに他ならない
0430名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/06(金) 12:43:23.00ID:btJYYlbK
女性にオーディオマニがどうして少ないのか
それは女性は現実的だから

恋愛においても夢やロマンは追わない
相手を冷静に見て損得計算するそれが女
オーディオも例外ではない、誤差に無駄な時間を割く人生は選ばない

男性にとって音楽鑑賞も女性も生活の一部
もてる男性は切っても切れない女性との私生活
女性との社会生活があるだろう
0431名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/06(金) 12:48:22.74ID:B0nIJkCJ
他人を煽るのに唐突に女性関係がどうとかモテるモテないだとかの話を持ち出す奴って、そいつ自身のコンプクレックスの裏返しじゃないだろか
0432名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/06(金) 12:52:09.57ID:5rCy5hkb
女っけのないスレで女の話してやるなよぉ〜w
煽られたと意味不明なのも出てきて荒れるじゃないか〜w
0433名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/06(金) 12:56:13.47ID:Z0CPAhJV
女性はなぜ化粧をするのか?
これはリアリティの裏返し

この現実だけですべて論破される
0434名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/06(金) 13:04:15.91ID:5rCy5hkb
女性が化粧をして少しでも良く見せようとするのは生物学においての競争
他の女性を蹴散らせ自分は優れた女だと男に誇示して男を勝ち取る
優れた子孫を残す為遺伝子にプログラムされた女の思考
女性は熱血情熱等と言うものには流されないいつも現実的
0435名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/06(金) 13:26:22.29ID:Z0CPAhJV
それでは何故女性にオーディオマニアはほとんどいないのか?
リアリティ追及と現実的とはまったく別の話

混同させて論点をすり替えようとしても無駄なこと
0436名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/06(金) 14:04:55.76ID:FKdlQAKW
>>422
VX1よりはVX2の方が固めの音なのかもしれないという気はするけど確信はない

俺の場合はPC全般の音での調整なんで評価できないわ
TV再生やTVキャプ動画の再生音は良くないから
オーディオ機器的調整をすると歪っぽくなったりして疲れてしまう
だから高域を抑えて低域が膨らむようなAV機器的なセッティングにしてる
VX1でもVX2でも問題なくそういうセッティングにはできるね

VX2にはPC起動中に電源を落とすとドライバを見失うことがあるというのを気づかせてもらった
VX1ではオートオン/オフの機能を使ってるから気がつかなかった
0437名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/06(金) 16:51:08.90ID:5rCy5hkb
あと一つ言えることは女に好かれない男はこどもにもそして男にも嫌われる傾向がある
要するに人間に嫌われるか、はたまた愛されるか、では良き人生を
0438名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/06(金) 17:20:42.84ID:B0nIJkCJ
>>423
Blu-spec CDやHQ-CD、SHM-CDで旧譜を買い直してリッピングし直し、DAPで聴きながら「音めっちゃえェェェっ!!下手なリマスタリングで改悪するより効果的ィィィっ!!!」などと言っていた自分が恥ずかしい
0439名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/06(金) 20:22:55.47ID:7jdcDdak
>>438
私も同じようにお気に入りのアーティストのリマスター版はかなり買いましたよw
ただマスタリングエンジニアの腕によってはそのままの方が良いケースもあるので1枚買って納得したらそのアーティストのアルバムを揃えるという感じで買っていました
しかしクリスタルディスクには参りましたよw
最初は興味津々で更に良いディスクがあるのかと思ってニコニコして見てましたが価格を見て15秒ぐらい茫然として「すみません私が悪かったです」と心の中でつぶやいてそっとサイトを閉じましたからねw
0440名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/06(金) 20:26:36.76ID:B0nIJkCJ
>>439
ガラスCDとかもありましたねぇ
0441名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/06(金) 20:31:03.04ID:2N+K0KGU
クリスタルディスクがガラスCDだろ
0442名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/06(金) 20:31:29.30ID:Q4xmnFU5
>>436
なるほどvx2側の電源か
ちょこちょこ買った人出てきてるけど自分も人柱的意味でVX2行こうかな
ヘッドホン出力はいらないしZensorPico-BELDEN8460-VX2-USB-PCで組んでみる
0443名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/06(金) 20:37:40.42ID:2N+K0KGU
>>416
クレーム出して対応が良かったからって
普通はマイナス評価が軽減される程度でプラス評価まではいかないだろ
0444名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/06(金) 20:48:22.46ID:6emzyBz8
>>435
オーディオマニアは、音楽そのものが好きと言うよりも
根底にあるのが機械好きとか、所有欲やコレクター根性だからでしょ

音楽そのものが好きな人は、自分で演奏したり、聴くにしてもライブでしょ
0445名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/07(土) 11:42:22.91ID:efsunWe/
楽器演奏が出来る上でオーディオ趣味持ってる男はセンス良いのだけれど
唯単にオーディオを趣味にしてる男は例外なくセンスが悪い
重ねて例外なく音痴レベル
音質ノイズどころの話ではないのも頷ける
0446名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/07(土) 12:37:00.36ID:BZn57Unb
延々と何いってんだコイツ
0447名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/07(土) 17:28:45.16ID:EtIdL+qA
>>445
それは理に適っていて、自身の音楽の感性が養われていなければ
様々な音楽や音を聴いた時、受け入れて分析解析することができないわけよね
0448名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/07(土) 18:25:31.86ID:93wK9paB
自演?音楽評論とリスニングは別
そしてピュアAUはどちらかというと機材やソフト集め
0449名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/07(土) 21:07:05.95ID:LVnc4Lz9
最近円高気味だし尼SA-98Eの値下げ来ないかな。
いくら評判良くても1万以上は払いたくない。
0450名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/07(土) 21:28:05.85ID:gP9msQ/T
SA-98EならAliやebayを含めても楽天のMaximum japanが実質最安だな(9,680円)
ebayの円表示価格はペイパルのレートよりも安く表示されるから決済時には表示価格よりも高いし
ただ、TDA7498Eチップ搭載機はどの機種もホワイトノイズで中高音が濁ってるから他の機種のほうが良いと思うけど
0451名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/07(土) 21:29:24.39ID:oBgfHZx1
全ての中華デジアンがここ半年は高値安定だな。
あの価格では欲しいと思わない。
0452名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/07(土) 21:57:13.80ID:F1mHz42H
たしかに、おもちゃのくせに高い

帰りに一杯引っ掻けていく代わりって程度が値ごろだったのに
0453名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/08(日) 05:04:43.83ID:iHkKu2kK
>>447
同意
0454名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/08(日) 06:29:05.86ID:zYmnVB74
>>450
ホワイトノイズで中高域が濁るってサラッと大嘘言うなぁ
0455名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/08(日) 07:07:05.20ID:MPod15FI
天にまします 我らの父よ 願わくば
みなをあがめさせたまえ みくにを
きたらせたまえ みこころの
天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ
我らを試みにあわせず悪より救い出し
たまえ 我らに罪を犯すものを我らが
許すごとく我らの罪をも許し給え
国と力と栄えとは限りなく汝のもの
なればなり アーメン

どうかどうか 神様 創価学会より
チビを御守り下さい

エクセルシオールカフェ赤羽東口店に
天罰あらぬ事を
(全バージョン転載可) キリスト教が嫌いな
他の宗教の方 他のバージョン使って下さい

創価学会の行っている非人道行為が
なくなりますように

板に連投出来なくなったので板巡りしてます
0456名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/08(日) 15:14:58.27ID:UbUCREe0
VX2の爆音の件なんだけどドライバ関連じゃないかと
PCと正常に接続された状態でVX2の電源のオフ/オンをしなければ爆音は出ないと思う

わざとオフ/オンさせた後の不具合発生状況
1回目:表示なし
2回目:表示なし 爆音
3回目:表示00点滅 マニュアルにはない

・正常な状態であればドライバの更新をしてもPCの再起動は求められない
・不具合発生時にドライバの更新をすると再起動を求められる
0457名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/08(日) 15:48:20.32ID:UbUCREe0
セレクターのUSBからの切り替えも同じかもしれない
0458名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/08(日) 15:52:00.80ID:h9U3nuCX
普通に初期不良品だろ。返品するかあきらめてVX1でも買え
0459名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/08(日) 16:10:47.87ID:UbUCREe0
>>458
VX1持ってるわい
0460名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/08(日) 17:02:22.45ID:A72o82dG
vx2シルバー値上がりすぎ
Amazonの自動価格調整で値上がったっぽいね
0461名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/08(日) 21:38:19.28ID:A72o82dG
>>459
V1とV2比べてどう?音やら使い勝手やら
0462名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/09(月) 22:31:13.50ID:BF5a799I
俺はVX1をアホみたいに安い値段で手に入れたので
大事にしてる
Toppingで全部入りって何気に少ない
0463名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/09(月) 23:34:36.79ID:I8us+rce
これも全部入りで良さそうだけど詳細が分からないな
ttp://www.aliexpress.com/item/DA-302-TA2020-digital-amplifier-DAC-decoder-24bit-192KHZ-USB-soundcard-amp/32216421879.html
0464名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/10(火) 02:06:35.18ID:mN8W9DIB
詳細あった
ttp://gw.alicdn.com/imgextra/i3/135562791/TB2.Z87bXXXXXa8XpXXXXXXXXXX_!!135562791.jpg
0465名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/10(火) 02:09:53.53ID:eK7vAoEz
完璧やな
0466名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/10(火) 02:48:00.09ID:dHqTOY1f
WM8740、TA2020、NE5532(下駄有り)で$112?魅力的だね
トンコンやリモコンが不要な人ならこれ買ってオペアンプ換えたら終わりになりそう
0467名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/10(火) 02:57:18.90ID:sfFDEaT5
レビュー0じゃん
何も信用できん
0468名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/10(火) 06:41:40.34ID:fy3ccngg
安物買うのにレビューないと凸できないとか、どんだけヘタレなんだ
0469名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/10(火) 09:21:52.02ID:sfFDEaT5
金があったらこんなスレにいるかよ
0470名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/10(火) 14:14:58.05ID:VZ4wuOH8
1千万くらいならあるけど
ここに居てもいいですか?
0471名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/10(火) 17:18:18.58ID:9w/UUdM8
じゃあ俺は1億万円ある
0472名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/10(火) 17:24:49.73ID:WCgOilBc
セラーに問い合わせてみた。
電源は付いてないらしい
12-14V2A以上 人柱になってみるかな
0473名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/10(火) 20:57:50.63ID:gFtlYCYv
おい、スゲー金持ちが来たぞ!
0474名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/10(火) 21:10:23.20ID:mPs+FWO7
やべーな…
中華アンプに14000円って
うまい棒に60円とか出すようなもんだろ…
0475名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/10(火) 21:15:04.39ID:sfFDEaT5
うまい棒に失礼
0476名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/10(火) 21:17:44.93ID:zwAWZVzZ
>>463
↓だと中身の画像もあるよ
http://ja.aliexpress.com/item//32292853947.html

TA2020でDAC載せた機種は珍しいとは思うけど、入力切り替え用スイッチが無くてもいいの?
それにすぐにコストダウンに走り劣化バージョン乱発のメーカー
aliは在庫をかかえていない受注発注の店ばかりなので、最新劣化バージョンが届く可能性が高い
TK2050のWD-205なんか旧型の画像載せてても、届くのは100%劣化ヴァージョン
0477名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/10(火) 22:17:06.15ID:fy3ccngg
全部入りで入力切替できるけどDACが貧弱(でちょい高め)
http://ja.aliexpress.com/item//32613042721.html
全部入りで入力切替できるけどフルデジベース
http://ja.aliexpress.com/item//32583670076.html
0478名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/10(火) 22:22:59.74ID:mN8W9DIB
入力切替ほしいな
vx2でも買おうと思ったけどシルバー値上がったし適当なの探してる
0479名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/11(水) 07:04:21.02ID:ZimhYKDX
全部入りで入力切替できるけど管球アナアンでデジタル入力はBT
http://ja.aliexpress.com/item//2031931996.html
0480名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/11(水) 11:14:36.30ID:M7Khc/6m
考えるの面倒臭いからTP32EX注文した。
13000円くらい
0481名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/11(水) 12:49:27.93ID:VAnqps/4
正解
0482名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/11(水) 16:34:38.99ID:so/4AjI5
>>480
安いね どこから?
0483名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/11(水) 17:17:25.47ID:HCeM8t8m
>>482
蟻のSMSLセラーからアプリ通して$123だった
0484名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/11(水) 19:11:36.82ID:so/4AjI5
>>483
ありがとう とってもお買い得!
amazonより1万円近く安いのね
あたしも注文しちゃおうかな
0485名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/11(水) 22:26:45.98ID:aObieVhM
13kは安いね。白箱の閉店セール時と同じだ
0486名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/12(木) 16:29:24.73ID:EXHK6Aqh
vx1てスイッチ切替不良あるのかな
つべに動画上がってるけど切替に時間差ある感じか
0487名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/12(木) 20:33:10.62ID:Xxb94Yfh
sa-98eを買おうとしていますがd-212exは軽々ドライブできますか?
0488名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/12(木) 22:13:09.38ID:RCdFG3zK
ウーハーが13cmのゴミみたいなスピーカーとかなら問題無いだろうよ
0489名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/12(木) 22:30:56.49ID:TmEldHBk
普通の人だとSA-98Eの大パワーはもて余す。
しかし低能率な83dBのスピーカーなら小ボリューム時のギャングエラーも気にならんでしょ。
0490名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/13(金) 01:14:36.45ID:dgJnB/lG
>>487
まぁいいんじゃないかなぁ。オイラならもっとデカいスピーカーにするけどこれは個人の環境によるし。
ギャングエラーは、近似補正の方法はあるのでもし酷い場合は。。。
0491名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/13(金) 07:08:30.88ID:Pc/smKIA
みなさんありがとうございました
試しに買ってみたいと思います
アンプが小型化できると便利そうなので楽しみです
0492名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/13(金) 20:30:09.18ID:bySDRXN9
アマのVX1値下げしたね
どのショップで買うのがいいの?
0493名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/13(金) 22:35:33.12ID:Pc/smKIA
現在小型中華デジタルアンプの中でもっとも高性能で値段が高いのはtopping製品ですか?
0494名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/13(金) 22:53:36.22ID:3TNo/ZdF
違います
0495名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/14(土) 09:01:19.89ID:BLM0HHek
NFJ謹製のTシャツを着たがるような信者に話を揉み消されそうだが
FX202Jの右チャンネルの音が出なくなった翌日に修理か交換対応を期待して
メールを送ったら「電源を連続的にオンオフにしてアンプを床に何度が叩きつけてください
それで直るかもしれません」という旨のメールが帰ってきて唖然としたことあった
「少人数の小企業だから仕方ないブログ読め」と二言目に利己的信者が言い訳するが
大企業でも中小企業でも購入者の態度を変えていいことにならないのだから
0496名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/14(土) 09:14:44.94ID:mGSSlxjZ
それで直ったの?
0497名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/14(土) 09:45:57.40ID:+sgk19nC
>>495
画像うpよろ
0498名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/14(土) 09:57:53.31ID:WamTfqX6
>>495
それ窓から放り投げてやったら直るかもしれないぞw
0499名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/14(土) 10:18:18.08ID:dj0lgWu5
>>495
いつもの人ですね
たまには文体変えましょう
0500名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/14(土) 11:21:00.09ID:K7K23Rli
>>495
自分の個人情報塗りつぶしたメールのスクリーンキャプチャよろ
上げないと >>499 みたいなのが湧いて出るからね
0501名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/14(土) 14:06:26.87ID:D72F1pbJ
火消しに躍起になる信者は毎度の事ながらキモイが、
さすがに「アンプを床に何度か叩きつけてください」ってのは信憑性が無いな
煽るだけの信者ホイホイなら向こうのスレでやってくれ
0502名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/14(土) 14:17:29.25ID:YgwELfZB
>>501
どこかのブログにも同じ報告が上がってた
実際はんだ浮きとかはそれで直ることもあるらしい
0503名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/14(土) 14:19:39.17ID:Xj+I8QYj
たまたま衝撃で接触しただけで直ったとは言わん
そんなの真に受けるとか常識無すぎだろう
とマジレス
0504名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/14(土) 14:28:54.61ID:3nNd6rad
>>502
はんだ浮きというよりはリレーの接点不良の解消じゃなかったっけ?
0505名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/14(土) 14:29:16.28ID:YgwELfZB
ttp://blog.jspcaudio.net/?eid=122
探してきたぞ
0506名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/14(土) 17:25:44.49ID:1iTSBhyg
読んだけど入院していて保証期間が過ぎてるし床に叩きつけろとは言ってないし
おそらくブログ本人じゃないねググって都合の悪いことは除いて
極力悪いふうに曲解してるね
だいたい画像もメールのキャプチャも上げてないしもうお察しですねw
0507名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/14(土) 17:48:39.97ID:K7K23Rli
まぁ、NFJもまともじゃないのは確定的に明らかなわけだが
0508名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/14(土) 18:01:19.72ID:rMEVCqTj
部品交換できる奴以外中華アンプいじったらあかん
0509名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/14(土) 18:33:03.89ID:NKuNg9jG
sa-98eが届きましてつないでみました
83dbのスピーカーながら軽々なっていて感動しました
純正アンプよりも中高音が分厚くなったように思います
しかしやはりだいぶ高い音量までギャングエラーはあるようですね
0510名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/14(土) 18:40:57.22ID:DCDIj+Vu
>>509
抵抗をVRにパラでつないで、近似補正する方法はあるけどね。
0511名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/14(土) 18:54:01.57ID:NKuNg9jG
今pc-1eがあったのを思い出して繋いでみました
おかげさまでうまくいきました
0512名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/14(土) 21:18:25.16ID:NKuNg9jG
日本メーカーのオンキヨーさんも
vlデジタルアンプをこれくらいのサイズで出してくれればいいのにと思いますよ
出力200wくらいでオプティマムゲインボリューム搭載超小型vlデジタルプリメインとして
サイズが無駄にデーンと威張ったエリートオーディオアンプは敷居が高い
0513名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/14(土) 21:35:41.24ID:+OO/mKii
>>512
う〜んやはり時代の推移でコンパクトサイズが好まれるのかなあ
私は大小入り乱れている感じで大きさはあまり気にしていないですね
0514名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/14(土) 22:45:04.34ID:E+h2zy7K
>>509
俺も今日届いたんだけど無音時のホワイトノイズ?がやっぱ大きいよね?
0515名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/14(土) 23:48:38.52ID:DCDIj+Vu
>>514
能率が高いスピーカーなら目立つけど、リスニングポジションなら聞こえないんじゃないかな?
0516名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 00:20:59.59ID:KIjao/CO
ちょっぴりノイズは聞こえますが音色の方は解像度が高くて早い音の割にキンキンしないので好きですね
別のスピーカーみたいに聞こえます
出力もa-905fx2の倍だし
0517名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 03:28:34.62ID:yQ2GYReX
>>516
うちのSA-50と同じイメージですね。スピーカーはDS-77HRですが。
0518名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 12:59:14.89ID:B6fNtJky
vx2ってpcとの電源連動って出来る?
あれvx1だけの機能?
0519名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 13:00:01.76ID:FDs0/pYQ
>>518
vx2はやめとけ。
0520名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 13:10:03.38ID:B6fNtJky
いやん
なんで?
0521名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 13:52:09.93ID:uTN9KevH
突然爆撃されたような大音量に襲われるから
0522名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 14:19:48.82ID:sVEvFm03
>>521
どういう条件でだ
詳細を報告してくれ
0523名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 14:20:50.71ID:uM3+F/dr
>>522
このスレをvx2でソートしてみよう
0524名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 14:25:45.60ID:awb3aE+J
ソート
0525名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 14:29:57.82ID:rP9OfyxD
サーチ
0526名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 15:05:29.16ID:uTN9KevH
チョーサ
0527名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 17:13:44.34ID:IJCEtzPa
ジャンクで安く2台GET!!
どっちか動けば儲けもの。
つーことで撮影した動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=k_P5wjjUkM0
0528名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 17:29:38.00ID:bl7wYbkY
ジャンクいくらくらいで落とされてるの
0529名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 06:35:54.71ID:O56KFjNi
>>518
PC電源連動機能付きはtp-23、vx1、TP32EXじゃない
ttp://jlab.orz.hm/jlab-ssd/other/s/ssd146334804223732.jpg
ttp://jlab.orz.hm/jlab-ssd/other/s/ssd146334806186077.jpg
0530名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 09:50:39.14ID:BZaVaTz5
本当にあった裏事情なのか空想なのかわからないけど、その昔NFJは
「NFJ製品の不具合を引き起こすのはlepai付属のあやしい中華のACアダプターを使用する事が原因のようです」と説明して
自分のところから、しょっぼいACアダプターを売っていた事があったな
個人の感想ならまだわかるけど、会社構えて他社の製品の批判しながら売るって正気の沙汰じゃないと思ったの思い出した
0531名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 10:08:22.53ID:iAdu8vU3
NFJに限らず中華アンプ付属のACアダプターなんてろくなもんないのは
周知の事実
ACアダプターなら今でも販売してますが何か?

今さらそんなことを取り沙汰する>>530のほうがよっぽど正気の沙汰じゃないw
0532名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 10:20:49.42ID:BZaVaTz5
>>527
続き見たけど音が出ているならICの交換は逆だと思った
修理前の見立てが宜しくないな
まあこの二台であれこれしても修復不能だろうが
ttps://www.youtube.com/watch?v=8rjG2ji9CD0
0533名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 10:33:42.99ID:b6Br2WzG
>>531
ところがよ、NFJが売っていない FX-AUDIO- 純正ACアダプタは出来が良いんだわw
0534名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 10:43:39.85ID:Z7vwwU+l
ACアダプターなんていくらでも自分でいいの買えるだろ
問題にするまでもないくだらねぇ
0535名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 11:04:31.31ID:BZaVaTz5
秋月電源も中華のOEMどこも大差なし
中華にろくなもんないとか笑うわ
無添加無農薬の食べ物しか食べないとか言ってるレベル

中華だから良い!中華だから信頼できる!
最近は本気でそう思うようになった

NFJが信用できないだけ
0536名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 11:05:38.92ID:9ZYTGyCX
>>530
いつもの人ですね
たまには文体変えましょう
0537名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 11:11:19.51ID:TwUjKCWL
>>531
昨日もヤフーショッピングでtube-01をタイマーセットで予約販売しようとしてポカしたのヤフーのシステムに責任転嫁してたよ
ヤフーにそんな不具合あったような情報出てこないから即売れ工作に失敗したんだろと噂されていたよ
0538名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 11:18:36.53ID:9ZYTGyCX
>中華だから良い!中華だから信頼できる!
最近は本気でそう思うようになった

頭大丈夫ですか?
0539名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 11:25:29.84ID:XmWTo+iA
NFJとかどうでもいいしスレチ興味ない
モデルチェンジを重ねる毎に値段を上げて品質を下げるTOPPINGアンプ
手元にあるTP21とVX2を見比べて次のTOPPINGアンプを模索している
0540名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 11:44:36.99ID:LfFCxOBE
中華機器は本場の中国製品に限る
間違いない!!
0541名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 11:45:14.26ID:Gk44KaZO
あれだろ?NFJスレに書き込むとフルボッコにされるから
ここに書いてるんだよ
ここにしたってスレチで叩かれるのにな
ご苦労さんなこったw
0542名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 11:49:12.97ID:TY6ZoVdW
どこの国のオーディオ機器が好きだ嫌いだは好みだからな
自分はスウェーデン製と中国製が好き
0543名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 12:11:24.82ID:sGu69Rr3
346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 21:22:46.88 ID:nKgdszE/
秋月ACアダプター期待してたけどけっこうノイズあるのね
おもちゃのオシロだから信憑性があれだけど
(Lepy通電させた状態で計測)
http://i.imgur.com/8Eih0oz.jpg
秋月GF65I-US1250
http://i.imgur.com/m9MaaN4.jpg
LP-2024A+付属ACアダプター
0544名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 12:25:41.79ID:b6Br2WzG
>>543
そんな文章と写真が一致していない電波をもってこられてもな
0545名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 12:40:37.38ID:NDhG4pwK
  ┃   ┏━┃  ((;;;;゜;;:::::(;;:  ∧__,∧ '';:;;;):;:)):).) .     ┃┃
━┏┛ ┏━┃ ━(((; ;;:: ;:::;;⊂(`・ω・´)  ;:;;;,,))..).)━━┛ ┃┃
━┏┛ ┛  ┃    ((;;;:;;;:,,,." ヽ ⊂ ) ;:;;))):..,),)).:)      ┛┛
  ┛       ┛   ("((;:;;;(;::  (⌒) |. .どどどどど・・・  ┛┛
                     三 `J

Lepy 新モデル LP-2024A+ (シルバー)デジタルアンプ(本体+RCAオーディオコード+
ACアダプタ 12V5A +バナナプラグ)Lepai LP-2020A バージョンアップ版
0546名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 15:23:49.22ID:gKD+vHSL
>>527
まんまとかもられたなwwwwwww
0547名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 15:57:34.56ID:oh+QbQLE
dda-amp1は果たしていい物なんだろうか
中華そばみたいには気軽に手が出しづらいので悩む
レビューだって無いし
0548名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 16:05:39.23ID:b6Br2WzG
すげーな原価率10%を大幅に割り込んでいるのか
でもまぁ、ムンドより良心的だな
0549名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 16:11:51.25ID:DEWZ7FTX
PMA-50がD802に似た安っぽい音しか出ない理由がわかったろ?w
中身を見て音を聴けば騙されることはない
0550名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 16:22:59.06ID:DEWZ7FTX
耳の機能性が低いやつは知能の機能性も低い
しかと音を聴いてしかと判断できれば迷いは生じない
http://ja.aliexpress.com/wholesale?catId=0&;initiative_id=AS_20160515232116&SearchText=tpa3116d2
0551名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 20:46:07.45ID:b6Br2WzG
蟻のTPA3116D2搭載機だと FX-AUDIO-製っぽい
http://ja.aliexpress.com/item//32370029088.html
がよさ気だな
0552名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/17(火) 02:07:51.97ID:EM81raRp
lp-7498eはどうなんだろう
sa-98eよりはあまり話題にならないみたいだけど
0553名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/17(火) 06:21:02.27ID:hae/ZMCg
>>552
BT必須なの?
BTいらない、アナログボリュームでOKならIndeed一択だと思うぞ。
BT必要なら FX1602S の方がいいんでね。

LP-7498Eの基板写真みると、2ch BTL 出力なのに出力チョークコイル2個な謎設計だぞ(4個必須)
(まぁ、これはじっくりみると1パッケージに2個入っているようにもみえるけど、1個あたりの大きさが
 半分になっておいる分、音が悪くなっていると考えたほうがよさそうだ)

話題にならないのは BT つきなので国内販売するには技適取得が必須だからだと思うよ。
天下のNFJでさえ技適とPSEマークは鬼門で取得できない。
0554名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/17(火) 06:56:23.31ID:pHMerbju
>>547
う〜んどうなんでしょうかね
オンキョーとパイオニアのそれぞれの音の方向性は大体分かるけどディーフ サウンドというブランドは全く未知数ですね
音を実際聞いてみないと何とも言えませんが入力端子が少なくて割高な感じがしますね
0555名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/17(火) 07:08:15.57ID:EM81raRp
indeedとかほしいんだけど海外サイトは敷居が高いなあ
おそらくsa-98eよりもいいんだろうけど
あとサウンドファンのデジアンも気になる
0556名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/17(火) 07:50:30.10ID:s6sNfS6b
またぞろ全く人気のないindeed押しがはじまったか
あちこちの板とスレでいつも忘れた頃にやってくるな
0557名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/17(火) 09:13:03.87ID:1+iluDji
別に選択肢は多いに越したことではない。
ただ実際に買って試した話皆無よね・・・。
0558名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/17(火) 10:24:29.76ID:lO2QRQ0+
>>557
お前の中ではな
0559名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/17(火) 12:08:15.24ID:iFkOywFu
このスレって嘘と業者の工作しか投稿されてないのが凄いなwww
0560名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/17(火) 13:11:53.51ID:6L6DxJ/E
        __
       /ケ^ヽ
       〈_ヾ`( {
        \ヾ \
          '.,   ヽ.
           '.,   ヽ.              、- '''` ミソ,.
            ' , ヽ   ' ,,_         /,. 、"''ヾ、,,  ミ
  ┏┓  ┏━━┓  \    ゝ ヽ,       {〉'  ミ、} __ ヾ,.  !.      ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃    {彡'´   ノ \._    / /・_。`ミ、`〃 ./       ┃  ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━ \._,. '.    `⌒〜{ '(,^ヾ)ノ   〉<彡━━━━┓┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃    ヽ、      |__ヽ、__二彡∠ '´       ┃┃  ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━ ト、       / / ⌒V:|. ━━━━━━┛┗━┛
  ┃┃      ┃┃         i ',      /´     ヽ、          ┏━┓
  ┗┛      ┗┛         i          ,.<\   ヽ            ┗━┛
Lepy 新モデル LP-2024A+ (シルバー)デジタルアンプ(本体+RCAオーディオコード+
ACアダプタ 12V5A +バナナプラグ)Lepai LP-2020A バージョンアップ版
0561名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/17(火) 13:27:01.86ID:s6sNfS6b
嘘と業者の工作ばかりの投稿とは思わないよ
でもユーザーレビューや製品情報に混ぜる感じで掛け声よろしく古臭い商品をステマしてるのが見え見えなのは萎えるな
0562名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/17(火) 14:57:10.08ID:Jgn5pMbw
白箱とかSP01とか閉まっちゃったけど今中華アンプ買うならどこがいいの?
アマゾン?
0563名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/17(火) 15:14:33.74ID:jqkvhiHe
値段で言えばAli一択じゃない?
0564名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/17(火) 15:43:24.92ID:Jgn5pMbw
Aliはセキュリティ面で後々高くつくかもしれないのがちょっと・・・
0565名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/17(火) 16:11:49.32ID:/8yY/fGB
ならeBayだな
0566名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/17(火) 17:10:36.38ID:EM81raRp
81dbから83dbくらいのスピーカーを大音量でならそうとした場合
最低でも60wは必要ですか?
それともあまり関係ないですか?
0567名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/17(火) 18:34:45.08ID:hae/ZMCg
>>566
人と環境次第やね。
大きい音が好きな人、小さい音が好きなひと、難聴なじじいと人によってよりけりなのが一番大きな要素
次にリスニングルームの環境やな。

現在どれくらいの音量で聴いているのかを測定することが重要。スマホアプリで騒音計アプリダウンロードして、
聴いててちょっと五月蝿いかなぐらいの音が何dBなのかを先ず測定してみる。

次に、スピーカーと聴取位置の距離を計る。スピーカーの音量は1m離れた位置で、スピーカーに1W加えた音圧レベルだから、
これで五月蝿いなぁと思う音量時の実出力が計算できる。あとはその電力に2倍とかのマージンかければ必要なW数は求まる。
0568名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/17(火) 18:53:23.69ID:LNnnDbkc
ちゃんと読め。

ドラゴン桜でも伝えていたが、上級国民が搾取できるよう社会が作られている。

インチキで上級国民になって世の中を支配している者だけが得するようになっている。

つまり、嘘と捏造の今の世の中を作った老人だけが得するようになっている。

だから、庶民には高い金を払っても満足できないものを作り、少しづつ改良という譲歩を
嘘と捏造で改造した粗悪品を出して、お金を作り、働く必要がある資本主義社会にし、
上級国民だけが得するようにした。

だが、こちらに悪事をすることは住む世界が違うので、予め代償を払うだけでなく、
予め償っておかないと悪事はできないし、途中終了してしまう。

ゆえに、上級国民でも得することができないので、お金がいくらあっても幸せじゃないし
面白くないので、黒幕の中国と米国が譲歩を急ぎ、低価格でも良い音を楽しめるアンプ
だけは許可したのだ。

薬や医療も同じで、わざと病気になるように予めして償えるようにしてあるから、食べすぎたり
美味しいものばかり食べると、病気になったり、太ったりするようにしてあるから上級国民も
そうなので、音楽や住居や仕事で差別をしている。

だから、サイレント・テロ 狐男は消費しない、とか消費せず経済をどん底に落とそうというスレ
があるのだろ。


悪事を続ける
そちらの世界は
こちらの世界の者を騙す
0569名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 11:46:39.83ID:QdzwBKI/
知り合いからTP41を譲ろうかという話を頂いたのですがこれは良いものなのでしょうか?
最新機種の方が音が良いとかはありますか?
0570名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 11:50:27.47ID:sijO+p6W
中華アンプって知人に譲ってもらってまで手にするものじゃないと思う
0571名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 13:15:34.40ID:uG35m8RK
>>532
今までのパターンから推測したらtube-01の返品不良在庫のジャンク出品が来週ぐらいにくるはずだよ
そして大量に買い入れたX6Jは破棄して新製品のX7Jが販売される予感
0572名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 14:15:25.46ID:yGJYsXRu
6120A2の上位がでない限りX7Jの線は無いと思うよ
0573名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 14:28:37.97ID:uYvU/tjF
NFJはファブレスのメーカーだから買い入れたという表現は当てはまらないし
自社製品を破棄して新製品を発売したことは一度もないね
0574名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 14:40:27.61ID:lHZgNBaE
ツベのジャンク流しは俺も来ると思うわ
0575名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 14:45:13.77ID:bcTP5dxG
なんちゅーかNFJはオタ向けというか一般人は避けたくなるような微妙な製品ばっか
価格的に割高だから買いづらい、NFJの安い版みたいなショップ知らない?
0576名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 14:51:44.02ID:K7jBTiqh
>>575
YDA138 : 回路は基本的に同じ自分でセラコンか電解コンに交換で安上がり
http://www.aliexpress.com/item-img/J34-Free-Shipping-New-Digital-Amplifier-Board-for-Yamaha-Program-Voltage-Range-9-14V-beyond-TA2024/32580434434.html#

tube-01の原型 : データシート的に同じモデル(ケース必須)
http://www.aliexpress.com/item-img/Fever-6J1-tube-preamp-amplifier-board-Pre-amp-tube-amp-6J1-valve-preamp-bile-buffer-diy/32590874810.html

本家tube-01 : パーツが好みなら迷わず本家
http://www.aliexpress.com/item-img/NEW-FX-AUDIO-TUBE-01-audio-stereo-vacuum-tube-preamplifier-amplifier-hot-SALE-6J1-HIFI-preamplifier/32641094336.html
0577名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 15:05:57.09ID:EOG3Hsm7
蟻のどこが一般人向けなんだよw
一般向けといったら国内大手メーカーの製品でしょ
NFJごときで微妙とか思うならいっそ中華アンプは買わないほうがいい
0578名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 16:55:19.46ID:kL5uNuRE
個人輸入に対して必ず意味不明のイチャモンつけてくる奴いるけど、これってなんなんだろ。

1)尼のマケプレやヤフオクに出品してる業者で、売れ残りが出ると困る

2)個人輸入の出来ないヘタレなので、自分に手の出せない話題になると、疎外感ハンパない

どっちの人かなー?
0579名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 17:20:38.94ID:noKPdRL3
蟻のような個人輸入を一般人に勧めるほうが
よっぽど意味不明
個人輸入など出来なくてもヘタレでもなんでもない
ご丁寧に箇条書きにまでしたようだがそのどちら
でもないようだ
0580名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 18:14:49.40ID:oI5Kyx0r
クレカを不正偽造されそうなんで絶対嫌。
だったのだけどHDD復元にやむを得ず中国のソフト買ってしまって後悔してる
0581名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 19:03:58.00ID:Kggsr/MC
個人輸入したら初期不良とかのトラブルが有ったとき面倒でしょ
0582名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 19:48:59.76ID:Sj/sAtQy
VX2
接続はWin10でUSB3.0での接続

スピーカーのエージングの為ロングラン中にボリューム操作をしたら次の現象が発生
ボリューム表示[なし]→[00]で音が出ない

PCのみ再起動してみたところボリューム表示はされるようになったが音が出ない
デバイスマネージャーでVX2のドライバを再インストールしたら正常に音が出るようになった
0583名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 19:49:06.60ID:cOU8mkx/
>>569
TA2021B搭載機の中ではTP41は最高傑作といっても過言ではない
ギャングエラーやホワイトノイズも無いし音は厚みがあり立体的
オーディオとして純粋に音楽を楽しめる
個人的にはG-hiland DT-2050Aよりも気に入ってる
TP41の音に不満を感じるようでは他の中華アンプで気に入るものは無いだろう
0584名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 20:24:21.71ID:1sA8e0UP
このスレは嘘や捏造がが横行してますので、良い子は騙されないように(苦笑)
ワッチョイが無いと業者や荒らしの棲家となり、正確な情報が得られない等の問題があります

ToppingやTA2021の話題は↓でどうぞ
中華デジアン総合
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1460908336/
0585名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 21:00:57.47ID:La7Z+GuP
ギャングエラーがあるのでTP22のボリュームを交換したいのですが
2連式ボリューム A特性 20kΩ【RD925G-QA1-A203】
を使えばいいですか?
0586名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 23:56:56.12ID:cOU8mkx/
TP22の標準のボリュームはA特性50kΩ
Linkman製だったらRD925G-QA1-A503
ギャングエラーはカップリングコンデンサ後の抵抗を交換すれば収まる場合が多いよ
TP22の場合はR9、R7、R10、R8の抵抗をDALE製RN55Dあたりに交換してみな

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org867425.jpg
0587名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 00:17:38.14ID:DT6voyQI
>>586
FA1002Jにそのわざ通じない?
0588名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 03:03:04.19ID:PlSXqZ06
>>586
デフォルトが10kΩ1%だと効果なくね?
0589名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 05:26:52.50ID:eH7EfeYN
sa-98eの音で電子ボリュームリモコン付きデジタル入力装備ならなおなお楽し
0590名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 06:43:07.44ID:PlSXqZ06
デジタル入力ないけど、これじゃだめなん?
http://ja.aliexpress.com/item//32639134504.html?
http://ja.aliexpress.com/item//1225360335.html?
0591名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 07:00:28.72ID:PlSXqZ06
>>586 の写真見てると TOPPING ってそこそこまともな部品使ってるんじゃね?
信号系の抵抗はリードタイプが見ての通り金皮1%だし、チップ抵抗も抵抗値印字が4桁なので
たぶん金皮1%。コンデンサについても端子間電圧が変動する部分についてはフィルムコンみたいだし。

抵抗の向きが揃ってないのでいまどき手刺しかよとか、半田上がりがばらついているのではんだ槽の管理か
手半田の管理がまともにできてねーなってのはあるけど。
0592名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 07:14:55.26ID:xfoofnIt
>>586
画像見る限りだとR7とR8が入力、R9とR10が帰還抵抗だな
R7とR8を20kΩ、R9とR10を10kΩに変えてゲイン落とせば良さそう

>>587
FX1002Jの場合はボリュームがオペアンプの帰還抵抗になってるから、
ボリュームを低い抵抗値に変えれば、最大音量が下がるけど小音量時の
変化幅広げられるかも
0593名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 13:07:41.16ID:MBBWl7nJ
>>578
1が3割
2が6割を占めるスレです
0594名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 14:08:01.12ID:CRi6lc3k
>>593
ソースは?
0595名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 16:58:48.94ID:v2hkjgMO
そもそも個人輸入を勧めてる奴が胡散臭杉だし

このスレは嘘や捏造がが横行してますので、良い子は騙されないように(苦笑)
ワッチョイが無いと業者や荒らしの棲家となり、正確な情報が得られない等の問題があります

ToppingやLepaiも含めて中華デジアンの話題は↓でどうぞ
中華デジアン総合
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1460908336
0596名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 17:09:06.82ID:HoBJfK8R
初期の中華デジアンスレのの頃は、個人輸入するしか入手方法が無かったんだよな。

それが今じゃ、マケプレ業者のステマに踊らされる情弱ばかり。どうしてこうなった。
0597名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 17:10:12.27ID:hBbkCU6D
NFJがCDを販売する目的はなんでしょう?
お分かりになりますか?

「レコーディング・マスタリング担当エンジニアの方が弊社のお客様で、普段から個人的に弊社製品を愛用いただいているのですが〜」
とあるが、実在するエンジニアかどうか不明

仮にK氏が1人でせっせこせっせこDTM作業してCD販売しても誰にもわからない
このCDを販売する目的は 「壮大で凄い音楽=NFJ製品」 とイメージ付けしたいから

投影の心理で製品価値を高めようとする心理
NFJTシャツを着てペンライトを振るか振らないか信者は試されています
0598名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 17:11:48.92ID:v2hkjgMO
あんたが時代の変化に付いていけないだけだろに
0599名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 17:15:37.27ID:hVofI6hj
>>583
ありがとうございます
それほど高い値段でもないのでTP41を譲ってもらうことにしました
期待します
0600名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 17:21:29.10ID:Vnf8vHkS
>ID:v2hkjgMO
この荒らし色んなスレで誘導コピペしてるな
過去ログまとめて通報するわ
0601名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 17:30:24.92ID:unTPvtr4
>>576
安い!いいね!
そのへんで買ってたのが馬鹿らしくなった
今度からアリばかりで買おっと( ..)φメモメモ
0602名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 17:36:22.81ID:unTPvtr4
>>527
衝動買いに気を付けろタコw
0603名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 19:05:02.26ID:Jp90RLP6
白箱・SP01が無くなった今蟻からの個人輸入を勧め最近のNFJのTシャツやCDなど
の商品をネタにディスる
文体こそ異なるが犯人はNFJアンチばかにゃんだ
サイコパス(精神病質者)を暴露されたので以前の攻撃的な文体から改めた
ようだがいかんせん一般人では書けない特異な文なのですぐそれとわかる

彼の真の目的は蟻から個人輸入を勧めることでもNFJの業態変化でもなく
NFJの営業妨害なのである
0604名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 19:10:41.95ID:kAh6KmYH
じゃ早く訴えれば?ん?
0605名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 20:57:42.09ID:NWs3bq2M
>>603
こんなとこで営業活動ばっかりしてたら妨害したくもなる
0606名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 21:34:02.28ID:Yj8Em0BC
>>605
って犯罪だぞ頭大丈夫か?
たとえ2chでもな

「業務妨害罪」 3年以下の懲役又は50万円以下の罰金
0607名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 21:53:19.77ID:DaWVJjCY
住民同士で安い店を知らせあってる光景を見てNFJの信者が業務妨害だと被害妄想
重ねて住民達を脅迫してNFJ以外を勧めるなという勢い
脅迫罪、強要罪、恐喝罪で逮捕レベルだな、信者凄いなw
0608名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 22:04:59.51ID:+BIps59e
>>603
>>603
誘導して荒してるのこいつだよ
こいつNFJのスレに声優スレ貼ってた
相当なコピペ癖があるみたい
アニヲタはサイコパスという単語を多用して自演するそうな
思い込みで発狂するアニメっ子くんww
こんな馬鹿に居着かれちゃNFJも災難だろうね
0609名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 22:06:28.04ID:sTH+2M+z
犬(爺)だろ
前からそうじゃん自演して荒らして
NFJのことはどうでもいいみたい
0610名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 22:15:50.01ID:TcGYnMBY
アンチにボッコボコにされて精神疾患に陥った哀れな病気犬
彼のなかではアンチは全員同一人物
0611名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 22:19:42.54ID:W0nb7hJ9
せっかく有意義なレスが続いていたのにスレチなNFJの話題で台無しだな
0612名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 22:22:16.42ID:QMQxrDrZ
このバカはアンチアンチとヒステリックになってるが
厳しい中にも解決策を見出したりファンはファンなりに意見交換してるのに
何が気に入らなく何が不都合なのかアンチだのと犯罪だのとやってるな
だがこのバカ以外の皆はこのバカを優しい目で見守ってるところが大人だなあと思って眺めてること多いな
0613名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 22:39:56.01ID:4lHY0rEl
一般の人にリスクの高い蟻の個人輸入を勧めて
どこが有意義なレスなんだよ
サイコパスがいくら善人ぶっても無駄だな
何故なら生まれつき善意を持ち合わせてないからだよ
一般人から見るとサイコパスの書いた文はすぐわかる
ID変えて工作してもお見通しだ
0614名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 22:48:36.24ID:HAQ7jMNS
w
0615名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 22:55:05.74ID:7Ci5KebI
サイコパスを連呼してる奴は、自覚症状がない本物かもね

サイコパスは一般的に知能レベルが平均より高く
一見すると非常に魅力的にみえるもの
あんたが言っているのはネットスラングでいうtroll だよ
0616名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 22:59:06.01ID:sTH+2M+z
文章が独特だね
0617名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 23:01:11.84ID:5GAlRygc
www
0618名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 23:09:49.17ID:W1Mjclwu
サイコパスってググってみたけど怖いね
このスレもそんなヤツに憑りつかれてるとは
酷過ぎる早く出ていってくれないかな
確かにばかにゃんは知能レベルは低いし
魅力的ではないねw
0619名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 23:27:24.30ID:5GAlRygc
魅力のない人間は魅力的な人間に憧れ粘着し
魅力的な人間は自分が魅力的だと知っている
0620名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 00:07:26.74ID:3NnE9uNI
知能も低くて魅力もないからサイコパスに
なれなかったばかにゃん
何かかわいそうだね
みんなで慰めてやろうぜwww
0621名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 00:53:57.40ID:MiVfZ0Qx
同じことしか書き込めなくて人の真似
0622名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 01:27:34.26ID:DoNPMYxu
サイコパスなのかサイコパスじゃないのか信念もてよなふらふらしやがってキモ顔荒らしが
0623名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 02:12:46.95ID:hxsHfpyc
smslの q5はいいものですか?
こっちはsa-98eとは違ってぜんぜん話題にすらなってないようですが
tp-32ex vx2 q5
の三つならばどれが買いでしょうか
0624名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 09:27:34.75ID:r0Da7Hsg
>>623
Q5には無印のQ5とQ5 Proがあるので気をつけてね
国内取り扱いのファストのHPにあるモデルは無印ね

Proは
LR INPUT(ピンジャック)→AUX(3.5mmミニジャック)
USB A→マイクロB
と、変更されて空いたスペースに
SW OUTPUTが増設されています
あと、電源が24V→19Vになっています
0625名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 11:19:10.55ID:TrU3YKpa
VX1を5インチベイに置いてやった
ttp://jlab.orz.hm/jlab-ssd/other/s/ssd146371037924861.jpg

ただそれだけ
0626名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 13:26:46.99ID:JVRiNgUS
>>624
Proの方が劣化しとる・・・
0627名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 14:02:37.58ID:adbjf0Vn
全体的に中華アンプはですが、トッピングのアンプはコストダウンした新製品に流れを変えてますね
0628名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 19:18:06.94ID:hxsHfpyc
q5は止めておきます tp-32exにするか
国内メーカーのas-100とかも気になるので買ってみます
ありがとうございました
0629名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 00:06:23.54ID:8+9qhMTx
サウンドハウスのトランス12V2A電源をSA-S1に使ってる。
スレ住民に過電圧で壊れると叩かれてから2年になるけど、今日まで壊れる気配ないよ。
重いデカイ熱いけど、音質はスイッチング電源とは比較にならん。
許容電圧に余裕があるSMSLの新型辺りの人は試す価値あるんじゃないかな。
0630名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 01:19:32.96ID:+/vrXLZk
>>629
@普通のACアダプタに戻す
Aフルボリュームにする
Bスピーカーの目の前でノイズをチェック

これを真面目に真剣にやってみて
無意味だと糞耳でも気付けるから
気付けないような糞耳なら音質に拘ることもない
0631名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 01:21:14.99ID:+/vrXLZk
あぁそうか、気付けない糞耳だからSA98Eで我慢できたり
騙されて変なことする人も多いわけかハハハハw
0632名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 01:29:38.67ID:+/vrXLZk
ついでに教えてあげるけど電圧を上げても音はよくならない
電圧の分ゲインが上がるだけ
石炭をくべられて走る汽車と同じ
まるで無意味ww
0633名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 02:18:48.56ID:8+9qhMTx
付属のACアダプターとの比較はしたが。
そもそもスイッチング電源のパルスノイズ発生自体は原理的に当然だろ。
だからノイズフィルター付スイッチング電源とかいう気持ち悪い品が売られてる。
電圧に関してはトランス電源の弱点で一定せず過電圧になることがあるとの事だから、
耐入力上がったSA36proなら問題少ないんじゃない?ってこと
0634名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 02:46:29.97ID:GL7gAttZ
たとえば1wと100wのアンプが有ったとして二つとも同じアンプだった場合
違うのは音量だけで音色に変化は有りますか?
出力が高いアンプは小音量でも音の厚みが違うって聞いたことがあるんです
「スピーカーをならしきる」とかいう訳の分からないポエムがあるので困るんですよねえ
0635名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 03:10:07.59ID:JNVmx5HN
>>633
ノイズフィルター付きだからって気持ち悪くないだろw
じゃ欠点まみれのドランス使う意味ないじゃんw
トランスってマジで意味ないよ、理由づけすると時代遅れの産物
すごく凝った作りのトランスが無意味とは言わないよ
言わないけどACアダプターが勝るw
ほんとにほんとだから気持ちはわかるけど正解を見つけたもの勝ちだぞw
0636名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 03:16:50.39ID:pSwpA+2M
ブボボモワッ
0637名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 03:33:06.73ID:JNVmx5HN
なぜ高価なトランスなのにACアダプタよりノイズが多いんだ?
ノイズが多くても音はいいはずだって?
可聴域のノイズも取れないのに音をよくする性能あると思えるの?

トランス馬鹿がいかに刷り込まれているかというヒントをあげよう
な?よく聞けよ?中々教えてくれる人いないぞ?
疑ったこともないだろうからなw

ノイズは外から入ってくるんじゃないんだ中で発生するんだ
外からのノイズは完全にシャットダウンできているわけ
トランスを使えばACアダプタ以上に外からのノイズまで入ってしまう
ACアダプタを使えば外からのノイズは入ってこない
中から発生するノイズだけ、では中から発生するノイズはどうやって取り除くのか
ノイズの少ないアンプを選びましょう!簡単でしょ?w
0638名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 03:34:55.47ID:JNVmx5HN
シャットダウンじゃなくてシャットアウトだったなw
まぁ身が入らんほどつまらない話題だw
ほんとあほちゃん達はどこで騙されてくるのかねwww
0639名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 03:38:52.99ID:GL7gAttZ
ということはつまりトロイダルトランスだからといってもありがたくはない?
0640名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 03:47:17.61ID:JNVmx5HN
うんw
同じICを使ったトッピンアンプもそれを証明してるよなw

トランスのトピアンに価値はあると思う
物質としての価値はね、ものとしての価値だよな
そこに品物があるから値打ちもあるとできるが
それを無価値としてしまえばトランスの存在価値はゼロだな
音質は通常のACアダプタの方がいいみたい
誤差だけどトランスのほうがノイズ多い
そこそこのトランスも持ってるがこれも中華アンに効果なし
いやトランスらしい効果で使う意味もなし
まぁ興味なるなら納得するまで突っ走れGOGOww
0641侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/05/22(日) 03:50:21.88ID:0xmU6hU7
ACアダプター
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ACアダプタ
0642名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 03:51:30.39ID:GL7gAttZ
オーディオメーカーがいくら嘘ついてもこのスレの住人みたいに詳しく見抜いている人もいるんでは大変だなW
0643侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/05/22(日) 03:52:22.31ID:0xmU6hU7
#
ACアダプタ(AC-DCアダプタ)は、コンセントより得た交流電力を、内部の変圧器(トランス)によって電圧を降下(降圧)させた後、整流器(ダイオード)によって整流し、シリーズレギュレータまたはスイッチングレギュレータといった安定化回路を経由して安定化させた直流電力を出力する機器である。
#
0644名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 04:04:18.19ID:GL7gAttZ
これからのオーディオシステムはスピーカー以外無駄にでかく重くする必要なんてなさそうだな
アンプやプレーヤーなどのセンター部分が小さくなっただけでもだいぶ利便性がアップすると思うんだ
0645名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 04:12:01.20ID:JNVmx5HN
>>644
そのとおりだね、アンプはタバコサイズに、DACはタバコ半分のサイズに、HPAもタバコサイズに、これで上限いっぱいこれ以上高音質は無し
ってところが現実的なんだろうが未だにDACに拘りアンプに拘り、その分の物量が必要だと思い込まされている
どこまで意味があるのか、とふと思う、悪くはなってないんだろうけど無駄な回路増えてるだけなのかもな
ZIPPOサイズのUSBACで見事に鳴るので通常のDACは何のための回路なのかと思う
スピーカーだけはどうしようもないねwでっかいなあw
0646名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 04:19:32.06ID:JNVmx5HN
回路つーのもおかしな話、ワンチップで完結できるはず
実際にそんなICもあるよな、あ、だから完結できるんだww
あんまり意味ないんだろな〜w

DACのICもハイレゾを謳って進化している売り込みだが胡散臭い
スペックの数値は上げるしかないんだろうがスピーカーで聴くのにSN比なんて飾りの数値かなと思うな
結構DAC持ってるけど割と古いDAC使ってるよ、いいと感じるからね、実際いいんだろうなw
0647名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 04:30:36.14ID:JNVmx5HN
あ、ついでにもうちょい語ると、オーディオの進化で考えた時にスピーカーの進化は止まってるとできるよね
何十年前のものでも新品ならそのスピーカーなりの音質と価値はある
プレイヤやDACにアンプはどうか、アナログは際限なかった、経験もした
デジタルはどうか、フルデジタルそれもいいだろう、だがこの中華アンプあなどれない
歴としたデジタルアンプなんだよな、仕組みがどうだカーオーディオ用だからどうだ
いやいや車だって高級サウンドんら指示もされる、考えてみて?パチンコの機械って状況が特殊なんだ
視聴するんじゃない、いきなり強制的に聴かされて良い映像に良い音だと引き付ける必要がある妥協するはずがない
最新の技術を織り込むシチュエーションなわけだよ、小型携帯もそうだけどトランス馬鹿のようなやつが上から見下ろしても現実は全く異なる
この中華アンプのICは進化するだろうが目糞鼻糞だと思う、デジタルとして限界に達してる
現にこの10年進歩してない、これからもしないだろう、俺はそこに気付いているし自信を持って中華オーディオ楽しんでる
0648名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 04:39:44.93ID:GL7gAttZ
とても深いい話だ
0649名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 04:41:28.72ID:JNVmx5HN
最後に一言書いて〆るかな

人類はトライパスのICを越えられないだろう
誤差で上回るICがあってもお前等馬鹿どもはトライパスを信仰してやまない
あぁトライパスを頂点としても間違いでない誤差の範疇それもよかろう
どっちにしても人類はトライパスの枠から抜け出せない
なぜなら音を極めてしまったからだ、もう一度言う

人類はトライパスを越えられない
0650名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 04:42:34.05ID:JNVmx5HN
>>648
ありがとうございました、失礼致しますw
0651名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 05:54:27.39ID:+rI8P/SO
>>643
あからさまんま嘘を書なよ。糞コテNG決定だな

スイッチング電源式AC-DCアダプタ

商用電源を直接整流して高圧の直流を得る。それをスイッチングレギュレータで周波数の高い交流に変換した後、小型のスイッチングトランスで降圧、
もう一度整流して直流を得る。電圧の安定化はスイッチングのパルス幅で調整する。

トランス式AC-DCアダプタ

商用電源を大型の商用周波数(50/60Hz)用トランスで降圧したあと整流して直流を得る。安定化する場合は、このあとにシリーズレギュレータを
入れることもあるが、市販されているトランス式AC-DCアダプタの大半は電圧安定化を行っていない。
0652名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 07:50:27.96ID:8+9qhMTx
なんでこんなムキになってんのか知らんが、サウンドハウスACアダプターなんか2 千円SA36proも五千円だ。
頭越しに否定する前に自分で聴いて判断してみろと思う。
0653名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 08:51:31.34ID:+txVNogy
>>852
興味深いですね
遊ばせてるというか放置している中華デジアンとスピーカーがいくつかあるので試してみるの一興ですね
0654名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 08:54:29.37ID:+txVNogy
>>653
アンカー打ち間違えました652さん宛てのレスです
0655侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/05/22(日) 09:26:12.47ID:0xmU6hU7
>>651

>>643
→ウィキペディアのコピペなんだが…
0656名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 09:30:16.32ID:+rI8P/SO
>>655
初心者でもわかるウイキペディアの間違いもわからない池沼さんなんですね。わかります。
0657名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 10:35:10.73ID:Q9O92IJS
>>647
> あ、ついでにもうちょい語ると、オーディオの進化で考えた時にスピーカーの進化は止まってるとできるよね

止まっているどころか退化しているのが現状でベリリウムだのボロンといった振動板ユニットとか
水晶どくろのようなオーパーツ状態。
0658名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 12:23:20.33ID:9+vxZoPP
古い物もますます価値が上がってきたのかな
オーディオ全盛期のスピーカーは貫禄あるよね、本気で作ってる
TOPPINGのアンプも最初の頃の製品はしっかりコストかけて作られてるもんね
0659名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 14:16:47.63ID:stgP/3Tr
押し込み式のスイッチより、トグルスイッチで上下左右にパチンパチンするほうが好きだが
トグルスイッチが電源に使われていてぐらぐらぐらぐらぐらつくアンプに当たったことあるわ
あれで仕様です正常ですはありえない、どれだけ不快感を伴ったことか
人身事故に繋がらないものの、ハンドルがぶらつく車と同じだ、しっかりしろよ日の丸ボーイ
0660名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/23(月) 07:10:22.60ID:yGdZDtBd
xk-330のスピーカーだけほしい
小型デジアンと組み合わせたらきっと楽しいから
デザインが正統派で変に丸っこくないところもそそられる
0661名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/23(月) 20:00:53.56ID:+NEVxPQh
蟻のSMSLからTP32EX届いた
動作確認して満足
アダプタ大きいなー
0662名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/23(月) 20:40:36.80ID:/9arH5T3
SA-98Eって黒金銀どれが一番人気?
0663名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/23(月) 20:50:48.12ID:2vLIp/YN
俺は黒派
0664名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/23(月) 23:10:10.19ID:zmCnaAVX
男なら黒光りよ
0665名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/24(火) 01:31:08.96ID:KCJoxwgF
>>662
おいらは金。ゴールドの機器は、初めてだな。
0666名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/24(火) 05:07:28.77ID:7aDiXJ32
tp-32exも気になるな
ギャングエラーが出なさそうだし
デジタル入力もあるからcd-h750をつなげて聞いてみたい
0667名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/26(木) 19:07:38.59ID:+RymYFUU
いきなりだがACアダプタを電圧が低いものにかえれば出力は抑えられるの?
0668名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/26(木) 19:26:05.86ID:jm4UrROb
最大出力と残留ノイズは小さくなる。利得は変わらないのでギャングエラー対策にはならない
0669名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/26(木) 23:02:06.79ID:fpbKVoXh
>>668
D級で負帰還なしなら、GAIN下がるだろ
0670名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/27(金) 01:28:15.40ID:2lycVFHP
>>669
おおすまんかった。ゲインは使用チップ次第だな。
0671名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/27(金) 18:50:57.42ID:VZy2jvlN
アムレッチのデジアンをぽちってみた
sa-98eの音とどう違うのか比べてみるのが楽しみだ
いやあ勉強になるなあ
0672名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/27(金) 19:44:01.53ID:kYKeCVGQ
>>671
聴き込んだらレポよろしく
0673名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/27(金) 20:06:08.16ID:VZy2jvlN
届くのは明日以降になると思うから
聞き比べたらくそレポだがしてみるよ
0674名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/29(日) 23:36:32.11ID:lymg185b
SA98Eはノイズで使えないし、安フルデジはCM108に毛が生えたような音で使えないし
結局TP21がフル活動する日々、そろころ部品交換してあげようかな
0675名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/29(日) 23:40:24.30ID:fZioMk2h
S.M.S.L A2が気になる
0676名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/30(月) 00:25:27.16ID:wV8iMMWN
なんFX-AUDIOの製品はアンプもDACもノイズィーなんだろ
劣化パーツで組まれてるからか?
DAC-SQ5でもさ、一万弱もしたのに屁みたい音しか出てこない
オペアンプ変えてもパーツ変えても手の施しようがないしな
遊び半分でおっさんが設計したのでは勘ぐってしまう
0677名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/30(月) 00:36:25.00ID:mjmc6xzN
同じ中華製品でも品質が悪いとそんなもの
それは日本製品でも同じだけどな

例えばFX-AUDIOはケースのプリント文字もすぐ剥がるが
一方TOPPINGは中々剥がれない、正しく言うと剥がれた製品は未経験
くすんだパネルを付近で服だけでハゲハゲの無地になってしまう

ネジ切りのズレとかケースの歪みとかボリュームの取り付け角度とか
評価ポイントは幾つもあるがFX-AUDIOは断然最低品質
DMSLはその中間に位置してる
0678名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/30(月) 00:44:03.03ID:9DmF8iLy
>>675
SA98E同様にノイズっぽいかと
0679名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/30(月) 04:31:34.84ID:u/1OdIyc
アムッチのal-202hが届いたんだけどなかなか良い
まず接続してすぐに思ったのはホワイトノイズポップノイズがほとんど無いにひとしいってことだな
一瞬スピーカーまだつないでなかったかと思ったよ
あとおそらくギャングエラーもほぼ0じゃないかねこれ いやあ快適
音もなかなかワイドレンジで出し逃しの無い音に感じる「ドレミファソラシのラだけが引っ込むとかそういうことが無い」
sa-98eは丸くて分厚い暖かい音 アムッチはやや涼しげだけどワイドで厚みのある音「わかりづらくてすまん」
ただ音量はけた違いにsa-98eが余裕だがアムッチも音量が低めだからって音色がやせることもない
0680名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/30(月) 04:37:14.87ID:u/1OdIyc
あとやってみたのがバッテリー駆動「単一八本」
d-212exが電池で動いているよ かわいいねえ
ってなかんじで感動した
これができてしまうとほかのブックシェルフスピーカーもほしくなる
これでリモコンが使えて光りと同軸入力が有ったらなお良いと思った
sa-98eもアムッチも気に入ってしまったなあ
0681名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/30(月) 04:41:41.92ID:GpvutmQS
電源を入れたらポップノイズに悩まされ
ギャングエラーでバランスが崩れ
音を出してはホワイトノイズまみれ

TOPPINGの粗悪製品を使って今まで散々苦労してきたのね
ようやく劣悪サウンドから抜け出せて良かったね()
0682名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/30(月) 04:52:41.82ID:u/1OdIyc
はいそれはもう快適すぎて当分アンプはあんたで良いよっておもった
もはやドデカエリートアンプどもに用はない
0683名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/30(月) 05:04:42.09ID:rjk3QrQU
>>681
TOPPING使ったことないんだな
それFXAUDIOのことじゃん
0684名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/30(月) 05:13:46.97ID:rjk3QrQU
こんな腐ったアンプ買うやつなんかいると思えないw
>>679
ID付きでアップしてみ?絶対できないわw
こんな腐ったアンプ買うやついるのかよw
0685名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/30(月) 05:23:29.74ID:u/1OdIyc
えっ 何でですかい?
0686名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/30(月) 05:32:19.09ID:rjk3QrQU
>>685
なんでて理由そこに書いてるだろ
こんな腐ったアンプ買うやついると思えない
買った聴いたならそこにあるだろ?
本当に持ってるならID付きでうpしてみ?w
0687名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/30(月) 06:02:11.51ID:rjk3QrQU
しかも何のステマや或いは印象操作をしたかったのか全く謎w
変わったやつがいたもんだ
0688名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/30(月) 06:11:41.27ID:u/1OdIyc
なにがおもしろくないのかよくわからないけど
興味が有るから買ってレポしてみるって前もって予告はしておいたんだから約束を守っただけなんだが
0689名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/30(月) 06:34:54.96ID:Ng+Ji7P5
ID:rjk3QrQU は NFJ のステマ要員だからスルーよろ。
MAX9744 のデータシートみてるんだけど、これまでのD級アンプICにあった様々な課題をあれこれ工夫してるのが見て取れるね。
ボリューム制御 I2C でリモコン制御の製品が出たら試してみたいな。
0690名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/30(月) 06:47:55.84ID:rjk3QrQU
NFJなんか知らないしTP32買ったからここに見に来ただけだしw
こいつ自演で一人しゃべってるじゃんw
おかしなやつがいたもんだ
0691名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/30(月) 06:55:09.63ID:u/1OdIyc
tp-32ex sf-230bt as-100 al-202hのどれにするか迷ってアムッチにしたんだ
でもほかの奴もそのうち買うかもな
だって小さいんだもん 設置も楽だしついつい興味がわいてしまう
デジアンだらけになっちまうよW
0692名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/30(月) 06:58:19.68ID:rjk3QrQU
結構値が張るね
MAX9744
http://www.aliexpress.com/item-img/Free-Shipping-2PCS-MAX9744ETH-MAX9744-YF1122/32543601091.html
http://www.aliexpress.com/item-img/Free-Shipping-1PCS-MAX9744ETH-MAX9744-QFN/32653516896.html
0693名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/30(月) 06:58:44.71ID:Ng+Ji7P5
∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< >>690 オマエモナー
(    )  \_____
| | |
(__)_)
0694名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/30(月) 07:03:58.91ID:rjk3QrQU
>>691
B級グルメだなw
腐ったアンプばかりありえないだろw
0695名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/30(月) 07:05:13.01ID:rjk3QrQU
TOPPINGをこき下ろすための自演ステマだったんだなw
つまらねー
0696名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/30(月) 07:14:25.36ID:u/1OdIyc
自分だってそのb級グルメを買っているじゃないかw
お互い楽しもうぜ
0697名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/30(月) 07:15:50.84ID:Ng+Ji7P5
>>694
その腐ったリストにあるアンプ買ったんだねw
0698名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/30(月) 07:23:58.04ID:Ng+Ji7P5
>690+1 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2016/05/30(月) 06:47:55.84 ID:rjk3QrQU (5/8)
>NFJなんか知らないしTP32買ったからここに見に来ただけだしw
>こいつ自演で一人しゃべってるじゃんw
>おかしなやつがいたもんだ

写真付きでよろ
0699名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/30(月) 08:17:05.39ID:fXc/iiSV
>>679
MAX9744使ったアンプ少ないからal-202hは気になるな
トライパス系のアンプとだいぶ音が違うって話だし
アムレックの製品は目が覚めるまで時間がかかるから1ヶ月後くらいに再レポあるとうれしい
0700名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/30(月) 16:07:53.58ID:QiUrZUVP
>>679
お、人柱ありがとう
レポ頼んだの俺だw

なんか変なのに絡まれたみたいね
すまん

中華アンプは場所取らないし安いので気づいたら増えてるから気を付けてw
0701名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/30(月) 18:57:32.62ID:u/1OdIyc
いえどういたまして
0702名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/30(月) 20:46:54.20ID:GpvutmQS
アムレックって中華だったのか?
それより何より次に発表する製品を楽しみにしてる
0703名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/30(月) 20:48:01.65ID:GpvutmQS
あ アムッチか
0704名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/30(月) 21:39:31.48ID:RT4R35dd
これやっべ、冷静これマジP22の音やばすぎ
100万円のアンプ凌駕してるわこれすげーわw
0705名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/30(月) 21:42:01.32ID:RT4R35dd
抜けた、TP22すげーよ
トライパスの最高峰のICだけあるわ
余裕で100万円のアンプ凌駕してるわこれすげーわ
SA36Aはゴミクソだったんだなこれ
0706名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/30(月) 21:42:42.02ID:Ng+Ji7P5
Walther P22?
0707名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/30(月) 22:05:07.03ID:QiUrZUVP
100万のアンプ聴いたことないからわかんねw
0708名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/30(月) 22:09:21.18ID:RT4R35dd
>>707
100万円以上のエソテリックやクレルのパワーアンプ聴いたことないの?
TP22はこの100万円以上のアンプを遥かに凌駕してるって事実を思い知った
度肝抜かれたすげーわトライパス最高峰有頂天気分だぜ
0709名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/30(月) 22:16:48.46ID:RT4R35dd
これはマジやべーわ激ヤバだわ
ヤバすぎるだろこれトライパスの王者誕生だな完璧な勝利者ここに降臨だわ
でかしたぜTP22うおりゃうおりゃ頂点の極みやるじゃねえかレッツダンシングひやほお
0710名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/30(月) 22:25:37.17ID:7nzhzE33
SMSLやFX-AUDIOなんかと違ってTOPPINGは所有感と満足感を満たせてくれる良さがあるよな
材質も作り込みも安っぽくないからな、それににしてもはしゃぎすぎじゃないか
TP22ならTP10も大差ないと思うがね
0711名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/30(月) 22:30:38.17ID:QiUrZUVP
>>708
すまん、聴いたことないわw
購入不可能と諦めてるものは試聴とかもできないビビりなもんで

>>710
TP-20 mk2とTP-30なら持ってるけど、TP-22のほうが音よいのかな?
TOPPINGは中華アンプの中では外観に統一感(前面の厚めのパネルが良いよね)あってよいすな
0712名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/30(月) 22:39:36.80ID:7nzhzE33
安中華は適当な場所にスポンジインシュがずれて貼られてたりするけど
TOPPINGはゴムインシュを設置する穴が設けられている
パネルだけじゃなくケースも分厚くて頑丈
スイッチも高級品使われてるしフィルコンも電解コンも一級品が使われてる
音にも反映されていてノイズ感皆無で超クリア
音質に優劣付けるとTP-20 mk2もTP-30もTP-22も互角の勝負をする
ICの音質を最大限に引き出してると思ってるよ
TripathのICは音がよく似ている
0713名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/30(月) 22:48:56.47ID:7nzhzE33
持ってない人に言うと画像じゃわかりづらいよ
SMSLやFX-AUDIOなんかと同じような感覚で見てしまうからね

TOPPINGの高級感は手に持たないとわかりづらい
ただ一回手にしたらその高級感に驚くこと間違いない保証する

何年にも亘り他の業者のステマで抑え込まれてきたからな
この事実をここに書き記しておくよ
0714名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/30(月) 22:53:12.73ID:7nzhzE33
機種にもよるけどボリュームつまみもプラやメッキではなく
アルミ削り出し100%のつまみを採用されてる機種も割と多い
中華製品といえど一目置いてしまう
0715名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/30(月) 23:19:30.55ID:7nzhzE33
S.M.S.Lは充分コスパいいとおもうがSA-98EのノイズでS.M.S.Lの信頼度は低迷した
0716名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/31(火) 00:21:12.49ID:6npAbZMn
100万のアンプとか釣り針がでかすぎw
嘘だらけのカキコされるとTP-22が産廃にしか聞こえないわw
上手な嘘のつきかた位ググってこいw
0717名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/31(火) 01:04:32.71ID:/N+pCnD1
その昔TA2020搭載アンプが100万のアンプに勝ったとオーディオ雑誌に取り上げられたことがある
それ以降TA2020搭載アンプを始め、トライパスIC搭載アンプは高音質と認められ爆発的なヒットを飛ばし続けてきたわけだから大絶賛しても構わないっちゃ構わない
貧乏人丸出しの100万という額に驚かない冷静さが必要かと思われる
1000円のアンプも100万円のアンプも音出す機能性に事実驚くような差はない
価格設定というものはメーカーが自由に設定しているものだから聞き流せばいいだけのこと
0718名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/31(火) 01:08:07.64ID:LDgpypT8
アホみたいに高いアンプやSP買ったところで劇的に音が良くなるわけではない事は知ってます
どんな音源にもリミッターがあるんでそれ以上の音は出せません
所詮スタジオ収録時の音です
0719名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/31(火) 05:11:48.96ID:bnk2UevL
トライパスのicが枯渇したらどうするんですか
一番優秀なんでしょう?よくは知らないけど
0720名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/31(火) 05:55:44.17ID:/N+pCnD1
回収回収で回ってきたICだよ?
枯渇するわけないじゃん
トライパスICはぐるぐる回ってるだけ
消滅していくものじゃないからなあ
壊れて廃棄される分があるとしても数が大量すぎて一生なくならないよ
0721名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/31(火) 06:01:07.94ID:M8HIYhCv
LP2020A+のTA2020は枯渇してYDA138に置き換わりつつある
いや正しくは既に置き換わっている
0722名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/31(火) 06:21:36.34ID:bnk2UevL
枯渇するわけがない?
なんて怖い話だ
外側は新品 中身は中古
になることもあるんだね
0723名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/31(火) 06:32:45.10ID:Oi7+GfXc
まだそんなデタラメ信じている奴いるのかw
0724名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/31(火) 06:38:40.30ID:RxbOcEPJ
>>723
誰のどの意見がデタラメなの?
君はどう考えているわけよ
0725名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/31(火) 11:40:06.36ID:FOUHRKfB
あれ本当にYDA138なんか?
0726名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/31(火) 12:49:36.08ID:Cu80uYPG
少なくとも基板の配線はYDA138っぽい
0727名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/31(火) 16:32:48.93ID:OLouILoX
TP22とSA-98Eではどちらが音質が良いですか?
当方、SA-98EとSA-50持ってます。
ちなみにこの二つの音質の違いがよく判らないです。
0728名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/31(火) 21:22:22.57ID:bnk2UevL
デジアン品薄商法
0729名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/31(火) 22:03:57.03ID:6npAbZMn
品薄商法とか代理店が無くなれば品薄になるのはあたりまえのことだろ
頭に蛆でも沸いているのか?
0730名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 00:05:25.23ID:P6vTIism
たったこれだけの微細な刺激でもこれほどまでに怒り狂う
ステマと言われても仕方あるまいな
0731名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 01:31:32.87ID:YbWdN8t9
SMSLとTOPPINGじゃパネルとかのレタリングにも質的な差がかなりある
もちTOPPINGのが良いんだけど、最近のSMSLが安っぽいだけかも…
確かにボリュームノブも使ってる品の質に開きがあるね
三月にSA60買ったけどハンダ不良品(音出ず)で基板見て萎えたな、コテで修正してでた音は良かっただけに惜しい事してると思うよ
値段上がって品質下がってる状態
0732名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 02:40:36.74ID:rmLccyY5
>>730
TOPPINGの事を言っているんだが頭に蛆でも沸いているのか?
まぁたかにゃんなら蛆に脳みそ食い尽くされてるだろうからしゃーないかw
0733名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 02:51:10.92ID:ahBf/GuQ
SMSLのボリュームノブ安物だけど、大昔の大手メーカー製国産アンプレベルにはあるよ
0734名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 03:18:38.43ID:ihAc1Jqz
>>733
SMSLは悪くないけどバラつきがある印象だね
上で言われてるようにTOPPINGはずっしりしたアルミのVR製品もあって好印象
ま、、、品質評価でいけばFX-AUDIOは論外
ちょっと腕に覚えばあるその辺のオッサンが作った方がましだろうなと思ってしまう製品も多々ある
SPターミナルやRCAの端子だけ見ても荒っぽさはありありとわかるもんよ
0735名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 03:31:17.42ID:ihAc1Jqz
LEPYはYDA138だと思う
見た目まんまだし、回路もそれっぽい
YDA138もTA2020も音質に大差なしとも思えるがYDA138はやや劣る印象だね
ヤマハ日本製ICも腐るほど大陸にあるようだがヤマハはYDA138で印象落としてる気がするな
0736名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 03:45:07.18ID:CAr5ufBB
ジャパンの中途半端なアンプ見ても中途半端なパーツで汚いな
中は盛大にチャイナ臭漂ってるし、入り組んで安っぽく汚い
ジャパンはこの分野だけに留まらずオーディオ機器で既にチャイナに敗北したわけよね

トッピングからはまるでチャイナ臭もなく、高級感たっぷり、まるでヨーロピアンテイスト
これが中華製品というならチャイナ製品は世界に誇る最高のブランドだ
今はオンボードサウンドも高評価でプロのカメラマンも完全にデジタルカメラの時代
レコードも真空管も一部のマニアの趣味であり、性能比で比較もされない時代
オーディオアンプも同じ、時代は変わった、順応、適応あるのみ
客観視して認める知能が求められる
メイドインチャイナこそ一流の時代、これが現状これが現実
あとは現実を受け入れて慣れるだけ
NF○がジャパンブランドというなら日本製品は最低最悪だ
0737名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 04:15:01.64ID:wA3O5GuE
しゃにゃうゅしゅしょうひょう♪
0738名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 06:11:11.53ID:P6vTIism
トッピングなんか
0739名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 06:27:32.78ID:0veH6E1+
TP60の話が全くないけどもう時代遅れなの?
それとも高いから売れないだけ?
似たような機種だとSA-98Eとか言うのが今人気っぽいけどサーノイズが比較的大きいらしいのとACアダプタってとこで買おうか迷ってる
TP60の方が高いけど品質良さ気ならTP60買うんだけど
0740名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 07:26:21.18ID:xPej4Dm7
でかくね、あれ?あと高い
0741名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 07:49:32.15ID:0veH6E1+
まあ、TOPPING系の中じゃ高いけどその辺のプリメイン買うよか全然安いからね
大きさはこれくらいなら全く無問題
0742名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 08:42:19.53ID:wXT4c/NO
チャイナ臭もなく、高級感たっぷり、まるでヨーロピアンテイスト()
0743名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 11:05:19.20ID:rF9TIHNf
>チャイナ臭もなく、高級感たっぷり、まるでヨーロピアンテイスト()

腹痛てーwwwwwww
0744名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 12:21:40.38ID:P6vTIism
これじゃまるでステルサナイマーケティングだな
0745名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 13:14:46.94ID:ytc/m9O6
>>712
初代の2020機にはオレンジドロップ搭載してたんだぜ?
0746名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 13:39:55.53ID:/LkQB8ZE
TOPPINGのどれか一個買うかな
最低ランクのTOPPINGでもこのグレードってコスパの鬼かも
カップリングコンデンサも高そう、買うといくらだろ?高そう!
インダクタも超一流、これも買うと高い、対抗の耐圧も凄そう
至る所に高級部品が搭載されているじゃん!
http://www.akibakan.com/images/upload/product/BCAK0080870/tp10mk4-04.jpg

こっちはどうよ?
ぴよよよ〜んっとバネが飛び出して壊れそうじゃんw
http://image.rakuten.co.jp/maximum-japan/cabinet/av/imgrc0068780573.jpg
0747名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 13:58:17.63ID:A091fxKE
>>746
違う角度から見ればコストをケチろうとしている粗悪パーツが一つもないね、それが凄い。
0748名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 14:02:33.42ID:xQQMFZvc
情強気取りの情弱だましのあそこのアンプとは違うね
0749名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 14:06:15.20ID:5oS19gb0
>>748
うまいこというね、たしかにたしかに
0750名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 14:11:49.00ID:5oS19gb0
>>727
月と鼈、ふざけた比較もほどほどに

>>739
TP60の音悪くないよ、普通にトッピンアンプ
難点はデカさと無意味なトランスで価格アップ
ぐらいかな
0751名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 14:18:15.70ID:YbWdN8t9
リニアなA,B級に比べて、D級で電源の品質が及ぼす原因ってあまり詳しく無いんだが、誰かおしえておくれ
0752名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 14:19:13.65ID:YbWdN8t9
間違った、原因じゃなくて影響で…
0753名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 14:20:48.69ID:5oS19gb0
あー、サーノイズでいうならTP60はTP22その他に比較してややサーノイズデカイね、ややね、やや
低音に関し、評価が分かれるけどデカサとトランスのイメージからくるもので低音も普通にトッピンアンプって感じ
SA98Eは高能率のスピーカーで最大音量にしたら激しいサーノイズとハムノイズがたっぷり乗ってくる
このハムノイズはACアダプタで音量が変わる、その他のアンプは視聴上どれも差を感じない
ノイズを増幅することが得意なSA98Eって感じ、SA50は聴いての通り単にそれの電圧低い版って感じ
まあ、圧だけはあるが、音は褒めづらいね、使い分けかな
0754名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 14:24:34.44ID:5oS19gb0
>>751
実用として高品質ってぐらいじゃないかな
トランス使っても場所も嵩張るしノイズは増すし
外付けスイッチになるから多少の意味はあるけど優位性は無いと思う
そらもうね、○○級で気分が高揚する人の心理まではわからない
0755名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 14:35:36.11ID:5oS19gb0
まぁね、この手のアンプはどれも似たようなものなんだが、トライパスICは周知のように
その他ICに比較して、高解像度、クリア、正確性が高い、その他のICはやや劣る
でね、トライパスICに音質で勝るとも劣らないのはTPA〜だけだね
その他は音質の全てでトライパスに下回る、じゃトライパスのどのICのどのアンプがいいのって思うよね
基本全部同じ、好みのパーツの差、メーカーなんて直接関係ない
どこも中身を紹介してるから、中身を見てパーツの品質見れば音に比例した結果が出る
アンプ選びだけは本当に簡単になったね
0756名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 14:37:15.84ID:YbWdN8t9
>>754
ありがとう
家は置き場所もないし当分スイッチング電源でいいや
0757名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 14:46:19.07ID:YbWdN8t9
D級は回路全部ディスクリで組もうとかすると正確な発振器とかPWMとか設計面倒だし、そう思うと肝心のアンプ部分がIC化されてその品質が既に知れてるのは選ぶ側としてはありがたいね
まぁ、その分新しさが無いとも言えるけど
0758名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 14:50:41.88ID:5oS19gb0
>>756
トランス電源は見た目かっこいいし、一度自分で聴くまで納得いかない部分もあると思うけど
3台トランストピン持ってるけどスイッチング電源よりサーノイズ多いことは確かだよ全部ね
音も何一つ変化してないし、マニアの心を掴む仕様というか、情弱騙しw、というか、だと思う
ADアダプタは中見づらいので品質を確かめづらいわけだが、大きさと重さと聴いた感じで判断すればいいと思う
おそらくきょうびのACアダプタはどれも一定以上の性能と品質確保してると思う、気にするに足りないと思う、ぐらいかな
0759名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 14:59:35.80ID:5oS19gb0
技術の進歩でスイッチング電源とデジタルアンプが対になって進化してゴールしたわけだが
中でもこの12Vってところが味噌で汎用性に優れる、この規格外になると人気はなくなる
また嵩張るし、電圧からの低音の強さも捨てがたいが、音質面で失われる部分も多い
結論をいうとトライパスの12Vアンプが最高かな、やりようがない音質や機能性からもどうしようもない
0760名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 16:02:12.74ID:0veH6E1+
TP60ポチりました
久々のスピーカーオーディオライフだ
0761名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 16:51:34.85ID:miZM2Ny0
んなわけねえw
0762名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 18:19:38.83ID:P6vTIism
そのトライパスがやばいんだろう
ゴーストトライパスで底をつこうとしている
0763名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 18:23:52.13ID:ahBf/GuQ
そりゃ2007年にお父さんしてるしな
0764名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 18:27:23.40ID:P6vTIism
シーラスの旦那は作らせてくれないのかね
0765名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 18:32:31.21ID:ahBf/GuQ
黙って作っていなければ作らせてくれたかもね
0766名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 19:45:59.89ID:P6vTIism
こういう小型デジアンにフィットするような小型cdプレーヤーとかソリッドステートプレーヤーって無いのかな
nano-cd1はアナログ入力無いし dn-f400は製産終了しちまったし困った
0767名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 19:54:42.39ID:ahBf/GuQ
プレイヤーの小さい画面は使いづらいし、スピーカーの間にTVがあるのと単体DAC持っているの
前提で泥や窓やiOSのTV BOX とか TV Stick とか買ったほうがいいんでね?
0768名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 20:04:57.74ID:P6vTIism
オーディオとして使いたいんだよ
それにどちらにせよ画面は見えない 全盲なので
仕方がないからpcm-d100でもつなぐかな
0769名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 20:09:57.69ID:P6vTIism
あ 脱線してすみませんでした
0770名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/02(木) 01:11:52.83ID:auhzCIfE
>>766
FiiO X1という平行輸入品で一万台前半で変える安価なDAPのラインアウトからデジアン→スピーカーと繋いでコンパクトなシステム組んでる
0771名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/02(木) 03:44:27.12ID:LA75SEBD
それ試してみます
0772名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/02(木) 14:50:11.47ID:z6arkym/
SMSL Q5 Pro買った人いませんか?
レポが欲しい
0773名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/02(木) 15:02:23.08ID:z6arkym/
Q5 Pro よさげだから買おうと思っているんだが
発売からまだ日が経っていないから誰もいないのかな?
0774名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/02(木) 18:28:05.26ID:jGQOCcfC
>>766
iphoneでいいじゃねえかw
0775名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/02(木) 18:40:54.42ID:/80P7rN5
アステルケルンでいいじゃねぇか
0776名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/02(木) 20:06:49.33ID:LA75SEBD
外部メモリが使えないといやなのでx1のようなdapやpcm-d100 dn-500rあたりが候補です
cdは仕方ないですね大型デッキでも
0777名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/02(木) 20:20:13.36ID:LA75SEBD
アステルケルンも良さげですよね
でも高いしバッテリーは取り出しておけるともっといいのに
0778名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/03(金) 07:13:35.72ID:KAe6mhbH
出力の低いアンプはボリュームを上げやすいけれど
最大近くまでボリュームを上げると高出力アンプに比べて音われがしやすいのはなぜですか
0779名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/03(金) 18:45:14.84ID:3hk6cnVV
電源電圧が足らないから
0780名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/03(金) 19:13:54.01ID:KAe6mhbH
そうですか それではacアダプターを高い電圧のものに交換すると解決しますね
試してみます ありがとうございました
0781名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/03(金) 19:42:06.09ID:3hk6cnVV
>>780
使っているアンプの定格電圧の範囲で抑えてね
0782名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/03(金) 19:52:40.46ID:KAe6mhbH
わかりました 親切に教えていただきありがとうございます
なんだかカスタマイズが楽しくなってきます
0783名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/03(金) 19:57:57.50ID:Cl2I4H9S
最大近くまでボリュームを上げられるってまことに羨ましい 昼間でもせいぜい12時から1時だわ
0784名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/03(金) 20:30:29.39ID:zTtEKvgo
VX2が到着、ついさっきまでずっと聴いてた
バラード系はいい感じでクラシックはちょっと低音薄めかな
TP21とSA36Aと交互に聴くと解像感が薄めというか柔らかい感じで意外
高解像度でキレキレかと想像してたのになんか音が眠いね
TP21とSA36Aの解像度が高すぎるせいもあるとおもうけど
安く1台で済ませようとして買ったのが甘かったみたい
もうちょいTP21とSA36Aに頑張ってもらうか
DACはD2ね
0785名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/03(金) 20:42:25.80ID:+9tJzlbZ
D2良いね
BBE搭載のFX-152Eと組み合わせて使ってる
まさにキレキレというかドンシャリw
0786名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/03(金) 23:17:49.29ID:zuH8Wdif
D2いいね
0787名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/05(日) 01:23:27.80ID:jCBR215M
デジアンのハイスピード音質って大好きだ
メタルを聞くからよけいかもしれないが
でもクラシックとかフォークソングにだって相性はいいと思うぜ
0788名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/05(日) 09:58:22.65ID:6SMbRPx2
ハイスピードな音質ってなに
0789名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/05(日) 12:38:19.82ID:jCBR215M
悪かった 知ったかぶりです
でも何となくこりっと歯切れのいい音のことですわい
あまりいじめないでくんろう
0790名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/05(日) 14:51:58.68ID:QsHQ+lwt
TP32EX買おうと思うんだけどこれボリュームってどれくらい刻みで調整できるの?
持ってる人いたら教えてくんろ
0791名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/05(日) 15:21:07.61ID:rzJg6JI/
>>789
言わんとすることはわかるよw
0792名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/05(日) 15:28:37.06ID:rHlGZqtv
>>790
0〜99まで100段階
0793名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/05(日) 16:54:13.63ID:QsHQ+lwt
>>792
1段階辺りの音量の増減の幅ってどんな感じ?
細かく調整できる?
0794名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/05(日) 17:13:29.80ID:0P9UftdF
押入れで眠ってたバブルコンポのスピーカー(SB-D50)をテレビにつないで使おうと思って
SA-60買ってみたけど、ホワイトノイズがちょっと気になるなあ
デジタルボリュームでぱっと見て音量が分からないのも不便だし
やっぱりSA-50にすればよかったかも…
0795名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/05(日) 18:16:35.03ID:yD628t1p
デジタルボリュームは不便だわ
起動時に爆音のままになったりする
くるくるくるくるどこに合わされてるかも見えないし地雷
0796名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/05(日) 18:54:47.61ID:2VtagGLW
TP32EXとかみたいに視認できないと不便だな
てかSMSLって全部デジタルボリュームじゃね
0797名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/05(日) 20:24:58.38ID:rHlGZqtv
>>793
細かく調整できるから安心汁
0798名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/05(日) 23:03:35.69ID:WhfpU+nJ
tp-32exテレビ用に欲しいなぁ
0799名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/06(月) 06:18:34.06ID:Lx9kSQw+
32exはギャングエラーも少なそうですな
a-905fxよりも音が良くなるんだったらほしいけど
0800名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 07:29:46.15ID:27fsYUOQ
>>799
音は確実によくなるでしょ
あとはデザインや操作性が好みに合うかどうか
0801名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 08:33:46.53ID:vXqwSK8J
ワッチョイ無いからって酷い奴が居るな
A-905FXがヘタってないなら、TP32EXだと確実に音は落ちるぞ
0802名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 09:26:23.00ID:cSXSVYGT
何を根拠に?
0803名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 12:53:41.43ID:H7eLIwjO
アナログはともかくデジアンは日進月歩だから10年以上も前のモデルじゃ流石に見劣りすんじゃないかな
0804名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 12:56:53.89ID:npgu/7wT
まあ多少落ちるくらいでも仕方ないが
メディアプレーヤーと組み合わせて小型俺式コンポを作りたい
0805名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 14:37:24.73ID:27fsYUOQ
>>801
本気?ないないw
0806名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 14:43:19.88ID:27fsYUOQ
ここの人の大半が知ってると思うが音質は比較にならないと思う
気に入ってるならどうでもいいけどA-905FXもアンプだから故障していないなら使えばいいしな
何十万で取引されるようなアナアンなら価値もあるが今ではそれもどうかという時代
0807名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 14:52:52.87ID:27fsYUOQ
現実としては世の中に現存する世の中のアンプの大半が
これらの中華アンプよりワンランク音質で劣るLP-V3Sにですら敵わないんだから
しかもその類の試聴、比較はとっくに済ませてるし答え出てるわ
0808名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 15:05:11.19ID:vUV8KPyg
A-905FX( 笑 )
0809名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 15:38:45.49ID:OayRurrz
A-973なんかも音がもわっとするのはICの毛色に加えて無駄な回路がさせる見返りみたいなものだろ
オーディオ機器の音質に関しては日本製品は全く信用できん
0810名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 17:19:30.52ID:AJOTOg5s
>>804
落ちない大丈夫です。
0811名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 17:29:50.55ID:vXqwSK8J
ワッチョイの無いから自演しまくりだなw
0812名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 17:38:18.43ID:npgu/7wT
まあさすがに低音とかセパレーションなんかは大きいアンプが有利な気はするがね
sa-98eも音は良いけどズドーンはあまり苦手っぽい
0813名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 17:42:18.96ID:npgu/7wT
いくら小型のデジアンが高音質高性能だとはいっても
a-7vlとか1vlクラスには太刀打ちできないんじゃないか?
実物聞いたことないからわからないが
0814名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 17:52:12.96ID:npgu/7wT
いつか購入してはみるさ
905fx2よりも勝ってる点は電子ボリュームとデジタル入力だと思うんで
まあ音質は期待せずむしろ小さいという便利さを買うってことにするよ
0815名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 19:02:12.07ID:SEu2grfQ
>>813
太刀打ちできないってあのね・・・
知らない解らないなら経験してから語ろう
0816名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 19:02:15.68ID:2nglkdWX
TP32EXならデジタル入力も電子ボリュームもリモコンもついてるよ
0817名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 19:06:38.30ID:L5OavveU
A-905FXなんてそれ自体が大したもんじゃないじゃん
古い上当時のエントリークラスだし
それと比べたら今の1万前後の中華デジアンのほうが幾分マシだと思うよ
A-7VLとかとは比べられないかもしれないけどね
0818名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 19:34:05.99ID:8JvanzEn
>>817
A-7VLの発売当時それなりのアナログアンプと比較したことないかな
好みで意見が割れるにせよ、自分なりにも答えは出たよね

そして今、それなりのアナログアンプと中華アンプを比較して
中華アンプがいいなあと思って楽しんでるところ
0819名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 19:41:14.03ID:npgu/7wT
まあなににせよ今の心境は
聞かなくてよかった上位機種
ってかんじだ
そういうところから沼へようこそってなるんだから
0820名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 19:46:21.89ID:HLC4N3w9
やっすい沼だがな
0821名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 19:49:55.72ID:npgu/7wT
安くても気がついたら手元にデジアン15個のような沼は恐ろしい
0822名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 19:55:52.87ID:B8qk06bf
ONKYOはとっくにデジアンから退却したけど
代わりにDENONが市場を支配した
あれぐらいの価格でオールインワンのデジアンが国産から出てくるとみんなそっちに流れてしまう
中華デジアンは最低限の回路しか組んでないからデジタル・アイソレータを積んでないのも痛い
0823名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 19:56:02.63ID:sAr+9lz6
良かった。10個しかない
0824名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 19:56:53.05ID:sAr+9lz6
デジタル・アイソレーターってジッタが増えるやつのことですね
0825名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 20:04:22.75ID:npgu/7wT
そうまでしてこの俺様に中華デジアンを買わせたいらしいな
これは挑戦状か
まあ買うけどW
0826名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 20:07:30.50ID:B8qk06bf
あとmarantzのコンポも人気だな
特に海外ではPM6005に負けず劣らず
大手からエントリークラス向けにこういう使いやすいモデルを提供してくれるのは有り難い
0827名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 20:13:39.90ID:npgu/7wT
いいラジカセがないからこういった小型デジアンとスピーカーのシステムを組んだ方が
ぎりぎり持ち運び可能なお手軽システムができると思う
ケンウッドのxk-330のスピーカーだけほしい
0828名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 20:26:23.55ID:cSXSVYGT
持ち運ばねえよ
0829名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 21:01:25.94ID:TWpDeTRY
TP32EXは光入力が無いのが残念
光入力ができればポチったんだけどな
0830名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 21:11:47.24ID:LCTiJfpG
ココから一気に77円まで逝ってしまうのが羊
0831名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 21:12:43.05ID:LCTiJfpG
ミスw
0832名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 21:20:17.87ID:IlhaEUMz
※181です
友人から近況報告があったんですがTP32EXで毎日PCオーディオで音楽を楽しんでるみたいですよ
0833名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 23:40:56.90ID:waY4zLQg
>>822
SA50に比べてDENONのPMA-50はもこもこもっさりした音だったから金に換えられる間に売った
音質を犠牲にするような回路構成なんじゃないかな、割と全然だった
高いのに音もしょぼいという思いをするぐらいなら中華デジの方が1000倍幸せになれるってもんよ
実際中華デジが上、言い切っていいぜ
0834名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 23:55:26.82ID:XQ7uiR57
>>833
フルデジタルアンプって、理論上は凄そうなんだけど、なんかパッとしないのが多いよねぇ
PMA-50とD802しか聴いたことないけどさw
0835名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/08(水) 01:13:58.83ID:uizHVVSd
>>834
フルデジアンプの規格は良いはずだと信じてはいるけど
PMA-50もD802も期待したが全然さっぱりだったねw
音がよくない理由は単にフルデジというこじ付けの超安いICのせいか
CM108の延長にあるようなICだからと信じたい
デジタルが悪いはずないと信じてはいるがDAC+デジアンがなぜいいのかな
デジタル音源をできるだけデジタルで劣化なく、これが理想なはずなのに
ちょっとわからないところです
0836名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/08(水) 09:50:50.10ID:RU+PNEbh
sa-98e持ち込みでpma-50と聴き比べたことがあるけど
やっぱsa-98eは値段なりって感じがしたなあ
良く言えば繊細って言うのかな
pma-50と比べると薄味で平たい音って感じだった
まあ好みの問題かな
0837名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/08(水) 10:16:20.21ID:VguhxsS2
PMA-50が積んでるDDFAのアンプ特性はその辺の普通のアンプモジュールじゃ太刀打ち出来ないよ
いつか中華デジアンでも採用例が出てきたら試しに買ってみようと思う
0838名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/08(水) 11:11:00.71ID:WzUUMHgU
SMSLは音量上げるとヒスノイズ出まくりで話にならん音質以前の問題だわ
0839名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/08(水) 11:33:29.55ID:MVL8xbAy
>>837
中華は永遠のTripathループっしょ
0840名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/08(水) 19:41:21.04ID:sMUx3YYr
それにしてもこういう中華アンプたちが高級アンプに勝てるなんて誰が言い出したのやら
どこまでを信じていいかわからんが話半分に聞いておれば間違いあるまい
0841名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/08(水) 21:35:02.11ID:e263DrND
安いんだから試してみるのが一番。エアーアンプで妄想して良いのは中学生までだよ。
0842名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/09(木) 17:24:47.09ID:Vc/bibkw
購入を促進させようとする挑発的なレスが見受けられる
0843名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/09(木) 19:49:30.29ID:Qx+RyEwM
比べると持ってる35万のアンプの方が良いけど、中華アンプでも十分に良い音で鳴るよね
何十万もかけるのが馬鹿馬鹿しくなるほどに
0844名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/09(木) 20:42:36.66ID:pIGURfcf
TP32EXってホワイトノイズ出るんだよね?
当時買った人が出るって言ってた気がするんだけど
0845名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/10(金) 08:01:25.00ID:+mAOclaw
toppingは見た目は良いけど音質に関しては標準以下
ノイズ問題はHPAが付いてる機種はほぼ全滅だし、トランス積んでるアンプもアウト
ここで持ち上げられてる機種は疑った方がいいぞ
0846名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/10(金) 09:00:30.90ID:dBUHIac7
TOPPINGがダメって言うなら、どれもダメだな
ノイズなんてほとんど感じた事ない
SPがクソなんだろ
0847名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/10(金) 17:03:03.25ID:+mAOclaw
そうだよ、アンタのスピーカーが糞だからノイズが分かり難い
HPは耳の近くで周りの音を遮断しやすいからノイズが分かり易い
toppingの基板設計が悪いのは以前から知られてる事で、他社がtopping以下と言う主張は根拠がない
ノイズが問題にされる毎に必死になる人がいるけど、白箱逝って喜んでる業者さんなのかな?
0848名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/10(金) 17:17:17.37ID:LEtbApch
とりまSMSLはノイズだからけで糞だと言っておく
そのコピーのFXAUDIOも同じかな
ま、中華アンプは基本ノイズリダクションないしこんなもんかな
いくらパワーあっても無駄とても音量上げては使えない
しょせん安物だな
0849名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/10(金) 17:20:09.95ID:MNF3vQ+y
HPA:ヘッドフォンアンプ
HP:ヘッドフォン
SP:スピ−カ−
0850名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/10(金) 18:00:47.00ID:dwNy2XxS
あまり大層なことを言うとじゃあ何でここ見てカキコまで
してるのってことになるからほどほどにw
0851名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/10(金) 18:09:48.79ID:l05CdQQ7
849はやさしいね
HPは
ハイパー ハイパス? Hewlett-Packard?といつも迷う
0852名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/10(金) 18:15:41.32ID:MZHnL1it
SMSL使ってるけど全然ノイズ無いけどなぁ
HPA無しのタイプでDAC付けてるからかな
0853名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/10(金) 19:49:48.53ID:h03qbPQK
ノイズ気になるって人は、何十年も前に買った高能率の産廃スピーカー使い続けているんだよ。
認知症なんで、その昔アンプにはブーンというハム音や、レコードのスクラッチノイズに埋もれた音をひっしになって
聴いていたことを忘れているんだよ。
0854名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/10(金) 20:03:09.76ID:cjzNcLcu
SA98E持ってたけど確かにノイズは出るね
ニアフィールドでしか聞かないんであんまボリューム上げないから特に気にならなかったけど
今はAX501使ってるけどこっちだと同じぐらいのボリュームにしても聞こえないからやっぱアンプの差だと思う
0855名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/10(金) 20:08:22.33ID:4jBCSyIs
ノイズの話をする時はまず自分のSPの能率を宣言してからじゃないとまず咬み合わない
(知ってる人は分かってるけど)

あとこの話に上流は一切絡まない(アンプの中で生成されているから)
0856名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/10(金) 20:21:28.10ID:dwNy2XxS
>>853
逆だろw
忘れるのは最近のこと昔のことはびっくりするくらい
よく覚えているよ
0857名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/10(金) 20:36:03.61ID:i4PpLYVc
気にしてるのはホワイトノイズだろうけど、
中華アンプ使うような連中は9割がブックシェルフ型の能率の良いSPなんでほぼ無音だよ
つかあっても音楽聞いてれば掻き消えるだろ
0858名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/10(金) 20:49:38.38ID:61wpYSkh
>>853
今時のゴミみたいな安物産廃スピーカーしか持っていないからってひがむなよw
0859名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/10(金) 20:59:04.68ID:4jBCSyIs
bronze2, 4312M IIが90dB、sx-60が89dB、他にも海外製のは86dBを越えてるのが多い
日本製のはほとんど84か頑張っても85dB以下(最近出たB330は例外で87)
0860名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/10(金) 22:00:05.11ID:61wpYSkh
>>859
一昔前の底辺レベルとも言えるオンキヨーの598スピーカーの末裔のD-77NEが90dBだな
この辺りが最低ラインじゃないの?
0861名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/10(金) 22:22:14.23ID:UYDsz3dS
大昔の国産スピーカーだけど6Ω、91dbだったわ
0862名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/10(金) 22:28:58.14ID:4jBCSyIs
> D-77NE

メーカーがブックシェルフ型と謳ってるのは知ってるけど個人的には納得してない
GR160くらいがブックシェルフと呼べるギリギリだと思ってる
(W25×H40×D30cm以下の10kg以下くらいかな)

異論は認めます
0863名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/10(金) 22:33:23.27ID:4jBCSyIs
>>861
フロア型でしょ?
うちにも置物あるよDIATONEので6Ω91dB
0864名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/10(金) 22:34:32.34ID:61wpYSkh
サイズがーとは金を出せない言い訳にしか聞こえないんだよね
0865名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/10(金) 22:40:15.52ID:61wpYSkh
少なくともメーカーの認識の方が特殊な感性の個人より世間一般に近いわけだし、
それを超えたらフロア型とか精神科に行った方が良いレベルじゃないのか?
0866名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/10(金) 22:43:17.74ID:4jBCSyIs
元々>>857でブックシェルフで話が出てるのに
フロアを持ってくるのがおかしいと突っ込んだら今度はお金の話に飛んで
持ってるとレスすれば今度は個人攻撃ですか
NGに入れます
0867名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/10(金) 22:48:34.38ID:61wpYSkh
ああ入れてくれ。
反論できなくなるとNGに入れますと書いて勝利宣言とかチョンみたいで
キモ過ぎるわ
世間一般の認識からずれている事を思っているだけなら解るけど第三者が
見るような場所で言い放つとか公衆の面前でオナニーするみたいな事。
0868名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/10(金) 22:55:13.63ID:UYDsz3dS
フロア型だから出ないって事もないような
大昔のSPでSX900ってのだけどホワイトノイズは気にならないな
当たり外れがあるとか改良されてるってことないかな。
0869名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/10(金) 22:59:55.43ID:61wpYSkh
>>868
良い物使っていますね。
0870名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/10(金) 23:54:03.55ID:4jBCSyIs
> フロア型だから出ない

逆だよ?フロア型はほとんど90越えててノイズ出やすい
ただ、普通の設置環境だと視聴者と数m離れるから気づかない
0871名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/10(金) 23:58:45.18ID:i4PpLYVc
デカいスピーカーと手に乗るようなスピーカー(アクティブ)が
常にサーと音がしてる印象
0872名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/11(土) 05:25:57.02ID:lIO2DPUF
スピーカーがノイズを出しているわけではないのに頭が悪すぎるな
ノイズを出すショボイアンプかどうかの見極めが高効率なスピーカーだと出来る
ってだけのことでしょ
ちゃんとしたアンプなら90db超えていようとノイズはでないし、出しているのは
アンプが悪いからだ
アクティブの場合はスピーカーの質と言うより内蔵アンプが悪すぎるだけの話
0873名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/11(土) 06:21:49.20ID:quUsR4pr
その通りだな
スピーカーの能率が低いとノイズが聞こえ難いだけであって消える訳ではない
ついでにメーカーでノイズの有無を語っちゃう人は更に頭悪い
採用されてるアンプICでほぼ決まるというのに
最近良く採用されてるST-Microのは新しい奴でもSNR酷い
0874名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/11(土) 06:25:12.71ID:DEFl3uvK
ヒスノイズ聞こえたわ!
スピーカーに耳を近づければ聞こえるレベルなので分からんかった。
狭い部屋でスピーカーに近い位置でリスニングしてたら気になるのかもね。
納得!
0875名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/11(土) 08:15:04.27ID:f+RNCtu6
この価格で多くを期待するほうが間違い
0876名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/11(土) 13:16:08.09ID:xlwUrHi2
ヒスノイズって・・・
分からんでもないがカセットテープ聞いてる訳じゃないのに。
0877名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/11(土) 13:38:01.80ID:VYMqnFjC
え?
0878名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/11(土) 14:06:56.46ID:87ZZNdM3
Coaxial、Optical、USB、RCAとすべての入力端子が揃っている1万5千円程度までのフルデジアンで絞ると
機種 : (デジアンIC、DIR、USB receiver) 価格(アダプター付き送料込み)
Alientek D8 : (STA328、WM8805、XMOS)  $105程度(XNOS仕様)
FX-audio D802C : (STA326、AK4113、VT1630)  $125程度
S.M.S.L Q5 : (STA350BW、AK4113、SA9027)  $130程度
S.M.S.L Q5 pro : (TAS5342A、CS8422、SA9023)  $140程度

D8がXMOSだし良いのかな
それともAlientekなんてありえん?
0879名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/11(土) 14:24:50.16ID:j+H/WdR2
> それともAlientekなんてありえん?

審議中

は置いておくとして、使ってる人このスレに居ない気がする
http://img04.taobaocdn.com/imgextra/i4/230947266/TB243kXiFXXXXcdXpXXXXXXXXXX_!!230947266.png
外はQ5pro↓と似てるけど中は全然違うね
http://d250ptlkmugbjz.cloudfront.net/info/IMG/jpg/Circuit_Q5.jpg
0880名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/11(土) 14:48:25.91ID:RCpL/UjV
俺もスタジオでSMSLのSA-98E試してみたがノイズは気にならない。
感度93dBのモニタースピーカーで無音から爆音が立ち上がる。
ヴォリュームの大小に関わらずツィーターに耳を近付ければ僅かなホワイトノイズが聞こえるがそういう聞き方はしないので問題ないレベル。

あとヘッドフォンはソースに含まれるノイズ以外は聞こえないでしょ。

「ヒスノイズ」はテープメディアで発生する高周波帯のノイズを指すことが多かった。
テープ以外から発生する似たような雑音はホワイトノイズと呼び対処の仕方も違う。

うちでは問題なかったがコンセントをはじめとする電源に含まれるノイズにシビアな可能性はある。
気になる人は同じコンセントから取っているPC周りの電源をクリーンにするなど試してみては如何?
0881名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/11(土) 16:40:01.34ID:8gImPDfQ
ホワイトノイズはスピーカーとアンプつなぐだけでも出るから主に電源周りが原因だろうけど
中華アンプから別のデジアンに変えたらぱったり聞こえなくなったから根本的な作りの問題でもあるだろうな
0882名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/11(土) 16:52:40.58ID:5EA/ka7I
この手の小型デジアンは基本電源内蔵してないからACアダプターの質にもよる

が、こんな数千円から1万そこらのアンプの電源に拘るなんて本末転倒もいいとこ
そんなら最初からもうちっと上狙ったほうが良い
0883名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/11(土) 17:13:58.51ID:jlHS0KUO
sa-98eはむしろギャングエラーの方が手強い
0884名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/12(日) 01:13:12.86ID:6FkwP7Wi
STMicroelectronicsのSTA326とSTA328ってTK2050やTA2020に比べてかなり劣るんだよな
ただ安いだけで音の歪みが酷い欠陥チップ
0885名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/12(日) 03:53:01.26ID:vOegZnk6
>>876
返信じゃないけと、ヒスノイズはヒステリシスノイズだから、磁気テープ特有のノイズの事ね。
0886名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/12(日) 07:46:01.60ID:SCnhtyzm
本当の意識であるお前らの意識は「ノイズ」なので、寿命があり、

ヒステリシスノイズ=歴史問題にうるさい種族 死す ノイズ=とっくにお前らは死んでいて、本当はおらへん、あらへん奴

両耳を塞いだり、ヘッドホンしたり、布団をかぶったり、建物に入ったり、服を着たり、水中に一瞬でも潜ったりすれば死ぬ

今やっている悪事の集団ストーカーの道具の力は、とっくにもう死んでいるから、現実世界やそこに残した体を全て力に変換して
とんでもない信じられないを超越した悪事を、性根が腐っているお前らはするサイコなので、その力のことを

サイコキネシス=サイコ 木 根 死す

と言い、人類は、オモテ無きのゴキブリ●(ニホニウム)であるお前らが、「二歩、歩けば死ぬ種族の土人の人類」というアバターを
土から木をねつ造し、それを猿にねつ造した霊長類を取り込んで、性根の腐ったお前らサイコが操ることで死ぬから、体を力(サイコキネシス)
に変換されながら使うことで消してしまう。
0887名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/12(日) 07:49:31.76ID:SCnhtyzm
>>886

それを超汚能力(格好つけの当て字が、超能力)と言う。
0888名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/12(日) 08:03:44.54ID:cjJAD3ah
>>885
懐かしいですね
カセットデッキに熱中してた頃思い出しましたよ
ナカミチのドラゴンとかは音良かったなあ
0889名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/12(日) 19:37:50.91ID:bQ86U2t+
中華デジアンからステップアップになるかと胸を躍らせPMA-50買ってそれが
今さっき届いたけど割とそこそこにノイズ多いね
SA98Eほどでもないけど結構なノイズ出すもんで開封から30分ぐらいで撮影開始
オク流し決定しましたヨロシク(*´з`)
0890名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/12(日) 19:50:32.84ID:bQ86U2t+
スピーカーはSC-T33XG
同じスピーカーでもMUSE M20EXもLP-V3Sもここまでノイズ出ないしね
ごり押しで出力上げるから強めのノイズ出るのかな
音は普通だけど少し薄味でフルボリュームにすると割と結構悲しくなるね
持ってる人は現実直視すべし
本文作成して出品しま〜(*´з`)
0891名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/12(日) 20:10:56.56ID:xL+Tx4Z4
SA98Eはどんだけゴミなんだよ
0892名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/12(日) 20:17:17.56ID:UnWMOQYu
PMA-50スレに書くとフルボッコにされるからこちらに書いてるんですね、わかります
0893名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/12(日) 23:40:25.84ID:f2kp/Tv7
ノイズなんてスピーカーに耳を近づけなければ聞こえないので普通の人は気にならんレベルだよ
物凄く神経質なんだろうね
ノートPCのファンとか空気清浄機の静かモードでも気になって仕方がないんじゃないかな。
0894名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/13(月) 03:59:19.28ID:hMK3nbWr
>>893
それな
0895名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/13(月) 04:44:19.33ID:by7dsI9r
安物に多くを期待してはいけない
中華アンプなんてガジェオタのオモチャみたいなものなのだから
0896名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/13(月) 08:31:02.88ID:zrmfLfD1
安物の中華でも期待以上のものもあればFX-AUDIOのような小汚いノイズまみれのものもあるんだから
0897名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/13(月) 12:01:19.86ID:/NWHttWn
>>843
TOPPINGの設計が悪いとか言いだせばFXAUDIOなんぞはゴミ同然だぞ
0898名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/13(月) 12:06:40.33ID:/NWHttWn
>>847
一番有能なTOPPINGの設計に音が悪いとしたいステマが過去ログから目立つんだよな
どの立ち位置からこんなデマ流そうと思うのか不自然すぎる
TOPPINGとFXAUDIOなんて全くレベル違う上にしかも真逆の評価って恐いわ
0899名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/13(月) 12:12:30.30ID:QtsijzVM
>>898
団栗の背比べに大袈裟な
草生えるわwww
0900名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/13(月) 12:16:00.97ID:zKoPrda2
>>899
いや確かに全然品質違うよ
どっちも持ってるか?
0901名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/13(月) 12:30:41.27ID:zKoPrda2
>>899
酷いものになればこれぐらいの差があるよ
http://ecx.images-amazon.com/images/I/71TU8nCTilL._SL1200_.jpg
http://i.imgur.com/xwrtkr6.jpg
0902名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/13(月) 13:26:31.95ID:3AqlJFQn
お前バカにゃんだろ?
NFJスレでボコボコにされたから今度はここでデマってか
二番煎じ三番煎じの画像引っ張り出してご苦労なこった
基板が汚いと音まで汚いんだよねw
0903名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/13(月) 14:47:34.19ID:zKoPrda2
>>902
NFJスレなんて滅多に見もしないが

>基板が汚いと音まで汚いんだよねw
そうそれが心理
だが実際にも音も悪い
0904名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/13(月) 14:58:14.39ID:wVMCcl8f
結局こいつ長年一人で自演してステマしてたのね。
毎日自演しまくりのNFJスレの犬ってやつですよ。
0905名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/13(月) 21:57:48.90ID:L/jOy1j/
荒らしにかまうヤツも荒らしだろ?
0906名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/14(火) 07:12:57.74ID:Bj43HGnO
どなた様でもこちらのスレに書き込むだけで簡単に自演していただくことができます
0907名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/14(火) 07:41:17.35ID:duQL/zZJ
一流のTOPPINNG ヽ(´∇`)ノ
TOPPINGサイコー ヽ(´∇`)ノ
せかいいちー ヽ(´∇`)ノ
なんて あちらこちらで喝采を浴びてるのを目にして来てみたが他をdisるだけなのね
つまんないなぁー

↓ これには牛乳吹いた

742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2016/06/01(水) 08:42:19.53 ID:wXT4c/NO
チャイナ臭もなく、高級感たっぷり、まるでヨーロピアンテイスト()
0908名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/14(火) 08:58:30.99ID:OfnWzHeu
まあTOPPINGは無駄に肉厚のアルミとか使っててこの手の安物の中じゃ一番「オーディオ」してる感はある
0909名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/14(火) 10:47:30.75ID:bV2E4wOY
見た目はtoppingがオーディオっぽくてカッコいいよね
lepayは電子機器のパーツ感があっていい
SMSLは中途半端
これだけ小さければジャンクでデザイン優先のアンプ買って中身移植できそうだけど
0910名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/14(火) 19:54:42.98ID:6lze8492
俺はS.M.S.Lから入ったので、TOPPINGは「でかい!」と思いましたが
質感が良いから安心感もあるよね
使ってるのは評判の微妙なVX1ですけど、結構気に入ってる
0911名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/14(火) 20:57:42.78ID:6CwyCTAp
錆びてようがLR逆だろうが信者は明日ちゃんと2台買えよ
0912名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/14(火) 21:02:35.01ID:cRFPId2k
初期製品から現行品まで客観的に5段階評価してみた

TOPPING:🌕🌕🌕🌕🌗 4.5点
外観:高級感たっぷり、端子からパネルまで実に美しい、並品な型番も少数ある(極少数SMSL並)
内装:高級感たっぷり、整然と並ぶ高級パーツ、並品な型番も少数ある(極少数SMSL並)
音質:計算された美しいフラット、色付けなしの芸術がここにあり、美音極まる
その他:送料無料でケーブルやACアダプタがセットで細やかな気遣いが嬉しい

SMSL:◯◯◯●● 3点
外観:普通(並品)、端子からパネルまでまずまず、やや低品質な型番も少数ある
内装:普通(並品)、整然と並ぶ高級パーツから並品まで、やや低品質な型番も少数ある
音質:フラットなものから、やや色付けされたものもある、大抵は高評価できる美音
その他:送料無料でケーブルやACアダプタがでセットで細やかな気遣いが嬉しい

FX-AUDIO:○●●●● 1点
外観:普通(並品)、端子からパネルまで低品質な型番が多い
内装:汚くボロイ、荒っぽく粗悪パーツが歪んで取り付けられ錆びた型番も多々ある
音質:ガタガタ、抜け落ち、出張り、アンバランスな素人臭音と粗悪パーツが醸し出す低音質
その他:送料別、付属品無、他社と比べてもわりと値段が高い
0913名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/14(火) 21:06:28.10ID:85OCYZwa
>>911
普通の神経通ってるならLR逆にならないし、なっても直すし、錆びた製品は売れない
ジャンクを高値で売る悪徳業者の典型
0914名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/14(火) 22:24:17.98ID:2lC4XJl9
>>912
MUSE、SHEN-AUDIO、PINGMIN、Lepy、ついでにクソ改造の凌駕も頼む
0915名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/14(火) 22:57:10.12ID:HYO9IFGe
>>909
私もTOPPINGのデザインはよく出来ていると思いますね
アンプの話ではないですが最近小山健さんという人のブログのラジカセという作品に感銘を受けました
最後のおちは苦笑いしましたが途中までのコマは私自身も共感できるものでした
0916名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/15(水) 00:02:10.00ID:b4LhNllt
>>914
SHEN-AUDIO:🌕🌕🌕◯● 4点
外観:普通(並品)、端子からパネルまでまずまず
内装:普通(並品)、整然と並ぶパーツが良い(SMSLでいう高品質な部類)
音質:フラット、高評価できる美音
その他:送料無料でケーブルやACアダプタがでセットで細やかな気遣いが嬉しい

MUSE:🌕🌕🌕◯● 3.8点
外観:普通(並品)、端子からパネルまでまずまず
内装:普通(並品)、整然と並ぶパーツが良い(ややSHEN-AUDIOに劣り、SMSLの並品〜良品)
音質:フラット、高評価できる美音
その他:送料無料でケーブルやACアダプタがでセットで細やかな気遣いが嬉しい

PINGMIN:🌕🌕🌕🌗● 3.5点
外観:普通(並品)、端子からパネルまでまずまず
内装:普通(並品)、整然と並ぶパーツが良い(簡素で素朴、程度はSMSL並品)
音質:フラット、高評価できる美音
その他:送料無料でケーブルやACアダプタがでセットで細やかな気配りが嬉しい

Lepy:🌕🌕🌕◯● 4点
外観:モノトーンカラーが美しく、絶妙な高級感が所有欲を満たす(素直にカッコイイ)
内装:細かく凝った作りで技術者の拘りを感じる逸品
音質:様々な改良で様々な音色を奏でるポテンシャルが素晴らしい
その他:送料無料でケーブルやACアダプタがでセットで細やかな気配りが嬉しい

LP2024A+改 凌駕R-ZZ Red Edition xxxxx X点
外観:騙し売りつけてしまえと言わんばかりにシルバーケースを赤いスプレーで塗りたくったインド人もビックリのヤバイケース
内装:安いコンデンサをパラりまくり、現在低音質をされる安いタンタルコンデンサがおもむろに挿し込まれている、全体にヤバイ・・・
音質:狂人的なアピールと胡散臭いお粗末な波形グラフ、アピールからは考えられない情けない低音質が流れ出す
その他:送料別、付属品無、気まぐれ出品、これはヤバイ
0917名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/15(水) 08:03:44.67ID:BR5pZZW7
うっはw
やっぱりシルバーはダサイと分かるからやけで赤にしたんだろうなw
0918名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/15(水) 11:29:35.52ID:xr3ul02c
>>899
団栗の背比べは似た物を比較する時の比喩だからそれは大間違い
両方の機種持ってないの?まったく別次元だよ
片方はピュア小型機でもう片方はジャンク品みたいなもの
0919名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/15(水) 12:40:33.57ID:HKYMs2SI
俺は>>899じゃないが
両方持ってるけどお前のいうほど差は感じられないね
むしろお前のジャンク品とするメーカーのほうが1ランク上
昨日もTUBE-01Jが届いて聴いているが明らかに初期型を凌駕している

ひょっとしてお前糞耳じゃね?
0920名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/15(水) 13:15:04.73ID:Cum2Pe9I
出たキチ信者wwwww
TUBE-01にジェイも初期型も糞もねーよwwwwww
ここでジャンクの宣伝するな巣に帰れハゲwwwww
0921名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/15(水) 13:25:28.89ID:rEsrdhiI
>>919
TOPPINGは品質を大切にしているメーカーだけに
個人販売店のような不安定で信頼性の低い製品は取り扱わないよ
0922名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/15(水) 13:34:29.46ID:X4/qARzQ
>>921
白箱のせいでtoppingのイメージは悪くなったと思う
0923名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/15(水) 14:08:10.76ID:XaG6ah8t
でもねー 売れないんだよねー
白箱ですら手を引いて あとはamazonとaliだけが頼みの綱
無茶な開発計画で訳のわからんモデルばかりを増やして
米国ではsmslが注目を集めだしてるよー
nfjのfxaudioも絞り込んだ開発が印象イイね
0924名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/15(水) 14:12:08.24ID:Ahkfwf1C
>>922
白箱を目の敵にしてたのは某業者と某信者だけじゃない?
1人2人が白箱を叩いてたんじゃないかな
安くて良心的なお店だったよほんとに
SP01もだけど良心的でいいお店がなくなってから
上で噂の某業者が暴走をし始めた感じがする

SP01も白箱も現地の価格で販売してくれてたもん
本当にお客さん思いないい店主だった
0925名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/15(水) 14:16:23.04ID:97TlTpYY
>nfjのfxaudioも絞り込んだ開発が印象イイね
売り物にならない製品に仕立て上げることを絞り込みっていうの?
欲しい製品ぜんぜんないから興味なし
目障りだからNFJはNFJの隔離スレで暴れてくれ
0926名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/15(水) 14:36:03.65ID:X4/qARzQ
>>924
SP01はともかく、白箱は糞対応だったぞ
とにかく連絡が来ない
0927名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/15(水) 14:54:28.94ID:XV/W4Gb8
>>926
それ嘘だってよ
0928名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/15(水) 15:10:51.24ID:X4/qARzQ
>>927
ハァ?
嘘じゃねーよ
実際に白箱で買い物すりゃわかるんだが、もう潰れてしまってるしなぁ
0929名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/15(水) 15:29:22.13ID:JuLoS09Y
ハァ?じゃねーよ
それ嘘だよ
0930名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/15(水) 15:58:33.62ID:4TDEiKUU
>>929
0931名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/15(水) 17:21:26.56ID:94rtvqZ4
こんな感じでめちゃくちゃな事ばかり書かれているから、
ここを見ない方が精神衛生上良いかもね
0932名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/15(水) 19:53:19.23ID:CaLe3dyq
NFJが絡むとスレが腐る
トッピングもSMSLも素晴らしい製品なのに残念
0933名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/15(水) 20:22:35.69ID:EduXT8ak
>>923
米尼のランキング見た限り中華アンプ自体見る影ないって感じ
代わりにPyle AudioやELEGIANTといった国産メーカーが幅を利かせてる
唯一上位にNobsoundの真空管があるぐらいで次に人気なのがTP22みたいだ
0934名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/16(木) 04:16:22.20ID:8kiuxK1u
それが嘘だっていうのが嘘
っていうのが嘘であることが嘘という事実はないというのも嘘
0935名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/16(木) 08:15:14.31ID:tDFH7JVW
>>933
むしろebay.comのランキングを見るべきでは?
0936名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/16(木) 23:42:37.89ID:9WeheSTa
その宗教はこんな汚い音を聴いて喜んでるんだぜ
業者の自作自演かもしれないがな
https://www.youtube.com/watch?v=hmvNPVksrf0

本当に音が汚くて引く・・・
0937名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/16(木) 23:46:41.94ID:Rv9LZYez
酷いサンプル音源だな。しかも長くて比べられん
クラシックをワンフレーズでも流した方が分かりやすいだろ
0938名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/16(木) 23:52:08.55ID:Rv9LZYez
最初から最後まで音割れで聞いてらんないギブ
音源、アンプ、プリアンプ、SP、マイク、全ての機材が糞
0939名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/16(木) 23:52:26.32ID:9WeheSTa
安物録音機材と過程しても酷く汚い音で引く・・・

これは宗教のお布施活動
https://www.youtube.com/watch?v=8rjG2ji9CD0
0940名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/16(木) 23:55:11.15ID:9WeheSTa
>>937-938
音源の選択のセンスもないな
一聴して想像絶する汚い音で3秒で判断つく酷さ
これだけ再生レベル落とし込む機材が今時あるとは信じられん
宗教は聴覚を失うようだね桑原桑原
0941名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/17(金) 06:49:34.60ID:sHdtCmsg
業者同士の抗争が勃発
0942名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/17(金) 09:03:22.34ID:aK7ObtDM
>>936
広告がうざくてすぐに消した。
布教活動なんだろ。
聞いて欲しければ、広告なんか入てはダメだろ。
0943名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/17(金) 09:55:15.01ID:cX2GaHF1
FXのコメントする奴は本当にステマ臭い。
通販サイトのコメントを見ても同じく。
このブレスレットを買ってから金運に恵まれ、素敵な人とも出会いましたってのと同じくらい胡散臭い。
0944名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/17(金) 11:55:49.80ID:n1idNaU6
>チャイナ臭もなく、高級感たっぷり、まるでヨーロピアンテイスト

これTOPPINGだがこれはどうよ
負けてませんねw
0945名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/17(金) 12:04:56.83ID:Hf8ndMZ9
その会社にこれっぽっちも期待していないし
これっぽっちも信じていない
騙し売られると身構えているしどんな言葉も信じていない
詐欺をしかけられてると身構えている
その会社を知り尽くし過ぎた
その会社がしている他でのステマ活動も2ch活動も見え見え
もう飽き飽き
0946名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/17(金) 12:23:03.51ID:ydnjmC0U
>>943
NFJだからSMSLもな
0947名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/17(金) 12:32:12.18ID:YfTV2Gqk
別に高いもん売り付けてるわけでなし
0948名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/17(金) 12:37:01.33ID:cX2GaHF1
>>944
それはステマって言うよりお花畑バカっぽくて笑える
0949名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/17(金) 12:42:52.61ID:nzp8zIPd
ヨーロピアンテイストは置いといて中華デジアンの中じゃ一番高級感あるのは確か
0950名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/17(金) 17:01:15.54ID:Mo+dedJ0
>>944
>>736の完成された文章のほんの一部分やで
全文を見て楽しまないとw
0951名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/17(金) 18:20:30.49ID:sHdtCmsg
nfjとかいうのも公式サイトの丁寧さとこのスレでのふてぶてしさのギャップがすごい
「働いてる?」と恫喝してくるもんな
0952名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/17(金) 20:10:21.93ID:YY3CZNm5
確かにヨーロピアンテイストだね
中国よりドイツっぽい
0953名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/17(金) 21:03:59.53ID:tVoSapWn
国産ぽい
0954名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/17(金) 21:15:37.66ID:tVoSapWn
TOPPINGは5台持ちだけど、ふと気が向いて買ったNFJのD802はあたりだったわ
ベッドサイドで使ってる
0955名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/17(金) 21:22:58.13ID:1ghOO8gW
>>954
音はそれなりだけどトンコンが便利だし、あの値段で多機能かつリモコン付きは重宝するね
テレビ用に使ってるわ
再販全然ないけど、はよJ版だしてくれ
0956名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/17(金) 22:16:13.39ID:yHsN2BY0
>>954
お前はそのペラリペラリした音でよく満足できたな
お気に入りのTOPPING5台もあるんだからそれ使え
>>955
音はそれなりトンコンはバグ使用
根本ICがチャチすぎてただ単に音が出るだけの域
0957名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/17(金) 22:43:44.76ID:1ghOO8gW
>>956
トンコンのバグ仕様(EQは俺も糞だと思う)は、すまん、俺は全然わからん。良かったらもうちょい詳細なレポ頼む

まぁ、正直メインで使おうとは思わん(だったら他の中華でもっといいのある)けど、サブとしてキッチンや寝室、AVアンプがわりにTV用とか、お安い便利屋として仕様価値は高いと俺は思ったのだけど、、
0958名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/17(金) 22:57:39.15ID:yHsN2BY0
>>957
トンコンの上げ下げが使いづらい、まずこれ
次にトンコンで上げ下げした音は白々しいブースト感が耳障りで聴きづらい

いや唯の音出し用なら音が出れば何でもいいがTOPPING5台も余ってるなら勿体ない
0959名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/17(金) 23:01:14.64ID:Bm8OWFm5
>>952
うはw
これじゃNFJのこと言えないじゃん
いやそれ以上かも
0960名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/17(金) 23:03:21.60ID:yHsN2BY0
たったそれ1台しか持っていないなら選びようもないが
音がいいTOPPINGが5台もあるのに、音が悪いD802を使うのは勿体ない
聴く時間が多くなればなるほど勿体ない
ICがよくなさすぎるせいだと思うが中音だけブーストされて
全然高音も低音も出ていないまるっきりだね
この音って小型アクティブスピーカーの音に近いといえばわかるかな
0961名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/17(金) 23:13:22.03ID:Bm8OWFm5
>>960の評価も酷いね
具体的な機種も上げてないし小型アクティブスピーカーの音は極端すぎ
言えば言うほどTOPPINGのイメージ悪くするの早く気づいてくれよ
0962名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/17(金) 23:16:40.23ID:2PFrmxr2
同じ価格帯で買うならこれがコスパいいね
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B004LLC3L8/ref=cm_cr_arp_d_hist_5?ie=UTF8&;showViewpoints=1&sortBy=helpful&filterByStar=five_star&pageNumber=1
0963名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/17(金) 23:18:47.12ID:LRc1NiPY
やっぱTOPPINGはD802以下ってことなんだね。TOPPING信者のステマ酷いね
0964名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/17(金) 23:24:37.01ID:2PFrmxr2
1000円2000円余分に出せるならオーディオ的に安泰
コスパ的にこれもオススメ
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B005BDC1DK/ref=cm_cr_dp_hist_five?ie=UTF8&;filterByStar=five_star&showViewpoints=0

PMA-2000REと聴き比べても聴き劣りするどころかTOPPINGが勝るからね
オーディオ的レベルにあり音質的にも無敵状態

価格が上がる前に抑えていくが大吉
0965名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/17(金) 23:25:58.04ID:2PFrmxr2
ちなみに僕は中華デジアンオタ
みんなのこと思って紹介しました( ^^) _旦~~
0966名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/17(金) 23:30:36.51ID:Io9cDniG
>>963
ナイナイwムリムリw
NFJ信者の耳ならそれもありえるのかな?w
0967名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/17(金) 23:35:08.10ID:Io9cDniG
>>936
youtubeはCD並みの音出るだろ?
ホワイトノイズがじゃあじゃあ出てるな
これはあまりに酷い・・・・・・・・・。
0968名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/17(金) 23:41:03.24ID:kco7w7R9
>>960
それを信じるほどみんなバカじゃないし
あまり極端なこというと返ってそのメーカーの
イメージを悪くするということだな
0969名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/17(金) 23:42:11.02ID:1ghOO8gW
>>958>>960
俺はTOPPING5台の人とは別人です、すません

まぁTOPPINGはTP-20mk2、TP-23、TP-30は持ってるんで、言わんとすることはわかる

あとD802の音傾向についても重ね重ね同意、納得
0970名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/17(金) 23:51:20.95ID:8heAIP74
音質より質感でしょ
オーディオは目で聴くものだから
http://i.imgur.com/FUUBN5m.jpg
0971名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/18(土) 00:06:35.46ID:XW+7rRfE
まあ人間は五感のうち視覚に一番頼ってるから仕方がない
0972名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/18(土) 00:10:48.52ID:CvEmI+0t
トッピングアンプの高級機のボリュームはアルミの固まり
このアルミの固まりは持った感触が気持ちよくてどこまでもなめらか
そこらの中華アンプは銀メッキで中がプラスチック
回す感触もがさがさして気持ち悪い
粗悪なものは斜めに付いてて首を振って不快感倍増
アルミの固まりは重さもあってどこまでもなめらかで気持ちがいい
全部これにしてほしい
0973名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/18(土) 00:11:13.83ID:DTzFzuRc
さすがトッピン信者は言うことが違いますね
ケースから出して基板を見ながら聴くんですね
そしてオーディオなのに音質より質感とか・・・

今日はお薬多めに飲んで下さいね。
0974名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/18(土) 00:21:57.11ID:CvEmI+0t
>>969
レスを一纏めにしてややこしくしたな、こちらこそすまんかった
荒っぽい感想だが、おおまかに傾向把握できればよいだろと

とにかくトンコンを上げ下げしても音が出切らない
もういってしまうと欠陥ICかなという動作しかしない
デフォでおかしいとまずき気付く、そこでトンコンの出番
安リモコンで上げさげしてもまともに音を作れない
説明しづらいがさIC自体が高音低音まともに出ないんだろ
上から下までアンプらしく音が出るもので寝室やリビング
色んな場所で聴いてほしいと思うな
じゃなきゃ手持ちの機材も人生の時間としても勿体ない
0975名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/18(土) 00:22:16.91ID:RsxH8K8h
TOPPING信者は余計なステマしないで
少し黙っててくれよ

TOPPINGユーザーとして恥ずかしいわ
0976名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/18(土) 00:30:48.23ID:CvEmI+0t
説明しづらいが、音の高低が1〜5まであるとして
標準的なお手本の音があるとこれとすると
■■■■■
■■■■■
■■■■■
■■■■■
■■■■■

デフォだとこんな感じだよね?
説明しづらいが、音の高低が1〜5まであるとして

■■□
■■■
■■□


トンコンでいくら微調整しても
こんな感じの音にしかできない

■■■■■■
■■■
■■■■■


ICに欠陥がるとするか安物ICはこんなものとするか
どっちもどっちなんじゃない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0977名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/18(土) 00:42:05.82ID:R4wxDCme
横からNFJのやつがちょこまかちょこまか目立つな(笑)
0978名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/18(土) 01:06:59.22ID:TFGfF5Hf
そういうことじゃなくて
このスレでNFJ製品のこというのやめろということな
スレチだしTOPPINGで満足してるからどうでもいいんだよ
うざいしTOPPINGのステマと思われるだけだからな
0979名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/18(土) 01:14:13.12ID:R4wxDCme
>>970
これなに?
こんなの売って問題にならないの?
0980名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/18(土) 01:17:06.06ID:mlwQE1L1
>>979
問題にならないよ だって対応いいもの
対応悪い白箱とは大違い
0981名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/18(土) 01:22:23.45ID:b/BQUwOZ
此処はTOPPINGのスレッドでございます。
 
どの業者もどの個人もステマなんか致しません。
  
ご覧のように率先して一番にステマをしているのはNFJだけでございます。
 
皆さんの情報交換の邪魔しないで頂きたいです。
 
自社の商品の宣伝をしたいなら専用スレでお願い申し上げます。
 
0982名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/18(土) 01:25:26.70ID:mlwQE1L1
白箱の文句書いたら嘘だと消しに来たクズ野郎にもそれ言えや、ひきこもりの童貞の単発くん
0983名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/18(土) 01:26:33.26ID:yjvIKUpn
>>980
売り物なのそれ!昭和の基板じゃないの?
そんなのを送るような対応されちゃ悲鳴上げちゃうよ
闇商売みたいな会社もあるもんだねー
0984名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/18(土) 01:30:58.78ID:TFGfF5Hf
>率先して一番にステマをしているのはNFJだけでございます。

ここでNFJ製品を悪く言うのはTOPPINGのステマと取られても仕方ない
TOPPINGのことを本当に思ってるなら他社製品の悪口は言うべきじゃないな
 
0985名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/18(土) 01:33:54.60ID:8tJf66GE
NFJの本性丸見えで恐いんだけど大丈夫なの(苦笑)
0986名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/18(土) 01:35:26.29ID:mtuW0p5I
NFJスレでイジメられて悔しくってコッチで暴れだしたか
0987名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/18(土) 01:36:45.27ID:8tJf66GE
>>986
やっぱりNFJの人なんだ?w
0988名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/18(土) 01:42:10.11ID:8tJf66GE
>>976
NFJ製じゃないけどD302も同じ傾向ですねw
所詮中華ですからw
0989名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/18(土) 01:47:42.82ID:tEb9JlyY
本当にtoppingが良くて売れていたならば、白箱が閉鎖にはならなかっただろう
口さがなく言えば、見てくれだけで音が良くないから売れなかっただけの話

このスレを見た人が、これ以上被害にあわないように祈ってる
0990名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/18(土) 01:48:04.47ID:9YvHHeaS
お前バカにゃんだろ?

妙にNFJスレが静かだと思ったらここで悪態ついてたのか
要はTOPPING製品なんかどうでもよくて単にNFJをディスりたい
だけなんだろ?
あんまりTOPPINGスレの皆さんに迷惑かけるなよ

今宵もバカにゃん大暴れ!
引き続きバカにゃんデマをお楽しみ下さい!!
0991名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/18(土) 01:55:20.94ID:AgEk+3Zn
TOPPING本社は売り上げも良く株価も挙がり調子で順調のようだ
TOPPINGの音を悪いとするなら中華アンプメーカー全般に駄目ということになる
音質も品質もトップなのは間違いない
それだけB級会社のステマで苦労してきた白箱のようなTOPPING販売店もあるわな
0992名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/18(土) 02:00:58.57ID:3AbQYOWX
中華の酷いものになれば一見廃棄物に見えるこのレベルの想定外の粗悪品も実際に販売されている
TOPPINGやSMSLのようにメーカーロゴがあるものは品質が保証されているようなものだ
http://i.imgur.com/p4ATBBt.jpg
0993名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/18(土) 02:07:33.85ID:3AbQYOWX
ゴミ同然のような廃棄物が実際に売り物として販売されているというのだから驚きを隠せない
http://i.imgur.com/27kTwIt.jpg

ステマに騙されることなく正規ルートでLepy、TOPPING、SMSLなどの高品質な機材をゲットしてくれ
0994名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/18(土) 02:21:06.96ID:+q3e24Jk
>>988
LP-808との比較だけど、N○JのD302もメリハリなくてシャカシャカ感が強調された音で、トンコン弄っても好みの音にならなくて。設定してもセーブされなくてまったく使い物にならなかったよ
音質は目を瞑るけど、シャカシャカを控えてもらって、トンコンの設定を使えるようにしてほしかった、ボタンの意味ない
0995名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/18(土) 02:25:15.53ID:9YvHHeaS
何で音質も品質もトップなのは間違いないのに
B級会社のステマくらいで白箱が閉鎖になるの?
本当にトップだったらビクともしないんじゃね?

>メーカーロゴがあるものは品質が保証されているようなものだ

んなこたーねぇんじゃね?
やっぱ自分の耳で聴いてみないことにはな

SMSLはNFJでも販売されているが売れ行きはお察しの通り
無駄な抵抗はやめようなw
0996名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/18(土) 03:24:17.16ID:WcYr8nIs
きっしょ
0997名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/18(土) 03:52:20.05ID:7Dq2lER+
NFJは自社製品売りたくてSMSLを取り扱ってるだけでしょ
自社製品は自画自賛でSMSL製品は悪く記事にして売る気ないし
0998名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/18(土) 03:56:00.87ID:sfXagoJo
NFJという会社は悪魔だな
うめ
0999名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/18(土) 03:56:33.05ID:sfXagoJo
NFJステマすんなボケ
1000名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/18(土) 03:57:03.91ID:sfXagoJo
NFJ倒産しろ邪魔ハゲ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 82日 17時間 10分 13秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。