是枝重治のアンプってどうよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0811AC点火派
NGNG六億ワット殿、それは確か「やさしいアンプの難しい作り方」ではないですか。?
EL34のppステレオでしたね、懐かしい。あのアンプは実に凝ったつくり
になっています。ご存知でしょうが、あの電源部はCHインプットじゃなかった
でしたか?最近は開いてませんが、一時開きすぎて、本の装丁がバラバラに。(w
しかし、あの当時の翁の写真は、本当に一筋縄でいかないガンコジジイといった
フゼイがありますね。
パーツにとどまらず、工具にいたるウンチクは、説得力があって否定できません。
伊藤流と呼ばれる、あのソケットやラグの周辺で咲き乱れるような配線は、出来
そうで出来ない職人、いや名人芸でしょうね。小生もあれは出来ません。
長年の使用を考えた、パーツ交換を前提にした作り方です。
ちなみに小生は、伊藤式と呼ばれるあのアルミ板を鉄枠にねじ止めする、
シャーシのデザインだけをいただいております。
カッコイイですよ。外注前提なので、高くつくのが難点ですが、やはり
あの格好よさは捨てがたいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています