トップページpasta
60コメント21KB

昔の日本のパスタ・ピザ事情 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オリーブ香る名無しさん2016/12/16(金) 16:44:21.83ID:l4GCcCk2
パスタはスパゲティとマカロニの二択
スパゲティはミートソース、ナポリタン、ボンゴレの三択
しかもボンゴレは今でいうとプッタネスカみたいな存在
うちの地元に初めてできた宅配ピザはハーフ&ハーフにする時にお決まりのピザは選べず
いちいち電話でプレーンピザにトッピングをあれとこれとと指定しなければならなかった
ちなみにテキサスハンズ
0047オリーブ香る名無しさん2018/07/17(火) 11:13:20.38ID:VxW2aUi7
>>46
地味に面白い。
0048オリーブ香る名無しさん2018/08/12(日) 02:10:32.18ID:Wss3yw00
>>37
河原町のサン・マルコ(今は高級路線になって長岡京市に移転)。

桂のピッコロモンド・ヤマダ。

桂駅前にあった和風パスタの店。

長岡天神駅近くの皮膚科の下の階にあった本格名パスタ屋。

そこの真似をしているいくつかのパスタ屋。

どこも手頃な値段で美味しいですよ。
今は亡き店も含めて。
0049オリーブ香る名無しさん2018/08/12(日) 02:13:07.72ID:Wss3yw00
>>48
そうそう、長岡京市に昔あった梅花学園の敷地内にあった、和風ミックスのパスタの店。あれみ美味しかったわ。

駅近くのビルの店は、地上げ屋みたいな地主が追い出しちゃった。あそこも味もサービスも良かった。

いい店ほどはやく消える。

長岡京のジラソーレ、丸太町の方の町屋を利用したシックな雰囲気のイタリアンレストランも、割高になったけれど、存続してほしい。
0050オリーブ香る名無しさん2018/08/12(日) 05:42:14.52ID:3xRmaSPx
初めてのピザは雪印の冷凍のだったな
0051オリーブ香る名無しさん2018/10/01(月) 01:08:12.17ID:Wz8orCEj
俺がガキの頃、日本のピザはかなりいんちきだった。
0052オリーブ香る名無しさん2018/10/16(火) 19:30:17.08ID:NH6bVHTW
1980年より前

バジリコスパゲティ→ドライバジルで充分美味しかったが
1985年以降だろうか
青紫蘇=大葉を使ってバジリコと偽った店が大流行した時期が数年あった
青紫蘇スパゲティで出して人気だろうに
その後どうなったのだろう?

まだ知ってる人が少ない頃は
ラザニアではなく、ラザーニアだった
誰が言い出したのかメディアの取り決めが出来たのか
イタリア語発音から離れたラザニアになった
ホワイトソースは使われてなかった
イタリア料理の本でも、ホワイトソースなし
○○風の違いか?と検索しても出てこない
0053オリーブ香る名無しさん2018/10/16(火) 19:32:25.03ID:NH6bVHTW
>>51
ピザパイ だったよなw
0054オリーブ香る名無しさん2018/10/16(火) 19:53:49.33ID:NH6bVHTW
カルボナーラに生クリームも、なかったけど
美味しかった
0055オリーブ香る名無しさん2018/12/04(火) 00:08:25.76ID:Ss0DWLzb
ミートソースが本物
ナポリタンが偽物
みたいな風潮だった
0056オリーブ香る名無しさん2018/12/04(火) 18:55:37.23ID:e9nxw2wp
和洋関係なく日本の飯がマトモになったのは、ここ25年ってとこ
バブルの時は金粉キャビア伊勢海老ラーメン一杯二万円みたいな正直おいしくないものでも高いからおいしいと喜んで食ってたし
昭和時代は飲食店や食品会社のモラルが低くて、製造日書き換えやら混ぜ物でかさ増しやら当たり前で本当に酷かったよ
0057オリーブ香る名無しさん2019/03/28(木) 17:57:31.03ID:lvFwHHcK
とりあえず店の面にあるショーケースでフォークが浮いてたら何でもいい
0058オリーブ香る名無しさん2019/03/29(金) 19:57:14.42ID:+wF3Frlv
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
0059オリーブ香る名無しさん2019/05/05(日) 01:32:23.43ID:vSxoQ91t
1978年頃の渋谷駅前のスパゲティ屋ではミートソース、ボンゴレ、トマトソース使ったもの、塩味の海鮮風
何故かカルボナーラが無く、ナポリタンも無かった

ピザはサラミと玉ねぎ、ピーマンのオーソドックスなもの
だけどその店は捏ねた生地を注文ごとに鉄板へ伸ばしてオーブンで焼いてた
酒も出すけど、ツマミがないから客は裏メニューで具が載ってないトマトソースだけのピザ食ってたな
ピザにも色々種類あるのを知ったのはシェーキーズでw
0060あぼーんNGNG
あぼーん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています