ペペロンチーノ46 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001オリーブ香る名無しさん
2016/09/03(土) 14:27:08.79ID:aqfHi9g0基本的で、それでいて奥が深いペペロンチーノについて語りましょう
ペペロンチーノ = イタリア語で"唐辛子"の意。
wiki
http://www13.atwiki.jp/peperon/
調理例
http://www.youtube.com/watch?v=HeLQ_LQP_00
前スレ
ペペロンチーノ45
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1463571074/
0839オリーブ香る名無しさん
2017/05/01(月) 21:32:50.48ID:DUuy48TU0840オリーブ香る名無しさん
2017/05/02(火) 21:50:21.10ID:oBguk0I7837やけど、まあ分かるわw
家庭用でのコツはソースの乳化にガシガシ混ぜることかな
0841オリーブ香る名無しさん
2017/05/03(水) 17:39:27.27ID:xsiCHinjh■ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00UJRGK4Y/
グルテンフリーダイエット (エリカ・アンギャル 2013/4/20)
グルテン=小麦
h■ttp://www.amazon.co.jp/dp/4591134687/
コンビニのパンは超危険?見えないかたちで大量の添加物、健康被害の恐れ
h■ttp://biz-journal.jp/2015/04/post_9478.html
小麦は食べるな! (ウイリアム・デイビス 2013/7/13)
h■ttp://www.amazon.co.jp/dp/4537260335/
炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学 (夏井睦 光文社新書 2013/10/17)
h■ttp://www.amazon.co.jp/dp/4334037666/
0842オリーブ香る名無しさん
2017/05/05(金) 05:48:35.97ID:/RU0+vz5元来食べ物は、一部を除いてほとんどすべてが毒なのだ
無機物など、例外的な食べ物だけを摂取すると、ヒトは栄養失調で死ぬ
どうせ死ぬのだ
どうせ死ぬなら、せめて
美味しい食べ物を食べて死のうじゃないか
ほら、ペペロンチーノをおあがり
0843オリーブ香る名無しさん
2017/05/05(金) 06:16:23.81ID:Jd6Z+2cTをフライパンで軽く炒めてから浸水せずに炊いたペペロンチーノライスめっちゃうめーわ
パラッとしているので特にカレーとの相性抜群
チャーハンにも合いそう
0844オリーブ香る名無しさん
2017/05/05(金) 08:16:26.82ID:3A3Th+V/kwsk
0845オリーブ香る名無しさん
2017/05/05(金) 08:22:05.02ID:HcnywE++たらこペペロン
0846オリーブ香る名無しさん
2017/05/05(金) 08:44:14.22ID:+K71YJUL塩と水くらいじゃないか?
そりゃ栄養失調で死ぬ罠
0847オリーブ香る名無しさん
2017/05/05(金) 12:32:50.29ID:tU5Z6d1Uそれなんていうピラフ?
0848オリーブ香る名無しさん
2017/05/05(金) 13:50:35.52ID:3A3Th+V/フライパンで炒めた後全部を炊飯釜で炊くのか?
水は入れなくていいのか?
これから作るから早く教えれ
0849オリーブ香る名無しさん
2017/05/05(金) 17:49:12.95ID:btmwayNT水の漬け置き時間は無しになるけど。
0850オリーブ香る名無しさん
2017/05/06(土) 17:41:41.07ID:xjCm1JTU何事も程々にだね
0851オリーブ香る名無しさん
2017/05/07(日) 04:23:46.54ID:Yx9bUDokそしてパスタ自体も(米やパンに比べて)健康にいいからな
で、ミートソースやらカルボナーラやらだと
脂質が入ってくるので、ちょいケチがつく
ペペロンチーノだけを毎日食べて
たまにバランスをとって他に浮気という感じで一生を送れば
・ガンにならず
・糖尿病にならず
・心疾患もおきず
・認知症も抑えられ
・肥満を防止し
あとは脳血管疾患予防に
加えて、トマトパスタ、納豆パスタ、青魚系パスタを取り入れれば
完璧よ
0852オリーブ香る名無しさん
2017/05/07(日) 11:19:48.59ID:wSK0haY2ドロゲリアのペペロン買ったら、ウガンダ産だったうえに、粒が揃ってない。辛さもピッコロと比べると、イマイチな感じ。イタリアメーカーなのにウガンダとか、おい
今まで買ってたとこがもう扱ってないので困ってる
0853オリーブ香る名無しさん
2017/05/07(日) 11:39:26.87ID:A5shcuvC0854オリーブ香る名無しさん
2017/05/07(日) 13:49:50.24ID:B2Gq62GGスーパーで、感動の国産、出雲産って奴
0855オリーブ香る名無しさん
2017/05/07(日) 16:05:23.46ID:6dH7HhHJオリーブオイル健康的厨の話を聞くと、まるでノンカロリー脂質0に思えるよなw
0856オリーブ香る名無しさん
2017/05/07(日) 16:36:33.01ID:kRobIRV1ペペロンチーノは美味しくできたと思うんだけど、他にも扱いやすい食材があったら
教えて欲しい
0857オリーブ香る名無しさん
2017/05/07(日) 16:49:00.38ID:wSK0haY20858オリーブ香る名無しさん
2017/05/07(日) 16:56:18.98ID:fISszl5V断然キャベツ。
欲張らずに数枚入れると甘さの対比が美味しく感じると思うよ。
アサリはどうやっても美味くなるね。
ブロッコリーは雑味が増えるから嫌だ。
ホウレンソウもものによっては。
0859オリーブ香る名無しさん
2017/05/07(日) 17:21:01.07ID:kRobIRV1ありがとう
>欲張らずに数枚入れると甘さの対比が美味しく感じると思うよ。
想像しただけで美味しそう
キャベツとペペロンチーノで調べたら、自分でも出来そうなので今度作ってみるね
0860オリーブ香る名無しさん
2017/05/07(日) 17:37:35.84ID:rRhC8amT0861オリーブ香る名無しさん
2017/05/07(日) 17:38:35.11ID:hMkqen2Yあと味付けは
× アンチョビ
◎ 味噌
0862オリーブ香る名無しさん
2017/05/07(日) 19:30:19.59ID:AwyNMLrrオリーブオイルは植物性の脂質
肉は動物性の脂質な
その程度は話の流れから、脳内で補完してくれよ 小学生かよ
0863オリーブ香る名無しさん
2017/05/07(日) 19:59:53.89ID:wSK0haY20864オリーブ香る名無しさん
2017/05/08(月) 00:18:57.54ID:E7dBpcrJ麺が茹で上がる30秒ほど前に鍋に入れるとちょうどいいよ。
芯の部分は入れないで、カットも手でちぎるといい。
0865オリーブ香る名無しさん
2017/05/08(月) 18:17:17.95ID:PYPZbqA+0866オリーブ香る名無しさん
2017/05/08(月) 18:20:05.61ID:goxvqHGp日本語で命名する知恵もありません
0867オリーブ香る名無しさん
2017/05/08(月) 18:28:09.06ID:9DnOUbzBhttps://www.lifehacker.jp/2017/05/33425.html
0868オリーブ香る名無しさん
2017/05/10(水) 13:47:33.21ID:9pst7XT+0869オリーブ香る名無しさん
2017/05/10(水) 14:02:31.83ID:LOp3wvyc0870オリーブ香る名無しさん
2017/05/10(水) 20:37:14.04ID:EUNTVWw10871オリーブ香る名無しさん
2017/05/11(木) 06:37:28.52ID:EJuLHt8e「適」切に「当」を得てるんだよ >>869はそういう意味なんだよ
わかったかボケ >>870
乳化しますた!なんてのも、
こいつ完全に勘違いしてるなー 単にパスタの表面が荒れて
それが溶け出しているだけじゃん
化学的な意味でちっとも乳化じゃないじゃん
料理人かぶれは低偏差値だよなーと思いつつ
そんな失敗作でも 旨いからな
0872オリーブ香る名無しさん
2017/05/11(木) 13:59:26.85ID:6v740A/60873オリーブ香る名無しさん
2017/05/12(金) 17:02:13.73ID:Rt7ga0TTパスタの湯で加減と戦い
にんにくの火の通し具合と戦い
ソースの乳化具合と戦い
自覚せよ 毎食が戦いなのだ
私たちは戦士なのだ
0874オリーブ香る名無しさん
2017/05/12(金) 17:47:04.28ID:KReb3tio0875オリーブ香る名無しさん
2017/05/12(金) 23:36:01.84ID:p83h86Ic0876オリーブ香る名無しさん
2017/05/13(土) 00:09:49.69ID:Vuro/aKn栄養価は変わらないらしいけど、風味は落ちるのかな?
0877オリーブ香る名無しさん
2017/05/13(土) 05:10:08.56ID:r2QIYH9u0878オリーブ香る名無しさん
2017/05/13(土) 06:56:53.27ID:Pmlg8MHX1かけ分と同額の中華ニンニク丸ごと入れたほうがはるかに効く
0879オリーブ香る名無しさん
2017/05/13(土) 10:34:32.38ID:QB114sl70880オリーブ香る名無しさん
2017/05/13(土) 16:37:08.41ID:r2QIYH9uちょびちょび使ってそれで「美味しい」とか思っちゃってる奴が、哀れに感じる
0881オリーブ香る名無しさん
2017/05/13(土) 18:15:40.21ID:JUUcNn+Vパスタ100gにオリーブオイル100cc
マジでハンパない
0882オリーブ香る名無しさん
2017/05/14(日) 08:10:13.52ID:bm8coRH0元気か?
0883オリーブ香る名無しさん
2017/05/14(日) 15:27:52.88ID:OihOx8ro0884オリーブ香る名無しさん
2017/05/14(日) 17:07:48.00ID:9xF0PYZi3食口に入れる条件下で
ぺぺロンで、パスタは毎食100g以内
野菜、魚とバランスよく添えつつ
オリーブオイルをバケツ一杯飲み続けたら
痩せると思うよ
0885オリーブ香る名無しさん
2017/05/14(日) 18:52:23.06ID:wW/32v6s太らないって信じ込んでるんだよ
0886オリーブ香る名無しさん
2017/05/14(日) 19:03:43.68ID:9xF0PYZi脂質で太るというのが、昭和の知識なんだよw
0887オリーブ香る名無しさん
2017/05/14(日) 23:52:19.59ID:5rUSDn9u茹で上がりで200gとして、オリーブオイル20cc・茹で汁同量で良いんだけどな。
仕上げに少しオリーブオイルを足したとしても油っぽくはならない。
ただし、イタリア人(どこ出身かは失念)に言わせると、これだとオリーブオイルは足りないそうな。
茹で上がりで200gに最低30cc(大さじ2杯)のピュアオリーブ油・茹で汁は油の半分から同量、
仕上げにバージンオリーブオイル。
油は余るくらいでいいんだとさ。パンに着けて食えと。
日本のにんにく(青森産だと思う)はイタリアのより美味しいとも言ってた。
0888オリーブ香る名無しさん
2017/05/15(月) 14:01:15.16ID:gWt73ma4ペロペロ
0889オリーブ香る名無しさん
2017/05/16(火) 19:48:42.45ID:2yeCpAeV0890オリーブ香る名無しさん
2017/05/17(水) 08:20:31.23ID:BwnoYZqZ0891オリーブ香る名無しさん
2017/05/17(水) 10:13:20.41ID:9cc2R1AU0892オリーブ香る名無しさん
2017/05/17(水) 11:36:43.44ID:UvUO8VRw0893オリーブ香る名無しさん
2017/05/18(木) 08:04:34.19ID:9jsfmLJm1. アジを買います。三まいおろしのを買うのが楽
2. フライパンにニンニクオリーブオイルの状態でアジを浸します
3. 動かさない 身が崩れます どうせ崩れますが
4. トマト缶をどばっと入れます。トマトが無いと味が完成しません。
5. パスタをトマトの海に浸して火を止めます
6. フライパンをずらすように皿に盛り付けて完成 (゚Д゚)ウマー
0894オリーブ香る名無しさん
2017/05/18(木) 08:17:55.48ID:wo9N8rmH唐辛子を忘れてるぞ
0895オリーブ香る名無しさん
2017/05/18(木) 09:10:35.80ID:gM9mzWqoそれなんていうペスカトーレ?
0896オリーブ香る名無しさん
2017/05/19(金) 07:13:53.44ID:QoVevxrJあくまで主人公はオリーブオイルなのです
かな?
0897オリーブ香る名無しさん
2017/05/19(金) 11:22:16.45ID:3X5kbGWm貧弱なボキャブラリーからカッコつけたつもりでイタリアレシピ名を選ぶからこういうことになる
日本あるある現象
0898オリーブ香る名無しさん
2017/05/19(金) 11:30:48.29ID:QoVevxrJ0899オリーブ香る名無しさん
2017/05/19(金) 11:56:27.03ID:4TtgISt0俺の場合パスタ料理で魚を使うのはツナ缶くらいだから、今度真似してみるかな
1尾98円くらいで見かけるし
0900オリーブ香る名無しさん
2017/05/19(金) 15:55:23.28ID:3+KapglO0901オリーブ香る名無しさん
2017/05/20(土) 01:07:36.81ID:4gZ8q3R6ニンニクだけでペペロンチーノとは言わねえ
0902オリーブ香る名無しさん
2017/05/20(土) 03:38:52.79ID:hMIC9Emqカルボナーラでイタリアンパセリかけるレシピもあるしもうちょっと柔軟に考えろよ
0903オリーブ香る名無しさん
2017/05/20(土) 05:37:59.49ID:uMRaGf+Q適当な魚介類や肉類のパスタを試して、
ダメだこりゃってときに、全てを救ってくれる正義の使者がトマ缶
これさえあれば怖いもの無しだぜ
0904オリーブ香る名無しさん
2017/05/20(土) 15:07:34.93ID:7wpiYQJg確かに
まあ、ある意味イタリアンのトマトの旨味は、
日本で言うダシみたいなところがあるからな
0905オリーブ香る名無しさん
2017/05/21(日) 01:23:56.16ID:6BE3omtI血液検査驚くほど良くなった。
ペスカトーレ ボンゴレロッソ ナスとベーコンのトマトソースなど
ペペ生きの良い牡蠣が手に入る冬場だけ。
0906オリーブ香る名無しさん
2017/05/21(日) 05:31:02.82ID:rpklPv4bミルクソース、クリーム方向の代替食材として
他の食材と組み合わせれば、無茶苦茶合うんだよね
0907オリーブ香る名無しさん
2017/05/21(日) 05:34:30.01ID:rpklPv4b春野菜登場だぜ
これも、またそれだけで旨いからなあ
ベーコンとか欲しくなるよね パンチェッタ?気取るんじゃねえ
セール値引き豚バラ肉が手に入ったら、作れるけど
ま、結構面倒な主夫主婦仕事
http://mi-journey.jp/foodie/30712/
0908オリーブ香る名無しさん
2017/05/21(日) 10:31:48.21ID:JHcbkVduこれから旬を迎える岩牡蠣ではダメなん?
モンスター級のが市場に出回るけど
冬の真牡蠣より旨いんじゃないかな
0909オリーブ香る名無しさん
2017/05/21(日) 15:27:20.34ID:rpklPv4b0910オリーブ香る名無しさん
2017/05/21(日) 16:19:36.98ID:nzikHltB0911オリーブ香る名無しさん
2017/05/21(日) 20:29:27.05ID:6BE3omtIできるんじゃないの。
ペペ
岩牡蠣で
0912オリーブ香る名無しさん
2017/05/22(月) 14:57:43.63ID:CVjhPBrS0913オリーブ香る名無しさん
2017/05/22(月) 16:35:11.68ID:siM+ElWs砂肝や牡蛎のアヒージョオイルでパスタを和えても旨いし
0914オリーブ香る名無しさん
2017/05/22(月) 20:37:14.94ID:BwNlVwJKよほどおかしなもんでない限り
トッピングすれば相応に美味くなる
0915オリーブ香る名無しさん
2017/05/23(火) 01:17:46.48ID:ud3mwi6Oうまい。
0916オリーブ香る名無しさん
2017/05/23(火) 06:38:23.14ID:krPju5XC風味がたまらんだろうねえ
0917オリーブ香る名無しさん
2017/05/29(月) 05:10:36.93ID:f+nuUyBT0918オリーブ香る名無しさん
2017/05/29(月) 07:16:57.77ID:iNkOaxbh「鷹の爪」というのは、唐辛子の一品種の名称で
多分出回っているやつの辛さは個体差以上の差はないはずです
終わり
0919オリーブ香る名無しさん
2017/05/29(月) 07:18:18.29ID:iNkOaxbhという意味の質問であるなら、答えは あります
もともと、広く広まっている「鷹の爪」は
「八ツ房」という品種と
http://item.rakuten.co.jp/cayenne/002-252/
http://tane.jp/haruyasai/pepper/hinshu/yatsufusatougarashi.html
「本鷹」という品種の交雑と言われており
http://item.rakuten.co.jp/cayenne/002-215/
これらどちらも「鷹の爪」とは辛さの方向性が違います。
言い換えれば、旨みの加味が違うので、辛さの感じ方が変わります
質問は辛い唐辛子でしたね
「熊鷹」というのがあるそうです
私は試していませんが、鷹の爪よりも辛いそうで
苗は出回っていませんが、
市販の熊鷹の唐辛子を入手して、発芽させることで
手に入れる人はいます 俺もやってみようかなあ
0920オリーブ香る名無しさん
2017/05/29(月) 07:23:50.61ID:iNkOaxbh海外にまがまがしい唐辛子がたくさんあります
「スコヴィル値」で検索してください
ちょうどこの時期が唐辛子の苗の植え時
しかも、ほとんど全ての苗が通販で入手可能なので
試してはいかがでしょうか
私は懲りました 痛いだけ
小指の先程度を入れただけで、
ペペロン全体が食べられないくらい辛くなります。
今年も、ハラペーニョを2苗、本鷹を2苗、鷹の爪を2苗植えます
0921オリーブ香る名無しさん
2017/05/29(月) 07:36:43.54ID:1Lf4Zf9l唐辛子はただ辛いだけのものじゃなくて
辛味に隠された旨味が大事だよ
0922オリーブ香る名無しさん
2017/05/29(月) 10:36:52.23ID:WICyyVl2鷹の爪のからさを出すのはやっぱり輪切り種入り?
0923オリーブ香る名無しさん
2017/05/29(月) 13:57:20.22ID:a9u+fsys細かくしたいんなら食感がなくなるくらいハサミや包丁で細切れにする
普通は縦半分に切って種ごと入れる
唐辛子は辛さもうまさも内側にあるから種捨てるのもNG
0924オリーブ香る名無しさん
2017/05/29(月) 14:25:58.56ID:z4bnC0l00925オリーブ香る名無しさん
2017/05/29(月) 19:17:06.28ID:xAT/Gmp10926オリーブ香る名無しさん
2017/05/29(月) 19:40:54.16ID:sLxu7Z3a0927オリーブ香る名無しさん
2017/05/30(火) 07:10:20.64ID:MJF/EywOもともと唐辛子のカプサイシンは、種 と 殻 を つなげる パーツ「胎座」
という箇所にだけ集中していて、生ではそこしか辛くない
乾燥すると、徐々にそれが「種」や「殻」に染み渡っていくらしい
というわけで、質問に答えると
「乾燥唐辛子なら」輪切りも効果的 「生唐辛子なら」意味無い
カプサイシンは揮発しないため、輪切りのを買っても辛さは変わらない
ただし、せっかく輪切り版のを買ったのに、種を捨てると、
種についてる「胎座」も捨てられてしまうため、辛さにはマイナス
だから結果的に市販の「輪切り唐辛子」は、辛さで損
0928オリーブ香る名無しさん
2017/05/30(火) 07:17:34.08ID:MJF/EywO水には溶けないが、お湯には溶ける
まさに、私たちのペペロンチーノのスープが
唐辛子の辛さを引き出すには、最高の素材
この湯・油に上手く溶け出すように
その場で、1本ずつ人型に切れ目を入れて泳がせば
種や胎座からの辛味も逃さず、
辛味をスープに移すことができる
だから、輪切りにしたほうが辛い?
という質問には、
「乾燥の?生の?」
「市販の輪切り? その場で輪切り?(種もしっかり入れてる?)」
と聞き返そう
0929オリーブ香る名無しさん
2017/05/30(火) 07:50:12.79ID:wcMSat8P0930オリーブ香る名無しさん
2017/05/30(火) 14:40:24.39ID:GR2Yo4Bw0931オリーブ香る名無しさん
2017/05/30(火) 14:51:19.82ID:MJF/EywO密閉容器にエタノールと唐辛子を浸す
唐辛子を取り出して、蓋を解放する
エタノールが蒸発した後に残る白い結晶を
>>929の目に入れる
0932オリーブ香る名無しさん
2017/06/01(木) 08:41:25.53ID:NBoa0fjC0933オリーブ香る名無しさん
2017/06/01(木) 13:09:10.86ID:VteRvxnB0934オリーブ香る名無しさん
2017/06/03(土) 13:36:07.26ID:fbKNJjd10935オリーブ香る名無しさん
2017/06/04(日) 19:08:38.66ID:un3zIYZ4やっぱあそこはダメだな
0936オリーブ香る名無しさん
2017/06/05(月) 08:36:50.09ID:rq3FJ0w40937オリーブ香る名無しさん
2017/06/05(月) 17:45:19.71ID:ACLpwgCv0938オリーブ香る名無しさん
2017/06/06(火) 23:17:30.64ID:I2SQxof/レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。