トップページpasta
1002コメント263KB

ペペロンチーノ46 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オリーブ香る名無しさん2016/09/03(土) 14:27:08.79ID:aqfHi9g0
アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ (aglio olio e peperoncino)
基本的で、それでいて奥が深いペペロンチーノについて語りましょう
ペペロンチーノ = イタリア語で"唐辛子"の意。

wiki
http://www13.atwiki.jp/peperon/
調理例
http://www.youtube.com/watch?v=HeLQ_LQP_00
前スレ
ペペロンチーノ45
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1463571074/
0663オリーブ香る名無しさん2017/03/17(金) 06:08:38.91ID:JMWht+lz
>>662
それで正解
焦がしにんにくで風味がアップし煮詰めることで味がはっきりする
この方針を突き詰めるとパスタの茹で方はこうなる

http://www.orangepage.net/daily/846
0664オリーブ香る名無しさん2017/03/17(金) 08:46:41.36ID:OLDArNsJ
>>662
先生の方か?
ニンニクは色着いても味の表現が変わるだけだし、絶対火にかけてはいけないとかいうのも新人イタリアシェフに対して教えるような大げさ言葉だと思うから真に受けるなよ。
が、茹で時間を1分30秒早めたってことは、大さじ1杯の茹で汁に対して1分以上火にかけるってことだよな。
他は素人でも失敗しにくいと思うが、その点だけ失敗の可能性あると思った。
0665オリーブ香る名無しさん2017/03/17(金) 17:33:48.40ID:3m9X5SXJ
お湯に溶けたデンプンをもったいながるとか、焦げたニンニクの風味とか。。。
本当にキモいわ
0666オリーブ香る名無しさん2017/03/18(土) 12:30:59.49ID:LpLQo3sK
なんだかなあ・・・ お湯に溶けたデンプンだとか焦げたニンニクとか
そんなもんしか食えないほど金ないの? それとも変な宗教の修業とか?
0667オリーブ香る名無しさん2017/03/18(土) 12:34:20.47ID:JM0vPua0
焦げたニンニクの風味あたりは、
にんにくの旨さの仕組みを完全に勘違いしてるな

焦げにんにくチップを食ってウマー あたりの貧弱な味覚なんだろう
0668オリーブ香る名無しさん2017/03/18(土) 14:07:59.45ID:CxyZ3IFX
だな。香りだす用のぺぺにんにくは正直そこまで色づかないほうが香り良い
飾りのニンニクチップとは別
0669オリーブ香る名無しさん2017/03/18(土) 16:07:16.35ID:JLQnlN1C
知識が全てのマニュアル原理主義厨ってほんと進歩がないよな
自分で工夫して自分の舌で判断するということが出来ないのかね

蒸しパスタで普通パスタが高級パスタに!茹でずにフライパンで簡単!【所さんの目がテン】
http://medianow.jp/recipe/otherrecipe/steampasta/

頻繁にパスタを食べているというジローラモさんが普通のパスタと高級パスタを当てるという実験で、
実際は茹でた普通パスタと蒸した普通パスタを食べ比べたところ、蒸しパスタの方は
「麺の味が全然違う。こっちはソースがなくても麺だけで全然美味しい。ソースも良く絡む。」と蒸しパスタを高級パスタだと判定。

本当はどちらも同じ普通のパスタを使ったと教えると、「うそ〜!茹で方が違うの?」と本気で困惑していました。
0670オリーブ香る名無しさん2017/03/18(土) 16:24:24.03ID:m5n3mfZx
なにっだ
0671オリーブ香る名無しさん2017/03/19(日) 05:16:58.76ID:uWtqwdyd
自分で工夫せず 目がテン をマニュアルにした奴が 何か言ってますが
0672オリーブ香る名無しさん2017/03/19(日) 08:51:36.49ID:WsEgCAnA
韓国半万年の食文化ペペロンチーノを冒涜するのもいいかげんにしろニダ
0673オリーブ香る名無しさん2017/03/19(日) 14:10:35.75ID:dISSx0CH
普段ニンニクをスライスでやってて、ヒルナンデスでやってたように潰しに変えたら全然香りが移っていない。
なんじゃこりゃ。
焦がさないようにやったけど、それじゃダメなんか?
0674オリーブ香る名無しさん2017/03/19(日) 17:57:32.45ID:qs84sdry
サイゼのペペロンチーノが王道
0675オリーブ香る名無しさん2017/03/19(日) 19:51:18.73ID:L3BQjfDB
レーダー追尾により自然値0.058μSv/hをはるかに上回るガンマー線が27万円程度の測定器で否が応でも計測され続ける
https://www.youtube.com/watch?v=CtiacppR5dk

9:27人工衛星(確実な部分)
https://www.youtube.com/watch?v=-Ls8O7jjK1A
0676オリーブ香る名無しさん2017/03/19(日) 21:17:20.83ID:WKN0FPRW
からすみを摩り下ろしてあげたらびっくりするほどうまかった
0677オリーブ香る名無しさん2017/03/20(月) 01:08:15.42ID:3rJ5q4W1
ホタルイカ 兵庫産は安くていいねえ
富山産はなんで倍なのよ
両方買ってアヒージョにしたけど、味の違いがわかりません
0678オリーブ香る名無しさん2017/03/20(月) 01:32:09.93ID:OSCB1vmf
ブランド力。
富山の魚は確かに美味いけれども、ホタルイカ程度に違いは出ないと思う。
0679オリーブ香る名無しさん2017/03/20(月) 08:09:38.55ID:Q/iMVmMD
しょせんはイルボンのネタ五十歩百歩ニダ
0680オリーブ香る名無しさん2017/03/20(月) 11:53:19.88ID:S01Uhd0q
富山のがでかい気がする
0681オリーブ香る名無しさん2017/03/20(月) 13:47:38.12ID:Q/iMVmMD
ウリナラの鬱陵島産ホタルイカキムチが究極のホタルイカニダ
0682オリーブ香る名無しさん2017/03/20(月) 13:48:31.18ID:Q/iMVmMD
オリーブオイル以外ペペロンチーノに必要な材料はすべて入っている
至高のホタルイカキムチを使ってみるニダ
0683オリーブ香る名無しさん2017/03/22(水) 12:13:53.23ID:WXNP8wAm
2016年 248円 389g
http://i2.wp.com/mitok.info/wp-content/uploads/2016/12/IMG_1178.jpg

2017年 213円 285g
http://i.imgur.com/JaAuXKN.jpg
0684オリーブ香る名無しさん2017/03/22(水) 19:56:42.25ID:89qQ7feA
あまり私を怒らせないほうがいい
0685オリーブ香る名無しさん2017/03/23(木) 18:39:08.15ID:DjC/8IKf
ブルドッグソースの「まぜりゃんせ・ペペロンチーノ」が美味かった
0686オリーブ香る名無しさん2017/03/23(木) 19:26:22.40ID:6kBsPR6U
これ以上私を怒らせるな
0687オリーブ香る名無しさん2017/03/23(木) 19:49:35.91ID:1eaTktVt
アラビアータ!
0688オリーブ香る名無しさん2017/03/24(金) 11:39:52.06ID:C8N5EQP9
Ehi, non lasciare che mi fa arrabbiare!!!
0689オリーブ香る名無しさん2017/03/24(金) 14:28:33.97ID:C8N5EQP9
Perche' questa persona mi fa arrabbiare?
0690オリーブ香る名無しさん2017/03/24(金) 14:30:46.96ID:kCc5pYMl
Allora, non farmi arrabbiare!!!
0691オリーブ香る名無しさん2017/03/26(日) 16:59:50.77ID:lZ6VT6UG
小鍋でアサリのワイン蒸しを作ってその煮汁をソースパンに移して乳化させて
最後にアサリをトッピングするとうまい
0692オリーブ香る名無しさん2017/03/26(日) 21:09:09.59ID:WFoWYQOg
>>691
ボンゴレでは?
0693オリーブ香る名無しさん2017/03/26(日) 22:09:03.20ID:5lRx64Ux
>>692
出たか原理厨
0694オリーブ香る名無しさん2017/03/27(月) 03:04:04.93ID:nlfeZur5
和えるソースってどこのが美味い?
0695オリーブ香る名無しさん2017/03/27(月) 10:35:33.91ID:UH9xt0RY
トマトソースのペペロンが好きだな
0696オリーブ香る名無しさん2017/03/27(月) 13:09:09.37ID:mSqcPcRf
カレー風味のムール貝ペペうまかった
0697オリーブ香る名無しさん2017/03/27(月) 15:07:21.40ID:/zADk/n5
>>695
それはpomodoro
0698オリーブ香る名無しさん2017/03/27(月) 15:07:49.22ID:/zADk/n5
696
それはcozze e curry
0699オリーブ香る名無しさん2017/03/27(月) 16:58:57.21ID:C8oaVIWx
あー、旨かった(*´ч ` *)
この「食後の心に染み入る満足感」が本当に、本当に美味しいものの特徴

ジャンク菓子やらハンバーガーやら不味い牛丼やら、
食後の満腹感はあっても、口周りの後味が悪い食べ物は
健康に悪いことを体がわかっている
だから、脳が栄養不足を錯覚して、次の栄養を求めて食いまくるし
食うものが無いなら無いで、過酷な環境だと察知して
貪欲に消火して脂肪蓄積するらしい

どんどん食っても痩せてる奴は、脳が疲労していない
美味しいもの(高いものという意味ではない)を食べているってことらしい
0700オリーブ香る名無しさん2017/03/27(月) 18:46:50.14ID:263vc2MW
なんだいきなり
0701オリーブ香る名無しさん2017/03/28(火) 07:32:31.08ID:94o9Mw8s
ペペロン喰いすぎてカプサイシンで脳みそが破壊されたんだろう
韓国起源の料理は怖いわ
0702オリーブ香る名無しさん2017/03/28(火) 09:16:57.04ID:/UnLCTWT
なんやしばくぞコラ
0703オリーブ香る名無しさん2017/03/28(火) 18:08:09.29ID:tK43sXlr
>>694
自分でいろいろと試してみるといいよ。
まぜりゃんせのペペが、粉末ソースなのに意外に旨かった。
0704オリーブ香る名無しさん2017/03/29(水) 04:31:27.06ID:3qaERcXH
キユーピーの瓶入りのペペロンチーノオイルが美味しかったよ
0705オリーブ香る名無しさん2017/03/29(水) 08:38:53.70ID:2fED4ehg
そりゃ美味しいだろう、グルタミン酸ナトリウムがたっぷり入ってるからね
0706オリーブ香る名無しさん2017/03/29(水) 09:11:22.25ID:M31FLIiW
>>705
どれが美味いかって話だから、
どれにでも入っている化調については問題外だよ。
0707オリーブ香る名無しさん2017/03/29(水) 10:04:25.07ID:2fED4ehg
せーなあ、化調入ってりゃ旨いっつーもんじゃねーよたっぷり入ってなきゃな
0708オリーブ香る名無しさん2017/03/29(水) 12:36:51.16ID:JRNWilpz
まったくだな。>>706は何もわかっちゃいない。
たっぷりの化学調味料を使えばブラックタイガーがクルマエビに化けるってのに。
0709オリーブ香る名無しさん2017/03/30(木) 07:24:29.77ID:g+2jZIMl
今時化学調味料毛嫌いするのは美味しんぼがバイブルの高齢者くらいだろ
0710オリーブ香る名無しさん2017/03/30(木) 07:35:01.37ID:KrgNqNoW
そうだよな
食事は、うまみ調味料と塩、砂糖のみっつだけで十分だよ
毎月の食費が500円で収まるぜ
0711オリーブ香る名無しさん2017/03/30(木) 09:21:54.71ID:dVZMDCiS
化学調味料無添加だけど酵母エキス入りの買って喜んでるやつは頭が悪い
0712オリーブ香る名無しさん2017/03/30(木) 17:45:53.15ID:XUlfMSgN
化学調味料を入れてない代物を買う馬鹿がいるとは(驚
0713オリーブ香る名無しさん2017/03/30(木) 20:51:02.25ID:3zO1mG47
ペペロンチーノってサラダ油と塩とうま味調味料だけでいいよな?
0714オリーブ香る名無しさん2017/03/30(木) 21:00:16.39ID:TQup4LMW
塩は要らない
0715オリーブ香る名無しさん2017/03/31(金) 08:21:06.95ID:paokS6V5
ペペロンチーノは唐辛子
0716オリーブ香る名無しさん2017/03/31(金) 09:19:53.90ID:9MA1nOnA
ペペロン皿やぞ
http://www.y-kagu.com/SHOP/TAITU-01-75.html
0717オリーブ香る名無しさん2017/03/31(金) 11:25:09.70ID:ixGYEmnj
かしわとうずら卵のつけてみそかけてみそ味ペペロンチーノ旨かったわ
0718オリーブ香る名無しさん2017/04/01(土) 11:12:19.31ID:gtGTU2pr
ペペロンチーノってオリーブ油結構使うのね。
茹で汁をきっちり湯切りして、油けちって、
フライパンでベーコン・にんにく、鷹の爪と和えたら、
少し焦げ付いた。
なんか違うなと思って、ちゃんとレシピを確認したら、
全く逆のことをしてた。
もこみちは正しいんだな。と思った。
0719オリーブ香る名無しさん2017/04/01(土) 12:41:58.21ID:/ZEVgkvX
炒めようとしたからでしょ
少量のオイルでも茹で湯でちゃんと乳化させて合えるだけなら焦げ付くまでいかない
0720オリーブ香る名無しさん2017/04/01(土) 14:57:26.96ID:gtGTU2pr
>>719 その通りです。しかも乳化させることを知らなかったんです。
0721オリーブ香る名無しさん2017/04/02(日) 04:14:32.42ID:XlFmqI2X
ドンマイ
次のペペロンに活かそう
0722オリーブ香る名無しさん2017/04/02(日) 04:26:24.98ID:TS7DWT2G
>>720
別に乳化は不可欠じゃないから気にすんな
0723オリーブ香る名無しさん2017/04/02(日) 16:02:01.35ID:8dLNxxA2
かわいそうに、本当に旨いペペロンを食べたことがないんだな
0724オリーブ香る名無しさん2017/04/02(日) 16:02:46.31ID:8dLNxxA2
明日またここに来てください。本当に旨いペペロンを俺が食っているのを
見せてあげますよ。
0725オリーブ香る名無しさん2017/04/02(日) 16:55:09.60ID:05FXWQ0p
匂いかぎたい
0726オリーブ香る名無しさん2017/04/02(日) 17:40:43.80ID:8dLNxxA2
だめだっぴょーんみてるだけー
0727オリーブ香る名無しさん2017/04/03(月) 05:32:23.05ID:/g6vM9Ga
>>720
まずオリーブオイルにんにくソースでスープを作れ
それをそのまま飲め マジで

オリーブオイルという果汁に、つぶしにんにくのエキスをじわりと溶かして
唐辛子でぴりりと引き締める。毎日それを飲め

それだけで十分に皆が納得する美味しいスープが作れたら、
そのときに初めてパスタを投入して絡めろ それがぺペロンチーノさ
パンに漬けても、白米にかけても旨いぜ
0728オリーブ香る名無しさん2017/04/03(月) 12:53:01.89ID:JHlylRdS
水曜日が休みで自炊だから、今日のうちからにんにくをオリーブ油に浸けてみます。
香味がすぐにはオイルにつかないかもしれないけれど、何日漬け込みすればベストなのかと、
実験も兼ねてみます。
0729オリーブ香る名無しさん2017/04/03(月) 15:17:10.09ID:W68N3Dc0
やるんなら炊飯器の保温でやるといい
オイル、唐辛子、にんにく、水を入れて数時間放置すれば自動でソースができる

ついでにラップの上に玉ねぎのスライス乗せて電子レンジ2,3分過熱して細胞破壊してから
密閉せずに保温で水分飛ばすと絶対に焦げ付かないカレー用の飴色玉ねぎもできる
0730オリーブ香る名無しさん2017/04/03(月) 17:22:26.13ID:mSU0HMKa
なお元ネタは炊飯器クッキングの模様
0731オリーブ香る名無しさん2017/04/03(月) 19:20:13.54ID:osuilXNj
ニンニクをオリーブオイルに漬けて冷蔵庫に入れといたら発酵したらしくて吹き出したから注意なw
0732オリーブ香る名無しさん2017/04/03(月) 23:06:12.11ID:mSU0HMKa
おまえんちの冷蔵庫はコタツかよ冷蔵庫でにんにくは発酵しねーよバーカ
0733オリーブ香る名無しさん2017/04/04(火) 08:36:06.88ID:lJdhLmK5
>>728
某山小屋で コーヒーの見放題 とあったのを思い出した
0734オリーブ香る名無しさん2017/04/04(火) 08:40:12.46ID:k0XEjlLw
見るだけかよwww
0735オリーブ香る名無しさん2017/04/04(火) 12:07:10.36ID:bdXC7d59
>>731
それヒタヒタになってへんかったんやろう?
0736オリーブ香る名無しさん2017/04/04(火) 14:07:51.40ID:gmMchygo
>>727,373,145
おなじこと何度も書かないでいいよ

>>380
0737オリーブ香る名無しさん2017/04/05(水) 16:48:28.06ID:Vp5YbSik
>>728
にんにくを潰して(切断して)、
つぶれた液胞のなかの成分(揮発性・水溶性)が
「酸素」と反応すると、ふわぁ〜っとあの良い香りを出す物質に変化する
そいつが脂溶性なので、オリーブオイルに閉じ込める 

なので、まな板の上で潰して→フライパンのオリーブオイルで加熱には、
科学的な理由がある

まるのにんにくを漬け込んでも、同じ香りは出ないよ
にんにく臭くなるだけでは
0738オリーブ香る名無しさん2017/04/05(水) 19:54:10.93ID:ECK7mj2G
チューブニンニク最強ってことか
0739オリーブ香る名無しさん2017/04/05(水) 20:28:31.01ID:63IyxuWD
瓶詰ニンニク最強伝説
0740オリーブ香る名無しさん2017/04/05(水) 21:11:29.19ID:ECK7mj2G
↑ラーメン屋に置いてあるペースト状のニンニクだな
0741オリーブ香る名無しさん2017/04/05(水) 21:36:49.62ID:63IyxuWD
アホウドリ ちんけなラーメンやにしか行ったことがないから恥をさらす典型
にんにくの瓶詰は実にバラエティに富んだそれはうちゅうのしんぴといっても
良いです
0742オリーブ香る名無しさん2017/04/05(水) 23:31:59.86ID:ECK7mj2G
余裕のないカアイソウな人なんやなと察してあげてる
0743オリーブ香る名無しさん2017/04/06(木) 06:23:46.02ID:Y0EePV2R
にんにくはうちゅうのしんぴ むいてもむいてもそこがみえない
0744オリーブ香る名無しさん2017/04/06(木) 06:44:26.60ID:QK4BJ/9d
>>737
科学厨は舌で情報を味わってろよw
0745オリーブ香る名無しさん2017/04/06(木) 07:20:10.28ID:Y0EePV2R
http://livedoor.blogimg.jp/qmanews/imgs/5/d/5d4e8553.jpg
0746オリーブ香る名無しさん2017/04/06(木) 13:56:18.52ID:l4uTtAJ8
いつも塩コショウ・コンソメ・粉末にんにくをたくさん投入して作ってるわ
0747オリーブ香る名無しさん2017/04/06(木) 16:53:12.68ID:QlZrlf1B
味の素おすすめ
0748オリーブ香る名無しさん2017/04/06(木) 19:24:26.14ID:gm+KTHPj
味の素ダメダメ ニンニクとあわせるならグルエースしかない
0749オリーブ香る名無しさん2017/04/06(木) 21:31:52.19ID:QlZrlf1B
同じだよ
0750オリーブ香る名無しさん2017/04/07(金) 01:56:21.51ID:wFrs9fbN
味には心理的要素というものもあってだな
0751オリーブ香る名無しさん2017/04/07(金) 06:42:58.29ID:yMyk9hk+
味の素で二郎をつくるとわかるが、グルソーの得も言われぬ旨味のほかに
なにか舌にへばりつくようなくどい味がついている。グルエースのすっきりと
してなおかつ一本ピシッと筋の通った旨味とは比べ物にならない。
何十年か前の味の素ならそんなことはなかったんだが。
0752オリーブ香る名無しさん2017/04/07(金) 07:54:00.34ID:vLShXOsg
>>751
なかなかいい舌をしていますね。そのくどい味は、味の素に添加されている
不純物の5'-リボヌクレオタイドナトリウムによるものです。

グルエースのように無添加のグルソーの場合、100%グルタミン酸ナトリウム
ですから持ち味であるすっきりとした旨味とニンニク、赤トウガラシ、そして
オリーブオイルの滋味がとても良く溶け合い、良く出来たパスタの小麦の味と
お互いに引き立てあって至高の味わいとなります。

それに対して、現在の味の素のように不純物で胡麻化そうとしている化調の場合、
どうしてもくどい味が舌をべったりと覆い、せっかくの素材の味を損ねます。

ペペロンチーノに味の素はタブー。うっかり味の素を使っていた人はグルエース
にしましょう。これは新しい体験です。あなたの食世界が変わりますよ。
0753オリーブ香る名無しさん2017/04/07(金) 10:36:30.49ID:Xt7pqlVO
>>744>>750 の情報を併せて読めば
無知の舌と、科学的知識がある者の舌は 違う
ということね どう違うかは(爆笑)
0754オリーブ香る名無しさん2017/04/07(金) 13:11:06.28ID:ujnSh63u
>>752
そうだったのか!たしかに子供の頃の味の素は、卵かけごはんにちょっと
かけても白菜漬けなんかにかけても納豆にちょっぴし入れてもすっきりと
コクのある旨味が引き立ってくどいなんて感じたことなかったのに、今の
味の素って舌がしびれてもったりとしてなんか気持ち悪くなるんだよなあ。

さっそく添加物ぬきの純粋なグルソー探してペペロン作ってみるわ。
0755オリーブ香る名無しさん2017/04/07(金) 15:16:28.14ID:+kEly1n7
よーし、そろそろ自演奴だ
0756オリーブ香る名無しさん2017/04/08(土) 04:43:29.07ID:39I9rKfy
人間の味覚は嗅覚と相当関係が深い

せいぜい5つの味しか判別できない人間がなんでこんなに味に敏感なのかは、
食事時に嗅覚情報を味として判別するから
0757オリーブ香る名無しさん2017/04/08(土) 04:46:08.16ID:G9nwHRBd
そんなことまで言い出すなら、人間の味覚は視覚や思考とも関係する

部屋の色や電灯の色で味覚が変わるし
食卓での会話の内容でも変わってくるよ

毎日ぼっちで食うよりも、楽しい食卓のほうが何倍も美味しい
0758オリーブ香る名無しさん2017/04/08(土) 05:24:44.65ID:JTyFroST
>楽しい食卓のほうが何倍も美味しい

たいてい話に夢中になって
放置されたパスタが伸びて冷めてまずくなる
0759オリーブ香る名無しさん2017/04/08(土) 07:04:57.77ID:75+kp+U4
パスタは手づかみで食うもの
それが一番うまい
0760オリーブ香る名無しさん2017/04/08(土) 09:17:00.72ID:jWSGZ/HS
昨日ペペロンチーノを3人前作ったのですが、
味は悪くなかったのですが、
出来たてのあつあつ感がうまく出せない。なんか冷えてもっさりした感じです。
盛りつけした後、最後に暖めたオリーブオイルをかけたほうがいいのでしょうか?
0761オリーブ香る名無しさん2017/04/08(土) 10:19:38.83ID:5ZoE2lpz
オリーブオイルは加熱すると香りが飛んでしまう
0762オリーブ香る名無しさん2017/04/08(土) 10:35:12.17ID:66ZeUk/b
皿は温めておいた方がいいんじゃ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています