ペペロンチーノ46 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オリーブ香る名無しさん
2016/09/03(土) 14:27:08.79ID:aqfHi9g0基本的で、それでいて奥が深いペペロンチーノについて語りましょう
ペペロンチーノ = イタリア語で"唐辛子"の意。
wiki
http://www13.atwiki.jp/peperon/
調理例
http://www.youtube.com/watch?v=HeLQ_LQP_00
前スレ
ペペロンチーノ45
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1463571074/
0197オリーブ香る名無しさん
2016/11/09(水) 15:38:48.78ID:19env4nEありがとう。
田舎住みにはありがたい。
そちらではピュアは安く手に入るですか?
0198オリーブ香る名無しさん
2016/11/09(水) 18:54:37.14ID:kazNsXnVディヴェッラでやったけどうまくいった
沸騰したまま手早く麺茹で上げる感じでやったらそれなりに満足行く感じに出来た
ディヴェッラはあきたから、消費したらディチェコに戻る予定よw
0199オリーブ香る名無しさん
2016/11/12(土) 07:00:20.61ID:qFIgtmHp東京では、売っていない場所がむしろ珍しいです
ピュアオリーブオイルは、ぶっちゃけオリーブオイルの精製サラダ油
現地では安いらしいけど、東京では価格差も大差なく
わざわざ好き好んで買うものでもないし
0200オリーブ香る名無しさん
2016/11/23(水) 06:17:14.12ID:iNXWG7Wt\ /
\ /
\ /
\ /
\ /
\,∧∧∧∧/
< ひ >
<. と >
< の. り >
──────────< 予 ぼ .>───────────
< 感 っ >
< !!!! .ち .>
/∨∨∨∨\
/ \
/ \
/ \
/ ● \
/ (;・∀・)ノ \
0201オリーブ香る名無しさん
2016/11/27(日) 06:29:12.83ID:09jiQ7Z5やはり料理は旨味の量がすべてなんだな…
簡単♪納豆パスタ★バター醤油味 レシピ・作り方 by ☆メリッコ☆|楽天レシピ
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1370003029/
材 料(1人分)
納豆
1パック
●バター
大さじ1
●めんつゆ(3倍濃縮)
大さじ1
●醤油
小さじ1
パスタ
100g
刻み海苔
適量
0202オリーブ香る名無しさん
2016/11/27(日) 09:35:36.19ID:2NvSdnus0203オリーブ香る名無しさん
2016/11/27(日) 10:06:02.11ID:I2DltoKI0204オリーブ香る名無しさん
2016/11/27(日) 12:03:54.45ID:W6BCJd5h0205オリーブ香る名無しさん
2016/11/27(日) 12:09:57.18ID:7FBFuq7nてか、定番レシピとかでもうまいじゃんか
0206オリーブ香る名無しさん
2016/11/27(日) 13:55:15.83ID:9BagB8t6しょせん出来レース
0207オリーブ香る名無しさん
2016/11/28(月) 06:12:02.33ID:g+UAsczI0208オリーブ香る名無しさん
2016/11/28(月) 06:13:08.89ID:g+UAsczI入れると近い味になると思う。
ニンニクは風味するけど、姿が見えなかった。
0209オリーブ香る名無しさん
2016/11/28(月) 07:28:29.39ID:hPAwVFuy0210オリーブ香る名無しさん
2016/11/28(月) 08:50:16.87ID:2cMczacL0211オリーブ香る名無しさん
2016/11/29(火) 23:49:13.24ID:MxACwJ1N前のが油がおかしくて気持ち悪かったよ。
50歩100歩だけど。
0212オリーブ香る名無しさん
2016/11/30(水) 17:00:24.85ID:bCYq0XG10213オリーブ香る名無しさん
2016/11/30(水) 18:17:31.39ID:2nSjJBFK0214オリーブ香る名無しさん
2016/11/30(水) 19:39:37.98ID:Q1T+FtJY0215オリーブ香る名無しさん
2016/12/02(金) 09:23:59.09ID:OkxygBMw絶望のパスタを作って、人生の墓場へ
0216オリーブ香る名無しさん
2016/12/02(金) 19:58:33.70ID:yeIV42nn自分は一片が親指の間接から爪先程の大きさの奴でその1/4ぐらい
一人前ニンニク一片てレシピよく見るけど多いよなあと感じる
0217オリーブ香る名無しさん
2016/12/02(金) 20:57:02.20ID:lwnQ/iI90218オリーブ香る名無しさん
2016/12/02(金) 21:10:55.16ID:OC/MoYPDパスタ100gに3片
0219オリーブ香る名無しさん
2016/12/02(金) 21:39:13.39ID:jG/x+Agu大きさに関わらず一食に一片
ま、あまりに小さければニ片以上とかもあるけど
0220オリーブ香る名無しさん
2016/12/03(土) 07:14:52.19ID:NcLVi4HUそこでケチったとしても、何か得することも無いし
栽培していればいくらでも取れるし、大量に買えばかなりやすいし
大量に買えば、劣化する前に使っちまえ、という話にもなる
0221オリーブ香る名無しさん
2016/12/03(土) 07:34:03.01ID:hFGieJHH0222オリーブ香る名無しさん
2016/12/04(日) 00:57:32.84ID:kvfuvDgB本当かどうか知らんけど食べ過ぎは健康に良くないって話なかったか?
0223オリーブ香る名無しさん
2016/12/04(日) 07:21:51.19ID:8H5AvzzL0224オリーブ香る名無しさん
2016/12/04(日) 12:06:03.64ID:c6EB8wMj0225オリーブ香る名無しさん
2016/12/04(日) 18:16:43.79ID:F1VAZjqu生のニンニク大量摂取して入院したってスレは見たな
0226オリーブ香る名無しさん
2016/12/04(日) 18:34:52.95ID:z2TITgBg0227オリーブ香る名無しさん
2016/12/04(日) 19:41:08.06ID:wYHnLYwk十分に加熱しないと、気分の悪化、吐き気、頭痛、腹痛などが起きる
丸ごとのまま茹でたりしたのを大量に食べると危険
刻んだりつぶしたりして十分に油で加熱してあれば、ぜんぜん大丈夫
0228オリーブ香る名無しさん
2016/12/04(日) 20:02:38.78ID:3PdAO4Sb0229オリーブ香る名無しさん
2016/12/05(月) 09:03:07.12ID:eU919ND/0230オリーブ香る名無しさん
2016/12/05(月) 18:46:07.84ID:BvSBfKOHじゃあおめえ刻んだりつぶしたりして十分に油で加熱したのを今日中に
一トン食ってみろや。ぜんぜん大丈夫なんだろ?
0231オリーブ香る名無しさん
2016/12/05(月) 19:31:08.69ID:Uivn+7Vp0232オリーブ香る名無しさん
2016/12/05(月) 20:04:52.56ID:6fgUrDYu0233オリーブ香る名無しさん
2016/12/05(月) 20:50:13.15ID:2L94576zでは1トンのニンニク、油、調理器具を持って来て下さい
0234オリーブ香る名無しさん
2016/12/05(月) 21:15:14.51ID:S7EM87ub0235オリーブ香る名無しさん
2016/12/05(月) 22:32:06.75ID:OiKvsFN80236オリーブ香る名無しさん
2016/12/06(火) 18:46:25.84ID:qK6VpQQJずーずーしーやつだなおめえ、自分で食うもんくらい自分で準備しろや乞食
0237オリーブ香る名無しさん
2016/12/07(水) 08:33:58.89ID:MsXowk7v1トンというのはそちら側からの提案だからな
提案した側が費用を一切持つのは当たり前
0238オリーブ香る名無しさん
2016/12/07(水) 10:03:58.69ID:B8CcGYAaでたーセコケチ理論
0239237
2016/12/07(水) 10:04:33.57ID:B8CcGYAa0240オリーブ香る名無しさん
2016/12/07(水) 11:25:50.20ID:b0P7lHKx「ペペロンチーノいかがですかー」とか勧めてきたらタダで食えるもんと
カン違いして会計の時もめて警察呼ばれんだよなー
0241オリーブ香る名無しさん
2016/12/07(水) 16:07:32.92ID:BSy3rJbM0242オリーブ香る名無しさん
2016/12/07(水) 17:59:51.38ID:gejxUpV70243オリーブ香る名無しさん
2016/12/07(水) 18:43:58.52ID:P0uJV/+T精神病。統合失調症が100人に1人と言われているけど多分それより多いんじゃ
ない?つまり>>237みたいなのはごくありふれた病人。
0244オリーブ香る名無しさん
2016/12/07(水) 19:43:16.49ID:leRQlc690245オリーブ香る名無しさん
2016/12/07(水) 23:05:45.40ID:gejxUpV70246オリーブ香る名無しさん
2016/12/08(木) 07:32:49.95ID:38KFVBrN日本人の発想じゃないなこいつ
0247オリーブ香る名無しさん
2016/12/08(木) 07:43:34.14ID:07mAd7WCそういう流れになるのか
だめだここ
0248オリーブ香る名無しさん
2016/12/08(木) 10:15:47.13ID:Bvkcz9Am0249オリーブ香る名無しさん
2016/12/08(木) 10:44:01.14ID:X9q64nSi0250オリーブ香る名無しさん
2016/12/08(木) 10:58:06.96ID:OY6Xk9gS0251オリーブ香る名無しさん
2016/12/08(木) 11:40:53.11ID:VVDFH1Uw皆わかってるから言わなくていいよ
触れた発狂するから触れないのが一番
0252オリーブ香る名無しさん
2016/12/08(木) 11:46:25.28ID:P/Ytmip00253オリーブ香る名無しさん
2016/12/08(木) 15:45:23.95ID:T8l/8mkj生は唐辛子そのものが旨いよ
0254オリーブ香る名無しさん
2016/12/08(木) 18:04:05.81ID:Gu1Nl9ie0255オリーブ香る名無しさん
2016/12/08(木) 18:26:57.58ID:n2ZGCu/Eペペロニスト?ペペラー?
0256オリーブ香る名無しさん
2016/12/08(木) 18:53:23.62ID:q39Nry4Zニンニクマン
0257オリーブ香る名無しさん
2016/12/08(木) 19:42:01.98ID:E6jTpM950258オリーブ香る名無しさん
2016/12/09(金) 10:06:29.48ID:04jtZOJu常識的な分量の範囲内では、という、普通の会話での前提を無視して
1tなどという極論に走れば、そうかもね。
0259オリーブ香る名無しさん
2016/12/09(金) 13:04:30.28ID:QHcsHU1F0260オリーブ香る名無しさん
2016/12/09(金) 13:05:15.42ID:GMirn1V20261オリーブ香る名無しさん
2016/12/10(土) 05:37:00.16ID:hdbMRVRf0262オリーブ香る名無しさん
2016/12/10(土) 15:47:00.76ID:kFhzQ/mD0263オリーブ香る名無しさん
2016/12/10(土) 16:17:37.30ID:hdbMRVRf唐辛子自体から出る旨みが違う感じ
炒め物にピーマンを使うか、干しピーマンを使うかの差
辛味限定の話では、干したほうがストレートパンチ
0264オリーブ香る名無しさん
2016/12/10(土) 16:19:29.42ID:LcnEz8WI0265オリーブ香る名無しさん
2016/12/10(土) 17:51:32.57ID:jlUkHNID0266オリーブ香る名無しさん
2016/12/11(日) 00:46:46.39ID:ZXbfLOHQ俺とは真逆の感想だわ。
生だと味が浅いけど、直球の辛さを味わえる。
それを干すと風味や旨味が上がるんだが…
干し方失敗してね?
0267オリーブ香る名無しさん
2016/12/11(日) 01:30:46.06ID:eOcWAPkf水分が飛ぶと同時に、旨みも消える感じ
風味?香りかな?それ目当てに入れるわけじゃないから、関係ないかな
0268オリーブ香る名無しさん
2016/12/11(日) 02:06:07.51ID:fXmeJayl0269オリーブ香る名無しさん
2016/12/11(日) 08:29:05.22ID:ZXbfLOHQドライトマトもそうだし、旨み成分自体はアップするんだよね。
旨みと思っているものが何か別のものである可能性はある。
0270オリーブ香る名無しさん
2016/12/11(日) 10:44:24.53ID:4T4L4rR5唐辛子を乾燥させるのって旨味アップの為じゃないだろ
そんなんなら、ニンニクだって乾燥ニンニクを使えばいいのに、
なぜニンニクは生にこだわるん?
唐辛子同様、ニンニクも乾燥でいいんじゃないか?
ゆず胡椒だって生唐辛子で作ってるんよ
0271オリーブ香る名無しさん
2016/12/11(日) 11:42:33.63ID:eOcWAPkf旨みを凝縮させたものと言えるね 確かに
生の鷹の爪は、ピーマンやししとうに近い
果肉の噛み応えはあるし、果汁が出る
この旨みが、唐辛子の種類によって違うし
乾燥したら、また変わる(ほぼ消える)
旨みとはちょっと違うかもね
0272オリーブ香る名無しさん
2016/12/11(日) 11:57:57.35ID:ArGBHJjO増加するという報告がある。乾燥条件、とくに温度が重要とのことだが。
0273オリーブ香る名無しさん
2016/12/11(日) 14:54:35.83ID:pYeX89mKワサビも
チューブ物は香りが弱くてただ辛いだけって感じで
駄目なんだよなー
0274オリーブ香る名無しさん
2016/12/11(日) 17:40:31.90ID:hE/90Xjp0275オリーブ香る名無しさん
2016/12/11(日) 19:27:55.23ID:VRerqSDB唐辛子なんかにこだわる気がしない
旨味や食いごたえが欲しいときは具を追加する
0276オリーブ香る名無しさん
2016/12/11(日) 20:21:20.72ID:eOcWAPkf唐辛子を、鷹の爪からハラペーニョに変えるだけで
お? と思ってくれるに違いない
0277オリーブ香る名無しさん
2016/12/11(日) 22:46:12.61ID:VRerqSDB正直なところ、たまには生の赤唐辛子と青森の六粒大蒜でつくって食べたいさ(^^
大蒜はたまに国産のものをつかってるよ、まったくの別物だよね
0278オリーブ香る名無しさん
2016/12/12(月) 02:41:25.01ID:9xoyAsCQただ、にんにくオイルにするなら、中国産のほうが水分が多くて香りが立ちやすい
実際、イタリアでも中国からの輸入が圧倒的だし
それと、狭い土地で収益上げたい日本産にんにくは農薬過剰、
広大な土地で低コストで作る中国産は無農薬という点も、イメージと現実とで違うところ
毎日食うなら、中国産かな
0279オリーブ香る名無しさん
2016/12/12(月) 11:31:59.64ID:p6GJX5ka0280オリーブ香る名無しさん
2016/12/12(月) 17:45:31.91ID:9xoyAsCQ0281オリーブ香る名無しさん
2016/12/12(月) 18:18:41.25ID:p6GJX5ka0282オリーブ香る名無しさん
2016/12/12(月) 19:37:06.97ID:GmHEnuPn0283オリーブ香る名無しさん
2016/12/12(月) 19:50:41.52ID:RTU7950t0284オリーブ香る名無しさん
2016/12/12(月) 20:53:31.87ID:nKNvuVXp0285オリーブ香る名無しさん
2016/12/12(月) 21:52:53.76ID:eBjW7opM0286オリーブ香る名無しさん
2016/12/12(月) 23:45:07.54ID:ZY9l00mhプラシーボ効果が期待できる国産厳選高級食材を積極的に選んでいきたい
0287オリーブ香る名無しさん
2016/12/13(火) 02:24:37.71ID:nk1I/Mym国産は角のない臭いでほくほくしてて甘味がある
ユリ根みたいな食感のニンニクに当たるとテンション上がるわ
0288オリーブ香る名無しさん
2016/12/13(火) 04:36:34.38ID:0HPgepbd0289オリーブ香る名無しさん
2016/12/13(火) 07:50:02.79ID:nk/ptsq50290オリーブ香る名無しさん
2016/12/13(火) 08:34:00.33ID:fIHS2PEg0291オリーブ香る名無しさん
2016/12/13(火) 12:10:28.00ID:g8HMhT/30292オリーブ香る名無しさん
2016/12/14(水) 01:25:33.35ID:HHBc/j0k有能すぎるニンニクw
0293オリーブ香る名無しさん
2016/12/14(水) 02:34:19.58ID:akNiFXB80294オリーブ香る名無しさん
2016/12/14(水) 04:48:24.01ID:unX6Qhdg自家製ですよ 簡単だよ
0295オリーブ香る名無しさん
2016/12/14(水) 08:38:16.90ID:IYdGryP4放射性物質とか降ってくるからなぁ
0296オリーブ香る名無しさん
2016/12/14(水) 09:26:01.56ID:bLffHIwt地溝油やら毒餃子だの作る国民が恐ろしいだけだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています