トップページpasta
1002コメント263KB

ペペロンチーノ46 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001オリーブ香る名無しさん2016/09/03(土) 14:27:08.79ID:aqfHi9g0
アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ (aglio olio e peperoncino)
基本的で、それでいて奥が深いペペロンチーノについて語りましょう
ペペロンチーノ = イタリア語で"唐辛子"の意。

wiki
http://www13.atwiki.jp/peperon/
調理例
http://www.youtube.com/watch?v=HeLQ_LQP_00
前スレ
ペペロンチーノ45
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1463571074/
0002オリーブ香る名無しさん2016/09/03(土) 14:29:13.58ID:aqfHi9g0
このスレではさまざまな流派の人がいます。
時には、お互いを攻撃したり罵りあったりします。
さらに過激化すると、イタリアでのペペロンチーノの一般形態を無視し、
独自の原理主義に走る方などもおられます。なかよくけんかしな!

◆自由アーリオ・オリオ党
 ・おしえておしえて派
 ・オイル・塩系は取り敢えずぺぺロン派
 ・トッピング派
 ・アサリのぺぺ!でもボンゴレかも?グループ
 ・キャベツとかタコとか一具材は入れるよグループ
 ・店もってるけど、メヌーには・・・○○のペペって乗せるなグループ

◆原理主義党(具材は唐辛子、にんにく、パセリのみ)
 ・究極・至高グループ
 ・バージンオイル至上主義グループ
 ・にんにく極太グループ
 ・にんにく取り除くグループ
 ・にんにくチップスグループ
 ・激辛グループ
 ・白ワインは当然グループ
 ・唐辛子は切るよグループ
 ・塩は自然塩/岩塩グループ

◆日本アレンジ新党
 ・少しだけ本格派
 ・ベーコンは入れる派
 ・アンチョビは魅惑の素材派
 ・化学調味料入れるとうまい派
 ・乳化なんて不要派

◆レシピ・調理報告党
 ・うpするよ!
 ・オレの手際と調理報告!
 ・漏れのレシピ!
 ・プロ・本場の意見をいうぜ!

◆にんにくにこだわる無所属議員連盟
 ・青森産
 ・中国産
 ・無臭にんにく派
 ・スペイン産にんにく派
☆超党派 乳製民乳化推進議員連盟
 ・科学的論理思考グループ
 ・取り敢えず乳化っていうんだよグループ

☆超党会派 〜パスタを考える会
 ・やっぱペペにはバリラの1.4mmだろ?
 ・やっぱぺぺにはデチェコNO11だろ?
 ・あれ?フェデリーニとか細麺でないの?
 ・生パスタでしょ!
 ・メーカー、ダイスとかにもこだわるのもいいよ!
0003オリーブ香る名無しさん2016/09/03(土) 14:29:42.16ID:aqfHi9g0
姉妹・関連スレ

王道AOP (アーリオ オーリオ エ ペペロンチーノ) スパゲッティ 1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1388057663/l50

アレンジ系ぺぺロンチーノ 1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1388062271/l50

オイル系パスタ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1139222830/l50

【幻の】焦がさないにんにくスパゲティ【エルドラド】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1220314495/l50

焦がしニンニクスパゲティ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1218866491/l50
0004オリーブ香る名無しさん2016/09/03(土) 15:18:33.46ID:FZwC4Jw9
>>1
スレ立て乙
0005オリーブ香る名無しさん2016/09/03(土) 20:38:33.69ID:iGXfrKOc
>>4
荒らしたい奴がスレ立てしてる事に気づかないバカ
大した話題もなく、半分ネタスレになってる事に、みんなへきへきしてるんだよ!
0006オリーブ香る名無しさん2016/09/03(土) 21:50:38.90ID:1Yi42nvo
今月の天然生活って雑誌に載っていた、青じそのペペロンチーノがとても美味しそうでした
0007オリーブ香る名無しさん2016/09/03(土) 22:17:35.12ID:VRbtfpas
>>5
「へきえき」なこのばか
0008オリーブ香る名無しさん2016/09/04(日) 02:25:56.20ID:cfR3fcxV
>>6
青じそは、どのタイミングで入れてた?
0009オリーブ香る名無しさん2016/09/04(日) 05:44:34.48ID:67E4WlRv
頭のわるい前スレ>>856はカキコ禁止な
0010オリーブ香る名無しさん2016/09/04(日) 08:59:14.80ID:gUPtykvK
美味しいぺペロンが食べたいので高いオリーブオイル教えてくだしあ >>前スレ856
0011オリーブ香る名無しさん2016/09/04(日) 11:37:10.54ID:7J7aAGPk
>>8
最後の火を止めてから
青じそは千切りです
0012オリーブ香る名無しさん2016/09/04(日) 12:04:47.64ID:dn+KC740
>>11
定石タイプだね

青じそは難しい
結局、大量に入れる物量作戦が無難になってしまい
使い方がこれ薬味って感じじゃないんだよね
0013オリーブ香る名無しさん2016/09/04(日) 14:11:48.38ID:6vO4+e0o
>>12
これも凄い大量で、二人前に30〜40枚使うそうです
でも美味しそうです

あと乳化もポイントらしいです

坂田阿希子さんが伝授って載ってます
0014オリーブ香る名無しさん2016/09/04(日) 16:15:29.31ID:dn+KC740
ああ。やっぱり

シソの香りの素は、葉の表面についている油のカプセルらしい
だから葉を大量に使うと、確かに香りは引き立つけど
同時に、葉自体のエグミの存在感を増すんだよね
それがいいって人もいるけど
0015オリーブ香る名無しさん2016/09/04(日) 20:37:52.91ID:R0fM6WzT
役に立たねえスレだな
いいこと教えてやるよ
ペペロンチーノの起源は韓国なんだよ
0016オリーブ香る名無しさん2016/09/04(日) 20:38:19.72ID:R0fM6WzT
ペペロンチーノ マシッソヨ
0017オリーブ香る名無しさん2016/09/04(日) 23:50:18.38ID:Mb5Dj9O5
なぜTKGとチャーハンとペペロンチーノのスレは荒れるのか…
0018オリーブ香る名無しさん2016/09/05(月) 02:09:25.04ID:riqW9sel
オリーブオイルの話で荒れるっていう語感がちょっと面白いよな
0019オリーブ香る名無しさん2016/09/05(月) 04:34:47.10ID:0Doa//do
実際は、オリーブオイルで荒れたわけじゃないけどな
学歴コンプがひとり暴れていただけで
0020オリーブ香る名無しさん2016/09/05(月) 05:24:47.05ID:rFKAcPRK
そういやいたなあ、家庭不和で子供にも冷たくされている中卒ジジイがひとり
0021オリーブ香る名無しさん2016/09/05(月) 09:20:46.53ID:rkr/eADF
いいからこっちこいや
相手にしてやるよちんカスども

金がないときに作る B級スパゲッチー その51 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1472437389/
0022オリーブ香る名無しさん2016/09/06(火) 20:08:03.52ID:cIVldfFK
 よっこらしょ。
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴─┐
    /    つ. 終  了 |
   :/o   /´ .└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |
  このスレは無事に終了しました
  ありがとうございました
  もう書き込まないでください
アフィスレは二度と立てないでください
0023オリーブ香る名無しさん2016/09/07(水) 08:53:12.00ID:VKKXGmXM
先に前スレを埋めないとね。
0024オリーブ香る名無しさん2016/09/07(水) 13:20:45.06ID:an8gmerH
ペペロンチーノはベースです
0025オリーブ香る名無しさん2016/09/07(水) 13:35:42.62ID:YUV9x5oQ
ペペロンは
胃もたれしない点が、いいなあ
最近肉に食傷気味 夏疲れ
0026オリーブ香る名無しさん2016/09/07(水) 20:07:37.30ID:XYfWA0GE
なぜぺペロンなのだ? それがパスタに一番よく合う料理法なのか?
オリーブオイルにニンニク、加えるのは赤唐辛子、この決まりきった
一皿がパスタの一番おいしい料理法か?

能書きは立派だが真心を込めてひとをもてなそうとする真摯さも新しい
味を発見しようとする気概もない、それだけでぺペロンという料理の
くだらなさがよーくわかった。食べる価値のない料理だ。
0027オリーブ香る名無しさん2016/09/07(水) 20:14:48.42ID:nA5vzy7O
>>26
能書きはいいからこっちこいよ
相手してやんよ

金がないときに作る B級スパゲッチー その51 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1472437389/

もしかしてビビってる?
0028オリーブ香る名無しさん2016/09/08(木) 03:45:10.54ID:wxVIGvjV
>>26
一番おいしい料理法でなければ
あんたは満足できないのか?

ひとをもてなそうとする真摯さや
新しい味を発見しようとする気概が無ければ
食べる価値が無いと思うのはなぜだ?

答えは、あんたの劣等感だ
0029オリーブ香る名無しさん2016/09/08(木) 07:31:25.53ID:ftAeGmRT
ほう、漂っているこの匂いは・・・ ぺペロンのシャンパン蒸しだろう? どうだ。
ま、客がカゼでもひいてくれたなら、シャンパン蒸しでもよいかもしれんがな。
0030オリーブ香る名無しさん2016/09/08(木) 12:47:11.11ID:KzPTn25J
雄山! 我々を甘く見るな!!(アツアツアブラジョバー)
0031オリーブ香る名無しさん2016/09/08(木) 16:42:10.10ID:k5RF5WW7
生活再生支援ならNPO法人STAで

多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。

詳しくはHPもご覧下さい。
0032オリーブ香る名無しさん2016/09/08(木) 19:55:40.68ID:79gKZRWQ
ハア? なんなのそれ(タバコスパー
0033オリーブ香る名無しさん2016/09/08(木) 20:01:36.63ID:AP+tLoT6
塩と酢と唐辛子
0034オリーブ香る名無しさん2016/09/09(金) 02:59:22.80ID:NT5kIfXO
震災が起こったとしよう
ガスも電気もつかえない

そんな避難生活のなかでもペペロンチーノを食いたい

何を用意しておけばいい?
アウトドア趣味の人、定番商品を教えてくれ
0035オリーブ香る名無しさん2016/09/09(金) 07:17:06.10ID:maTIUqY6
我慢する
0036オリーブ香る名無しさん2016/09/09(金) 07:32:35.33ID:e8naSk0Q
おまえらみんな俺様のぺペロン仲間なんだから俺様が避難所にいったら
出来立ての旨いぺペロン差し入れろよな。これは命令だから覚えておくように。
0037オリーブ香る名無しさん2016/09/09(金) 10:51:21.53ID:e0iJw5io
唐辛子は取り出すべきか否か
いつも迷う
0038オリーブ香る名無しさん2016/09/09(金) 18:16:09.68ID:vGXMKYQ5
>>34
やったこたないが
ニンニク唐辛子漬け込んだオリーブオイルを
水漬けパスタにかけてあっためれば、なんとかなるんじゃね
0039オリーブ香る名無しさん2016/09/09(金) 18:48:13.48ID:cUWZom9G
コッヘル・固形燃料・マジックパスタ(ペペロンチーノ)
0040オリーブ香る名無しさん2016/09/09(金) 20:34:19.28ID:XQ3FloJa
>>34
そういう状況のもとで推奨できるのは東京拉麺 ペペロンチーノ しかないな。
これはこれで割り切れば美味いし被災者様でないならば贅沢いってられる状況じゃなかろう。
0041オリーブ香る名無しさん2016/09/10(土) 02:29:15.69ID:cB4dHMOH
そんなのを震災に備えて備蓄するくらいなら
雑草食う
0042オリーブ香る名無しさん2016/09/10(土) 07:39:15.47ID:AHodZQjQ
好き嫌いは甘え
0043オリーブ香る名無しさん2016/09/11(日) 22:48:54.02ID:Sw8pfKrw
キャンプで作ってるよ

https://www.amazon.co.jp/dp/B00GFI2D5G/ref=cm_sw_r_apa_haw1xbQGYQ9GQ

あとラーメンクッカー、スキレット
0044オリーブ香る名無しさん2016/09/12(月) 02:39:09.33ID:uykzBCa2
・イワタニ ジュニアバーナー CB-JRB-3
いいよね プラケースつきだし

ぺぺは2台欲しいところなので
・SOTO レギュレーターストーブ ST-310
・SOTO シングルバーナー ST-301
をどちらか加えたい

阪神大震災以来、ガスボンベの規格が各社統一されたので
燃料がコンビニで買えるし、持っておくと便利
0045オリーブ香る名無しさん2016/09/12(月) 02:44:47.82ID:uykzBCa2
クッカーは
ユニフレーム ラーメンクッカー 1400?
スキレットは100スキみたいなやつかな?

鉄は炒め物には最高だけどねー
ぺぺなら小さいアルミパンでいいし、そのほうが軽くね?

自分は、スノーピーク トレック900 SCS-008
これ、アルミの定番らしいので買ってみたけど、
蓋のパンがぺぺにはちょい小さかった

スノーピーク トレック1400 SCS-009にするべきか
これでも14cm
やはり20cmは欲しいかな
0046オリーブ香る名無しさん2016/09/12(月) 11:02:29.61ID:WkAHVdDf
https://www.amazon.co.jp/dp/B000AR4TRS/ref=cm_sw_r_cp_apa_nTG1xbT7ETBWX

俺はこれで間に合ってる
避難場所でどれだけ水を使えるかが
問題だろうな
0047オリーブ香る名無しさん2016/09/13(火) 02:53:46.69ID:uifDsqJ/
>>46
うお! 俺も昔ソレ使ってた
日常でw

空焚きしたりすると、すぐにそこがでこぼこになって
小さな穴が開いてゴミになるから注意な
大事に使ってや
0048オリーブ香る名無しさん2016/09/13(火) 18:03:21.12ID:6RojevH8
ゆで汁捨てるような調理が震災避難所で許されるわけないだろ
0049オリーブ香る名無しさん2016/09/13(火) 20:50:59.83ID:DVshhk5d
やきそば弁当の要領でスープを作ろう
0050オリーブ香る名無しさん2016/09/13(火) 21:11:56.77ID:eAuS9zoD
蕎麦湯の要領でつゆ割って飲めよ
0051オリーブ香る名無しさん2016/09/18(日) 16:54:14.08ID:gUyTyqMP
ゆで汁を捨てるなよ
次のペペロンチーノのために取っておけよ
0052オリーブ香る名無しさん2016/09/18(日) 19:03:50.77ID:4T8Ii4aD
なるほど、茹で汁の保存性のために塩を入れてたんだ
0053オリーブ香る名無しさん2016/09/19(月) 08:54:39.19ID:FDnktL1P
塩分20%にしとくと腐らないので何十年かじっくり熟成させると至極の味わいが生まれるんさ
0054オリーブ香る名無しさん2016/09/20(火) 07:38:03.33ID:EWO7KUpX
ttp://s.ameblo.jp/coocai88/entry-12030171048.html

水分飛ばすのがいいか
0055オリーブ香る名無しさん2016/09/22(木) 01:48:01.45ID:z2+gblnP
茹で上がりと、水分が丁度揮発する具合と
それら乳化まで考えて、全てのタイミングがどんぴしゃでないと
ペペロンチーノらしくならないんだろうな
でも、面白い
0056オリーブ香る名無しさん2016/09/22(木) 14:46:06.43ID:1N+LGX/I
>>54
おもしろそう
今度やってみよ
0057オリーブ香る名無しさん2016/09/22(木) 15:12:05.62ID:1N+LGX/I
いまアラビアータ作ってみたw

水のなくなるのとアルデンテの仕上がりのバランスがむずかったけど、
水ちょい足しで乗り切った

味の方は乳化がかなりしっかりできるのでコレはありかと思う!
後片付けが楽
0058オリーブ香る名無しさん2016/09/22(木) 15:13:01.29ID:1N+LGX/I
あ、後パスタ半分に折るってのもどうかと思ったが、食いやすくてありだった
0059オリーブ香る名無しさん2016/09/22(木) 15:49:23.22ID:QmeSE6lB
2つ折りでも普通に美味しいね
0060オリーブ香る名無しさん2016/09/22(木) 16:45:18.46ID:B5NQEmTe
まぁ味は変わらんだろ
食感も味のうちってか
0061オリーブ香る名無しさん2016/09/23(金) 03:30:30.07ID:hfeudz3f
折るとフォークで食べにくい
0062オリーブ香る名無しさん2016/09/23(金) 05:10:09.57ID:is4PPs2+
ラーメンは麺の長さがわずか1cm違っても汁のからみが変わるため味が変わる。
それに比べると、長さが半分になっても味が変わらんとは、まったく雑な料理だ。
0063オリーブ香る名無しさん2016/09/23(金) 07:21:43.13ID:C1+XBmnV
懐が深いと言いたまえよ
0064オリーブ香る名無しさん2016/09/23(金) 14:57:47.29ID:Ye6qyz2f
麺の長さを1cmごとに変えたもの、変えないものを
混在させてブラインドテストすると
>>62 は味の違いを認識して、順に並べられるのか

超人を通り越して、それもう何かの病気だろ
0065オリーブ香る名無しさん2016/09/23(金) 19:23:27.99ID:ROocT2ry
>>56だけど、

すまん単に箸で食べやすかっただけなんだ・・・
0066オリーブ香る名無しさん2016/09/23(金) 23:54:07.45ID:DARwFV5N
>>54だけど
変なもん貼ってスマンかった
0067オリーブ香る名無しさん2016/09/24(土) 07:46:33.33ID:9NRX5dXp
>>64
こりゃあ、驚いた。著名ラーメンコミック最終回の決めネタ知らんかったのかw
そういやラーメンコミックは十指に余るがぺペロンコミックてのはねえなあ、
ヤパーリ底の浅い料理だわ
0068オリーブ香る名無しさん2016/09/24(土) 11:04:45.79ID:pJPqCuX6
>>67
ん?
最終回が近付いて、やっぱラーメンには化調いるわーで満場一致だった漫画?
0069オリーブ香る名無しさん2016/09/24(土) 14:11:26.00ID:c/bAU9uJ
題材にしたコミックが出ないと底が浅い料理なのか
すごい底辺っぽい世界観だけど ちゃんと仕事してんの
0070オリーブ香る名無しさん2016/09/24(土) 17:17:49.34ID:+U+UaA8t
単にポピュラーだからってだけの煽り。いちいち相手しないのが
naturale stabilitàだが>>64 >>69にはnon e
0071オリーブ香る名無しさん2016/09/24(土) 21:13:28.40ID:1zg5mJmq
ラーメン発見伝だったか?
0072オリーブ香る名無しさん2016/09/25(日) 07:34:02.30ID:TVqfdTdg
最初からペペロンチーノ用に、サラダ油・精製オリーブ油・エクストラバージンオリーブ油を
調合したのを売ってくれ

有名パスタ店とおなじ調合みたいなので
0073オリーブ香る名無しさん2016/09/25(日) 07:55:24.82ID:Q9xhMSK5
サルヴァトーレみたいに、唐辛子とにんにくを炒めるのにサラダ油で
火を止めて仕上げにEXVオリーブオイルでいいんでないの?
0074オリーブ香る名無しさん2016/09/25(日) 11:24:33.44ID:NRDlufiA
仕上げはマヨネーズだろJK
0075オリーブ香る名無しさん2016/09/25(日) 11:30:20.90ID:TcW2DKhy
アンチョビでぺペロン作ろうかと思ってんだけど具なに入れようかなと思って
ベーコン、きのこ以外でなんかある?
0076オリーブ香る名無しさん2016/09/25(日) 11:58:59.93ID:l+KXYY8n
アスパラ
0077オリーブ香る名無しさん2016/09/25(日) 12:31:17.85ID:sp2ubRrv
あさりだな
0078オリーブ香る名無しさん2016/09/25(日) 12:39:40.06ID:q+dE+DV1
トマトソース系の隠し味にアンチョビ入れるとうまいよね=
0079オリーブ香る名無しさん2016/09/25(日) 12:54:22.72ID:FaaWhEbe
>>75
ブロッコリー
クタクタに茹でてペーストみたくしたやつイタリアの定番
ただし俺はブロッコリー場合唐辛子は入れない
0080オリーブ香る名無しさん2016/09/25(日) 12:57:04.18ID:FaaWhEbe
あとアンチョビソースに肉類(ベーコンとか)を入れるのは気持ち悪いと感じる
0081オリーブ香る名無しさん2016/09/25(日) 13:03:16.50ID:9Xt9nXaZ
パスタ板ニュース

長文課長またまた自演失敗で盛大に自爆するw!
ID:cdZPCiMS (>>560,>>562,>>563,>>565,>>571)


http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1473250993/
スパゲッティ食うのにスプーン使うやつwww2 [無断転載禁止]©2ch.net
0082オリーブ香る名無しさん2016/09/25(日) 14:24:05.10ID:vQdlvMqS
>>75
今の季節なら、サンマを開いて軽く片面だけ塩ふって
両面フライパンで焼いたもの
あまり火を通さないほうがふっくらして美味しい
キャベツ加えて
0083オリーブ香る名無しさん2016/09/25(日) 16:30:24.70ID:/O0KMfTC
やっぱりカゴメケチャップ入れてフライパンか中華鍋でじゅうじゅう炒めた
ぺペロンがうまいと思うけどな
0084オリーブ香る名無しさん2016/09/25(日) 16:34:45.83ID:/O0KMfTC
そいでその炒めたぺペロンあつあつのご飯にのっけておかずとして食うの。
健康とか減塩とか言うけどもやっぱ人間食べたいもの食べるつうのが一番だね。
0085オリーブ香る名無しさん2016/09/26(月) 11:58:00.75ID:EtiRweff
>>81
元気そうで何よりだなw
0086オリーブ香る名無しさん2016/09/26(月) 13:40:25.59ID:wrZJ4rVX
ポパイの恋人のオリーブのフルネームは、
オリーブ・オイルというんだな
0087オリーブ香る名無しさん2016/09/26(月) 14:30:37.14ID:mlK96WA7
うそつけ、と思ってググったら本当だった
olive oylな
0088オリーブ香る名無しさん2016/09/28(水) 03:51:24.57ID:YfuwmAmX
たまごトッピングした
サイゼのペペロンチーノ好き
0089オリーブ香る名無しさん2016/09/28(水) 15:30:39.73ID:T+eC6qbE
馬鹿野郎、たまごとか中途半端せずに思い切りよく100円余分に出して
キャベツとパンチェッタ入りにしとけ
0090オリーブ香る名無しさん2016/09/28(水) 19:37:54.09ID:0mn7laiM
そういうこというと、アサリ入れとけ、とかなっちゃうよん
0091オリーブ香る名無しさん2016/09/28(水) 19:47:36.49ID:ZfbKD1tz
>>90はサイゼリアに逝ったことない田舎者
0092オリーブ香る名無しさん2016/09/28(水) 19:48:39.74ID:ZfbKD1tz
>>91はサイゼリヤの正しい名称知らない俺様
0093オリーブ香る名無しさん2016/09/28(水) 19:49:22.06ID:ZfbKD1tz
まったく社名まちがえんなよ(プンスコ
0094オリーブ香る名無しさん2016/09/28(水) 19:51:38.77ID:0mn7laiM
高度な自演だな
0095オリーブ香る名無しさん2016/09/28(水) 22:52:49.46ID:B59wcfZD
パッと
0096オリーブ香る名無しさん2016/09/29(木) 04:14:32.96ID:hjCgm3LY
しないサイゼリ
0097オリーブ香る名無しさん2016/09/29(木) 16:48:35.06ID:0WGXqK6H
ペロペロンチンチーノ
0098オリーブ香る名無しさん2016/09/29(木) 19:05:49.32ID:dw7MHLF3
ちんちんぺろぺろ
0099オリーブ香る名無しさん2016/09/29(木) 20:21:53.94ID:mi7OmPQD
ペペロンチーノ食べてる時にむせると大変だよね
0100オリーブ香る名無しさん2016/09/30(金) 02:15:10.03ID:+6Fb9LWv
目の前の料理がみるみるカルボナーラ(っぽいの)に変わっていく
ってやつな
0101オリーブ香る名無しさん2016/09/30(金) 19:45:57.39ID:m+Q7is6G
アナルから吐き出すと
0102オリーブ香る名無しさん2016/10/02(日) 00:51:46.01ID:MerdpLAG
>>5
椎名へきる
0103オリーブ香る名無しさん2016/10/03(月) 17:27:42.53ID:U55dzlGG
激辛ペペロンチーノ食った後のお口でぺろぺろんちんちーのしてもらいたい
0104オリーブ香る名無しさん2016/10/03(月) 19:50:58.66ID:AfEz7TTt
なんかヒリヒリしてきた
0105オリーブ香る名無しさん2016/10/04(火) 07:45:21.27ID:bB2Nr90n
えーやんえーやん あ、思いついた Spaghetti alla menta ハッカのスパゲティ
スースーしてちんこきもちえー
0106オリーブ香る名無しさん2016/10/11(火) 18:32:50.58ID:q2wAgwhb
148 :
おかいものさん
2016/10/11(火) 01:34:21.29
クミンは粒(シード)と粉(パウダー)で香りも使い方もまったく違うので
両方あるといろいろ便利ですよ
シードはニンニクと一緒に熱した油に入れてから油ごとスープに加るといいです
日本式のカレーライスに加えると香りがよく出ておいしくなりますよ
ペペロンチーノに使ってもエキゾチックな香りになっていいですね
漢方でもアーユルヴェーダでもクミンは胃の薬なので、たくさん食べて健康になってください
0107オリーブ香る名無しさん2016/10/11(火) 19:16:50.55ID:Wkkb6T7P
おっ、クミン入れるといいのか。良いこと聞いた。早速やってみよ。

なんじゃこら。ワ○○のニオイじゃねーか!!!
0108オリーブ香る名無しさん2016/10/11(火) 20:04:17.87ID:GmdYfWgw
クセになるゾォ
0109オリーブ香る名無しさん2016/10/12(水) 05:37:43.73ID:zU4X9cnf
ブラックカレーみたいなもんか?
0110オリーブ香る名無しさん2016/10/14(金) 11:55:41.41ID:G50+KBcj
生唐辛子がこんなに辛いものだなんて思いもしなかった
最後に取り出したから大丈夫とかそういう問題じゃなかった
生唐辛子入れたら10秒で取り出すとかの工夫が必要だわ
今まで食ってたペペロンチーノは全く唐辛子が効いてないって事がわかったよ
0111オリーブ香る名無しさん2016/10/14(金) 12:14:34.69ID:3fD5Xuse
別に生だから辛いんじゃないよ。
品種なのか育て方なのか、その唐辛子が辛かっただけ。
生だと口に入れてすぐ辛くて、ドライだと後からじわじわくるようになる。
0112オリーブ香る名無しさん2016/10/14(金) 15:36:21.51ID:YjpcD03y
そっかー?
自家製の鷹の爪で一年賄ってるが
この季節、生の奴を乾燥物と同じ感覚で入れたら
からかったぞ
0113オリーブ香る名無しさん2016/10/14(金) 20:58:46.02ID:PL2pqI6w
すごいなあ
オリーブ油煮込み
ちょっと真似してみたい
https://www.youtube.com/watch?v=q6cmTUXzicM
0114オリーブ香る名無しさん2016/10/15(土) 04:16:38.71ID:ejAx4nHk
>>111
>品種なのか育て方なのか、その唐辛子が辛かっただけ。

それは無いな 勘違いだ
0115オリーブ香る名無しさん2016/10/15(土) 12:34:18.22ID:oBs9RZDM
>>114
水を切って育てると辛くなるけど、
プロが作ってる市販のものなら、育て方云々はまず無いだろうね

>>110
乾燥させたほうが、全体にカプサイシンがいきわたり、辛くなる はず
生だとカプサイシンは胎座の部分だけにしかないからね
生の皮をかじっても辛くない さすがピーマンの仲間で美味しいくらい

きっと、激辛だったのは調理方法では?
種紛れ込ますと、種についた胎座部分を直接口に入れることになり、
直接刺激的に辛くなる はず
>>111氏の表現も、それを指しているような気がする
0116オリーブ香る名無しさん2016/10/15(土) 13:10:39.51ID:GWOUf17V
>>113
カロリー高そう
鍋にパスタがくっつきすぎ
0117オリーブ香る名無しさん2016/10/15(土) 17:18:31.47ID:J/ggnyVC
>>113
うーんいいなあ。
0118オリーブ香る名無しさん2016/10/16(日) 07:13:03.60ID:+oH+nRiW
>>113
これは旨そうだ
ペペロンチーノはオイルをケチるとダメなんだな
0119オリーブ香る名無しさん2016/10/16(日) 07:43:20.12ID:3GKuum1p
>>113
色々とかけすぎ
0120オリーブ香る名無しさん2016/10/16(日) 10:42:38.37ID:IR3qHdLY
ペペロンチーノに味の素をかけるとビックリするほど旨いんだけど、試してみた事ある人はいるかな?
マジクソとは違って、余計な味付けや風味を足さないで味に深みが出ると思うんよね
料理番組で「最後に塩を加えて味を整えます」って言って何か振りかけてる時は、
味の素or味の素入りの塩っていう話もホントなんじゃないかと思ったw
ペペロンチーノとチャーハンの時だけは味の素を使うようになってしまったよ
0121オリーブ香る名無しさん2016/10/16(日) 12:41:32.37ID:IFDENOgM
同じチートなら、ぺぺの時はアンチョビペーストにしようぜ
0122オリーブ香る名無しさん2016/10/16(日) 12:42:15.74ID:IFDENOgM
ちな、ちゃーはんの時はウェイバーかその喧嘩相手
0123オリーブ香る名無しさん2016/10/16(日) 12:43:52.68ID:JXshuOfO
味の素を否定するやつはなぜ否定するのか明確な根拠を示すことが出来ない
なぜなら彼らのバイブルが美味しんぼだからw
0124オリーブ香る名無しさん2016/10/16(日) 13:58:48.30ID:MS6hZARz
誰か味の素否定してたっけ?
0125オリーブ香る名無しさん2016/10/16(日) 15:17:58.58ID:uH15TA0H
否定というか、ニンニクと唐辛子から十分なうま味が出るから必要と感じない
0126オリーブ香る名無しさん2016/10/16(日) 17:46:42.94ID:daMQq3Jy
>>121
ぺぺにはいれないなあ

入れるなら、白だしかコンソメ、味の素も面白そう
0127オリーブ香る名無しさん2016/10/16(日) 20:32:12.95ID:ErL39BPV
ただアンチョビを入れるだけじゃ、だめだよ

何か具を入れたとして、
その味の方向性を逆向きに引っ張ってバランスをとるために
アンチョビを入れる感じがいい
甘みがある茹でキャベツなんてその筆頭
0128オリーブ香る名無しさん2016/10/16(日) 20:35:44.77ID:ErL39BPV
味の素はねえ
ラーメンみたいな元来腑抜けた味だとシャキーンとなるけどさ

ぺぺはもともと唐辛子で緊張感がある味なので
味の素だとストレートに効く分だけ味がガチャガチャする

微妙な味わいがすべてふっとんで
プラスチックみたいにテカテカした味になるというか

ポテチなどのジャンクフードが好きな舌なら、満足するかもな
そういうのは毎日食うと普通は飽きる
白米に味の素かけると旨いけど、毎日は食えないだろ
0129オリーブ香る名無しさん2016/10/16(日) 20:55:52.04ID:daMQq3Jy
ちなみにオレのおすすめ隠し味調味料は白ワインビネガー、少し白ワインの代わりに入れるとぐっと引き立つよ
0130オリーブ香る名無しさん2016/10/16(日) 20:57:26.94ID:rXTbDDzg
あさり入れると美味い
0131オリーブ香る名無しさん2016/10/17(月) 07:45:30.35ID:kc3QjKVh
だからぁ、そこ行くとトマトやらパンチェッタやら出て来ちゃうから
0132オリーブ香る名無しさん2016/10/17(月) 10:53:39.53ID:xR6RV5Vr
サラダでも、塩とごま油と味の素かければそれでご飯のお供になっちゃうくらいだから、ペペロンチーノにかけてもある種の美味さにはなるよね。
ただペペロンチーノを作れることはオイル系パスタの前修行の意味合いもあるんで、味の素がなきゃ上手く作れない人はあえて頼らない方がいいと思う。
0133オリーブ香る名無しさん2016/10/17(月) 11:32:41.95ID:Y3eO1BIA
味の素を使えば更に旨くなる人はどうしたらええの?
味の素を使わなくても旨いけど、味の素を使ったら更に旨くなったwっていうペペロニストも多いと思うで
ペペロンチーノのようなシンプルな料理では旨味の限界や頂点は想像の域を超えないと思うんやけど
想像の域を超えるようなペペロンチーノが存在するなら、何かしら使われてると疑わざるを得ない
0134オリーブ香る名無しさん2016/10/17(月) 11:52:27.61ID:s2vvgjzg
「味の素を使ったら負け」とか思ってる人が一定数いるのは事実だと思う。
プロの料理人でもないのに、勝ちとか負けとかないと思うんだけどねぇ。
0135オリーブ香る名無しさん2016/10/17(月) 17:11:04.17ID:hBuHfvuu
どうやったらうまいぺペロンチーノ作れるんだ?
料理ほとんど知らないんだけど作るの簡単らしいから作ってみたら麺の固さはいいんだけど麺が乾いてて塩味しかしない物体が出来た・・・
にんにくは乾燥使ったんだけどこれがダメだったのか?
0136オリーブ香る名無しさん2016/10/17(月) 17:20:03.95ID:+2WnqY8g
簡単と言ってもシンプルだけど易しくはないぞ
油が足りない気がするけど一度適当なレシピ完コピでやってみたら
0137オリーブ香る名無しさん2016/10/17(月) 17:50:47.16ID:hBuHfvuu
オリーブオイルかけるの忘れてたw
アレンジとかしないで親から聞いたのを分量も量ってちゃんとやったんだけど味が塩味しかしない・・・
親父が作ったのはうまかったのになんで同じレシピでこうなるんだ
0138オリーブ香る名無しさん2016/10/17(月) 18:58:49.00ID:6GzJGJAQ
そういう人には納豆ペペロンチーノおすすめ
0139オリーブ香る名無しさん2016/10/17(月) 19:22:19.11ID:TfBFvDVv
>>133
もうそうなったら、卒業しかないやん・・・
0140オリーブ香る名無しさん2016/10/17(月) 19:31:22.87ID:TfBFvDVv
このスレ・・・卒業するしかないやん・・・
0141オリーブ香る名無しさん2016/10/18(火) 01:33:56.63ID:w0IvK3o2
>>135
乾燥にんにくはダメだよ
0142オリーブ香る名無しさん2016/10/18(火) 01:35:00.25ID:lE8fuXf1
・とにかく思考停止してレシピ通り作れ
・特にパスタの勝手な増量は絶対ダメ
0143オリーブ香る名無しさん2016/10/18(火) 05:32:04.12ID:/1tmq2vC
オマエ、なんの権利があって俺らに命令するわけ?
0144オリーブ香る名無しさん2016/10/18(火) 06:13:39.78ID:dOg6D5XX
近頃は、乾燥のにんにくと輪切り唐辛子ばっかりだわ
お湯が沸かしながら戻して、沸く手前で予熱したパンにうつして軽く水気とばしてから油入れてる
わりと大目に入れないと物足りなくなるから経済的ではないとおもう

味の素はつかってないけどベーコンフレークやソーセージがないときは中華用のスープの素いれる
あとドライバジルと黒コショー、たまにレトルトのカルボナーラソースも

唐辛子といえば、学生時代に同じアパートのパキスタン人たちのカレーパーティーに誘われたとき
彼らが福神漬け代わり?にポリポリかじってた「ブリック」=青唐辛子のピクルスは辛かった
目玉の裏がキーンてなって、顔色が赤とか青とかマグマ大使になれそうなぐらいに
0145オリーブ香る名無しさん2016/10/18(火) 12:14:24.86ID:VnWs35+Y
>>144
無駄に金かけてる割には、まずいものを食ってるよ それ
メリットは楽な手間だけじゃね?

まずは、素で飲んで美味しい
「鷹の爪風味にんにくオリーブオイルソース」を作るところからやね
乾燥にんにくじゃ、こいつは作れない
輪切り唐辛子なら量入れないと効かない。(辛味成分は揮発性だ)

ソースが、やべ、これ、うめーじゃん の段階に達したら
そこにアルデンテのパスタからめて食うだけ パスタはおまけだ
0146オリーブ香る名無しさん2016/10/18(火) 12:40:19.28ID:6s8SL8UX
>>145
作り方詳しくお願い
0147オリーブ香る名無しさん2016/10/18(火) 13:29:35.17ID:srRPms2B
昨日ペペロンチーノ作ってる時に鷹の爪切らしたの気づいて七味で代理したけどなんかすごい香味と言うか香ばしくなった
あれはオススメしない
0148オリーブ香る名無しさん2016/10/18(火) 14:44:01.35ID:X9hcCaJw
ごまを取り除けばよかったのに
0149オリーブ香る名無しさん2016/10/18(火) 15:30:12.94ID:Iffl25Pr
>>145
おや、課長かい?
どうやら上手く作れるようになったようだな。
0150オリーブ香る名無しさん2016/10/21(金) 08:07:40.27ID:YY077EoF
>>146
どこにでも書いてある、普通の作り方だよ

>>149
違うよ 課長はこういう基本は軽んじるから
0151オリーブ香る名無しさん2016/10/27(木) 17:07:12.67ID:YpIFqltg
あん肝超ウメェ
これ50円分くらい使うと
300円位の素ぺぺが1200円の皿に化ける
0152オリーブ香る名無しさん2016/10/30(日) 08:06:07.56ID:zRgXD62l
いや、旬のあん肝はフォアグラより旨いが食い物が食器には馬券よ
0153オリーブ香る名無しさん2016/10/30(日) 16:52:14.60ID:0u2hniK2
>>152
小学生かよw
0154オリーブ香る名無しさん2016/10/30(日) 18:21:21.82ID:oiuTlKy4
あ゛? くやしかったら論破してみろよこのヴォケ
0155オリーブ香る名無しさん2016/10/31(月) 13:09:28.27ID:bKgqfUi+
こんなもん適当一番
思いついたものや余ったものを好きに放り込めば良い

最悪パスタがうどんやそばになってもきっと大丈夫
そうめんはちょっと無理かな?
ちなみにカップ焼きそばでもモドキが作れる事に最近気が付いた
0156オリーブ香る名無しさん2016/10/31(月) 14:18:03.41ID:MXVmnzSo
ご飯でもいいし
0157オリーブ香る名無しさん2016/10/31(月) 14:29:20.25ID:bKgqfUi+
>>156
コレが本当のイタ飯か
0158オリーブ香る名無しさん2016/10/31(月) 20:23:06.90ID:1DumfQQE
さすがは自作派やな
0159オリーブ香る名無しさん2016/11/02(水) 07:42:08.00ID:FcmANNnS
まったくペペロンチーノなんてイノベーションのかけらもない屑だよ。
スティーブ・ジョブズが生きていたらこんな食べ物が
この世に存在することを決して許さないだろう。
0160オリーブ香る名無しさん2016/11/02(水) 14:07:55.49ID:W3zSP/Mq
お、おう
0161オリーブ香る名無しさん2016/11/02(水) 20:05:44.69ID:tnERmDPb
>>159
おまえが発見したようなこと言うな!俺は30年前から見抜いてたぞ!!
0162オリーブ香る名無しさん2016/11/02(水) 20:09:34.37ID:sC0+n2uu
ペペロンチーノはオーバーボイルした方が旨い事に気づいた
0163オリーブ香る名無しさん2016/11/02(水) 20:17:19.04ID:6Z7OQJaI
とりあえず、俺の個人的趣味では反対しておく
0164オリーブ香る名無しさん2016/11/03(木) 00:23:40.85ID:IZ5qDEXw
>>159
じゃあiPasta hotって呼ぶわ
0165オリーブ香る名無しさん2016/11/03(木) 08:24:35.22ID:0b8vGCPn
寿司と蕎麦が好物のおっさんやったんやで?
0166オリーブ香る名無しさん2016/11/03(木) 09:20:17.74ID:KVVL6awu
蕎麦も寿司も、最初の形に比べたら現在の形は
イノベーションの集大成と言っていいだろう
0167オリーブ香る名無しさん2016/11/03(木) 12:26:11.46ID:ZWn5r/SX
ローソン100で青森産と表示された小袋4粒入り買ってみたら普通に美味かった
いつも行くのは夜だったから見たことなかったのかも

>>145
ぺぺでも浅漬けでも乾物なら鷹の爪より輪切りのほうが辛味でる
0168一方通行 ◆.RAMsEHKDA 2016/11/03(木) 17:31:48.87ID:uwQGmOE3
ペペロンチーノ号

七つの海のティコに登場する探検船で、自家用船でもある。
外洋航海が可能な遠距離向けの曳航船を払い下げで購入したものである。

シャルル
「グズグズしてねえで!ペペロンチーノ号の船内はとても狭いんだから!」
0169オリーブ香る名無しさん2016/11/03(木) 17:52:56.07ID:vVEOCowC
通は唐辛子を縦に切って種ごと入れる
種捨てるやつは何もわかってない
0170オリーブ香る名無しさん2016/11/04(金) 04:49:05.52ID:FJKVrGiC
種は栄養あるしな
0171オリーブ香る名無しさん2016/11/04(金) 05:44:55.72ID:q6cJhY8m
種ウマー
0172オリーブ香る名無しさん2016/11/05(土) 05:28:58.00ID:sdYictgv
種捨てる奴は、舌の食感という概念をわかっている
0173オリーブ香る名無しさん2016/11/05(土) 05:37:24.20ID:jVqsFJK0
もったいない
0174オリーブ香る名無しさん2016/11/05(土) 06:39:07.72ID:o3tGY5MI
種捨てるたぁこの罰当たりが(怒
0175オリーブ香る名無しさん2016/11/05(土) 09:03:42.19ID:qZkuDSoX
意外と種あっても食感に影響しないよな。
食べたことない時は誤解してたわ。
0176オリーブ香る名無しさん2016/11/05(土) 11:04:59.60ID:ss/Ds8Nv
どこにあったのかわからんレベルだわ。
0177オリーブ香る名無しさん2016/11/05(土) 18:40:28.89ID:oQX76sGH
生ハラペーニョでペペロンって美味いだろうか
0178オリーブ香る名無しさん2016/11/05(土) 19:06:07.85ID:GAckO1mH
ジョロキアをかじりながらのペペロンは美味しかった
0179オリーブ香る名無しさん2016/11/06(日) 02:00:47.02ID:ciknMq3d
>>177
美味しいよ
小さくて肉厚な歯ごたえがありつつ
やわらかい優しい辛味を備えつつ、旨みがより勝る感じ
0180オリーブ香る名無しさん2016/11/06(日) 02:02:19.93ID:ciknMq3d
種がばらばら散ってる粗暴なぺペロンは
店でそんなの出されたら、がっかりだけど
貧乏人の舌にフィットする、手作り安心感がある
0181オリーブ香る名無しさん2016/11/06(日) 07:19:55.87ID:WyMMG/3v
馬鹿だな。トップクラスのリストランテなら種の旨みをとことん引き出した
銘品を味わえるのに。
0182オリーブ香る名無しさん2016/11/08(火) 07:50:20.65ID:KxsuVASq
ガスコンロ一基とフライパン一丁でペペロンチーノ作れねーか考えてるんだが
誰か手順考えてくんねーか?
0183オリーブ香る名無しさん2016/11/08(火) 08:15:18.70ID:qwJhmgto
パスタ
・コンロで普通に茹でる
・コンロで普通に茹でて残り3分を火から外して予熱で茹でる
・100均容器で電子レンジで茹でる
・ドリテックの1L電気ポットで茹でる
・IHクッキングヒーター買って茹でる

ソース
・コンロで作る
・プリンの容器に材料入れて電子レンジで加熱する
・IHクッキングヒーター買って作る

これ組み合わせればなんとかなる
0184オリーブ香る名無しさん2016/11/08(火) 08:30:52.82ID:qWxxgdLo
俺は深型フライパン一つでやってるな
フライパンで茹でてザルにあけて、空いたフライパンでソースを作って最後に混ぜる
0185オリーブ香る名無しさん2016/11/08(火) 08:34:26.58ID:9CCEhnvi
瓶詰めで売ってるようなペペロンオイルを予めたくさん作っておくといいんじゃない
0186オリーブ香る名無しさん2016/11/08(火) 11:50:31.62ID:cEuNdfhY
>>182
オリーブオイルにニンニクと唐辛子を入れ、弱火でじっくり火にかける

火が通ったら一旦全てを皿に入れる

フライパンいっぱいに水を入れ、沸騰させたらパスタを茹でる

ちょっと硬めに茹でたら、パスタを箸で抑えながらお湯を捨てる(ほどほどに茹で汁が残る)

最初に作ったオリーブオイルとニンニク唐辛子を全部入れ、そのまま強火で茹で汁が程よく蒸発するまで火にかける(乳化を意識しながら混ぜる)

追いオリーブオイルをかけて軽くまぜてお皿に盛り付け
0187オリーブ香る名無しさん2016/11/08(火) 16:41:30.17ID:EzVFEeG0
>>182
http://ameblo.jp/coocai88/entry-12030171048.html
0188オリーブ香る名無しさん2016/11/08(火) 17:31:49.71ID:IbIwc5Xh
本物のオリーブオイルでペペロンチーノを作ったら、ニンニクと唐辛子の風味がオイルと喧嘩してしまったよ
安いオイルの方がニンニク、唐辛子だけのシンプルなぺぺにはスウィングするようだ
サラダ油を使う人がいるのも合点がいく
0189オリーブ香る名無しさん2016/11/08(火) 18:16:29.74ID:DPp2aakx
加熱するならEXバージンよりピュアオイルがいいって言ってた料理人さんがいた。
においが立ちすぎるんだって。
でもピュアの方がなかなか売ってないし、下手すると高いんだよなー。
0190オリーブ香る名無しさん2016/11/08(火) 18:57:51.79ID:nEPdPvEh
YouTubeにあるパスタ王のペペロンチーノって想像以上だったわ
あれくらいしっかりとパスタにソースを吸わせたら旨いだろうと思ったんだが、
スレ的にはあの程度は常識なんかな?
0191オリーブ香る名無しさん2016/11/08(火) 19:24:06.53ID:TmLFqlpV
ピュア普通に売ってないか?
0192オリーブ香る名無しさん2016/11/08(火) 22:44:02.87ID:cEuNdfhY
>>190
ものすごく叩かれてたぞ。
汚いとか食感が悪くなるとか何とか。
0193オリーブ香る名無しさん2016/11/08(火) 22:47:48.72ID:Fpf0tyZK
パスタ王のは時間かけすぎ
0194オリーブ香る名無しさん2016/11/09(水) 06:38:02.36ID:135xJ4Uk
いろいろあるな。やっぱ先に唐辛子とニンニク炒めとくのがいいと思って
>>187やってみたけど安パスタだとぬっちょべっちょになるわ。おまけに
開封後しばらく戸棚に入れといたパスタ使ったんだがどうしても臭いを吸う
からちょっときつい。開けたてのバリラやディチェコクラスだとうまくいくんかね?
0195オリーブ香る名無しさん2016/11/09(水) 07:59:53.40ID:EwvxWNUi
あれ系はどう作っても激まずにしかならない
具なしインスタントラーメン食ったほうが10倍美味い
0196オリーブ香る名無しさん2016/11/09(水) 15:34:07.44ID:h6vpy543
>>189
ピュアを売ってないような田舎に住んでいるなら
バージンオイルに、サラダオイルをどっぷり加えればいいよ
それでピュアに近づくから

果実を搾る
→すっげえ不味い→ランパンテバージン→精製する→精製オリーブオイル→バージンオリーブオイルと混ぜる→ピュアオリーブオイル
0197オリーブ香る名無しさん2016/11/09(水) 15:38:48.78ID:19env4nE
>>196
ありがとう。
田舎住みにはありがたい。
そちらではピュアは安く手に入るですか?
0198オリーブ香る名無しさん2016/11/09(水) 18:54:37.14ID:kazNsXnV
>>194
ディヴェッラでやったけどうまくいった

沸騰したまま手早く麺茹で上げる感じでやったらそれなりに満足行く感じに出来た

ディヴェッラはあきたから、消費したらディチェコに戻る予定よw
0199オリーブ香る名無しさん2016/11/12(土) 07:00:20.61ID:qFIgtmHp
>>197
東京では、売っていない場所がむしろ珍しいです

ピュアオリーブオイルは、ぶっちゃけオリーブオイルの精製サラダ油
現地では安いらしいけど、東京では価格差も大差なく
わざわざ好き好んで買うものでもないし
0200オリーブ香る名無しさん2016/11/23(水) 06:17:14.12ID:iNXWG7Wt
     \                          /
        \                       /
        \                     /
            \                /
            \               /
                \          /
               \,∧∧∧∧/
                <   ひ  >
                <.    と  >
                < の. り  >
 ──────────< 予 ぼ .>───────────
                < 感 っ > 
                < !!!! .ち .>
                /∨∨∨∨\
                /             \
               /               \
              /                \
         /          ●          \
         /      (;・∀・)ノ           \
0201オリーブ香る名無しさん2016/11/27(日) 06:29:12.83ID:09jiQ7Z5
10年かけてペペロンの腕を磨き続けてきたがあっさりこのレシピに敗れ去った…
やはり料理は旨味の量がすべてなんだな…

簡単♪納豆パスタ★バター醤油味 レシピ・作り方 by ☆メリッコ☆|楽天レシピ
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1370003029/


材 料(1人分)

納豆

1パック
●バター

大さじ1
●めんつゆ(3倍濃縮)

大さじ1
●醤油

小さじ1
パスタ

100g
刻み海苔

適量
0202オリーブ香る名無しさん2016/11/27(日) 09:35:36.19ID:2NvSdnus
味の素が入ってないじゃん ボツ
0203オリーブ香る名無しさん2016/11/27(日) 10:06:02.11ID:I2DltoKI
>めんつゆ
0204オリーブ香る名無しさん2016/11/27(日) 12:03:54.45ID:W6BCJd5h
保守
0205オリーブ香る名無しさん2016/11/27(日) 12:09:57.18ID:7FBFuq7n
10年ペペロン作ったんなら、もうちょい他のマシなレシピあるだろw
てか、定番レシピとかでもうまいじゃんか
0206オリーブ香る名無しさん2016/11/27(日) 13:55:15.83ID:9BagB8t6
めんつゆ入ってる時点でペペの負け確定だろ
しょせん出来レース
0207オリーブ香る名無しさん2016/11/28(月) 06:12:02.33ID:g+UAsczI
サイゼのペペロンチーノを久々に食べたけど、あれ推してたやつろくでもねえな。
0208オリーブ香る名無しさん2016/11/28(月) 06:13:08.89ID:g+UAsczI
課長か砂糖かその両方か
入れると近い味になると思う。
ニンニクは風味するけど、姿が見えなかった。
0209オリーブ香る名無しさん2016/11/28(月) 07:28:29.39ID:hPAwVFuy
サイゼは改悪したからなぁ
0210オリーブ香る名無しさん2016/11/28(月) 08:50:16.87ID:2cMczacL
ぺペロンの聖地とはいえあんましぺペロンばっか食われても困るんでな
0211オリーブ香る名無しさん2016/11/29(火) 23:49:13.24ID:MxACwJ1N
>>209
前のが油がおかしくて気持ち悪かったよ。
50歩100歩だけど。
0212オリーブ香る名無しさん2016/11/30(水) 17:00:24.85ID:bCYq0XG1
オレ今夜ボンゴレロッソ作るんだ!
0213オリーブ香る名無しさん2016/11/30(水) 18:17:31.39ID:2nSjJBFK
スレチーノ
0214オリーブ香る名無しさん2016/11/30(水) 19:39:37.98ID:Q1T+FtJY
今度ペペロンチーノ作ったら、そのあとオレ結婚するんだ
0215オリーブ香る名無しさん2016/12/02(金) 09:23:59.09ID:OkxygBMw
知ってるそれ デストルドーってやつでしょ
絶望のパスタを作って、人生の墓場へ
0216オリーブ香る名無しさん2016/12/02(金) 19:58:33.70ID:yeIV42nn
皆はニンニクはどれぐらいの量使うの?
自分は一片が親指の間接から爪先程の大きさの奴でその1/4ぐらい
一人前ニンニク一片てレシピよく見るけど多いよなあと感じる
0217オリーブ香る名無しさん2016/12/02(金) 20:57:02.20ID:lwnQ/iI9
山ほど
0218オリーブ香る名無しさん2016/12/02(金) 21:10:55.16ID:OC/MoYPD
>>216
パスタ100gに3片
0219オリーブ香る名無しさん2016/12/02(金) 21:39:13.39ID:jG/x+Agu
半分残しても後で困るから
大きさに関わらず一食に一片

ま、あまりに小さければニ片以上とかもあるけど
0220オリーブ香る名無しさん2016/12/03(土) 07:14:52.19ID:NcLVi4HU
丸ごとにんにくの半分から1/3は使う
そこでケチったとしても、何か得することも無いし
栽培していればいくらでも取れるし、大量に買えばかなりやすいし
大量に買えば、劣化する前に使っちまえ、という話にもなる
0221オリーブ香る名無しさん2016/12/03(土) 07:34:03.01ID:hFGieJHH
臭え奴らw
0222オリーブ香る名無しさん2016/12/04(日) 00:57:32.84ID:kvfuvDgB
>>220
本当かどうか知らんけど食べ過ぎは健康に良くないって話なかったか?
0223オリーブ香る名無しさん2016/12/04(日) 07:21:51.19ID:8H5AvzzL
どんなものも食べ過ぎは良くない
0224オリーブ香る名無しさん2016/12/04(日) 12:06:03.64ID:c6EB8wMj
青森産のにんにく買ったら一片が大きすぎw
0225オリーブ香る名無しさん2016/12/04(日) 18:16:43.79ID:F1VAZjqu
>>222
生のニンニク大量摂取して入院したってスレは見たな
0226オリーブ香る名無しさん2016/12/04(日) 18:34:52.95ID:z2TITgBg
どんなものも生の食べ過ぎは良くない
0227オリーブ香る名無しさん2016/12/04(日) 19:41:08.06ID:wYHnLYwk
>>222
十分に加熱しないと、気分の悪化、吐き気、頭痛、腹痛などが起きる
丸ごとのまま茹でたりしたのを大量に食べると危険
刻んだりつぶしたりして十分に油で加熱してあれば、ぜんぜん大丈夫
0228オリーブ香る名無しさん2016/12/04(日) 20:02:38.78ID:3PdAO4Sb
貧血になるって美味しんぼで言ってた
0229オリーブ香る名無しさん2016/12/05(月) 09:03:07.12ID:eU919ND/
あっ鼻血が・・・
0230オリーブ香る名無しさん2016/12/05(月) 18:46:07.84ID:BvSBfKOH
>>227
じゃあおめえ刻んだりつぶしたりして十分に油で加熱したのを今日中に
一トン食ってみろや。ぜんぜん大丈夫なんだろ?
0231オリーブ香る名無しさん2016/12/05(月) 19:31:08.69ID:Uivn+7Vp
1トン食ったら腹一杯になった
0232オリーブ香る名無しさん2016/12/05(月) 20:04:52.56ID:6fgUrDYu
それはよござんしたね
0233オリーブ香る名無しさん2016/12/05(月) 20:50:13.15ID:2L94576z
>>230
では1トンのニンニク、油、調理器具を持って来て下さい
0234オリーブ香る名無しさん2016/12/05(月) 21:15:14.51ID:S7EM87ub
ガキかよ(笑)
0235オリーブ香る名無しさん2016/12/05(月) 22:32:06.75ID:OiKvsFN8
健康に悪くなくても確実に臭そう
0236オリーブ香る名無しさん2016/12/06(火) 18:46:25.84ID:qK6VpQQJ
>>233
ずーずーしーやつだなおめえ、自分で食うもんくらい自分で準備しろや乞食
0237オリーブ香る名無しさん2016/12/07(水) 08:33:58.89ID:MsXowk7v
>>236
1トンというのはそちら側からの提案だからな
提案した側が費用を一切持つのは当たり前
0238オリーブ香る名無しさん2016/12/07(水) 10:03:58.69ID:B8CcGYAa
>>237
でたーセコケチ理論
02392372016/12/07(水) 10:04:33.57ID:B8CcGYAa
食べてあげるから1トンのニンニク、油、調理器具クレクレ
0240オリーブ香る名無しさん2016/12/07(水) 11:25:50.20ID:b0P7lHKx
いるんだよなー>>237みたいなクレクレ厨 こういうやつって店員が
「ペペロンチーノいかがですかー」とか勧めてきたらタダで食えるもんと
カン違いして会計の時もめて警察呼ばれんだよなー
0241オリーブ香る名無しさん2016/12/07(水) 16:07:32.92ID:BSy3rJbM
そんな奴はいねぇ
0242オリーブ香る名無しさん2016/12/07(水) 17:59:51.38ID:gejxUpV7
なんで変なのわいてんの?
0243オリーブ香る名無しさん2016/12/07(水) 18:43:58.52ID:P0uJV/+T
セコケチやクレクレのまとめサイト見るとわかるけど、セコケチやクレクレは
精神病。統合失調症が100人に1人と言われているけど多分それより多いんじゃ
ない?つまり>>237みたいなのはごくありふれた病人。
0244オリーブ香る名無しさん2016/12/07(水) 19:43:16.49ID:leRQlc69
なんでID変えんの?
0245オリーブ香る名無しさん2016/12/07(水) 23:05:45.40ID:gejxUpV7
こいつ気持ち悪いからそこ触れんなよ…
0246オリーブ香る名無しさん2016/12/08(木) 07:32:49.95ID:38KFVBrN
食材から調理器具まで全部もらえるつもりでいるなんて
日本人の発想じゃないなこいつ
0247オリーブ香る名無しさん2016/12/08(木) 07:43:34.14ID:07mAd7WC
精神年齢小学生のアホを叩く展開かと思いきや
そういう流れになるのか

だめだここ
0248オリーブ香る名無しさん2016/12/08(木) 10:15:47.13ID:Bvkcz9Am
傍から見れば「今日中に一トン食ってみろや」と言い出した>>230が原因
0249オリーブ香る名無しさん2016/12/08(木) 10:44:01.14ID:X9q64nSi
そもそもの原因は>>227じゃないんかなあ
0250オリーブ香る名無しさん2016/12/08(木) 10:58:06.96ID:OY6Xk9gS
生の唐辛子使うと美味い?
0251オリーブ香る名無しさん2016/12/08(木) 11:40:53.11ID:VVDFH1Uw
>>248
皆わかってるから言わなくていいよ
触れた発狂するから触れないのが一番
0252オリーブ香る名無しさん2016/12/08(木) 11:46:25.28ID:P/Ytmip0
>>251 日本語不自由なんだなw
0253オリーブ香る名無しさん2016/12/08(木) 15:45:23.95ID:T8l/8mkj
>>250
生は唐辛子そのものが旨いよ
0254オリーブ香る名無しさん2016/12/08(木) 18:04:05.81ID:Gu1Nl9ie
そんなことより、ちゃんとペペローションの話しようぜ!
0255オリーブ香る名無しさん2016/12/08(木) 18:26:57.58ID:n2ZGCu/E
ペペロンチーノ好きの人たちの事を指す言い方はなんだろう…
ペペロニスト?ペペラー?
0256オリーブ香る名無しさん2016/12/08(木) 18:53:23.62ID:q39Nry4Z
>>255
ニンニクマン
0257オリーブ香る名無しさん2016/12/08(木) 19:42:01.98ID:E6jTpM95
自分としてはペペロニアンを提唱したい
0258オリーブ香る名無しさん2016/12/09(金) 10:06:29.48ID:04jtZOJu
>>249
常識的な分量の範囲内では、という、普通の会話での前提を無視して
1tなどという極論に走れば、そうかもね。
0259オリーブ香る名無しさん2016/12/09(金) 13:04:30.28ID:QHcsHU1F
そもそもの原因はこのスレ建てた>>1じゃね?
0260オリーブ香る名無しさん2016/12/09(金) 13:05:15.42ID:GMirn1V2
極論
0261オリーブ香る名無しさん2016/12/10(土) 05:37:00.16ID:hdbMRVRf
小学生だらけ
0262オリーブ香る名無しさん2016/12/10(土) 15:47:00.76ID:kFhzQ/mD
天才的なペペロンチーノ作りなら小学生でも可
0263オリーブ香る名無しさん2016/12/10(土) 16:17:37.30ID:hdbMRVRf
>>250
唐辛子自体から出る旨みが違う感じ
炒め物にピーマンを使うか、干しピーマンを使うかの差
辛味限定の話では、干したほうがストレートパンチ
0264オリーブ香る名無しさん2016/12/10(土) 16:19:29.42ID:LcnEz8WI
干しピーマンなんて食べたことない
0265オリーブ香る名無しさん2016/12/10(土) 17:51:32.57ID:jlUkHNID
うそっ
0266オリーブ香る名無しさん2016/12/11(日) 00:46:46.39ID:ZXbfLOHQ
>>263
俺とは真逆の感想だわ。
生だと味が浅いけど、直球の辛さを味わえる。
それを干すと風味や旨味が上がるんだが…
干し方失敗してね?
0267オリーブ香る名無しさん2016/12/11(日) 01:30:46.06ID:eOcWAPkf
魚じゃないから、干して旨みが生まれるなんてことはないと思う
水分が飛ぶと同時に、旨みも消える感じ
風味?香りかな?それ目当てに入れるわけじゃないから、関係ないかな
0268オリーブ香る名無しさん2016/12/11(日) 02:06:07.51ID:fXmeJayl
椎茸は干すと旨味が出るけどな
0269オリーブ香る名無しさん2016/12/11(日) 08:29:05.22ID:ZXbfLOHQ
>>267
ドライトマトもそうだし、旨み成分自体はアップするんだよね。
旨みと思っているものが何か別のものである可能性はある。
0270オリーブ香る名無しさん2016/12/11(日) 10:44:24.53ID:4T4L4rR5
生唐辛子には生独特の風味と香りがあるじゃん
唐辛子を乾燥させるのって旨味アップの為じゃないだろ
そんなんなら、ニンニクだって乾燥ニンニクを使えばいいのに、
なぜニンニクは生にこだわるん?
唐辛子同様、ニンニクも乾燥でいいんじゃないか?
ゆず胡椒だって生唐辛子で作ってるんよ
0271オリーブ香る名無しさん2016/12/11(日) 11:42:33.63ID:eOcWAPkf
シイタケも、ドライトマトも
旨みを凝縮させたものと言えるね 確かに

生の鷹の爪は、ピーマンやししとうに近い
果肉の噛み応えはあるし、果汁が出る
この旨みが、唐辛子の種類によって違うし
乾燥したら、また変わる(ほぼ消える)

旨みとはちょっと違うかもね
0272オリーブ香る名無しさん2016/12/11(日) 11:57:57.35ID:ArGBHJjO
ドライトマトやシイタケは、単に濃縮されるだけではなく特にグアニル酸が
増加するという報告がある。乾燥条件、とくに温度が重要とのことだが。
0273オリーブ香る名無しさん2016/12/11(日) 14:54:35.83ID:pYeX89mK
あんまり関係ないけど
ワサビも
チューブ物は香りが弱くてただ辛いだけって感じで
駄目なんだよなー
0274オリーブ香る名無しさん2016/12/11(日) 17:40:31.90ID:hE/90Xjp
肛虐の家庭教師
0275オリーブ香る名無しさん2016/12/11(日) 19:27:55.23ID:VRerqSDB
安く手軽にパパっと作りたいからペペにする
唐辛子なんかにこだわる気がしない
旨味や食いごたえが欲しいときは具を追加する
0276オリーブ香る名無しさん2016/12/11(日) 20:21:20.72ID:eOcWAPkf
そんな >>275氏なら
唐辛子を、鷹の爪からハラペーニョに変えるだけで
お? と思ってくれるに違いない
0277オリーブ香る名無しさん2016/12/11(日) 22:46:12.61ID:VRerqSDB
>>276
正直なところ、たまには生の赤唐辛子と青森の六粒大蒜でつくって食べたいさ(^^
大蒜はたまに国産のものをつかってるよ、まったくの別物だよね
0278オリーブ香る名無しさん2016/12/12(月) 02:41:25.01ID:9xoyAsCQ
にんにく はそのものを食うなら国内産の密なほうがおいしいね

ただ、にんにくオイルにするなら、中国産のほうが水分が多くて香りが立ちやすい
実際、イタリアでも中国からの輸入が圧倒的だし

それと、狭い土地で収益上げたい日本産にんにくは農薬過剰、
広大な土地で低コストで作る中国産は無農薬という点も、イメージと現実とで違うところ
毎日食うなら、中国産かな
0279オリーブ香る名無しさん2016/12/12(月) 11:31:59.64ID:p6GJX5ka
バカのしったか乙ww
0280オリーブ香る名無しさん2016/12/12(月) 17:45:31.91ID:9xoyAsCQ
イメージだけの国産礼賛のほうが、バカっぽいと思うけど
0281オリーブ香る名無しさん2016/12/12(月) 18:18:41.25ID:p6GJX5ka
中国産は危険だと知ってる中国人以下やなお前
0282オリーブ香る名無しさん2016/12/12(月) 19:37:06.97ID:GmHEnuPn
しかしまぁ実際中国産の何がどう良くないのかはよく知らないわ
0283オリーブ香る名無しさん2016/12/12(月) 19:50:41.52ID:RTU7950t
ネトウヨが言ってるだけ
0284オリーブ香る名無しさん2016/12/12(月) 20:53:31.87ID:nKNvuVXp
国産買えないド底辺貧民が必死に中国産擁護www
0285オリーブ香る名無しさん2016/12/12(月) 21:52:53.76ID:eBjW7opM
国産が農薬使ってて中国産が使っていないというのは初耳だし、水分が多くて香りが立ちやすいはどうなのかさっぱりわからんね。
0286オリーブ香る名無しさん2016/12/12(月) 23:45:07.54ID:ZY9l00mh
ペペロンチーノは舌ではなく心で食すものだからな
プラシーボ効果が期待できる国産厳選高級食材を積極的に選んでいきたい
0287オリーブ香る名無しさん2016/12/13(火) 02:24:37.71ID:nk1I/Mym
中国産は臭いきつくて固くて甘味がない
国産は角のない臭いでほくほくしてて甘味がある
ユリ根みたいな食感のニンニクに当たるとテンション上がるわ
0288オリーブ香る名無しさん2016/12/13(火) 04:36:34.38ID:0HPgepbd
中国産なんか食ってると情報盗まれてひどい目にあうぞ
0289オリーブ香る名無しさん2016/12/13(火) 07:50:02.79ID:nk/ptsq5
Baidu産のニンニクが出たら考える
0290オリーブ香る名無しさん2016/12/13(火) 08:34:00.33ID:fIHS2PEg
ワイはスペイン産紫にんにく使うてまっせ
0291オリーブ香る名無しさん2016/12/13(火) 12:10:28.00ID:g8HMhT/3
俺もスペイン産だわ、安いし中国産より怖くない
0292オリーブ香る名無しさん2016/12/14(水) 01:25:33.35ID:HHBc/j0k
>>288
有能すぎるニンニクw
0293オリーブ香る名無しさん2016/12/14(水) 02:34:19.58ID:akNiFXB8
ナノマシン入り
0294オリーブ香る名無しさん2016/12/14(水) 04:48:24.01ID:unX6Qhdg
他人が作ったのにそんな疑心暗鬼になっちゃう人なら
自家製ですよ 簡単だよ
0295オリーブ香る名無しさん2016/12/14(水) 08:38:16.90ID:IYdGryP4
自家製にしたとしても
放射性物質とか降ってくるからなぁ
0296オリーブ香る名無しさん2016/12/14(水) 09:26:01.56ID:bLffHIwt
>>294
地溝油やら毒餃子だの作る国民が恐ろしいだけだよ
0297オリーブ香る名無しさん2016/12/14(水) 11:52:42.55ID:C0+MS67o
日本と大して変わらないな
0298オリーブ香る名無しさん2016/12/14(水) 12:13:39.09ID:OxxF+k/4
>>295>>297
中国産ラブのド貧民が口出しすんな
0299オリーブ香る名無しさん2016/12/14(水) 12:15:47.15ID:C0+MS67o
ネトウヨ発狂
0300オリーブ香る名無しさん2016/12/16(金) 00:29:25.49ID:8WvU46zv
ニンニク、国産
唐辛子、中国産
オリーブオイル、スペイン産
塩、国産
水、国産
スパ、イタリア産
0301オリーブ香る名無しさん2016/12/16(金) 08:02:59.41ID:TBy/MoH9
ペペロンチーノは韓国起源
0302オリーブ香る名無しさん2016/12/16(金) 15:10:23.89ID:REJKFuLm
なんでも韓国起源にするのも韓国起源
0303オリーブ香る名無しさん2016/12/17(土) 06:49:02.07ID:q54WBHSm
臭くて辛いんだから韓国のもんにきまってるべやボケ
0304オリーブ香る名無しさん2016/12/18(日) 05:50:51.18ID:6UvBLL5e
うんこ混ぜないとね
0305オリーブ香る名無しさん2016/12/18(日) 14:20:56.72ID:vtKNOYVD
韓国料理は、
単に混ぜるだけ、
単に放置(発酵)させるだけ
単に焼くだけ
単に煮るだけ
なのが圧倒的に多く、技が関係ない

ぺペロンチーノ程度以上の複雑な工程が要る料理は、
ほぼ存在しない

食が高度な文化にまで昇華している地域って
意外に少ないんだよ
0306オリーブ香る名無しさん2016/12/19(月) 11:33:34.92ID:vXKu7PDs
ペペロン厨はシャベツ主義者ニカ!? キムチのほうが技も工程も複雑に決まってるニダ!!
0307オリーブ香る名無しさん2016/12/20(火) 08:19:12.61ID:Mm9R+33F
>>305
料理はアフリカとかほぼ壊滅って感じがする
0308オリーブ香る名無しさん2016/12/20(火) 09:10:42.69ID:Txf+zCWQ
アフリカでも地中海沿岸は対岸のイタリアスペイン南仏などの
メシウマ国の料理に似てて旨いで
0309オリーブ香る名無しさん2016/12/20(火) 09:16:10.43ID:qlB/sR+u
アフリカ料理といえば、ウガリとスクマ。食い慣れると旨いし低GIで食物繊維
豊富、健康にもええで。なんで日本にないんやろな。
0310オリーブ香る名無しさん2016/12/21(水) 04:31:46.58ID:htY7cu3Y
このスレ本当にもういらないよね
0311オリーブ香る名無しさん2016/12/21(水) 08:49:28.55ID:3TWEuDyk
惰性で続けてる感じだからねぇ…
0312オリーブ香る名無しさん2016/12/21(水) 08:52:24.28ID:FvUOdnLh
なんだよ>>310はアンチペペロンかよ。おまえみたいなんはナポリタン食ってりゃ
いいんだよこのケチャップ基地外
0313オリーブ香る名無しさん2016/12/21(水) 09:06:30.36ID:Nj10zBgr
>>309
そんなの知ってるならそれで商売しろよ
0314オリーブ香る名無しさん2016/12/21(水) 18:33:14.21ID:DclXKcSq
やっぱペペロンにこだわりがあると、料理にも一本こだわりがある気がする

だからこのスレは必要。はい論破
0315オリーブ香る名無しさん2016/12/21(水) 18:44:31.89ID:AfpOZLqw
ウガリとスクマと文字通り靴底みたいに硬いステーキはほんまこたえられんわ。
最初はそれこそ肉厚のスルメみたいで噛んでも噛みきれんくらいだけんど、
頑張って噛んでるとだんだん味が出てくる。そしたらウガリ丸めてスクマつまんで
肉といっしょに味わうんや。食の原点ゆう感じやな。
0316オリーブ香る名無しさん2016/12/24(土) 00:49:59.50ID:+1rhY/B/
ペペロンチーノなんて大した材料費なんか掛かんないんだから
ニンニクぐらい国産買えよ
中国産とかバカかよ
0317オリーブ香る名無しさん2016/12/24(土) 11:48:23.99ID:Jb6RC8D2
ウガリはさっと湯通ししてポン酢で食べるのが旨い スクマは刺身にして柚子胡椒
0318オリーブ香る名無しさん2016/12/24(土) 12:57:57.46ID:ESEn3fLp
>>316
つ適材適所

マルのまま食うときには、俺も福地ホワイト六片を使う
たとえ農薬まみれでもな

でも大量につぶして効かせるなら、中国産のほうが賢い
ぺペロンにちびちび国産とかバカかよ
0319オリーブ香る名無しさん2016/12/24(土) 13:02:43.94ID:QSQxBSc7
だからスペイン産にしろと
1`1000円ほどやで
0320オリーブ香る名無しさん2016/12/24(土) 14:37:10.55ID:+1rhY/B/
>>318
つ地産地消
シナ人のオマエにとっての国産は農薬まみれで良かったなw
0321オリーブ香る名無しさん2016/12/24(土) 16:03:38.13ID:ESEn3fLp
>>320
つ家庭菜園

都会のスーパーでカゴに詰めてる奴が地産とか 笑わせるなよ
0322オリーブ香る名無しさん2016/12/24(土) 16:54:37.92ID:jLAh25sK
ペロペロチンコ
0323オリーブ香る名無しさん2016/12/24(土) 19:21:10.46ID:JjjVlBO8
おまえらにんにくのことになると顔真っ赤にしだすなw
0324オリーブ香る名無しさん2016/12/24(土) 20:08:10.41ID:mdzdBpLM
にんにくでふぁびょるのはちょん
0325オリーブ香る名無しさん2016/12/24(土) 21:27:31.85ID:Wwk4VMnf
他人のニンニクで自分のペペが美味くなるわけでもあるまいに
0326オリーブ香る名無しさん2016/12/25(日) 14:10:24.12ID:BrJcbSA8
>>324
なんかかわいい
0327オリーブ香る名無しさん2016/12/29(木) 06:35:19.17ID:KGbzg0ma
にんにくは けちけちつかうな どっさり使え
それでも財布が持つやつが どんな高価なにんにくを使おうが 勝手にしろ
どこ産にしろ けちけち使うやつが 最もバカ
0328オリーブ香る名無しさん2016/12/29(木) 08:22:02.03ID:Tswb9PBV
あれだけ大きさがバラバラなのに
レシピの指定がたいていの場合は
単位が一片って変だよな
0329オリーブ香る名無しさん2016/12/29(木) 09:14:15.87ID:KtD7yU3O
サイゼリヤみたいな出来合いのソースを使ってる店は別にして
ちゃんと作ってる店のペペロンって
そのシェフの力量が結構現れると思う…
0330オリーブ香る名無しさん2016/12/29(木) 11:28:44.10ID:t9S4enHB
>>328
少なくてもいいものに使われる表現だな
0331オリーブ香る名無しさん2016/12/29(木) 13:47:48.07ID:Tswb9PBV
ジャンボニンニクでも一片でいいんかw
0332オリーブ香る名無しさん2016/12/29(木) 18:37:33.42ID:mMHoCCTW
要するにいい加減な食い物なんだよ。
0333オリーブ香る名無しさん2016/12/30(金) 08:13:52.69ID:vZ24tc3K
そう 良い加減にニンニクを入れるのさ
0334オリーブ香る名無しさん2016/12/30(金) 09:32:24.89ID:3WcyMsVI
でたらめにもほどがある
0335オリーブ香る名無しさん2016/12/30(金) 18:24:36.78ID:NQA2mF22
ハチ食品のペペロンチーノ、これはこれでありだと思う。
0336オリーブ香る名無しさん2016/12/31(土) 13:20:26.88ID:iuYqolIK
なあ、まさかとは思うが麺だからってんで神聖なる年越しの儀をペペロンみたいな
ジャンクフードで済まそうなんてやつぁいねーだろうな、呪われるぞ。
0337オリーブ香る名無しさん2016/12/31(土) 16:39:27.29ID:r6VivjIe
このスレの住人には年越しペペロン縛りの呪いをかけたから…
0338オリーブ香る名無しさん2017/01/01(日) 00:26:56.53ID:F9KkQxmb
三食ぺペロンなので、年越しくらいは天蕎麦にしますよ
0339オリーブ香る名無しさん2017/01/01(日) 09:44:50.19ID:rYQCF+PX
年越しくらいってなんて罰当たりな 神聖なる年明けの儀を、麺だからって
ペペロンみたいなジャンクフードで済ますつもりかよ 年明けはうどんだろJK
貴様神罰をうけるがいいわ
0340オリーブ香る名無しさん2017/01/01(日) 11:27:16.03ID:F9KkQxmb
オレ、無神論者だから神罰はないよ
神罰が下るのは、その宗教の信者だけ
0341オリーブ香る名無しさん2017/01/01(日) 12:01:27.01ID:RcOhStYN
アホか、世界にどれだけ神様がおわすと思ってんだよ、無神論者なんかやってっと
神様全員の総攻撃食らうに決まってんだろおまえの命運は尽きたな
0342オリーブ香る名無しさん2017/01/01(日) 20:31:36.29ID:F9KkQxmb
決まってないよ

神罰や祟りとは何か、を上手に説明しているこんな話がある
http://blog.livedoor.jp/choupirako/archives/2016-11-10.html

蛇を八つ裂きにして遊んでいた子供は→全く平気
それを通りすがりに見た村長が→へびに祟られた

神罰や祟りは、
信じる人にだけが持つ恐怖が呼び寄せる災難だ
それで、心理学的にもちゃんと説明が付く
0343オリーブ香る名無しさん2017/01/02(月) 00:11:14.62ID:T2XmGwZn
板チ
0344オリーブ香る名無しさん2017/01/02(月) 08:18:50.65ID:QACcuQjb
>>342は悪魔に食われる
0345オリーブ香る名無しさん2017/01/02(月) 11:28:09.50ID:b9qBhboK
板チっていや、いたちそばって、おまえら知ってっか?
東京方面なら揚げと揚げ玉がのるけど関西だと揚げののった黄ぃそばなんだわ。
関西は黄色いからいたちってゆうんだよな、理にかなってるそれにくらべて
東京は意味わからんわアホかとバカかと
0346オリーブ香る名無しさん2017/01/02(月) 13:10:44.13ID:ZLHBgRuF
そこまでいうなら、あえて追求するが
「黄色いからいたちってゆうんだ」
これのどの点が理に適っているのか、論じてもらおうか
黄色いものは、すべていたちかよ ちがうだろ?
なぜ、そこであえていたちなんだ
0347オリーブ香る名無しさん2017/01/02(月) 14:18:41.59ID:OjpSYGw/
せめて蕎麦スレでやってくれ
0348オリーブ香る名無しさん2017/01/02(月) 18:11:48.69ID:puttmaBR
東京をけなす板チの最後っ屁
0349オリーブ香る名無しさん2017/01/02(月) 19:50:36.18ID:mxwBJbiZ
ペペロンチーノのうまさは、
にんにくの質で決まるな。
0350オリーブ香る名無しさん2017/01/02(月) 20:36:27.27ID:1rjGtGBj
いや、パスタだ
0351オリーブ香る名無しさん2017/01/02(月) 21:35:19.96ID:8KwpAwwQ
じゃあ統合してみて
一番美味い作り方と材料と調理法を
0352オリーブ香る名無しさん2017/01/02(月) 22:40:44.41ID:ZLHBgRuF
パスタの違いは、わかりやすい
手に入りやすい、選択肢が豊富、比較しやすいからね

オリーブオイル、塩、唐辛子の違いは
わかりにくい
スーパーじゃ選択肢がない、→知らないからだ

にんにくの違いってのは、品種の違いよりも、
採れたて生か、乾燥保存ものかのほうがデカイ気がする
採れたて生は、ほんとう旨い 豊富な果汁が梨に似ている
0353オリーブ香る名無しさん2017/01/03(火) 12:06:37.28ID:5+ZPB80F
だからペペロンはサイゼリヤで食えと
0354オリーブ香る名無しさん2017/01/03(火) 16:40:31.87ID:FOlZR+KV
あんな偽物が美味いと思えるのか。
0355オリーブ香る名無しさん2017/01/04(水) 11:42:20.51ID:0YPvnqvj
ペペロンみたいないい加減なジャンクフードに本物も偽物もあるかよ(呆
0356オリーブ香る名無しさん2017/01/04(水) 12:07:47.32ID:trJCF6jx
・1〜2人分

麺を茹でる(ディチェコかバリラ)
同時にソース作り。にんにくを包丁の腹で潰す
加熱してないフライパンにオリーブオイルとにんにく、唐辛子(輪切りにしない)を投入。香りと辛味をうつしておく
沸騰したパスタ鍋に麺を投入して少ししたところでフライパンに火入れ。弱火でにんにくを焦がさない様に気を付ける
麺が茹であがる手前で茹で汁お玉半分程をオイルに投入し、火を止めかき混ぜて乳化させる
出来たソースのフライパンに湯切りした麺を投入し手早く絡める
皿に盛り付けイタリアンパセリを添えて出来上がり
0357オリーブ香る名無しさん2017/01/04(水) 16:25:37.38ID:vgl8wsA6
>>355
味覚音痴自慢はそれ位にしとけ
0358オリーブ香る名無しさん2017/01/04(水) 16:34:43.40ID:yMIoyteU
>>356
にんにくは、加熱していない状態から入れるけれど
人型に切れ込み入れた乾燥唐辛子は、同時には入れない
にんにく頃合〜パスタ投入の中間あたりに入れてる
焦げやすいから
カプサイシンが油に溶けるのは割りと速いから、これで十分
生唐辛子なら、もうちと投入早めにしても焦げないけど
0359オリーブ香る名無しさん2017/01/04(水) 18:33:31.80ID:4NSt5oEs
>>358
ふむふむ
参考になる
今日もペペロンにしようかな
0360オリーブ香る名無しさん2017/01/04(水) 23:45:08.12ID:84uDHIrA
>>356
絡みは油に移るけど香りって実際あんまり映らないともうわ
にんにくの加熱具合も書いてないし
1-2人分とか書いてあるけど分量もないしおまけにレシピはどノーマルすぎて笑
長々レシピ書いたわりになにがしたいのかよくわかんねえな
0361オリーブ香る名無しさん2017/01/05(木) 00:17:22.23ID:pYRiPTZZ
麺茹でる時の塩を入れ忘れて途中で入れたら、ディチェコがいつもよりムッチムチになった。
これはこれで美味い。
0362オリーブ香る名無しさん2017/01/05(木) 02:42:26.29ID:c409KlU8
> 乾燥唐辛子
なら最初に包丁のあごで小さく切れ目をいれて
お湯が沸くまで鍋で水を吸わせてからフライパンにうつしてるわ
途中、箸で揉んで中まで水を入れると見た目ぷりぷりになる
0363オリーブ香る名無しさん2017/01/05(木) 05:46:24.45ID:pNZb3huE
みためだけ
0364オリーブ香る名無しさん2017/01/05(木) 06:40:26.99ID:qxG7+qED
>>360
>>356じゃないけど、香りがオイルに移るのがわからないなら、

1. にんにくは切るな、スライスするな つぶせ

2. にんにくは大量に使え 1片とか書いてあるレシピは女子供向けのかっこつけ
分量はおまえの鼻と舌で決めろ

3. つぶしてすぐにオイルに入れるな 10数えて空気に晒せ でないと香り成分に変わらない

4. その、変化した香り成分だけがオイルに溶ける性質を持つ(親油性)
ただし揮発性なのでさっさとオリーブオイルに沈めろ。
にんにくが空気中に顔出してる部分からは、ガンガン揮発するのでもったいない
0365オリーブ香る名無しさん2017/01/05(木) 07:36:53.47ID:CjhLIQqp
にんにくにとんがらしなんてまったくチョンの好む浅ましい食いもんだよな
おまえらこんなとこで油売ってないでさっさと慰安婦像撤去しろよスワップ
してやんねーぞコラ
0366オリーブ香る名無しさん2017/01/05(木) 07:46:14.40ID:ZgU+itYp
>>360のおいしいレシピが知りたいの
0367オリーブ香る名無しさん2017/01/05(木) 09:24:21.81ID:axcU2Axc
>>366
1人前ならニンニク1掛け鷹の爪一本スパゲッティ1.6mm130gオリーブオイル大さじ2パセリ小さじ1くらい
茹で汁は塩1.5%茹で時間7分
ニンニクは1mmくらいにスライス鷹の爪は半分に切ってタネの量で辛味調節(生ならあんまり意味ない)
油大さじ1でニンニクをうっすらきつね色になるくらいに炒めたら唐辛子を入れて放置
麺が茹で上がったらお湯を切らないでそのままフライパンに移す
残りの油とパセリも入れて完成
0368オリーブ香る名無しさん2017/01/05(木) 15:02:42.50ID:WjEhXwSj
> お湯を切らないでそのままフライパンに移す

ここで油花火の大惨事になりそう
0369オリーブ香る名無しさん2017/01/05(木) 15:55:52.82ID:tUrmch7D
"油花火"とは?グーグル先生もご存じないし広辞苑にも載っておらんようだが
>>368の発明か?

言語とは情報をやり取りするためのもの。いくら気に入ったからと言って
勝手にこさえた用語を公共の場で臆面もなく使いたがるというのは
いかがなものか?
0370オリーブ香る名無しさん2017/01/05(木) 18:51:13.44ID:axcU2Axc
>>368
放置のとこ火止めてって書くの忘れてたわ
というか日頃どんだけフライパンカンカンにしてんの
0371オリーブ香る名無しさん2017/01/05(木) 20:57:03.49ID:LO+mm9Ps
>>364
ペペロンビギナーだから参考になります…
d
0372オリーブ香る名無しさん2017/01/06(金) 08:09:20.79ID:MaBhWv3M
>>370
まじレスすると
お湯を切らないで
が茹で汁をどのくらい入れるのかわからない
0373オリーブ香る名無しさん2017/01/08(日) 06:01:13.02ID:N9eY+wZO
ぺペロンを作る素人の典型的なパターンは
具材などの「目に見えるもの」に神経が行っていること
>>367 もそうだね

大事なのは、オイルスープ これが全ての中心で
具材?(焦げたにんにく)やら、パスタでさえも 脇役にすぎない

素で飲めるくらいに、おいしいオイルスープをつくるつもりで
徹底してにんにくオリーブオイルスープ作りをやってみよう
激旨のソースが作れたら、初めて次のステップに進めばいい

ぺペロンチーノは、
そのスープを「飲む」じゃなくて、
「食べる」に変えるためにアルデンテのパスタを利用するだけの話。
0374オリーブ香る名無しさん2017/01/08(日) 06:02:44.45ID:N9eY+wZO
オイルスープには、パスタの茹で汁が必要になる
どの程度入れればよいのか、薄すぎず、濃すぎず、
飲める程度のもの そこで判断できるはず >>372
0375オリーブ香る名無しさん2017/01/08(日) 09:37:55.98ID:LFH6NEoT
お湯切らないで
が湯ぜ汁丸ごと入れるように読める
ってだけの話だろ
0376オリーブ香る名無しさん2017/01/08(日) 11:18:20.10ID:rMy/uXbp
おっ、長文課長
ペペロンチーノは味気が無いが水そばを味わうようなものと言ってた頃からすると、だいぶ進歩したなぁ。
0377オリーブ香る名無しさん2017/01/08(日) 14:36:54.47ID:N9eY+wZO
>>376
水そば? そんな奴と一緒にすんなw
0378オリーブ香る名無しさん2017/01/08(日) 18:05:00.54ID:svxLSTeu
ペペロンの次はジェノベーゼが好きかも…
おまいらは2番目は何が好きなん?
0379オリーブ香る名無しさん2017/01/08(日) 18:36:34.21ID:B5OB5xgI
プッタネスカ
0380オリーブ香る名無しさん2017/01/08(日) 20:37:32.50ID:tlaDKSZv
>>373
>145の「鷹の爪風味にんにくオリーブオイルソース」から
「にんにくオリーブオイルスープ」にかわったんだね

厚切りベーコンと粗挽き黒コショー、ホーレン草のせでペペ激ウマ
0381オリーブ香る名無しさん2017/01/08(日) 20:42:46.01ID:pq5ONFHw
>>373
なに語ってんだこいつキモ
>>372
書くの忘れたけどそこは好みで調整が常識だと思ってたわ
味薄めで水っけ多い方が好きなら水道水足すのもありだと思ってる
0382オリーブ香る名無しさん2017/01/09(月) 16:53:50.45ID:8WV4OKT6
>>381
パスタでソースが大事なのは言うまでもないだろう

それで、パスタの種類が代わるんだからw
0383オリーブ香る名無しさん2017/01/09(月) 17:26:08.41ID:EXi3u2fV
プッタ マードレ
0384オリーブ香る名無しさん2017/01/09(月) 21:42:44.81ID:o++111tX
>>382
ソースが大事じゃないなんて誰も言ってなくね?
おまえは自分の考え押し付けすぎだぞ
>>367のニンニクは成分が変わるようにうっすらきつね色になるまで火通してるんだろうよ考え的には間違ってないと思う
0385オリーブ香る名無しさん2017/01/10(火) 06:00:00.67ID:ol61/fG8
オレは間違っていると思うよ
きつね色云々は、にんにくしか見ていない

そんなもん 香りがオイルに移る程度と
何の関係も無い
0386オリーブ香る名無しさん2017/01/10(火) 06:16:50.21ID:ol61/fG8
「判りやすいレシピ」として披露するなら
どの程度?という目安が、「香りが十分移ったら」ではわかりにくい
だから、「にんにくがきつね色になるまで」とか書くほうが無難だろう
という事情はわかるけどね
バカ正直にそれを守るよりも色々試してみればわかるよ
0387オリーブ香る名無しさん2017/01/10(火) 11:28:37.55ID:Yym0K2vH
ニンニクの色着くかどうかは時間や火の強さじゃないってことわからん時点で低レベだよ。
>>367のレシピで本当にきつね色までやって放置したら失敗への道だし、俺はそのレシピじゃ最終的な塩分が薄すぎて上手くできてると思わないけどな。
まあ、きつね色って見ただけで焦げニンニクとか言い出す課長が一番間抜けだけどな。
0388オリーブ香る名無しさん2017/01/10(火) 22:11:25.03ID:hja7KC/C
>>387
>>387だがうっすら色が付いてきたら放置でバランスとってるつもりだわ
>>356が得意下にアバウトレシピ晒してたからあげただけだから細かい所つっこまんでほしいわ基本の作り方のつもりであげたから
というかみんながつっこんでるとこって好みの部分だし自分で調整しろよって思うわ
ドヤ顔で自分の好み押し付けるやつ多すぎだろ
0389オリーブ香る名無しさん2017/01/10(火) 22:26:02.17ID:4YpkTSTI
356の通りに作るのが一番おいしいね
0390オリーブ香る名無しさん2017/01/10(火) 22:48:44.31ID:XfPGYnrN
>>389
自演乙だろさすがに
0391オリーブ香る名無しさん2017/01/10(火) 23:08:01.15ID:YPlSqyna
きつね色までなったら、時間にもよるけど火を消してもフライパンに乗っけておくと焦げるな。
0392オリーブ香る名無しさん2017/01/11(水) 08:46:55.81ID:1GEe85YZ
だいたいキツネ色とかタヌキ色とか言われても
実物をじっくり見たことがないからよく分からん
0393オリーブ香る名無しさん2017/01/11(水) 09:57:46.64ID:3aGVd9JB
>>392
目の前の箱や手に持っている石板は飾りか?
0394オリーブ香る名無しさん2017/01/11(水) 10:16:31.32ID:zgVoHH77
>>393
アッリウムサーリスペペロンチナスとか言いそう
0395オリーブ香る名無しさん2017/01/11(水) 10:29:01.45ID:3OHV7rLf
× ペペロンチナス
〇 ペペロンチヌス
0396オリーブ香る名無しさん2017/01/11(水) 12:00:43.23ID:d7ahdNVc
アヌスペペロンチーヌスポルチオーヌス
0397オリーブ香る名無しさん2017/01/11(水) 20:44:02.22ID:HtE8FWqN
そもそもちゃんとアルミのフライパン使ってるかさえ不明な上でその論争してもなぁw
0398オリーブ香る名無しさん2017/01/11(水) 22:05:29.85ID:zgVoHH77
>>397
え本気でアルミじゃなきゃダメとか思ってる訳じゃないよね・・・
0399オリーブ香る名無しさん2017/01/12(木) 07:04:21.35ID:QqaOMoV3
いや、本気 かつ アルミパンの(ぺペロンでの)使いやすさを知っているなら
>>397 の指摘ももっともだ

テフロン使ってる>>398には、永遠にわからない世界
0400オリーブ香る名無しさん2017/01/12(木) 07:47:17.58ID:qgK7588n
アルミパンはとてもくっつきやすいし取っ手がすぐ熱くなる。家庭用とは
言い難い。

なおテフロンコーティングはたいていアルミ製。くっつきやすい問題を
テフロン加工で補い、取っ手も別素材にすることでデメリットを克服
してるわけだ。さらにアルミの持つ軽さ、頑丈さ、安さはそのまんま。
玄人のふりして2chで威張ることはできないが実用的にはとても優れた
製品だと思うよ。
0401オリーブ香る名無しさん2017/01/12(木) 11:06:00.63ID:HbhMcSk3
牡蛎のアヒージョで残ったオイルでぺぺ作ったら驚く旨さだったぞ(゚o゚;
0402オリーブ香る名無しさん2017/01/12(木) 12:51:56.90ID:skR82i/F
>>401
間違いない
0403オリーブ香る名無しさん2017/01/12(木) 19:35:55.67ID:rEKq8aB/
>>401
結局うまいペペロンチーノってそういうことなんだよな
器具だの腕だのに頼ってたら一生だどりつけない境地だよ
0404オリーブ香る名無しさん2017/01/12(木) 20:16:02.60ID:8CZ88yAn
>>399
熱しやすく冷めやすいくらいしかメリットないだろ
>>401
邪道と言われそうだけど少しだけオイスターソース入れても美味しいよ
0405オリーブ香る名無しさん2017/01/12(木) 20:35:37.48ID:25R8FwrZ
味の素入れても美味いよ
0406オリーブ香る名無しさん2017/01/12(木) 21:52:52.16ID:skR82i/F
>>403
へ?
味を足したところで、上手くペペロンチーノが作れる人かどうかによってその出来栄えは違うのだが…
0407オリーブ香る名無しさん2017/01/13(金) 06:23:21.35ID:sorINMLB
>>400
取っ手だけが問題なら、取っ手つきのアルミパンでよかろ

テフロンはプラスチックの一種で、しかも強力な断熱材だ
熱伝導率の悪い調理器具など、他のメリットを全て殺す欠点だ
食材が乗った温度低下を補うことが苦手なので、
「炒め」ようとしても、「煮物」になってしまう
だからテフロンの炒め物の味は
鉄やアルミと比較すると、格段に落ちて、不味くなる

単純なぺペロンでは
オイルの高熱で剥がれたテフロンまじりのぺペロンになるだけだが
具材を入れようとしたとたんに、味は格段に変わるよ

論より証拠で、でなけりゃプロもテフロン使うだろw
なんで全員が全員、鉄やアルミなんだよw
0408オリーブ香る名無しさん2017/01/13(金) 06:25:22.13ID:sorINMLB
>>403
アルミ使えば、全員旨くなるとは言わないけど
へたくそは、10人中10人テフロン使うな

あれほど上達を阻害するフライパンは無い
基本中火じゃ(強火にしても断熱効果で結果は中火)しょーがないけど
0409オリーブ香る名無しさん2017/01/13(金) 07:00:12.28ID:+4LXYAaE
ほら出た、テフロンけなして2chで威張りたがる素人ちゃん
家庭で作るペペロンの要点がわかってない証拠だね
0410オリーブ香る名無しさん2017/01/13(金) 07:20:56.79ID:q73pIs7+
たまに超高熱でパスタ作るプロ様が降臨するよねこのスレ
0411オリーブ香る名無しさん2017/01/13(金) 08:37:31.02ID:X/LOpUOc
>>407
鉄鍋はたわしとかでガシガシ洗えるから忙しい時助かるんだわ
あとテフロンはあったまるまで時間かかるから仕事向きじゃない
時間がたっぷりあってのんびり作れるならテフロンでも問題ないだろペペロンチーノなんか炒める料理じゃないし
0412オリーブ香る名無しさん2017/01/13(金) 14:08:46.63ID:sorINMLB
おまいら、ちゃん読めよ

素のぺペロンなら
>オイルの高熱で剥がれたテフロンまじりのぺペロンになるだけだが
と書いてあるだろ 味は変わらん

中火厳守でぺペロン「だけ」しか作らないなら、
テフロンの剥がれもほぼ起きない
0413オリーブ香る名無しさん2017/01/13(金) 14:17:23.14ID:sorINMLB
でも、本当に素のぺペロンしか作らないのか?
炒め物とかするだろ?

テフロンパンは断熱仕様なので、熱拡散が遅い
そのため、食材が乗っていない部分が空焚き状態となり
中火程度でもそこだけ劣化が始まる
テフロンパンが基本使い捨てなのは、そのせいだ

劣化したテフロンは水で洗っても剥がれないが
オイルソースを作る際に加熱すれば、剥がれていくんだよ

うちは、トマトソース作るときにテフロン使うだけなので(煮物)、
関係ないけど
0414オリーブ香る名無しさん2017/01/13(金) 17:07:46.25ID:4Po08B7z
まぁ、まともな料理人がテフロンでぺぺ作ってる動画あげてきてから言えってことだな


殆どがアルミパンだろ

それがうまいぺぺへの近道なら、オレはそっちを選ぶだけ
0415オリーブ香る名無しさん2017/01/13(金) 17:08:50.33ID:+aQJrgAQ
沢山いるけどな
0416オリーブ香る名無しさん2017/01/13(金) 21:45:56.48ID:7bRjd1aU
アルミパン使いたいけどまだ購入の決心がつかないが買ってみようかな
Amazonで3000円ぐらいの買えば良いんかな
0417オリーブ香る名無しさん2017/01/13(金) 22:10:27.80ID:X/LOpUOc
>>412
ちゃんと読めって文足してんじゃねーよwwwww
もう敗北決定したんだからケツ穴晒して土下座して消えろよ
>>414
まともな料理人がどんなのかしらんが仕事でやってる奴があげる動画なら仕事道具で作るからテフロンはあんまり使わないだろ
まあテフロンの動画もあるんだけどね
3分クッキングなんてプロの人たちだけどテフロンばっかりだろ?
0418オリーブ香る名無しさん2017/01/13(金) 22:44:04.88ID:fLYNa8Gl
アルミは焦げて難しい。
0419オリーブ香る名無しさん2017/01/14(土) 08:02:45.39ID:xCGKQCdZ
>>416
それで全然問題ないと思う

ただ、頻繁に買い替え買い足しするもんじゃないので
値段で迷った場合は高い方でいいと思う
0420オリーブ香る名無しさん2017/01/14(土) 08:27:29.05ID:TvnCAKIG
いかにもフライパンっていう底が小さいものなら
唐辛子やニンニクに火をとおすとき楽そうだなとおもうけど
4人前つくる場合どれぐらいのサイズになるのかな?
底が広いフッ素加工のパンでは26〜28cmを使ってるわ
0421オリーブ香る名無しさん2017/01/14(土) 11:27:16.90ID:3jJqvvBi
アルミパンは熱伝導率が高いから、あっという間に焦げてしまう
テフロンはビミョーに焦げを回避できる
素人はテフロンが無難
0422オリーブ香る名無しさん2017/01/14(土) 17:39:09.45ID:HD38RgUz
玄人気取りにはそれがわからんのですよ
0423オリーブ香る名無しさん2017/01/14(土) 18:11:51.94ID:xCGKQCdZ
>>421
逆に、蓄熱量も低いから、手早く温度下げることもできる
0424オリーブ香る名無しさん2017/01/14(土) 18:19:43.11ID:HD38RgUz
テフロンは基本アルミでお尻はアルミそのものだからぬれ布巾であっと
いうまに温度下げられるよ。テフロンに死角はない
0425オリーブ香る名無しさん2017/01/14(土) 19:47:44.14ID:NFuAaBrK
アルミで焦げる理由と焦がさない方法は?
玄人なら当然わかるだろうから教えろ下さい。
0426オリーブ香る名無しさん2017/01/15(日) 07:58:32.47ID:aOggSrTP
ちょっとちょっとぉ、教えろ下さいとかマジウザいんですケドー?
0427オリーブ香る名無しさん2017/01/15(日) 21:55:59.14ID:JbPHVFZV
>>425
ぐわっと火力を上げて、目当ての温度に到達したら
その温度を維持するように火力をしぼる
鉄もアルミも、そうしたコントロールがしやすいから、使いやすいし面白い

テフロン慣れた人が、いきなり鉄やアルミを使うと
連中は、火加減調節の習慣がないから、間違いなく焦がす
俺みたいになw 焦がしまくったわw

テフロンは火加減調整→テフロン→食材と反応が遅いので、
猛烈に重くて遅いパソコンに似てる 基本火加減放置
0428オリーブ香る名無しさん2017/01/15(日) 22:04:19.74ID:JbPHVFZV
>>424
テフロンの場合
(食材見て、下がりすぎた〜
火にかける しばらく様子見
食材見て、上がりすぎた〜
ぬれ布巾に乗せる しばらく様子見)×繰り返し

アルミの場合
食材見て、上がりすぎた〜
弱火にする 余裕で間に合う

この違い
0429オリーブ香る名無しさん2017/01/15(日) 22:07:14.76ID:4CjfFt4r
>>427
こいついつ消えんの?
色んなフライパンと向き合ってきましたみたいなこと語ってるけど
基本熱くなりすぎたら振れば焦げる事なんかそうそうないだろ
音でも熱上がってきた感じくらい分かるだろうしどんだけ下手くそなんだ?
0430オリーブ香る名無しさん2017/01/15(日) 22:16:04.03ID:JbPHVFZV
反論できなくなると毎度の言論封鎖か課長さん

アルミを試してみなよ 高いものでもないんだからさ
知らないものと戦っても、 しょーがないだろ
0431オリーブ香る名無しさん2017/01/15(日) 22:26:09.41ID:4CjfFt4r
反論してるし課長でもないしアルミも鉄も使ったことあるわ
どこに立って上から語ってるのか知らないけどお前の言うことはツッコミどころ多すぎて保守活動お疲れ様ですって感じですはい
0432オリーブ香る名無しさん2017/01/15(日) 22:44:14.69ID:5K4GyLty
>>427
ハイスペックのPCは初期費用と消費電力以外のデメリットが無いから的はずれ。
テフロンの焦げにくいってメリットは大きいから、タブレットとハイスペックなデスクトップみたいな差だろ。
0433オリーブ香る名無しさん2017/01/16(月) 01:35:21.32ID:BkHb0KAe
アルミ使ってたけどカルボナーラの後始末がだるすぎて捨てた
まあ最初はテンション上がったけど所詮オナニー用だなw
0434オリーブ香る名無しさん2017/01/16(月) 05:04:39.05ID:nIVUu15P
アルミ使いはオナニー狂のヘンタイでエフエー
0435オリーブ香る名無しさん2017/01/16(月) 08:18:32.01ID:24SUfCKA
もともとプロが働くリストランテやトラットリアやオステリア、あとまあ
バールも入れとくか、そんなとこでペペロンなんて貧乏くさいジャンクフード
出すわけねーだろ ペペロン作るなら貧乏くさい自宅のガスレンジで
素人が料理しても焦げ付きにくい安いテフロンのフライパン使うんだよ
うんちく語りたい阿呆はアーリョやオーリョやペペロンチーノの産地や
使い方やああだこうだやってりゃいいの

わかんねーかな、そこんとこ ホント頭悪いんだろうな
0436オリーブ香る名無しさん2017/01/16(月) 10:01:49.43ID:ZtMFJLZ2
>>435
ペペロンは焦げにくい部類なのに頭悪すぎ。
0437オリーブ香る名無しさん2017/01/16(月) 20:50:42.25ID:i9AIe01E
>>435
普通にペペロンチーノ出すけどなどこの世界の方ですか
>>436
ペペロンチーノスレだけどこいつが言ってるのって一般家庭には普通テフロンしかないだろって話だろおまえはペペロンチーノしか食べないのか?
0438オリーブ香る名無しさん2017/01/17(火) 08:50:37.80ID:hwwAMztj
阿呆自分ちじゃペペロンしか作らねーよそういう人間のためにあるのが
このスレだ半可通はでていけよほらさっさとでていけよ
0439オリーブ香る名無しさん2017/01/17(火) 13:56:21.36ID:sqL6+TgA
>>432
初期費用て
3,000円も出せないのかよw
ワーキングプアってやつかな

消費電力でいうなら、
鉄やアルミのほうが圧倒的に調理時間が短いので
ガス代は安くつくよ すぐ食えるし
0440オリーブ香る名無しさん2017/01/17(火) 13:59:00.83ID:sqL6+TgA
テフロン人気だなあw
料理下手なバカ女の必需品だけど こんなに人気とは
0441オリーブ香る名無しさん2017/01/17(火) 14:08:06.29ID:CU6JCwrc
テフロンコーティングのフライパンは基本アルミフライパンの特性で軽くて
温まりやすい。アルミの欠点はすぐ焦げ付くことだが、テフロンの薄膜のおかげ
で焦げ付かないばかりか内側の温度変化がビミョーにバッファリングされるため
適温の維持がとても楽。

素人なら素人なり、玄人なら玄人なりに使いこなせる優れものなのである。
0442オリーブ香る名無しさん2017/01/17(火) 14:09:03.30ID:/4C4B1Vv
圧倒的に調理時間が短い
圧倒的に調理時間が短い
圧倒的に調理時間が短い
圧倒的に調理時間が短い
圧倒的に調理時間が短い
圧倒的に調理時間が短い
圧倒的に調理時間が短い
圧倒的に調理時間が短い
圧倒的に調理時間が短い
圧倒的に調理時間が短い 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0443オリーブ香る名無しさん2017/01/17(火) 14:55:42.30ID:qBs9bdDF
>>439
ハイスペックPCを下手な例えに持ち出したバカに対してハイスペックPCの初期費用の話をしたんだが、フライパンの金額の話にすり替わっちゃった?
0444オリーブ香る名無しさん2017/01/18(水) 07:19:18.96ID:dU4T+V2c
「圧倒的に」とかおおげさに騒いで馬脚をあらわすのがヴァカの特徴だな
アルミのフライパンなんか使ってると若年性アルツハイマーになるっていう
一症例なんだろう
0445オリーブ香る名無しさん2017/01/18(水) 08:04:19.81ID:LpwWKpZE
若年かどうかはわからんけどな この頭の硬さは75歳以上の高齢者では
しばしばみられる障害のひとつだし
0446オリーブ香る名無しさん2017/01/18(水) 08:08:17.40ID:zDHcsLvr
フライパンはアルミに決まってるだろ
素材、パンときたら次は衣装に凝ろうぜ

https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&;url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E3%82%B3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88
0447オリーブ香る名無しさん2017/01/18(水) 21:09:22.14ID:pNHkD27M
テフロンの最大の問題点はほぼ黒いやつしか手に入らない点だな
黒いとソースの色が分からない
0448オリーブ香る名無しさん2017/01/19(木) 00:25:12.92ID:tIZXYL0G
良いスレだ!
ちなみにアントニオデリって言う
イタリアン惣菜屋さんの
パンチェッタ入りペペロンチーノが
凄い好きなんだよなぁ
あれを家で再現したい( ^∀^)
0449オリーブ香る名無しさん2017/01/19(木) 18:18:33.13ID:V1F3b3d7
まぁ、にんにくを茶色に色づくまで炒めるってことから始まった議論だし、
よりうまいぺぺ作るのに、テフロンか、アルミどっち使うかでにんにくの色付けの度合いが違ってくるので、このスレではアルミで統一したほうがはなし早そうだ
0450オリーブ香る名無しさん2017/01/19(木) 19:03:31.57ID:pHuUWPL1
スキレットは駄目ですか?
(>_<)
0451オリーブ香る名無しさん2017/01/19(木) 19:08:44.73ID:MKOmBBQB
449 : オリーブ香る名無しさん2017/01/19(木) 18:18:33.13 ID:V1F3b3d7
まぁ、にんにくを茶色に色づくまで炒めるってことから始まった議論だし、
よりうまいぺぺ作るのに、テフロンか、アルミどっち使うかでにんにくの色付けの度合いが違ってくるので、このスレではアルミで統一したほうがはなし早そうだ
0452オリーブ香る名無しさん2017/01/19(木) 20:12:35.65ID:reLgAqBS
テフロンで
0453オリーブ香る名無しさん2017/01/19(木) 21:10:16.38ID:5vM1bJwa
廃村レベルの田舎に転勤したんだけどオール電化でアルミパン使えない!
テフロンアルミパン云々よりきちんとした火で調理できる環境が羨ましいよー
0454オリーブ香る名無しさん2017/01/19(木) 21:55:07.99ID:f9odJdih
>>449
なんで鍋によって度合いが違うの?
0455オリーブ香る名無しさん2017/01/19(木) 23:59:33.16ID:V1F3b3d7
100回スレ読み直せ
0456オリーブ香る名無しさん2017/01/20(金) 00:18:16.37ID:JcA3rPGU
>>455
お前こそニンニクの色が付く理由が分かっていないだろ。
0457オリーブ香る名無しさん2017/01/20(金) 01:32:24.76ID:+OXq/FEl
ちょっと皆のオススメの
ペペロンチーノのレシピで作ってみるから
確実自信があるレシピを書いてください…
0458オリーブ香る名無しさん2017/01/20(金) 08:09:34.57ID:qUgaSYU7
レシピのレベルなら皆んなほとんど同じなんじゃね?
0459オリーブ香る名無しさん2017/01/20(金) 09:00:55.41ID:JcA3rPGU
レシピなんて代わり映えするわけないのに。
0460オリーブ香る名無しさん2017/01/20(金) 18:39:24.32ID:+if3hLMd
食べてみて圧倒的な違いを感じるのは油の量だろうね
実際には油の量と茹で湯での伸ばし加減だと思うが、この加減が旨さに差を生む原因じゃなかろうか
0461オリーブ香る名無しさん2017/01/20(金) 19:02:41.64ID:GbClCxrm
>>460
このスレで一番まともな意見
あと茹で汁の塩分濃度と麺の太さで食感変わってくるぜ
0462オリーブ香る名無しさん2017/01/20(金) 19:07:16.70ID:cQKtHPs8
腹が減ってれば何でも美味い
0463オリーブ香る名無しさん2017/01/20(金) 22:27:05.70ID:a2Ml6gG4
>>462
そんなもん当たり前だろもう2度と息すんなクソが
0464オリーブ香る名無しさん2017/01/21(土) 03:57:52.31ID:qh7+DQnU
すいませんでした。

http://i.imgur.com/kkT55NA.jpg
0465オリーブ香る名無しさん2017/01/21(土) 05:57:35.24ID:nGiNIv46
誠意をみせんかいコラ
0466オリーブ香る名無しさん2017/01/21(土) 07:50:43.21ID:1i1vqeJk
誠意ってなんだろうね?

http://i.imgur.com/GHN7EUO.jpg
0467オリーブ香る名無しさん2017/01/22(日) 10:16:26.53ID:xfEKi+uC
ガーリックパウダーのほうが使いやすいね
ふつうのスライスガーリックは見栄えがいい以外に利点は無い
0468オリーブ香る名無しさん2017/01/22(日) 19:18:00.08ID:5n13dbLz
オイルはたっぷり
にんにくは3片以上
乳化など気にしない

これだけで幸せになれる
0469オリーブ香る名無しさん2017/01/22(日) 19:36:15.76ID:683mtgm1
にんにくにんにく
ペペロンを食べると探し物が見つかるよ
にんにくにんにく
0470オリーブ香る名無しさん2017/01/22(日) 20:03:25.09ID:rN3IB4sI
誠意をみせんかいコラ
0471オリーブ香る名無しさん2017/01/22(日) 23:05:49.80ID:8TzB0+Yy
ガーリックパウダーは美味くない
0472オリーブ香る名無しさん2017/01/22(日) 23:13:35.65ID:Yw0/Hl9w
パウダーで上手く作れるのかなぁ。
自信ないや。
0473オリーブ香る名無しさん2017/01/23(月) 07:29:46.74ID:yI/yvaZs
パスタを茹でるお湯の方にガーリックパウダー入れるのはどうだ?
やったことないけど
0474オリーブ香る名無しさん2017/01/23(月) 09:08:52.72ID:zhPhJ2a3
アホか
0475オリーブ香る名無しさん2017/01/23(月) 09:55:58.35ID:9ao4HIs0
よほどの量を考えないと薄まっちゃって麺に風味が付くよりただ茹でこぼしで捨てるほうが多かったりして
0476オリーブ香る名無しさん2017/01/23(月) 18:57:34.68ID:yI/yvaZs
茹でてる途中で衣を付けるようにはたくのはどうだ

って行きがかり上言ってみるが
0477オリーブ香る名無しさん2017/01/23(月) 19:20:27.10ID:2cDRNOle
そんな面倒な事をしなくても、盛り付けた後に刻みニンニクをトッピングするだけでめちゃくちゃ旨いよ
更にに甘辛く煮た豚バラ薄切りを乗せたら、ぺぺもご飯もススムススム
0478オリーブ香る名無しさん2017/01/23(月) 19:41:41.77ID:qYoFCbt9
もう麺に練り込もうぜ
0479オリーブ香る名無しさん2017/01/24(火) 04:54:37.62ID:NPJc9dhi
にんにくと唐辛子をかじりながら食う
0480オリーブ香る名無しさん2017/01/24(火) 07:03:52.49ID:rNnfTRXC
一番おいしい作り方は>>356に書いてあって助かる
0481オリーブ香る名無しさん2017/01/24(火) 07:38:13.45ID:zupnRtCV
だんだんカップ ペペロンチーノに近づいて来たな
0482オリーブ香る名無しさん2017/01/26(木) 02:47:05.76ID:mmOzNOKk
https://youtu.be/Ms_6kTeWwag
これ試してみたら美味かった
0483オリーブ香る名無しさん2017/01/26(木) 02:53:04.23ID:mmOzNOKk
https://youtu.be/Ms_6kTeWwag
これ試してみたら美味かった
0484オリーブ香る名無しさん2017/01/27(金) 01:24:37.71ID:MACIhqBZ
>>483
乳化ってレベルじゃねーなw
でも旨そうだ
カイエンペッパー使っての辛味調整もやってみようと思った
あと関連動画にあった煮込むペペロンチーノもやってみたいと思った
https://youtu.be/pY1ZlzPSc9w
0485オリーブ香る名無しさん2017/01/27(金) 03:46:50.41ID:KwGSBhbF
半額の小さいヤリイカと100円の桜海老を使ったアーリオオーリオおいしかった
0486オリーブ香る名無しさん2017/01/27(金) 06:14:40.20ID:c9lWMc+s
美味そうな組み合わせ(^^)
0487オリーブ香る名無しさん2017/01/27(金) 06:29:37.61ID:XrCQbYkD
ヤリイカって旨いよね
俺も小さいのをたまに買うんだけど、サッと湯通ししたり、
ガーリックバター焼きにしても柔らかくて美味しい
で、俺もぺぺに混ぜ混ぜしようかと思ってたとこだw
0488オリーブ香る名無しさん2017/01/27(金) 10:14:11.07ID:Uy1IQedm
ヤリイカは旨いがそんなもんいれたのをアーリオオーリオエペペロンチーノ
とは絶対に認めん、絶対にだ!びっくり
0489オリーブ香る名無しさん2017/01/28(土) 18:38:09.17ID:RKMtSun5
びっくり
0490オリーブ香る名無しさん2017/01/29(日) 09:05:34.80ID:GImZGM0B
>>482
面白い

どっちが正しいとかどっちが旨いとか
そんな固定観念に凝り固まってちゃ、進歩ないなと
思いしらされるね
0491オリーブ香る名無しさん2017/01/29(日) 11:19:25.92ID:h4YloRZF
確かに
まだまだぺぺの世界は広がるね
0492オリーブ香る名無しさん2017/01/29(日) 13:11:21.50ID:o7dku5q8
意識高い系気取りのペペヲタには反吐がでる
0493オリーブ香る名無しさん2017/01/29(日) 22:33:50.57ID:d38JjlwT
ペットボトル栽培してるイタパセがおいしくない
スーパーで買ったやつの方がおいしい
0494オリーブ香る名無しさん2017/01/30(月) 01:48:45.33ID:7xj85/f7
>>484
煮込むぺぺロンチーノ舌触り滑らかで美味そうだよね
>>482は未加熱オリーブ油とパセリの香りが引き立って良いな。
でもニンニク粉砕するから麺がザラザラして、舌触り至上主義者にとっちゃNGなのかも
0495オリーブ香る名無しさん2017/01/30(月) 03:18:02.57ID:KAu4mudS
>>493
この時期のイタパセか 不味そうだな
0496オリーブ香る名無しさん2017/01/30(月) 08:15:11.65ID:sOSUM27b
>>493
ハイポネックスやってくれ
0497オリーブ香る名無しさん2017/01/30(月) 08:28:51.88ID:fJ+5+8FZ
>>496
液肥はそれ使ってる
0498オリーブ香る名無しさん2017/01/30(月) 08:35:59.95ID:sOSUM27b
>>497
朝早いなw
実はオレも夏にイタパセ水耕やって失敗してるわw
0499オリーブ香る名無しさん2017/01/30(月) 08:59:20.64ID:UfADcZBP
ひ弱な感じになるの?
全部がそうか定かではないが、イタパセは土壌が酸性に傾いてた方がイキイキと育った経験がある。
ピートモスとかで酸性に傾けるといいのかも。
0500オリーブ香る名無しさん2017/01/30(月) 15:59:41.40ID:pSINFwsY
パスタを茹でたり、カップ焼きそばを作ったりした後のお湯を、直接シンクに流しているという人も多いだろう。
けれども実はコレ、絶対にやってはいけない行為だったのだ。
一般的に、「塩化ビニル樹脂」の耐熱温度は60℃〜70℃前後と言われている。
0501オリーブ香る名無しさん2017/01/30(月) 16:04:38.16ID:bD/sC1GT
アホかそんなん料理人の常識やろ知っとるわ
0502オリーブ香る名無しさん2017/01/30(月) 16:32:05.19ID:ULKP68T1
>>483
パスタってすすったら駄目だと思っていたが
すすってるんじゃん。
少しぐらいならヌードルハラスメントにはならないんだな。
0503オリーブ香る名無しさん2017/01/30(月) 18:01:47.84ID:bJPof5Pa
>>502
おまえはテーブルマナーの教則映画「たんぽぽ」をみとらんのか?
そんなことは30年前から常識だ。
0504オリーブ香る名無しさん2017/01/31(火) 11:47:56.34ID:u77Mn+wU
見とらん。
ここ10年くらいだパスタ作るようになったの。
0505オリーブ香る名無しさん2017/01/31(火) 11:58:41.13ID:R5eaDAny
「たんぽぽ」を見てないだと?貴様日本人じゃねーな?さっさと慰安婦像撤去しろやコラ
0506オリーブ香る名無しさん2017/01/31(火) 12:01:00.57ID:CqPZTyhk
たんぽぽはおばちゃんのラーメン修行、ヤクザが愛人と生卵を口移し、浮浪者がレストランに侵入して食材勝手に使ってオムライス作るとこしか覚えとらんな
0507オリーブ香る名無しさん2017/01/31(火) 12:05:14.18ID:u77Mn+wU
今アマゾン見たらDVD高かった。
TSUTAYAにあるかな?
0508オリーブ香る名無しさん2017/01/31(火) 14:32:54.42ID:OKipC1+5
スパゲティの正しい食べ方

https://www.youtube.com/watch?v=sNAZmLmyCJk
0509オリーブ香る名無しさん2017/01/31(火) 17:27:18.63ID:u77Mn+wU
これ親父の食べ方だ w
おれは適度にすする
ありがとう
0510オリーブ香る名無しさん2017/01/31(火) 17:49:19.00ID:mRKIncVU
志村けんのコントっぽいなw
0511オリーブ香る名無しさん2017/02/02(木) 12:35:01.36ID:HyxlUM6i
竹島は日本の領土
0512オリーブ香る名無しさん2017/02/02(木) 14:49:37.65ID:3sicCH48
韓国が怒るのも当然な気がする
0513オリーブ香る名無しさん2017/02/02(木) 18:16:55.21ID:VbBM/N4W
たしかに韓国人が怒るの当然だよ、
だってDNAからしておかしいもんあいつら

怒る以外の反応ができないんだと思うw
0514オリーブ香る名無しさん2017/02/02(木) 19:00:43.06ID:imjiIhHB
在日は(・∀・)カエレ!
0515オリーブ香る名無しさん2017/02/03(金) 05:18:58.38ID:IDZVXtzj
チョンドラ大嫌い!
0516オリーブ香る名無しさん2017/02/03(金) 08:47:05.95ID:JtcoZUyZ
さっさと売春婦増撤去しろよコラ
0517色川高志2017/02/03(金) 17:59:25.70ID:lDgezW2I
秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪

http://youtu.be/gj0X2qLNbUg
0518オリーブ香る名無しさん2017/02/04(土) 05:18:35.30ID:ut3D0M+G
真実の証明は、数学、物理学など自然科学の範疇の話なのよ

法律学は他人を説得できればオッケーな「説得の学問」なので、
実体的真実は、実はどーでもいいの
世の中を安定化させるのが、法律の最終目的なので
法廷の判決で、世の大多数を説得できれば、それが結論
それ以外は無いのよ
陰謀論の出る幕はないわけ わかる?>>517
0519オリーブ香る名無しさん2017/02/04(土) 07:25:06.29ID:GO2VLDB8
ペペロンの起源は韓国ニダ
0520オリーブ香る名無しさん2017/02/04(土) 09:59:43.46ID:OIx0/Ief
>>515
ちょんどらだいすき!
0521オリーブ香る名無しさん2017/02/05(日) 08:20:25.85ID:VXrh//wz
荒れてるなあ。在の仕業か。
0522オリーブ香る名無しさん2017/02/05(日) 11:06:47.81ID:scqg/as4
多分、このスレに来る人間の大多数は、スレ初見で
2chで支持されているペペロンチーノの美味しい作り方は
どんなもんかいの?程度の軽い気持ちだと思うんだけど
0523オリーブ香る名無しさん2017/02/05(日) 11:18:38.61ID:Denb0AkT
はじめまして\(^o^)/
0524オリーブ香る名無しさん2017/02/05(日) 16:24:34.64ID:Q2v6y5By
犠牲者がまた一人
0525オリーブ香る名無しさん2017/02/05(日) 20:26:47.65ID:bbEUhBFa
フライドガーリックを買ってきた ともったら間違ってフライドオニオンを買ってた
0526オリーブ香る名無しさん2017/02/05(日) 20:31:23.30ID:Xf4pUM1G
似たようなもん
0527オリーブ香る名無しさん2017/02/06(月) 07:25:08.18ID:FHj404Ik
ぺぺにフライドポテトは違うのか
0528オリーブ香る名無しさん2017/02/11(土) 09:06:39.51ID:JYnuzO+h
ひきわり納豆ペペロンが最強
0529オリーブ香る名無しさん2017/02/11(土) 15:11:26.82ID:GGzqICqY
好みもあるので、最強とはいえないが
美味しいことには同意する

でもあれこれ色んなアレンジを加えたのを一巡して
再びシンプルなぺペロンを食うと、
スタートのここが最終到達地点だったと再認識する

日清のカップヌードルと同じ
地球は丸いから、現在地がもっとも遠い場所なのだ
0530オリーブ香る名無しさん2017/02/11(土) 15:24:16.06ID:6YCoQZVv
カレーペペロンが好きだな
0531オリーブ香る名無しさん2017/02/12(日) 20:22:32.68ID:mPFeOgYy
エスビーのペペロンチーノシーズニング使ったことある人いる?
このスレ的には邪道なんだろうけど…
0532オリーブ香る名無しさん2017/02/13(月) 08:36:08.35ID:nIQnEure
あるけどあまり推奨しない。乾物と塩と化調の混合物。
0533オリーブ香る名無しさん2017/02/13(月) 08:57:28.34ID:BiEedvHc
味の素入れるとうまいな
0534オリーブ香る名無しさん2017/02/13(月) 11:24:56.51ID:/XxgTieR
ペペロンチーノとチャーハンには必須やね
食べ比べるの味の違いに驚愕する(((&#186;д*;)))
0535オリーブ香る名無しさん2017/02/13(月) 14:45:21.77ID:MPdVTOMM
ペペロンチーノの味付けは塩だけにしろって
やかましい人多いけど
全然味気なくて物足らんやんけ。
やっぱダシ入れんと飯は食えん。
ダシも栄養あるのに勿体無い。
0536オリーブ香る名無しさん2017/02/13(月) 15:43:45.62ID:NJV7p5/H
ダシダがええよ
0537オリーブ香る名無しさん2017/02/13(月) 15:48:17.08ID:oWrbSMjL
醤油も
0538オリーブ香る名無しさん2017/02/13(月) 17:56:18.91ID:fSgvUBjv
えっ、飯…?
0539オリーブ香る名無しさん2017/02/13(月) 20:31:38.02ID:bwqX5Ixx
ペペロンチーノとめし
0540オリーブ香る名無しさん2017/02/13(月) 20:51:17.70ID:l0d2hMcb
ペペロンチーノ定食
0541オリーブ香る名無しさん2017/02/13(月) 22:03:07.37ID:HIVQH+V/
ダシ(往々にして化調なんだが)依存症が日本ではノーマル
0542オリーブ香る名無しさん2017/02/14(火) 01:26:06.43ID:G9temlty
高級中華でも味の素入れるからなあ
0543オリーブ香る名無しさん2017/02/14(火) 06:36:06.25ID:CQV1liTP
>>535
ピザ体型のやつは、脳疲労を起こしていて
他人と味覚が違うんだとさ

豆腐とか、野菜とか、刺身のようなのを物足りなく感じて
コンビニに並んでる体に悪そうなジャンキーな食品を、より美味しく感じるんだ
それが食べられないと→飢餓状態になって→食いすぎて太る
そういう脳になっちゃってるの

まず、脳疲労を治さないとね
0544オリーブ香る名無しさん2017/02/14(火) 11:02:10.27ID:eaffzTiZ
まあペペロンみたいなジャンクフードには化調がお似合いってこった
0545オリーブ香る名無しさん2017/02/14(火) 11:19:38.54ID:ChMNT9KF
うまみ調味料だろ
0546オリーブ香る名無しさん2017/02/14(火) 15:54:36.46ID:IaRcvTJo
化調をうまみ調味料と言い換えるなど
売春婦像を少女像と言い換えて崇めるチョンの所業
>>545貴様チョンだな、さっさと日本固有の領土たる竹島からでていけ!
0547オリーブ香る名無しさん2017/02/14(火) 16:00:28.12ID:OLIW+8f0
きもっ
0548オリーブ香る名無しさん2017/02/14(火) 18:45:39.34ID:Ix9LFdae
しゃーねーじゃんペペロンの起源は韓国だし
0549オリーブ香る名無しさん2017/02/14(火) 19:54:27.65ID:t9OZHrLx
でたな
0550オリーブ香る名無しさん2017/02/14(火) 20:46:50.06ID:MHZBMjCH
昨日
お店で食べたのには
玉ねぎが入っていたけど
玉ねぎはちょっと違う気がした
0551オリーブ香る名無しさん2017/02/14(火) 20:51:22.29ID:3SCLm52m
アホ
0552オリーブ香る名無しさん2017/02/14(火) 21:41:18.18ID:rq/LuEEf
ぺぺに余計なもん入れるな
とは言わんが
入れると大抵別の名前が付いている
0553オリーブ香る名無しさん2017/02/15(水) 12:18:40.37ID:9cg6BT/E
玉ねぎ入りペペて言えばいいやん
イタリア語ならコンチポッレ
0554オリーブ香る名無しさん2017/02/15(水) 12:34:32.65ID:4nRm6blm
バジルが好きだ
0555オリーブ香る名無しさん2017/02/15(水) 13:47:38.02ID:Utsqw8MX
バターとベーコンとシメジとほうれん草が入ってるぺぺが好き
0556オリーブ香る名無しさん2017/02/15(水) 18:36:12.09ID:Jpo+Og6g
>>555
ベーコンとほうれん草はペペロンチーノの定番だよね。
ベーコンたっぷりで、バター醤油にするとご飯にも合うんだよなぁ。
0557オリーブ香る名無しさん2017/02/16(木) 13:23:05.57ID:iU9tP4Qp
日本海は日本の海
0558オリーブ香る名無しさん2017/02/16(木) 15:56:14.62ID:dk5Pbt6g
海はみんなの物
0559オリーブ香る名無しさん2017/02/16(木) 20:03:21.37ID:sc6LAx+9
世界中がその精神だったらいいんだけどな
0560オリーブ香る名無しさん2017/02/17(金) 13:33:07.47ID:k+uuYUNp
ペヤングペペロン一度は食べてみたい
0561オリーブ香る名無しさん2017/02/18(土) 08:25:42.97ID:k/Tfub3y
ペペ厨は売春婦像さっさと撤去しろよ
0562オリーブ香る名無しさん2017/02/18(土) 18:42:41.55ID:rBCPLPzQ
アンチョビペーストを使う時に火を入れている?
0563オリーブ香る名無しさん2017/02/19(日) 13:30:41.23ID:Y6qRlAG2
入れるよ
焦げやすいから香ばしく香り立つくらいで弱火でね
0564オリーブ香る名無しさん2017/02/19(日) 18:45:46.50ID:qAkxfZVo
メーラード反応は必須だよ
0565オリーブ香る名無しさん2017/02/23(木) 08:25:42.93ID:UdYOTJSb
【速報!】月給20万円の釣り具屋店員がわずか1年で1億8,000万円稼いだ方法とは?
0566オリーブ香る名無しさん2017/02/23(木) 14:09:15.05ID:HXm388+s
>>565
ウィルス w
0567オリーブ香る名無しさん2017/02/25(土) 16:27:27.79ID:jGvpBMkg
ホタルイカのペペロンチーノ 涙うまし
0568オリーブ香る名無しさん2017/02/25(土) 18:32:56.67ID:yTFgiEWO
>>567
レシピよこせ
0569オリーブ香る名無しさん2017/02/25(土) 19:47:12.89ID:DTJ/UsVk
牡蠣のペペロンチーノ うまし
0570オリーブ香る名無しさん2017/02/26(日) 08:26:09.40ID:iKlSZxkF
和牛A5のペペロンチーノ きっつ
0571オリーブ香る名無しさん2017/02/26(日) 17:22:58.21ID:jHUhaVNe
>>568
ホタルイカのペペロンチーノ

1. 夕方にスーパーにいく
2. 半額になってるホタルイカのパックを探す
3. ↑小さいミニチュアのイカの集団ね。ボイルドでも生でも構わない
4. 一緒に炒める野菜も買う ネギだの菜の花だのレタスだのアスパラだの、何でもいい
5. 適当につくる (゚Д゚)ウマー
0572オリーブ香る名無しさん2017/02/26(日) 17:28:48.40ID:ob9eZsk+
生とか売ってるの港の近くぐらいじゃね?
うらやましいわw
0573オリーブ香る名無しさん2017/02/26(日) 18:01:12.34ID:jHUhaVNe
ボイルドでも生でも、炒めるから結局あまり変わらない感じ
出汁がにんにくオリーブオイルに染み込んで 涙うまいよ
0574オリーブ香る名無しさん2017/02/26(日) 19:46:08.74ID:x0B/fk0F
生があるのは日本海側だろうな。
目や背骨(?)はそのままいくの?
0575オリーブ香る名無しさん2017/02/26(日) 20:22:33.11ID:jHUhaVNe
肉や魚を食べるときに骨抜き行為がいちいち気になるタイプの人なら
→パン投入前に目玉、くちばし、軟骨を抜いてください 慣れれば簡単

気にならない人なら
→そのままいっちまえ。食べても大丈夫。軟骨だけは食べにくいけど。
0576オリーブ香る名無しさん2017/02/26(日) 22:19:38.77ID:l8YvNvXY
>>571
どのタイミングでホタルイカ入れるの?
パスタ入れる直前?
0577オリーブ香る名無しさん2017/02/27(月) 07:38:01.75ID:a1xGkhYu
ペペロンチーノに変なもんいれんなや そりゃホタルイカのパスタだべや
0578オリーブ香る名無しさん2017/02/27(月) 07:40:47.27ID:F+t50LuH
変なもんとは、ホタルイカに失礼だぞ!
0579オリーブ香る名無しさん2017/02/27(月) 08:05:34.03ID:a1xGkhYu
なんや?おまえ富山人か?
まともなイカはなあ、光ったりせえへんのやダボ
0580オリーブ香る名無しさん2017/02/27(月) 08:07:41.27ID:a1xGkhYu
まあまともなイカでも古うなると光るけどな、そら発光バクテリアちゅう
バイキンが湧いたせいや、要するにまともなイカとちゃうや光るんは
0581オリーブ香る名無しさん2017/02/27(月) 18:26:25.31ID:I3eRaoI/
ホタルイカの次は生シラスぺぺ
これも旨い
3月が待ち遠しいな
0582オリーブ香る名無しさん2017/02/28(火) 07:52:45.67ID:Nhbp4j2L
はぁぁ?火通したら生シラスじゃなくなっちゃうんですケドー?
0583オリーブ香る名無しさん2017/02/28(火) 08:15:24.29ID:axEQW8PB
>>582
たしかにw
0584オリーブ香る名無しさん2017/02/28(火) 09:18:22.20ID:odm2BEkX
皿に盛りつけてから少し冷まして生シラス投入とかなんだろ
0585オリーブ香る名無しさん2017/03/01(水) 20:07:34.86ID:c5gBz85p
家で一人で、隣に気兼ねせずズバズバ言わせながら食うペペロンは(゚д゚)ウマー
0586オリーブ香る名無しさん2017/03/01(水) 20:18:12.30ID:kPA6Lofr
箸で食ってるの?
0587オリーブ香る名無しさん2017/03/01(水) 20:34:42.93ID:c5gBz85p
い、家だし・・・
0588オリーブ香る名無しさん2017/03/02(木) 02:02:31.85ID:SuyJnUfl
別に箸でいいよね。
具が無いので遜色ない。
0589オリーブ香る名無しさん2017/03/02(木) 03:11:16.49ID:3GDu3Z4N
上品にナイフとフォークで食え
0590オリーブ香る名無しさん2017/03/02(木) 07:42:56.90ID:oVFikPJX
左手を使わなければいいんだろ
0591オリーブ香る名無しさん2017/03/02(木) 08:30:21.10ID:2nOOO2o+
左手はうんち始末する手だからね。
0592オリーブ香る名無しさん2017/03/02(木) 16:38:23.15ID:YvGUWzqK
パスタとケーキは箸で食うのがベスト
フォーク使ってるやつはアホ
0593オリーブ香る名無しさん2017/03/02(木) 18:15:05.70ID:PB3TE4QG
ケンタのチキンも箸で食べるのがベストやね
割り箸持参で食べてる人も見かけるし
0594オリーブ香る名無しさん2017/03/03(金) 05:38:33.58ID:X7GgOFV6
日本
紀元前300年 調理に火が使われる。熱いものを食べるために箸が利用され始める。
600年 神の器として箸が用いられる
710年 貴族の間で箸が使われるようになる
1750年 塗箸が登場

欧州
1000年 イタリアにスプーンが入る
1600年 スプーンが一般に普及。手づかみから解放され暖かい食事が可能となる。
1770年 ナポリ国王フェルディナンド4世が宮廷で毎日スパゲッティを供することを命じ、それまでの手づかみからフォークが使われるようになる。
19世紀後半 ナイフ・フォーク・スプーンのセットで食事する形式が確立する。でも、一般庶民はまだパスタを手づかみで食べていた
20世紀初頭 やっと一般的にパスタにフォークが使われ始める
0595オリーブ香る名無しさん2017/03/04(土) 20:41:19.23ID:SumeHRfM
駄菓子のペペロンチーノが予想以上にうまくてびっくりした
0596オリーブ香る名無しさん2017/03/05(日) 17:31:44.23ID:UgjFgZFj
ペペロンチーノの双璧は東京拉麺とサイゼリヤ
0597オリーブ香る名無しさん2017/03/06(月) 09:59:41.89ID:HwXH1OqU
ペペロンチーノの起源は韓国である 東京拉麺とサイゼリヤは
半万年の歴史を持つ韓国食文化を盗んだのである
0598オリーブ香る名無しさん2017/03/06(月) 16:48:06.30ID:ZLbKIOiw
それで構わないが、ペペロンチーノをハングルで表記してほしい
0599オリーブ香る名無しさん2017/03/06(月) 17:28:17.81ID:+BUcsewh
韓国の壁画にもペペロンチーノを食べる準備をしている二人の男が描かれているしな。
0600オリーブ香る名無しさん2017/03/06(月) 17:40:03.69ID:BRRZYFxu
>>599
あれはカレーだろ
0601オリーブ香る名無しさん2017/03/06(月) 17:55:44.51ID:ZB0s64U2
レーダー追尾により自然値0.058μSv/hをはるかに上回るガンマー線が27万円程度の測定器で否が応でも計測され続ける
https://www.youtube.com/watch?v=CtiacppR5dk

9:27人工衛星(確実な部分)
https://www.youtube.com/watch?v=-Ls8O7jjK1A
0602オリーブ香る名無しさん2017/03/06(月) 18:04:32.40ID:HwXH1OqU
&#54168;&#54168;&#47200;&#52824;&#45432;の起源は韓国である 東京拉麺とサイゼリヤは
半万年の歴史を持つ韓国食文化を盗んだのである
0603オリーブ香る名無しさん2017/03/07(火) 08:12:09.27ID:21ZoVppw
>>600
ここにもチゲがカレーの起源説がいたなw
0604オリーブ香る名無しさん2017/03/07(火) 12:24:18.55ID:rA/Bf1G4
馬鹿か。向かって右側の男が手からぶら下げてるのはどうみてもパスタだろうが。
長年たって風化しているので二人の間のテーブルが見えにくくなっているが、
テーブルの上の皿に盛ったペペロンチーノを手づかみで食べているところだよ。
0605オリーブ香る名無しさん2017/03/07(火) 12:29:37.35ID:kSfJHaqx
ペペロンチーノを手掴み、目をこすったら大変な事になるな
0606オリーブ香る名無しさん2017/03/07(火) 14:19:21.12ID:OAAZPuBs
>>604
そっち説の信者か。
俺は茹で塩を振っている説を信仰してるぞ。
0607オリーブ香る名無しさん2017/03/07(火) 16:17:18.03ID:w54lR/LZ
>>605
コンタクト使ってるから、たまにそんな目にあうわ
0608オリーブ香る名無しさん2017/03/07(火) 16:27:24.17ID:VjOmpCPU
世界最高民族韓国人はそんなドジは踏まないんだぜ
0609オリーブ香る名無しさん2017/03/07(火) 19:04:07.32ID:w54lR/LZ
卒業旅行でイタリアに行ってきたんだけどさ、ドライトマトとポルチオ茸のペペロンチーノが驚く旨さだったよ
ポルチオってスーパーでも売ってるけど、日本では乾燥した状態じゃん
生のポルチオは凄い
とにかく風味が乾燥物とは段違いだったよ
生のポルチオを扱ってる店があるなら、自分でも作ってみたい気分だ
0610オリーブ香る名無しさん2017/03/07(火) 19:27:52.29ID:0U3Lubio
生のポルチオは凄い

(*´Д`)ハァハァ
0611オリーブ香る名無しさん2017/03/08(水) 02:36:29.15ID:DobVod2t
ポルチーニ茸のことか?ポルチオって性感帯だろ
0612オリーブ香る名無しさん2017/03/08(水) 13:19:30.25ID:Tfy+v3d6
生のポルチオを扱ってる店にいきたい
0613オリーブ香る名無しさん2017/03/08(水) 19:45:57.47ID:Wk/guCZa
>>609
なんかエロい
0614オリーブ香る名無しさん2017/03/08(水) 22:17:19.15ID:GRa6mTLw
いやー、何のことかわかってんの?
気持ち悪いでしょ
0615オリーブ香る名無しさん2017/03/08(水) 23:18:42.92ID:Wk/guCZa
「ホースくだちゃい」って頼めばいいんだろ?
0616オリーブ香る名無しさん2017/03/09(木) 07:18:09.69ID:ybXsYz92
>>609
恥ずかしすぎな間違い
0617オリーブ香る名無しさん2017/03/09(木) 09:35:31.53ID:TEfqbg/w
わざとやろこれ
0618オリーブ香る名無しさん2017/03/09(木) 10:49:33.09ID:b+pC+9nb
ドライトマトとポルチーニだとしても、そんな料理がイタリアでペペロンチーノ扱いされてるのがバーチャル旅行者っぽいな。
0619オリーブ香る名無しさん2017/03/09(木) 12:17:38.43ID:qK8EBots
ま、現地のメヌにはPasta con pomodoro secco e funghi porciniと
書いてあったはずだしな
0620オリーブ香る名無しさん2017/03/12(日) 10:23:50.15ID:NbYSB3cr
ペペロンチーノ それは情念のパスタ
0621オリーブ香る名無しさん2017/03/12(日) 18:57:51.01ID:/Axb9les
貧者のパスタ
0622オリーブ香る名無しさん2017/03/13(月) 01:38:12.17ID:pPgS3ZrB
革命起こせば いつでも大富豪のパスタ
0623オリーブ香る名無しさん2017/03/13(月) 12:23:25.74ID:jiDoltRu
わや言うとったらおえりゃーせんわ
0624オリーブ香る名無しさん2017/03/14(火) 02:16:33.37ID:GELenZBf
本場じゃ、店で食うパスタじゃねーしな
夜食に食うお茶漬けみたいなもの
0625オリーブ香る名無しさん2017/03/14(火) 05:45:32.85ID:iZyz2Rq4
素ぺぺはベースとなる具無しカレーのようなもので
それ自体をうまいとかうまくないとか貧乏くさいと誹謗中傷するのはナンセンス
0626オリーブ香る名無しさん2017/03/14(火) 10:33:12.68ID:QNKRHJ1h
素ペペはうまくないし貧乏くさい
0627オリーブ香る名無しさん2017/03/14(火) 11:16:06.75ID:P/hlPudZ
素ぺぺをうまいとかうまくないとか貧乏くさいと誹謗中傷するのはナンセンス
0628オリーブ香る名無しさん2017/03/14(火) 11:41:19.11ID:qwBp2Opc
なんで?
0629オリーブ香る名無しさん2017/03/14(火) 11:42:11.82ID:QNKRHJ1h
うまくないし貧乏くさいもんをうまくないし貧乏くさいてゆうとるだけやんw
0630オリーブ香る名無しさん2017/03/14(火) 12:06:39.06ID:aUxYjhDI
貧乏臭いはいいけど、美味くないってことは上手くできていないって証拠だからな。
0631オリーブ香る名無しさん2017/03/14(火) 12:11:23.36ID:qwBp2Opc
なんで?
0632オリーブ香る名無しさん2017/03/14(火) 19:23:56.09ID:MFU6JPPo
お茶漬けも素うどんも貧乏くさいと同時に高級店でも出てくるが
0633オリーブ香る名無しさん2017/03/14(火) 19:35:24.87ID:ErLNOxNm
美味くないってことは上手くできていないって証拠ってなんで?
0634オリーブ香る名無しさん2017/03/14(火) 19:40:44.60ID:o7cYUnEw
なんでも
0635オリーブ香る名無しさん2017/03/14(火) 20:16:53.89ID:ErLNOxNm
なんでもってなんで?
0636オリーブ香る名無しさん2017/03/14(火) 22:10:25.61ID:V4WEP4wm
ぶっちゃけ油とにんにくと塩だけでも十分だよな
0637オリーブ香る名無しさん2017/03/14(火) 22:12:56.92ID:SR+dl06W
にんにくも要らない
0638オリーブ香る名無しさん2017/03/14(火) 22:13:49.78ID:raA12Zek
茹でたパスタに生ニンニクみじん切り+塩+オリーブオイルであえたら
それなりに美味しいんじゃね?
0639オリーブ香る名無しさん2017/03/14(火) 23:26:42.46ID:NrbmbceD
ペペロンチーノほど難しいものはない。
だからトマトを使ったパスタばかり。
0640オリーブ香る名無しさん2017/03/14(火) 23:47:42.47ID:tNITaRRM
適当に作ってもうまいけど
0641オリーブ香る名無しさん2017/03/14(火) 23:54:39.63ID:aUxYjhDI
原理派材料で作ったのを食べさせると、何を入れたか聞かれる。
で、原理派材料だけだと言うと驚かれる。
そういう味になってるかどうかってことだよ。
0642オリーブ香る名無しさん2017/03/15(水) 04:40:26.85ID:TpIw93VI
>>632
コースの合間にこれくらいの量で出てくるなら有りだよな
パスタ40〜60g超えると拷問レベル
http://i.ytimg.com/vi/Ms_6kTeWwag/sddefault.jpg
0643オリーブ香る名無しさん2017/03/15(水) 06:20:56.34ID:SxY8o1dn
サスクワッチ
0644オリーブ香る名無しさん2017/03/15(水) 15:46:36.19ID:xtAKY4+y
美味しくないとか言ってる奴は、絶対に作り方を何か勘違いしている
俺の適当につくった素ぺぺを食わせて、目を覚まさせてやりたい
0645オリーブ香る名無しさん2017/03/15(水) 16:31:43.09ID:2Glrikw0
ペペロンチーノの時点で美味くて、他に旨味のある具を入れたら尚美味いって風じゃないとな。
0646オリーブ香る名無しさん2017/03/15(水) 18:00:01.11ID:Y0CLztWq
塩の旨味とにんにくの旨味をベースにしてるから、ちゃんと作ったら具がなくても美味いに決まってるわな
0647オリーブ香る名無しさん2017/03/15(水) 20:07:11.89ID:SxY8o1dn
みんな乳化知ってる?
0648オリーブ香る名無しさん2017/03/15(水) 21:16:17.27ID:uIcs1UG1
ワイはデュラムセリナ粉を茹で汁で溶いて超乳化させるとき有るで
0649オリーブ香る名無しさん2017/03/15(水) 22:16:08.31ID:F0K+Vcl2
片栗粉使ってる
0650オリーブ香る名無しさん2017/03/15(水) 22:17:42.13ID:htwNinIS
バダーでいいだろ
0651オリーブ香る名無しさん2017/03/15(水) 22:18:01.80ID:htwNinIS
訂正
バター
0652オリーブ香る名無しさん2017/03/16(木) 12:10:42.35ID:YMN2CAgj
今、ヒルナンデスでペペロンチーノ作ってるぞ
0653オリーブ香る名無しさん2017/03/16(木) 15:17:07.46ID:087r2KML
>>652
見たよ。
初めての割にあいつ塩加減とか間違っていなくてすごいと思ったけど、味がないって言ってたのがこのスレでペペロンチーノは美味しくないって言ってたのと被るね。
先生はコショウ入れてたし、そんなにきちんとしたお手本でも…
0654オリーブ香る名無しさん2017/03/16(木) 17:26:49.72ID:c5iPorpY
素ペペは味がなくてうまくないし貧乏くさい
0655オリーブ香る名無しさん2017/03/16(木) 17:51:12.72ID:8cOaXpyG
十分味あるだろ味障
0656オリーブ香る名無しさん2017/03/16(木) 18:27:07.35ID:IvylwWU/
にんにく味をオイルに充分に移さないと薄味になる
0657オリーブ香る名無しさん2017/03/16(木) 19:05:19.94ID:DT402r4W
しっかりでなくてもにんにくの風味ははっきり付くと思うけど
味が薄いと思うなら茹でるときの塩気が全く足りてないんじゃね?
0658オリーブ香る名無しさん2017/03/16(木) 19:32:18.32ID:6F12yObi
乾麺やにんにくが安いやつだと素のままじゃおいしくないよね
近所にピュアがなかったから今月は安いExバージンでつくってるけどこれもだめね
旨い塩のおすすめってある?
0659オリーブ香る名無しさん2017/03/16(木) 20:54:56.78ID:qpx5srPH
はっかったっのっしおっ!!
0660オリーブ香る名無しさん2017/03/16(木) 23:33:42.74ID:jB2D+JHm
PIA、サントロぺ、ロぺは内子に遠隔大当たりさせて裏金を作ってる犯罪組織
PIAは最悪の店
ここだけは利用してはいけない

パチンコで内子にピンポイントで大当たりさせて連チャンできるってことは・・・PIAは大当たりを自由自在に操れるってことなんだよww

PIAで勝った人←PIAのアホ幹部店員に大当たり信号を送ってもらった人←人物認証(顔認証?)に登録され養分としてロックオンされた人

PIAで負けた人←PIAのアホ幹部店員に大当たり信号を送られなかった人


※今のパチンコ、スロットの大当たりは幹部店員がパソコンを1〜3回クリックして大当たりさせた大当たりしかないです
 すべて遠隔大当たりです
 これから日本中にカジノができますがカジノのスロットも遠隔大当たりさせた大当たりしかないです
 カジノのスロットで大勝ちしてる人は内子(カジノ側の人間)です(カジノにも打子がいます)
0661オリーブ香る名無しさん2017/03/16(木) 23:35:01.60ID:P/wE3cxt
>>658
ニンニクはスペインでも青森に比べて風味が浅いけど特に問題ない。
パスタは普段バリラかディチェコを使ってるけど、どこまで安いもので大丈夫なんだろうな…。
オイルは安くてもいいと思う。
酸化さえしていなければ。
0662オリーブ香る名無しさん2017/03/17(金) 03:14:56.79ID:YAesx4TM
ヒルナンデス、若い料理研究家みたいな人が作ってたけど、
にんにく焦げてたし、麺とソース合わせたあと中火にかけますと
言って炒めていたから、焼きそばみたいになってた
0663オリーブ香る名無しさん2017/03/17(金) 06:08:38.91ID:JMWht+lz
>>662
それで正解
焦がしにんにくで風味がアップし煮詰めることで味がはっきりする
この方針を突き詰めるとパスタの茹で方はこうなる

http://www.orangepage.net/daily/846
0664オリーブ香る名無しさん2017/03/17(金) 08:46:41.36ID:OLDArNsJ
>>662
先生の方か?
ニンニクは色着いても味の表現が変わるだけだし、絶対火にかけてはいけないとかいうのも新人イタリアシェフに対して教えるような大げさ言葉だと思うから真に受けるなよ。
が、茹で時間を1分30秒早めたってことは、大さじ1杯の茹で汁に対して1分以上火にかけるってことだよな。
他は素人でも失敗しにくいと思うが、その点だけ失敗の可能性あると思った。
0665オリーブ香る名無しさん2017/03/17(金) 17:33:48.40ID:3m9X5SXJ
お湯に溶けたデンプンをもったいながるとか、焦げたニンニクの風味とか。。。
本当にキモいわ
0666オリーブ香る名無しさん2017/03/18(土) 12:30:59.49ID:LpLQo3sK
なんだかなあ・・・ お湯に溶けたデンプンだとか焦げたニンニクとか
そんなもんしか食えないほど金ないの? それとも変な宗教の修業とか?
0667オリーブ香る名無しさん2017/03/18(土) 12:34:20.47ID:JM0vPua0
焦げたニンニクの風味あたりは、
にんにくの旨さの仕組みを完全に勘違いしてるな

焦げにんにくチップを食ってウマー あたりの貧弱な味覚なんだろう
0668オリーブ香る名無しさん2017/03/18(土) 14:07:59.45ID:CxyZ3IFX
だな。香りだす用のぺぺにんにくは正直そこまで色づかないほうが香り良い
飾りのニンニクチップとは別
0669オリーブ香る名無しさん2017/03/18(土) 16:07:16.35ID:JLQnlN1C
知識が全てのマニュアル原理主義厨ってほんと進歩がないよな
自分で工夫して自分の舌で判断するということが出来ないのかね

蒸しパスタで普通パスタが高級パスタに!茹でずにフライパンで簡単!【所さんの目がテン】
http://medianow.jp/recipe/otherrecipe/steampasta/

頻繁にパスタを食べているというジローラモさんが普通のパスタと高級パスタを当てるという実験で、
実際は茹でた普通パスタと蒸した普通パスタを食べ比べたところ、蒸しパスタの方は
「麺の味が全然違う。こっちはソースがなくても麺だけで全然美味しい。ソースも良く絡む。」と蒸しパスタを高級パスタだと判定。

本当はどちらも同じ普通のパスタを使ったと教えると、「うそ〜!茹で方が違うの?」と本気で困惑していました。
0670オリーブ香る名無しさん2017/03/18(土) 16:24:24.03ID:m5n3mfZx
なにっだ
0671オリーブ香る名無しさん2017/03/19(日) 05:16:58.76ID:uWtqwdyd
自分で工夫せず 目がテン をマニュアルにした奴が 何か言ってますが
0672オリーブ香る名無しさん2017/03/19(日) 08:51:36.49ID:WsEgCAnA
韓国半万年の食文化ペペロンチーノを冒涜するのもいいかげんにしろニダ
0673オリーブ香る名無しさん2017/03/19(日) 14:10:35.75ID:dISSx0CH
普段ニンニクをスライスでやってて、ヒルナンデスでやってたように潰しに変えたら全然香りが移っていない。
なんじゃこりゃ。
焦がさないようにやったけど、それじゃダメなんか?
0674オリーブ香る名無しさん2017/03/19(日) 17:57:32.45ID:qs84sdry
サイゼのペペロンチーノが王道
0675オリーブ香る名無しさん2017/03/19(日) 19:51:18.73ID:L3BQjfDB
レーダー追尾により自然値0.058μSv/hをはるかに上回るガンマー線が27万円程度の測定器で否が応でも計測され続ける
https://www.youtube.com/watch?v=CtiacppR5dk

9:27人工衛星(確実な部分)
https://www.youtube.com/watch?v=-Ls8O7jjK1A
0676オリーブ香る名無しさん2017/03/19(日) 21:17:20.83ID:WKN0FPRW
からすみを摩り下ろしてあげたらびっくりするほどうまかった
0677オリーブ香る名無しさん2017/03/20(月) 01:08:15.42ID:3rJ5q4W1
ホタルイカ 兵庫産は安くていいねえ
富山産はなんで倍なのよ
両方買ってアヒージョにしたけど、味の違いがわかりません
0678オリーブ香る名無しさん2017/03/20(月) 01:32:09.93ID:OSCB1vmf
ブランド力。
富山の魚は確かに美味いけれども、ホタルイカ程度に違いは出ないと思う。
0679オリーブ香る名無しさん2017/03/20(月) 08:09:38.55ID:Q/iMVmMD
しょせんはイルボンのネタ五十歩百歩ニダ
0680オリーブ香る名無しさん2017/03/20(月) 11:53:19.88ID:S01Uhd0q
富山のがでかい気がする
0681オリーブ香る名無しさん2017/03/20(月) 13:47:38.12ID:Q/iMVmMD
ウリナラの鬱陵島産ホタルイカキムチが究極のホタルイカニダ
0682オリーブ香る名無しさん2017/03/20(月) 13:48:31.18ID:Q/iMVmMD
オリーブオイル以外ペペロンチーノに必要な材料はすべて入っている
至高のホタルイカキムチを使ってみるニダ
0683オリーブ香る名無しさん2017/03/22(水) 12:13:53.23ID:WXNP8wAm
2016年 248円 389g
http://i2.wp.com/mitok.info/wp-content/uploads/2016/12/IMG_1178.jpg

2017年 213円 285g
http://i.imgur.com/JaAuXKN.jpg
0684オリーブ香る名無しさん2017/03/22(水) 19:56:42.25ID:89qQ7feA
あまり私を怒らせないほうがいい
0685オリーブ香る名無しさん2017/03/23(木) 18:39:08.15ID:DjC/8IKf
ブルドッグソースの「まぜりゃんせ・ペペロンチーノ」が美味かった
0686オリーブ香る名無しさん2017/03/23(木) 19:26:22.40ID:6kBsPR6U
これ以上私を怒らせるな
0687オリーブ香る名無しさん2017/03/23(木) 19:49:35.91ID:1eaTktVt
アラビアータ!
0688オリーブ香る名無しさん2017/03/24(金) 11:39:52.06ID:C8N5EQP9
Ehi, non lasciare che mi fa arrabbiare!!!
0689オリーブ香る名無しさん2017/03/24(金) 14:28:33.97ID:C8N5EQP9
Perche' questa persona mi fa arrabbiare?
0690オリーブ香る名無しさん2017/03/24(金) 14:30:46.96ID:kCc5pYMl
Allora, non farmi arrabbiare!!!
0691オリーブ香る名無しさん2017/03/26(日) 16:59:50.77ID:lZ6VT6UG
小鍋でアサリのワイン蒸しを作ってその煮汁をソースパンに移して乳化させて
最後にアサリをトッピングするとうまい
0692オリーブ香る名無しさん2017/03/26(日) 21:09:09.59ID:WFoWYQOg
>>691
ボンゴレでは?
0693オリーブ香る名無しさん2017/03/26(日) 22:09:03.20ID:5lRx64Ux
>>692
出たか原理厨
0694オリーブ香る名無しさん2017/03/27(月) 03:04:04.93ID:nlfeZur5
和えるソースってどこのが美味い?
0695オリーブ香る名無しさん2017/03/27(月) 10:35:33.91ID:UH9xt0RY
トマトソースのペペロンが好きだな
0696オリーブ香る名無しさん2017/03/27(月) 13:09:09.37ID:mSqcPcRf
カレー風味のムール貝ペペうまかった
0697オリーブ香る名無しさん2017/03/27(月) 15:07:21.40ID:/zADk/n5
>>695
それはpomodoro
0698オリーブ香る名無しさん2017/03/27(月) 15:07:49.22ID:/zADk/n5
696
それはcozze e curry
0699オリーブ香る名無しさん2017/03/27(月) 16:58:57.21ID:C8oaVIWx
あー、旨かった(*´ч ` *)
この「食後の心に染み入る満足感」が本当に、本当に美味しいものの特徴

ジャンク菓子やらハンバーガーやら不味い牛丼やら、
食後の満腹感はあっても、口周りの後味が悪い食べ物は
健康に悪いことを体がわかっている
だから、脳が栄養不足を錯覚して、次の栄養を求めて食いまくるし
食うものが無いなら無いで、過酷な環境だと察知して
貪欲に消火して脂肪蓄積するらしい

どんどん食っても痩せてる奴は、脳が疲労していない
美味しいもの(高いものという意味ではない)を食べているってことらしい
0700オリーブ香る名無しさん2017/03/27(月) 18:46:50.14ID:263vc2MW
なんだいきなり
0701オリーブ香る名無しさん2017/03/28(火) 07:32:31.08ID:94o9Mw8s
ペペロン喰いすぎてカプサイシンで脳みそが破壊されたんだろう
韓国起源の料理は怖いわ
0702オリーブ香る名無しさん2017/03/28(火) 09:16:57.04ID:/UnLCTWT
なんやしばくぞコラ
0703オリーブ香る名無しさん2017/03/28(火) 18:08:09.29ID:tK43sXlr
>>694
自分でいろいろと試してみるといいよ。
まぜりゃんせのペペが、粉末ソースなのに意外に旨かった。
0704オリーブ香る名無しさん2017/03/29(水) 04:31:27.06ID:3qaERcXH
キユーピーの瓶入りのペペロンチーノオイルが美味しかったよ
0705オリーブ香る名無しさん2017/03/29(水) 08:38:53.70ID:2fED4ehg
そりゃ美味しいだろう、グルタミン酸ナトリウムがたっぷり入ってるからね
0706オリーブ香る名無しさん2017/03/29(水) 09:11:22.25ID:M31FLIiW
>>705
どれが美味いかって話だから、
どれにでも入っている化調については問題外だよ。
0707オリーブ香る名無しさん2017/03/29(水) 10:04:25.07ID:2fED4ehg
せーなあ、化調入ってりゃ旨いっつーもんじゃねーよたっぷり入ってなきゃな
0708オリーブ香る名無しさん2017/03/29(水) 12:36:51.16ID:JRNWilpz
まったくだな。>>706は何もわかっちゃいない。
たっぷりの化学調味料を使えばブラックタイガーがクルマエビに化けるってのに。
0709オリーブ香る名無しさん2017/03/30(木) 07:24:29.77ID:g+2jZIMl
今時化学調味料毛嫌いするのは美味しんぼがバイブルの高齢者くらいだろ
0710オリーブ香る名無しさん2017/03/30(木) 07:35:01.37ID:KrgNqNoW
そうだよな
食事は、うまみ調味料と塩、砂糖のみっつだけで十分だよ
毎月の食費が500円で収まるぜ
0711オリーブ香る名無しさん2017/03/30(木) 09:21:54.71ID:dVZMDCiS
化学調味料無添加だけど酵母エキス入りの買って喜んでるやつは頭が悪い
0712オリーブ香る名無しさん2017/03/30(木) 17:45:53.15ID:XUlfMSgN
化学調味料を入れてない代物を買う馬鹿がいるとは(驚
0713オリーブ香る名無しさん2017/03/30(木) 20:51:02.25ID:3zO1mG47
ペペロンチーノってサラダ油と塩とうま味調味料だけでいいよな?
0714オリーブ香る名無しさん2017/03/30(木) 21:00:16.39ID:TQup4LMW
塩は要らない
0715オリーブ香る名無しさん2017/03/31(金) 08:21:06.95ID:paokS6V5
ペペロンチーノは唐辛子
0716オリーブ香る名無しさん2017/03/31(金) 09:19:53.90ID:9MA1nOnA
ペペロン皿やぞ
http://www.y-kagu.com/SHOP/TAITU-01-75.html
0717オリーブ香る名無しさん2017/03/31(金) 11:25:09.70ID:ixGYEmnj
かしわとうずら卵のつけてみそかけてみそ味ペペロンチーノ旨かったわ
0718オリーブ香る名無しさん2017/04/01(土) 11:12:19.31ID:gtGTU2pr
ペペロンチーノってオリーブ油結構使うのね。
茹で汁をきっちり湯切りして、油けちって、
フライパンでベーコン・にんにく、鷹の爪と和えたら、
少し焦げ付いた。
なんか違うなと思って、ちゃんとレシピを確認したら、
全く逆のことをしてた。
もこみちは正しいんだな。と思った。
0719オリーブ香る名無しさん2017/04/01(土) 12:41:58.21ID:/ZEVgkvX
炒めようとしたからでしょ
少量のオイルでも茹で湯でちゃんと乳化させて合えるだけなら焦げ付くまでいかない
0720オリーブ香る名無しさん2017/04/01(土) 14:57:26.96ID:gtGTU2pr
>>719 その通りです。しかも乳化させることを知らなかったんです。
0721オリーブ香る名無しさん2017/04/02(日) 04:14:32.42ID:XlFmqI2X
ドンマイ
次のペペロンに活かそう
0722オリーブ香る名無しさん2017/04/02(日) 04:26:24.98ID:TS7DWT2G
>>720
別に乳化は不可欠じゃないから気にすんな
0723オリーブ香る名無しさん2017/04/02(日) 16:02:01.35ID:8dLNxxA2
かわいそうに、本当に旨いペペロンを食べたことがないんだな
0724オリーブ香る名無しさん2017/04/02(日) 16:02:46.31ID:8dLNxxA2
明日またここに来てください。本当に旨いペペロンを俺が食っているのを
見せてあげますよ。
0725オリーブ香る名無しさん2017/04/02(日) 16:55:09.60ID:05FXWQ0p
匂いかぎたい
0726オリーブ香る名無しさん2017/04/02(日) 17:40:43.80ID:8dLNxxA2
だめだっぴょーんみてるだけー
0727オリーブ香る名無しさん2017/04/03(月) 05:32:23.05ID:/g6vM9Ga
>>720
まずオリーブオイルにんにくソースでスープを作れ
それをそのまま飲め マジで

オリーブオイルという果汁に、つぶしにんにくのエキスをじわりと溶かして
唐辛子でぴりりと引き締める。毎日それを飲め

それだけで十分に皆が納得する美味しいスープが作れたら、
そのときに初めてパスタを投入して絡めろ それがぺペロンチーノさ
パンに漬けても、白米にかけても旨いぜ
0728オリーブ香る名無しさん2017/04/03(月) 12:53:01.89ID:JHlylRdS
水曜日が休みで自炊だから、今日のうちからにんにくをオリーブ油に浸けてみます。
香味がすぐにはオイルにつかないかもしれないけれど、何日漬け込みすればベストなのかと、
実験も兼ねてみます。
0729オリーブ香る名無しさん2017/04/03(月) 15:17:10.09ID:W68N3Dc0
やるんなら炊飯器の保温でやるといい
オイル、唐辛子、にんにく、水を入れて数時間放置すれば自動でソースができる

ついでにラップの上に玉ねぎのスライス乗せて電子レンジ2,3分過熱して細胞破壊してから
密閉せずに保温で水分飛ばすと絶対に焦げ付かないカレー用の飴色玉ねぎもできる
0730オリーブ香る名無しさん2017/04/03(月) 17:22:26.13ID:mSU0HMKa
なお元ネタは炊飯器クッキングの模様
0731オリーブ香る名無しさん2017/04/03(月) 19:20:13.54ID:osuilXNj
ニンニクをオリーブオイルに漬けて冷蔵庫に入れといたら発酵したらしくて吹き出したから注意なw
0732オリーブ香る名無しさん2017/04/03(月) 23:06:12.11ID:mSU0HMKa
おまえんちの冷蔵庫はコタツかよ冷蔵庫でにんにくは発酵しねーよバーカ
0733オリーブ香る名無しさん2017/04/04(火) 08:36:06.88ID:lJdhLmK5
>>728
某山小屋で コーヒーの見放題 とあったのを思い出した
0734オリーブ香る名無しさん2017/04/04(火) 08:40:12.46ID:k0XEjlLw
見るだけかよwww
0735オリーブ香る名無しさん2017/04/04(火) 12:07:10.36ID:bdXC7d59
>>731
それヒタヒタになってへんかったんやろう?
0736オリーブ香る名無しさん2017/04/04(火) 14:07:51.40ID:gmMchygo
>>727,373,145
おなじこと何度も書かないでいいよ

>>380
0737オリーブ香る名無しさん2017/04/05(水) 16:48:28.06ID:Vp5YbSik
>>728
にんにくを潰して(切断して)、
つぶれた液胞のなかの成分(揮発性・水溶性)が
「酸素」と反応すると、ふわぁ〜っとあの良い香りを出す物質に変化する
そいつが脂溶性なので、オリーブオイルに閉じ込める 

なので、まな板の上で潰して→フライパンのオリーブオイルで加熱には、
科学的な理由がある

まるのにんにくを漬け込んでも、同じ香りは出ないよ
にんにく臭くなるだけでは
0738オリーブ香る名無しさん2017/04/05(水) 19:54:10.93ID:ECK7mj2G
チューブニンニク最強ってことか
0739オリーブ香る名無しさん2017/04/05(水) 20:28:31.01ID:63IyxuWD
瓶詰ニンニク最強伝説
0740オリーブ香る名無しさん2017/04/05(水) 21:11:29.19ID:ECK7mj2G
↑ラーメン屋に置いてあるペースト状のニンニクだな
0741オリーブ香る名無しさん2017/04/05(水) 21:36:49.62ID:63IyxuWD
アホウドリ ちんけなラーメンやにしか行ったことがないから恥をさらす典型
にんにくの瓶詰は実にバラエティに富んだそれはうちゅうのしんぴといっても
良いです
0742オリーブ香る名無しさん2017/04/05(水) 23:31:59.86ID:ECK7mj2G
余裕のないカアイソウな人なんやなと察してあげてる
0743オリーブ香る名無しさん2017/04/06(木) 06:23:46.02ID:Y0EePV2R
にんにくはうちゅうのしんぴ むいてもむいてもそこがみえない
0744オリーブ香る名無しさん2017/04/06(木) 06:44:26.60ID:QK4BJ/9d
>>737
科学厨は舌で情報を味わってろよw
0745オリーブ香る名無しさん2017/04/06(木) 07:20:10.28ID:Y0EePV2R
http://livedoor.blogimg.jp/qmanews/imgs/5/d/5d4e8553.jpg
0746オリーブ香る名無しさん2017/04/06(木) 13:56:18.52ID:l4uTtAJ8
いつも塩コショウ・コンソメ・粉末にんにくをたくさん投入して作ってるわ
0747オリーブ香る名無しさん2017/04/06(木) 16:53:12.68ID:QlZrlf1B
味の素おすすめ
0748オリーブ香る名無しさん2017/04/06(木) 19:24:26.14ID:gm+KTHPj
味の素ダメダメ ニンニクとあわせるならグルエースしかない
0749オリーブ香る名無しさん2017/04/06(木) 21:31:52.19ID:QlZrlf1B
同じだよ
0750オリーブ香る名無しさん2017/04/07(金) 01:56:21.51ID:wFrs9fbN
味には心理的要素というものもあってだな
0751オリーブ香る名無しさん2017/04/07(金) 06:42:58.29ID:yMyk9hk+
味の素で二郎をつくるとわかるが、グルソーの得も言われぬ旨味のほかに
なにか舌にへばりつくようなくどい味がついている。グルエースのすっきりと
してなおかつ一本ピシッと筋の通った旨味とは比べ物にならない。
何十年か前の味の素ならそんなことはなかったんだが。
0752オリーブ香る名無しさん2017/04/07(金) 07:54:00.34ID:vLShXOsg
>>751
なかなかいい舌をしていますね。そのくどい味は、味の素に添加されている
不純物の5'-リボヌクレオタイドナトリウムによるものです。

グルエースのように無添加のグルソーの場合、100%グルタミン酸ナトリウム
ですから持ち味であるすっきりとした旨味とニンニク、赤トウガラシ、そして
オリーブオイルの滋味がとても良く溶け合い、良く出来たパスタの小麦の味と
お互いに引き立てあって至高の味わいとなります。

それに対して、現在の味の素のように不純物で胡麻化そうとしている化調の場合、
どうしてもくどい味が舌をべったりと覆い、せっかくの素材の味を損ねます。

ペペロンチーノに味の素はタブー。うっかり味の素を使っていた人はグルエース
にしましょう。これは新しい体験です。あなたの食世界が変わりますよ。
0753オリーブ香る名無しさん2017/04/07(金) 10:36:30.49ID:Xt7pqlVO
>>744>>750 の情報を併せて読めば
無知の舌と、科学的知識がある者の舌は 違う
ということね どう違うかは(爆笑)
0754オリーブ香る名無しさん2017/04/07(金) 13:11:06.28ID:ujnSh63u
>>752
そうだったのか!たしかに子供の頃の味の素は、卵かけごはんにちょっと
かけても白菜漬けなんかにかけても納豆にちょっぴし入れてもすっきりと
コクのある旨味が引き立ってくどいなんて感じたことなかったのに、今の
味の素って舌がしびれてもったりとしてなんか気持ち悪くなるんだよなあ。

さっそく添加物ぬきの純粋なグルソー探してペペロン作ってみるわ。
0755オリーブ香る名無しさん2017/04/07(金) 15:16:28.14ID:+kEly1n7
よーし、そろそろ自演奴だ
0756オリーブ香る名無しさん2017/04/08(土) 04:43:29.07ID:39I9rKfy
人間の味覚は嗅覚と相当関係が深い

せいぜい5つの味しか判別できない人間がなんでこんなに味に敏感なのかは、
食事時に嗅覚情報を味として判別するから
0757オリーブ香る名無しさん2017/04/08(土) 04:46:08.16ID:G9nwHRBd
そんなことまで言い出すなら、人間の味覚は視覚や思考とも関係する

部屋の色や電灯の色で味覚が変わるし
食卓での会話の内容でも変わってくるよ

毎日ぼっちで食うよりも、楽しい食卓のほうが何倍も美味しい
0758オリーブ香る名無しさん2017/04/08(土) 05:24:44.65ID:JTyFroST
>楽しい食卓のほうが何倍も美味しい

たいてい話に夢中になって
放置されたパスタが伸びて冷めてまずくなる
0759オリーブ香る名無しさん2017/04/08(土) 07:04:57.77ID:75+kp+U4
パスタは手づかみで食うもの
それが一番うまい
0760オリーブ香る名無しさん2017/04/08(土) 09:17:00.72ID:jWSGZ/HS
昨日ペペロンチーノを3人前作ったのですが、
味は悪くなかったのですが、
出来たてのあつあつ感がうまく出せない。なんか冷えてもっさりした感じです。
盛りつけした後、最後に暖めたオリーブオイルをかけたほうがいいのでしょうか?
0761オリーブ香る名無しさん2017/04/08(土) 10:19:38.83ID:5ZoE2lpz
オリーブオイルは加熱すると香りが飛んでしまう
0762オリーブ香る名無しさん2017/04/08(土) 10:35:12.17ID:66ZeUk/b
皿は温めておいた方がいいんじゃ
0763オリーブ香る名無しさん2017/04/08(土) 12:12:19.77ID:/zRcvKY1
おおかたグルソー入れてないんだろ
0764オリーブ香る名無しさん2017/04/08(土) 21:43:42.47ID:G9nwHRBd
>>760
出来立てを出しなさいよ
0765オリーブ香る名無しさん2017/04/09(日) 00:52:57.79ID:UzsbbPi0
どうやって冷えてもっさりしたペペロンチーノができるのか聞きたい。
0766オリーブ香る名無しさん2017/04/09(日) 01:32:10.10ID:pQMA3+o8
>>756
実はもっと多くの味覚を判別できるんだろ
0767オリーブ香る名無しさん2017/04/09(日) 01:55:02.57ID:dWVWmGx4
俺が貧乏舌過ぎるのかもしれんが、青森県産にんにくより、スーパーで売ってる乾燥にんにくチップ使った方が香ばしくて美味しく感じるんだが・・・
0768オリーブ香る名無しさん2017/04/09(日) 02:01:45.32ID:Pyc9bbt+
俺はチューブニンニクが好きだな
0769オリーブ香る名無しさん2017/04/09(日) 04:46:23.61ID:oa9wu/Lx
>>760
熱湯で皿温める
唐辛子増やして体感温度を上げる
パスタ茹でてフライパンに移したらちゃんと火を入れてあえて1,2分後には皿に盛る
付け合せだの何だの言ってないでパスタを速攻食う

唐辛子ネタはクリームソースやカルボナーラにも使える
妙に熱々になって面白い
0770オリーブ香る名無しさん2017/04/09(日) 06:35:47.97ID:0acUOdR+
瓶詰ニンニク最強伝説
0771オリーブ香る名無しさん2017/04/09(日) 10:00:39.32ID:YK1lLqcn
自分にとって美味けりゃチューブでも瓶詰めでもいいんじゃないか

普通に作りゃ冷めることはないんだけどね…
乳化したオイルと混ぜるときに火を止めてるのか?
0772オリーブ香る名無しさん2017/04/09(日) 16:17:02.90ID:mAFLGhwa
乳化の時に昆布だしが一番旨いや
0773オリーブ香る名無しさん2017/04/09(日) 16:33:45.14ID:1AujVCKq
ワイはハイミーつこうてるわ
0774オリーブ香る名無しさん2017/04/09(日) 20:18:27.05ID:pQMA3+o8
>>772
昆布じゃ駄目だろ
味の素の方が雑味がなくていい
0775オリーブ香る名無しさん2017/04/09(日) 20:42:58.33ID:0acUOdR+
ハイミー味の素は添加物まみれ 
0776オリーブ香る名無しさん2017/04/10(月) 08:50:21.29ID:hsCQzZs9
ハイミーには味の素よりもさらに大量の不純物'-リボヌクレオタイドナトリウム
が添加されていて、重苦しくべっとりと濁った後味がいつまでたっても消えません。

ペペロンチーノに最適なのは不純物を添加していない純粋なグルソーである
グルエースです。

ペペロンチーノに味の素やハイミーなど不純物を添加した混ぜ物入り化学調味料
はタブー。さっそくグルエースを試してみましょう。これは新しい体験です。
あなたの食世界が変わりますよ。
0777オリーブ香る名無しさん2017/04/10(月) 18:58:12.91ID:T+zqrovg
マイクロソフトのまわし者現るwww
0778オリーブ香る名無しさん2017/04/10(月) 20:22:11.93ID:c3/LCmwn
どこがマイクロソフト?
0779オリーブ香る名無しさん2017/04/11(火) 08:23:02.99ID:Ehaot/K1
いや、自分は正論だと思うよ。ていうか目からうろこが落ちた気分。
何事によらずピュアって大切だし安易に混ぜ物してその場しのぎで
胡麻化しちゃいけないんだよ。アマゾンで探したらRasalhanut
グルタミン酸ナトリウムってのが20kgで6890円。これならぜいたくに
使いまくっても10年ぐらいは持つだろうし安いもんじゃん。
0780オリーブ香る名無しさん2017/04/11(火) 20:16:31.97ID:nEKx51I7
グルエース使い始めたら反抗的だったうちの息子がとても素直でいい子になりました
0781オリーブ香る名無しさん2017/04/12(水) 11:50:01.51ID:/bUwPcLf
そんな無理矢理生成した白い粉入れなくても
乳化剤+グルタミン酸のトマト入れればすべて解決
0782オリーブ香る名無しさん2017/04/12(水) 12:22:16.79ID:I6FUbExk
ペペ論
0783オリーブ香る名無しさん2017/04/12(水) 12:24:26.93ID:2qg6VaQR
トマトなんか入れたらペペロンチーノじゃなくなる。
ピュアなグルソーがぎりぎりの線。
0784オリーブ香る名無しさん2017/04/12(水) 16:03:40.18ID:wKjmqWGN
海水で茹でるべき
0785オリーブ香る名無しさん2017/04/12(水) 16:46:33.30ID:5wbpFZBT
ヨットで航海中にパスタを海水で茹でて、
真水で3回くらい洗わなければ食べられないようになったとTVで言っていたな
0786オリーブ香る名無しさん2017/04/13(木) 06:40:30.04ID:g5PbXwdk
そら普通1%のところ3.5%も塩化ナトリウム含んどるからな。
まー塩味付けてない具沢山とか塩味つけてないトマトソース
じゃぶじゃぶとかでないときつい罠。

あそいからな、沿岸の海水は、はっきり言って臭いし不潔。
やめといたほうがええわ。
0787オリーブ香る名無しさん2017/04/13(木) 12:23:38.14ID:7TWjRkch
真水が貴重な海上で海水で茹でたパスタを洗うのに真水を使うなんて本末転倒だな
ヨットに海水を飲用できる真水にするフィルターでも積んでたとかならともかく
0788オリーブ香る名無しさん2017/04/14(金) 05:31:53.34ID:ljlsAtxJ
藻とかプランクトンとか、魚類の糞とか何かわからない死骸とか
大量にまじってる海水でよくパスタなんか食えるな
おえ
0789オリーブ香る名無しさん2017/04/14(金) 05:35:12.41ID:gGbRSL4k
お前の顔の上を這い回っているもの
おえぇ〜〜〜〜
https://www.google.co.jp/search?q=%E9%A1%94%E3%83%80%E3%83%8B&;tbm=isch
0790オリーブ香る名無しさん2017/04/14(金) 11:57:07.61ID:AnCn5Y2y
塩も精製塩が最高だな
天然塩には藻とかプランクトンとか、魚類の糞とか何かわからない死骸とか
大量にまじってるぞ
0791オリーブ香る名無しさん2017/04/14(金) 21:57:06.20ID:uGISHlyd
岩塩はもっとひどいよなw
0792オリーブ香る名無しさん2017/04/14(金) 23:24:46.96ID:lglKtGwx
小麦やにんにくや赤トウガラシも、ばい菌がうようよしている土壌に
生えてる汚い代物 とりわけ有機栽培とか言ってるのは不衛生そのもの
化学肥料を使った清潔な水耕栽培じゃないと食えたもんじゃないね
0793オリーブ香る名無しさん2017/04/15(土) 00:19:06.56ID:cqSuX2+k
腸内も殺菌しないと
0794オリーブ香る名無しさん2017/04/15(土) 02:20:09.25ID:gn8mGzum
ハイター1滴でOK
0795オリーブ香る名無しさん2017/04/15(土) 14:19:35.50ID:j1uFvSS2
自分の身体は別に問題ないよきれいだし
0796オリーブ香る名無しさん2017/04/15(土) 16:02:33.51ID:C4FQjgAS
>>792
知り合いが有機栽培野菜でぎょう虫に無事感染
0797オリーブ香る名無しさん2017/04/15(土) 20:41:26.44ID:YO7ZLD6v
イメージだけで何でもかんでも一緒くたにするな
土壌細菌は植物の成長に欠かせないし、果実の味にまで影響する
有機栽培が不衛生なんてのは、昭和初期化よ。時代錯誤もいいところだ 

食物の育成に必要なものと
不衛生な調理環境を一緒に語るな あほども
0798オリーブ香る名無しさん2017/04/15(土) 22:28:49.02ID:pcFRpSf0
>>797
肥溜めパスタでも食ってろ
0799オリーブ香る名無しさん2017/04/15(土) 22:30:50.60ID:D5pvwrOJ
>>798
馬鹿!
0800オリーブ香る名無しさん2017/04/16(日) 08:50:58.69ID:42tlQ/xc
ウンチョビでも入れとけや
0801オリーブ香る名無しさん2017/04/16(日) 11:59:47.97ID:/GzDPPZc
不潔なのはしょーがねーよ、ペペロンチーノの起源は韓国だから
0802オリーブ香る名無しさん2017/04/16(日) 12:04:33.47ID:ZzsfM/hV
うんこに異常に執着する思考回路

あっ!?
0803オリーブ香る名無しさん2017/04/16(日) 18:11:03.53ID:ujMYzYHO
だからペペロンチーノのような不潔な食べ物は食べるものではないといっておるのだ。
0804オリーブ香る名無しさん2017/04/16(日) 19:57:01.28ID:wIvhkufa
俺の作ったペペロンチーノは、雑菌を超越する至高の味のおかげで 
このスレ唯一の「料理」である
0805オリーブ香る名無しさん2017/04/17(月) 08:06:55.93ID:JzF9mXKg
それちょっとおかしくない?雑菌すら生きられないんじゃダメダメじゃん
0806オリーブ香る名無しさん2017/04/17(月) 18:01:25.09ID:Jy2+qn99
つうか水耕栽培は無菌栽培ではないんだな
普通に雑菌いるしカビ生えたりするしな
0807オリーブ香る名無しさん2017/04/17(月) 20:58:23.19ID:J3aamcz4
>>801
お約束的ツッコミが入れにくいレスだなw
0808オリーブ香る名無しさん2017/04/17(月) 21:22:01.22ID:VI0PGkkN
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
0809オリーブ香る名無しさん2017/04/21(金) 05:12:58.27ID:8wCgrkyZ
みんな、イタパセやバジルは植えた?
そろそろトマトも植えどきだね
スーパーで買えないパスタ向け食材を植えるのは、今しかないぜ
0810オリーブ香る名無しさん2017/04/21(金) 09:16:25.45ID:WY0UvtUd
ペペロンチーノスレでイタパセはともかくバジルトマトとはな
てめえのような荒らしは放っちゃおけねえとっとと出ていきやがれ
0811オリーブ香る名無しさん2017/04/21(金) 14:24:41.77ID:7SOtJmMy
サラダで添えりゃええやん
0812オリーブ香る名無しさん2017/04/21(金) 14:45:10.73ID:sd/CDOdy
パスタ向けって自白しとるやんw
0813オリーブ香る名無しさん2017/04/21(金) 15:11:47.82ID:a8D2kV9c
バジルペペロンチーノ、ジェノベーゼ、ジェノベーゼペペロンチーノ、バジルパスタ

1. バジル+オリーブオイル+松の実(なければナッツ類)をミキサーにかける
2. 味見して、苦かったらハズレ 鳥肉にまぶして炒めるとウマー →最初に戻る
3. 旨かったらアタリ 冷氷皿に入れてキューブ型に冷凍
4. ペペロンを作る際に、オリーブオイルソース段階で放り込む
5. (゚ д゚)ウマー



ミニトマトのペペロンチーノ

1. ミニトマトをビニール袋に入れて冷凍しておく
2. 数個ミニトマトに熱湯をかけ、湯剥きする
3.. 半分に割って
4. ペペロンを作る際に、オリーブオイルソース段階で放り込む
5 (゚ д゚)ウマー
0814オリーブ香る名無しさん2017/04/22(土) 17:55:28.25ID:wr/7yrCO
阿呆、そんな食い物は存在しねー
0815オリーブ香る名無しさん2017/04/22(土) 18:23:43.55ID:Q/cs25g0
>>813
生ニンニクとチーズを入れろよ馬鹿
0816オリーブ香る名無しさん2017/04/23(日) 07:23:32.96ID:GVzG+uSf
>>814
旨いぞ そこらで外食できなくなるくらい旨いぞ

>>815
ラーメンかよ
0817オリーブ香る名無しさん2017/04/23(日) 15:24:06.71ID:mcQ+2rHm
背脂入れずにパスタを食う阿呆がいるとは(驚愕
0818オリーブ香る名無しさん2017/04/23(日) 15:49:13.28ID:b0t0jeNu
課長がパスタの決め手だとパスタ発見伝でゆってた
0819オリーブ香る名無しさん2017/04/23(日) 16:17:19.12ID:9m63omS5
サッポロ一番 PASTA deli ペペロンチーノがけっこうまい
0820オリーブ香る名無しさん2017/04/26(水) 06:40:46.73ID:AZhrtVwx
これがペペロンチーノの理想形
http://cdn.buzz-plus.com/wp-content/uploads/2014/07/s10.jpg
0821オリーブ香る名無しさん2017/04/26(水) 07:07:16.40ID:o/+ssgQG
グロ
0822オリーブ香る名無しさん2017/04/26(水) 17:44:35.25ID:1HGTIrEc
ペペロンチーノは、瞬間の食芸術なので
時間が経過すればどんどんまずくなる

食べるのに時間がかかるな盛り付けは、理想ではないと思うよ
0823オリーブ香る名無しさん2017/04/27(木) 14:48:02.14ID:FAw5l1VF
ホントホント。ぐずぐず食ってるロット見出しはギルティ。
0824オリーブ香る名無しさん2017/04/27(木) 16:49:32.68ID:2ZE8COeh
あー 食った食った 満足〜
心に染み入る満足感は、疲れも憂いも吹き飛ぶわ
0825オリーブ香る名無しさん2017/04/27(木) 17:13:09.53ID:lNuxWXkB
ニンニク臭も染み付いて撒き散らし中
0826オリーブ香る名無しさん2017/04/27(木) 17:51:33.16ID:lCeORa3g
パスタペペロンマシマシニンニクチョモランマカラメアブラブラ
0827オリーブ香る名無しさん2017/04/27(木) 21:16:53.96ID:QcdoRVDL
>>824
イイね!
0828オリーブ香る名無しさん2017/04/28(金) 09:43:10.02ID:i8cj5aXx
新宿景虎のペペロン喰いて〜
0829オリーブ香る名無しさん2017/04/28(金) 13:57:34.67ID:9eOyAan+
あそこ歩いている美人の作ったペペロン喰いて〜
0830オリーブ香る名無しさん2017/04/29(土) 21:09:34.30ID:MTCp3UZk
あなたが池に落としたのは
こちらの新宿景虎のペペロンチーノ一生分ですか?
それともこちらの美人のペペロンチーノ一生分ですか?
0831オリーブ香る名無しさん2017/04/29(土) 21:13:44.63ID:2OxCZC2u
サイゼリヤのペペロンチーノです
0832オリーブ香る名無しさん2017/04/29(土) 21:47:10.41ID:CdkmVQzC
ニンニク醤油漬け使うとうまいがくさい
0833オリーブ香る名無しさん2017/04/30(日) 19:44:10.25ID:b+a9xtcv
乳化って凄いな
今まで何度か作るたびに、塩っぱいだけのペペロンチーノもどきしか出来なかったから
乳化のひと手間で味が全く違うのに驚いた
0834オリーブ香る名無しさん2017/05/01(月) 11:21:31.71ID:TX9QJKXy
乳化させてみたけど全然旨くなかったぞ責任とって未来永劫謝罪と賠償するニダ
0835オリーブ香る名無しさん2017/05/01(月) 11:37:22.74ID:4ROFu612
ブロンズダイスのパスタを少ないお湯で茹でると茹で汁がドロドロになる
見た目は悪いけど旨味がって美味しいよ
0836オリーブ香る名無しさん2017/05/01(月) 16:14:27.65ID:Nacur8yB
んなことせえでもパスタ短く折ってミルで粉砕してからお湯いれたらええんや
濃厚蕎麦湯を売りにしとる蕎麦屋とおんなじやで
0837オリーブ香る名無しさん2017/05/01(月) 17:54:02.67ID:smU5+3mk
いやいや、デュラムセモリナ粉売ってるから買えよw
0838オリーブ香る名無しさん2017/05/01(月) 18:00:39.81ID:Nacur8yB
あかん、パスタの茹で汁とビミョーに違うもんができる。
濃厚蕎麦湯かて蕎麦粉をただ溶くような店はあかん、ちゃんとした店は
打った蕎麦の切りクズ利用してるんやで
0839オリーブ香る名無しさん2017/05/01(月) 21:32:50.48ID:DUuy48TU
片栗粉入れればいいよ
0840オリーブ香る名無しさん2017/05/02(火) 21:50:21.10ID:oBguk0I7
>>838
837やけど、まあ分かるわw
家庭用でのコツはソースの乳化にガシガシ混ぜることかな
0841オリーブ香る名無しさん2017/05/03(水) 17:39:27.27ID:xsiCHinj
小麦は「毒」?: 小麦のグルテンがあなたの健康をむしばんでいる (ヒース ・イーストン)
h■ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00UJRGK4Y/

グルテンフリーダイエット (エリカ・アンギャル 2013/4/20)
グルテン=小麦
h■ttp://www.amazon.co.jp/dp/4591134687/

コンビニのパンは超危険?見えないかたちで大量の添加物、健康被害の恐れ
h■ttp://biz-journal.jp/2015/04/post_9478.html

小麦は食べるな! (ウイリアム・デイビス 2013/7/13)
h■ttp://www.amazon.co.jp/dp/4537260335/

炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学 (夏井睦 光文社新書 2013/10/17)
h■ttp://www.amazon.co.jp/dp/4334037666/
0842オリーブ香る名無しさん2017/05/05(金) 05:48:35.97ID:/RU0+vz5
ほとんどの生物は、自己の体を保護する生物毒というものを持っていて
元来食べ物は、一部を除いてほとんどすべてが毒なのだ
無機物など、例外的な食べ物だけを摂取すると、ヒトは栄養失調で死ぬ

どうせ死ぬのだ
どうせ死ぬなら、せめて
美味しい食べ物を食べて死のうじゃないか

ほら、ペペロンチーノをおあがり
0843オリーブ香る名無しさん2017/05/05(金) 06:16:23.81ID:Jd6Z+2cT
スライスしたニンニク、半分に折って種ごと入れた唐辛子、オリーブオイル、無洗米
をフライパンで軽く炒めてから浸水せずに炊いたペペロンチーノライスめっちゃうめーわ
パラッとしているので特にカレーとの相性抜群
チャーハンにも合いそう
0844オリーブ香る名無しさん2017/05/05(金) 08:16:26.82ID:3A3Th+V/
>>843
kwsk
0845オリーブ香る名無しさん2017/05/05(金) 08:22:05.02ID:HcnywE++
昨日はペペロンにタラコを混ぜて食った
たらこペペロン
0846オリーブ香る名無しさん2017/05/05(金) 08:44:14.22ID:+K71YJUL
無機物で口にするものって言ったら
塩と水くらいじゃないか?
そりゃ栄養失調で死ぬ罠
0847オリーブ香る名無しさん2017/05/05(金) 12:32:50.29ID:tU5Z6d1U
>>843
それなんていうピラフ?
0848オリーブ香る名無しさん2017/05/05(金) 13:50:35.52ID:3A3Th+V/
>>843
フライパンで炒めた後全部を炊飯釜で炊くのか?
水は入れなくていいのか?
これから作るから早く教えれ
0849オリーブ香る名無しさん2017/05/05(金) 17:49:12.95ID:btmwayNT
いわゆるピラフなら白米を油で炒めてから、水を入れてフライパンのまま炊くな。
水の漬け置き時間は無しになるけど。
0850オリーブ香る名無しさん2017/05/06(土) 17:41:41.07ID:xjCm1JTU
昼に作ったが週末だしと調子に乗ってニンニク多めに入れたらお腹ゆるくなってしまった
何事も程々にだね
0851オリーブ香る名無しさん2017/05/07(日) 04:23:46.54ID:Yx9bUDok
にんにくも、唐辛子も、オリーブオイルも、
そしてパスタ自体も(米やパンに比べて)健康にいいからな

で、ミートソースやらカルボナーラやらだと
脂質が入ってくるので、ちょいケチがつく

ペペロンチーノだけを毎日食べて
たまにバランスをとって他に浮気という感じで一生を送れば
・ガンにならず
・糖尿病にならず
・心疾患もおきず
・認知症も抑えられ
・肥満を防止し

あとは脳血管疾患予防に
加えて、トマトパスタ、納豆パスタ、青魚系パスタを取り入れれば
完璧よ
0852オリーブ香る名無しさん2017/05/07(日) 11:19:48.59ID:wSK0haY2
唐辛子、どこで買ってる?
ドロゲリアのペペロン買ったら、ウガンダ産だったうえに、粒が揃ってない。辛さもピッコロと比べると、イマイチな感じ。イタリアメーカーなのにウガンダとか、おい
今まで買ってたとこがもう扱ってないので困ってる
0853オリーブ香る名無しさん2017/05/07(日) 11:39:26.87ID:A5shcuvC
オリーブオイルはいつから脂質ではなくなったんだろ?
0854オリーブ香る名無しさん2017/05/07(日) 13:49:50.24ID:B2Gq62GG
>>852
スーパーで、感動の国産、出雲産って奴
0855オリーブ香る名無しさん2017/05/07(日) 16:05:23.46ID:6dH7HhHJ
>>853
オリーブオイル健康的厨の話を聞くと、まるでノンカロリー脂質0に思えるよなw
0856オリーブ香る名無しさん2017/05/07(日) 16:36:33.01ID:kRobIRV1
今まで男料理のトッピングで、ブロッコリー、ほうれん草、あさりの
ペペロンチーノは美味しくできたと思うんだけど、他にも扱いやすい食材があったら
教えて欲しい
0857オリーブ香る名無しさん2017/05/07(日) 16:49:00.38ID:wSK0haY2
スペイン産にんにく
0858オリーブ香る名無しさん2017/05/07(日) 16:56:18.98ID:fISszl5V
>>856
断然キャベツ。
欲張らずに数枚入れると甘さの対比が美味しく感じると思うよ。
アサリはどうやっても美味くなるね。
ブロッコリーは雑味が増えるから嫌だ。
ホウレンソウもものによっては。
0859オリーブ香る名無しさん2017/05/07(日) 17:21:01.07ID:kRobIRV1
>>858
ありがとう
>欲張らずに数枚入れると甘さの対比が美味しく感じると思うよ。
想像しただけで美味しそう
キャベツとペペロンチーノで調べたら、自分でも出来そうなので今度作ってみるね
0860オリーブ香る名無しさん2017/05/07(日) 17:37:35.84ID:rRhC8amT
ベーコンどうよ?
0861オリーブ香る名無しさん2017/05/07(日) 17:38:35.11ID:hMkqen2Y
我が国が誇る発酵食品の粋納豆ペペがなぜでてこんのだ?おまえら全員ザイニチか?
あと味付けは
× アンチョビ
◎ 味噌
0862オリーブ香る名無しさん2017/05/07(日) 19:30:19.59ID:AwyNMLrr
>>853
オリーブオイルは植物性の脂質
肉は動物性の脂質な
その程度は話の流れから、脳内で補完してくれよ 小学生かよ
0863オリーブ香る名無しさん2017/05/07(日) 19:59:53.89ID:wSK0haY2
おまえらのはペペロンじゃねぇ
0864オリーブ香る名無しさん2017/05/08(月) 00:18:57.54ID:E7dBpcrJ
>>859
麺が茹で上がる30秒ほど前に鍋に入れるとちょうどいいよ。
芯の部分は入れないで、カットも手でちぎるといい。
0865オリーブ香る名無しさん2017/05/08(月) 18:17:17.95ID:PYPZbqA+
アサリってボンゴレやんw
0866オリーブ香る名無しさん2017/05/08(月) 18:20:05.61ID:goxvqHGp
イタリア語のボキャブラリーが少ないから多くのものがペペロンチーノって呼ばれます
日本語で命名する知恵もありません
0867オリーブ香る名無しさん2017/05/08(月) 18:28:09.06ID:9DnOUbzB
私たちが「辛い食べ物」をやめられない理由 | ライフハッカー[日本版]
https://www.lifehacker.jp/2017/05/33425.html
0868オリーブ香る名無しさん2017/05/10(水) 13:47:33.21ID:9pst7XT+
乳化できてるのかよく分からないけどとりあえず美味い
0869オリーブ香る名無しさん2017/05/10(水) 14:02:31.83ID:LOp3wvyc
適当に作ってもうまいからな
0870オリーブ香る名無しさん2017/05/10(水) 20:37:14.04ID:EUNTVWw1
「適」切に「当」を得た、なら美味いわな
0871オリーブ香る名無しさん2017/05/11(木) 06:37:28.52ID:EJuLHt8e
いい加減な料理と甘く見て いい加減に調理するのも
「適」切に「当」を得てるんだよ >>869はそういう意味なんだよ
わかったかボケ >>870

乳化しますた!なんてのも、
こいつ完全に勘違いしてるなー 単にパスタの表面が荒れて
それが溶け出しているだけじゃん
化学的な意味でちっとも乳化じゃないじゃん
料理人かぶれは低偏差値だよなーと思いつつ
そんな失敗作でも 旨いからな
0872オリーブ香る名無しさん2017/05/11(木) 13:59:26.85ID:6v740A/6
誰と戦ってるんだよ
0873オリーブ香る名無しさん2017/05/12(金) 17:02:13.73ID:Rt7ga0TT
お湯の塩加減と戦い
パスタの湯で加減と戦い
にんにくの火の通し具合と戦い
ソースの乳化具合と戦い

自覚せよ 毎食が戦いなのだ
私たちは戦士なのだ
0874オリーブ香る名無しさん2017/05/12(金) 17:47:04.28ID:KReb3tio
乾燥してない新ニンニク(鹿児島産)使ってみたが味は変わらんな
0875オリーブ香る名無しさん2017/05/12(金) 23:36:01.84ID:p83h86Ic
良いニンニク使うのはもったいない
0876オリーブ香る名無しさん2017/05/13(土) 00:09:49.69ID:Vuro/aKn
匂いを抑えたニンニクはどうかな?
栄養価は変わらないらしいけど、風味は落ちるのかな?
0877オリーブ香る名無しさん2017/05/13(土) 05:10:08.56ID:r2QIYH9u
匂いのないにんにくには、抗がん作用などのご利益は無いらしいな
0878オリーブ香る名無しさん2017/05/13(土) 06:56:53.27ID:Pmlg8MHX
ボッタクリ国産ニンニク使ってるやつはアホ
1かけ分と同額の中華ニンニク丸ごと入れたほうがはるかに効く
0879オリーブ香る名無しさん2017/05/13(土) 10:34:32.38ID:QB114sl7
スペイン産がいいよ
0880オリーブ香る名無しさん2017/05/13(土) 16:37:08.41ID:r2QIYH9u
大量ニンニク+大量のオリーブオイルで作ったペペロンに慣れると
ちょびちょび使ってそれで「美味しい」とか思っちゃってる奴が、哀れに感じる
0881オリーブ香る名無しさん2017/05/13(土) 18:15:40.21ID:JUUcNn+V
もこみち流ペペロンチーノ
パスタ100gにオリーブオイル100cc
マジでハンパない
0882オリーブ香る名無しさん2017/05/14(日) 08:10:13.52ID:bm8coRH0
おい、ニンニク野郎ども
元気か?
0883オリーブ香る名無しさん2017/05/14(日) 15:27:52.88ID:OihOx8ro
オリーブオイルなんかゴクゴク飲んでいたら太るやろ
0884オリーブ香る名無しさん2017/05/14(日) 17:07:48.00ID:9xF0PYZi
酒・菓子・白米・パン一切やめる
3食口に入れる条件下で

ぺぺロンで、パスタは毎食100g以内
野菜、魚とバランスよく添えつつ
オリーブオイルをバケツ一杯飲み続けたら

痩せると思うよ
0885オリーブ香る名無しさん2017/05/14(日) 18:52:23.06ID:wW/32v6s
オリーブオイルは脂質じゃないらしいからなw
太らないって信じ込んでるんだよ
0886オリーブ香る名無しさん2017/05/14(日) 19:03:43.68ID:9xF0PYZi
そうじゃない
脂質で太るというのが、昭和の知識なんだよw
0887オリーブ香る名無しさん2017/05/14(日) 23:52:19.59ID:5rUSDn9u
> パスタ100gにオリーブオイル100cc
茹で上がりで200gとして、オリーブオイル20cc・茹で汁同量で良いんだけどな。
仕上げに少しオリーブオイルを足したとしても油っぽくはならない。


ただし、イタリア人(どこ出身かは失念)に言わせると、これだとオリーブオイルは足りないそうな。
茹で上がりで200gに最低30cc(大さじ2杯)のピュアオリーブ油・茹で汁は油の半分から同量、
仕上げにバージンオリーブオイル。
油は余るくらいでいいんだとさ。パンに着けて食えと。

日本のにんにく(青森産だと思う)はイタリアのより美味しいとも言ってた。
0888オリーブ香る名無しさん2017/05/15(月) 14:01:15.16ID:gWt73ma4
>>863
ペロペロ
0889オリーブ香る名無しさん2017/05/16(火) 19:48:42.45ID:2yeCpAeV
ギョウジャニンニクで、ペペロンチーノを食ってみたい
0890オリーブ香る名無しさん2017/05/17(水) 08:20:31.23ID:BwnoYZqZ
時々やるが、さほどどうということはない
0891オリーブ香る名無しさん2017/05/17(水) 10:13:20.41ID:9cc2R1AU
イヌサフランで、ペペロンチーノを食ってみたい
0892オリーブ香る名無しさん2017/05/17(水) 11:36:43.44ID:UvUO8VRw
トリカブトでピリ辛
0893オリーブ香る名無しさん2017/05/18(木) 08:04:34.19ID:9jsfmLJm
アジとトマトのペペロンチーノ

1. アジを買います。三まいおろしのを買うのが楽
2. フライパンにニンニクオリーブオイルの状態でアジを浸します
3. 動かさない 身が崩れます どうせ崩れますが
4. トマト缶をどばっと入れます。トマトが無いと味が完成しません。
5. パスタをトマトの海に浸して火を止めます
6. フライパンをずらすように皿に盛り付けて完成 (゚Д゚)ウマー
0894オリーブ香る名無しさん2017/05/18(木) 08:17:55.48ID:wo9N8rmH
>>893
唐辛子を忘れてるぞ
0895オリーブ香る名無しさん2017/05/18(木) 09:10:35.80ID:gM9mzWqo
>>893
それなんていうペスカトーレ?
0896オリーブ香る名無しさん2017/05/19(金) 07:13:53.44ID:QoVevxrJ
ペスカトーレとはちょっと違うのです、トマトと魚介のペペロンチーノなのです
あくまで主人公はオリーブオイルなのです


かな?
0897オリーブ香る名無しさん2017/05/19(金) 11:22:16.45ID:3X5kbGWm
「アジのトマトパスタ」とかにすればいいのに
貧弱なボキャブラリーからカッコつけたつもりでイタリアレシピ名を選ぶからこういうことになる
日本あるある現象
0898オリーブ香る名無しさん2017/05/19(金) 11:30:48.29ID:QoVevxrJ
むしろスレタイじゃないかな
0899オリーブ香る名無しさん2017/05/19(金) 11:56:27.03ID:4TtgISt0
でも美味しそうなレシピだ
俺の場合パスタ料理で魚を使うのはツナ缶くらいだから、今度真似してみるかな
1尾98円くらいで見かけるし
0900オリーブ香る名無しさん2017/05/19(金) 15:55:23.28ID:3+KapglO
結局唐辛子は入れるのか入れないのか
0901オリーブ香る名無しさん2017/05/20(土) 01:07:36.81ID:4gZ8q3R6
書いてないから入れないんだろ
ニンニクだけでペペロンチーノとは言わねえ
0902オリーブ香る名無しさん2017/05/20(土) 03:38:52.79ID:hMIC9Emq
お前ら頭固すぎ
カルボナーラでイタリアンパセリかけるレシピもあるしもうちょっと柔軟に考えろよ
0903オリーブ香る名無しさん2017/05/20(土) 05:37:59.49ID:uMRaGf+Q
>>898
適当な魚介類や肉類のパスタを試して、
ダメだこりゃってときに、全てを救ってくれる正義の使者がトマ缶

これさえあれば怖いもの無しだぜ
0904オリーブ香る名無しさん2017/05/20(土) 15:07:34.93ID:7wpiYQJg
>>903
確かに
まあ、ある意味イタリアンのトマトの旨味は、
日本で言うダシみたいなところがあるからな
0905オリーブ香る名無しさん2017/05/21(日) 01:23:56.16ID:6BE3omtI
俺トマトベースのパスタ食べ続けたら健康診断の
血液検査驚くほど良くなった。
ペスカトーレ ボンゴレロッソ ナスとベーコンのトマトソースなど

ペペ生きの良い牡蠣が手に入る冬場だけ。
0906オリーブ香る名無しさん2017/05/21(日) 05:31:02.82ID:rpklPv4b
丸丸太った牡蠣はうまいよねえ 海のミルクとはよく言ったものだ

ミルクソース、クリーム方向の代替食材として
他の食材と組み合わせれば、無茶苦茶合うんだよね
0907オリーブ香る名無しさん2017/05/21(日) 05:34:30.01ID:rpklPv4b
今の季節なら、アスパラとかキャベツとか
春野菜登場だぜ

これも、またそれだけで旨いからなあ
ベーコンとか欲しくなるよね パンチェッタ?気取るんじゃねえ

セール値引き豚バラ肉が手に入ったら、作れるけど
ま、結構面倒な主夫主婦仕事
http://mi-journey.jp/foodie/30712/
0908オリーブ香る名無しさん2017/05/21(日) 10:31:48.21ID:JHcbkVdu
>>905
これから旬を迎える岩牡蠣ではダメなん?
モンスター級のが市場に出回るけど
冬の真牡蠣より旨いんじゃないかな
0909オリーブ香る名無しさん2017/05/21(日) 15:27:20.34ID:rpklPv4b
岩牡蠣は海のミルクじゃないよね でかいけど
0910オリーブ香る名無しさん2017/05/21(日) 16:19:36.98ID:nzikHltB
旬といえば小松菜いけるかなと思ったら苦味が出て失敗だったわ
0911オリーブ香る名無しさん2017/05/21(日) 20:29:27.05ID:6BE3omtI
>>908
できるんじゃないの。
ペペ
岩牡蠣で
0912オリーブ香る名無しさん2017/05/22(月) 14:57:43.63ID:CVjhPBrS
ペペロンに砂肝炒めぶちこんだらバカウマだった
0913オリーブ香る名無しさん2017/05/22(月) 16:35:11.68ID:siM+ElWs
旨いだろうな
砂肝や牡蛎のアヒージョオイルでパスタを和えても旨いし
0914オリーブ香る名無しさん2017/05/22(月) 20:37:14.94ID:BwNlVwJK
ぺぺは素うどんみたいなもんで
よほどおかしなもんでない限り
トッピングすれば相応に美味くなる
0915オリーブ香る名無しさん2017/05/23(火) 01:17:46.48ID:ud3mwi6O
今日はアスパラと安いブロックベーコンで作りました
うまい。
 
0916オリーブ香る名無しさん2017/05/23(火) 06:38:23.14ID:krPju5XC
砂肝かあ。食感もいいだろうけど
風味がたまらんだろうねえ
0917オリーブ香る名無しさん2017/05/29(月) 05:10:36.93ID:f+nuUyBT
めっちゃ辛い鷹の爪ってある?
0918オリーブ香る名無しさん2017/05/29(月) 07:16:57.77ID:iNkOaxbh
質問を、額面どおり正確に解釈すると
「鷹の爪」というのは、唐辛子の一品種の名称で
多分出回っているやつの辛さは個体差以上の差はないはずです
終わり
0919オリーブ香る名無しさん2017/05/29(月) 07:18:18.29ID:iNkOaxbh
日本の唐辛子で、「鷹の爪」よりも辛い品種がある?
という意味の質問であるなら、答えは あります

もともと、広く広まっている「鷹の爪」は
「八ツ房」という品種と
http://item.rakuten.co.jp/cayenne/002-252/
http://tane.jp/haruyasai/pepper/hinshu/yatsufusatougarashi.html

「本鷹」という品種の交雑と言われており
http://item.rakuten.co.jp/cayenne/002-215/

これらどちらも「鷹の爪」とは辛さの方向性が違います。
言い換えれば、旨みの加味が違うので、辛さの感じ方が変わります

質問は辛い唐辛子でしたね
「熊鷹」というのがあるそうです
私は試していませんが、鷹の爪よりも辛いそうで
苗は出回っていませんが、
市販の熊鷹の唐辛子を入手して、発芽させることで
手に入れる人はいます 俺もやってみようかなあ
0920オリーブ香る名無しさん2017/05/29(月) 07:23:50.61ID:iNkOaxbh
日本産にこだわらないなら
海外にまがまがしい唐辛子がたくさんあります
「スコヴィル値」で検索してください

ちょうどこの時期が唐辛子の苗の植え時
しかも、ほとんど全ての苗が通販で入手可能なので
試してはいかがでしょうか

私は懲りました 痛いだけ
小指の先程度を入れただけで、
ペペロン全体が食べられないくらい辛くなります。

今年も、ハラペーニョを2苗、本鷹を2苗、鷹の爪を2苗植えます
0921オリーブ香る名無しさん2017/05/29(月) 07:36:43.54ID:1Lf4Zf9l
ハバネロ使ったら味が全然別物になる
唐辛子はただ辛いだけのものじゃなくて
辛味に隠された旨味が大事だよ
0922オリーブ香る名無しさん2017/05/29(月) 10:36:52.23ID:WICyyVl2
便乗。
鷹の爪のからさを出すのはやっぱり輪切り種入り?
0923オリーブ香る名無しさん2017/05/29(月) 13:57:20.22ID:a9u+fsys
輪切りは食感が悪くなるからNG
細かくしたいんなら食感がなくなるくらいハサミや包丁で細切れにする

普通は縦半分に切って種ごと入れる
唐辛子は辛さもうまさも内側にあるから種捨てるのもNG
0924オリーブ香る名無しさん2017/05/29(月) 14:25:58.56ID:z4bnC0l0
パウダー状にすれば辛さも旨さも最大限という事か
0925オリーブ香る名無しさん2017/05/29(月) 19:17:06.28ID:xAT/Gmp1
ラー油を入れる
0926オリーブ香る名無しさん2017/05/29(月) 19:40:54.16ID:sLxu7Z3a
ラー油なんて飲めるほど辛くないじゃん
0927オリーブ香る名無しさん2017/05/30(火) 07:10:20.64ID:MJF/EywO
>922
もともと唐辛子のカプサイシンは、種 と 殻 を つなげる パーツ「胎座」
という箇所にだけ集中していて、生ではそこしか辛くない

乾燥すると、徐々にそれが「種」や「殻」に染み渡っていくらしい

というわけで、質問に答えると
「乾燥唐辛子なら」輪切りも効果的 「生唐辛子なら」意味無い

カプサイシンは揮発しないため、輪切りのを買っても辛さは変わらない

ただし、せっかく輪切り版のを買ったのに、種を捨てると、
種についてる「胎座」も捨てられてしまうため、辛さにはマイナス
だから結果的に市販の「輪切り唐辛子」は、辛さで損
0928オリーブ香る名無しさん2017/05/30(火) 07:17:34.08ID:MJF/EywO
カプサイシンは親油性で、油に溶ける
水には溶けないが、お湯には溶ける

まさに、私たちのペペロンチーノのスープが
唐辛子の辛さを引き出すには、最高の素材

この湯・油に上手く溶け出すように
その場で、1本ずつ人型に切れ目を入れて泳がせば
種や胎座からの辛味も逃さず、
辛味をスープに移すことができる

だから、輪切りにしたほうが辛い?
という質問には、
 「乾燥の?生の?」
 「市販の輪切り? その場で輪切り?(種もしっかり入れてる?)」
と聞き返そう
0929オリーブ香る名無しさん2017/05/30(火) 07:50:12.79ID:wcMSat8P
馬鹿だな。辛けりゃいいんだったらカプサイシンの結晶使えよ。
0930オリーブ香る名無しさん2017/05/30(火) 14:40:24.39ID:GR2Yo4Bw
カプサイシンって売っているんだな、初めて知った
0931オリーブ香る名無しさん2017/05/30(火) 14:51:19.82ID:MJF/EywO
薬局で無水エタノールを買う
密閉容器にエタノールと唐辛子を浸す
唐辛子を取り出して、蓋を解放する
エタノールが蒸発した後に残る白い結晶を



>>929の目に入れる
0932オリーブ香る名無しさん2017/06/01(木) 08:41:25.53ID:NBoa0fjC
ぎゃー
0933オリーブ香る名無しさん2017/06/01(木) 13:09:10.86ID:VteRvxnB
傷害罪で通報しますた
0934オリーブ香る名無しさん2017/06/03(土) 13:36:07.26ID:fbKNJjd1
>>931のタイーホマダー?
0935オリーブ香る名無しさん2017/06/04(日) 19:08:38.66ID:un3zIYZ4
クラシルのペペロンチーノ動画見たらカーリーパセリ使ってた
やっぱあそこはダメだな
0936オリーブ香る名無しさん2017/06/05(月) 08:36:50.09ID:rq3FJ0w4
品種差別で通報しました
0937オリーブ香る名無しさん2017/06/05(月) 17:45:19.71ID:ACLpwgCv
>>935の死刑判決が楽しみだ
0938オリーブ香る名無しさん2017/06/06(火) 23:17:30.64ID:I2SQxof/
膣穴にパスタを絡めるだけでナチュラルペペロンチーノの完成さ
0939オリーブ香る名無しさん2017/06/07(水) 20:17:19.06ID:NX3zqxOF
どっちかてとカルボナーラ
0940オリーブ香る名無しさん2017/06/07(水) 22:50:57.63ID:cu7JNfnm
肛門に入れたらミートソース?
0941オリーブ香る名無しさん2017/06/16(金) 12:28:58.05ID:taAOYZMc
静かやな・・・
0942オリーブ香る名無しさん2017/06/16(金) 12:29:21.24ID:taAOYZMc
【経済】パスタ関税「TPP以下」調整…日欧EPA [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1497582692/
0943オリーブ香る名無しさん2017/06/18(日) 06:53:57.47ID:DK+jfcbr
>>862
デブの考え方w
0944オリーブ香る名無しさん2017/06/18(日) 17:35:06.66ID:1UWFii7M
>>861
くさそう
0945オリーブ香る名無しさん2017/06/20(火) 07:20:19.37ID:LWrGOa5g
>>943
デブってもいいんだよ
だが、決してデブられるな
デブられるくらいなら、あえてデブれ
0946オリーブ香る名無しさん2017/06/23(金) 19:27:06.88ID:A825/gVX
デブデブうるせーんだよこのデブつうかハゲ
ちーがーうーだろ!!
0947オリーブ香る名無しさん2017/06/28(水) 05:39:59.82ID:34iIgsHr
このデブーー!!
0948オリーブ香る名無しさん2017/06/28(水) 13:25:52.74ID:o1PmtzjM
あぁ そーれじゃ、デブでもしょうがありませんね! デブじゃないつもり
なら、しょうがありませんねぇ・・・
0949オリーブ香る名無しさん2017/06/30(金) 05:29:39.26ID:LEN5S4WJ
デブを罵倒語と信じて、こそこそデブを避けてる
その劣等感が情けないよ 鏡見ろよ 心がデブだよ
人目を気にしてこそこそしてる奴は、すでにデブられているんだ

あえて能動的にデブって、その既成概念を打ち砕く気概が欲しいね
自由を手に入れろよ
あーそうだよ 俺はデブだよ パスタうめーよ それが何か?
0950オリーブ香る名無しさん2017/06/30(金) 06:08:57.60ID:M+teFvE6
なにレスラーみてーなこと言ってんだよ!
0951オリーブ香る名無しさん2017/06/30(金) 07:33:31.79ID:JqmRNAqx
みなさんはペペ論客だな
0952オリーブ香る名無しさん2017/06/30(金) 10:16:11.13ID:/XGI0bLn
ペペロンキャーク
0953オリーブ香る名無しさん2017/07/01(土) 11:38:00.86ID:uD5kBOlX
躾がされてないデブばっかりだな
0954オリーブ香る名無しさん2017/07/01(土) 11:42:26.25ID:SO3gSluE
躾のできた良い子です 噛みません
の流れだと
ノビルのペペロンチーノだな
0955オリーブ香る名無しさん2017/07/02(日) 08:52:30.22ID:gElHfkeK
なんだっけそれ?
ペペさんはノビルのような人だ 僕はノビルが大好きだ とかだっけ
0956オリーブ香る名無しさん2017/07/03(月) 20:11:06.74ID:rKv4PIT5
オマイ古いな それ野菊の墓
上は植物図鑑
0957オリーブ香る名無しさん2017/07/05(水) 14:33:39.90ID:joGgXV2X
野菊の墓は1906年だから確かに古い
しかし牧野富太郎の日本植物図鑑は1950年だから十分古いと思うがな
0958オリーブ香る名無しさん2017/07/06(木) 08:21:57.40ID:5PQGK6S5
牧野博士って、素なのか ボケなのか
0959オリーブ香る名無しさん2017/07/06(木) 09:19:28.01ID:8BCDz2tW
ハァ? 植物図鑑と言えば牧野先生の著作に決まっとる
なにしろ小学校中退の身で東京帝国大学から理学博士を授与されたお方だからな
0960オリーブ香る名無しさん2017/07/06(木) 20:11:01.60ID:nXHr0lhI
素だったんか
小説 植物図鑑が植物学の棚に並んでいたと著者も嘆いていた
0961オリーブ香る名無しさん2017/07/19(水) 14:46:45.45ID:P44yrrcD
食うわ。

http://i.imgur.com/aAEFUr6.jpg
0962オリーブ香る名無しさん2017/07/19(水) 16:02:54.95ID:cuPoa5V5
>>961
なかなか旨そう
パセリがフレッシュならなおよかった
0963オリーブ香る名無しさん2017/07/21(金) 05:55:55.05ID:9VpIQfNa
味の素・コンソメ・にんにくをたくさん入れると美味くなる
お店の味っぽくなってくる
0964オリーブ香る名無しさん2017/07/21(金) 09:24:06.85ID:gm0gnblL
最先端はこれ
http://www.wakonhomura.com/menu/index.html
0965オリーブ香る名無しさん2017/07/21(金) 10:28:00.45ID:FiISsqIm
>>964
梅干しとペペロンチーノは合わないと思う
0966オリーブ香る名無しさん2017/07/21(金) 15:35:18.08ID:u4iSLTN+
これお茶漬けだから
0967オリーブ香る名無しさん2017/07/21(金) 19:51:32.00ID:8KHSFgnb
唐辛子梅茶を知らんのか
0968オリーブ香る名無しさん2017/07/22(土) 07:15:33.13ID:ujWbm9rm
>>961
スレ住人のツッコミみを恐れた保守的なぺぺだな
さては、小心者だな?

感心させるぺぺを目指すようでは
感動させるぺぺは永遠に作れないぞ
0969オリーブ香る名無しさん2017/07/22(土) 10:29:41.75ID:NY8tBZy+
>>968
ベーコンが見えているあたり、相当創作系で攻めて来ていると思うが
0970オリーブ香る名無しさん2017/07/22(土) 12:59:00.16ID:gTjAigG1
創作やでwww
昆布だし入れてるし
乳化は泡立てのシャカシャカ使っとるしの〜w
要はうまきゃいいんだよww
0971オリーブ香る名無しさん2017/07/22(土) 13:21:19.37ID:yMjrSiMc
ベーコン入ってて保守的はないわなw
0972オリーブ香る名無しさん2017/07/22(土) 14:43:17.96ID:ujWbm9rm
>>969
まさにベーコンが覗いてるところに、あー作者気を使ってるな感が出てて
涙ぐましくなったんだよ

おめー、ぺぺ通なら普段ベーコンなんて入れねーだろ
写真のためだけに入れたろ

彩りいいしな、俺もベーコン好きだよ
これは文句じゃない 批判でもない
俺も小心だから写真うぷならわざわざ買って入れるだろう
同族嫌悪ってやつだ
0973オリーブ香る名無しさん2017/07/22(土) 15:07:16.44ID:+L/XV4Zy
完全に喫茶店的
0974オリーブ香る名無しさん2017/07/22(土) 15:40:00.01ID:gTjAigG1
あっあと黒胡椒も入ってるでw
0975オリーブ香る名無しさん2017/07/22(土) 15:59:18.86ID:mlCuW7hu
邪道の極み
0976オリーブ香る名無しさん2017/07/22(土) 15:59:58.54ID:ypqyuV9J
てか昭和のペペ
0977オリーブ香る名無しさん2017/07/24(月) 14:57:36.29ID:7Uxk7Xle
 自分が好きなペペロンチーノは、近所でいきつけの、昔ながらのスナック喫茶で
出すセットのやつですね。

 30年前は看板娘だったおかみが、前の晩に丹精こめて茹で上げ、ワンセットぶん
ずつサランラップで丁寧につつんで大事に大事に冷蔵庫に保存してあったスパゲッ
ティーを使っています。

 新しいサラダ油で、タマネギとニンニクをじっくり炒めて香りを引き出し、
お客様のお好みを聞いてから細い輪切りの鷹の爪を加えてくれます。ピーマン
の細切りがアクセント。ほかの店じゃなかなかやってないですよね? あ、
そうそう、こっそり頼めば常連には裏メニューっていうか裏トッピングの
ベーコンもサービスしてくれるんですよ。こういうとこ嬉しいですよね。

 ほどよく炒まったら、冷蔵庫からスパゲッティーを取り出して投入! さあ、
ここからが腕のみせどころ。冷蔵庫からだしたばかりのスパゲッティーは、
サランラップで包んだままの形で固まってしまっています。まごまごして
いるとタマネギが焦げてしまうので、手際よくかきまぜながらスパゲッティー
を生暖かく加温しなければならないのです。

 お皿に移して、朝淹れておいたコーヒーとゆで卵の輪切りを載せたサラダと
ともにもに、さあ、いただきます!! たまに、スパゲッティーをすくい
あげようとすると、お皿にのったままの形でまるごとそのまんま持ち上がっ
てしまったりすることがあるのですが、そういうときは話を聞いてみると、
朝ご主人と喧嘩してしまったとか、まあ、長年通っているのでだんだんそういう
のもわかってきましたし、馴染みなので、たまにはそういうのもいいかなあ、
と。かえって、きれいにほぐれたペペロンチーノのおいしさに感動することが
できますものね。
0978オリーブ香る名無しさん2017/07/24(月) 22:04:24.36ID:OPSuyTGe
もり蕎麦食べるときに、余計な具材はいらない
シンプルにつゆと少量の薬味、わさびだけで食べるもの

ペペロンチーノも同様
オイルとニンニク、唐辛子、塩
4つの素材の味わいを楽しむパスタだ
余計な具材はいらない
0979オリーブ香る名無しさん2017/07/24(月) 23:36:14.24ID:JsfacGOF
ゆえにパスタがまずいと地獄だな
0980オリーブ香る名無しさん2017/07/25(火) 04:57:48.41ID:GOcH/C4N
>>978
パセリは許可して下さい
0981オリーブ香る名無しさん2017/07/25(火) 06:27:20.92ID:dP/GBDps
>>978
それイタリアに伝わる噺の前フリだから。

ある男が会計をごまかしたのを見て、通りかかった外国人旅行者が次の日に自分も真似しようとしたら、皿は欠けフォークは曲がり、にんにくと唐辛子は焦げ、油と茹で汁が分離したようなひどいペペロンチーノを出された。
その上にリラとユーロを間違えていたせいで大金支払うはめになったってオチ。
0982オリーブ香る名無しさん2017/07/25(火) 20:30:25.40ID:ZIqjMcH8
もりそばだって、塩だけとか極端に水につけて食うってのもある
0983オリーブ香る名無しさん2017/07/25(火) 22:11:10.73ID:ljAq60wA
蕎麦には大根おろしやね
0984オリーブ香る名無しさん2017/07/26(水) 07:09:12.65ID:I0m0Hd5Z
次スレたててみるわ
0985オリーブ香る名無しさん2017/07/26(水) 07:15:50.71ID:I0m0Hd5Z
次スレ
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1501020777/
0986オリーブ香る名無しさん2017/07/26(水) 11:29:43.59ID:/PqTTKjK
これだろ
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1501020777/l50
0987オリーブ香る名無しさん2017/07/26(水) 11:44:03.18ID:I0m0Hd5Z
>>986
すまん、スマホでやったらミスったこっちで頼む
0988オリーブ香る名無しさん2017/07/26(水) 13:53:50.99ID:I87mnRki
女が作るペペロンチーノは例外なく余計な具が入ってるな
0989オリーブ香る名無しさん2017/07/26(水) 13:57:11.96ID:yp8DF6UX
ネットだとコンソメ入れるレシピが結構あるな
0990オリーブ香る名無しさん2017/07/26(水) 17:02:45.09ID:BRelbAYa
チャーハンや炒め物にウエィパーや創味シャンタンを入れるように、
パスタのソースや味に深みを与えてくれるのがコンソメ
ペペロンチーノだけでなく、カルボ、トマトソースなどパスタ料理には必須のアイテム
0991オリーブ香る名無しさん2017/07/26(水) 20:13:23.45ID:SR9OlwxB
必須 とまでは言わん
0992オリーブ香る名無しさん2017/07/26(水) 21:50:10.22ID:20txbBEE
ペペロンチーノいらん、カルボナーラいらん、トマトソースいらん
ただの初心者救済措置やん
0993オリーブ香る名無しさん2017/07/27(木) 02:07:20.59ID:sd+onFd/
強いていうなら水っぽい出来のトマトソースをごまかすときくらいだな
0994オリーブ香る名無しさん2017/07/27(木) 07:53:20.12ID:CbS2l73f
うめ
0995オリーブ香る名無しさん2017/07/30(日) 22:22:31.58ID:7WxJeXyz
>>990
コンソメを許可したら、もうその手の固形・粉末調味料を全面解禁になって
わけわからん世界が広がるな

あげく、ペペロンチーノの素とかいっちゃうんでしょ?
0996オリーブ香る名無しさん2017/07/30(日) 22:43:40.50ID:7l7Mqi8L
鶏ガラとごま油で中華風
0997オリーブ香る名無しさん2017/08/03(木) 16:56:44.03ID:UGjLsLXU
うめましょう
0998オリーブ香る名無しさん2017/08/03(木) 17:08:50.62ID:ajCxUD3S
ペロペロチンチン
0999オリーブ香る名無しさん2017/08/03(木) 17:16:34.56ID:yS5XmqyM
999
1000オリーブ香る名無しさん2017/08/03(木) 17:16:58.28ID:yS5XmqyM
1000
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 334日 2時間 49分 50秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。