トップページpasta
388コメント144KB

【石釜】ピザ焼き道具、何で焼く?【オーブン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オリーブ香る名無しさん04/11/27 11:26:36ID:AGtJvjUa
家庭でピザ焼くのに何使って焼いてますか?
0176オリーブ香る名無しさん2010/08/09(月) 21:24:57ID:3rbNudln
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m56084385
これどんなもんだろう
もっと小さいのを作ってみようかな
0177オリーブ香る名無しさん2010/08/19(木) 23:15:46ID:4r36fCwA
>>175
ttp://www.fukuji.net/pizza/0578-10.htm
こんなピザピール使ってみたら?
自分は使っていない木製まな板を薄くなるまで削って自作しました。
ttp://002.harikonotora.net/food/img/2373-8.jpg
アルミ板でも良いかも。
ピザピールの上に粉を少しふりかけると滑りが良くなり失敗しないよ。

>>176
ttp://www.honma-seisakusyo.jp/shopbrand/014/O/
こんなカマドに耐火レンガ敷いてみたら?
周りを安いレンガで囲えば更に蓄熱性能がアップ!って考えたことがあります。
トタンバケツ窯に今のところ満足しているので作っていませんが・・・・
0178キリン君2010/09/16(木) 11:39:03ID:PiAvpPpm
僕は野外専用ですがユニフレームのペレットストーブ 「きりん君2」を使って
ピザを焼きます。何しろ450度の高温で焼くので最高においしいです。本来は
キャンプ用のストーブですが夏でもピザ焼き器として使っています。石釜に
負けない位の高温で焼きますのでパリッとしてジュワッのおいしさです。
家では家庭用のコンロで焼く「ピッツエリア石釜ピザオーブン」で焼きますが
これも300度で焼くので美味しいのですが、「きりん君2」には及びません。
01798832010/09/21(火) 20:33:31ID:a/TGZiQK
海外にもコンパクトピザ窯作った奴がいたw
ttp://www.youtube.com/watch?v=-x9IErbHJgg&feature=related
0180オリーブ香る名無しさん2010/09/22(水) 12:05:26ID:jFQfWN7D
>>179
本体はコンクリート
ピザを載せる台や釜の蓋は「BRINKMANN」のを使ってる感じだね。
なかなかコンパクトで良さそう。

http://www.brinkmann.net/home.aspx
0181オリーブ香る名無しさん2010/11/10(水) 22:02:53ID:5n3WW3iO
ピザ石釜といえば耐火煉瓦だけど溶岩とかどうなの?
溶岩パネルならコンパクトな石釜作れそうな感じだけど
0182オリーブ香る名無しさん2010/11/12(金) 00:00:32ID:qgtqyEMz
溶岩樹型でつくるピザ
0183オリーブ香る名無しさん2010/11/12(金) 00:17:01ID:jhBBMajk
家庭でピザ1枚焼くだけなら石釜を長時間かけて焼くのは無駄。
極端に言えば数時間かけて石釜を熱して(蓄熱)もピザを焼くのはほんの2〜3分
ということになる。
0184オリーブ香る名無しさん2010/11/12(金) 11:02:50ID:YA8WBRBc
ボロボロのフライパンに土鍋の蓋乗せてガンガンに空焚きしたら
いい感じにならないもんですかね?
割れちゃうかな?
0185オリーブ香る名無しさん2010/11/12(金) 19:11:29ID:fxF0SkBT
高温だから美味いとか良く言われるけど、コークス使って8000度ぐらいで焼いたらメチャウマですか?
0186オリーブ香る名無しさん2010/11/13(土) 00:38:05ID:fcd20i1C
>>184
フタで塞いでしまうと水蒸気で蒸れてフニャフニャのピザになるよ
蒸発する水蒸気を上手く抜く工夫が必要

>>185
8000度じゃすぐ黒こげだろ
適温は300度〜350度ぐらいじゃね?
01871842010/11/15(月) 16:37:12ID:V219hlgC
>>186
なるほど。水蒸気を逃さないとダメなのね。
01888832010/12/12(日) 00:38:31ID:lSogmyXl
ttp://hobby.harikonotora.net/img/417-59.jpg
床の温度400℃でこんな具合です。
0189オリーブ香る名無しさん2011/01/04(火) 13:49:16ID:WI/jp7kj
画像デカw グロかと思った。
0190オリーブ香る名無しさん2011/01/05(水) 21:52:14ID:pFQzYRDz
フライパンで生地の方を焼いて、上はバーナーで焼けないか?
0191オリーブ香る名無しさん2011/02/18(金) 14:48:04ID:cvVPrlUD
フタして、十分に上まで熱が回ってなければ無理じゃないの
0192オリーブ香る名無しさん2011/06/20(月) 01:29:28.09ID:pCfFxDao
フカイ工業のFPM-150が置ければ便利でいいね。
というわけで久しぶりのカキコミ
0193オリーブ香る名無しさん2011/07/08(金) 11:02:12.23ID:gWAR30Hr
この時期はピッツァ焼くのも暑いね
0194オリーブ香る名無しさん2011/11/02(水) 08:23:24.69ID:9sNccup5
amazonのみっちゃんは最近レビュー&コメしないんですかぁ?w
0195オリーブ香る名無しさん2011/11/05(土) 19:41:49.54ID:pdmF0Y5j
最強FPM150に新型が出る。
のぞき窓、回転と弱点を補ってるのに温度が、、普通のコンベクションとかわらんやん、、、
0196オリーブ香る名無しさん2011/11/06(日) 05:08:20.91ID:LkMtVBu+
訛るな、田舎者
0197オリーブ香る名無しさん2011/11/06(日) 07:19:19.60ID:f0qupqHt
やんやんやんやんやんやんやんやんやんやんやんやんやんやんやんやんやんやんやんやんやんやんやんやんやんやん
0198オリーブ香る名無しさん2011/11/07(月) 12:58:40.26ID:O+67ztg8
訛るな、田舎者
0199オリーブ香る名無しさん2011/11/10(木) 07:56:02.19ID:2jnCFgAX
やんってそんなに特筆する物なの。
0200オリーブ香る名無しさん2011/11/10(木) 10:28:58.25ID:PPngIW0y
かっぺ池沼キタよw
0201オリーブ香る名無しさん2011/11/13(日) 07:28:22.07ID:VCqJbQVr
フライパンで下を焼き、グリルで上を焼けば態々道具を買う必要は無い。
0202オリーブ香る名無しさん2011/12/02(金) 04:49:39.78ID:0bbedc68
たいたい道具・・・
0203オリーブ香る名無しさん2011/12/11(日) 05:11:58.99ID:Ho4boy14
太秦=たいたい
0204オリーブ香る名無しさん2012/01/08(日) 19:42:10.71ID:t1+YR/bg
フカイ工業の新型出てるね。
買った人いない?
0205オリーブ香る名無しさん2012/01/08(日) 19:43:57.08ID:uVlZt17E
いない
0206オリーブ香る名無しさん2012/01/14(土) 18:46:14.51ID:XohOQV7E
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16630580
0207オリーブ香る名無しさん2012/01/14(土) 20:05:09.35ID:BCQ3sE/E
ニコ厨かよ・・・
0208オリーブ香る名無しさん2012/01/14(土) 23:02:19.82ID:yAonZAw9
ようはいかに遠赤外線で芯まで焼くかだよ!
表面は焦げても中は生じゃおいしくないからね
0209オリーブ香る名無しさん2012/01/15(日) 00:26:36.23ID:FrXVtKYV
> ようは
0210オリーブ香る名無しさん2012/01/15(日) 00:29:00.04ID:iQTLVO2E
ずっと同じ人が粘着してますね
0211オリーブ香る名無しさん2012/01/15(日) 06:38:36.35ID:3m/NPeh6
見えちゃう人なのですね
0212オリーブ香る名無しさん2012/01/19(木) 12:18:12.59ID:DyFOL6ez
レンジ入れてくったったースーパーとかで売ってるピザをな
0213オリーブ香る名無しさん2012/01/19(木) 15:35:56.77ID:QefQXO1d
日本語不自由
0214オリーブ香る名無しさん2012/01/21(土) 08:24:18.77ID:JsAKgp0U
>>206
想像してたよりも高温になるみたいだな

ピッツェリアの焼き画像も見たいなぁ
0215オリーブ香る名無しさん2012/01/21(土) 09:07:30.93ID:PI8IfVBf
ニコ厨ジエン
0216オリーブ香る名無しさん2012/01/21(土) 21:15:10.34ID:Qf5x9zrV
ずっと同じ人が粘着してますね
0217チョコ2012/02/15(水) 14:16:04.28ID:9bJxenlv
石釜作りたいんですが〜
ネットで見かけるのは耐火煉瓦を何百キロも使うやつばかり。
あれじゃ、炉内が熱くなるのに時間がかかりすぎ。

キャスタブル(耐火セメント)を使って2〜3センチぐらいの厚みにし、
周囲を断熱したらどうかと考えてるんですが、

心配なのはキャスタブルの強度。どう思います?
0218チョコ2012/02/15(水) 14:23:06.46ID:9bJxenlv
ちなみに今は、薪ストーブに生地を入れたフライパンを乗せ、
その上に別のフライパンを乗せて、その中で炭を焚いてピザを焼いてます。
20センチのピザが焼けますね〜

深めの鍋を使って同じ方法でパンも焼けますが、
やはり専用の釜が欲しくなってきます。
できれば、石釜を部屋の中に設置したい。煙突つけて・・

電気のオーブンもあるけれど、節電中なんで薪に拘ってます。
02198832012/02/15(水) 23:13:43.80ID:/az9IGxz
>>217
バケツピザ窯の補修に、アサヒキャスターを使ってみた感想。
普通のセメントに比べると強度は少し劣るかな?と思います。
ドーム型にするには厚みは耐火煉瓦並に必要かと。
ちなみに断熱にはバケツを二重にしてパーライトを充填しています。
(内部400℃のとき 外側150℃ぐらい)

薪ストーブを使用してるなんて羨ましい!
ttp://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=443719
私ならロストルの上にこんなレンガ乗せて周りに熾きや細い薪燃やして
暖かい部屋の中でピザパーティしてみたいw
今の時期は、野外でのピザ焼きは寒さに耐えられません。
0220チョコ2012/02/16(木) 16:16:21.49ID:zSCo2xNh
薪ストーブの炉内でも焼けそうですね。たしかに。
そんなレンガをロストルの上とピザの上にも設けたら良いのかも。
薪ストーブでは扉を開いて焼き鳥を良く焼いてます。
直火って美味いですね。

でも専用のオーブンが欲しくなってます。
1.6mmぐらいの鉄板で箱を作り、
内部に2センチぐらいのキャスタブルを取り付けようかと・・
アンカーみたいので鉄板に細かく固定すれば良さそう。

ただ、鉄とキャスタブルの膨張率の違いが気になるので、
できれば、鉄の内側で断熱したいけれど、難しい感じがします。
移動できるように重量の軽い石窯が欲しいんです。

バケツピザ窯と聞いて、それもイメージ湧いてきます。
02218832012/02/16(木) 19:17:21.35ID:5yzQgwJH
バケツピザ窯の画像はこちらに置いてあります。
ttp://hobby.harikonotora.net/r/417/
アサヒキャスターは炎が立ち上がっている奥の部分のバケツ内部に塗り付けています。
細かいヒビが入っていますが、今のところ崩落していません。
重さは30kgほどなので、ぎりぎり人力で車に乗せてキャンプ場に持ち出せます。
0222チョコ2012/02/16(木) 22:51:34.67ID:zSCo2xNh
バケツ窯、拝見しました〜考えましたね。
火は下で焚いて、後ろを回って前から抜けるという事ですか?

これならダッチオーブンより美味く焼けそうです。
前面下の空気取り入れ口でしょうか?これで調整可能とか?

私が考えているのはもっと大きいやつなんですが、
これの移動性はいいですね。

2重にして隙間はパーライトを詰めてあると、
断熱されて蓄熱は少なくなるような気がしますが、
どんな具合でしょう?
隙間にキャスタブルだとどうでしょうね?
0223オリーブ香る名無しさん2012/02/17(金) 00:14:15.14ID:In2+wuKg
>>221
そのサイトの50のテントらしきものが
激しく気になる
だれか情報プリーズ
02248832012/02/17(金) 17:38:12.19ID:yC/CIbTz
>>222
>火は下で焚いて、後ろを回って前から抜けるという事ですか?
はい、そうです。
最初は、奥で薪を燃やして下は通気口だけでしたが、
火が近すぎて生焼けと焦げが同時にできる失敗が有ったため、
今は通気口を拡大して下で薪を燃やしています。

>2重にして隙間はパーライトを詰めてあると、
>断熱されて蓄熱は少なくなるような気がしますが、
>どんな具合でしょう?
断熱素材だけだと蓄熱性能は悪いです。
そこで窯の内部に 59の画像に写っているステンレスの格子(キッチン用品で見つけた)を折り曲げて天井を作り
薄い耐火煉瓦を横と上に乗せて対策を取っています。
窯の高さが低くなりましたが、上に熱溜りもできて熾き火でも2時間ほど200℃以上キープしています。
蓋をすればこの予熱で、あまったピザ生地でパンも焼けますよ。
0225チョコ2012/02/17(金) 21:16:34.97ID:hDjbJ7hM
なるほど〜やはり良く考えられてますね。
2時間200℃キープとはすごい。完成度高いです。

断熱された内部に蓄熱体があるからこそでしょう。
参考になります。ありがとうございます。

そう、パンも焼きたいんですが、内部高さが迷います。
0226オリーブ香る名無しさん2012/02/18(土) 19:35:36.09ID:WraU2SP+
結局専用の窯を作らねばならんよな
すると庭付き一戸建ての家が必要か
あと4年は旨いピザは食えないわけね
0227オリーブ香る名無しさん2012/02/18(土) 19:39:21.90ID:FYa0Wo3r
ふつうの一戸建て庭付きでも煙で苦情入れられて終わり
0228オリーブ香る名無しさん2012/02/19(日) 11:13:44.13ID:SILU/oww
戸建の家の庭に設置する小型のピザ窯売ってるよね
耐火レンガを積んで作るやつ
0229オリーブ香る名無しさん2012/02/19(日) 19:11:29.10ID:ZJkH5XoQ
炭使えば苦情は来ないでしょ。
薪より火力弱いけど、空気を送り込めばよさそう。

今日はフライパンでパン焼きました。
小麦粉っておもしろい。
0230オリーブ香る名無しさん2012/02/20(月) 20:39:42.11ID:3BL3kUjK
しゃべくり007
0231オリーブ香る名無しさん2012/02/20(月) 23:29:44.12ID:cCgto11Q
ホットプレートを2枚用意して上から下から。ってのはどうだろうか?w
むしろ、メーカーは重ねる機能を付けてしまえ。
2枚ずつ売れるぞw
0232オリーブ香る名無しさん2012/02/21(火) 10:15:05.72ID:83ELq9Jv
>>226
バーベキュー場に行けば
0233オリーブ香る名無しさん2012/03/01(木) 20:00:16.30ID:67lR/Kw5
ちょっと小難しいサイトですが・・・・
ttp://www.lohas-design.jp/fire/cat19/post-4.html
コレによると遠赤外線で美味しく焼ける温度は、500℃がピーク、それ以上だと焦げるだけ。
と、勝手に解釈したのだが・・・・
真のナポリピッツァ協会のピザ窯の指定温度
>炉床の温度約485℃
>窯の天井の温度約430℃
と合致して妙に納得してしまった。
0234オリーブ香る名無しさん2012/03/03(土) 23:19:07.47ID:Xgf6RLZy
石釜なのに薪じゃなくてガス式なのは普通のオーブンで焼くのと大差ないの?
ガス式の利点ってなに?
0235オリーブ香る名無しさん2012/03/04(日) 18:42:43.94ID:o7h+8Gvr
>>234
基本的に石窯内部が400℃以上に加熱され遠赤外線が放射されれば熱源は何でも良い。

薪のメリット・ 
燻製に似た薫りが付けられる。
真のナポリピッツァの資格を取るためには必要。
自宅の庭に設置するには、ガス配管不要。
雰囲気。
    
ガスのメリット・
温度調整がやり易い。煙を気にする事無くビルやマンションにも設置可。
灰の処分が無い。
デメリットとして、ガス自体に含まれる水分が多少影響すると言われるが、
薪とガスのお店のピザを食べ比べたけど、大差は無かった。
むしろ焼く人の技術の方が差が出る。
0236オリーブ香る名無しさん2012/03/06(火) 01:26:20.02ID:WVr6cIm3
http://tsuji.co.jp/product/eNAPOLI500/eNAPOLI500.html

これめちゃくちゃほしんだけど100万くらいするんだろうな‥
0237オリーブ香る名無しさん2012/03/09(金) 00:34:08.34ID:nfIHb47Z
>>236
そこのレンガっぽい外観のやつ、10年くらい前に中古厨房用品の店で見たことあるわ
幾らだったっけな
0238オリーブ香る名無しさん2012/04/03(火) 08:18:49.58ID:g0o/wN0I
このスレ的にFPM-150はどうですか?
0239オリーブ香る名無しさん2012/04/08(日) 07:54:04.99ID:PRZQ4IE8
石焼きツボを近所の大工さんにちょん切って貰って
生地入れやすくしえもらって、石の上に足付のスペーサー入れて薄い鉄板しいたのを使っとる。
コンロの超強火で30分ガンガン空炊き
遠赤外線出まくってきたら
生地いれて焼く
(゚д゚)ウマー
温度は測ったことないから今度温度計買ってこよう
0240オリーブ香る名無しさん2012/04/20(金) 10:30:49.59ID:tX1VeE4H
今更だけどFPM-220買ってみた。150より均等に焼けるのはやっぱりいい。
でも電気器具じゃここまでかなと思うところはあるな。
これの改良バージョン出たら試してみたい気はするけど
0241オリーブ香る名無しさん2012/04/20(金) 19:18:35.63ID:9tMwzbUL
hosii
0242オリーブ香る名無しさん2012/04/21(土) 07:20:04.70ID:1hZrJ3MQ
>>240
なんで220は温度下がったんだろな
そこが致命的すぎる。
0243オリーブ香る名無しさん2012/04/21(土) 13:25:00.60ID:GioA7bIM
ほしい…
0244オリーブ香る名無しさん2012/04/21(土) 13:53:31.50ID:3Xs3uO+S
>>242
着眼点は良いんだからもっとピザ焼きに特化するべきだと思う
変にオーブンレンジとか意識する事ないからさ。

>>243
いろいろ見極めて選んだほうがいいかも
もっと低価格で優れた類似品も出るかもしれないし
実はそれを自分も待ってたりする。
0245オリーブ香る名無しさん2012/04/21(土) 18:09:25.27ID:Wp3RVOCz
150はナポリピザ用、220はローマピザ用
0246オリーブ香る名無しさん2012/04/22(日) 01:38:49.37ID:xl/OMwEY
>>245
そんな感じ。220は満足いくパンピザとか無理だね
生地はどうも堅めになるんだな
フカイの開発者もそういう意図で作ったのかな?
150の改良型が220だとばっかり思ってたから
温度の件は残念だったわ。
0247オリーブ香る名無しさん2012/04/22(日) 06:57:49.07ID:8vzUmWOX
150の410℃に対し、220は230℃
なんでこんなに下がっちゃったんだろうねぇ、回転させるための動力なのか、その分室内の高さが増えたからなのか、、、、
150のヘビーユーザーなんで興味はあるが220℃じゃあデロンギとかとかわらんよ
0248オリーブ香る名無しさん2012/04/22(日) 10:24:06.72ID:cbBuxkZi
クリスピー地であれば高温じゃなくてもサクサクのもの出来るからね。
用途を限定させれば220でも良いと思うよ

俺はバーナーで縁の焼き跡と中央への焼きムラを無くしてるから買うつもりないけど。
0249オリーブ香る名無しさん2012/04/22(日) 16:02:26.76ID:xl/OMwEY
>>247
おそらくその通り動力部分のために犠牲になった部分はあると思う
でもまあ一番需要のあるタイプの生地焼ければ良し、としたのかな。

>>248
今のところそれで考えてる。220は決して悪くないんだけどね。

なるほどバーナー使うとモロにナポリピザのあの焼き具合になるのかぁ

0250オリーブ香る名無しさん2012/04/23(月) 15:16:24.94ID:uCiXhimE
150だけど何度も焼いたプレートだと1度目より熱が溜まってるよな
3度も予熱してから焼いたら案の定底の焦げが早かった。気がする
0251オリーブ香る名無しさん2012/04/23(月) 15:54:23.39ID:k935AtsR
ランプが消えてもしばらく石を暖めたほうがいいよね
02522502012/04/23(月) 16:07:18.52ID:uCiXhimE
>>251
でもそうすると底が焦げるの早くならない?
0253オリーブ香る名無しさん2012/04/23(月) 21:20:04.27ID:HKMZvenO
餅焼き網かオーブンペーパーつかってる
後者は油断すると燃えるw
0254オリーブ香る名無しさん2012/04/24(火) 10:46:25.72ID:6iCbRR+l
150使ってる人の動画見たけどやっぱり網乗せてるね
アルミホイル2段重ねでもいける。けどチーズくっ付くのに注意。
0255オリーブ香る名無しさん2012/04/24(火) 11:16:56.61ID:7erSdZqn
「ピザを乗せてからダイヤル2にして5分」
みんなそうしてるの?

温度がウリなのにわざと下げちゃ意味ないじゃんと思ってダイヤル3のままやるけどもちサクしない
0256オリーブ香る名無しさん2012/04/26(木) 11:40:28.63ID:DQhnqDn2
ここのピザ屋は厚みの違う2種を作って両方売れてるそうだけど、

http://nyliberty.exblog.jp/11858613/

焼く条件は微妙に変えてるんだろうか(一番↓の写真参照)。
>>255の作りたいのは右側のほうかな?
0257オリーブ香る名無しさん2012/04/30(月) 18:17:06.16ID:cneykejf
>>255
時間あったんでもちサクタイプの生地焼いてみたけど、
焼きより生地作りが重要になってくるんじゃない?
普通よりかなり柔らかめの生地作ったら狙った通りのもの出来たよ
あと気候も多少関係してんのかな。
0258オリーブ香る名無しさん2012/05/10(木) 01:22:46.72ID:A4P4ohwX
ツインバードのコンベクションオーブン使ってる人いる?
ピザ焼きたいけどどうかな
0259オリーブ香る名無しさん2012/08/14(火) 18:42:19.72ID:cRt44OU3
ヤマゼンのコンベクつかってるけど、けっこういいよ
0260オリーブ香る名無しさん2012/08/17(金) 21:27:40.69ID:0jL5beVx
ピザッキーで満足してましたが今度FPM150を買おうと思います
今までは20分以上かかって焼いていて電気代もかかっていたはずなので
節約にもなるし高速でパリパリに焼けるなら最高
FPM220が400度可能だったらそれを買ったんですけどね
0261オリーブ香る名無しさん2012/11/25(日) 19:59:57.60ID:JHs7iYWh
薪ストーブ+及源おやじの鉄板焼き・・で
http://oigen.jp/product/all_items/F-461/

薪ストーブうらやま〜
ベーカーズオーブン欲しい
と、冬が来るたびに思うw
0262オリーブ香る名無しさん2012/12/04(火) 20:10:44.12ID:Apbez+Lr
売値5000円くらいの平凡なオーブントースター買った。
25cm可 1300W
強 中 上 下 等ヒーター切り替え式。

冷蔵ピザ、
室温10度の台所(換気の都合)で、放置&調理。
付属皿にアルミ敷いて、
説明書だと、火力 中 で5〜7分とあったが、寒いせいかだめ。弱い。
なので、
強 で余熱3分、入れて4〜5分、ふつふつしてきたら、
下 のみにして追い焼き2〜3分。
途中サーモスタットが働くけど、いい具合。さっくり焼けてる。
満足。4日連続ピサw
0263オリーブ香る名無しさん2012/12/15(土) 13:08:45.04ID:6inKVPQB
耐火レンガ積んで、カマボコ型のなんかそれっぽい物作ったんだけど…
1〜2枚焼くのに予熱に2時間とか、余りにも無駄過ぎて一度も使ってない…
(500度まで加熱出来たらいいんだけど、性能未知数)
冷めていく過程でパンとか焼けば無駄にならないかな…

ドライイーストを使った美味しい生地について、どなたかアドレスください。
0264オリーブ香る名無しさん2012/12/16(日) 15:38:41.09ID:K8pB1XAd
まぁ本物の釜だからそれが普通。

生地は自分で研究するのがいいのでは?
俺は
カメリア強力粉 333
カメリアイースト 6
塩 8
40℃ぬるま湯 190(春、秋)
をホームベーカリーで、最低2時間寝かせる
でFPM-150
0265オリーブ香る名無しさん2012/12/16(日) 16:21:20.62ID:IcOvZcHX
大量に焼くのでなければ本物の釜はコスパも悪そうだよなやっぱ・・・
鍋とか一緒に入れても勿体無いといったところか

FPM150の後継機が来るかも、と指くわえて待ってたんだが
クリスマスシーズン前になってもこないしもう諦めて注文するかなぁ
220?ありゃ別モンだろ
0266オリーブ香る名無しさん2012/12/16(日) 20:09:05.93ID:op69zRr0
【DIY】ピザ窯を5万円で手作りしてみた → 2分でピザが焼ける!焼き立てピザがもちもちカリカリで激旨!
http://netafull.net/report/042303.html

予熱1時間だて。
02672632012/12/17(月) 22:34:08.50ID:g+R6H6tl
264氏、265氏、アドバイスありがとです。 ってアドレスってなんだよ俺…

教えて貰ったレシピを参考に、暖かくなったら火を入れてみようと思います。
0268オリーブ香る名無しさん2012/12/21(金) 20:01:20.76ID:ZZm+hmR8
携帯ピザ釜って鋳鉄のがでてるね
だれか使ってる人いない?
0269オリーブ香る名無しさん2012/12/22(土) 05:58:54.21ID:nioznyuM
ピザを焼くならイタリアのデロンギのオーブンでしょ
ピザ用の板も付属してるし
0270オリーブ香る名無しさん2013/01/09(水) 19:42:35.15ID:2aYX7OVK
FPMはもう土台がストーンなんだが
02712632013/01/14(月) 00:32:03.50ID:z4Zcupsm
石窯で焼いている人に(そうでなくても応えてくれると嬉しいがw)質問。
生地とかどうしてるー?
市販品か自作か、自作だったら手ごねか機械か。
ちょっと話が出来ると嬉しい。
0272オリーブ香る名無しさん2013/01/14(月) 15:36:12.89ID:fhEQbME9
>>271はこの動画シリーズでもまずは見とけばいいんじゃないか
ttp://www.youtube.com/watch?v=DjG37hlpxpE&list=UUp8KOZeW_QqR9wTzwCIayZQ&index=38
せっかくのマイ石窯あって自分好みの生地試せるのに惜しい
生地をわけてくれるようなパン屋探すほうが難しい気もする
きっちりこねれれば機械でおkだろ 
0273オリーブ香る名無しさん2013/01/14(月) 21:31:21.49ID:aHPB8EaU
>>271
ホームベーカリーでいいんじゃね?レシピも取説に載ってるし
ドライイーストも、ホームベーカリー用に3gづつ一回使い切りパックになってるの使えば便利だし
あとはデジタル秤があると絶対便利!
0274オリーブ香る名無しさん2013/01/14(月) 23:47:26.83ID:z4Zcupsm
272氏 273氏 ありがとー
そうだよなぁ、せっかく自作窯があるんなら生地も自作すべきだよねw

272氏 チェザリのまきしまさんだ〜
あのシリーズは多分全部見たし、時折繰り返し見てる。楽しそうに生地延ばしたりしてるよね〜

273氏 HBか… HB持ってないお;;
代わりにキッチンエイドをこき使うけどw
手ごねだと20分〜こねなくちゃなので、非力には辛い。でも生地量800グラムの制限があるから、量が作れない、痛し痒し。

実際窯で焼かないと、満足の行く生地かどうかもわからないから、トライ&エラーを重ねるしかないよね。
薪代か炭代か、嵩みそうだなぁw
0275オリーブ香る名無しさん2013/01/15(火) 00:30:01.28ID:DO67xthL
追記、連投スマソ。
まきしまさんのあの懇切丁寧な実演、大変分かり易くて勉強になります。
なんだったかの本で、『そんな手の内晒していいの?』と言う質問に、『この味は出せないから』
(勝てないから、だったかも。うろ覚えスマソ)
ってゆうやり取りがあって。自分の技術に対する絶対の自信があるんだなぁ、プライド持って作ってんだなぁ、って思った。
勝てるとも並べるとも思っちゃいないが、まきしまさんをお手本にしてますと恥ずかしげもなく言える程度には、生地を作り、焼けるようになりたいな。とか。素人の分際で思っていたり。
自分語りスマソ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています