タバスコをかける奴は
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/11 14:10ID:O32OROGE002318
04/08/24 17:51ID:x+9rha+0「両方ともウマー」って言いながらタバスコかけてる人だよ。
おしいもののストライクゾーンが広いと言う意味で私はあなたより幸せ。
イヤーね、必死になっちゃったじゃん。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/24 18:12ID:k70H9LPpそれとも、あの辛すっぱいタバスコその
ものの味が好きなの? 私は単に辛いも
のが好きなので、タバスコの出番はトマ
ト系のみに限られるんだけど。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/24 20:11ID:rXha92B7タバスコの風味が好きなんだと思う。
うちの父親がタバスコ中毒なんだけど、どうもそんな感じだ。
でも「酸っぱいとおかしな料理」とか「既に酸っぱい料理」
には一味や韓国産唐辛子をかけてるから、それなりに
自分の中でのボーダーラインがあると見受けられる。
0026呑んべぇさん
04/08/24 22:05ID:4gs+U8Z/なるほど。タバスコってトマト系以外にも、
チーズ系、ガーリック系なら許容範囲のよう
な気もしますね。とすると、タバスコ好きな
人も、さすがにイカスミや和風(シソの葉を
使うような)のスパゲティには使わないとい
うことですか。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/24 23:20ID:ykGox+sd禿堂。
どんなもの食っても眉間にしわ寄せてああだこうだ言って批評家
ぶるよりも、何食っても美味しく食べられる人のほうが遥かに幸せ
だよね。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/25 01:51ID:XChAo7XR私は辛酸っぱくしたくてタバスコかけています。確かに辛さだけなら唐辛子倍増で
いいのだけど、それだと何か辛いだけな感じがして。でもパスタならトマト系しか
使わないなあ。カルボナーラやクリーム系のソースはひたすら胡椒だし、ぺペロン
チーノは何もかけない。
あとはハンバーグとかオムレツ・オムライスにあうと思う。多分昔のナポリタン
ソースの影響で、トマトをトマト系こってり味にタバスコをかけるクセがついたの
かも。本場のアメリカじゃどうなのかな?日本のナポリタン無しでどうやって定着
したんだろう?
0029名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/25 03:35ID:KBDIT0dAだけど思い出しただけで鼻の頭に汗が吹き出ます。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/25 16:18ID:NfgkCfDRつーか「イタリア料理屋」にタバスコなんかおいてないし。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/25 23:30ID:1aEv3OOUどこも買ってくれなかったんで「チーズに合いますよ」と勧めて回ったら定着したそうだ。
発酵食品なので、チーズ臭さを日本人好みの風味に変える作用があるらしい。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/26 00:52ID:LzK3J7fT0033名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/26 11:14ID:dgaNh+YP0034名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/26 11:23ID:BVp5gkvDピッツァに酢をかけたがるのか理解できないよ
0035名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/26 11:47ID:oUZYUwxd0036名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/26 17:45ID:JJWnNgAr私は必死じゃないけどピザのこってりした味にあうと思う。
逆にないと味がこってりしすぎるって言うか重すぎるって言うか
くどい気がして・・・モッツァレラとか使ってたらいらんのかも
知れないけど。
003736
04/08/26 17:47ID:JJWnNgAr0038名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/26 18:41ID:YRssGdMP教えてあげたら、「なかなか美味い。日本の伝統的な食い方か?」って
言うんで、「そうだ、日本の最もポピュラーなピザの食べ方だ」って
答えといたよ。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/26 22:56ID:LFRgDYzr0040名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/27 15:51ID:gHDNkIrnパルミジャーノよりグレードが低く、値段も安いため日常的にイタリア人が消費してるチーズ。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/27 16:33ID:NrDuozByスチュワードが勝手にトマトジュースにレモンとタバスコを入れることを強く勧められたぞ。
うまかったがな。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/27 16:34ID:NrDuozBy0043名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/27 16:48ID:7jlN6LGRそんなにかけるやつはいなくなると思う。
吉野家の紅生姜と同じだ。下品だね。
風味だとか能書き言うけど、結局そんなもん
0044名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/27 18:22ID:R6Ak4U2mそりゃちと違うんでないかい。牛丼食うために
マイ紅生姜を持ち歩く奴はいなくても、パスタ
店にタバスコがないケースを想定して、マイタ
バスコを用意している奴はいる。要するに中毒
に近いものだと思う。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/27 18:36ID:WyRJat7S0046名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/27 18:43ID:8Q/9e3eF0047名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/27 18:49ID:R6Ak4U2mまず一口食べてみて、こいつはうまい、と思
ったらそのまま食う。うまくもないピザやス
パゲティだったら、タバスコをかけて強引に
自分の好みに近づけるなあ。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/27 18:54ID:R6Ak4U2m0049名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 01:32ID:6YJ8S2pH南米系のホットソースって色々バリエーションがあるんだよ。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 02:16ID:E7OghED/あれにかけ終わったあと目に見えて減るくらいの量をどばどばと振り掛けて食べるのが良い。
息を吸うと咳き込む。どうやら油っぽいソースじゃないとダメっぽい。
唯一トマト系じゃなくても合うのが百均に売ってるミルクっぽいアサリかなんかが入ってる奴。
B級グルメネタだな。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 02:47ID:6YJ8S2pH日常食なんだし。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 02:57ID:UPWHS5K2うまいやつにはかけないよ。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 09:19ID:gsCTPLrTロングパスタはな
0054名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 12:55ID:6YJ8S2pHつーかショートパスタだって普通の家庭料理でつかうし乾燥じゃなく
手作りの生パスタをつくる昔ながらの家庭もまだある。
つまり所詮は食材の一種だろ。
使い方によっては高級レストランで出せる料理になるというだけだ。
BとかAという問題じゃない。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 13:01ID:gsCTPLrT俺はロングパスタにしか言及していないんだが。
わけのわからない反論になってない反論をしないように。
005654
04/08/28 13:10ID:6YJ8S2pHパスタなんて所詮B級だろ?
日常食なんだし。
53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/28 09:19 ID:gsCTPLrT
>>51
ロングパスタはな
この流れだとロングパスタはB級だと言ってるようにしか読めんぞ。
それを受けての反論だ。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 13:29ID:gsCTPLrTだからショートパスタがB級に使われることと
ロングパスタがA級にほとんど(もちろんどんなものにもごく少数の例外がある)
使われないことに何の関係があるんだ?
論理的思考が苦手なのか?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 14:02ID:6YJ8S2pH51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/28 02:47 ID:6YJ8S2pH
パスタなんて所詮B級だろ?
日常食なんだし。
53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/28 09:19 ID:gsCTPLrT
>>51
ロングパスタはな
この言い方だとショートパスタはB級じゃないと言ってるように読めるということだよ。
日本語大丈夫か?マジで?
大体高級イタリアンでもロングパスタは普通に使うし・・・。
メンドクサイし下らないからもういいや、じゃーな。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 14:19ID:Sq3SELmA頭いいんだよな」と思ってるに違いない。
0060呑んべぇさん
04/08/28 18:19ID:mii9tCnVの話をしたいんだけど。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 18:50ID:9ymaRTnM唐辛子を酢じゃなくて別のものに漬けたものだったら酸味を気にせずに沢山使えるのに。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 19:11ID:hhxKtndH0063名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 19:20ID:9ymaRTnMというか、牛丼(今は豚丼だけど)をキムチの素でつゆだくにしても殆ど辛くならないし。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/29 01:07ID:UleArD3y0065名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/29 13:31ID:MMQKMBCOサラサラしてて一気に出るのを防ぐためだと思うが、振らないと出ないというのはチョットな〜
もっとトロトロトロ…と出易いようにして欲しい。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/29 19:17ID:yyjwr1+iいるのだろうか。なんとなく、相反するものという気が
するのだが、いれば、その心を知りたい。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/30 06:59ID:Q29d8Qm0逆になぜタバスコを使ってるのか聞きたい
0068名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/30 11:43ID:jatdsbBG・液体だから
・辛いから
0069名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/30 13:34ID:gFu4oUyS0070名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/30 15:58ID:9L/9cWq8それじゃ、タバスコのすばらしい風味が出ない。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/31 03:22ID:hf877wtK>>彼氏と2人暮らしで350mlの大瓶 を半年で使い切ります。
大した量じゃないじゃん!
0072名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/01 06:35ID:OnIFPHZA0073名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/01 06:55ID:CTcpQVOdだいたい一回の食事でボトル1/6づつぐらいは使ってる。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/03 00:49ID:7SlbB5m0タバスコ好きの自分は悲しいが、乾燥したホットペッパーと、
乾燥バジルと、ガーリックパウダーが常備スパイスってかんじだ。
ペッパーはドバドバかけてる人よく見る。辛いもの好きは多いんだな。
タバスコはやっぱ南部料理の括りのようだ(ガンボとか
ダーティライスとかの)。NYはバッファローチキンつー名物があるが、
タバスコ料理代表選手なので、ぬーよーかーはワリとタバスコマニアが
居たりするぞ。これ又名物の生ガキにもかけて食う。あとトマトジュース。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/03 18:09ID:YU6L8CVYハバネロのペッパーソースもあるよ。
軽い辛さのものから超激辛までいっぱいある。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/03 18:27ID:nJuk3lXd0077名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/03 23:30ID:uct9PMGMだが、上には上があるものです。
まだ、初段くらいだろうか。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 01:55ID:DCFz5RAW合うよ、マヨネーズとタバスコ。
唐揚とかによく使う。「ラ−油+酢」と似たような使い方ができると思う。
あとファーストキッチン行くと、ガーリックマヨ+タバスコがデフォ調味料になる。ポテトに合う。
酸味と辛味が、油分に合うんだな。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 05:56ID:6Q/irOOFUSA
宇佐じゃないよ
0080115
04/09/04 08:10ID:sfyr7g2p激辛道はそこが出発点かと。
>>78
うーん、そうかなあ。酸味×2にならないかなあ。
むしろ、酸味はある程度以上は感じないのかな。
ということは、タバスコマヨラーという人間もこの
世に実在するということですな。
0081やめられない名無しさん
04/09/04 11:10ID:LhbtrDES0082名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 11:13ID:eGVYKXnE0083名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 18:47ID:sfyr7g2pいや、ここは激辛厨というより、ピザ、パスタにおける
タバスコ偏愛のスレなので、辛いだけではだめなようで
すよ。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 20:17ID:rLfZiqbIだけど、最後にかけるのではなく、煮込む初期段階で入れておかないと、タバスコのクセが
消えません。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/05 03:04ID:6s5BfwoK使われてる酢がビネガーではなく米酢
0086名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/05 03:18ID:uj2Hc1lY0087名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/05 03:56ID:BUraVXdt0088名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/05 08:54ID:kTRWxkgSまさかピッツァやパスタにはかけないでしょ。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/05 12:28ID:GC8Mu9WLかけまくりですが。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/05 13:28ID:/mIgCdyj0091名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 18:34ID:xx8p1M0f葡萄酢と赤唐辛子と岩塩で作られる物で、
原料はタバスコ(蒸留酢、赤唐辛子、岩塩)とほぼ同じだし、
塩漬けして発酵させた唐辛子を酢で溶いていくという製法も同じ。
辛みと酸味を兼ね備えているのも同じだけど、バルサミコ酢を使っているので
風味は結構違う。あと辛さもタバスコほどは辛くない。
ただ、日本でのタバスコの用途みたいにパスタやピザに使うのではなく
肉料理なんかに使うことが多いんだけどね。(タバスコも本来はこっち向きの調味料だし
あと「唐辛子のオリーブオイル漬け」ってよく出てくるけど
漏れは辛みの出方が物足りないので、鍋にオリーブオイルと表面を完全に多うくらいの
輪切り唐辛子を入れて80℃程度に温めてから漉したものを常備してる。
パスタは作る段階で自分好みの辛みを付けるのであまり使う機会がないがピザにはよく使う。
あと、バターで炒めたポルチーニ茸なんかにこいつを掛けて食うと美味いんだなこれが。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 23:48ID:3pvPYuV7>>彼氏と2人暮らしで350mlの大瓶 を半年で使い切ります。
俺にもタバスコフェラしてくれ。ひりひりとした刺激が堪らん
0093名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 00:53ID:DaRmpmV2それはなんていう名前ですか?
どこに買いにいったらあるんだろ。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 05:56ID:3O2lBVDy兄さんヒリヒリじゃ済まんで。
飛び上がってそのまま表走るんとちゃう?
0095名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 09:06ID:l2mkBRsS小麦粉 水 塩 (オリーヴオイル イースト)などを練った生地を
丸く薄くし、トマトソースやチーズ、バジルなどをのせて石釜やオーブンで焼いたものです。
のせるものは、場合によって、野菜、きのこ、魚介類、ハムソーセージ類など色々です。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 11:23ID:rKc/TevUたぶん、いすゞのスーパーカーのことだと。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 12:42ID:NFM7ACBr辛いのが食べられない弱虫と一緒。
例えば大人になっても山葵ぬきで寿司食ってる香具師
0098名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 12:45ID:6ff9CYsX0099名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 20:33ID:Pq6MxV6aまずいピッツァが美味しくなるじゃないか。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 23:43ID:1BHYFTCi禿同w
0101名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 23:48ID:6ff9CYsXこうか?
・・・ちょ、ちょっと待て!!w
0102名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/08 07:36ID:JKkq/cvMなんか納得できる。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/08 08:55ID:eP0eGWJ9臭い体臭に香水ぶっ掛けるようなもんだ
0104名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/08 15:23ID:fAZ/lX8t0105名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/08 19:44ID:YmPdoy9o何言ってんだ。うまくなるんだよ。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/12 11:05:04ID:tx4s+qb5辛いのが好きな香具師は、素材の味がわからない味覚障害者。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/12 11:57:09ID:l/PIsNi4自分が食って美味いのが一番。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/12 19:32:01ID:rwKKzdLU0109名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/12 19:51:00ID:z4r/LegW辛いのが好きな人間は、激辛でもちゃんと味が分かっているものだよ。
むしろ、辛いものが味わえない香具師の方が、味覚障害者だと思う。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/13 05:08:16ID:PX17OP7O豆腐食べるときに一口サイズにとって、その豆腐の周りに全部唐辛子をかけないと気がすまない人
当然その人は味覚障害だったけど
でも辛いのが好きだけど別に辛くなくても平気という人は味覚障害じゃないと思う
あと辛いのが味わえない人は味覚に敏感なんだと思う。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/13 22:22:28ID:iFEf3MTt献血とか。「針が刺さるのいいよな〜サクーッて。」みたいな。違う?俺だけか?
タバスコは辛くしたいからかけるのではなく、それしか無いから妥協してかけるんだよな。
飲食店に狂犬置いてあったらそっちかける。みたいな。
0112106,108
04/09/13 22:43:04ID:4koNZRQC諒解シマスタ。
>あと辛いのが味わえない人は味覚に敏感なんだと思う。
私もタイ料理は味わえます。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 13:20:49ID:VUaB5vWe飲食店に狂犬なんて置いてあるわけないだろw デスソース系も
そうだが、そんなの何気なく客に使われたら、評判落とすこと間
違いなし。そういう意味ではタバスコはある種、激辛のビギナー、
マニアのちょうど中間点にあるのかもしれん。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 15:18:32ID:IU0ZOX+uむしゃくしゃしてかけた
今は反省してる
0115名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 07:58:50ID:0lUd6TNJタバスコ自体は大好きで、卵料理や豆のトマト煮やサルサやタコスなんかには使うことあるけど。
意外と使う人っているのかぁ。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 10:16:54ID:hE3VFp3a0117名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 16:37:29ID:xHQtsJql面白かったな。
…と思って、空耳アワーでその話をしたときのビデオを見返してみたら、
そんなに面白い話しでもなかった。
そん時の再現をしている安齋さんの顔が面白いだけだった。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 22:10:19ID:k4v335Idピッツァ言うな
0119名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 22:32:06ID:6A9XDVQA札幌に1軒あるようだぞ。
画像見たら、メガデスやら狂犬の復讐やら
とんでもないのが並んでた。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 23:08:54ID:WoJIxoKpマジ? 行ってみたいような。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 23:21:08ID:6A9XDVQA詳細
http://www.kabasawa.jp/curry/higashi/hotspice/hotspice.htm
同じく行ってみたいけど遠すぎorz
0122名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 19:14:23ID:v2sAA/EV■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています