高尾山〜陣馬山 Part88
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/07/19(金) 19:35:01.02公式サイト:http://www.takaotozan.co.jp
ビジターセンター:http://takaovc599.ec-net.jp
高尾森林センター http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/takao/
高尾山薬王院:http://www.takaosan.or.jp
高尾通信:https://www.takaopress.net
高尾山商店街公式サイト:http://www.takaosan.jp/
京王バス、西東京バス時刻表:http://www.bus-navi.com
神奈中バス時刻表:http://www.kanachu.co.jp/dia/
京王高尾山温泉:http://www.takaosan-onsen.jp
高尾山ミュージアム:http://www.takao599museum.jp
陣馬高原ハイキングマップ:http://i.imgur.com/RM7bZms.jpg
※前スレ
高尾山〜陣馬山 Part87
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1559401386/
0598底名無し沼さん
2019/08/11(日) 12:35:11.55ID:3DiiCz7p暑い日トレーニングはしない
0600底名無し沼さん
2019/08/11(日) 12:55:59.42ID:z4Rh4Ug40601底名無し沼さん
2019/08/11(日) 13:15:30.32ID:VR0nS23P地元なので毎年行きましたが
0602底名無し沼さん
2019/08/11(日) 14:14:14.93ID:nfp8fdanお手軽だけど暑苦しいだけのような
>>600
あんだけ人がわんさか来るんだからここに書き込むやつも複数いる
とか思わないか?w
まあ見たことないなら仕方ないか
0604底名無し沼さん
2019/08/11(日) 16:22:26.36ID:rwWvRzByそれと専用スレがないからって、地域板として利用する高尾町民多すぎ。
ならば、高尾山の黒歴史を語ってみろ。
0605底名無し沼さん
2019/08/11(日) 16:59:43.24ID:MNz6+aXHどこ住んでるんだよ
0606底名無し沼さん
2019/08/11(日) 17:41:01.43ID:j2gmlhXy健康にいいって。
都心と違って空気が美味しいっ!てケーブルカー広場で言ってて吹いたけど。
0607底名無し沼さん
2019/08/11(日) 18:30:13.62ID:/cLguV8d0608底名無し沼さん
2019/08/11(日) 19:55:03.64ID:pTylyzH0無理してまで登ることもない。
日本人は世界一暑さに強いといわれるが、
東京は人が出かけすぎだ。
外国ならこれだけ暑いと家から出ないしね。
0609底名無し沼さん
2019/08/11(日) 20:37:49.42ID:ZUiT7RiT0610底名無し沼さん
2019/08/11(日) 20:39:02.37ID:nPJDbe4K0611底名無し沼さん
2019/08/11(日) 20:55:06.39ID:y0jxKDOP木漏れ日レベルなのかな?
0612底名無し沼さん
2019/08/11(日) 21:02:07.69ID:bM5Cgmqw林道を登り始めるともうよたよた。
シャツは汗でぐじょぐじょ。なんか調子悪いなと思いながら、
大平小屋にも辿り着けないかと思ったくらい。ふだんの感覚で短めと思ったが
二時間もかかりやがる。この季節、二時間連続登りは当たり前にしんどいわな。
なんとか矢の音を踏んで、帰ってきたが、山辺を歩くにもしんどかった。
全体に気温が高い、体温が高いせいだろうね。
登山者はふつうにいたけどね。
でも、一回行くと、すぐまた行きたくなる。
今度はすこし楽だろうとわかるから。
0613底名無し沼さん
2019/08/11(日) 21:06:08.18ID:bM5Cgmqwでも、涼しげな沢沿いでも、体温が上がりやすくきつい。
奥多摩あたりだと1000m以上は、夏でもそんなに気温高くないから、
暑さはたいしたことない。でも、渇水はふだん以上だろうからな。
逆に雨の日なんかいいかもしれない。奥多摩だと雨の日は夏でも寒いよ。
0615底名無し沼さん
2019/08/11(日) 23:00:24.75ID:uUFNfXOb炎天下で運動するようなモンだしなあ。
熱中症や脱水のリスクと日差しの肌へのダメージが半端無い。
キッチリした学校の部活は熱中症指数を計って一定以上行けば即中止にしてるしな。
0616底名無し沼さん
2019/08/12(月) 07:51:49.37ID:KzmK8AI4https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1565563557/
0617高尾マイスター
2019/08/12(月) 10:41:58.13ID:2UD1ZI75作業道やさまざまの道が入り組んでいるせいとか。
こちとら作業道専門だから、そんなこと気にしたことないが。
あえて作業道やバリを数多くこなしていると、登山道とまちがえることは
なくなる。違いは歴然としてるから。
むしろ、この踏み跡は生きてるか死んでるかレベルの見極めがつくようになるから、
登山道をまちがえることは絶対にない。
登山道以外の道は、基本的に両側から草が覆いかぶさっている。
道の真ん中にぺんぺん草が生えているなど。
ナイフで払いたくなったら、そこは登山道ではないのだ。
ややこしいのが廃道かな。
登山道だったのが、使われなくなりつつある感じの道。
地形図に載ってる道でも、廃道化してしまっているものは多い。
地理院地図は約20年くらい前の状態のものだ。
高尾陣馬山域に入り始めて、約5年、山行も100回とまではいかないが、
70-80回くらいは行ってるから高尾マイスターを名乗らせてもらう。
ほとんどのルート、バリルートは踏破したから、今後おもしろい
ルートを紹介してやってもいい。
0618底名無し沼さん
2019/08/12(月) 11:02:52.39ID:8kMjg2Kr小仏峠廃便所コースと、逆沢の頭と、南郷山北東尾根と、山王神社から稲荷山コース直登を
ググらずにすっとイメージできるんなら、漏れと同じレベルだと認めてやる!
0619底名無し沼さん
2019/08/12(月) 11:02:54.74ID:31Kz+ffu0620高尾マイスター
2019/08/12(月) 11:03:46.16ID:STiUiiYpもちろん、バリエーション・ルートの略なんだけど、和製英語かな。
バリルートの特徴は、比較的歩く距離が短いこと。
里に近いこと。無数にあること。一定していないことくらいかな。
高山のマイナールートのことをバリと言わないこともないけど、
ふつうは作業道の類いなので、里に近いところにある。
林業、水源管理、電力鉄塔管理、携帯電話のアンテナ、工事、
その他さまざまな目的の道が里から山に向かっている。
大体は林道から縦走路などのメインの登山道に交差している非正規の道、
あるいは踏み跡のルートだ。
縦走路などのように数時間も掛けて歩く道ではなく、せいぜい1-2時間程度の
行程だ。ただし、多少の困難性があるので、時間は短くても達成感があるから、
通の登山人が好む。
しかし、バリにはバリなりの危険性がある。まず人が来ない。里に近いからと
なめていると、まったく人が来ないこと、携帯が通じないことから、
なにかあった場合、登山道以上に危険なのである。
だから、なんでも1人でこなせるようになっていないとおすすめできない。
また特殊な目的の作業のためであるから、年に数回しか作業の人が入らない。
当然道は荒れているし、未知の生物やヘビ、虫がいることが多い。
だから、基本バリは冬にやるものである。
0621底名無し沼さん
2019/08/12(月) 11:03:59.74ID:STiUiiYpことが多い。バリルートの本なども販売されているが、実際行ってみると、
その半分は存在しない。ひとつは作者が人から聞いたいいかげんな情報(バリ地図の写し合い)
を元にしていて、自分で歩いてないケース。経年によってなくなってしまったケース。
だから、バリは予定したコースが貫徹できるのは、半分くらいで半分は撤退を余儀なくされる。
しかし、この撤退の見極めがつくようになるのは、登山としてとても大事なので、
撤退も無駄ではない。
またバリをやっていると、崖をロープをつかって登るなど、技量の向上も見られる。
しかし、まあ登山道ではそんな技術はふつうは必要ないわけだが。
バリをやるには、ナイフ、脚絆、スパイクシューズ、ゴーグル、ヘルメットないし
ヘッドギア、サポーター類など特殊な装備が必要になる。
だから、バス停などで降り立った中でも、バリをやる同好の士はすぐに見分けが
つくものだ。みなさんもエア登山だけではなく、実際に山に入り、バリもこなせる
ようになってほしい。
0622底名無し沼さん
2019/08/12(月) 11:17:30.28ID:R2fNd7xm0623底名無し沼さん
2019/08/12(月) 11:36:49.18ID:ykMCvDWl「e登山」「脳内登山」「エア登山」「ひきこもり」が口癖の
糖質荒らし。ヤマレコだとみんなコースタイムが自分より速いため
嫉妬に狂って見ていられないことから2chに来たと自ら激白。
自身は午後から石尾根登り始めて鷹ノ巣に行くだけで
午後5時になり避難小屋泊まりせざるをえなくなるような
山を舐めきったヘタレにも関わらず、人には偉そうな
講釈たれたり、自分では無理そうな登山報告には片っ端から「エア」だの
何だのと難癖つけて腐す。
784底名無し沼さん (アウアウカー Sa05-0bbT)2019/07/01(月) 21:41:38.14ID:aaUaexKFa>>785
前スレで世田谷から奥多摩が遠いからという理由で午後から石尾根登り始めて
鷹ノ巣に行くだけで午後5時になって避難小屋泊まりするような奴 (=ブーイモジジイ)には
一生理解できないだろう
785底名無し沼さん (ワッチョイ 89f3-fjwL)2019/07/02(火) 01:22:53.75ID:QCXqV6y80
これのことか
突っ込みどころが多すぎてこっちの方が脳内登山にしか見えん内容だな
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1553445754/47-
なんで世田谷から奥多摩で午後になるんだよと思ったら、
後の書き込みで朝8時半に出て11時出発って書いててナメすぎ
↓
さらに後になってお前がいうな的内容を偉そうに語っててウケる
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1553445754/900-
案内があるのに自分の調査・注意不足で迷っただけなのに、
案内が無いから注意しろだの嘘言ってるし
本当に3回目で鷹ノ巣まで行ったのか?
0624底名無し沼さん
2019/08/12(月) 11:44:08.83ID:oSlp3JIqボランティア爺いだな、あんなことして何が面白いんだか
あの集団平均年齢80歳越えてるで。
0625底名無し沼さん
2019/08/12(月) 12:04:49.89ID:4Y6R14yaこれはなにかな?小仏への登山道(甲州街道)に合流するコースかな?
0626底名無し沼さん
2019/08/12(月) 12:12:52.78ID:24i+Ygj80627底名無し沼さん
2019/08/12(月) 12:23:00.24ID:1nioSYf+この前見たら何ヶ月も経って白い紙も埋もれていた
0628底名無し沼さん
2019/08/12(月) 12:56:07.72ID:YTmlimttビンゴならきもいし、複数いるんでもきもいわ
0629底名無し沼さん
2019/08/12(月) 13:36:20.42ID:yLDi8mgRバリルートとは?登山道以外を歩くこと?それバリといわれても。
バリエーションルート。北鎌から槍ヶ岳とか阿弥陀南陵、北陵、富士山の " 主杖流し "とか
0630底名無し沼さん
2019/08/12(月) 14:42:03.63ID:wMUKYhH20631底名無し沼さん
2019/08/12(月) 14:43:03.24ID:2Fvli4Gw0632底名無し沼さん
2019/08/12(月) 14:47:45.94ID:wMUKYhH20633底名無し沼さん
2019/08/12(月) 15:34:37.87ID:2Fvli4Gwえ?それ林道だよね?っていうパターンが多すぎ
0634底名無し沼さん
2019/08/12(月) 15:45:48.01ID:24i+Ygj8何が楽しくてあの山域のバリルートを好きこのんであるんだ?と思う。
0635底名無し沼さん
2019/08/12(月) 15:55:29.50ID:7ojYBoX0ただの林業用や高圧線鉄塔用の作業道だろw
0637底名無し沼さん
2019/08/12(月) 16:05:14.36ID:2Fvli4Gw0639底名無し沼さん
2019/08/12(月) 16:52:03.15ID:8kMjg2Kr林道探検の何がいけないんだよ。
おまえは、児童が砂場で富士山作ったのを見て、それは本当の富士山じゃないw
とか言って足で崩すようなやつだと思う。
0640底名無し沼さん
2019/08/12(月) 16:54:08.82ID:CbbUabqo0642底名無し沼さん
2019/08/12(月) 17:06:02.23ID:UzclUO0L0643底名無し沼さん
2019/08/12(月) 17:12:20.95ID:Ts+cqapeこれも決めつけすぎだよなあ
人間が登場する前から決まってる話でもねーし
日本以外では?とか思うしな
0644底名無し沼さん
2019/08/12(月) 17:14:09.97ID:lLioHp+S0645底名無し沼さん
2019/08/12(月) 18:44:02.43ID:kc6MzjV130過ぎた中年ジジババばっかだな
見てて容姿やキャラが痛いタイプも多いし
0646底名無し沼さん
2019/08/12(月) 19:32:16.26ID:VVxhsgKr0647底名無し沼さん
2019/08/12(月) 19:54:29.01ID:ZFNmjTE/うろついてるほど厄介な事は無いよな
0648底名無し沼さん
2019/08/12(月) 20:03:24.82ID:0pVD2lWl林道は夕方から夜は自殺者の霊がさまよっているから
歩かないようにな。
0649底名無し沼さん
2019/08/12(月) 20:10:40.93ID:Ts+cqape0650底名無し沼さん
2019/08/12(月) 21:05:34.95ID:Dh4sNNde0651底名無し沼さん
2019/08/12(月) 21:26:35.33ID:4L9GG11g5chはパラ・チャンネルと名前変えるべき。
0652高尾マイスター
2019/08/12(月) 21:31:44.85ID:4L9GG11g0653底名無し沼さん
2019/08/12(月) 21:33:55.19ID:yyH/bR+R人が近くに寄っても逃げないし、茶色くてすごくかわいい。
子犬位の大きさ。
みんな写真を撮ってた。
小仏城山でイノシシが掘り返した穴は前から時々見てたから、イノシシは居るとは思ってたけど
実際に見たら嬉しくなった。
0654底名無し沼さん
2019/08/12(月) 21:43:40.93ID:+04QrzJy0655底名無し沼さん
2019/08/12(月) 21:53:30.74ID:4L9GG11g0656底名無し沼さん
2019/08/12(月) 21:55:20.78ID:+04QrzJy0657底名無し沼さん
2019/08/12(月) 21:56:28.79ID:4L9GG11g0658底名無し沼さん
2019/08/12(月) 21:59:57.92ID:4L9GG11g観光客だな
0659底名無し沼さん
2019/08/12(月) 22:07:58.85ID:IZVbQskkうり坊見た見ないにまで対抗意識を燃やすんだ
ホント一度心療内科行ってこいよ、5chではありふれた存在だけどさ
0662底名無し沼さん
2019/08/12(月) 22:19:30.09ID:7ojYBoX00663底名無し沼さん
2019/08/12(月) 22:26:47.93ID:IZVbQskk奥多摩スレで相手にされなくて寂しいんじゃない
ここならまだ何とかなると根拠もなく思いこんでるんだろ
0664底名無し沼さん
2019/08/12(月) 22:34:26.95ID:iFLppC8mもっと集まれ中俣血
0665底名無し沼さん
2019/08/13(火) 02:05:09.72ID:WAkP2NSIうり坊マジかわいいよね
いいなぁ〜
城山ではアナグマとサルなら山頂で見た事ある
あそこ色んな動物が遊びに来てるね
0667底名無し沼さん
2019/08/13(火) 03:23:18.94ID:w4ZpukHfマジ殺されるよ?
0668底名無し沼さん
2019/08/13(火) 06:02:27.99ID:nQgpJz0Aそれな
確かに六甲山だとイノシシ家族も見るし
山道を歩いてくるイノシシとすれ違う事もあるけど
あそこのイノシシは人慣れしてるから怒りの沸点が高い
0669底名無し沼さん
2019/08/13(火) 07:25:51.11ID:UgiYUANt怒りの沸点が高いって、あんまり怒らないって意味です。
字面はめっちゃ激怒するイメージですが。
0670底名無し沼さん
2019/08/13(火) 08:44:53.43ID:xE7NoWe00671底名無し沼さん
2019/08/13(火) 09:02:05.59ID:Qjis+Q1/というか、素人以下。
パラばかりなのかな?
0672底名無し沼さん
2019/08/13(火) 09:12:09.74ID:wfvwO90V珍しくなかった。年に数回。奴らはうり坊の頃からやってきているので、
人に慣れている。
ふつうに信号があるような街角、雑踏をイノシシが歩いてるよ。
阪急芦屋駅北でも、登山客がイノシシを餌付けしている。
奈良のシカ状態。
ちなみに奈良のシカだけど、
あれは奈良の人が動物好きだったのではない。
シカをいじめると死罪になったのだ。
江戸時代、あのあたりを支配していた寺(春日神社の別当)がそういう
お触れを出したのだ。
明治維新で、お触れが途切れて、奈良の人はシカをすべて撲殺した。
今はまた天然記念物なので、シカをいじめるとやはり罰せられる。
あのシカも野生だよ。
0673底名無し沼さん
2019/08/13(火) 09:25:01.84ID:F30BlRqZもう山の中だ。三宮から西宮あたりの東西10kmほどは大体そういう環境。
神奈川の湘南地区あたりと似ている。
30分で山の中だから、毎朝登山とかしてる人も多い。
世界的な登山家を多く輩出している。(植村とか)
六甲山は1000m程度だが、ロッククライミングができる場所が芦屋駅から至近という
特殊な環境。おれは子供のころは神戸なんて日本の平均的な都市にすぎないと
思っていたが、長じて離れて、きわめて恵まれた都市だったのだなと気づいた。
東京なんて海も山も遠いものな。関西は大体山と海が接近している。
0674底名無し沼さん
2019/08/13(火) 09:33:20.46ID:bpzi0jwL0675底名無し沼さん
2019/08/13(火) 10:09:15.73ID:HDlbAeeA0676底名無し沼さん
2019/08/13(火) 11:31:25.37ID:ueoDYpR0三ノ宮より東しか知らないモグリが偉そうにw
0677底名無し沼さん
2019/08/13(火) 11:55:51.89ID:UigENVd+いのぶたのほうが柔らかくて旨味がある。
鰻は天然物より養殖物が美味い。
養鰻場の餌が美味くなるような配合だから。
鰻屋の天然鰻を有り難がって高い金出して食うのは無知。
0678底名無し沼さん
2019/08/13(火) 11:58:57.59ID:bpzi0jwL0679底名無し沼さん
2019/08/13(火) 12:08:12.05ID:E0TufcfNその霊とやらはどう見えるんか?見えないんか?
生きてる人間にどう作用すんの?
そういえば上岡龍太郎がこんなこと言ってた
霊なんてものあったらアメリカ人バースが広島球場でホームラン打てるわけねえと
0680底名無し沼さん
2019/08/13(火) 12:09:37.78ID:ueoDYpR0大して上手くもない絶滅危惧種をタレの味でごまかして食うなんか無意味w
土用の丑の日はバレンタインと同じで業者が販促のために勝手に作っただけw
躍らされてヤツはバカw
0681底名無し沼さん
2019/08/13(火) 12:12:47.10ID:E0TufcfNしかもウナギの旨味は白焼きでもあるでしょ
こんな煽りに踊らされるほうがバカに見えてしまう
0682底名無し沼さん
2019/08/13(火) 12:15:09.09ID:5xUMVlPN0683底名無し沼さん
2019/08/13(火) 12:21:52.80ID:ueoDYpR0歩きタバコの後にポイ捨てがバレないように溝にそっと投げ込むクズw
山やってるヤツは普通絶滅危惧種なんかを食わないだろw
どうせニワカハイカーがだろうなw
0684底名無し沼さん
2019/08/13(火) 12:35:25.25ID:E0TufcfN0685底名無し沼さん
2019/08/13(火) 12:39:26.75ID:ueoDYpR0何をやっても配慮ができず、迷惑行動をするってことw
業者の販促に乗っかって、食う必要も無い絶滅危惧種を
買ってきて食うなんかは子供にも悪影響を与える
0686底名無し沼さん
2019/08/13(火) 12:45:40.90ID:xE7NoWe00687底名無し沼さん
2019/08/13(火) 12:48:38.72ID:iqLWQofX秋は諦めろよ
0688底名無し沼さん
2019/08/13(火) 12:54:05.58ID:ueoDYpR0そんなまずい時期のうなぎを国民がこぞって食うと言うような風習はもうやめた方がいい
江戸時代からやってるような鰻屋が1万か2万くらいで出して細々とやってればいいのであって
スーパーやら牛丼屋で絶滅危惧種を大量に並べて土用の丑の日だから食えとかそんなのはもういいからw
0689底名無し沼さん
2019/08/13(火) 12:54:40.83ID:bcZjFDI5帰ってからの洗濯考えるとためらう
0690底名無し沼さん
2019/08/13(火) 13:06:29.53ID:2JAFB4IZ平日に食いたいんだけど
0691底名無し沼さん
2019/08/13(火) 13:17:16.07ID:0RLGMf1j原発はどうですか? LGBTは?山本太郎は?
0692底名無し沼さん
2019/08/13(火) 13:40:45.47ID:qS0l1NtQスーパーやコンビニでの売れ残り鰻の大量廃棄はやめてほしい。
良い加減に国家の規制を入れるべき。
廃棄率2割を超えるお店はその後一年間は鰻を扱えなくなるとか。
そうしないと今に本当に鰻が食えなくなるぞ。
0693底名無し沼さん
2019/08/13(火) 13:46:34.06ID:hLakrcz1ポイ捨てしてる俺かっけーとか、絶滅危惧種喰ってる俺かっけーとか、そんなのいいからw
0694底名無し沼さん
2019/08/13(火) 14:30:54.91ID:yzZ3ILLZ0695底名無し沼さん
2019/08/13(火) 15:14:04.58ID:uogjhacj平日もやってるはずだよ
0696底名無し沼さん
2019/08/13(火) 15:14:11.75ID:BPZwWAx9どこまで行くつもりなんだよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています