高尾山〜陣馬山 Part88
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/07/19(金) 19:35:01.02公式サイト:http://www.takaotozan.co.jp
ビジターセンター:http://takaovc599.ec-net.jp
高尾森林センター http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/takao/
高尾山薬王院:http://www.takaosan.or.jp
高尾通信:https://www.takaopress.net
高尾山商店街公式サイト:http://www.takaosan.jp/
京王バス、西東京バス時刻表:http://www.bus-navi.com
神奈中バス時刻表:http://www.kanachu.co.jp/dia/
京王高尾山温泉:http://www.takaosan-onsen.jp
高尾山ミュージアム:http://www.takao599museum.jp
陣馬高原ハイキングマップ:http://i.imgur.com/RM7bZms.jpg
※前スレ
高尾山〜陣馬山 Part87
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1559401386/
0426底名無し沼さん
2019/08/04(日) 20:02:41.38ID:0HK28Hjx0428底名無し沼さん
2019/08/04(日) 20:33:17.86ID:251o6QjC0429底名無し沼さん
2019/08/04(日) 21:21:49.34ID:s9bhOfLx山のグレーディングだと富士山5合目からと雲取山鴨沢からが体力的に同レベルだよ。
雲取は往復24kmあるけど標高2000mだから酸素が濃い。
富士山は3000m越えると呼吸が荒くなりペース落ちる人が多い。
富士山吉田口の麓(馬返し)からだと片道10km、登りだけで512分と表示されてる
0430底名無し沼さん
2019/08/04(日) 21:54:01.47ID:3T+dL5+30433底名無し沼さん
2019/08/04(日) 23:58:05.75ID:eI8E0X9j7つ石分岐まで退屈なルートが長すぎる
0434底名無し沼さん
2019/08/05(月) 01:00:58.25ID:yXnFUCdxそこそこ傾斜あるよね。
0435底名無し沼さん
2019/08/05(月) 04:41:56.87ID:fkaXYGRe0437底名無し沼さん
2019/08/05(月) 07:20:21.17ID:vdpe7iIo0438底名無し沼さん
2019/08/05(月) 08:20:32.37ID:Gn0t1zCc当たり前だが鴨沢から雲取山も5合目から富士山も登ったが、雲取山の方が若干きつかった記憶がある。
0439底名無し沼さん
2019/08/05(月) 10:06:43.39ID:0NpBjxbV吉田なら混雑を除けば高尾山レベル
0440底名無し沼さん
2019/08/05(月) 13:41:12.48ID:vWq9NWMU丹沢主脈縦走 大倉→焼山では
どっちがきついでしょうか
後者はやったことある
0441底名無し沼さん
2019/08/05(月) 13:50:07.20ID:Z9QGuz1x0442底名無し沼さん
2019/08/05(月) 14:41:20.24ID:Gn0t1zCcどっちも歩いたが、大倉〜焼山の方が大変だろ。
オレが歩いたのは逆コースで焼山〜黍殻山避難小屋〜蛭ケ岳〜西丹沢自然教室というルート。
0443底名無し沼さん
2019/08/05(月) 14:59:42.86ID:k1eSq56g0445底名無し沼さん
2019/08/05(月) 15:35:22.02ID:lsa2/o2Rその時の体調、気象、日帰りか1泊か等の条件で変わって来る。
5合目から9合目まで6時間かかって引き返した事があって、
その2週間後には4時間で登頂出来たから不思議だ
0446底名無し沼さん
2019/08/05(月) 15:38:24.21ID:Gn0t1zCc長丁場だから体力的よりも精神的にキツい。
景色は代わり映えしないし。
0448底名無し沼さん
2019/08/05(月) 16:40:43.84ID:k3ERDs6Oどっちがきついとかないし
0449底名無し沼さん
2019/08/05(月) 17:39:00.86ID:k1eSq56g0450底名無し沼さん
2019/08/05(月) 18:57:50.42ID:Xf2ZNUYI0451底名無し沼さん
2019/08/05(月) 19:39:53.03ID:3CCf12300452底名無し沼さん
2019/08/05(月) 20:29:55.83ID:7LeEWyQE0453底名無し沼さん
2019/08/05(月) 21:21:46.87ID:vQTkFsdn初めてバカ尾根降りた時、靴のつま先に余裕が無かったせいもあって足の爪が一部黒くなった思い出
(上りはヤビツから表尾根)
0454底名無し沼さん
2019/08/05(月) 21:45:38.67ID:r0mWwvmPでも建設的なレスが多いから好きだぜ、この流れ。
奥高尾縦走かそれと同等クラスからレベルアップしたい人達が多いのね。
0455底名無し沼さん
2019/08/05(月) 22:01:22.16ID:Xf2ZNUYI初狩駅・滝子山:標高差1150m
笹子駅・清八山:標高差1000m
がお勧め、人は少ない、往路は引き返したほうがいい
0456底名無し沼さん
2019/08/06(火) 05:29:45.95ID:fMkZOq5kと言うかビーサンで走り回ってる人も多いし山ガールもビーサン登山してた。
カチカチ派は軟弱体質なの?
0457底名無し沼さん
2019/08/06(火) 05:41:40.40ID:L7Jl5KMNビーサンていうかワラーチとかいう山歩き用のサンダル履いてるんじゃない?
確かにそういう人のほうが強い体質なんだろう
0458底名無し沼さん
2019/08/06(火) 05:52:44.72ID:fMkZOq5k0459底名無し沼さん
2019/08/06(火) 06:05:17.75ID:cU6hIFDfビーサンなどで歩けるのは前日は晴れて地面が乾燥している場合。
奥高尾は前日に雨が降ると良い加減な装備だと滑る。
0460底名無し沼さん
2019/08/06(火) 06:19:29.79ID:9KmZ2OGW乾燥してると表面の砂で滑る。
ワラーチは楽しいよ。
0461底名無し沼さん
2019/08/06(火) 06:51:08.63ID:gjKu1jxB0462底名無し沼さん
2019/08/06(火) 09:33:03.01ID:2kuTZDbG矢張り低山は10月くらいまで無理。
0463底名無し沼さん
2019/08/06(火) 10:21:57.44ID:rKZEhgQK調べたら本山が長野の飯綱山らしい
長野駅から見て戸隠の手前にある
権現様は管狐を使うらしいが、四月一日と書いてワタヌキのペットがそれだった
まあ登ってみたいが涼しくなってからだな
0464底名無し沼さん
2019/08/06(火) 10:37:00.29ID:rKZEhgQK前から妙に思ってたのだがJR高尾駅を14時9分に出る普通の長野行きてのがある
その縁でもあるのだろうか
0465底名無し沼さん
2019/08/06(火) 11:07:59.86ID:wqgYXpGe高尾山口〜高尾山頂 3往復
高尾山口〜陣馬山 復路バス
高尾山口〜南高尾〜大垂水峠〜城山〜高尾〜高尾山口
どれが一番疲れる?
0466底名無し沼さん
2019/08/06(火) 11:31:45.39ID:HDjKDu1a3往復、飽きる
一番楽で楽しい 帰りのバスが面倒 お風呂は八王子の銭湯まで我慢
俺ならこれかな。強度もあるし、お風呂もあるし。
休憩少なくしてタイム意識すると相当きつくなる。
始発で行くと6:30くらいから歩けるから昼前後にお風呂入ってビール。
0467底名無し沼さん
2019/08/06(火) 12:06:44.06ID:AZay7AgV高尾山〜陣馬山往復縦走か、今熊山〜陣馬山〜高尾山縦走くらいやらないと
縦走トレーニングにはならんやろ
0468底名無し沼さん
2019/08/06(火) 12:19:42.60ID:AZay7AgVあの人達は涼しくするためにビーサン履いてるんじゃなくて
ベアフッターだよw
0469底名無し沼さん
2019/08/06(火) 12:24:37.73ID:2kuTZDbGビーサンなどを履いて高尾山も含め山は登るのはDQNだろ。
以前に那須連峰の茶臼岳から朝日岳へ歩いたら、ハイヒールで山道へ入り込んだバカ女が進退窮まり泣いてたわ。
これと同じレベル。
何も考えてないアホ。
0470底名無し沼さん
2019/08/06(火) 12:25:30.67ID:Cyjh2q0T高尾山に登るなら、秋から冬にかけてがいい。
0471底名無し沼さん
2019/08/06(火) 12:27:31.01ID:AZay7AgVおまえ高尾山すら登ったことないんだかw
0472底名無し沼さん
2019/08/06(火) 12:33:19.87ID:2kuTZDbG奥多摩湖から三頭山を超えて、三頭三避難小屋泊。
次の日に笹尾根を抜けて、陣場山から高尾山まで歩いた事はあるが何か?
この5年くらいは毎年陣場山から高尾山の縦走をしてますが何か?
お前の方こそ低山しか登った事しかないど素人じゃん。
失せろ!
0473底名無し沼さん
2019/08/06(火) 12:47:13.87ID:AZay7AgVビーサンのトレラン見たことないとかww
0474底名無し沼さん
2019/08/06(火) 12:48:06.54ID:AZay7AgV0475底名無し沼さん
2019/08/06(火) 13:53:13.20ID:2kuTZDbGあとビーサンのトレランなど見た事ねえよ。
0476底名無し沼さん
2019/08/06(火) 13:56:15.16ID:LPwEdvHJルナサンダル
https://lunasandals.com/
トレラン民はワラーチって呼ぶことが多い
自作派も結構いる
0477底名無し沼さん
2019/08/06(火) 13:58:48.08ID:QxMywqaD0479底名無し沼さん
2019/08/06(火) 14:51:26.31ID:AZay7AgVおまえまだ粘着してんのかよw
ワラーチ履いてるやつがステップアップしたらビーサンになるんだよw
最終的には裸足で走るw
お前みたいなカチカチ軟弱男にはわからないことよw
0480底名無し沼さん
2019/08/06(火) 14:55:24.95ID:2kuTZDbGそうはならねえよ。
嘘ばかり書きやがって。
粘着ってなんだ?
お前が粘着しているだけだろうが。
とっとと失せろ!
0481底名無し沼さん
2019/08/06(火) 14:57:12.72ID:vr61miCw優しくしてやれ
0482底名無し沼さん
2019/08/06(火) 15:02:54.20ID:AZay7AgV赤っ恥かいてるってことでOk?
軟弱カチ男は時代が遅れまくってるんだよw
何周遅れだよw
ベアフットランナーなんかぜんぜん珍しくもなんともないぞw
0484底名無し沼さん
2019/08/06(火) 15:15:29.96ID:AZay7AgVごちゃごちゃ言わずに
ベアフットランニングでググれよw
0485底名無し沼さん
2019/08/06(火) 15:17:07.39ID:2kuTZDbGそんなことは全くどうでも良いこと。
サンダルは履かないで裸足で山へ登ると書いたことに非常に腹を立ててんだよ。
いい加減に嘘を書くのはやめろ!クズ!
0486底名無し沼さん
2019/08/06(火) 15:24:51.69ID:AZay7AgV足裏が出来上がれば、高尾山〜陣馬山なんか裸足で走るだろがw
カチカチ脳のデリケートで貧弱な足裏だと想像もできないだろうなw
0488底名無し沼さん
2019/08/06(火) 16:08:43.03ID:AZay7AgV0489底名無し沼さん
2019/08/06(火) 16:20:22.27ID:2kuTZDbGお前の様に低山ばかりではなく、オレは色んな山へ行っているってことだよ。
お前の書いていることは標高1000m以下にしか通用しない。
日本アルプスには全く通用しないから、二度と登山靴について語るなって事。
0490底名無し沼さん
2019/08/06(火) 17:24:32.31ID:pbh52eMp長靴男と同じタイプじゃない?
0491底名無し沼さん
2019/08/06(火) 17:30:12.80ID:4IgrKiZC0492底名無し沼さん
2019/08/06(火) 17:42:03.81ID:tNXw159m栗とか踏んづけたらどうすんだろと思ったけど
ああいう人はたぶん足裏がガチガチなんだろうね。
0493底名無し沼さん
2019/08/06(火) 17:52:58.25ID:RVkM8dSn気に入らない人を見たら一旦離れて頭を冷やさないと自分が恥かくよ
0494底名無し沼さん
2019/08/06(火) 18:50:54.35ID:avCJIEHF1週間で回れたら尊敬されるぞ。
山も有るし。
0497底名無し沼さん
2019/08/06(火) 19:18:05.89ID:4t4izDJn0498底名無し沼さん
2019/08/06(火) 19:26:40.28ID:HDjKDu1aありかとう →NGID
0499底名無し沼さん
2019/08/06(火) 20:23:29.75ID:wcLH2cXW0501底名無し沼さん
2019/08/06(火) 21:03:38.47ID:R5JdsK63おまえらより偉いよな。おまえらの正体がだんだん分かってきたよ。
おまえらは山なんか行けない連中だ。
0503底名無し沼さん
2019/08/06(火) 21:24:01.05ID:p5IIuiaL0504底名無し沼さん
2019/08/06(火) 21:34:43.41ID:SNStTglfあざとい小遣い稼ぎの為に空気読まずにシツコイ宣伝
痛いどころか思考が犯罪者だわ
0505底名無し沼さん
2019/08/06(火) 22:48:08.43ID:wcLH2cXW心に余裕が無いというか
落伍者放置な辺りも怖いね
0506底名無し沼さん
2019/08/06(火) 22:54:46.47ID:2FzfbebI0507底名無し沼さん
2019/08/07(水) 01:57:53.87ID:kTxz0r93気づいてる人は気づいてるが某所も荒らしてるぞ
京アニ犯人みたく全てにおいて自分本意なサイコパス脳なんだが
こいつの気味が悪い点は子供部屋おじさんと違い今時のサイコパスらしく社会的にカモフラージュしてるところ
変なのに取り憑かれたな登山板も
0508底名無し沼さん
2019/08/07(水) 05:21:23.67ID:6ZcSVIob今どきサンダルで登山やトレランやってる人多いのに
それすら知らずに高山登ってるから上級者だとか何とか
裸足で野山を駆け巡る事を目標でやってる人も多いって事受け入れられないんだろうな
0509底名無し沼さん
2019/08/07(水) 06:00:43.12ID:5d7jiZxMガイジ?
0510底名無し沼さん
2019/08/07(水) 06:02:31.93ID:qfUuFe7fお前のことを書いてんだが。
自称レジェンドはこのスレでもNGID推奨と書かれてる事を無視か?
そんなに体力自慢をしたいなら1ヶ月で四国のお遍路回ってくれば、とも書かれている。
正にお前がこのスレで徹底的に嫌がられているんだが。
0511底名無し沼さん
2019/08/07(水) 07:09:50.51ID:rOhxo2GQ高尾山スレで高山自慢する方がよほど迷惑だろう
サンダルや裸足で高尾山〜陣馬山をやってる人を勝手にお遍路行けとか追い出して迷惑かけてる
サンダル見かけたら喚いて注意でもすんの?
どうせネット弁慶だと思うが実際やれば通報ものだぞ
0514底名無し沼さん
2019/08/07(水) 08:08:33.64ID:TJxzBKN8またIDを変えているな。
本当にリジェンドは気持ち悪い。
皆に徹底的に嫌われている事が分からないから精神病じゃないか?と書いてんだが。
お前の事だよ。
0515底名無し沼さん
2019/08/07(水) 09:00:51.15ID:hyeKFg5H陣馬や藤野ルートはわかるけど、色んな人がいるんだねー
0516底名無し沼さん
2019/08/07(水) 10:23:25.07ID:KKqlmYpl終点が東横線とクロスする日吉あたり
0517底名無し沼さん
2019/08/07(水) 11:12:04.56ID:JevGn71l0518底名無し沼さん
2019/08/07(水) 11:49:16.33ID:SZ6uyLYK0519底名無し沼さん
2019/08/07(水) 12:53:27.73ID:hyeKFg5H多摩丘陵の端って向ヶ丘遊園あたりかと思ってた
0520底名無し沼さん
2019/08/07(水) 13:23:39.22ID:JD+YfofQ泊めないでくれ!
夏休みの重いでとして夜の高尾山を体験死体!
この時期ナラ夜でも人いそうだし恐くないかなーと。
0521底名無し沼さん
2019/08/07(水) 13:24:50.22ID:KKqlmYpl大山街道の溝の口も同じ
いかにも谷間いうか谷戸の入り口な地名
そして丘陵末端に綱島街道と小杉あり
0522底名無し沼さん
2019/08/07(水) 13:57:06.78ID:dgq9Lb/d多摩三浦丘陵
http://www.iruka-land.net/
0523底名無し沼さん
2019/08/07(水) 14:35:33.54ID:11Z/OA2fttp://imepic.jp/20190807/523310
0524底名無し沼さん
2019/08/07(水) 15:00:32.77ID:TJxzBKN8高尾山が空いてて当たり前。
0525底名無し沼さん
2019/08/07(水) 15:33:12.86ID:1yOBBfj0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています