トップページout
1002コメント273KB

高尾山〜陣馬山 Part88

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/07/19(金) 19:35:01.02
高尾山を語りましょう。

公式サイト:http://www.takaotozan.co.jp
ビジターセンター:http://takaovc599.ec-net.jp
高尾森林センター http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/takao/
高尾山薬王院:http://www.takaosan.or.jp
高尾通信:https://www.takaopress.net
高尾山商店街公式サイト:http://www.takaosan.jp/
京王バス、西東京バス時刻表:http://www.bus-navi.com
神奈中バス時刻表:http://www.kanachu.co.jp/dia/
京王高尾山温泉:http://www.takaosan-onsen.jp
高尾山ミュージアム:http://www.takao599museum.jp
陣馬高原ハイキングマップ:http://i.imgur.com/RM7bZms.jpg
     
※前スレ
高尾山〜陣馬山 Part87
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1559401386/
0270底名無し沼さん2019/08/01(木) 16:44:40.89ID:UpRP2CxV
でも〇〇行ってきた!とか〇〇美味しい!とか楽しい話題より
叩けるネタの方にしか反応しないの見ると、山を舐めるなおじさん多いイメージだなー
0271底名無し沼さん2019/08/01(木) 17:10:31.76ID:h+f2AKmu
じゃあ楽しい話題。
Takao Coffeeのパンプキンプリンこの前食べたけどおいしかったよ。
0272底名無し沼さん2019/08/01(木) 17:38:51.94ID:YN8jeeKH
もみじ台にもトイレあったよね
0273底名無し沼さん2019/08/01(木) 17:58:14.43ID:fOjAfznQ
>>269
言ってることが>>246と同じレベルだよね
0274底名無し沼さん2019/08/01(木) 18:56:43.18ID:2RHNKa53
じゃあおれも
おみやげには小仏峠の守屋地図がオススメ

当日来てるか知らんが
0275底名無し沼さん2019/08/01(木) 19:09:05.51ID:IedTZyGn
土曜日暇だからストレスためて注意にいこ。
帰りに御陵によってお参りにいかねば。
俺は皇族に縁があるからな。大分前に今上天皇陛下とランニング中に出会い、登山で出合うという2度も遭遇する奇跡がある。
さらに小室さんとも会話した事がある。
俺には御陵にいく義務がある!
0276底名無し沼さん2019/08/01(木) 19:17:25.46ID:JLMZz5NH
藤谷美和子乙
0277底名無し沼さん2019/08/01(木) 19:36:34.81ID:JLMZz5NH
藤谷美和子乙でした
0278底名無し沼さん2019/08/01(木) 19:59:14.72ID:XFEFXXYu
ちな今週は八王子まつり
高尾は関係ないけどね
0279底名無し沼さん2019/08/01(木) 20:05:55.46ID:vE5wbXIQ
5月の日曜に小仏峠通ったらいたね、守屋さん
高尾の地図新しくなったって宣伝してたけど買わずにごめんねー
0280底名無し沼さん2019/08/01(木) 20:06:34.84ID:F1JuSdNt
>>248
高尾山までは良いが奥高尾縦走路はジーンズはやめた方が良いと思う。
意外に変な道っぽい道があって迷い込むと道迷いで遭難ってあるからな。

あとエスケープルートも多いが下山までは1時間以上は掛かるし。
雨具を持たずにジーンズなら寒い時期なら死ぬかも。
0281底名無し沼さん2019/08/01(木) 20:34:49.39ID:ji3PQsuo
>>267
素人を舐めて時間通りにビアガーデンに到着できると思いこんでるのは主催者だよ
服装が危険というよりは、普段山に登らない人が真夏にコースタイム通りに長距離縦走できるかって話
脱落者は放置だろうから、エスケープさせるにしてもバテてる状態からだと藤野駅や相模湖駅へ下山はかなり辛いぞ
エスケープだと途中茶屋も水道もないから熱中症になる事も考えられる
0282底名無し沼さん2019/08/01(木) 20:40:36.45ID:F1JuSdNt
>>281
高尾山までとその先は世界が違うわ。
そこから先は普通に丹沢や奥多摩並みの一般的な登山路と考えた方が良い。

流石にこんな道は無いけどな(笑
https://i.imgur.com/g48SbgQ.jpg
0283底名無し沼さん2019/08/01(木) 21:01:40.91ID:5YNpYcUQ
45歳のとっちゃん坊やのツアーもう終わったのか?
何人老人死んだ?
0284底名無し沼さん2019/08/01(木) 21:22:18.73ID:8ttSswtl
>>282
茶臼岳の山頂付近でwith抱っこ紐in赤ん坊なスニーカー履きのヤンママ見かけたことあるは
よくあのザレザレで岩気味の道を上ってこれたもんだとすげー感心した

下りどうすんだろべ、とも思ったが
0285底名無し沼さん2019/08/01(木) 21:25:57.78ID:F1JuSdNt
>>284
那須岳の事か。

あそこは栃木のヤンキーがよく来てて、旭岳までの間でハイヒールを履いた馬鹿女が歩けなくなって泣いてたのを見た事がある。
0286底名無し沼さん2019/08/01(木) 21:44:18.37ID:1aGpUV8m
>>260
口ではそう言ってるけど
実際は問題になるから経験者が付き添わされるよ。
だから経験者が多そうなこのスレで宣伝してるんじゃないのか?と俺は勘ぐってる。
0287底名無し沼さん2019/08/01(木) 21:55:27.29ID:fnc0lven
>>286
ここの経験者、8月は暑すぎて早朝か夜間しか行かんだろ。
トレランさんは知らんけど
0288底名無し沼さん2019/08/01(木) 21:59:29.95ID:YN8jeeKH
おなじく
0289底名無し沼さん2019/08/01(木) 22:02:03.30ID:uQau0tEF
まぁ、そうね…(目そらし…
0290底名無し沼さん2019/08/01(木) 22:07:12.74ID:ji3PQsuo
経験者なら時間通りにゴールしてビアガーデン行きたいだろw
何で赤の他人のど素人と途中下山するんだよw
0291底名無し沼さん2019/08/01(木) 22:39:10.04ID:cYw4S0LZ
初心者向けの高尾陣馬で装備ガーしなくていい
自分が緊急装備ちゃんと持って水も少し多目に持って
もし動けない奴が居たらサポート&助言でいいよ
装備は登った本人がその経験で次を考えたら良い
0292底名無し沼さん2019/08/01(木) 22:41:14.51ID:ji3PQsuo
だから装備のことなんか誰もいってねだろw
装備じゃ無くど素人を放置でいいのかって話w
0293底名無し沼さん2019/08/01(木) 23:03:15.46ID:8LFYN6iN
こんな真夏の低山で低体温症なんてのはありえないのは分かってる
それよりも靴ずれ、水切れ、ヒザ痛、シャリバテ、熱中症、脱水症状、このへんでしょ
リーダーがビアガーデン優先で先に行っちゃうんだから、遅れた人は放置、自力下山しかないんだよ
スケジュールはほぼコースタイム通りだから、普段山を登ったこともないようなド素人が真夏に付いて行くのはほぼ不可能と考えて良い
0294底名無し沼さん2019/08/01(木) 23:27:18.80ID:9jgte/6l
なんだかんだで話題持ちきりだね
みんな気になって仕方ない
0295底名無し沼さん2019/08/01(木) 23:37:31.35ID:q5BebdxG
しかし暑いのお
こんな時期に高尾山登る人いる?去年の今頃稲荷山コースから登ったら
汗だくで死にかけた。
行く人は早朝とか登るの?
0296底名無し沼さん2019/08/01(木) 23:41:23.67ID:nSFqNwnb
このクソ暑い時季に山へなんて行かずに
エアコン効いた自宅で酒飲んで5ちゃんやってれば危険はない。
0297底名無し沼さん2019/08/01(木) 23:47:12.22ID:1aGpUV8m
昼でも人は大勢いるよ。
つーかお前さんも去年登ったって言ってるじゃん。

ホリデー快速おくたまも今は満員じゃ無くなるから
東京程度の標高だと登りに行く人が少ないのは確か。
0298底名無し沼さん2019/08/02(金) 05:36:08.20ID:1yfkGgge
500円が使途不明金すぎて。
0299底名無し沼さん2019/08/02(金) 05:38:40.85ID:1yfkGgge
参加費500円。
城山まで無事に来れた方へ
城山名物のカキ氷をご馳走します。
但しレギュラーサイズです。

とかなら分からんでもないが。
0300底名無し沼さん2019/08/02(金) 05:46:27.88ID:F6SXm+Qi
リーダーの飲み代に決まってんだろw
0301底名無し沼さん2019/08/02(金) 06:09:17.08ID:f82nzcVT
調整企画の手間賃だろ
0302底名無し沼さん2019/08/02(金) 09:25:52.12ID:bA92KEjG
遅刻しても待っててくれるのか良心的だな^ - ^

> 参加予定ボタンを押すだけ押して当日、20名近い人が集合時間になっても来ないことがあり、
開始が20分遅れたことが何度もあります。
集合場所に30分以上前からくる人もおり、多い人では1時間以上、集合場所にいることになり、すでに来ている参加者の負担になり、進行にも大きく影響をしました。
0303底名無し沼さん2019/08/02(金) 09:50:06.93ID:lbp3Ng4T
ちなみに昨日は、日が暮れたころ
さがみ湖行って酒飲んで5ちゃんしてきた。
0304底名無し沼さん2019/08/02(金) 11:11:27.46ID:HAc2bqE7
>>298
ヒント
・陣馬〜高尾イベントの主催者の職業はシステムエンジニア
・東京を再発見する会の主な支出先の一つが、再発見する会ホームページの作成維持管理
参加費が自分の収入になるなら必死こいてイベント告知するわなwww

>>302
20人ならともかく、1人くらいなら待たないで出発する
>>212のスレのレス番5を参照
0305底名無し沼さん2019/08/02(金) 12:14:58.96ID:lCDbTYLB
明日高尾山いこうと思うんだけど週末のだしすいてるでしょうか?
万一混んだときの事を考えて早朝に行こうかとは思ってます。人が来る前に。だいたい朝9時くらい。
人混みが嫌いなんです。
0306底名無し沼さん2019/08/02(金) 12:29:46.06ID:BH99FyyA
>>305
人が来る時間だね
6時に登っても、駅前駐車場は満車だし、7時半で山頂人いっぱいだけど
0307底名無し沼さん2019/08/02(金) 12:30:20.89ID:BH99FyyA
あ、釣りに引っかかってしまった
0308底名無し沼さん2019/08/02(金) 12:54:00.91ID:XPQIO8Vb
>>306
そんなに山頂は混んでるか?
4月の桜のシーズンの土曜日の9時頃だが山頂はガラガラ。
https://i.imgur.com/JMh6LcU.jpg
0309底名無し沼さん2019/08/02(金) 13:16:46.79ID:ZKtpnMxL
琵琶滝道で登ってビアマウントだけ行き、帰りケーブルのオフ会がよいよな
真夏に高尾からバスで陣馬とかそれだけで死ぬ
0310底名無し沼さん2019/08/02(金) 13:19:09.31ID:BH99FyyA
>>308
花粉真っ只中だから?
0311底名無し沼さん2019/08/02(金) 13:32:14.10ID:XPQIO8Vb
>>310
ケーブルカーが動くまえだったのかも知らんね。
動き出してからは一気に混んだ記憶がある。
0312東京を再発見する会2019/08/02(金) 14:06:02.43ID:AgiukaPl
■■■8月4日(日)は東京を再発見する会が20人以上で陣馬山〜高尾山を縦走します!さあ皆さんも参加費500円払って参加しましょう!■■■

東京を再発見する会
8月4日(日)県境を縦走!陣馬山〜高尾山
http://ja-jp.facebook.com/events/594533834371952/
http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=187960&;id=89759128

【概要】
山の日を前に陣馬山〜高尾山の縦走をしながら自然や山の恩恵に感謝したいと思います。
陣馬山は標高867mとけして高い山とは言えませんが神奈川景勝50選に選ばれている通り、景色は素晴らしく、富士山がよく見えます。
今回、縦走で山の中を長い距離歩きますが茶屋やトイレが多数あり、陣馬山さえ登り切れば後は下りが多いコースで縦走入門コースともいわれています。
縦走の後は有志で高尾山ビアガーデンで打ち上げを予定しています。

【日時】
8月4日(日) 7時45分〜16時30分(予定)

【集合場所】
高尾駅(JR中央線) 7時45分に集合

【解散場所】
16時30分高尾山駅(高尾登山ケーブル)

■■■【参加費】■■■
500円(別途バス代)
バス:往復560円(Suica、PASMO使用可

【持ち物・服装】
持ち物・服装:動きやすい格好、着替え、靴は登山靴(革靴、ハイヒール、サンダルはNG)、リックサックなど(両手があくように、30Lあると良い)、タオル、昼食、飲み物、雨具、シート
※ハイキングの装備(参照:https://www.camp-outdoor.com/tozan/soubi1.shtml

【コース】:約16キロ
陣馬高原下〜新道登山口〜陣馬山(陣場山)〜奈良子峠〜明王峠〜底沢峠〜堂所山〜景信山〜小仏峠〜城山(小仏城山)(12:55)〜大垂水峠分岐〜高尾山〜高尾山駅(高尾登山ケーブル)
※陣馬高原までは高尾駅からバスでの移動になります。
※天気が急変しそうな場合は、近くの下山道で下山します。その時は中央本線の藤野駅か相模湖駅になります。
0313東京を再発見する会2019/08/02(金) 14:16:43.53ID:AgiukaPl
8月4日の高尾山の最高気温は34度ですが、縦走ルートは木陰が多く涼しいので安心して下さい!
http://tenki.jp/leisure/3/16/100/18771/
さあ皆さんも暑い街中を避けて涼しい高尾山に行きましょう!
0314底名無し沼さん2019/08/02(金) 14:21:37.43ID:aRO866AC
宣伝してた高尾山地獄の行軍は今週末だっけ?死なない程度に頑張ってね〜!
0315底名無し沼さん2019/08/02(金) 17:03:54.21ID:1cXF8WQn
高尾が涼しいって実体験なのか計算上のなのか
0316底名無し沼さん2019/08/02(金) 17:28:29.17ID:IC7Tvww0
ま、あいつもおまえらの同類だ、ニセモノ
0317底名無し沼さん2019/08/02(金) 17:47:11.42ID:nIi3NEn9
今の時期の高尾山
木陰でも涼しくはないだろw
暑さ覚悟で行かないと
バテるぞ
0318底名無し沼さん2019/08/02(金) 17:56:12.69ID:PkKtRohR
新ハイキングコース最初の直登で何人置いてかれるんですかぁ?
0319底名無し沼さん2019/08/02(金) 17:58:20.15ID:I13HH2Pg
木陰で風が常時吹いていれば何とかなるかもしれないけど
陣馬程度の標高じゃ超暑い→普通に暑いになるだけな気がする
東京都心の予想最高気温が30度位ならともかく、34度だったら絶対行かない
0320底名無し沼さん2019/08/02(金) 18:33:34.38ID:idUBhFFS
ホントに熱中症、脱水状態に気をつけないと
危ないぞ。
0321底名無し沼さん2019/08/02(金) 19:02:50.28ID:RFIfkAkl
八甲田山
0322底名無し沼さん2019/08/02(金) 19:12:05.13ID:VHCweBMQ
トムラウシ
0323底名無し沼さん2019/08/02(金) 20:00:25.67ID:lbp3Ng4T
コロンブスが西へ航海しようと言い出した時、みんなは笑ったんだ。
そのあと、準備を整えて本気で出航しようとしたとき、大真面目で
やめとけやめとけ引き留め出した。良識をもちだしてね。
なぜか?

冒険家を目にして、日々のつまらない生活を営む自分を対比して、癪に障ったんだと思う。
コロンブスがやっぱやめとくわってなったら、大喜びで安心したはずだ。
小バカにしつつね。

何が言いたいかというと、あなたたちもそういう愚衆の役割を演じているんですよ。
もうそういうのはやめにしないか?
0324底名無し沼さん2019/08/02(金) 20:00:44.66ID:Uw6BPKcl
念のために熱疲労の代表的症状を書いておく

めまい
吐き気と嘔吐
頭痛
強い疲労感または脱力感
大量の発汗
寒気、顔面蒼白、冷たくて湿っぽい皮膚
速くて弱い脈拍

特に気を付けたいのが「寒気」な
高尾で低体温症なんてのは有り得ない
もしも悪寒がするようなら急いで身体を冷却しろ
0325底名無し沼さん2019/08/02(金) 20:03:30.51ID:F6SXm+Qi
>>323
やめろとは言ってねえよw
ビアガーデン優先せずにちゃんと計画しろっていってるだけw
0326底名無し沼さん2019/08/02(金) 20:03:38.99ID:eujCbM2q
コロンブスも、アメリカ大陸が有って良かったよな
もしも無かったら、単なる馬鹿じゃん
つまり、コロンブスが凄かったってよりは、アメリカ大陸に感謝
0327底名無し沼さん2019/08/02(金) 20:06:07.84ID:mPNLLPDX
計画なんて要るか?
難易度の高い山に登りたいんだろ?

141 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ 1dba-2kP3 [60.113.36.215]) :2019/08/02(金) 11:54:39.34 ID:F6SXm+Qi0
寒い時期に高山の雪山の登るのは難易度が高い
暑い時期に低山の藪を登るのは難易度が高い

暑い時期に涼しい高山に登るのは難易度が低い
寒い時期に積雪のない低山を登るのは難易度が低い

要するに難易度が高い山に登る技量がないってだけ
0328底名無し沼さん2019/08/02(金) 20:08:51.53ID:Uw6BPKcl
コロンブスはインドに行くつもりで新大陸探検した後まで自分はインドに行ったんだと言ってたらしいが
0329底名無し沼さん2019/08/02(金) 20:16:44.41ID:F6SXm+Qi
>>327
難易度に高い山に登るのになんで計画しないの?
バカなの?
0330底名無し沼さん2019/08/02(金) 20:18:16.79ID:kuYZI77u
計画しない方が更に難易度上がるじゃんwww
0331底名無し沼さん2019/08/02(金) 20:19:24.13ID:cIXooSqP
>>329
さてはお前夏の高尾山に登る技量が無いな?
0332底名無し沼さん2019/08/02(金) 20:49:38.94ID:/3y8rbMh
>>323
コロンブスの最初の航海でサンタ・マリア号が
イスパニョーラ島にて座礁。当地に39名の乗組員を
残していくも一年後に戻ってみると全滅していた。
0333◆ETL7yYDoJ6 2019/08/02(金) 20:52:01.70ID:XYJ2F+bt
クソワロタ
333ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!
0334底名無し沼さん2019/08/02(金) 20:52:59.68ID:XPQIO8Vb
本当に自称リジェンドは高尾山スレに現れるんだな。
書いている事が本気でメチャクチャ。

マジでそんな気持ちで登山してもらいたくないわ。
リジェンドの精神は登山に全く向いてない。
0335底名無し沼さん2019/08/02(金) 23:16:43.51ID:F6SXm+Qi
おまえらほんと難易度マウント好きだよなw
真夏の低山で計画なしでバカリーダーだと難易度高すぎて事故起きるぞ?
おまえらそんなのに参加したいんかい?
0336底名無し沼さん2019/08/02(金) 23:49:35.26ID:1yfkGgge
アメリカ大陸がなければ
当初の目的通りインドに到達してただけだろと。
0337底名無し沼さん2019/08/02(金) 23:53:07.41ID:fIRMkcLI
>>336
補給しながら進んだマゼランですらあんな状況で、太平洋を補給無しで超えられたとは考えにくい
0338底名無し沼さん2019/08/03(土) 01:55:28.69ID:a0xdh+J3
>>335
山だけにw
0339底名無し沼さん2019/08/03(土) 05:23:48.66ID:jMOfjN52
夏きのこの様子を見にこれから登ります。
高尾から四ツ辻通って南高尾から城山、山口。
午前中に終わるので温泉入って飯食って帰る。
0340底名無し沼さん2019/08/03(土) 07:12:02.93ID:IWcqk+AY
俺も午前中にサクッと行ってくるわ
0341底名無し沼さん2019/08/03(土) 07:17:04.01ID:hWh05nGO
景信山行って天ぷら食べてくるわ。
0342底名無し沼さん2019/08/03(土) 08:55:09.95ID:l1TntHeS
今日、高尾山へ行く人は熱中症に気を付けて。
https://i.imgur.com/yCdVxCr.jpg
0343底名無し沼さん2019/08/03(土) 10:17:15.27ID:F6EIjTqs
>>342
アマゾン
0344底名無し沼さん2019/08/03(土) 10:39:08.28ID:IWcqk+AY
行ってきた
往路6号路、復路1号路
暑いけど日陰が多いからまあ普通に歩ける。特に6号路
往復で500mlペットボトル一本も使わなかった
0345底名無し沼さん2019/08/03(土) 10:59:59.10ID:c1BN8rHz
暑くてゲロ吐きそう
0346底名無し沼さん2019/08/03(土) 13:44:46.67ID:n6W3TtU3
>>345
吐いてええんやでぇ
0347底名無し沼さん2019/08/03(土) 13:49:25.87ID:9uaBNmka
暑いのに人多いなー
0348底名無し沼さん2019/08/03(土) 14:47:21.74ID:qRIzNYmo
11時前に稲荷山コースで登って
頂上で少し涼んで
6号路コースで下山

山に居る最中は暑さは感じなかった

6号路10人ぐらいのダンゴ状態が登ってくるのが多くてすれ違うのに難儀したわ
0349底名無し沼さん2019/08/03(土) 15:24:52.19ID:MD9Vo5h4
6号路は登り専用と覚えておいた方がいい
0350底名無し沼さん2019/08/03(土) 16:02:38.11ID:qRIzNYmo
6号路は下りこそ楽しいのに
0351底名無し沼さん2019/08/03(土) 16:09:40.25ID:TyZqiqfP
>>350
どこら辺が?登りの人とあの小川のとこで遇ったりすると浮き石に乗って待ったりするし返りは稲荷山か1号でケーブルかリフトだな
たまに1から4で降りて1にでてまた3だっけかから琵琶滝にでて降りたりもするけど
0352底名無し沼さん2019/08/03(土) 16:21:47.08ID:qRIzNYmo
数数有る登山の下りで楽しい稀有の存在が高尾山6号路
0353底名無し沼さん2019/08/03(土) 16:22:49.13ID:qRIzNYmo
どのへんがと言うとキツいところが無いところかな
0354底名無し沼さん2019/08/03(土) 16:35:31.34ID:TyZqiqfP
>>353
2号路は浮き石あるし傾斜角もあるから膝痛のもとになるね
0355底名無し沼さん2019/08/03(土) 16:58:39.82ID:vUyQhWk3
6号路の沢詰めは無理に石飛びやるよりも、対向が来たら自分から沢に下りる方がいい
ゴア靴だから浸みないし、限られた足場で待つ/待たせることもない
あと、この季節はなんとなく涼んだ気になれる
0356底名無し沼さん2019/08/03(土) 17:15:25.48ID:TyZqiqfP
>>355
基本的に動かず相手の方が通り抜けを待つ
ゴア程ではないがウォータープルーフと靴に記載されてる
0357底名無し沼さん2019/08/03(土) 18:51:55.25ID:yLrrGzqg
行って12時過ぎに帰ってきたよん。
夏きのこはアカヤマの状態良好の2本だけでした。
晩飯はこれのシチューです。
0358底名無し沼さん2019/08/03(土) 18:57:14.69ID:yLrrGzqg
しかし
火曜から金曜まで九州、大阪、名古屋、岐阜の出張だったのだが
今日の高尾は涼しい部類だったよ。

まあ都市部と山間では暑さの質が違うんだろうけどね。
0359底名無し沼さん2019/08/03(土) 18:59:00.00ID:9uaBNmka
多くの人が暑くて日陰に避難しとりました

https://i.imgur.com/E1jSG9Er.jpg
0360底名無し沼さん2019/08/03(土) 20:51:17.25ID:LAOXmcev
ひきこもりにも暑さは平等なんだね
0361底名無し沼さん2019/08/03(土) 21:39:48.99ID:qRIzNYmo
先週とか先々週に行こうとも思ってたけど雨が降りそうだったから今週まで待ったわ
0362底名無し沼さん2019/08/03(土) 22:20:34.73ID:oqCoaLJ8
>>360
何をどうしたらこの流れでそんな話しになるんだ?
0363底名無し沼さん2019/08/03(土) 23:02:23.26ID:mBAnSuO8
>>361
記録的スギ花粉量の多さ→5月だってのに記録的暑さ→梅雨で記録的日照時間の無さ→梅雨明け記録的遅さと暑すぎ
3月以降GWを除けば記録的〜で登山に向かないからね。
猛暑日でも今日がやっとまともに登山出来る日だったと思う。
0364底名無し沼さん2019/08/04(日) 01:03:10.75ID:X5OGlqzn
みんな富士山登ってると言うのにお前らと来たらこんな体山で満足してんのかよ。
0365底名無し沼さん2019/08/04(日) 01:05:37.20ID:5+sgY+ps
今の時期は富士山の方が涼しくて良さそう
0366底名無し沼さん2019/08/04(日) 01:08:14.80ID:ylt4/nbb
>>364
真夏は涼しい高山よりも低山の方が難易度高いw
高度が高いほど難易度高いなんていってるのはおまえだけw
0367底名無し沼さん2019/08/04(日) 01:15:10.64ID:LuDfyeH2
難易度の高い山が好みなのか?
だったらツアーに参加すりゃ良いのに

335 名前:底名無し沼さん :2019/08/02(金) 23:16:43.51 ID:F6SXm+Qi
おまえらほんと難易度マウント好きだよなw
真夏の低山で計画なしでバカリーダーだと難易度高すぎて事故起きるぞ?
おまえらそんなのに参加したいんかい?
0368底名無し沼さん2019/08/04(日) 01:17:58.37ID:IpGAebFV
暑いだけ
0369底名無し沼さん2019/08/04(日) 01:21:10.81ID:080a69vm
>>366
>高度が高いほど難易度高いなんて

>>364は言ってないよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています