高尾山〜陣馬山 Part88
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/07/19(金) 19:35:01.02公式サイト:http://www.takaotozan.co.jp
ビジターセンター:http://takaovc599.ec-net.jp
高尾森林センター http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/takao/
高尾山薬王院:http://www.takaosan.or.jp
高尾通信:https://www.takaopress.net
高尾山商店街公式サイト:http://www.takaosan.jp/
京王バス、西東京バス時刻表:http://www.bus-navi.com
神奈中バス時刻表:http://www.kanachu.co.jp/dia/
京王高尾山温泉:http://www.takaosan-onsen.jp
高尾山ミュージアム:http://www.takao599museum.jp
陣馬高原ハイキングマップ:http://i.imgur.com/RM7bZms.jpg
※前スレ
高尾山〜陣馬山 Part87
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1559401386/
0210底名無し沼さん
2019/07/30(火) 21:25:27.74ID:f4yMtnNl去年梅雨明けして暑かった6月30日は陣馬山-高尾山縦走しようとしたら陣馬山だけでバテちゃったw
陣馬山頂上でバテてる人が多くてあずまやのところ、レジャーシート敷いて寝てる人が多かった。
0211底名無し沼さん
2019/07/30(火) 21:53:09.16ID:qbm/VrdK何人救急搬送されるか見物だな。(笑)
0212底名無し沼さん
2019/07/30(火) 22:46:54.34ID:w1h6oYw4【mixi】東京を再発見する会【facebook】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1536111339/
0213底名無し沼さん
2019/07/30(火) 23:03:57.21ID:HIFWbiWqじいさんは、ちゃったなんて書かないこと。
年齢と体力にあった登山をすること。
0214底名無し沼さん
2019/07/30(火) 23:54:39.91ID:GdjTagG70215底名無し沼さん
2019/07/31(水) 00:24:45.63ID:WFb1ISHJ気温が下がったんじゃなくて降水確率が上がっただけじゃねえかよw
当日は雨で、もし晴れたら35度
どっちも地獄だなw
0216底名無し沼さん
2019/07/31(水) 00:39:21.60ID:1wqWBAru1万ちょいで交通費、宿泊、温泉付きで涼しい富士山行くわ
0217底名無し沼さん
2019/07/31(水) 11:05:32.37ID:+IokGzKh0219底名無し沼さん
2019/07/31(水) 12:29:12.24ID:jfBY/d5u[37] mixiユーザー
2019年07月31日 05:06
今回のコースは通常であれば15時にゴールできる工程です。
ただ、夏ということで休憩時間を多めに取りたいと思います。
なので16時台にゴールできるように調整します。
休憩場所も茶屋やトイレある個所が多くあるのでこまめに水分補給をしても大丈夫です。
水など普段の登山の倍くらい持ってきてください。
城山茶屋では名物のなめこ汁でなくてかき氷を食べることが出来ます。
なのでかき氷を目標に歩いてもいいかも。
0220底名無し沼さん
2019/07/31(水) 14:02:08.47ID:0I6pXF1M0221底名無し沼さん
2019/07/31(水) 14:28:14.20ID:xYC0RB4+0222◆ETL7yYDoJ6
2019/07/31(水) 14:45:48.39ID:pCQAcwws0224底名無し沼さん
2019/07/31(水) 17:39:04.99ID:x4dqVFW10225底名無し沼さん
2019/07/31(水) 17:39:40.19ID:S/ta7TbW0227底名無し沼さん
2019/07/31(水) 20:08:11.52ID:MFdMJR9W水やお茶だけではだめ
0228底名無し沼さん
2019/07/31(水) 20:39:58.19ID:nzcvmpW60230底名無し沼さん
2019/07/31(水) 21:42:07.76ID:C34VPJqK0231底名無し沼さん
2019/07/31(水) 21:44:20.68ID:vJFuzPZM0232底名無し沼さん
2019/07/31(水) 21:50:12.89ID:WFb1ISHJ0234底名無し沼さん
2019/07/31(水) 21:57:53.47ID:kv4i9o1z0235底名無し沼さん
2019/07/31(水) 22:09:02.27ID:WFb1ISHJ全員が日頃から運動していてコースタイム通りに行動できたとして
7時45分(高尾駅)→8時35分(高尾駅出発)→9時15分(陣馬高原下到着)→
9時30分(陣馬高原下出発)→11時(陣馬山山頂)→12時(陣馬山山頂出発)→
15時30分(小仏城山到着)→16時(小仏城山出発)→17時(高尾山山頂)→17時30分(ビアガーデン)
まぁ、うまく行ってこれくらい
ド素人が真夏の炎天下や、風雨の中だとこれよりも遅くなる
0236底名無し沼さん
2019/07/31(水) 22:22:12.87ID:UbUTBgfTそれとも「少し休んでそこから下りればそのうち駅着くから」とか言って放置?
0237底名無し沼さん
2019/07/31(水) 22:26:35.09ID:IaCfcVF5その集合時間でのれる最速の陣馬高原下行が8:10発、乗車時間ほぼ40分だからスタートは早くて9:00
さあ、そこから休憩入れて7 時間でつくのかしらというところ
0238底名無し沼さん
2019/07/31(水) 22:52:49.32ID:WFb1ISHJなるほど日曜は8時10分発があるんやな
ということは25分ずれて、だいたい17時にビアガーデン
とはいっても、それはうまく行った場合であって
ジーパン・Tシャツ・スニーカーレベルの素人が複数人いて
コースタイムどおりに進むはずがない
ヘタしたら20時に高尾山山頂到着レベルになる可能性すらある
0239底名無し沼さん
2019/07/31(水) 23:03:02.75ID:nvDuOcpAなんか叩くほうも痛い奴が増えてきたな
0240底名無し沼さん
2019/07/31(水) 23:33:07.69ID:vJFuzPZM>>202を見ると小仏城山に12:55到着予定とかバカな予定を立ててる。
>>219で夏だから休憩を多くして遅くする、って言ってるが、
夏じゃ無くても初心者がいる団体でそんな時間に小仏城山に着くわけが無い。
遅くなって堂所山とか巻くオチ程度で済めば良いがなー。
0241底名無し沼さん
2019/07/31(水) 23:59:20.88ID:z6bUuBr2おまえこのスレ初心者か?
肩の力ぬけよw
http://i.imgur.com/ksxkfP2.jpg
0242底名無し沼さん
2019/08/01(木) 00:25:18.66ID:8LFYN6iN今までイベントやってきて、どのレベルの人が集まる可能性があるってのは分かってるはずだろw
運良く全員ベテランが揃うってことはないんだよw
バスに乗りそこねて、半泣きになって右往左往するレベルのやつだってまざる
過去には、ジーパン・綿のチェック柄のシャツ・スニーカーレベルの人が大勢あるまってる
そういう人が来るのを想定して余裕を持って計画を立てるべきだってことよ
しかも秋のハイキングならまだしも、今回は真夏の縦走だからな
0243底名無し沼さん
2019/08/01(木) 01:20:25.56ID:bgjkWPkj0244底名無し沼さん
2019/08/01(木) 05:55:45.27ID:MSLy7gXEそりゃ心配するでしょ
何か事故ったら通りすがりの誰かが助けないとかもだし
猛暑時期に低山だから登山計画は慎重に
概ねポカリを4〜6kmで500mlぐらい
予備に色々使える水を持って行くと良いよ
0245底名無し沼さん
2019/08/01(木) 09:28:23.35ID:Rvrqp9qO0246底名無し沼さん
2019/08/01(木) 09:58:34.37ID:qigGRPp3低山と言えど死ぬことだってある。散歩に行くんじゃないんだぞ!と。靴の説明もしてやったし機能性シャツ、ジーンズの危険性も説明してやった。
まったく山をなめたやつだらけだよ。
俺も怒りたくないんだけどさ。少年の為にもあえて怒った。期待来てるからこそだ。
泣いてたけど1つ大人になって喜んでくれたと思う。
が、山頂について愕然とした。
みんな山ナメすぎじゃねーか!注意しきれねー!
0248底名無し沼さん
2019/08/01(木) 10:17:55.99ID:ivGSrFKaそもそも陣馬〜高尾ならスニーカーとジーンズで余裕だろ。
俺も怒られに行こう。
0249底名無し沼さん
2019/08/01(木) 10:18:34.98ID:qigGRPp3俺も高尾山初めてだったからさ。まさか山頂についてこんなにもなめたやつらだらけとは思わなかった。
少年にはポカリをあげたから怒られて大人になった上に水分補給も出来て喜んでると思う。
0250底名無し沼さん
2019/08/01(木) 10:21:23.53ID:7EbFQqKV0251底名無し沼さん
2019/08/01(木) 10:31:00.71ID:YEOlSciz通りがかったフル装備の登山家に
「山を舐めるんじゃない!」
と怒られた。 (´・ω・`)
0252底名無し沼さん
2019/08/01(木) 10:45:12.87ID:ji3PQsuoジーパンtシャツだと夏山でも低体温症になるとかそういう事じゃ無く
山用の服装も持っていない、山なんか登った事もないど素人だって事だよ
そのど素人をソロゾロ連れて真夏の低山縦走路を
コースタイムで終えることができるかっていう議論で、どう考えても無理だろってこと
0253底名無し沼さん
2019/08/01(木) 10:47:06.22ID:scgAesn20255底名無し沼さん
2019/08/01(木) 11:49:06.89ID:CKT674Tq0256東京を再発見する会
2019/08/01(木) 12:18:43.79ID:iwdeMS0A東京を再発見する会
8月4日(日)県境を縦走!陣馬山〜高尾山
http://ja-jp.facebook.com/events/594533834371952/
http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=187960&id=89759128
【概要】
山の日を前に陣馬山〜高尾山の縦走をしながら自然や山の恩恵に感謝したいと思います。
陣馬山は標高867mとけして高い山とは言えませんが神奈川景勝50選に選ばれている通り、景色は素晴らしく、富士山がよく見えます。
今回、縦走で山の中を長い距離歩きますが茶屋やトイレが多数あり、陣馬山さえ登り切れば後は下りが多いコースで縦走入門コースともいわれています。
縦走の後は有志で高尾山ビアガーデンで打ち上げを予定しています。
【日時】
8月4日(日) 7時45分〜16時30分(予定)
【集合場所】
高尾駅(JR中央線) 7時45分に集合
【解散場所】
16時30分高尾山駅(高尾登山ケーブル)
■■■【参加費】■■■
500円(別途バス代)
バス:往復560円(Suica、PASMO使用可
【持ち物・服装】
持ち物・服装:動きやすい格好、着替え、靴は登山靴(革靴、ハイヒール、サンダルはNG)、リックサックなど(両手があくように、30Lあると良い)、タオル、昼食、飲み物、雨具、シート
※ハイキングの装備(参照:https://www.camp-outdoor.com/tozan/soubi1.shtml)
【コース】:約16キロ
陣馬高原下〜新道登山口〜陣馬山(陣場山)〜奈良子峠〜明王峠〜底沢峠〜堂所山〜景信山〜小仏峠〜城山(小仏城山)(12:55)〜大垂水峠分岐〜高尾山〜高尾山駅(高尾登山ケーブル)
※陣馬高原までは高尾駅からバスでの移動になります。
※天気が急変しそうな場合は、近くの下山道で下山します。その時は中央本線の藤野駅か相模湖駅になります。
0257底名無し沼さん
2019/08/01(木) 12:30:18.10ID:MCv4VUUA焚き火禁止だと思う。
人が少ない所でガスバーナーでお湯沸かしてカップラーメンとか山ごはん作るのはみんなやってる。
0258東京を再発見する会
2019/08/01(木) 12:30:22.09ID:iwdeMS0Aまだ40代前半です!
>>221
会費は東京の伝統や文化を伝える事業、地域の振興に使います! 保険には入りません!
>>236
何があっても自己責任です!
>>238
服装は参加者に説明済みです!
「服装ですが参考にですが上は接触冷感のアンダーウエアやアームカバー+半袖Tシャツなど、下は薄手のパンツが良いです。
また、虫が多いので、接触冷感といったひんやりした着心地の長袖と、薄手の長ズボンがおすすめ。
歩くと大量に汗をかくので、替えのTシャツを用意してください」
スレの諸君が心配しなくても、時間通りにゴールに着きます!
安心して参加してください!
0259底名無し沼さん
2019/08/01(木) 12:37:24.43ID:PHDf/Nbm知らん連中とつるまなくたって勝手に登りたい時に登る
0260底名無し沼さん
2019/08/01(木) 13:19:30.90ID:MCv4VUUA無責任過ぎ。
0262底名無し沼さん
2019/08/01(木) 14:03:22.78ID:aWJXJWBtサポートする人、体制がなければ当然置き去りでしょ。
熱中症になろうが疲労でぶっ倒れても、自己責任。
0264底名無し沼さん
2019/08/01(木) 14:07:53.96ID:MCv4VUUA登山地図とかYAMAPとか入れたりしてないだろうし途中で放り出されて道迷いしたら。。
0265底名無し沼さん
2019/08/01(木) 14:09:53.27ID:scgAesn247都道府県で高温注意情報 39℃予想の多治見が3日連続トップか
全国的に厳しい暑さが続いています。
昨夜から今朝にかけても気温が下がらず、309地点が熱帯夜となりました。
日が昇ると気温がグングン上がり、東京は今年になって
最も早い7時8分に30℃に到達、
午前10時30分までで34.0℃を観測しています。
0266底名無し沼さん
2019/08/01(木) 14:40:10.53ID:lvKajjUF0267底名無し沼さん
2019/08/01(木) 15:09:42.55ID:fOjAfznQ所詮、陣場〜高尾なんだから、君たちが心配するような事故なんて起こらんよ
茶屋もあるしいつでも下山できる
0268底名無し沼さん
2019/08/01(木) 15:14:17.20ID:oa76Kyyv0269底名無し沼さん
2019/08/01(木) 16:24:27.83ID:h+f2AKmu50に見えるおじさん本人乙。
高尾山によく山岳救助隊来てるの知らないの?
茶屋は休みの時があるからあてにしない方がいいよ。
自分1人で登れば自己責任でも人を募って金取って登ると無事に下山させる責任ある。それこそ山を舐めるななんだけど。
0270底名無し沼さん
2019/08/01(木) 16:44:40.89ID:UpRP2CxV叩けるネタの方にしか反応しないの見ると、山を舐めるなおじさん多いイメージだなー
0271底名無し沼さん
2019/08/01(木) 17:10:31.76ID:h+f2AKmuTakao Coffeeのパンプキンプリンこの前食べたけどおいしかったよ。
0272底名無し沼さん
2019/08/01(木) 17:38:51.94ID:YN8jeeKH0274底名無し沼さん
2019/08/01(木) 18:56:43.18ID:2RHNKa53おみやげには小仏峠の守屋地図がオススメ
当日来てるか知らんが
0275底名無し沼さん
2019/08/01(木) 19:09:05.51ID:IedTZyGn帰りに御陵によってお参りにいかねば。
俺は皇族に縁があるからな。大分前に今上天皇陛下とランニング中に出会い、登山で出合うという2度も遭遇する奇跡がある。
さらに小室さんとも会話した事がある。
俺には御陵にいく義務がある!
0276底名無し沼さん
2019/08/01(木) 19:17:25.46ID:JLMZz5NH0277底名無し沼さん
2019/08/01(木) 19:36:34.81ID:JLMZz5NH0278底名無し沼さん
2019/08/01(木) 19:59:14.72ID:XFEFXXYu高尾は関係ないけどね
0279底名無し沼さん
2019/08/01(木) 20:05:55.46ID:vE5wbXIQ高尾の地図新しくなったって宣伝してたけど買わずにごめんねー
0280底名無し沼さん
2019/08/01(木) 20:06:34.84ID:F1JuSdNt高尾山までは良いが奥高尾縦走路はジーンズはやめた方が良いと思う。
意外に変な道っぽい道があって迷い込むと道迷いで遭難ってあるからな。
あとエスケープルートも多いが下山までは1時間以上は掛かるし。
雨具を持たずにジーンズなら寒い時期なら死ぬかも。
0281底名無し沼さん
2019/08/01(木) 20:34:49.39ID:ji3PQsuo素人を舐めて時間通りにビアガーデンに到着できると思いこんでるのは主催者だよ
服装が危険というよりは、普段山に登らない人が真夏にコースタイム通りに長距離縦走できるかって話
脱落者は放置だろうから、エスケープさせるにしてもバテてる状態からだと藤野駅や相模湖駅へ下山はかなり辛いぞ
エスケープだと途中茶屋も水道もないから熱中症になる事も考えられる
0282底名無し沼さん
2019/08/01(木) 20:40:36.45ID:F1JuSdNt高尾山までとその先は世界が違うわ。
そこから先は普通に丹沢や奥多摩並みの一般的な登山路と考えた方が良い。
流石にこんな道は無いけどな(笑
https://i.imgur.com/g48SbgQ.jpg
0283底名無し沼さん
2019/08/01(木) 21:01:40.91ID:5YNpYcUQ何人老人死んだ?
0284底名無し沼さん
2019/08/01(木) 21:22:18.73ID:8ttSswtl茶臼岳の山頂付近でwith抱っこ紐in赤ん坊なスニーカー履きのヤンママ見かけたことあるは
よくあのザレザレで岩気味の道を上ってこれたもんだとすげー感心した
下りどうすんだろべ、とも思ったが
0285底名無し沼さん
2019/08/01(木) 21:25:57.78ID:F1JuSdNt那須岳の事か。
あそこは栃木のヤンキーがよく来てて、旭岳までの間でハイヒールを履いた馬鹿女が歩けなくなって泣いてたのを見た事がある。
0286底名無し沼さん
2019/08/01(木) 21:44:18.37ID:1aGpUV8m口ではそう言ってるけど
実際は問題になるから経験者が付き添わされるよ。
だから経験者が多そうなこのスレで宣伝してるんじゃないのか?と俺は勘ぐってる。
0288底名無し沼さん
2019/08/01(木) 21:59:29.95ID:YN8jeeKH0289底名無し沼さん
2019/08/01(木) 22:02:03.30ID:uQau0tEF0290底名無し沼さん
2019/08/01(木) 22:07:12.74ID:ji3PQsuo何で赤の他人のど素人と途中下山するんだよw
0291底名無し沼さん
2019/08/01(木) 22:39:10.04ID:cYw4S0LZ自分が緊急装備ちゃんと持って水も少し多目に持って
もし動けない奴が居たらサポート&助言でいいよ
装備は登った本人がその経験で次を考えたら良い
0292底名無し沼さん
2019/08/01(木) 22:41:14.51ID:ji3PQsuo装備じゃ無くど素人を放置でいいのかって話w
0293底名無し沼さん
2019/08/01(木) 23:03:15.46ID:8LFYN6iNそれよりも靴ずれ、水切れ、ヒザ痛、シャリバテ、熱中症、脱水症状、このへんでしょ
リーダーがビアガーデン優先で先に行っちゃうんだから、遅れた人は放置、自力下山しかないんだよ
スケジュールはほぼコースタイム通りだから、普段山を登ったこともないようなド素人が真夏に付いて行くのはほぼ不可能と考えて良い
0294底名無し沼さん
2019/08/01(木) 23:27:18.80ID:9jgte/6lみんな気になって仕方ない
0295底名無し沼さん
2019/08/01(木) 23:37:31.35ID:q5BebdxGこんな時期に高尾山登る人いる?去年の今頃稲荷山コースから登ったら
汗だくで死にかけた。
行く人は早朝とか登るの?
0296底名無し沼さん
2019/08/01(木) 23:41:23.67ID:nSFqNwnbエアコン効いた自宅で酒飲んで5ちゃんやってれば危険はない。
0297底名無し沼さん
2019/08/01(木) 23:47:12.22ID:1aGpUV8mつーかお前さんも去年登ったって言ってるじゃん。
ホリデー快速おくたまも今は満員じゃ無くなるから
東京程度の標高だと登りに行く人が少ないのは確か。
0298底名無し沼さん
2019/08/02(金) 05:36:08.20ID:1yfkGgge0299底名無し沼さん
2019/08/02(金) 05:38:40.85ID:1yfkGgge城山まで無事に来れた方へ
城山名物のカキ氷をご馳走します。
但しレギュラーサイズです。
とかなら分からんでもないが。
0300底名無し沼さん
2019/08/02(金) 05:46:27.88ID:F6SXm+Qi0301底名無し沼さん
2019/08/02(金) 06:09:17.08ID:f82nzcVT0302底名無し沼さん
2019/08/02(金) 09:25:52.12ID:bA92KEjG> 参加予定ボタンを押すだけ押して当日、20名近い人が集合時間になっても来ないことがあり、
開始が20分遅れたことが何度もあります。
集合場所に30分以上前からくる人もおり、多い人では1時間以上、集合場所にいることになり、すでに来ている参加者の負担になり、進行にも大きく影響をしました。
0303底名無し沼さん
2019/08/02(金) 09:50:06.93ID:lbp3Ng4Tさがみ湖行って酒飲んで5ちゃんしてきた。
0304底名無し沼さん
2019/08/02(金) 11:11:27.46ID:HAc2bqE7ヒント
・陣馬〜高尾イベントの主催者の職業はシステムエンジニア
・東京を再発見する会の主な支出先の一つが、再発見する会ホームページの作成維持管理
参加費が自分の収入になるなら必死こいてイベント告知するわなwww
>>302
20人ならともかく、1人くらいなら待たないで出発する
>>212のスレのレス番5を参照
0305底名無し沼さん
2019/08/02(金) 12:14:58.96ID:lCDbTYLB万一混んだときの事を考えて早朝に行こうかとは思ってます。人が来る前に。だいたい朝9時くらい。
人混みが嫌いなんです。
0306底名無し沼さん
2019/08/02(金) 12:29:46.06ID:BH99FyyA人が来る時間だね
6時に登っても、駅前駐車場は満車だし、7時半で山頂人いっぱいだけど
0307底名無し沼さん
2019/08/02(金) 12:30:20.89ID:BH99FyyA■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています