奥多摩の山を歩こう 38★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
2019/07/12(金) 19:27:47.50!extend:checked:vvvvv:1000:512
仲良く使っていきましょう。
奥多摩ビジターセンター
https://www.tokyo-park.or.jp/nature/okutama/
登山道・道路状況
https://www.tokyo-park.or.jp/nature/okutama/area/
奥多摩のリアルタイム情報(奥多摩の山と自然)
http://www.okutama.gr.jp/real-time/real.htm
※前スレ
奥多摩の山を歩こう 37★
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1558156699/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0676底名無し沼さん (ワッチョイ 8b08-hdxv)
2019/08/18(日) 20:51:21.47ID:OiqUXwUz0て、言った途端辻褄合わせのレス投稿してやんの
どれだけみっともないんだかw
>>671
じゃあ出せよwとっととな!
お前が過去のどんなビッグネームだろうが今やってる事のみっとも無さと比べたら屁でもないわ
0677底名無し沼さん (ワッチョイ 1116-Dbur)
2019/08/18(日) 20:51:40.21ID:Rww0YGt00奥多摩三山がマイナーならメジャーな所は無く成ってしまう
0678底名無し沼さん (ブーイモ MM4d-p4tD)
2019/08/18(日) 20:55:05.61ID:XQReBcg9M0679底名無し沼さん (ワッチョイ 8bf3-vqjO)
2019/08/18(日) 21:12:28.58ID:R1XlNOLx00680底名無し沼さん (ブーイモ MM4d-p4tD)
2019/08/18(日) 21:33:29.60ID:dJDrpAtvM0681底名無し沼さん (ワッチョイ 1316-vqjO)
2019/08/18(日) 23:36:22.10ID:ntLVvExo0https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1566138870/
0682底名無し沼さん (ワッチョイ 8b08-vqjO)
2019/08/19(月) 00:12:25.33ID:/Hk2sNC+00683底名無し沼さん (ワッチョイ 13e9-iydF)
2019/08/19(月) 03:44:27.13ID:o9iQL4200高尾山が入るから簡単そうってナメてました
0684底名無し沼さん (ササクッテロル Sp85-CJaC)
2019/08/19(月) 07:22:56.29ID:hTCAfC3Gpだいたい毎年陣場山〜高尾山まで歩く。
6時間くらいの行程でちょうど良い。
0686底名無し沼さん (ワッチョイ 1116-Dbur)
2019/08/19(月) 09:29:14.74ID:KbPUyA4t0天台宗の酒井僧正みたいに60歳で84kmとかも可能かも知れないけど
長距離は鍛えるのに飽きちゃうし、続けられるのは凄い人だよね
0687底名無し沼さん (ブーイモ MM9d-p4tD)
2019/08/19(月) 09:52:27.06ID:w6YSqyXBM0688底名無し沼さん (JP 0Hf5-gxeP)
2019/08/19(月) 11:57:59.44ID:X5cjU3ZXH0689底名無し沼さん (オッペケ Sr85-Zidw)
2019/08/19(月) 12:13:04.45ID:jp7qmV8nr0690底名無し沼さん (ワッチョイ 5166-n+xS)
2019/08/19(月) 13:57:40.17ID:3gBof8OI0おススメはどっちがいいと思いますか?
0691底名無し沼さん (ササクッテロル Sp85-CJaC)
2019/08/19(月) 14:51:54.70ID:hTCAfC3Gp瑞牆山の方が日帰りで十分帰られる。
甲武信岳は公共交通機関で日帰りは厳しい。
0692底名無し沼さん (スッップ Sd33-9R4q)
2019/08/19(月) 15:30:31.44ID:hF6h3RMgd日帰りは無理とは言わないけど、徳ちゃんから登るなら相当気合いがいる。
ということで、夏の日帰りなら瑞牆山の方がいい。
0694底名無し沼さん (ワッチョイ 5954-KVZO)
2019/08/19(月) 18:54:23.04ID:QvTMng0f00695底名無し沼さん (ワッチョイ 8b7a-OhAO)
2019/08/19(月) 19:33:24.92ID:ZNn1B8jo0毛木平からのほうが楽なんかな
0696底名無し沼さん (スッップ Sd33-9R4q)
2019/08/19(月) 20:25:38.14ID:hF6h3RMgd0697底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp85-1M2/)
2019/08/19(月) 20:31:38.13ID:bReCVyi0p0698底名無し沼さん (ワッチョイ 530d-g2bq)
2019/08/19(月) 20:55:56.77ID:JUZfBK7Y05:30出発、10時山頂、14時帰着で8時間30分だな
夏ではこうはいかないだろうな
0699底名無し沼さん (ワッチョイ b9d5-hg/D)
2019/08/19(月) 22:15:54.19ID:ZsLMj1t80アルペン号使ったら。
0701底名無し沼さん (ブーイモ MM33-p4tD)
2019/08/19(月) 22:37:19.37ID:4MwnOfvPM安全上の御注意
このスレを最近覗き始めた皆さん、ここはエア登山を楽しんでおられる
非健常者の方が多いことをご留意ください。
ここに書かれる悪意あるエア登山報告を真に受けると危険なので、初心者の方は
信頼できる登山本などを参考になさってください。
*************************************************************************************
0702底名無し沼さん (オッペケ Sr85-kpf6)
2019/08/19(月) 22:39:10.76ID:BjZE54K8r0703底名無し沼さん (ブーイモ MM33-p4tD)
2019/08/19(月) 22:40:03.33ID:4MwnOfvPM0705底名無し沼さん (ブーイモ MM33-p4tD)
2019/08/19(月) 23:26:05.91ID:0xC2cFEDM0706底名無し沼さん (オイコラミネオ MM55-mcuf)
2019/08/20(火) 00:39:27.26ID:GrNgn9fxMウンザリして嫌になる
0707底名無し沼さん (ワッチョイ 13e9-iydF)
2019/08/20(火) 04:18:44.99ID:fH4c0uMg0全ては家に着いて風呂上がりのビールを飲むためだって事にしてる
0708底名無し沼さん (スッップ Sd33-9R4q)
2019/08/20(火) 07:56:12.51ID:3EhGCsPydなる。
これはいったい何の罰ゲームなんだ?と
思いながらよく登っている。
0709底名無し沼さん (ワッチョイ 4166-Vupf)
2019/08/20(火) 08:01:49.25ID:Kga0N7VJ0子供とか自転車まで日帰りでいるのか。
0710底名無し沼さん (ワッチョイ 1316-T03r)
2019/08/20(火) 08:29:38.97ID:WdXkzINp00713底名無し沼さん (ワッチョイ 1116-Dbur)
2019/08/20(火) 10:29:49.52ID:pf9XQT3u00714底名無し沼さん (ワッチョイ 098a-X0Rc)
2019/08/20(火) 10:48:06.99ID:E75mPQkS0しょっちゅう行くのならいいだろうけれど、成長したら買い替えか。
0715底名無し沼さん (ワッチョイ 1399-2U8j)
2019/08/20(火) 12:38:04.50ID:2FWgW72a0その中でも一番善良な人の割合が少なそう組織はどれだと思いますか?
・自民党
・維新の会
・NHKから国民を守る会
・山口組
0717底名無し沼さん (ワッチョイ 8bf3-vqjO)
2019/08/20(火) 14:03:16.16ID:sMOuE2yk0・古くさい時代後れのルールをいまもなお高校生に押しつけて危険に晒しているインターハイ登山競技の主催
・相変わらず一斉スタートで登山道に渋滞を引き起こし自然破壊をしているハセツネレースの主催
などなどの老害登山団体でどこが一番ダメかを上げるべきだろう
0718底名無し沼さん (スプッッ Sd73-K/Qc)
2019/08/20(火) 14:21:54.44ID:LV5rcMv6d俺よりよほど東京の登山に役立ってるよ
0719底名無し沼さん (ワッチョイ 4116-JaCP)
2019/08/20(火) 14:31:17.73ID:gNloFmIH0朝に鴨沢出て雲取山頂へひいひい言ってたどり着いたのが午後1時半ころ
そしたら先客おばさんが
さっき来た人は奥多摩駅から石尾根登って来た言ってた
みたいな話してた
トレランにはかなわん
0720底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-hdxv)
2019/08/20(火) 14:39:33.88ID:EUzsCUCNaRFタグ使った陸上競技向け計測システムとか提供しているところは無いんですかね?
競技中の参加者の安全管理がし難いトレランにも向いてると思うのですが
0721底名無し沼さん (ワッチョイ 5125-5um+)
2019/08/20(火) 17:24:45.45ID:zfh1Yg260奥多摩駅から石尾根でピストン日帰りってキツそうだな。
0722底名無し沼さん (ワッチョイ 5125-5um+)
2019/08/20(火) 17:30:58.72ID:zfh1Yg260子供と奥さん連れて家族で雲取山なんて楽しそうで良いね
もう一人の男性は友達?
ウチの娘達は山に行くよりイオンに連れて行け、服を買ってくれ、そんなんばっかりだった。
そしてそのまま親離れしていった。
0723底名無し沼さん (ワントンキン MMd3-+doy)
2019/08/20(火) 19:18:59.84ID:lYza/jyxMRFIDタグでは、安全管理に取って代わらない。
現システムでは、電源と通信インフラ確保しても、選手の通過有無と時間のみ。
電源確保できても、通信インフラ圏外。
0724底名無し沼さん (ワッチョイ 538a-Vupf)
2019/08/20(火) 19:31:49.38ID:rawHbSmJ00725底名無し沼さん (ブーイモ MM4d-iydF)
2019/08/20(火) 20:05:20.07ID:pRQnczuAM男なのにこんな子に全く敵わんなんて情けないといつも思う
0726底名無し沼さん (ワッチョイ b368-fFrK)
2019/08/20(火) 22:11:03.59ID:i9L34NXB0石尾根上がって雲取山ってだけだからピストンとは限らないのでは?
0727底名無し沼さん (ブーイモ MMcb-p4tD)
2019/08/20(火) 22:38:36.99ID:9ldTJP+EM0728底名無し沼さん (ブーイモ MMcb-p4tD)
2019/08/20(火) 22:39:55.87ID:9ldTJP+EM安全上の御注意
このスレを最近覗き始めた皆さん、ここはエア登山を楽しんでおられる
非健常者の方が多いことをご留意ください。
ここに書かれる悪意あるエア登山報告を真に受けると危険なので、初心者の方は
信頼できる登山本などを参考になさってください。
*************************************************************************************
0729底名無し沼さん (ブーイモ MM4d-p4tD)
2019/08/21(水) 07:17:49.61ID:JCkg6JWXM0730底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp85-CJaC)
2019/08/21(水) 08:20:53.24ID:spbgrgdjp石尾根を1日で往復とか異常。
0731底名無し沼さん (ワッチョイ 5125-5um+)
2019/08/21(水) 10:39:49.93ID:v7ksD5kU0キチガイレベル
瑞牆山から奥多摩駅まで60~70キロくらいあるでしょうに
0732底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp85-CJaC)
2019/08/21(水) 11:44:06.08ID:spbgrgdjp五年以上も何日もかけて奥秩父縦走は繋げようと歩いているが、未だに笠取山〜将監峠〜雲取山は繋がってないわ。
今年こそ!
0733底名無し沼さん (スッップ Sd33-9R4q)
2019/08/21(水) 12:13:03.79ID:mLwHStred将監峠〜雲取山が意外と距離あるんだよね。
0734底名無し沼さん (オイコラミネオ MM55-mcuf)
2019/08/21(水) 12:23:50.77ID:iqolWuaaM0735底名無し沼さん (ワッチョイ 5125-5um+)
2019/08/21(水) 12:59:57.05ID:v7ksD5kU026時間で奥多摩駅から瑞山荘までやった人のブログに
たどり着いた
確か24時間以内の人もいたはずだが、スゲー世界です
0736735 (ワッチョイ 5125-5um+)
2019/08/21(水) 13:00:54.76ID:v7ksD5kU00737底名無し沼さん (ワッチョイ 5125-5um+)
2019/08/21(水) 13:05:10.40ID:v7ksD5kU0あそこアクセスも不便だと思う。
日帰り専門の自分だと特に。
作場平に車できて笠取山から雲取に行っても
戻るのが面倒だし。
0738底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp85-CJaC)
2019/08/21(水) 13:50:21.25ID:spbgrgdjp去年、笠取山〜雁坂峠〜西沢渓谷まで歩いたが、バス停から作場平まで2時間くらい掛かるのな。
笠取小屋のテント場で一泊となったよ。
0739底名無し沼さん (ワッチョイ 5125-5um+)
2019/08/21(水) 15:16:26.51ID:v7ksD5kU0アクセスが大変だからこその大自然を満喫できるよね
0740底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp85-CJaC)
2019/08/21(水) 15:49:12.74ID:spbgrgdjp歩いた人の話では笠取山〜将監峠は踏み跡も薄いらしい。
0741底名無し沼さん (ワッチョイ 5148-kta0)
2019/08/21(水) 15:52:32.33ID:fdnfTksi090kmほぼ全部山道で奥秩父縦走よりアップダウンきついのに・・
0742底名無し沼さん (ワッチョイ 1116-Dbur)
2019/08/21(水) 17:50:04.65ID:vYEBnObp0望月さんの東京マラソン18kg担いで3時間とか
84km100日連続の千日回峰行の酒井さんとか次元の違う人はなんぼでもいるってw
0743底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp85-CJaC)
2019/08/21(水) 18:31:32.06ID:spbgrgdjpそのレースで勝った人達も余り勝った気はしなかっただろうな(笑
0744底名無し沼さん (ワッチョイ 8bf3-vqjO)
2019/08/21(水) 19:25:38.03ID:fS7v7sDO0また自転車で家まで帰るのが精一杯だわ
0745底名無し沼さん (ワッチョイ 2b64-4Xf8)
2019/08/21(水) 20:43:51.02ID:qe4/Lrzm0マウント取りたいのね(笑)
0746底名無し沼さん (ワッチョイ b368-K/Qc)
2019/08/21(水) 21:06:33.02ID:kZKsFEfI00747底名無し沼さん (ブーイモ MM9d-p4tD)
2019/08/21(水) 21:32:39.05ID:LN6GSRA+M0750底名無し沼さん (ササクッテロル Sp05-roXn)
2019/08/22(木) 07:11:57.22ID:HAyVCEYcp来た道を戻らないルートでお教えください。
0751底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp05-m4OL)
2019/08/22(木) 07:18:12.37ID:aTl2L+ZEp一番短いのは鴨沢から登るルート。
それ以外のルートでは公共交通機関を使うなら日帰りはほぼ無理じゃないかな。
0752底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp05-m4OL)
2019/08/22(木) 07:19:10.58ID:aTl2L+ZEp御嶽山から日の出山の縦走路は穏やかで良いね。
あと日の出山から麻生山までの道も良い。
0753底名無し沼さん (ワッチョイ 2566-otCL)
2019/08/22(木) 08:00:12.53ID:WGLSFs6e0巻道使った方が時短できますかね?
なんか下りでは七ツ石山の頂上普通に通っていく
人も結構いるみたいなので。
0754底名無し沼さん (スッップ Sd9a-OKmt)
2019/08/22(木) 08:12:44.03ID:Mhw4yT9Kd時短、体力温存は多少出来るよ
余裕あるなら行きか帰りには寄ったほうが良いと思うが
0755底名無し沼さん (アウアウカー Sa5d-c9SO)
2019/08/22(木) 08:18:35.71ID:6TNGJYELa0756底名無し沼さん (ササクッテロ Sp05-roXn)
2019/08/22(木) 08:44:45.74ID:DcSQHdm7pありがとうございます。
鴨沢からピストンでしょうか。
やはり鴨沢から縦走して三峰神社とか、東日原に抜けるのは、私のような素人には時間的に厳しいでしょうか。
0757底名無し沼さん (ワッチョイ 65f3-2l6c)
2019/08/22(木) 08:49:08.20ID:V+/qIND30歩き慣れていない人の雲取山日帰りはおススメできない。
どうしてもというなら鴨沢ルートピストン一択。
0758底名無し沼さん (ワッチョイ d5e9-OKmt)
2019/08/22(木) 08:53:01.62ID:ziJRY/YK0751さんじゃないが本人じゃないとわからないよ
鴨沢往復20キロをある程度余裕で歩けて、色んな人の雲取山日帰りのレコを見て自分でもやれると思ったらやってみれば良いんじゃない?
まずは鴨沢~雲取山往復から始めてみるね、俺なら
0760底名無し沼さん (ブーイモ MM9a-u60P)
2019/08/22(木) 11:46:13.32ID:MlbhBnOUM遭難御用達スレだな。
0761底名無し沼さん (ブーイモ MM9a-u60P)
2019/08/22(木) 11:47:01.39ID:MlbhBnOUM0762底名無し沼さん (ササクッテロ Sp05-dIvo)
2019/08/22(木) 11:57:56.65ID:IXY6ez8qp三峯神社からのバスは夕方前が最終だから気をつけてね。
0763底名無し沼さん (ワッチョイ 4125-39H0)
2019/08/22(木) 12:10:51.16ID:CSd+QDev0かなりハードなのかな?
バスが夕方で最終だと日帰りピストンも難しそうだ
0764底名無し沼さん (スッップ Sd9a-OKmt)
2019/08/22(木) 12:27:37.02ID:MIa2NP75dあえてかまうが、うだうだ言ってるなら自分でアドバイスしたらどう?
0765底名無し沼さん (ワッチョイ 2116-855w)
2019/08/22(木) 12:28:48.35ID:dlIPXbYb0それに比べ金高はエアエアと煩いジジイだww
0766底名無し沼さん (オイコラミネオ MMbd-PM+K)
2019/08/22(木) 12:32:03.01ID:ivYQOFrsM0767底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-lNpu)
2019/08/22(木) 12:40:23.57ID:C0jdhlZOa大輪に7時22分着のバスがある
[M7] 三峰口駅07:10発 中津川行
ヤマプラのタイムだと18時27分に鴨沢 (最終18時38分)
11時間5分 / 23.5km 累積標高 2286m
0768底名無し沼さん (ブーイモ MM9a-u60P)
2019/08/22(木) 13:09:39.54ID:SRgQoI4FMこれが「ロイヤルルート」徳仁天皇が歩いた道で山登り!〈週刊朝日〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190821-00000006-sasahi-soci
登山好きとして知られる徳仁天皇。これまで日本百名山など170座を超える山々に登頂
してきた。それらのなかから、初心者でも本格的な登山の気分を満喫できる山で、徳仁
天皇も歩いたルートを一部紹介する。同じ道を歩き、「ロイヤル感」を味わってみては
。
【写真特集・ロイヤル登山】徳仁天皇が登った山を写真で紹介
(中略)
徳仁天皇が皇太子時代の2005年に八ケ岳の権現岳を登った際に同行した、八ケ岳山岳
ガイド協会の竹内敬一会長もこう語る。
「トレーニングされているようで、しっかりした足取りでした。息が切れることなどな
く、一定のペースを守り登山慣れしていることがすぐわかりました」
このとき徳仁天皇は、
「私はよく山好きと言われますが、単に山が好きで登っているというのではなく、修験
道の山を選んで登っているのです」
と竹内会長に話したという。たしかに、これまでに登った山のレベルをみると、スト
イックな求道者のような雰囲気もある。
0769底名無し沼さん (ブーイモ MM9a-u60P)
2019/08/22(木) 13:14:28.96ID:SRgQoI4FM日本山岳会の年報『山岳』(2016年、111号)「歴史と信仰の山を訪ねて」
(国会図書館所蔵)
を読まれるとよろしい。
0770底名無し沼さん (ブーイモ MM9a-u60P)
2019/08/22(木) 13:19:41.37ID:SRgQoI4FMhttps://dot.asahi.com/wa/2019082100006.html?page=1
0771底名無し沼さん (ワッチョイ 4125-39H0)
2019/08/22(木) 13:37:45.12ID:CSd+QDev0自分でもギリギリ行けそうだけど
捻挫とか何かあったらバスに乗れなそう
鴨沢から奥多摩駅まで歩くのはきついわ
0772底名無し沼さん (スッップ Sd9a-OKmt)
2019/08/22(木) 13:48:42.56ID:MIa2NP75d天皇さん、色んな山登ってるんだよな
時々天皇登頂記念碑が山頂にある
>>771
鴨沢から20分くらい奥多摩町寄りに歩けば深山橋のバス停あって確か19時台までバスあると思う
0773底名無し沼さん (ワッチョイ 4125-39H0)
2019/08/22(木) 14:09:05.27ID:CSd+QDev0日の出山にも天皇陛下の登頂記念か何かあったね
深山橋のバス停?そういえば橋の上でバス待ちの登山者を見かけるけど
あそこかな?ありがとう
0774底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp05-roXn)
2019/08/22(木) 18:52:31.27ID:AF4Pdkgsp標高とかではなく、人を死に追いやる山といいますか。。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています