トップページout
1002コメント324KB

奥多摩の山を歩こう 38★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 2019/07/12(金) 19:27:47.50
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
仲良く使っていきましょう。

奥多摩ビジターセンター
https://www.tokyo-park.or.jp/nature/okutama/

登山道・道路状況
https://www.tokyo-park.or.jp/nature/okutama/area/

奥多摩のリアルタイム情報(奥多摩の山と自然)
http://www.okutama.gr.jp/real-time/real.htm

※前スレ
奥多摩の山を歩こう 37★
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1558156699/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0454底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-xaiS)2019/08/11(日) 15:57:32.00ID:AC7vQ4aIa
>>450
やっぱり皆、軍畑からの逆時計回りなのな
0455底名無し沼さん (ワッチョイ 910d-u1gE)2019/08/11(日) 16:12:18.48ID:x3OaM75+0
結構、険しいな、登山してんなと思って休んでる所に、幼稚園児と思われるお子様が親と登ってくるとガクッとなる
ただ、あんな子供連れてくんの危ないと思うんだけどね
0456底名無し沼さん (ブーイモ MMa1-rDJs)2019/08/11(日) 16:15:21.35ID:do8te2Z+M
行きもせんやつの相談なんか答えるの労力の無駄。

eソフトだったら、製造元のカスタマーサービスにいえ。

うざいなぁ、障害者たち。
0457底名無し沼さん (ブーイモ MMa1-rDJs)2019/08/11(日) 16:16:20.80ID:do8te2Z+M
行きたいはいらない、行きましただけでお願いします。

それと障害者のe登山報告もいらない。
0458底名無し沼さん (ササクッテロル Sp75-XOOy)2019/08/11(日) 16:19:50.96ID:VZnY805Sp
>>450
あれは確かに思ったより大変な岩場だよな。
棒ノ折山から歩いて結構バテてたので尚更だった。
0459底名無し沼さん (ワンミングク MMea-CEc5)2019/08/11(日) 17:00:41.26ID:8vXhDgIvM
>>452
駅寝 くぐったら登山記録あり
ヤマレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-74688.html
0460底名無し沼さん (ワッチョイ 5564-fjed)2019/08/11(日) 17:02:24.33ID:jalvO5Pm0
>>452
前泊+日帰りよりは、七ツ石小屋か雲取山荘で泊まった方が楽しいと思う
0461底名無し沼さん (ワッチョイ 4566-zncX)2019/08/11(日) 17:16:39.24ID:Ii8Jw9Rb0
>>453
「鴨沢 山の家」というのが鴨沢バス停より100m、
素泊まり3,000円らしいのですが、普通どのくらい
前から予約入れるものなんでしょう?

>>459
駅寝はこの時期はきつそうですね…。

>>460
山小屋泊も考えたのですが、翌日までの時間を持て余して
しまうような気がして躊躇したのですが、例えば小屋に
14、15時くらいに着いたとしたら、その後は何を
したりするんでしょう?

今まで日帰り登山のみしか経験がないので、
前泊も小屋泊もするとなると初めてになります。
0462底名無し沼さん (ワッチョイ 55bc-+P8T)2019/08/11(日) 18:10:42.62ID:Kc/MeUmr0
>>461
山は夕立があるしトラブルもあるので15時には着いたほうがいいよ
その後はまったり過ごす、山の本を読んだり、夕焼けを見たり、付近を散歩する
そのうち夕食になる
0463底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-VABL)2019/08/11(日) 18:32:25.29ID:N2e6oEwHa
ぽい!
0464底名無し沼さん (ワッチョイ 0d16-KToX)2019/08/11(日) 18:34:42.33ID:LezGp+950
>>452
参考になるかわからないけど…

スペック
身長・体重:173cm/62kg
性別/年齢:男/34歳
運動:日常的に一切せず
仕事:デスクワーク

中の人のスペックこんなかんじで、昨年の7月に鴨沢からピストンで4時間30分くらいだった。
装備はトレランザック(当然走ることはないけど)にレイン上着とウイダーインゼリー2つくらいに菓子パン
あと膝サポーターくらいだった。

よく整備された登山道だったし、荷物が軽ければどんどん歩けると思うよ
0465底名無し沼さん (ワッチョイ 0d16-KToX)2019/08/11(日) 18:39:17.03ID:LezGp+950
ちなみに丹沢のバカ尾根といわる階段地獄のルート歩いた時はほぼコースタイム通り(過ぎたけど)だった。
しかも雲取と比較にならないほど滅茶苦茶きつかった・・・w
この程度のヘタレでも鴨沢雲取のコースタイム設定ってだいぶ余裕とってあるんだなと感じた
0466底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-tvgS)2019/08/11(日) 18:54:13.79ID:GbzZk8wGa
>>464
10年くらい前は同じくらいのスペックだったが、その時でも鴨沢ピストン4時間半は無理だわ
4時間半ってことは登り3時間、下り1時間半ってことだろ?
鴨沢コースは12キロあるから、登りはずっと平地の徒歩と同じペースで歩いて下りはずっと走り続けるってことになり、雲取山走ってるトレランナーの平均くらいのペースじゃん
トレランやってる連中って、毎日鍛えて食事も気を使ってあのペースを維持してるんであって、普段運動してないのがいきなりそのペースで山歩くのはどう考えても無理
0467底名無し沼さん (ワッチョイ 5a5f-iNuD)2019/08/11(日) 20:38:32.08ID:HA5/Okv+0
エア登山家にレスしちゃダメ
0468底名無し沼さん (ブーイモ MMa1-rDJs)2019/08/11(日) 20:54:18.49ID:qlTryU1LM
*************************************************************************************
        安全上の警告

このスレを最近覗き始めた皆さん、ここはe登山を楽しんでおられる
障害者の方が多いことをご留意ください。登山といってもソフトを起動し、
クリックでなぞるだけなので、リアルな登山ではありません。
ここに書かれたe登山報告を真に受けると危険なので、リアルな登山の場合は、
信頼できる登山本などを参考になさってください。
*************************************************************************************
 
0469底名無し沼さん (ワッチョイ 75e6-tvgS)2019/08/11(日) 21:06:29.93ID:HWPk0Q8B0
武蔵小杉住んでて始発で奥多摩駅行ってバスで鴨沢で雲取山山頂13時ぐらいだった
んで1620ぐらいのバス目指して下山したけど10分ぐらい間に合わなくて2時間バス待った記憶
今更ながら帰りは六ツ石山縦走で奥多摩駅目指せば良かったわ
0470底名無し沼さん (アウアウカー Sa4d-3bzW)2019/08/11(日) 21:08:02.65ID:qT9PBkYaa
日常的に一切運動しないで鴨沢ピストン4.5hか
まともにスポーツやったらオリンピック行けたんじゃね?
0471底名無し沼さん (アウアウカー Sa4d-3bzW)2019/08/11(日) 21:15:01.67ID:qT9PBkYaa
いや楽勝で金メダルか
0472底名無し沼さん (ワッチョイ 5564-fjed)2019/08/11(日) 21:17:10.50ID:jalvO5Pm0
>>461
14時15時くらいに山小屋に着いたとして、
・普通は小屋の前のベンチでお茶したりビール飲んだりする
・元気が余ってれば荷物を置いて山頂まで散歩に行く
・元気が無ければ布団でひと眠りする
・周りの人に「どこから来たんですか?」と話しかける
などなど、好きなことして過ごせばいいよ
下界より涼しいから、何もしなくてもいるだけで快適だし

夕飯食べたあとは、19時ぐらいに寝てしまってもおk
他人のいびきで眠れないと困るので、耳栓だけは忘れずに
0473底名無し沼さん (ブーイモ MMa1-rDJs)2019/08/11(日) 21:21:25.25ID:bM5CgmqwM
障害者のゲーマー同士のアドバイスか?一回くらい山に行けよ。まあ、無理か。
0474底名無し沼さん (ブーイモ MMa1-rDJs)2019/08/11(日) 21:34:00.36ID:bM5CgmqwM
49  7月29日  檜原村     上川苔〜浅間嶺、山頂手前 幼獣2頭
50  7月29日  奥多摩町  入川
51  7月30日  奥多摩町  峰谷
0475底名無し沼さん (ガラプー KKa1-25EE)2019/08/11(日) 22:20:37.09ID:wlsd62fVK
スーパーボランティアの人風のおじさんが「おくたまんこ おくたまんこ」と連呼しながら颯爽とかけ下っていくの見かけた。かっこいいなと思った。
0476底名無し沼さん (ワッチョイ 4566-zncX)2019/08/11(日) 22:42:52.60ID:Ii8Jw9Rb0
>>462,472
風呂無しで、着替えも持って行く感じですかね?

>>464
この前行った七ツ石山で7時間近くかかっているんでまず無理かと…
荷物減らして(13kgくらいあった)、もっと涼しくなってから行ったら
もう少し時短できるかも知れませんが。

>>469
立川のネカフェで前泊して、始発で奥多摩駅に行った人の登山記録を
どこかで読みましたが、一番近いネカフェが小作駅らしくて、
いずれにしろ6:00AM奥多摩着になる感じですね。06:05発のバスで06:39着。

>>459
よくみたら雲取山〜石尾根縦走ですね。全行程31キロは凄いな。
0477底名無し沼さん (アウアウエー Sa02-gLvi)2019/08/11(日) 22:55:35.46ID:8yyW02JBa
>>458
棒ノ折からだと、まき道歩かないの?
0478底名無し沼さん (スプッッ Sdda-qviM)2019/08/11(日) 23:00:23.54ID:vHwvVZn2d
>>461
ちょっと登るけど三条の湯はどう?
0479底名無し沼さん (ワッチョイ 75e6-tvgS)2019/08/11(日) 23:19:40.65ID:HWPk0Q8B0
三条の湯って先週行方不明者が発見されたそばだっけ?
0480底名無し沼さん (ワッチョイ daed-xaiS)2019/08/11(日) 23:41:38.30ID:UOXUYBL30
いろいろアドバイスもらってて、全部否定するってすごい
0481底名無し沼さん (ワッチョイ 4566-zncX)2019/08/11(日) 23:46:07.73ID:Ii8Jw9Rb0
>>478
ここだと風呂付きでいい感じですね。
無理に前泊したりタクシーとかで出発早めて
日帰りするくらいなら、このほうがいいのか。

>>479
三条の湯に泊まって、そこから出て
七ツ石小屋あたりで道迷ったとか
でしたっけ?
0482底名無し沼さん (ワッチョイ ae43-+P8T)2019/08/11(日) 23:46:30.73ID:HixG+mMl0
>>476
山の家って、今でもやっていたっけ?
山の休憩所かゑるが民泊を始めてる
宿泊予約状況カレンダーも見れる
0483底名無し沼さん (ワッチョイ 4566-zncX)2019/08/11(日) 23:56:57.78ID:Ii8Jw9Rb0
>>482
ここもいいですね。週末限定ですが、
結構予約取れそうな感じですね。
0484底名無し沼さん (ワッチョイ 9516-xAWj)2019/08/12(月) 00:30:59.65ID:4LpK5Pcq0
>>481
発見されたのは三条の湯から500メートルの登山道脇
0485底名無し沼さん (ワッチョイ 9516-xAWj)2019/08/12(月) 00:35:55.41ID:4LpK5Pcq0
>>466
荷物軽ければ、まあ行けんことはないと思う
とはいえ、普段運動してないってのは信じられんな
それで4時間半てのは、何らかを学生時代にやってないと無理
0486底名無し沼さん (ワッチョイ 5aa1-KToX)2019/08/12(月) 02:14:09.40ID:F4gsUgDq0
俺がセミアスリートしていた全盛期の頃に軽量特化装備+オール早歩きで
鴨沢からブナ平まで2h、雲取山頂まで3h、休憩なしで折り返して
鴨沢まで下りて4h45mだったから運動してない一般人が鴨沢から雲取
ピストンで4h30mとかどんだけサバ読んでんだって話だよ
0487底名無し沼さん (ワッチョイ 5aa1-KToX)2019/08/12(月) 02:16:20.87ID:F4gsUgDq0
登りも下りも早歩きか小走り状態でタイムはこんなもんよ
歩くだけで4時間半達成は無理だよ
0488底名無し沼さん (ワッチョイ 910d-u1gE)2019/08/12(月) 05:38:42.02ID:srsEVEkF0
次のステップは雲取山辺りと思ってたけど、日帰りは厳しいのね
うーん、もう少し奥多摩、秩父の低山で修行積むか
0489底名無し沼さん (ワッチョイ 0d16-JGwf)2019/08/12(月) 05:44:04.07ID:jNDrgkQE0
>>466
>>485
>>486

まあネットあるあるwなんだけど、オレに出来ないことは他の奴にも出来ない。
オレが基準。オレが標準。オレが普通。って思考奴はめんどくせえなあw
お前らに出来ないなら噛み付いてこなくていいよw

こんなところでウソつく理由もないし、俺にはお前らができないことが出来た。ってだけの話だからよ
0490底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp75-1iFM)2019/08/12(月) 06:14:40.39ID:N5ft8ibjp
山やってる人達はマウント合戦を繰り広げるからやだな

サーファーの方が好き、
0491底名無し沼さん (ワッチョイ 9116-tIS/)2019/08/12(月) 06:35:01.61ID:eAlT0AQ10
>>488
去年会った支那人のソロ女性が鴨沢から奥多摩駅日帰りだったね
オレも高校生の時、川苔の次に登った2番目のコースだった思い出
0492底名無し沼さん (ワッチョイ 9516-xAWj)2019/08/12(月) 06:35:15.11ID:4LpK5Pcq0
>>489
鴨沢からってのはバス停からじゃなく、登山口からか?
そこからなら、荷物がトレランザックで、30代前半の体力なら分かる

どうもバス停と、登山口の話がごちゃ混ぜなことがあるんで確認だけど
0493底名無し沼さん (ワッチョイ 95f3-1zmT)2019/08/12(月) 06:36:54.73ID:qtB8ichh0
マウント取っている子は、たぶん時計が読めない子なんだよ。
ああ、そういう子じゃ間違っちゃってもしょうがないよなと温かく見守ってやれよ。
0494底名無し沼さん (ワッチョイ 0576-tvgS)2019/08/12(月) 06:54:03.03ID:AvnFjHIu0
>>489
別に鴨沢ピストンを4時間半で歩いたってのを信じない訳じゃないが、大抵の人はそんな時間じゃ歩けないし、ましてや普段運動してなきゃほとんどの人は無理だろ
>>464 が本当かウソかは知らんが、これを読んだ初心者が真に受けて無茶な計画を立てないとも限らない
本当に鴨沢を4時間半で歩いたなら、かなりの登山者を追い抜いたはずで、4時間半なんてタイムは他人の参考にならんし、コースタイム自慢したいならレースに出ろと言いたいわ
0495底名無し沼さん (ワッチョイ 5564-fjed)2019/08/12(月) 09:43:44.99ID:SsUdZbW10
>>476
山小屋では別に着替えないよ
そのまま過ごして、そのまま寝る
下山後に温泉などに入って、そのとき着替える
0496底名無し沼さん (ワッチョイ 5564-fjed)2019/08/12(月) 09:51:59.78ID:SsUdZbW10
>>488
日帰りだったら別に雲取山頂じゃなくても、
七ツ石山とかヨモギノ頭とか小雲取とかいっぱいあるじゃん
「12時半には下山開始」とか事前に決めといて、適当なところで引き返せば良い
0497底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-xaiS)2019/08/12(月) 10:19:38.07ID:0xQNxICNa
なんでそんなに登山中の風呂にこだわるんだろう
どうせすぐ汚れるのに
下山後の温泉の方が大事
0498底名無し沼さん (ブーイモ MMde-rDJs)2019/08/12(月) 10:24:55.27ID:2UD1ZI75M
自作自演うざいなぁ、ネット資源を無駄に消費するなよ、知恵おくれ
0499底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-9zjM)2019/08/12(月) 11:26:27.42ID:G67wyJzya
自作自演は良くない
0500◆ETL7yYDoJ6 (アウアウカー Sa4d-9zjM)2019/08/12(月) 11:27:38.63ID:iLEv6frua
涼しくならないかな
500ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!
0501底名無し沼さん (ワッチョイ 910d-u1gE)2019/08/12(月) 11:57:19.11ID:srsEVEkF0
登山ルートを調べるのにオススメのサイトあったら教えてください!
0502◆ETL7yYDoJ6 (アウアウカー Sa4d-9zjM)2019/08/12(月) 12:01:59.25ID:iLEv6frua
ヤマレコかな?でも鵜呑みにしてはダメ。
0503底名無し沼さん (ワッチョイ 5aa1-KToX)2019/08/12(月) 12:02:09.46ID:F4gsUgDq0
>>501
ヤマプラ
0504底名無し沼さん (ワッチョイ 910d-u1gE)2019/08/12(月) 12:07:38.11ID:srsEVEkF0
>>502,503
ありがとうございます
ヤマレコとヤマプラですね
調べてみます!
0505底名無し沼さん (ワッチョイ daf3-8lAC)2019/08/12(月) 12:23:55.42ID:dotY23om0
お盆期間中の西東京バスは奥多摩・御岳の系統はカレンダー通りだけど
それ以外は去年と違って休日ダイヤで運行だって
http://www.nisitokyobus.co.jp/info/14366.html
0506底名無し沼さん (ワッチョイ 4566-zncX)2019/08/12(月) 12:24:34.07ID:NEg/EO2C0
最初の頃はヤマレコの人が登ったコースを
ダウンロードして、それをGPSで辿って
山歩きしてた。その後はヤマレコで
自分でルートを地図上に書いて
それをGPSでたどるようになった。
0507底名無し沼さん (ワッチョイ 5aa1-KToX)2019/08/12(月) 12:27:29.07ID:F4gsUgDq0
>>504
502も書いてるけどヤマレコは上の>>464みたいに明らかに一般的なタイムより速いタイムを書いて
「俺のタイムなんて大したことないですよ^^(ニヤニヤ」みたいなやつとかコースタイムを何割短縮
するかという登山には全く無意味な行為に全情熱を注いでるアホとか承認欲求剥き出しマンが本当に
多いから少なくともCTはほぼ参考にならないと思っていい
0508底名無し沼さん (ワッチョイ b125-K1xY)2019/08/12(月) 12:49:26.66ID:Ok15MALa0
いかに早く山を歩くとか、どうでも良いとは自分には言えない。
限られた休みと時間内に早く歩ければ、今まで行きたくても到達出来なかった
山にも登れるし。俺はあまり早く歩くとバテてしまうし景色を楽しむ余裕も
無くなってしまうので出来ないが。
正直コースタイムの50%とかで歩けるようになりたい。
それなら奥多摩最深部日帰りとか余裕だろうなあ
0509底名無し沼さん (ワッチョイ 0d16-3/wh)2019/08/12(月) 13:30:10.61ID:OyuWU7mp0
無意味だったらCT倍率表示されるわけないじゃん
当然のことだが自分がどれくらいの倍率で歩けるかってのは登山コースを決める上で重要
体力、荷物、コース状況でどう変わるか知っておけば更にコースの組み立て方に幅が広がる
他人と比較して優越感やコンプレックス持つようなのはなんか違う
0510底名無し沼さん (ワンミングク MMea-CEc5)2019/08/12(月) 13:48:53.08ID:IQ2gd6W+M
>>504
ルートラボもある
https://latlonglab.yahoo.co.jp/route/
登山記録も結構ある
0511底名無し沼さん (アウアウカー Sa4d-3bzW)2019/08/12(月) 14:28:40.34ID:wMUKYhH2a
俺は優越感に浸りたいのでCTは常に2割短く書いてる
0512底名無し沼さん (ワンミングク MMea-CEc5)2019/08/12(月) 14:44:37.12ID:IQ2gd6W+M
>>511
コースタイムは、GPSログで自動
0513底名無し沼さん (ワッチョイ 5564-fjed)2019/08/12(月) 16:59:31.73ID:SsUdZbW10
>>509
別に倍率なんて気にしなくても、>>496方式でじゅうぶん幅は広がるよ
倍率を気にしたら歩ける距離が延びるわけでもなし
それを前提とすれば、倍率なんてさほど重要じゃない

結局、到着時刻が厳密に予測できるわけじゃないから、他の方式でも大差ない
倍率だけを重要視する人がいても良いとは思うけど
そもそも他人の「コースタイム」というものをあまり信用してないからなあ
0514底名無し沼さん (ワッチョイ 71f3-CEc5)2019/08/12(月) 17:52:51.82ID:GXGnP/NP0
>>513
まあ大抵、0.7から0.8程度なので気にしない。一泊二日が日帰りにはならない。
0515底名無し沼さん (スプッッ Sdda-u5Dk)2019/08/12(月) 19:18:07.48ID:Xz1qOep/d
最近の都内や横浜の路線バス、お盆は休日運行の所多そうだね
働き方改革もあるんだろう、人手不足だし
0516底名無し沼さん (ブーイモ MMa1-rDJs)2019/08/12(月) 21:19:53.57ID:ti4pT17kM
一般的に、雲取で早出にこだわる人は、鴨沢の駐車場などでテント張る。
0517底名無し沼さん (ブーイモ MMa1-rDJs)2019/08/12(月) 21:21:00.91ID:ti4pT17kM
そこまで拘らない人は、立川駅のネットカフェ出発くらいだろう。
0518底名無し沼さん (ワッチョイ 75e6-tvgS)2019/08/12(月) 21:37:34.58ID:wFmM56fh0
天皇が最近雲取山に登ったらしいけどヘリポート使ったんかな?
0519底名無し沼さん (ワッチョイ b168-hEqs)2019/08/12(月) 21:46:31.87ID:+04QrzJy0
天皇さん、もうちょっと若い頃は脱ぐとなかなかたくましい体してたらしいから今でも鴨沢か三峯神社から歩いてるかも
……時間ないか
0520底名無し沼さん (ワッチョイ 5aa1-KToX)2019/08/12(月) 22:07:22.21ID:F4gsUgDq0
>>518
上皇陛下でなくて天皇陛下の方?
0521底名無し沼さん (ワッチョイ 75e6-tvgS)2019/08/12(月) 22:12:26.70ID:wFmM56fh0
最近じゃなくて去年の出版物の記載だった
0522底名無し沼さん (ワッチョイ 7a35-dEal)2019/08/12(月) 22:16:05.38ID:2NBmw8K80
明日は雨か?
0523底名無し沼さん (スップ Sdfa-1zmT)2019/08/12(月) 22:28:43.77ID:xv3zEKfNd
明日、雲取山アタックする。
気になるのは雨よりも風かな。
0524底名無し沼さん (ワッチョイ da16-VaZZ)2019/08/12(月) 22:50:56.10ID:KnGPaQqE0
それなら最終バスで行って夜間登ればいいじゃん
日の出も見れて最高やど
0525底名無し沼さん (オイコラミネオ MM7e-1MHc)2019/08/13(火) 00:21:17.29ID:w4ZpukHfM
>>523
雲を掴んでこい!!、
0526底名無し沼さん (ワッチョイ 9116-tIS/)2019/08/13(火) 02:49:44.87ID:o9UhlQKv0
滝谷の峰に行ったら道も山頂碑も何も無かった
ヘリポートだけでした
0527底名無し沼さん (ワッチョイ 0d16-JGwf)2019/08/13(火) 04:28:17.69ID:HVCOc8uW0
>>507
だからお前みたいな鈍足デブは劣等感を口にしないでROMってろって
別にお前みたいな鈍足捕まえて、グズだのトロい奴だのって煽られてないだろ?
なのになんでCTより早く歩けるって部分に過剰反応してんだよ。アレルギーかよw
0528底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp75-SAdg)2019/08/13(火) 06:39:31.62ID:Le/xlHg5p
確かに過剰に反応しすぎ
0529底名無し沼さん (ワッチョイ 4566-zncX)2019/08/13(火) 07:43:02.09ID:f9BIaFME0
ヤマレコのコースタイムの基準値って、
別に投稿者の平均タイムとかじゃなくて、
『山と高原』に載ってる数値なわけでしょ?

それより少し速い「歩くペース0.8」の人がいても
「あ、少し速いな」と思うだけだし、
「歩くペース0.5」とか極端に速い人は
「あ、トレランか」と思うだけ。

トレランは完全に別枠認識だし、やっかむ気持ちが
湧いてくる理由がわからない。
0530底名無し沼さん (ワッチョイ 5aed-xaiS)2019/08/13(火) 07:46:43.60ID:g9LkSUg80
奥多摩でCTより遅いってヤバそう
0531底名無し沼さん (ブーイモ MMde-u1gE)2019/08/13(火) 08:10:59.84ID:Afjb0AttM
早いのがいい事ではない
0532底名無し沼さん (ワッチョイ 5aa1-KToX)2019/08/13(火) 08:31:21.99ID:nog/NI8/0
素晴らしきブーメラン
0533底名無し沼さん (ブーイモ MMa1-rDJs)2019/08/13(火) 08:57:02.84ID:Qjis+Q1/M
今上天皇は登山家はだしだから、おまえらなんら足下にも及ばない。
雲取山も少なくとも数回、一回は雅子様も登っている。
0534底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp75-XOOy)2019/08/13(火) 09:03:01.83ID:qS0l1NtQp
今上天皇と同じで楽だと言われる駒津峰ルートで甲斐駒ケ岳に登ったが、楽なんてとんでもない。
0535底名無し沼さん (ワッチョイ 71f3-8elT)2019/08/13(火) 09:10:03.69ID:pz3sMtg50
>>529
0.5は極端には早くない。バランスいい人は下り早いし。登りは平地並みにぐんぐん上がっていく人もいる。
0536底名無し沼さん (ブーイモ MMa1-rDJs)2019/08/13(火) 09:29:46.24ID:F30BlRqZM
エア登山家は登れないから、データにこだわる傾向があるね。
0537底名無し沼さん (ワッチョイ 55bc-+P8T)2019/08/13(火) 09:49:36.11ID:RPEKNt6Z0
コースタイムなんかどうでもいいだろ
自分の体力は自分が一番知っている
ネットに記録を上げて遅いとバカにされたくないのか
景色のいいところで景色を楽しみ
道端の植物を愛でながら歩く
これが山の楽しみだと思うけど
0538底名無し沼さん (ワッチョイ 5564-fjed)2019/08/13(火) 10:07:29.27ID:NXNy4APk0
>>529
ヤマップは独自のコースタイムだけど、ヤマレコは山と高原のコースタイム使ってるの?
興味ないからそれすら知らないや

あと別にやっかみとかでなく、その人個人がおかしい人だから信用されてないだけなので
あなたももうスルーした方が良いと思うよ
0539底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-xaiS)2019/08/13(火) 10:45:27.44ID:HDlbAeeAa
>>538
歩くペースとして表示される倍率には
「※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち48%の区間で比較)」と注意書きがある
ヤマプラで計画立てるときに使用されるのがこのCTだからその目安にしてねというのがヤマレコサイドのスタンス
0540底名無し沼さん (ワッチョイ 7a35-dEal)2019/08/13(火) 11:46:52.51ID:67jw+/GK0
昔のCTが速いやつだって時には走ったりしてたわけだろ
0541底名無し沼さん (ワッチョイ 61bc-9f/F)2019/08/13(火) 12:14:41.64ID:6DPa2MHN0
>>521
確か去年だよ
少しマイナーなアカザスから登られたとの事で、ここでも話題になってた
0542底名無し沼さん (ブーイモ MMa1-rDJs)2019/08/13(火) 12:44:49.40ID:0RLGMf1jM
今上天皇が赤指尾根から雲取に登られたのは2007年秋
0543底名無し沼さん (ワッチョイ 0d16-8vdC)2019/08/13(火) 13:06:40.64ID:6XkCNfnL0
今上天皇の愛好番組はグレートトラバースらしいな
0544底名無し沼さん (ワッチョイ 0d16-JGwf)2019/08/13(火) 14:26:55.25ID:HVCOc8uW0
鴨沢ー雲取のCT50%なんて人並みの体力があれば大袈裟にするほどではない
でも大倉−塔ノ岳のCT50%だと日常的にジョグなりなんなりしてないとキッツイなんてもんじゃないと思う
0545底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-tvgS)2019/08/13(火) 16:20:51.81ID:09dUug40a
今上天皇は根性あるな
0546底名無し沼さん (ワッチョイ da13-XO6D)2019/08/13(火) 19:25:25.97ID:IyR6iSuN0
登る前に一石山神社の湧水でもがぶがぶ飲まないと
熱中症になるだろうね。
山に登らないで駅近くの奥多摩ビールの
店でも行って飲んで帰ればいい。
他はあの飲み屋通りの店とかな。
0547底名無し沼さん (ワッチョイ ae48-u5Dk)2019/08/13(火) 20:28:36.96ID:YLr0LIDu0
>飲み屋通りの店
あそこ、雰囲気良さそうだがお酒飲まないから行きづらいんだよな
0548底名無し沼さん (ラクペッ MMdd-8vdC)2019/08/13(火) 20:38:02.76ID:zY2I2Ne5M
今上陛下が日本三霊山一筆書きの巡礼とかしてくれたら一生ついていくんだがなー
0549底名無し沼さん (ブーイモ MMa1-rDJs)2019/08/13(火) 21:02:34.46ID:BXbur9c2M
546は一回も奥多摩行ったことがないな
0550底名無し沼さん (ワッチョイ 1a64-8amm)2019/08/13(火) 21:08:35.49ID:bfHI9qdy0
大倉尾根は標高差1200mでコースタイム3時間半だから、かなりきつい設定だよね
鴨沢〜雲取山と違って階段も多いから走るとか難しいし

雲取山は三峰神社からのコースタイムは結構シビアに設定されてると思う
0551底名無し沼さん (ブーイモ MMa1-rDJs)2019/08/13(火) 21:28:29.90ID:05M79FsQM
山に登れない奴は、データいじくるしかできない。
0552底名無し沼さん (ワッチョイ b6f3-8elT)2019/08/13(火) 22:06:48.09ID:fpmSNjV10
>>550
個人的には堀山の家を超えてからが結構辛かった。
0553底名無し沼さん (スフッ Sdfa-koWJ)2019/08/13(火) 22:08:07.30ID:3UTSzECdd
>>552
強制カツ丼食わせてもらえなかったからだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています