トップページout
1002コメント324KB

奥多摩の山を歩こう 38★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 2019/07/12(金) 19:27:47.50
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
仲良く使っていきましょう。

奥多摩ビジターセンター
https://www.tokyo-park.or.jp/nature/okutama/

登山道・道路状況
https://www.tokyo-park.or.jp/nature/okutama/area/

奥多摩のリアルタイム情報(奥多摩の山と自然)
http://www.okutama.gr.jp/real-time/real.htm

※前スレ
奥多摩の山を歩こう 37★
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1558156699/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0307底名無し沼さん (ワッチョイ 0516-lFgI)2019/08/02(金) 23:29:49.21ID:0GtC9XNi0
>>304
おつかれー
いや、ちょっと待て
大休場尾根でヤマビルを見た?
黄色くて黒い縦縞のでかいヒルでなくてヤマビル?
0308底名無し沼さん (アウアウエー Sa13-u+qR)2019/08/02(金) 23:49:03.87ID:eWqBXkyIa
>>306
こんな暑い中に奥多摩で登山しようのするなんて、既に中枢神経やられているわ。
0309底名無し沼さん (ワッチョイ 2316-H6sg)2019/08/03(土) 00:03:46.93ID:8ahm1Mw40
今の時間、奥多摩行く人を尊敬するわ
雲取山頂にワープ出来るなら行きたいがw
山頂なら20度くらいだろ?
0310底名無し沼さん (ワッチョイ 2566-yCK9)2019/08/03(土) 05:13:04.42ID:KzTb/4vR0
>>307
https://www.youtube.com/watch?v=fXogQxAJR88
こんな感じのやつです。
0311底名無し沼さん (ワッチョイ 8564-BjBy)2019/08/03(土) 05:52:21.05ID:6fsO1X3e0
鴨沢から雲取山って
登山道がよく整備されているから
ナイトハイクにいいんじゃないかと
富士山に夜登りながら思った次第
(はじめての富士山も御来光渋滞はあったけど
夜登る方が涼しくで断然いいと思った)
0312底名無し沼さん (ワッチョイ 0516-lFgI)2019/08/03(土) 07:09:56.95ID:UlwbY6tZ0
>>310
とうとう奥多摩にもヤマビルが来たかー
今まではいないと思ってたのに
0313底名無し沼さん (JP 0Ha3-5RXb)2019/08/03(土) 09:12:02.08ID:fMyIKCCnH
青梅の水田あるところには昔からヤマビルいると聞くけど
0314底名無し沼さん (ワッチョイ ad25-lFgI)2019/08/03(土) 11:21:51.16ID:5eMpGZXi0
>>313
そうなの?青梅の近くで生まれ育って
青梅奥多摩で数え切れないほど遊んできたが
今までヤマビルにやられた事はなくてさ
0315底名無し沼さん (ワッチョイ 238a-8fYf)2019/08/03(土) 11:37:04.73ID:of9pPc6z0
奥多摩駅の北に位置する山で、アプローチが良いことから登山者にも人気のある山。
山名には諸説があり、ヌタ場(動物が体表に付いている寄生虫や汚れを落とすために
泥を浴びる場所のこと)があったことからという説などがある。
0316底名無し沼さん (ワッチョイ ad25-lFgI)2019/08/03(土) 12:17:09.28ID:5eMpGZXi0
なるほど
0317底名無し沼さん (ワッチョイ ed16-pBkP)2019/08/03(土) 13:26:27.49ID:aV7H02zM0
川苔に行って来やした。曇ってて涼しかったよ〜ん
帰りに4人に会っただけで「いたいた、人が居た!」と言われてしまった
0318底名無し沼さん (ワッチョイ e35f-7p+E)2019/08/03(土) 13:33:54.33ID:wDli7C9M0
この時期だからこそ鴨沢〜雲取〜奥多摩駅をやりたい
0319底名無し沼さん (ブーイモ MMeb-srMD)2019/08/03(土) 20:50:15.82ID:LAOXmcevM
チビはしこついな

自分で拍手するのは止めれ、脳内くん
0320底名無し沼さん (アウアウカー Sa91-vgpa)2019/08/03(土) 21:24:43.53ID:RkgRMCtEa
この時期は雲取山も暑い?
0321底名無し沼さん (ガラプー KK99-s/6D)2019/08/03(土) 22:52:59.59ID:OD6y+dXJK
奥多摩の山に登れば、ともだちんこな仲間増えるかな?
0322底名無し沼さん (スップ Sd03-RtpX)2019/08/03(土) 23:03:29.54ID:oqCoaLJ8d
>>321
数年前ゴールデンウィークに奥多摩駅〜鷹ノ巣山を歩いたが結構フランクに複数の若者と話ししたよ
もしかしたら山友になれるかも
0323底名無し沼さん (ワッチョイ ed16-/FNO)2019/08/03(土) 23:32:11.69ID:aV7H02zM0
オレが今日川苔から下山したのが12:12:37やね
ブーちゃんも脳内とか言ってないで奥多摩においでよ
0324底名無し沼さん (ワッチョイ a5d5-i9ML)2019/08/04(日) 07:40:00.73ID:pkzRVNSG0
>>322
石尾根は好きだ
0325底名無し沼さん (ササクッテロレ Spa1-v5tZ)2019/08/04(日) 11:41:46.52ID:EvduM9hvp
昨日、鷹ノ巣山に行ってきた。
ネットの事前情報でわかっていたが、虫がすごいね。
私の周りをグルグル回ってずっと山頂まで付いて来やがる。
下山中、林道で立派な鷹を見た。木から飛び立ち、滑空する姿の風格のある事。
あまりに大きいので、鷲かも知れないと思った。
0326底名無し沼さん (ブーイモ MMeb-srMD)2019/08/04(日) 12:34:46.31ID:MKyxrDs/M
登山の臭いのしない登山スレ、不思議
0327底名無し沼さん (ワッチョイ 85bc-0ks1)2019/08/04(日) 12:54:34.53ID:5he7YVbN0
虫がついてきたらタオルを振り回して戦う(スズメバチ以外)
0328底名無し沼さん (ブーイモ MMeb-srMD)2019/08/04(日) 13:19:54.28ID:CO4IoZ04M
山の地名は出てくるんだけどねぇ。不思議とバーチャル感しかしない
0329底名無し沼さん (アウアウカー Sa91-vgpa)2019/08/04(日) 13:20:27.47ID:LgIth85La
山頂でスズメバチに追われて
落ち着いて昼飯も喰われんかった。
0330底名無し沼さん (ブーイモ MMeb-srMD)2019/08/04(日) 13:22:33.05ID:CO4IoZ04M
鷹巣山はエレベーターて行けるんかねぇ。どこでもドアかねぇ。
0331底名無し沼さん (ブーイモ MMeb-srMD)2019/08/04(日) 13:23:39.43ID:CO4IoZ04M
そんなの誰でも書けるねぇ。山登りの感覚がないねぇ。
0332底名無し沼さん (ブーイモ MMeb-srMD)2019/08/04(日) 13:24:31.38ID:CO4IoZ04M
*************************************************************************************
        安全上の警告

このスレを最近覗き始めた皆さん、ここはウソ山行が多いことをよく
ご留意ください。書き手の大半は、高尾山くらいしか経験がありません。
ニセ情報を鵜呑みにすると生死にかかわります。
信頼できる登山本などを参考になさってください。
*************************************************************************************
0333底名無し沼さん (アウアウカー Sa91-/bl8)2019/08/04(日) 13:24:42.16ID:ABPq951ma
いいからヤマレコでも見てこいよ
0334底名無し沼さん (ワッチョイ 158a-quyO)2019/08/04(日) 14:10:17.47ID:L4l4mqHE0
>>333
この糖質ブーイモジジイ(金高)は、ヤマレコだと
みんなコースタイムが自分より速いため嫉妬に狂って
見ていられないからこのスレに来たと自ら激白している。

そもそも午後から石尾根登り始めて鷹ノ巣に行くだけで
午後5時になり避難小屋泊まりせざるをえなくなるような
山を舐めきったヘタレジジイなので、こいつ以下のレベルの
登山者などまず存在しない。それでヒキコモリだの何だのと
ホザいている顛末。ミソッカスのようなものなのでまともに
相手するだけ無駄。
0335底名無し沼さん (ブーイモ MM43-srMD)2019/08/04(日) 15:02:52.77ID:8mMkczcwM
知能指数30といったところだな
0336底名無し沼さん (ブーイモ MM43-srMD)2019/08/04(日) 15:08:51.76ID:8mMkczcwM
おれはバカが嫌いだ、悪い
0337底名無し沼さん (ワッチョイ 6508-mKmb)2019/08/04(日) 17:58:26.03ID:3ztUQ9Ou0
>>329
それ恐らくスズメバチじゃなくてアカウシアブだと思う。
0338底名無し沼さん (ササクッテロ Spa1-v5tZ)2019/08/04(日) 18:07:23.92ID:UV5UQMr7p
東日原から鷹ノ巣山は、想像以上にきつかった。
帰りは帰りで膝がやられた。
結局、東日原〜鷹ノ巣山〜奥多摩駅まで、9時間もかかってしまった。
0339底名無し沼さん (スップ Sd43-XqET)2019/08/04(日) 18:21:40.08ID:EJ4GfT31d
>>338
この暑さのなか稲村岩尾根を登るだけでもナイスファイト。
ビールがうまかろう。
0340底名無し沼さん (ワッチョイ 158a-l0xV)2019/08/04(日) 18:23:07.84ID:L4l4mqHE0
>>338
やっぱり暑さですか。
0341底名無し沼さん (ササクッテロ Spa1-v5tZ)2019/08/04(日) 18:46:06.57ID:UV5UQMr7p
暑さというか、ただの経験不足です。
今回は奥多摩は3回目です。
前回は六月の初旬で、奥多摩〜鋸山〜大岳山〜御嶽(ロープウェイ使用)でした。
今回はレベルが高すぎました。
0342底名無し沼さん (スップ Sd03-RtpX)2019/08/04(日) 19:41:20.40ID:0mzLtqHBd
俺なんか最初の奥多摩がケーブルカー御岳山(だけ)往復、次がさわらび〜棒ノ折、その次が高水三山
高水三山が途中ヘロヘロになった思い出
今は山の体力それなりについた
0343底名無し沼さん (ブーイモ MM99-lQQS)2019/08/04(日) 19:57:27.86ID:0HK28HjxM
きいてねよ
0344底名無し沼さん (ワッチョイ 2566-FUNc)2019/08/04(日) 22:21:34.81ID:2NQAWK7o0
鷹ノ巣山の後はもうラスボスの雲取山しかないようで、
ちょっともったいない気もする(笑)。

自分は5月頭から山歩き始めて:

@高尾山1号路、A高尾山6号路、B筑波山、C陣馬山→高尾山、
D高水三山、E三頭山(都民の森発)、F生藤山→高尾山、
G六ツ石山(水根→石尾根)、H川苔山、I鷹ノ巣山(稲村岩尾根→石尾根)、
J御岳山(古里駅発)→大岳山、K御前山→鋸尾根、L本仁田山、

と行き、次はM七ツ石山へ鴨沢から行って、その後にN雲取山に挑戦予定。
その後は石尾根他一度行った所にもう一度登りに行ってみようと考えていますが、
特に急ぐ理由も無いので、雲取山は秋以降に取っておこうかとも思案中
(というかK、Lが効いた)。
0345底名無し沼さん (ワッチョイ ed16-pBkP)2019/08/04(日) 22:35:47.32ID:r7d0lXHY0
>>325
それは多分、クマタカという鷲だね。奥多摩の代表的な鳥だね

今日は鋸尾根に行って昼寝して来た
ブユを避けるのにハンモックの中で昼飯を食った
大岳山頂が8時で帰りが今に成ってしまった
0346底名無し沼さん (ブーイモ MMeb-srMD)2019/08/04(日) 23:02:36.20ID:Vj0iPz4HM
脳内オンパレード中
0347底名無し沼さん (ブーイモ MMeb-srMD)2019/08/04(日) 23:03:07.53ID:Vj0iPz4HM
332底名無し沼さん (ブーイモ MMeb-srMD)2019/08/04(日) 13:24:31.38ID:CO4IoZ04M
*************************************************************************************
        安全上の警告

このスレを最近覗き始めた皆さん、ここはウソ山行が多いことをよく
ご留意ください。書き手の大半は、高尾山くらいしか経験がありません。
ニセ情報を鵜呑みにすると生死にかかわります。
信頼できる登山本などを参考になさってください。
*************************************************************************************  
0348底名無し沼さん (ワッチョイ ed16-/FNO)2019/08/04(日) 23:18:22.69ID:r7d0lXHY0
ブーちゃんは統失気狂いだからあれだけどさ日付ログと写真だよ
ごちゃごちゃ言ってないで自分の足で登りなよ
0349底名無し沼さん (ブーイモ MM43-lQQS)2019/08/05(月) 07:17:11.31ID:vdpe7iIoM
ただのひきこもりスレだな、クソだ
0350底名無し沼さん (ワッチョイ a5d5-i9ML)2019/08/05(月) 09:21:23.70ID:yM0TgyAv0
>>344
三頭山から笹尾根、熊倉山、生藤山を経て高尾も次の候補に入れよう
0351底名無し沼さん (ワッチョイ 238a-qY9c)2019/08/05(月) 09:56:46.17ID:jHtuC0o80
ほんとに鷹いるのか。かっこいいな。
0352底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-RC2Q)2019/08/05(月) 11:45:32.25ID:BbCZLq31a
>>344
Fは取り付きはどこなんでしょうか?
昨日、上川乗から陣馬方面に歩きましたが和田峠でギブアップでしたよ
それにしても羨ましい脚力
0353底名無し沼さん (ワッチョイ 158a-l0xV)2019/08/05(月) 13:16:28.15ID:JcGvWuIO0
>>352
確か石楯尾神社バス停から行ったと思います。
私が行ったのは6/16なので、酷暑の今と違い
ずっと楽だったと思います。私もここ最近
行った山は、山と高原地図の標準タイムの
1.3倍はかかるようになっていますし、
実際、暑さで疲労が相当増すように感じます。
0354底名無し沼さん (ブーイモ MMeb-lQQS)2019/08/05(月) 13:47:36.48ID:Z9QGuz1xM
無能者が山データ検索を競うスレですか?
0355底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-RC2Q)2019/08/05(月) 14:08:45.34ID:BbCZLq31a
>>353
ありがとうございます。約20kmですね。
上野原からはアクセスが良くない印象なのでつい見落としがちになります。
0356底名無し沼さん (ブーイモ MM43-u+qR)2019/08/05(月) 17:21:38.37ID:9YV+iTIFM
日曜日行って来た。丹波山村村営駐車場からちょうど3時間半で登頂。以外に早くいけるもんなんだね。蜂にグルグル回られて怖かった。
0357底名無し沼さん (ブーイモ MM43-u+qR)2019/08/05(月) 17:22:39.50ID:9YV+iTIFM
雲取山スレと間違えました。ごめんなさい。
0358底名無し沼さん (ワッチョイ 1b68-K43k)2019/08/05(月) 19:59:34.16ID:DhWzG4u00
雲取山スレなんてあるのか
雲取山も奥多摩なんだからここで良いのでは?
0359底名無し沼さん (ブーイモ MM43-srMD)2019/08/05(月) 20:28:40.65ID:7LeEWyQEM
脳内にいちいち反応するなよ
0360底名無し沼さん (ブーイモ MM43-srMD)2019/08/05(月) 20:29:11.90ID:7LeEWyQEM
あ、自演か、ごめん。
0361底名無し沼さん (アウアウカー Sa91-vgpa)2019/08/06(火) 09:11:20.67ID:VfOH/URCa
明日から長期休暇。
明後日以降は天気崩れそうだから
明日行っといたほうがいいか⋯
0362底名無し沼さん (ワッチョイ 158a-l0xV)2019/08/06(火) 13:42:58.95ID:KvQB08Yx0
雲取山・・・大丈夫かね。

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1956448.html
>単独で登山された48才の女性の方が遭難して5日間も発見されていないそうです。
0363底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-w7Mb)2019/08/06(火) 17:59:30.14ID:Jy3xM+Zha
雲取山は人が少なすぎてちょっと落ちたら死ぬなってところで落ちたら終わりだろう
0364底名無し沼さん (ワッチョイ 158a-l0xV)2019/08/06(火) 19:08:33.64ID:KvQB08Yx0
すげえw

遭難の女性1週間ぶり無傷で発見
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20190806/1040007336.html

先月下旬、丹波山村の雲取山に1人で登山に向かったあと行方がわからなくなっていた
48歳の女性が、6日、1週間ぶりに発見されました。
警察によりますと、女性にけがはなく、意識もはっきりしているということです。

警察によりますと、神奈川県川崎市多摩区の上野智美さん(48)は、
先月29日から1泊2日の予定で丹波山村の雲取山へ1人で登山に出かけたあと行方がわからなくなり、
家族からの通報を受けた警察が捜索を行いました。

しかし、4日までの捜索では見つからず、その後は家族が民間に依頼して捜索を続けたところ、
6日午前7時40分ごろ、雲取山の山小屋「三条の湯」からおよそ250メートル離れた
登山道の脇の斜面にうずくまった状態の上野さんを発見しました。
発見された際、上野さんは笑顔を見せて元気な様子でけがもないということですが、
念のために甲府市内の病院に運ばれて検査を受けているということです。

警察に対して上野さんは、
「登山ルートからはずれてしまい、『遭難した場合は動かないほうがいい』と
本で読んだのを思い出して、動かないようにしていた。
1泊分の食料しかなく、ほとんど飲まず食わずで、夜はアルミのシートにくるまって寒さをしのいだ」
と話しているということです。
0365底名無し沼さん (ワッチョイ 45f3-mKmb)2019/08/06(火) 19:17:08.27ID:SlxnC/Ac0
七つ石の巻き道かなぁ。
0366底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-BjSb)2019/08/06(火) 19:58:01.98ID:tURz1LTOa
このクソ暑さの中1週間とか…
考えただけで気が狂いそう
0367底名無し沼さん (ワッチョイ 75b0-tia7)2019/08/06(火) 20:14:10.87ID:oBWGw/Oh0
岐阜のバスは運転手の水分補給に関する貼り紙をして話題になってるようだが、西東京バスは
相変わらず車内水分補給禁止かね?以前サドっぽい運転手にマイクで叱られたことがあるが。
0368底名無し沼さん (スッップ Sd43-RtpX)2019/08/06(火) 20:16:55.27ID:SbKvdrtAd
>>365
三条の湯から250mっていうから七ツ石の巻道って事ではないよね
ていうか三条の湯すぐ近くで8日間じっとしてたっていうのが凄い
叫べば三条の湯に聞こえるだろうし
迷ったら動かないっていうのを忠実に守ったのか…
とりあえず助かって良かったが
0369底名無し沼さん (スッップ Sd43-RtpX)2019/08/06(火) 20:18:28.54ID:SbKvdrtAd
>>367
都バスじゃ運転手さんも信号待ちなんかで水飲んでるよね
なんで西東京バスはお客さんは水呑んだら駄目なんだろう?
0370底名無し沼さん (ワッチョイ 9b00-BTVy)2019/08/06(火) 20:43:36.26ID:eoRc9CGS0
>>368
そう考えるとホイッスルって有用かもな
動かないで音出せる
0371底名無し沼さん (ワッチョイ 75b0-tia7)2019/08/06(火) 20:43:49.43ID:oBWGw/Oh0
>>369
何でも規則でイヤになるよ
水はOKにしてほしいよね、弁当広げさせろとは言ってないんだし
0372底名無し沼さん (ガラプー KKb1-YcDJ)2019/08/06(火) 20:58:47.25ID:Df9MMyHuK
過去に何かトラブルでもあったのかな?
でも奥多摩や五日市のバスは何度も乗ってるけど、
ペットボトル飲料飲んでも何も言われたことないけど…
平日の空いてる時しか使ってないからか?
0373底名無し沼さん (ブーイモ MMeb-srMD)2019/08/06(火) 21:01:25.80ID:R5JdsK63M
でも、おまえらは西東京バスなんて乗ったことないんだろ?(陰険笑い)
0374底名無し沼さん (スッップ Sd43-RtpX)2019/08/06(火) 21:04:02.70ID:SbKvdrtAd
>>370
俺もホイッスルはザックに付けてる
人いない道で心細い時は鳴らすが遭難で鳴らしたことはないが
>>371
一応西東京バスの規則で飲食だめってあるんだろうね
飲食って事を大抵の運転手は食べるって取るんだろうがたまに飲むのもだめって解釈してて忠実に守ってるのかな?
0375底名無し沼さん (ブーイモ MMeb-srMD)2019/08/06(火) 21:15:15.41ID:R5JdsK63M
おまえは助からなくていいよ
0376底名無し沼さん (ブーイモ MMeb-srMD)2019/08/06(火) 21:15:42.31ID:R5JdsK63M
無能者ほど用心深いのはなに?
0377底名無し沼さん (ワッチョイ 45f3-mKmb)2019/08/06(火) 21:28:59.24ID:SlxnC/Ac0
>>368
363の後に書き込んだと思ったんだがすまぬ。
0378底名無し沼さん (ワッチョイ 0368-K43k)2019/08/06(火) 21:41:45.66ID:ZhFGZI0O0
>>375
自分でも無能だと思ってるがあんたに言われる事はない、金高
0379底名無し沼さん (ワッチョイ 2316-dfB4)2019/08/06(火) 21:53:40.78ID:nR7Rd1JD0
三条の湯らへん
夜は心地よさそう
0380底名無し沼さん (オッペケ Sra1-lDYL)2019/08/06(火) 22:04:53.03ID:FpzmuoAor
沢の音が心地良いね
0381底名無し沼さん (ワッチョイ 85bc-0ks1)2019/08/06(火) 22:08:23.71ID:Gkwumtsy0
西東京バスでペットボトルの水を飲んだら運転士に怒られた
という話は去年も見たな
ホームページにそういうことは書いていない
特定の運転士限定かな
http://www.nisitokyobus.co.jp/rosen/norikata.html
0382底名無し沼さん (ワッチョイ cbf3-dfB4)2019/08/06(火) 22:41:03.54ID:2pP9wFk10
ハイドレ装備の俺には関係ない話だな
0383底名無し沼さん (ワッチョイ 75b0-tia7)2019/08/06(火) 23:11:37.89ID:oBWGw/Oh0
>>382
いやいや、まるで刑務所の看守のような運転手が目を光らせてるからな
ハイドレで吸ってようが、小姑のようにマイクで注意してくるぞ

ちなみにオレが出会った小姑運転手は御岳ケーブル下行きのバスだった
0384底名無し沼さん (ワッチョイ 75b0-tia7)2019/08/06(火) 23:19:51.89ID:oBWGw/Oh0
>>381
それ、たぶんオレだな
今なら小姑運転手が熱中症にでもなって水飲もうとしたら烈火の如く注意するけどなあ
0385底名無し沼さん (ワッチョイ 2391-v9kR)2019/08/06(火) 23:21:01.49ID:hLHncGtO0
後ろばかり見てないで前見て運転して下さいって言ってやれよw
0386底名無し沼さん (ワッチョイ ed16-/FNO)2019/08/06(火) 23:52:45.39ID:kzFVA3By0
有間峠から酉谷に行って来た
親子の熊さんが倒木をバキバキしてるのを30mくらいの距離で見ました
帰りに蕎麦粒で鳥屋戸側に道を外して登り直しました
0387底名無し沼さん (ワッチョイ 1b43-0ks1)2019/08/06(火) 23:58:30.08ID:nqVCvZ6I0
>>364
三条の湯から250mって、三条の湯の発電機が見えるし、滑落する場所も無い気がした。
スマホの地図とか見ないのかな?
0388底名無し沼さん (ワッチョイ 0516-7p+E)2019/08/07(水) 03:40:11.70ID:rF1ti77i0
http://www.uty.co.jp/news/20190806/6160/
雲取の件、道に迷って登山道を滑り落ちたんだね
それで怪我はなかったけど救助を待つことにしたと。
もし救助までさらに掛かったらどれくらい持ったんだろうか
0389底名無し沼さん (ササクッテロル Spa1-hs+U)2019/08/07(水) 08:43:04.94ID:TJxzBKN8p
暑くて奥多摩は秋まで無理。
0390底名無し沼さん (ワッチョイ 1b43-0ks1)2019/08/07(水) 08:57:44.06ID:PZuA/0Gm0
一人で行くなら、登山届、GPSアプリ、ホイッスル、発煙筒、ここヘリ、ツェルト、塩入ナッツぐらいは…
0391底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-w7Mb)2019/08/07(水) 09:05:34.65ID:viGAUUyWa
真夏の奥多摩というか低山は、草木が生い茂って視界が悪いから、意外に道迷いのリスクが高いよなー
0392底名無し沼さん (ワッチョイ ed16-pBkP)2019/08/07(水) 09:11:24.22ID:F2rFRcko0
暑さより虻や蚋が凄いから蚊帳さえあれば生キノコれる気がする
0393底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-w7Mb)2019/08/07(水) 10:31:40.16ID:FUiLqA+Wa
雲取山の水場の分岐までは薄暗くてひたすら長い上に
人間より野生動物の方が多くてそっちが危ない希ガス

あそこ歩いてる時に猿が石落としてきたり蛇が目の前を横切ったりして
ここはホントに東京都なのか疑問に思った
0394底名無し沼さん (スッップ Sd43-TJPu)2019/08/07(水) 17:07:02.93ID:WqtMrDX4d
奥多摩で熊に顔面ひっかかれたら大ケガ。
奥多摩在住の世界的クライマーYさんのようになる。
逃げれなかったのだろうね。
出会い頭的に遭遇したら逃げる暇はない。
0395底名無し沼さん (ワッチョイ ed16-pBkP)2019/08/07(水) 18:58:28.77ID:F2rFRcko0
雲取山には日本に3個だけ現存する内務省地理局が建てた
「原三角測點」ってのが有るんだってね
オレは7回登ってるけど知らなかった・・・次回見て来ようと思うからあら不思議w
0396底名無し沼さん (エムゾネ FF43-RtpX)2019/08/07(水) 19:41:12.17ID:7pamtJrJF
>>394
山野井さんは朝、奥多摩湖のみはらしの丘遊歩道走ってて子連れぐまにばったりで襲われたらしいね
そんな時間に不用意に走ってた自分が悪いと話してる所がすごい
>>395
源三角点あるよー
山座同定碑や東京の山頂碑の近くだったと思う、ちゃんと説明板もある
0397底名無し沼さん (ササクッテロ Spa1-v5tZ)2019/08/07(水) 21:24:05.83ID:5FRZcAIgp
三条の山小屋から彼女は出発したんだよね。
自分自身も「私はまだ山小屋を出て200メートルしか進んでないな。」
と認識していたはずだよね。
それがわかっていて、よく一週間も
「山小屋に戻ろう」という誘惑にかられなかったな。
ある意味、精神力が凄すぎる。
0398底名無し沼さん (オッペケ Sra1-lDYL)2019/08/07(水) 21:32:01.59ID:h0tBOjwFr
予約がない時は不在じゃないの?
0399底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-RC2Q)2019/08/07(水) 21:36:46.46ID:eabElK8Ia
避難小屋としては使えるだろうし、小屋までいけば携帯も使えるかもってのはあるでしょ
0400底名無し沼さん (ワッチョイ 23ed-RC2Q)2019/08/07(水) 21:49:31.60ID:CnriJDZa0
小屋なら誰か立ち寄るかもしれないしな
女性の中には「待ってれば誰かがきっと助けてくれるはず!」と思い込んでる奴がいるが、この人もその類いかもしれない
0401底名無し沼さん (ササクッテロ Spa1-v5tZ)2019/08/07(水) 22:03:09.68ID:5FRZcAIgp
いくら体力消耗を防ぐためにその場を動かないと言っても、
動かなすぎだろ。
0402底名無し沼さん (ワッチョイ a5d5-i9ML)2019/08/07(水) 22:23:17.96ID:YNGbcPkP0
>>401
生きて帰れた結果は否定できない。
0403底名無し沼さん (アウアウカー Sa91-XAew)2019/08/07(水) 22:26:13.50ID:L8aP9CFSa
動いていたらもっと早く帰れたね
0404底名無し沼さん (ワッチョイ 2316-H6sg)2019/08/07(水) 23:49:23.60ID:ncAxJciN0
>>397
迷いながら偶然ビバーク場所が小屋のそばだったんだろ
山アプリを使ってたら、こんなことにはならなっただろう
0405底名無し沼さん (ブーイモ MMfa-rDJs)2019/08/08(木) 00:00:06.04ID:yMgNyb+4M
話題があってよかったな、障害者たち
0406底名無し沼さん (ワッチョイ 9116-tIS/)2019/08/08(木) 00:24:39.33ID:695BpptY0
>>398
不在じゃないよ年中無休だし
林道終点の小屋まで従業員は車でほぼ入れるし
たぶん20代の男二人女一人の三人で営業してる

玄関開けたら2分でご飯・・・山小屋出たら2分で遭難
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています