トップページout
1002コメント272KB

買って良かったキャンプ用品 Part.3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/07/11(木) 11:09:38.62ID:akTEZSPV
引き続き買って良かったキャンプ用品情報を共有しましょう。

※前スレ
買って良かったキャンプ用品
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1556705013/
買って良かったキャンプ用品 Part.2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1559534307/
0697底名無し沼さん2019/07/20(土) 14:05:20.23ID:8gmflup7
長文わろす
0698底名無し沼さん2019/07/20(土) 14:08:31.92ID:NodS/0Tm
家と同等の環境を望んでる奴とキャンプ行くと疲れるわ
ウォシュレットは無いの?お風呂は?電波圏外で困るんだけど?調味料これだけ?寒いんだけど?暑いんだけど?
0699底名無し沼さん2019/07/20(土) 14:09:34.29ID:r2i/ZarP
アスペ湧いとるなぁー
0700底名無し沼さん2019/07/20(土) 14:09:50.79ID:HNQ5pPBR
部屋中に手頃な薪が転がってて直火可能
電気は開通しておらず夜は自前の灯りが必要
水道も来てないので歩いて30分の川まで水を汲みに行き
トイレは自分で穴を掘って用を足す


そんな旅館がベストだね
0701底名無し沼さん2019/07/20(土) 14:11:36.68ID:ujNUTkhs
キャンプブームなのかキャンプしに来てないヤツらが何故かキャンプ場に来るようになって
0702底名無し沼さん2019/07/20(土) 14:15:03.37ID:O7ahSnPf
>>685
「買って良かったキャンプ用品」スレで便利な用品の話をしている人の方が
そんなもの使うくらいなら家にいろだろ旅館で良くねとか言ってるよりは
ずっと真っ当だと思うけどな。
つか、このスレの主旨を無視してそんなもの使うくらいなら家に云々って人達は
ここでそんな自己矛盾な主張して支持されるとでも思ってるのかね。
0703底名無し沼さん2019/07/20(土) 14:16:08.84ID:U/guFuMr
買ってよかった家庭用用品になってるからだよ
0704底名無し沼さん2019/07/20(土) 14:20:08.91ID:mD2/QNSL
ポータブル電源を家の中で使う方がおかしいだろw
0705底名無し沼さん2019/07/20(土) 14:23:09.64ID:FoY7//Hn
>>698
しまいには虫が寄ってくるのも嫌と言い出すw
0706底名無し沼さん2019/07/20(土) 14:24:10.35ID:rHKbagsx
家に置いてるよ 災害時用でね
0707底名無し沼さん2019/07/20(土) 14:27:23.35ID:9PokXCMe
モバイル電源目障り派の言う、雰囲気壊れるとか不自由を楽しみたいとかを考えた結果
西部開拓時代くらいの時代のコスプレがしたいんだというところに落ち着いた
0708底名無し沼さん2019/07/20(土) 14:28:17.04ID:aXRXS6XZ
また極端なの出てきた
0709底名無し沼さん2019/07/20(土) 14:28:21.68ID:qaZu1MYD
>>706
使ってないな
0710底名無し沼さん2019/07/20(土) 14:29:48.70ID:85RRqh7V
ウォシュレットは無いより有った方が良いだろう?
キャンパー(そんなの望んでないよ。。。)
0711底名無し沼さん2019/07/20(土) 14:34:50.33ID:HNQ5pPBR
キャンプに来てまでクソみてーな寝心地のコットで寝るなんてヘタレだから
コットの上に油まみれのスキレットや煤だらけのコンロ載せて荷物置きにしてやったぜぇー
ワイルドだろぅ?
0712底名無し沼さん2019/07/20(土) 14:40:15.53ID:mD2/QNSL
「家に居れば」
「旅館に行け」

確かに極端だね
0713底名無し沼さん2019/07/20(土) 14:44:15.21ID:3Kp0K1As
ポータブル電源 ウォシュレット 次は何を望むんだい
0714底名無し沼さん2019/07/20(土) 14:46:23.43ID:WatZWQG3
トゥルースリーパーと高級羽毛布団かな
0715底名無し沼さん2019/07/20(土) 14:51:31.47ID:euapyY99
洗濯機と食洗機もあれば
0716底名無し沼さん2019/07/20(土) 14:53:00.18ID:9PokXCMe
テクノロジーの進歩という最大の武器を捨ててしまった人間か
つまんねー奴だな
0717底名無し沼さん2019/07/20(土) 14:54:54.18ID:gjBICqZH
最終的にはテントが簡易ハウスに替わるw
0718底名無し沼さん2019/07/20(土) 14:59:58.43ID:HNQ5pPBR
『アレクサ 薪割っといて』
『ねぇアレクサ 炭熾しといて』
『ネェアレクサ タープ畳んで』


キャンプ革命やな
0719底名無し沼さん2019/07/20(土) 15:02:47.01ID:r2i/ZarP
ポータブル電源どんだけ過大評価してんだよw
0720底名無し沼さん2019/07/20(土) 15:04:37.58ID:JoFQuBd5
最新テクノロジーを駆使するキャンプ
0721底名無し沼さん2019/07/20(土) 15:04:47.56ID:ny+fGhC1
買って良かったキャンプ用品
そりゃトイレットペーパーだな
トイレは有っても紙の無いキャンプ場って意外と多いんよ
0722底名無し沼さん2019/07/20(土) 15:05:56.62ID:VP3QL93K
俺はトイレに流せるお尻拭きだな
0723底名無し沼さん2019/07/20(土) 15:07:09.02ID:ny+fGhC1
お尻拭きはマヨネーズ掛けて食べれないから論外や
0724底名無し沼さん2019/07/20(土) 15:12:04.38ID:CUi9cisc
そろそろ本題に戻そう
0725底名無し沼さん2019/07/20(土) 15:12:12.41ID:j1jApID5
荷物置きになるトイレットペーパーはある?
0726底名無し沼さん2019/07/20(土) 15:15:38.03ID:ny+fGhC1
>>725
https://item.rakuten.co.jp/tradedesign/out007
トイレットペーパー忘れた時はこれでケツを拭くのがオススメ
0727底名無し沼さん2019/07/20(土) 15:17:49.08ID:onU/pqH+
実際、キャンプ道具やカトラリーを実生活でも使えば
テントやタープを貼るだけで外でも日常と変わらずに過ごせるのではと思った
0728底名無し沼さん2019/07/20(土) 15:21:10.12ID:9PokXCMe
なんか知らんが電気というものに対して特別感を持ってるやつが多いんだな、火も電気も自然にあるもんなのに
自由に扱えるようになってからの歴史が浅いから?
電気否定派がいるのに火否定派がいないのはなんでだろ
やっぱ時代設定したいコスプレ派なんかな
てかスレチなんでそろそろやめときます
0729底名無し沼さん2019/07/20(土) 15:26:14.93ID:mD2/QNSL
>>727
そういう人も居るんじゃない?
机や椅子、寝袋(+コット)なんかは見た事ある
0730底名無し沼さん2019/07/20(土) 15:41:26.64ID:mGU4Y/1Z
>>694
その前に庭が無いww

>>707
ファイアスターターで火が付かないからと、ライター使って欲しくないよね
そこまで極めるならね
レンズで集光して火を付けるのは許すが
(5円硬貨に水滴垂らしてそれで着火)

>>713
ジャグジー風呂やヘリコプターかな?
バスコンで
0731底名無し沼さん2019/07/20(土) 15:59:34.23ID:rgyunE9s
>>698
初めてキャンプする女子供はそんな感じじゃね?
0732底名無し沼さん2019/07/20(土) 16:07:53.76ID:8yvuBtgW
普段は虫苦手じゃないけど、食事中に食器へ飛び込んでくる奴等には殺意が芽生える

矩形波タイプのポータブル電源じゃ、電撃殺虫器は使えないんだろうか…
0733底名無し沼さん2019/07/20(土) 16:11:07.42ID:Z3jv3Qyp
原始人スレ作れよもう
0734底名無し沼さん2019/07/20(土) 16:32:55.80ID:0UxngF9f
原始人かスーパーテクノロジーの二択しかないのがワロ
0735底名無し沼さん2019/07/20(土) 16:35:21.58ID:u71ft77/
>>731
そうだろうね
家にある物全部持ってコイ言うんかソレ引っ越しかって思うこともしばしば
0736底名無し沼さん2019/07/20(土) 16:50:07.97ID:48QZ84Rj
そもそもキャンプは固定の場所じゃなく
暫定的な場所での合宿って意味だからね。
野営もあれば舎営(建築物)もある。
単独のものはあえてソロキャンプと呼ぶ。
陸軍はベース(基地)と言わずにキャンプ(駐屯地)と
言うのも海空の様に港湾施設や空港施設を伴わない
暫定的な拠点という意味合いが元来ある。
0737底名無し沼さん2019/07/20(土) 16:51:53.77ID:H5yoWik1
キャンプに行ってくる→自衛隊駐屯地に行ってくる
0738底名無し沼さん2019/07/20(土) 17:21:37.96ID:hL/clzzZ
ゆる駐屯地△
0739底名無し沼さん2019/07/20(土) 17:52:06.12ID:Daa84fkM
携帯電話くらいの大きさで1日分の家庭電力をカバー出来るようになったら多くの人が使うだろ
0740底名無し沼さん2019/07/20(土) 17:53:27.20ID:XIIRNaVm
>>739
テロに使われるな
0741底名無し沼さん2019/07/20(土) 17:54:14.11ID:Daa84fkM
そもそもホイポイカプセルみたいなのがあればテントなんか張らずにそっち使うし
0742底名無し沼さん2019/07/20(土) 18:21:39.54ID:x33hCtDU
今のテントだって
軽量でじん性が高い金属の開発、それを一般人にも普及させられる大量生産の技術の上でポールは出来ている
幕だって化学繊維の進歩無くして語れない
より快適により便利にとか、より軽くより小さくとか技術を前進させる事が人間であるということだよ

今の技術を使って自分の好きな時代の生活を再現する遊びは楽しいものだね
でもそれをこれが正しいキャンプだとかいうのは滑稽
周りに迷惑をかけない範囲で各自好きに遊べよ
0743底名無し沼さん2019/07/20(土) 18:27:21.26ID:SUmf9ZpK
>>736
YUKAZURO Solo Campers Club っていう頭の悪い連中が、
九州の彼方此方で集団キャンプして、
ウクレレやギターに合わせて中高年のジジババが大合唱するのは、最高だよなw
0744底名無し沼さん2019/07/20(土) 19:11:08.70ID:u4fQ+iox
>>634
オマエモナー
0745底名無し沼さん2019/07/20(土) 19:28:32.55ID:48QZ84Rj
>>743
ちょっと何言ってるのかわからない
0746底名無し沼さん2019/07/20(土) 19:32:09.82ID:Z3c2Uy9G
>>743
どのへんが最高なの?
ソロキャンパーズクラブっていう意味不明な名称?
0747底名無し沼さん2019/07/20(土) 20:11:22.77ID:Cc3lfOeO
ベタやけど買って良かったアイテムと言えば炉端大将かな
豪雨下タープ下でのBBQは最高やねw
0748底名無し沼さん2019/07/20(土) 20:35:22.14ID:jjFxuxJQ
豪雨下BBQが最高って事は晴天、星空の下のBBQはそれより下なのか。不思議な価値観。
0749底名無し沼さん2019/07/20(土) 20:39:41.81ID:eYejp7nX
>>748
>>623
0750底名無し沼さん2019/07/20(土) 20:41:03.67ID:jjFxuxJQ
うん、価値観の多様性にびっくりしてるだけで一つも否定してないしな。
0751底名無し沼さん2019/07/20(土) 20:43:27.11ID:2dTKd3R8
相変わらず子供部屋で脳内キャンプしてるだけのおじさんが逆張りしてんのなw
0752底名無し沼さん2019/07/20(土) 20:43:39.50ID:NG2eVFQv
小馬鹿にした描き方はしてるけどな
0753底名無し沼さん2019/07/20(土) 20:48:18.55ID:2dTKd3R8
世間にも、親族にも馬鹿にされてる憂さ晴らし草
0754底名無し沼さん2019/07/20(土) 20:58:16.12ID:O7ahSnPf
>>750
わざわざ不思議なと余計な形容詞付けて晒しておいて
一つも否定していないことになると思える不思議な価値観。
0755底名無し沼さん2019/07/20(土) 20:59:01.06ID:48QZ84Rj
自己矛盾か
0756底名無し沼さん2019/07/20(土) 21:31:21.66ID:9PokXCMe
っていうか、豪雨下でもBBQを楽しめることが最高って書きたかったんだろうなって解釈しといてあげなよ、肩凝るで
0757底名無し沼さん2019/07/20(土) 22:22:30.94ID:MpVx/iHl
>>741
20年後くらいにはホイポイカプセル的なの出てくるでしょ
今じゃ想像も付かないような新素材のテントやタープ、シュラフが出てくるよ
0758底名無し沼さん2019/07/21(日) 00:52:05.24ID:MW+K5d44
>>757
ロマンティックあげるよ〜ロマンティックあげるよ〜♪
0759底名無し沼さん2019/07/21(日) 05:57:27.87ID:+iCgBuKP
>>743
そんなこと繰り返してたら知らぬ間に恨み買ってそのうちガソリン撒かれるぞ
0760底名無し沼さん2019/07/21(日) 07:45:10.95ID:vGm2GrJv
20年くらい前、千葉の根元キャンプ場には発電機と大型ブラウン管テレビとカラオケセット、投光器を持ち込み、カラオケ大会を開いていた奴らが結構いたぜ
子供ながらにアホかと思いつつ、お祭りみたいでこれはこれでありかと考えたことを思い出した。
今だとグランピングってカテゴリーも出来たし楽しみ方は人それぞれだわな
0761底名無し沼さん2019/07/21(日) 07:45:57.34ID:t//1ElZ7
>>743
あの取り巻きどもクソうざい
0762底名無し沼さん2019/07/21(日) 08:47:42.43ID:2FALjWH5
>>743
Solo Campers clubって、一匹狼の会みたいな
もんかな?
0763底名無し沼さん2019/07/21(日) 09:16:05.25ID:6xXqFQ/h
プライムデーでワンタッチテントが売れてたけど設営数分て楽で良さげだな
0764底名無し沼さん2019/07/21(日) 09:38:16.47ID:1l5/newC
タープやテント30張り以上持ってるが、最も稼働率高いのはケシュアのポップアップだったりする。
0765底名無し沼さん2019/07/21(日) 10:00:02.80ID:0jt+33s/
>>764
スゲーw
十年に一張り買う俺にしたらおったまげだわ
0766底名無し沼さん2019/07/21(日) 10:14:03.98ID:1l5/newC
>>765
収納袋にタグぶら下げないと中身が判らんw
タープとテントを持ち出したつもりが、タープ×2だった事もあるwww
0767底名無し沼さん2019/07/21(日) 10:21:32.77ID:0jt+33s/
>>766
www
0768底名無し沼さん2019/07/21(日) 11:53:46.36ID:GC5jYsC2
>>766
わろた
0769底名無し沼さん2019/07/21(日) 11:59:12.85ID:EWVVPQAC
コペンセロ
0770底名無し沼さん2019/07/21(日) 13:01:35.57ID:jChmXQsM
>>766
笑かすなw
0771底名無し沼さん2019/07/21(日) 13:40:30.38ID:1l5/newC
雨撤収の多いこの季節、ケシュアはいいぞー
帰宅後トランクから降ろしたらガレージ内でポンっと広げて即乾燥
0772底名無し沼さん2019/07/21(日) 13:53:47.47ID:6xXqFQ/h
けっこう売れまくってるようだな
0773底名無し沼さん2019/07/21(日) 14:06:06.55ID:uHx4jqMh
畳んだケシュアが余裕で入る大きさのビニール袋 (2.5x1.5位の大きさで口を縛る紐付き)売れるかな?
0774底名無し沼さん2019/07/21(日) 15:33:56.76ID:WZOJM/dF
少なく見積もっても、3つくらい売れるだろうな

俺は買わないけどw
0775底名無し沼さん2019/07/21(日) 16:28:51.46ID:1gjK9t3y
>>732
充電式の電撃捕虫器あるよ
LEDライトと一体化したものも。ちゃんと虫を誘う青い光が灯る。水洗いできるので、掃除が楽

白い布を張って裏からランタン灯せば、虫達を誘えるんじゃない?昆虫学者が使う手
カブトムシやクワガタも寄ってくるかも

西部劇での野宿は、厚手のスリープシートを地面に敷いて、鞍を枕にごろ寝
獣除けに朝まで焚き火の火を絶やさず
でも、ガラガラヘビやサソリは防げない
ワイルドでは済まないよね
コーヒーは煮出し、料理は豆中心(インゲン豆?)、肉は塩蔵肉やビーフジャーキー、または狩猟で野うさぎ、リス、アライグマやビーバー、七面鳥
鮭や鱒はネィティブアメリカンしか食べてなかったみたい
バッファローは偶然で出会えるものではなく、捕獲するのに計画的かつ大勢必要なので気軽に狩れる相手じゃない
0776底名無し沼さん2019/07/21(日) 16:39:03.19ID:5Hln3kgz
>>758
ドラゴンボール
0777◆ETL7yYDoJ6 2019/07/21(日) 16:40:22.73ID:YdMgaHA2
ペグ打ちハンマー
777ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!
0778底名無し沼さん2019/07/21(日) 16:47:15.83ID:8b7dnaOC
>>777
何度もキリ番ゲットしてるみたいだけど、ずっと同じ事を願うってことは
御利益ないんだろ?
0779底名無し沼さん2019/07/21(日) 18:25:20.80ID:fNsj7Sga
イエティクーラーズとか
ストレートタンブラーとか
ほしいけど高いな
ブランド料なのかな?
0780底名無し沼さん2019/07/21(日) 18:47:50.23ID:b0IyPw5j
買ってよかった斧用の砥石、ご教示おなしゃす!

斧は定番のハスクバーナなんだけど、tubeとかだと斧自体をスッスして研いでるのばっかりでな、正直重い
0781底名無し沼さん2019/07/21(日) 18:52:28.36ID:KnO07SEq
ゆうかずろう基地外取り巻き連中居なくなった?
0782底名無し沼さん2019/07/21(日) 19:16:22.33ID:pEEMx7yL
>>766
おもろいw
0783底名無し沼さん2019/07/21(日) 19:18:00.93ID:DOg3cC2S
NaturehikeやTentockやBoundlessなんちゃらとかいう18φの足を付け足すことでハイ・ローと切り替えられる偽コット
これに水道用18φエンビパイプか18φの木材でもアルミパイプでもなんでもいいから10cmほどにカットしてパイプ椅子用のキャップを付けて"短足"を6本作成
これを片側だけに付けて平地で斜めになるようにすると浩庵とかの斜めってる湖畔サイトで威力発揮する
エンビや木材ならノコで簡単に切れるし斜度に合わせてキャンプ場でシコシコ作ることも可能
たぶん?本家のコットでもオプションのコットレッグを付けれるタイプなら短足は応用できると思う
勿論斜めのサイトで水平保てるから荷物置きにも最高だよ

https://i.imgur.com/9Opozb4.jpg
https://i.imgur.com/WJNgjOL.jpg
0784底名無し沼さん2019/07/21(日) 19:39:16.86ID:1l5/newC
>>783
荷物置き用の自作延長パイプか
それイイな
筒状にパッキングしたシュラフとかの転落防止に良さそう


>>767 768 770 782
現地到着して荷物降ろして
「さあ!テント設営だ!」ってテンションで袋の中からタープが出て来た時のやらかした感は切なかったぞwww
子どもには
「虫とか入って来るやんか!テント取りに帰って!!」
とかドヤされるしw
幸い雨は降らなかったからタープ地べた設営&コット寝で凌げたけどね
0785底名無し沼さん2019/07/21(日) 21:51:06.11ID:cPZaXWXd
>>640
すいません車中泊でおかずは薪でファイヤスターター
ご飯は炊飯器です
0786底名無し沼さん2019/07/21(日) 23:15:58.83ID:vrEwxsii
薪がおかずか
0787底名無し沼さん2019/07/21(日) 23:57:17.43ID:jA1LsLGB
それうまいの?
0788底名無し沼さん2019/07/22(月) 00:18:25.72ID:7Ip4AnWb
>>775
ありがとう!

蛾とか大きめの虫にはそのままじゃ厳しそうだけど、樹脂ガード切るとか工夫すればなんとかなるかも。
0789底名無し沼さん2019/07/22(月) 06:00:11.24ID:uubdxwZ4
>>783
俺は斜めの場所ではコットの足に薪敷いてる
点でしか支えてないから寝返りうつと薪がずれてガクっとなって困ってたw
これは真似させて貰うよ
0790底名無し沼さん2019/07/22(月) 08:54:44.31ID:rLQhHBGA
好き
http://www.tuber-town.com/channel_detail/UCs7hUkUTQfQpPukqbJwqRNA.html
0791底名無し沼さん2019/07/22(月) 17:12:01.27ID:dWoqgWwi
>>787
森永の小枝、ブルボンのきこりの切株
はお手頃なのに
薪のチョコレートはどれも高価格帯だの
0792底名無し沼さん2019/07/22(月) 18:25:34.65ID:kQFCgTva
主食が炊飯器でおかずが薪か
0793底名無し沼さん2019/07/22(月) 18:30:50.69ID:sUngQhDT
フルタのセコイヤチョコがあるじゃないか
0794底名無し沼さん2019/07/22(月) 18:40:40.94ID:kd5u4UcI
スノーピークのダブルマグとかって劣化するのですか?
ずっと使えないならシングルでいいかなと思ってしまうのですが
0795底名無し沼さん2019/07/22(月) 19:36:14.19ID:/Q7nL7CK
>>794
物理的に壊れない限り保温機能の劣化とかないよ
0796底名無し沼さん2019/07/22(月) 19:53:48.49ID:A9t1VTqh
チタンでもダブルになると火にかけられないし、それならダイネックスでいいやと思う
実際ダイネックスマグは買って損なしの代表格じゃないかな
0797底名無し沼さん2019/07/22(月) 20:33:37.41ID:9nmYvmI2
ダブルマグはどこのメーカーのどんな構造でも気密性はいつのまにか落ちるよ。機密が落ちれば保温性落ちる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています