トップページout
1002コメント272KB

買って良かったキャンプ用品 Part.3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/07/11(木) 11:09:38.62ID:akTEZSPV
引き続き買って良かったキャンプ用品情報を共有しましょう。

※前スレ
買って良かったキャンプ用品
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1556705013/
買って良かったキャンプ用品 Part.2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1559534307/
0510底名無し沼さん2019/07/18(木) 11:19:59.13ID:70IaTxm6
でも布団乾燥機にフライパンのせてベーコン焼けないじゃん
0511底名無し沼さん2019/07/18(木) 11:23:40.40ID:XCMaAj/v
そこはシングルバーナーでいいじゃん
薪ストーブと比べたら、ものにもよるけど布団乾燥機とシングルバーナー買ってもお釣りくるでしょ
0512底名無し沼さん2019/07/18(木) 11:25:38.52ID:z35zbq07
もっと布団乾燥機の良さを語って布団乾燥機推ししたいが本来の用途外だと叩かれそうなので自粛しとくw
でも本当に便利だから持ってる人は一度使ってみてほしい
0513底名無し沼さん2019/07/18(木) 11:29:30.73ID:HkyoUjem
Waq気になるな
誰か使ってたらおせーて
0514底名無し沼さん2019/07/18(木) 11:30:15.19ID:HkyoUjem
Waqの四角いランタンのことね
0515底名無し沼さん2019/07/18(木) 11:33:22.30ID:sfhBhCgP
中華製のルーメンなんて全部デタラメだからやめときな
ルーメナーにしとけ
0516底名無し沼さん2019/07/18(木) 11:42:02.42ID:z35zbq07
布団乾燥機ほどではないが買って良かったと思う物はドメティックのモービルクール
ちょっと嵩張るけどCB缶1本で24時間キンキンに冷やしてくれる
冷却板付近に入れた肉や野菜は凍るw
夏場の長期連泊でも板氷や保冷剤の追加が一切不要だから良いよ
0517底名無し沼さん2019/07/18(木) 11:50:04.15ID:BNwVHGiG
布団乾燥機は盲点だったわwww
意外とありかもな!
0518底名無し沼さん2019/07/18(木) 11:53:31.32ID:XgCDpyF1
布団乾燥機ちょっといいなと思ったけど
暖房に使ったとして音は平気なの?
0519底名無し沼さん2019/07/18(木) 11:53:33.45ID:z35zbq07
>>517
本来の用途外で使うと噛み付いてくる奴いるから要注意なw
0520底名無し沼さん2019/07/18(木) 11:56:15.48ID:2q5kik2y
荷物置きになる布団乾燥機はある?
0521底名無し沼さん2019/07/18(木) 11:57:14.40ID:z35zbq07
>>518
乾燥機本体はテントの外
スカート下にホース通すだけだから気になる程うるさいとは感じないなー
極度の神経質さんなら知らんけど
0522底名無し沼さん2019/07/18(木) 12:00:38.26ID:p33jpwla
「音は平気なの?」は周囲へのことだと思うが
自己中すぎて草
0523底名無し沼さん2019/07/18(木) 12:03:38.92ID:z35zbq07
布団乾燥機を暖房に使う際の注意点
機種によって違うんだろうけど俺が使ってるのは3時間でタイマーoffで切れる
電源入れ直せば問題ないんだけど夜中に切れると寒くて起きる必要あり
つけっ放しでも出火や一酸化炭素中毒のリスク無いから安心ではある
0524底名無し沼さん2019/07/18(木) 12:09:08.30ID:z35zbq07
>>522
無音ってわけではないが近付かないと気にならないレベルだよ
5mも離れたら聞こえなくなるんじゃないかな
0525底名無し沼さん2019/07/18(木) 12:24:49.08ID:H11c1H05
アマゾンの2個で1300〜1500のLEDランタンが便利
安いし明るいし小さいし
0526底名無し沼さん2019/07/18(木) 12:28:12.99ID:qJnL424y
アイリスオーヤマの布団乾燥機持ってるが結構うるさいぞ
どこのメーカーが静かと情報くれたら助かるな
それにつけっぱなしにしてたら幕内が乾燥しすぎて喉やられたりしない?
加湿も考慮しないとな
0527底名無し沼さん2019/07/18(木) 12:50:42.45ID:z35zbq07
確かパナソニック製だったと思う
騒音の原因はファンの音だから風量下げでみたら?
風量下げても温風の温度は大して変わらない感じするぞ
知らんけどwww
0528底名無し沼さん2019/07/18(木) 12:53:47.98ID:70IaTxm6
うちの山善の布団乾燥機には風量とか無いわw
タイマーのみ
0529底名無し沼さん2019/07/18(木) 13:48:19.94ID:4JwbmUn0
キャンプ用品ではないが眼鏡屋の花粉対策眼鏡
花粉はもちろん、虫や砂埃が眼に入ることが無くなって釣りや登山がめっちゃ快適になった
0530底名無し沼さん2019/07/18(木) 14:08:44.05ID:z35zbq07
車の窓に使用するスプレー式の撥水材レインXみたいなやつ
モンベルとかで売られてるテント用より安くて長持ちするからいいぞ
コロコロの水玉だから幕を軽く叩くだけで水気が切れてサッパリ
使い古したアメドで問題無い事確認済み
ただし、アイボリーなど淡色系幕に使ってシミになっても責任は持たない
0531底名無し沼さん2019/07/18(木) 16:44:06.79ID:gQ//e1Wt
充電式加湿器にハッカ油希釈した水入れたらどうだろう?
清涼感与えてくれるに違いない
充電式首振り扇風機と合わせれば効果的
汗でベトベトしたら、シーブリーズ(ハッカ油とユーカリ油で虫除け効果)
薪拾いにハンディミストファン、目の周り飛ぶ虫除け
0532底名無し沼さん2019/07/18(木) 16:48:22.44ID:4vB+CUIS
>>523
暖房目的なら普通に電気式のセラミックファンヒーターじゃだめなの?
布団乾燥機だと気密性のないテントだと温まるのに何時間もかかりそうだけど
0533底名無し沼さん2019/07/18(木) 18:27:29.58ID:srImRaDs
ハンドルがフレーム状になってて畳めるカトラリーが好きなんだけど
ハンドルの部分もチタンにしてくれないものかなあ
これいいと思って見たら、ハンドル材質ステンレスってなっててがっかりする
ユニフレーム辺りが総チタンで出してくれたら迷わずポチるのに
0534底名無し沼さん2019/07/18(木) 18:31:32.02ID:wJua6r2Y
>>533
フレーム状って、細いロッドってことかな
たぶん押し曲げて畳む機構だと思うけど、
チタンは曲げると簡単に折れるんで、そこには使えないんじゃないかな
0535底名無し沼さん2019/07/18(木) 18:33:14.99ID:G+ScHexD
>>532
空気が入れ替わらないと乾燥には不向きじゃないかな。暖房なら気密だろうけど。
0536底名無し沼さん2019/07/18(木) 18:37:46.43ID:srImRaDs
>>534
そうですそうです
曲がるんですか…。じゃあ無理なのかな
チタンだしコンパクトになるし欲しいなあ。でもここはステンレスか…
って思って、あんまり食指が動かない。形状好きなのに
0537底名無し沼さん2019/07/18(木) 19:03:11.68ID:LKoJ+KX6
>>516
モービルクールは高かったけど、買って良かった
大災害で停電してもCB缶で凌げるし、100Vでも使える万能選手
0538底名無し沼さん2019/07/18(木) 20:49:15.15ID:w8k2W1UK
モービルクールが便利過ぎるのは言うまでもないんだけど、最も助かってるのが食材や飲み物の忘れ物がなったこと。
前日からACで冷やしておいてキャンプ用に買ってきた食材や飲料をポンポン放り込んでいく。
出発当日はコンセント抜いて車に積むだけ。
慌ただしい出発前に冷蔵庫開けてクーラーへの移動が不要な為「あっ!アレ冷蔵庫に残したまま忘れた…」なんてことがなくなる。
保冷剤や氷の必要無いから庫内スペースを全て使えるのも利点。
0539底名無し沼さん2019/07/18(木) 21:18:35.33ID:tYZ0wsfx
買って良かった、というより持ってて良かったってのが金槌とノミ。
薪割りが凄く簡単ではかどる。鉈よりも安全だと思う。
中1の甥っ子にやらせてみたら、どんどん上達して
丁度いい太さの薪をたっぷり作ってくれた。

金槌はどんな場面でも役立つし、ノミはそんなに高価じゃないし、
俺には必需品ですな
0540底名無し沼さん2019/07/18(木) 21:33:51.63ID:OvAzGh9W
https://dcspuw03b67sb.cloudfront.net/img/item/2016000009538.jpg
https://dcspuw03b67sb.cloudfront.net/img/item/2002000027368.jpg
↑のコンビで薪の小割りは楽勝
0541底名無し沼さん2019/07/18(木) 21:37:54.02ID:tYZ0wsfx
>>540
一枚目の画像はクサビの一種かな?
使い方次第で色々使える感じですね
0542底名無し沼さん2019/07/18(木) 21:49:38.84ID:w8k2W1UK
クサビの一種だね
玉切り割るのに便利だよ
0543底名無し沼さん2019/07/18(木) 22:26:37.84ID:3QCIyL82
布団乾燥機で寝袋内を暖めるといいよ
ちょい熱くらいで中にもぐると至福である
0544底名無し沼さん2019/07/18(木) 22:59:16.08ID:AOzuMQbB
>>540
これいいな
0545底名無し沼さん2019/07/19(金) 00:29:53.23ID:5bvHm5ee
クサビは節目のある時に補助的に使うくらいかな。
遅くて捗らないんだよね。
0546底名無し沼さん2019/07/19(金) 10:32:17.85ID:ETJqYatK
>>540
便利そうだけど結構な値段するなあ
0547底名無し沼さん2019/07/19(金) 10:59:35.55ID:+d5/Mvai
そんなもんペグでええやろ
0548底名無し沼さん2019/07/19(金) 10:59:40.03ID:MYnvixNY
クサビは玉割り目的ででもないと牛刀をもって鶏を割くみたいなもので扱い難いと思うぞ。
クサビは鉄の塊だから目茶重たいし。

薪を割るならタガネの方が扱いやすくて効率がいい。
こういうタイプなら誤ってタガネを握る手を打ち付けるリスクも減るし
長さが十分にあれば余程硬い薪でも一気に下まで割れるから楽よ。
ttp://www.akibaoo.co.jp/c/10/4976463125016/
0549底名無し沼さん2019/07/19(金) 11:06:28.15ID:py1RN2pN
>>546
クサビ2つとハンマー1本で3000円以下やったと記憶してる
0550底名無し沼さん2019/07/19(金) 11:45:52.35ID:v4kMg52r
車でいくなら、逆転の発想のギロチンを逆さまにした薪割り器なら安全でいいんじゃない?
ヒロシちゃんねるのテント内サウナ温度上げフィンランド世界大会で使われた薪割り器
0551底名無し沼さん2019/07/19(金) 11:48:59.05ID:F+4GWR9M
お前らどんなサイズを現地で割るのよ
ナタで済むだろ普通は
0552底名無し沼さん2019/07/19(金) 11:55:39.24ID:V3ToxdLi
確かにw
丸太持ってきてんのかと
手斧 鉈 ナイフあたりで幾つか焚き付けの細いの作るくらいじゃないの?
貰った薪がしけっててひたすらバトニングしてたことはあるが
0553底名無し沼さん2019/07/19(金) 12:07:59.25ID:p3FQrRaA
冬に向けてガソリンバーナー買ったけど(去年ガスが全く使えなかったから)
京都アニメーション事件見てガソリンが怖くなった
買わなきゃよかった
0554底名無し沼さん2019/07/19(金) 12:08:48.91ID:UaNz3JGR
え?
本気で言ってるの?
0555底名無し沼さん2019/07/19(金) 12:17:31.14ID:NrNi9+E/
俺は和歌山の事件以来カレーが怖い
0556底名無し沼さん2019/07/19(金) 12:23:47.82ID:YCEfgjMX
結構マジで液燃怖くなったわ
0557底名無し沼さん2019/07/19(金) 12:35:00.17ID:yFzzG1ns
京都アニメの犯人て馬鹿だよね。
名古屋の事件でガソリン撒いた犯人が死んでるのに、なんで真似するんだよw
しかも40Lってw

1Lでも火事になるって。
0558底名無し沼さん2019/07/19(金) 13:26:03.84ID:bN4XC4oO
ガソリン撒く文化は…
0559底名無し沼さん2019/07/19(金) 13:34:44.58ID:YcPouzL+
確実に死刑だろうけど、
ジワジワと痛め付けて生き地獄を体験させて、
本人が『お願いです。もうコロして下さい。』って懇願しても、
更に麻酔無しで抜歯したり爪を剥がしたりチンコの先っちょに割り箸を刺すとか、
手足の指を一本ずつハンマーで叩き潰したりして、
ニコ生やユーチューブでライブ配信したりして、
犯罪抑止力として利用するべきだよな!
0560底名無し沼さん2019/07/19(金) 13:40:28.49ID:RemOf6PG
ペンドルトンのブランケット
実用的だし、コットやチェアに被せておくだけで気分上がる
0561底名無し沼さん2019/07/19(金) 15:34:19.31ID:ETJqYatK
スモーキングガン買ってみた
普通に熱燻してもいいんだけど、これはこれで面白い
必要とするチップが少量で済むので、広葉樹の薪をちょいと削って使うというのも手軽に出来る
0562底名無し沼さん2019/07/19(金) 16:10:45.16ID:3cSPt26+
シナ製のモバイルバッテリーなんて中古セル使ってたりするんだぜ
偽物のセルなんかも普通にあるし、スペック偽装なんてお手の物
それをスタックしてたりするんだから、おっかなくて買えねえよ
0563底名無し沼さん2019/07/19(金) 16:15:37.73ID:blZrdx1H
>>559
”気t外無罪”
って事もあるんですよね・・・
0564底名無し沼さん2019/07/19(金) 16:21:36.07ID:YwkdeeE2
>>560
ペンドルトンって何かと調べたら
数年前に友達から貰ったブランケットだった
柄が趣味じゃないから家では使わずいたが、たしかにキャンプ絵的に映えるな
0565底名無し沼さん2019/07/19(金) 16:27:30.30ID:uy55sH/L
ペンドルトンか羨ましい
俺はしまドルトンで満足してるよ
0566底名無し沼さん2019/07/19(金) 16:31:00.44ID:ddUem6+A
>>564
ペンドルトン知らないとそんなもんかもしれんが
めっちゃ高いヤツだぞ
0567底名無し沼さん2019/07/19(金) 17:26:27.47ID:YwkdeeE2
>>566
生地ぶ厚いのに肌触り良いから安物でないと思ってたが。この先も無知のままなら犬小屋の敷布にしてたわ
ここは良スレだなw
0568底名無し沼さん2019/07/19(金) 17:29:33.47ID:ddUem6+A
>>567
おおう!?
アメカジとか好きな人だと割と憧れのブランドだよw
なかなか自分で買う勇気無いわ
うらやま
0569底名無し沼さん2019/07/19(金) 18:12:33.02ID:YwkdeeE2
>>568
おおう!まさにwアメカジ番長みたいなオッサンから貰ったんだよ
価値わからず申し訳なかった
0570底名無し沼さん2019/07/19(金) 18:14:26.29ID:a8C+Jah+
何このしょうもない流れ
0571底名無し沼さん2019/07/19(金) 18:37:12.18ID:h91uHbMG
ペンドルトン地面に広げたら荷物置きに良さそうだな
0572底名無し沼さん2019/07/19(金) 19:21:13.37ID:Oja3gz2u
今更だけどイワタニのコンパクトバーナーがずっと高止まりしてるからポイントで買った
CB缶はメインにするつもり無いがベストセラーだけあって優秀だな
スタッキングしやすいし質実剛健な構造
sotoの板状に畳めるバーナーも欲しくなるな
0573底名無し沼さん2019/07/19(金) 19:27:36.12ID:f+2ScQy9
>>571
三万のシートか
でも泥つくぞ
0574底名無し沼さん2019/07/19(金) 19:34:14.29ID:FGw9box5
>>573
3万のシートはもったいないな
1万のゴミコットで我慢しとくわwww
0575底名無し沼さん2019/07/19(金) 20:01:00.74ID:1zybbMkj
>>572
確かドンキで3500円位だった
0576底名無し沼さん2019/07/19(金) 20:41:51.65ID:rF/9PaXT
ロハコで3300円くらいで売ってるぞ
0577底名無し沼さん2019/07/19(金) 20:59:32.22ID:sL5lnHK5
>>572
荷物置きにもなるバーナーも欲しいだろ?
0578底名無し沼さん2019/07/19(金) 21:07:32.85ID:f+2ScQy9
>>577
さすがにうざいぞ
0579底名無し沼さん2019/07/19(金) 21:10:13.50ID:uy55sH/L
荷物置きにもなるバーナーでワロタ
すげー要らねーw
0580底名無し沼さん2019/07/19(金) 21:11:13.62ID:MZLhYRl1
何が面白いのか1ミリもわからん
0581底名無し沼さん2019/07/19(金) 21:23:55.72ID:Z3xcT00D
今週末は雨模様のキャンプ場も多そうだから荷物置きが活躍するシーンも多いだろな
0582底名無し沼さん2019/07/19(金) 21:41:25.45ID:B37ok7ef
もう荷物置きのくだりはいいよ
スナックの泥酔おっさん客みたいに寒いから
0583底名無し沼さん2019/07/19(金) 21:44:26.64ID:e0BjrLiP
>>551
拾ってきた廃材の柱だと鉈や手斧はちょっと厳しい
0584底名無し沼さん2019/07/19(金) 21:50:37.04ID:Z3xcT00D
スノーピークのトランスフォーマー的バーナー勢いで買ったはいいが展開がメンドクセー
ガチャガチャやってる分には楽しいが多分5回で飽きると思うw
0585底名無し沼さん2019/07/19(金) 21:55:42.07ID:F+4GWR9M
>>583
扱いやすい薪拾って来いよアホな子なの?
0586底名無し沼さん2019/07/19(金) 21:59:29.30ID:e0BjrLiP
扱いやすい薪だけ都合よく落ちてる世界があるのならねw
0587底名無し沼さん2019/07/19(金) 22:02:16.95ID:97sVyQMZ
拾うなら流木が一番
0588底名無し沼さん2019/07/19(金) 22:03:05.94ID:F+4GWR9M
>>586
何処にキャンプ行くんだよw
廃材は有るけど薪がない所をキャンプ地にすんだw
変わってんなぁ
0589底名無し沼さん2019/07/19(金) 22:06:28.93ID:Z3xcT00D
取り敢えずみんな落ち着けよ
煽り合いのスレなんて殺伐としてるだけで面白くないだろ?



薪ラックにパチコット使うと便利だぞ
0590底名無し沼さん2019/07/19(金) 22:09:41.64ID:9i8KJgIC
パチコットを薪割り台に使うのはやめとけ
ボヨンボヨン揺れて危険やった
あれは失敗やったなー
0591底名無し沼さん2019/07/19(金) 22:12:33.16ID:e0BjrLiP
>>589
頭が悪いくせに絡んでくるマヌケが居るからねwスマン
長年引きこもってると人と会話を楽しむって概念が無いのだろうw
0592底名無し沼さん2019/07/19(金) 22:15:34.85ID:F+4GWR9M
>>591
君は楔で廃材を割ってなさいねー
0593底名無し沼さん2019/07/19(金) 22:54:06.95ID:7rIAdoUN
>>584
全くスタイリッシュじゃないから買うの止めた
0594底名無し沼さん2019/07/19(金) 23:19:20.85ID:YCEfgjMX
斧orナタに折りたたみのノコギリ用意してりゃええやろ。
0595底名無し沼さん2019/07/19(金) 23:21:32.23ID:f+2ScQy9
一泊分の薪が拾えるキャンプ場ってあんの?
0596底名無し沼さん2019/07/19(金) 23:51:47.38ID:MZLhYRl1
>>588
キャンプ場に廃材なんて落ちてねえやろw
どう考えても拾った廃材をキャンプに持って行くって話だろ
0597底名無し沼さん2019/07/19(金) 23:51:56.47ID:rduz6lZI
それは別に普通にある
0598底名無し沼さん2019/07/20(土) 00:23:48.85ID:mGU4Y/1Z
>>596
建材の切れ端なら、もってっていいよって会社のwebサイトみたことある
産廃業者に金だすなら、もってってもらった方が経費節減するものな
広葉樹の建材だった
0599底名無し沼さん2019/07/20(土) 00:38:39.45ID:/je+KEL+
>>593
しかも
ちょっとのことですぐ壊れそうであの値段
ニトリだったら3980ぐらいか
0600底名無し沼さん2019/07/20(土) 01:34:19.23ID:ny+fGhC1
あれはキャンプ道具と見たらアカンやつ
変形ギミックを楽しむ為の物やからね
0601底名無し沼さん2019/07/20(土) 04:29:26.20ID:gMHNg4GN
やたら高くて無駄な子供のおもちゃだな
0602底名無し沼さん2019/07/20(土) 05:28:10.21ID:UaPmdqn0
そこまで高く無いと思うけど
マーベラスと同価格帯だし、デザイン ギミック考えたらあんなもんでないか
0603底名無し沼さん2019/07/20(土) 06:07:57.53ID:UXn9YUR4
荷物置きにしか使えないコットよりも安い
0604底名無し沼さん2019/07/20(土) 06:27:50.01ID:1W6gtyeL
目隠ししたい物はコットの下に
荷物は上に
コット最〜高!
0605底名無し沼さん2019/07/20(土) 07:26:03.75ID:lyWrPYmV
>>584
実物見てでかっと思って買うのやめた
0606底名無し沼さん2019/07/20(土) 07:56:26.78ID:qEddZim2
>>595
あるよ
1泊分の時間を費やすけどね
0607底名無し沼さん2019/07/20(土) 08:08:07.34ID:lUgIqPXQ
設営や撤収時にちょっとした物置に使える便利グッズってありませんか?
0608底名無し沼さん2019/07/20(土) 08:12:20.54ID:48QZ84Rj
ブルーシートに積んどくんじゃダメか?
0609底名無し沼さん2019/07/20(土) 08:46:42.76ID:r2i/ZarP
買って良かったものといったらポータブル電源だな
電気毛布と扇風機使えるのはでかい
LEDランタンや携帯の充電もいくらでも出来るし
災害時にも役立つと考えると満足度高い

ただ今は過渡期だと思うから、もう数年待って出力1500Wクラスの物が安価で出揃ってきたら更に用途が拡がって必需品になるんだろうな
0610底名無し沼さん2019/07/20(土) 08:50:39.35ID:fS0nWj85
ポータブル電源まで持っていくキャンプってツマんなさそう
家に居た方がいいんじゃないのって言いたくなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています