トップページout
1002コメント257KB

買って失敗したキャンプ道具 Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/07/04(木) 09:19:55.64ID:0+pQyhzV
犠牲者を増やさないように語ろう
荒れないように理由も添えて
理由は個人的事情でも可

前スレ
買って失敗したキャンプ道具
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1556101820/
0306底名無し沼さん2019/07/25(木) 17:00:52.26ID:EzZ8N3/a
>>305

同意
特に小さい子供はすぐテーブルに寄りかかるので何度も転倒したよ。あと高いよね。半額ぐらいで良いと思うが。
0307底名無し沼さん2019/07/25(木) 17:21:05.00ID:Ul80VZ9W
>>306
一度転けたらわかるだろ
何度も転けるようだとペグ打つかバラストでもつけたらどうだ
0308底名無し沼さん2019/07/25(木) 17:46:57.51ID:/eCe5cZt
俺はそのコピー品の方が好きだったりする。利点としては本家よりとにかく軽いこと。本家結構重いんだもん。

おっしゃる通りコピー品は制度が悪くバランス悪い。けど金具をしっかり締まるよう成形したり、足の長さを合わせてカットしてり自分で調整した結果、実に使いやすいテーブルとして大活躍だわ
0309底名無し沼さん2019/07/25(木) 17:51:11.77ID:ZIsF6Es5
>>301のように袋に入れたままだと爆発しないって言ってる
0310底名無し沼さん2019/07/25(木) 18:24:29.57ID:YwULpZai
>>301
その後、地面に散乱したセメント粉へ雨で面倒なことになったりしないのかな
0311底名無し沼さん2019/07/25(木) 18:31:50.19ID:rpL/gTU0
パチフレームの机は天板ペコペコするし脚のネジがすぐ取れる
0312底名無し沼さん2019/07/25(木) 18:35:28.09ID:Kwvr/tVD
>>305
オレは焚き火テーブルよりダッヂのほうが買って失敗アイテム。
キャンプを始めた当初は「ダッヂオーブンの料理最高!」と思っていたけど、キャンプの回数が5回、6回と増える毎に明らかにダッヂの使用回数が減っていったよ。原因は「重い」、「デカい」、「保管が大変」。
今はユニフレームのスキレット(ちびパン)を家族の人数分買って、アヒージョしたりハンバーグ焼いたりしてる。
0313底名無し沼さん2019/07/25(木) 18:36:48.19ID:ZGFA1JuK
>>297
俺も2セットとケース
さらにワンバイ材2本入れてるわ
物置から車に移動するだけで汗だくw
0314底名無し沼さん2019/07/25(木) 18:37:49.61ID:J659n4Cg
>>305
なんか何使わせても不器用そうな人
0315底名無し沼さん2019/07/25(木) 18:39:19.57ID:v1dOezEl
>>305
>>305
ワロタw
テーブルより君がヤヴァいw
0316底名無し沼さん2019/07/25(木) 19:14:27.75ID:vErqfu7h
ユニ製品は価格と品質があってないと何度いっ・・・
0317底名無し沼さん2019/07/25(木) 19:25:22.98ID:uc+h4GAc
ユニのアイテムをさり気なく使って写真撮るとバイエルンやん
0318底名無し沼さん2019/07/25(木) 19:26:49.90ID:/IALqkWY
ユニはフィールドラックくらいしか持ってないけどまあ買ってよかったと思えたよ
0319底名無し沼さん2019/07/26(金) 03:07:19.57ID:4O3eQkHp
酔って焚き火テーブルに手をついて立ち上がろうとしてやっちまったことはあるw
0320底名無し沼さん2019/07/26(金) 03:13:04.08ID:aU2QBrux
ユニの焚き火テーブルは完全に欠陥商品だよ
あんな不安定なテーブルをよく使えるもんだ
あのサイズであんな足の構造じゃ安定しないに決まってる
全く使い物にならない代物
0321底名無し沼さん2019/07/26(金) 05:22:53.24ID:BJY7UI1d
明日焚き火テーブルラージ発売だよね
0322底名無し沼さん2019/07/26(金) 07:32:37.41ID:por5++Iy
ラージも同じ構造でしょ
こちらも人気になりそうだけどひっくり返す人続出する予感w
0323底名無し沼さん2019/07/26(金) 11:04:54.82ID:OJ3d7KLP
焚き火台は、はめ込み式を毎回自作
会社でレーザー加工してるから、ついでに加工してるが、
問題はアイデアが浮かばず毎回似たようなカタチ
0324底名無し沼さん2019/07/26(金) 11:14:36.20ID:OlCtawor
スレチ
0325底名無し沼さん2019/07/26(金) 13:45:59.91ID:HNN6ig6H
>>291
なるほどなー
0326底名無し沼さん2019/07/26(金) 21:45:54.12ID:MAfdsZdL
日産デイズ
0327底名無し沼さん2019/07/27(土) 15:34:33.65ID:4ixamJtf
焚き火テーブルの不満言ってる人ってメインのテーブルと同じように使おうとして過度の期待して勝手に怒ってる人が多いな
0328底名無し沼さん2019/07/27(土) 16:48:27.14ID:oZl5HO7s
つか転げちゃ危ない欠陥品って話じゃん
0329底名無し沼さん2019/07/27(土) 16:49:58.73ID:TWwgVfTG
10年毎日使ってるけど転げたこと一度もないぞ
不器用なだけだろ
0330底名無し沼さん2019/07/27(土) 17:12:30.24ID:Su7/Bvgc
密林で買った¥1500円のファイヤースターター
ヨウツベ見て何度もやってみたけどまったく火がつかん。買って損した
しょうがないからお尻の穴に突っ込んで出し入れして遊んでる
0331底名無し沼さん2019/07/27(土) 17:19:26.40ID:Pr01ZJP8
>>330の性癖に火を付けてしまったのか…
0332底名無し沼さん2019/07/27(土) 17:37:11.43ID:oZl5HO7s
>>330
その値段だとちゃんとライトマイファイヤが買えるだろ
0333底名無し沼さん2019/07/27(土) 17:41:56.27ID:yoqxowK7
>>329
不器用とういうか、テーブルに手を付いて立つような、躾がなってないというか
虚弱デブとかだろ
0334底名無し沼さん2019/07/27(土) 18:23:31.42ID:4ixamJtf
>>328
だから、そういう不器用さんは重くても安定してるテーブル選べって話w
0335底名無し沼さん2019/07/27(土) 20:53:00.78ID:oWzUM+4O
このスレは買って失敗した物をあげた人を叩くスレなのか?
0336底名無し沼さん2019/07/27(土) 20:57:54.71ID:E5UJEcVr
YETIのクーラーボックス。保冷力良いと言っても壁が厚いから。蓋とかも断然ダイワやシマノの両面開きが使いやすい
0337底名無し沼さん2019/07/27(土) 20:59:02.37ID:sg1wmtgA
>>330
それ皮膜を削ってないとか言わないよな?
0338底名無し沼さん2019/07/27(土) 23:48:03.07ID:TWwgVfTG
>>330 ストライカーのバリがしっかりあるやつを使うとメチャクチャいいよ
0339底名無し沼さん2019/07/28(日) 12:21:53.51ID:SOQF+Lon
実際にYETIやORCAとか流行りのゴツイ系とSHIMANOやDAIWAのハイスペック系のどちらか保冷機能高いんだろう?
キャンパーは雰囲気重視の人も多いから単純に保冷機能だけで選ばないだろうけどね
0340底名無し沼さん2019/07/28(日) 12:28:28.10ID:xMMfWQjh
>>330
火花飛ばない程度にガリガリして粉溜め込んでる?
粉も下まで落ちていかないように受け皿的な役目の薪置いたりしないと削りまくっても意味なかったりするよ。
0341底名無し沼さん2019/07/28(日) 16:40:24.82ID:3WEWgY6D
着火剤ないといくら火花出しても無駄だよね
-ワセリン染み込ませた紙や脱脂綿
-木を極薄に削って発火しやすい状態にした小片
・松ヤニ多量に含むファットウッドの小片
・フェザースティック
・皮を取り除いた枝を鉛筆削りで削ったカス
・カンナ屑や丸ノコの削りカス(粉状)
※松や赤松の削りカスならより効果的。ヒノキなどの精油含む木もOK
※赤松の表皮近くの赤く色付いた木片もよく燃える
※伽羅や白檀、桜に胡桃なら、香りよし
※ユーカリの木なら、煙でヤブ蚊避けに
-炭化した布や炭の粉
-麻紐をより戻しバラバラにした繊維状
-よく乾燥した藁や枯れ草、枯れ葉
-火薬
-ティッシュペーパー

江戸時代は、木屑の粉に菜種油を染み込ませた物を箱に入れて、そこに火打ち石で着火させて火種にしてたそうだよ
窯に火を移すのに、木の薄い小片に硫黄染み込ませたものを着火剤に火を起こしてた
硫黄を酸化させると硫化水素発生するから取扱注意だね
0342底名無し沼さん2019/07/28(日) 16:47:29.76ID:Wh2gGe1D
連れが一生懸命ファイスタで着火させようとしても
着かないのを見ると いつも割って入ってガストで着火してる
0343底名無し沼さん2019/07/28(日) 16:47:36.39ID:Wh2gGe1D
ガストーチ
0344底名無し沼さん2019/07/28(日) 17:04:28.79ID:0YRTvK6/
ユニフレームの森の着火剤は失敗だったな
風があるとなかなか火がつかん
0345底名無し沼さん2019/07/28(日) 19:20:25.35ID:zhtoB2HV
>>339
YETIはアメ車でシマノが国産車みたいな感じかな?
性能はシマノとかは値段高いのは保冷力抜群。見た目は好みで、使いやすさは両面開きのダイワかシマノな気がする。
0346底名無し沼さん2019/07/28(日) 20:29:37.19ID:iEcmZ/M2
Igloo がちょうどいい
0347底名無し沼さん2019/07/28(日) 22:40:15.68ID:QST23t9w
>>342
急にファミレス入店してて笑った
0348底名無し沼さん2019/07/28(日) 22:52:33.19ID:eetV9uni
>>342
急にも永野護出てきてて笑った
0349底名無し沼さん2019/07/28(日) 23:18:48.02ID:ypCTPxlf
>>341
ティッシュが個人的には一番楽だな
どんなに下手でも2-3回で火がつくし、2-3枚もあれば木にも十分着火できるから
0350底名無し沼さん2019/07/29(月) 08:43:44.28ID:V+czEzmF
バイト仲間が消毒用アルコールを小瓶に移し替えてる時にビビらせようとライターを軽く回したら、その火花で着火しバイト仲間をアフロヘアーにしたことはある
0351底名無し沼さん2019/07/29(月) 10:15:42.39ID:YEjysQYB
バイトw
0352底名無し沼さん2019/07/29(月) 10:36:05.23ID:au6l5nGX
学生ならバイト経験くらいあるやろ
0353底名無し沼さん2019/07/29(月) 20:01:17.58ID:mqiIw40W
>>351はニートなんだよ
0354底名無し沼さん2019/07/29(月) 20:47:45.07ID:rIY6x7Dw
皮膚消毒用エタノール染み込ませた脱脂綿が、使い切りで個装されたものがあるよ
注射する時の消毒に病院でも使われている
100個入りで1000円
着火用には単価高いが、消毒兼用ならありじゃない?
エタノールは煤が多いが、着火剤としてだけなので
0355底名無し沼さん2019/07/29(月) 20:49:13.47ID:118jdftm
消エタは傷の無い皮膚と器具用な
傷に使えないから注意な
0356底名無し沼さん2019/07/29(月) 20:54:26.98ID:rYRJUzH7
>>355
知らなかった!!
サンキュー
0357底名無し沼さん2019/07/29(月) 21:38:29.74ID:m3eUftXv
今どきエタノールで傷の消毒なんかしねえよ
0358底名無し沼さん2019/07/29(月) 21:55:28.44ID:mqiIw40W
昔はしてたの?すげー痛そう
0359底名無し沼さん2019/07/29(月) 22:02:01.32ID:au6l5nGX
平成生まれだけどケガしたらツバ塗っとけって言われてたわ
0360底名無し沼さん2019/07/29(月) 22:16:51.17ID:uUHNxxd5
>>359
それは教えた人が頭悪い
0361底名無し沼さん2019/07/29(月) 22:25:18.07ID:m3eUftXv
>>358
平成初期くらいまでの話だな
0362底名無し沼さん2019/07/29(月) 22:35:36.98ID:rYRJUzH7
唾液には抗菌 殺菌作用 あるから別に頭は悪くないぞ
生活の知恵には眉唾物もあるけど、キズにツバはそうでもない
0363底名無し沼さん2019/07/29(月) 22:54:54.70ID:LF1uledL
似非知識の披露会
始まり始まり〜
0364底名無し沼さん2019/07/29(月) 23:00:04.38ID:ogYLVoS8
自称頭いい人多いなこのスレ
0365底名無し沼さん2019/07/30(火) 02:06:16.39ID:muDNDF7r
消毒はイソジン
うがい用ちゃうで
0366底名無し沼さん2019/07/30(火) 02:58:53.59ID:1twmSLY6
イソジンは傷口消毒には推奨されないそうだよ
殺菌力が強すぎて正常な細胞まで壊してしまうんだってさ
同じ理由でマキロンもダメなんだって
水道水の流水が一番らしい

ただ、上白糖にイソジン混ぜて捏ねたシュガーパスタは医者からも信頼度高い塗り薬。出血や体液を吸収してくれる上に殺菌作用あり
(パスタの本来の意味の"練り物"って意味ね)
0367底名無し沼さん2019/07/30(火) 07:21:41.37ID:s6tjH5v6
傷口はどくだみの葉を揉んで貼っとくといいよってばっちゃが言ってた
0368底名無し沼さん2019/07/30(火) 07:21:43.74ID:Xf/PAGeN
俺が教わったのは
明治じいちゃんは鉄串で焼く
大正ばっちゃはツバ
昭和ママンはオキシドール
時代は進化しとる
0369底名無し沼さん2019/07/30(火) 07:41:14.70ID:y0L78aHV
メモA塗るだけでええわ
0370底名無し沼さん2019/07/30(火) 08:04:04.95ID:QwtauhOk
赤チン
0371底名無し沼さん2019/07/30(火) 08:15:16.60ID:obtk1lhF
ここまで全て、買って失敗した商品になります
引き続き買って失敗した商品をお楽しみください
0372底名無し沼さん2019/07/30(火) 09:03:21.93ID:m+RJSoe5
そういや上白糖を傷口にかけておくと傷がきれいに治ると聞いたことがある
体に無害な殺菌効果があるとか
0373底名無し沼さん2019/07/30(火) 14:27:54.72ID:1twmSLY6
ジャムも本来砂糖たっぷり入れるのは常温保存性高めるためだから
それを糖分カットなどというのは本末転倒
糖分カットしたジャムは買ってはいけない

キャンプにジャム持参するのもいいと思うけど、持ってきてる日本人皆無なんよね(動画みると)
海外ではよく見かける

ホットケーキにホイップクリーム(スプレー缶タイプ)にイチゴやブルーベリーのジャム添えて、ミントの葉をトッピングすればインスタ映え間違いなしなのに
シナモンパウダー掛けるとなお良し
でも、普段作った事ないから強火で黒焦げな動画多過ぎる
0374底名無し沼さん2019/07/30(火) 14:49:17.03ID:1OYEDZMk
インスタのためにキャンプしてるとでも?
0375底名無し沼さん2019/07/30(火) 15:20:02.81ID:ACkuBRtV
ジャムを語るデブw
0376底名無し沼さん2019/07/30(火) 15:38:10.70ID:J/PS9Whh
ジャムおじさん
0377底名無し沼さん2019/07/30(火) 19:04:02.15ID:L35mAYno
うんすた
0378底名無し沼さん2019/07/30(火) 21:18:15.82ID:1WIzqCHk
蜂蜜が腐らないのはそう言うことか
0379底名無し沼さん2019/07/30(火) 21:50:23.06ID:MOm7dFEs
ミルクジャムは常温で持ちますか?
0380底名無し沼さん2019/07/30(火) 22:46:30.30ID:1twmSLY6
>>374
そうなんじゃないの?
料理の写真とる奴ら全員そうだろう
インスタやYouTube無かったらここまでブームにならんかったろうに

昔はキャンプなんて、登山家かボーイスカウト、軍隊と好き者しかやってなかったんだから
あ、ホームレスも追加で
0381底名無し沼さん2019/07/30(火) 22:48:29.03ID:1twmSLY6
>>378
蜂蜜は、元々殺菌、抗菌作用あるから
0382底名無し沼さん2019/07/31(水) 11:59:07.16ID:eh91UYoC
>>380
ジャムおじさんの華やかなインスタグラム見せてはーと
0383底名無し沼さん2019/07/31(水) 12:30:45.89ID:ZZo8Nouz
若者の会話に突然しゃしゃり出てきて
延々と場違いな話をして迷惑がられるおじさんっているよね
0384底名無し沼さん2019/07/31(水) 13:49:00.11ID:NV/HPm78
コールマンのルミエールランタンだな
ガス詰まり?ってやつか知らんがツマミ開いても全然ガス出なくなったわ
0385底名無し沼さん2019/07/31(水) 14:18:51.18ID:erFVngxD
>>370
昔は何でも赤チンだったのに水銀がどうとかで急になくなったな
0386底名無し沼さん2019/07/31(水) 14:26:04.27ID:A3KKz9IQ
>>385
もういいよ、その話題わ
老害が
0387底名無し沼さん2019/07/31(水) 16:52:31.01ID:3JIkTyZL
今までなんの役にもたってなかったくせにいきなり他人を老害呼ばわりする役立たずw
0388底名無し沼さん2019/08/01(木) 14:59:22.00ID:YWo73XV9
けど、老害はこれからずっと年金、税金消費するだけで役に立たないじゃん
0389底名無し沼さん2019/08/01(木) 15:31:00.46ID:ZvihIGgD
いまの老害も昔は役に立ってたからな、多分。おまえもその老害の為にいま役に立っておけよ
将来、老害になるんだから
0390底名無し沼さん2019/08/01(木) 15:36:15.73ID:aQTOdVke
役に立ってたと思い込みたいだけでは
0391底名無し沼さん2019/08/01(木) 16:33:09.00ID:dJ/qvZ2I
実際、現時点で世の中の役に立ってない人が多そうだ。
0392底名無し沼さん2019/08/01(木) 17:31:50.05ID:ljfDvHOv
老害がって言ってる人の中には結構年齢言ってる人が多かったり、「老害」が批判の決めゼリフのように思ってる人もいる

なのでそんな便利ワードでなくて、きちんと批判してほしい
0393底名無し沼さん2019/08/01(木) 18:56:46.54ID:6xMzf1bl
金持ってて消費してくれる老人はいいだろ
貯金なしで年金のみの自分の生活で精一杯の老人は逝ってよし
0394底名無し沼さん2019/08/01(木) 22:09:39.77ID:1zHuKTiF
総理大臣になれたらマジで長寿税とるんだけどなー
その代わりに高校まで治療費補填とか子育てに役立てる
老人国家が繁栄する訳ない
0395底名無し沼さん2019/08/01(木) 22:20:10.25ID:q7CWdAu4
>>394
長寿税?バカ?
0396底名無し沼さん2019/08/01(木) 23:02:44.76ID:ZXG8N3n4
>>394
高校までの医療費補助は多くの地方自治体が独自でやってるよ
0397底名無し沼さん2019/08/01(木) 23:51:51.60ID:8ptGBoBs
独身税の方が必要だと思うけどなー
0398底名無し沼さん2019/08/02(金) 00:43:14.42ID:92c9Jxrn
長寿税成立したら今より更に貯蓄に回るから経済ガタガタになるね
0399底名無し沼さん2019/08/02(金) 04:13:29.29ID:Do+afrvZ
>>397
それいいかも。子供の数とかも考慮に入れたり。
0400底名無し沼さん2019/08/02(金) 06:14:27.00ID:oSh8pcb7
子供の人数によって累進減税にするべき
0401底名無し沼さん2019/08/02(金) 06:15:56.79ID:WlPqvlkQ
スレタイ読めないやつらは今日から消費税1000%な
0402底名無し沼さん2019/08/02(金) 06:21:07.12ID:dlFdqK54
同じやつらだろ
0403底名無し沼さん2019/08/02(金) 07:52:16.66ID:UNTTPmwH
若者が優遇される社会にするには若者が選挙に行かないとね
0404底名無し沼さん2019/08/02(金) 07:58:27.39ID:25+UpiXk
スレタイ通りの話をするスレにするにはどうすればいいんだよ
0405底名無し沼さん2019/08/02(金) 12:26:37.24ID:a1cJRbuM
>>404
とりあえず、キャンプ行ってこい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています