トップページout
1002コメント302KB

初心者登山相談所83

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001底名無し沼さん2019/06/08(土) 14:01:48.47ID:/7KmztGH
初心者の登山に関する相談に答えるスレです。

次スレは >>960 が立てること。

前スレ(初心者登山相談所81): http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1556700706/
初心者登山相談所82
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1558451541/
0882底名無し沼さん2019/07/02(火) 03:03:35.03ID:MmQmOQIE
>>881
ラーメンをやめてフリーズドライの野菜とアルファ米にして魚肉ソーセージをそのままかじれば解決する
ラーメンはカップ麺にしてたまに食べればいい、お湯沸かすだけだし
0883底名無し沼さん2019/07/02(火) 08:33:00.03ID:Z38FOeBj
何も解決してないが?
バカなのかな
0884底名無し沼さん2019/07/02(火) 08:50:20.98ID:RqyPOecM
確かにw
掃除方法聞いてるのにな
0885底名無し沼さん2019/07/02(火) 09:01:53.19ID:cP6GhyRF
>>883,884
知らんが根本的な解決策ないから即席ラーメン食うのやめろって言ってんでしょ?
アルコール系成分を含んだペーパータオルみたいので拭くのはどうなんだろう
0886底名無し沼さん2019/07/02(火) 09:03:24.90ID:LlYCSyC3
ラーメン食った後に、緑茶か紅茶のティーバッグを入れて煮て飲む。その後にティーバッグかトレペで拭き拭きしたら完了。
0887底名無し沼さん2019/07/02(火) 09:31:21.68ID:n80dAux6
煮沸して拭けばいいだろ
水がないなら諦めろ
0888底名無し沼さん2019/07/02(火) 09:32:11.84ID:K5cyB4Mw
>>881
カレーとラーメンはあんまり登山に向かないのよね
実際にはギトギトになるわけじゃなく、うっすら油分と匂いが残る程度なので、
気にしないのが一番かと
0889底名無し沼さん2019/07/02(火) 09:37:17.54ID:g/j2GIq2
>>867
鎖があるから歩けた!
などと言う人はその山を歩く技量に達していない
もともと鎖は振られるし、支点の強度も管理具合もまったくもって当てにならない
鎖にたより強風で振られより鎖にしがみつき支点が抜ける などと言うことはいくら起きても不思議で無い
元から鎖やロープなどない方がずっと安全
それでどこを歩けば分からない人はその山に来る技量が無いだけのこと

> 本来はフリークライミングで登ってこそ本当の満足感を得られると思います。
ちょと大げさかな
私は一般路しか歩かない人も少しは岩登りの基礎を学んだ方がよいと思っているけど
一般路の岩場と初心者岩登りのルートではそれだけでも相当レベルが違う
ちょっと学んでおくと一般路の岩場をより楽に速く安全に歩けるようになる
0890底名無し沼さん2019/07/02(火) 09:40:29.03ID:0sAkv4yT
まだですか?

697 名前:底名無し沼さん [sage] :2019/06/03(月) 13:26:49.25 ID:DnEUeVdf
>>671
>>675-676は非常にレベルの低いイメージだけで物を上から目線で書き込む嘘つきです
明日にでも詳しく何が無茶苦茶なのか私が訂正致しますのでお待ちください
0891底名無し沼さん2019/07/02(火) 13:45:13.47ID:cbemwq5V
>>881はもういないから答えなくていいよ
0892底名無し沼さん2019/07/02(火) 13:49:11.92ID:cbemwq5V
>>889
いうことブレブレでしかもしつこいなコイツ
0893底名無し沼さん2019/07/02(火) 14:07:20.19ID:eOjYZtP6
所詮は長靴の戯言
0894底名無し沼さん2019/07/02(火) 15:01:07.13ID:hqEKHHGa
長靴履いて水に入って出てきて膝付いたら長靴から水が出てくる、そんな男になりたい
0895底名無し沼さん2019/07/02(火) 16:41:48.66ID:nBtWMzDv
>>885

>>883,884 も >>881 の自演

それぐらい察してやれw
0896底名無し沼さん2019/07/02(火) 19:32:05.53ID:6Yanm1ty
北アルプスってこんな濃霧になるんだな
これくらいの濃霧って降りられますの?初心者、上級者にもよるだろうけど
https://imgur.com/a/L5Ra8Sa
0897底名無し沼さん2019/07/02(火) 20:21:51.93ID:g/j2GIq2
>>896
まあこの程度ならそう珍しくもないですよ
夜は歩きたくないですね
0898底名無し沼さん2019/07/02(火) 20:36:57.86ID:jgP8AtSH
そろそろ答えて貰えませんか?

697 名前:底名無し沼さん [sage] :2019/06/03(月) 13:26:49.25 ID:DnEUeVdf
>>671
>>675-676は非常にレベルの低いイメージだけで物を上から目線で書き込む嘘つきです
明日にでも詳しく何が無茶苦茶なのか私が訂正致しますのでお待ちください
0899底名無し沼さん2019/07/02(火) 22:16:14.73ID:5lxcQcBN
>>897
そうなんですか
このくらいでも動くんでしょうか?
グループならいいけど初心者単独だとビビっちゃいそう
0900底名無し沼さん2019/07/02(火) 23:16:40.50ID:mCWSUxtU
>>898
自演乙
0901底名無し沼さん2019/07/03(水) 00:42:38.26ID:hfUq5f+B
>>899
なんなのこの質問
0902底名無し沼さん2019/07/03(水) 01:50:24.79ID:M9keaLZi
アスペには問題を把握するのは難しい
0903底名無し沼さん2019/07/03(水) 02:07:44.32ID:hfUq5f+B
>>902
自演乙
0904底名無し沼さん2019/07/03(水) 02:14:53.03ID:hfUq5f+B
ルートのどこにいるのか状況設定もなしに行動するかしないかなんか答えあるかよ






0905底名無し沼さん2019/07/03(水) 02:24:43.36ID:zFszLGRe
教えてもらえなかったらID変えて悪態つくのな
0906底名無し沼さん2019/07/03(水) 02:28:18.83ID:zFszLGRe
槍ヶ岳山荘で出発時にこの状況だと沈だろね
0907底名無し沼さん2019/07/03(水) 04:48:40.88ID:9n726XNC
涸沢カールの治安ってどうですか?
0908底名無し沼さん2019/07/03(水) 07:30:40.25ID:2sJiM+3p
山での不思議な体験をしたいのですが、どうすればいいのでしょうか
0909底名無し沼さん2019/07/03(水) 07:48:24.90ID:LPyWXsNC
まずドッペルギャンガーを買います。
0910底名無し沼さん2019/07/03(水) 09:24:06.95ID:8ZDdqiy2
>>908
森林限界以上の高山で濃霧低温の中縦走を8時間程おこないつつ
水分補給、補給食少なめでフラフラと歩いていると体験出来ます!
0911底名無し沼さん2019/07/03(水) 09:36:34.00ID:1PusIRu9
>>896
そのくらいの霧は普通
たいてい標高を下げれば雲の下に出るから、降りられるかどうかで言えばたぶん降りられる
動くかどうかはその場の判断次第

>>907
他と一緒

>>908
徹夜で歩けば脳の判断力が落ちて、幻覚(というより見間違い)が経験できるはず
0912底名無し沼さん2019/07/03(水) 12:40:57.44ID:xQq5cTIp
>>899
単独は慎重に他人に気遣い無く歩くためもっとも安全です
0913底名無し沼さん2019/07/03(水) 12:45:57.34ID:Vnfv6zbC
他人に気遣いしないと、どうして安全なんですか?
0914底名無し沼さん2019/07/03(水) 12:47:13.60ID:uAb6hZNC
もしもこれを信じて初心者が事故ったら訴えられるな

845 底名無し沼さん sage 2019/07/01(月) 13:06:28.03 ID:qTOKkjvL
一ついいたいのは、一般道である場合五体満足なら特別な技術の必要な山など無いですよ
近所の低山を歩ければ、剣だってキレットだって歩けます

>近所の低山を歩ければ、剣だってキレットだって歩けます
0915底名無し沼さん2019/07/03(水) 13:29:10.07ID:G77BrEAp
>>913
先行者の無理に付き合って遭難ってのはよくあるね
それでも総合的なのリスクは単独よりマシだと思うが
0916底名無し沼さん2019/07/03(水) 14:13:05.69ID:3S8P6lEa
>>908
キノコ
0917底名無し沼さん2019/07/03(水) 14:20:03.86ID:8ZDdqiy2
>>913
ビギナーが慣れてる先行者に付いて行ってオーバーペースで疲労困憊
足元フラ付き滑落で、というのが良くある話
単独だと好きな時に好きなだけ休憩出来るし
自分のペースで歩いて行けるから
いつでも断念して下山開始出来るのも単独の魅力
0918底名無し沼さん2019/07/03(水) 14:25:22.72ID:oZjw0ea7
同行者の性格次第だろ
気遣いの出来るガイドだったら素人の無謀な計画よりも安全かもしれないし
0919底名無し沼さん2019/07/03(水) 14:35:46.43ID:ZVsfh/Me
ただの山好き奴より専門ガイド雇ったほうがいいのかなるほど
0920底名無し沼さん2019/07/03(水) 15:01:23.90ID:dnUzzwde
レインウェアを買おうと思ってるんですが、予算を出来るだけ抑えたいです
そこで上だけ良いものを買って下は安いもので良いかなと思ってるんですがダメですか?
上の方が濡れるイメージだし、寒い時に羽織る機会も多いかなと思うので
0921底名無し沼さん2019/07/03(水) 15:07:28.26ID:ZciFCOnd
ここは気遣いではなく
ただの気違いなら多い
0922底名無し沼さん2019/07/03(水) 15:13:29.28ID:G77BrEAp
裾がガバ空きするタイプなら安いのでいいと思うよ
上着も樹林帯メインならソフトシェルにポンチョ・ツェルトでだいたい間に合うし
0923底名無し沼さん2019/07/03(水) 15:21:02.64ID:qk/OFKWi
>>920
上下ともミズノのベルグテックが鉄板
0924底名無し沼さん2019/07/03(水) 15:37:04.64ID:/9l1p4cB
>>923
山メーカーのペラペラの中国製の癖に微妙に高いレインパンツを
ハイマツの枝に引っ掛けて一発でオジャンにした自分には
とても魅力的に見える

上のゴアも防水全然きかねぇし、まとめて買い替えるわ。
920じゃないがありがとう
0925底名無し沼さん2019/07/03(水) 16:01:03.80ID:ZVsfh/Me
ワークマンでいいんじゃない?
初心者俺も買ってきた
0926底名無し沼さん2019/07/03(水) 16:51:22.65ID:CSyUyyX0
>>917
今の僕にはこれが凄く当てはまります
年なのでこれ以上良くなることもないのでこのまま単独で控えめな山に行くつもりです
たまにマウント気味の人が出てくるとうんざり
0927底名無し沼さん2019/07/03(水) 16:54:39.48ID:XVo6x9HI
ぶっちゃけ、山岳ガイドさんって儲かるんですか?
Twitterで一年中山にいる様子で交通費、宿泊費、食費だけでも大変そうなのに、
ずっと遊んでる感じに見えて羨ましいです。
0928底名無し沼さん2019/07/03(水) 17:01:36.50ID:Iw5kZ3DJ
>>927
ググったら年収800万くらいだそう
俺もやりたい
https://nikkan-spa.jp/1399344 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)
0929底名無し沼さん2019/07/03(水) 17:05:42.36ID:OD5NaRKX
いいよなあ、山岳ガイドって
好みの女の子がいたら絶対に手を出してるだろうし、女に不自由しない仕事だわ
悪天なら休めるしな
冬はスキーのインストラクター、パラグライダー、サーフィンのインストラクターも兼業すりゃ毎日が天国だろ
0930底名無し沼さん2019/07/03(水) 17:16:43.22ID:g4Jh+RWS
ど田舎の農家の兄ちゃんでもスキーのインストラクターってだけでモテモテだからな
0931底名無し沼さん2019/07/03(水) 18:15:52.53ID:Gm0KFpz6
モテてもチンチンは1本しか無いから辛い
0932底名無し沼さん2019/07/03(水) 18:42:09.88ID:dbE75Tq5
でも山好きじゃないと出来ないと思う
ツアーで人の選り好みも出来ないだろうし
スキースノボ得意で山好きならまあ良いかなとは思う、NHKの山番組でも冬はスキーそれ以外は山ガイドって人も多いし
0933底名無し沼さん2019/07/03(水) 22:39:53.45ID:/dTuv69C
まぁ、なんでも真剣に取り組んで継続出来たらそれなりのものを手に入れられるでしょ。
0934底名無し沼さん2019/07/03(水) 23:03:39.17ID:1PusIRu9
>>917
そこまでコミュ力低い人なら、パーティー組む前にちゃんと申告しとかないとマズイと思う
リーダーがちゃんとしてればその辺まで確認してくれるだろうけど、ちゃんとしたリーダーばかりとは限らないし

>>920
ダメでもないけど、寒い時に羽織るだけなら別にトップスが高性能である必要はないよ
モンベルみたいにラインナップが充実してればボトムスだけランク落としたりできるけど、価格最優先だとそれも難しい

>>927
よっぽどコミュ力ないと儲からないよ
0935底名無し沼さん2019/07/04(木) 07:00:01.13ID:j6TWfL7X
田中ヨウキと同行してるスタッフに遭遇したけど
前後で撮影してるスタッフはかったるそうだったぞ
やはり仕事にすると楽しさ半減だろうな
0936底名無し沼さん2019/07/04(木) 09:54:41.69ID:FRM55P8D
>>934
> リーダーがちゃんとしてればその辺まで確認してくれるだろうけど、ちゃんとしたリーダーばかりとは限らないし
山歩きでリーダーなんか引き受けたりやりたがるような人物はまあ屑がほとんどですね
0937底名無し沼さん2019/07/04(木) 09:59:22.27ID:Fp42QQbs
初心者にデタラメ教えてほくそ笑んでる奴もな
0938底名無し沼さん2019/07/04(木) 15:43:01.20ID:QHhWgkEp
今使っているストックが、
初心者でとりあえず買った安いもので、
ネジのように回して伸縮させるタイプなのですが、
ちょっとキツく固定するとまた回して緩め短くするのに
結構手こずるため、買い換えようかと思います。
2箇所で折れる感じでたためるものがいいように思うのですが、
どうでしょうか?
0939底名無し沼さん2019/07/04(木) 16:00:33.78ID:rsW4fYVy
登山のアプリ何使ってる?
メジャーな山はヤマップでいいかもだけどヤマレコだと初心者向け里山も載ってるからいいかなとも思うんだけど
0940底名無し沼さん2019/07/04(木) 16:24:31.20ID:eWR3/6Fs
>>938
レバーロック式が良いと思う
ザック内に収納するなら折り畳み式が便利だけど、伸び縮みの調整範囲が狭いものも多い

>>939
使ってないです
同行者がヤマップ入れてる
0941底名無し沼さん2019/07/04(木) 16:32:13.49ID:LsnNlH28
>>939
ヤマップと地図ロイドヤマレコ連携、山旅GOLD
0942底名無し沼さん2019/07/04(木) 17:21:39.77ID:QHhWgkEp
>>940
どうもです。
0943底名無し沼さん2019/07/04(木) 17:23:24.99ID:QHhWgkEp
>>939
ヤマレコと、『山と高原地図』のアプリ版を使ってます。
どっちもGPSで現在位置を地図上に表示してくれるので
照らし合わせて使っています。
0944とんがり2019/07/04(木) 17:37:47.80ID:m/BiGX3P
>>939
その二つのどちらに記録を残すか悩んだんだけれど、
とりあえずヤマレコを使ってる。

後に、他のが良いと思ってもデータの移行なんて出来ないだろうし、時間ある時にじっくり比較せにゃと今思ってる。(使用二か月)
0945底名無し沼さん2019/07/04(木) 18:10:07.92ID:mLgf90oj
ヤマレコとかYAMAP
まともなバックアップ機能いつ付けるのかなあ
せっかく長年、文章と写真とGPSログを紐付けてんのに
サービスなくなったら世話ないよね
手製のバックアップスクリプト公開したら、いきなり対策されたし
改良版公開したら、それも対策されたし
管理人もどうかと思う
0946底名無し沼さん2019/07/04(木) 18:36:38.89ID:4qWPiVA6
ブームの登山初心者が戸惑う山小屋主人の対応「客じゃないならベンチに座らないで!」山小屋の洗礼 [148691645]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1562227155/
0947底名無し沼さん2019/07/04(木) 18:39:06.69ID:EBD9nJlI
座るなってそんなの知らねーよ
馬鹿じゃねーの
オマエが商売畳んで引っ込めやカス
0948底名無し沼さん2019/07/04(木) 19:17:10.55ID:hCNOoH1x
>>938
伸縮域が狭いのと、収納に場所とるからオレは買わない
0949底名無し沼さん2019/07/04(木) 19:31:05.95ID:t3Nsg63C
俺は30lのザックだとストックはみ出すから3分の1になるやつ買ったよ
外国メーカー製だから身長173センチでLだと一番短くしても下りじゃちょっと長い

一番長くしてもちょっと短いなぁくらいが丁度良いと思う、電車バスで周り気にする事なくなるのが良いよ
今ならモンベルのが安いから次はモンベルにしようと思ってる
0950底名無し沼さん2019/07/04(木) 19:43:48.25ID:tcAleeta
>>938
もったいない、俺なら使い続ける
クルクル式はちょっとしたコツがいる
使い方を覚えてしまえば何ら問題ないわ
0951底名無し沼さん2019/07/04(木) 20:29:25.90ID:QHhWgkEp
ヤマレコで山行計画作成した後、
「計画書を提出・送信する(メールによる提出)」の
青いボタンをクリックすると、
コンパスの方に自動送信されるんでしょうか?
0952底名無し沼さん2019/07/04(木) 21:22:22.11ID:uDaI+AJy
>>908
南アルプスの農鳥小屋に、16時以降に到着する
0953底名無し沼さん2019/07/04(木) 21:28:42.45ID:LsnNlH28
>>951
されない
山行計画はコンパスでしたほうがいい
https://www.mt-compass.com/
0954底名無し沼さん2019/07/05(金) 08:16:54.95ID:CeHagUWf
395 フェイスクラッシャー(関西地方) [DE]
2019/07/05(金) 05:55:39.64 ID:QjBr/nom0

あいつら挨拶しても挨拶しないし
登山道で喋りながら並んで登ってるから、追い抜かす時に邪魔だし
何か短パンにタイツといった軽装で、服の色もピンクとか黄色とか派手だし
記念撮影してる時も横から他の登山客来ても避けてくれないし
うっとうしいんだよなぁ
0955底名無し沼さん2019/07/05(金) 08:20:57.23ID:fS7/KKqY
ジオグラフィカの作者、また暴れててワロタ
病気かよ
0956底名無し沼さん2019/07/05(金) 09:56:04.55ID:oVLbJ2wi
マジか
アンインストールしよ
0957底名無し沼さん2019/07/05(金) 13:01:45.02ID:JLPkqEgU
>>953
ありがとうございます。

オンラインでマップ画像上をクリックしていって
登山ルートを作って、そのルートを登山中に
携帯GPSで辿るのが便利なのですが、

@ヤマレコでは作成したマップ画像上のルートを 
 GPSで辿れるが、登山計画を直接警察などに
 提出することはできない。

Aコンパスでは作成したマップ画像上のルートを
 GPSで辿ることはできないが、登山計画を
 警察に提出することができる。

といった感じでしょうか。両方でマップ画像上の
ルート作成をやると二度手間になるので、
ルート作成はヤマレコでやって、それをpdf化
したものをダウンロードしてコンパスのサイトで
提出するのが良い感じでしょうか?
0958底名無し沼さん2019/07/05(金) 13:20:23.50ID:oVLbJ2wi
ヤマレコも計画書出せるんじゃないの?
0959底名無し沼さん2019/07/05(金) 13:35:23.78ID:w6xJucrY
4月から改悪したから出せなくなった
https://www.yamareco.com/modules/diary/85874-detail-181411
0960底名無し沼さん2019/07/05(金) 13:38:25.27ID:w6xJucrY
出せる出せないと言うなら出せるけど
ほとんど無料ユーザーでしょ?
0961底名無し沼さん2019/07/05(金) 13:44:31.50ID:JLPkqEgU
>>958-960
どうもです。

コンパスの携帯用アプリが7月にできる的な話を
どこかで聞きかじった覚えがあるんですが、
どうなんでしょうかね。
0962底名無し沼さん2019/07/05(金) 14:49:59.49ID:oVLbJ2wi
>>959
ありゃま有料のみか
とっくに課金してる人はノーダメだろうけど
0963底名無し沼さん2019/07/05(金) 20:45:55.07ID:/IFFEEVa
コンパス一度試したけど、予定時刻を○時間過ぎると緊急連絡先に勝手に連絡が行くのって仕様なの?
最初PCで入力してたから、下山後スマホで下山済み報告送れるようになるまでがかなり面倒だった
0964底名無し沼さん2019/07/05(金) 21:52:22.27ID:GTtjtsyx
コンパスからメールが来るから、
その中にあるリンクをクリックするだけで
下山報告になる。
0965底名無し沼さん2019/07/05(金) 21:54:20.16ID:4Laj2kyK
>>964
電波入らんとメール受信しないだろうから
下山して街なかにまで帰ってきてからだろうな
0966底名無し沼さん2019/07/05(金) 22:21:18.53ID:1IFmfJak
すみません、ご意見を賜りたく。

膝痛持ちですが、cw-xやruntageなどのタイツか単にサポーターを考えています。
皆さんは、上記のもので使用したり比較した方がいましたら、使用感、おすすめなどご教示下さい
0967底名無し沼さん2019/07/05(金) 22:33:06.12ID:vXAQgDGd
俺も膝痛持ちだが
サポートタイツで改善した経験は無い
0968底名無し沼さん2019/07/05(金) 22:52:01.41ID:JSk0TfSA
俺も膝痛持ちで昔CW-Xをアウトレットで買って使ってた。

サポーターって膝だけのタイプ?
あの手のはなんか違和感になりそうで、だったらタイツの方が良さげか?

履いて痛くなったら諦めもつくが、ケチって痛んだら後悔しそう。
プラシーボでも痛くならなきゃ良いのよ。
0969底名無し沼さん2019/07/05(金) 22:55:18.99ID:4Laj2kyK
>>966
なんか勘違いしてね?
サポートタイツは筋肉疲労を軽減させるためのものであって
ひざ痛予防にま全く効果がない
そんなことを常識的に分かってないってことは
なぜヒザ痛が起こってるのかすらも分かってないってことだから
今後、ヒザ痛が改善する可能性はない
0970底名無し沼さん2019/07/05(金) 23:00:47.32ID:/0efuLR4
必要なのはタイツじゃなく医者
0971底名無し沼さん2019/07/05(金) 23:06:20.83ID:4Laj2kyK
>>970
医者もレントゲンで見て半月板が損傷してたり、膝が変形してるくらいじゃないと全く意味なし
そういう手遅れになってから、手術で人工関節にしたりするのが医療だから

それ以前の状態なら自分の歩き方を見なおして膝に負担のかからない方法を考えるしかなし
0972底名無し沼さん2019/07/05(金) 23:10:08.87ID:Ml/5rb0K
膝痛にも色々あるだろうが自分の場合は膝周りの筋肉が足りないのだろうと思い、ハーフスクワットと自転車を半年くらい続けてたらかなり良くなった

それまで下りで痛みが出て片脚引きずって下山してたんだよね、サポーター使ったけどあまり効果なかった
0973底名無し沼さん2019/07/05(金) 23:29:38.13ID:ftn5isVJ
膝痛っていっても色々あるじゃん
皿部分・上下左右とか、どういう状態で痛いのか
きちんと把握してからの対策じゃないと無駄になる
あとタイツよりはザムストとかのサポーターのがいいと思うけどね

軟骨すり減って痛いのは膝の使用期限切れだから諦めろ
0974底名無し沼さん2019/07/05(金) 23:33:30.60ID:l1XzcdVj
かかりつけの医者で「膝は消耗品だからw」と言われた私が通りますよ
0975底名無し沼さん2019/07/05(金) 23:38:54.75ID:0yRtchhV
腸脛靭帯炎だったけど、トレッキングポール使って下山の時に体重分散させたら楽になったと思う
歩き方も注意して歩くようになったから、はっきりそれだけとは言えないけど
0976底名無し沼さん2019/07/05(金) 23:41:51.16ID:4Laj2kyK
まず、どうして痛みがでるのかを自分で調べるところが最初だな
下山時に膝のお皿ずれて痛いのなら、お皿がずれないように抑えるサポーターなどを使用し、その上で歩き方や筋力トレーニングも必要
0977底名無し沼さん2019/07/05(金) 23:52:01.53ID:JSk0TfSA
膝痛共が湧いてくるなw

俺レントゲン撮ったら膝の皿が割れていた。
これは先天的なものというか、頭蓋骨の様に成長過程でくっつくはずが皿の一部が離れたままとのこと。
稀にそういう人がいるらしい。

日常生活ではまず問題無いが、激しい運動などで痛みが出ていた。
今年始めた登山も膝にはよくなさそうだがw
0978底名無し沼さん2019/07/05(金) 23:55:48.00ID:JSk0TfSA
ちなみに今は天気が良い日にチャリ通勤して筋力アップと体重減を目指しているが、なかなか効果出ない…
0979底名無し沼さん2019/07/06(土) 00:56:37.68ID:F5Vnpz7v
CW-Xを使えば軟骨損耗に伴う身長の縮みを軽減出来ますか?
0980底名無し沼さん2019/07/06(土) 01:13:33.02ID:eprHNyy5
帽子被ればジャンプ力上がりますかレベルの話だなw
0981底名無し沼さん2019/07/06(土) 01:54:06.71ID:4iEc0ZgC
つまり…?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。