トップページout
1002コメント302KB

初心者登山相談所83

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/06/08(土) 14:01:48.47ID:/7KmztGH
初心者の登山に関する相談に答えるスレです。

次スレは >>960 が立てること。

前スレ(初心者登山相談所81): http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1556700706/
初心者登山相談所82
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1558451541/
0292底名無し沼さん2019/06/18(火) 21:06:50.03ID:/qYPoJdh
>>291
オマエどっか行けよ
0293底名無し沼さん2019/06/18(火) 21:35:57.32ID:7BeLDyGZ
>>286
最初に買った40Lザック、もう12年使ってるよ
後から買った、18、35、60、75などは買い替えてんのに
あとから必要に応じて揃えたのは、愛着ないこともあるかも
0294底名無し沼さん2019/06/18(火) 22:03:42.00ID:urmzuu44
>>268
ノース以外
0295底名無し沼さん2019/06/18(火) 22:59:00.11ID:O4umhf6t
明日、山へ行くんだから
JRは新幹線ちゃんと動かせよ
0296底名無し沼さん2019/06/19(水) 01:01:18.39ID:DqHzqpHu
ザックは日帰りだとどのくらいがいいの?
初心者がオールマイティに使える想定で
0297底名無し沼さん2019/06/19(水) 01:09:17.73ID:qtzXrWxG
>>296
まだいたのか?
0298底名無し沼さん2019/06/19(水) 02:25:31.51ID:A3kZkba6
35リットル位でいいよ
0299底名無し沼さん2019/06/19(水) 07:27:17.39ID:GtquzsIU
7月の3連休にアルプス行きたいです
関西からだとどこがオススメですか?
0300 ◆JPvdfpxSsg 2019/06/19(水) 08:01:26.02ID:rY64HU/C
どうせだったら北ア行ったらどうだろう
300ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!
0301底名無し沼さん2019/06/19(水) 08:07:44.86ID:jtKjvRPo
>>299
立山。
朝鮮語と中国語と関西弁の率が高い
0302底名無し沼さん2019/06/19(水) 08:09:41.82ID:oa4hM9Uu
山で関西弁で騒いでるクズ多いよね
0303底名無し沼さん2019/06/19(水) 08:27:08.35ID:x0CUG4NW
>>227
夏山登山道なら中学生の遠足ルートだからw
0304底名無し沼さん2019/06/19(水) 08:33:46.42ID:x0CUG4NW
俺は日帰り25
小屋泊や冬の日帰り35
で落ち着いた
テント泊はそこらへん一泊なら45 夏山縦走で2泊3日なら60で行く

日帰りは今の時期35だと暑いから
20でもいいけど水や弁当で嵩張るから25にした
冬はライトダウンやコンロ鍋も持っていくから35 軽アイゼンレベルの山な
0305底名無し沼さん2019/06/19(水) 08:35:46.21ID:x0CUG4NW
>>289
意外とキツイで
0306底名無し沼さん2019/06/19(水) 09:10:53.42ID:v/8dEoxO
>>289
初心者が誰でもソロで登れる山ではないよ
登れるかもしれないし登れないかもしれないぐらいの難易度

>>296
晩秋まで登るけど日帰りオンリー、っていうなら25Lぐらいかな
30Lあれば夏の小屋泊まりだって行ける
0307底名無し沼さん2019/06/19(水) 09:34:32.48ID:2dCUFjd5
ザックアドバイスありがとう
当面は泊まりはしないから25Lくらいで探してみようと思う
それでもいろいろありすぎて迷ってしまいそうだ
0308底名無し沼さん2019/06/19(水) 09:53:24.13ID:v/8dEoxO
お店で、店員さんに調整してもらいながら22〜35Lぐらいのザックを背負いまくって、
自分にフィットするものを買うのが良いよ
実際に背負ってみれば、あんまり悩まずスッと絞り込める

35Lは実際使うには少し大きいけど、フィット感を確かめるためにいっぱい背負った方が良いし、
フィットするものが見つかれば30Lだって全然問題ない
0309底名無し沼さん2019/06/19(水) 10:09:30.81ID:2ZXI7yiD
背負う時はなんか詰めさせてもらうんだぞ
0310底名無し沼さん2019/06/19(水) 10:18:09.86ID:Fwjjefla
>>306

>登れるかもしれないし登れないかもしれないぐらいの難易度

こんなの言い出したら、百名山どこもそうだろ
少なくとも、初心者では90%無理な山すら、百名山にないと思う
0311底名無し沼さん2019/06/19(水) 10:36:43.82ID:ScOsK9qG
体力気力にもよるよね
山歩き始めて3年目で美濃戸〜赤岳歩いたが赤岳山荘〜山頂がきつかった
あとは惰性で歩けば何とかなったが

平ヶ岳がテン泊じゃないときつそう
0312底名無し沼さん2019/06/19(水) 10:40:37.73ID:QcJdVdkM
>>289
技術的には五体満足であれば誰でも登れます
特別な技術も必要ありません
登りはじめの標高が高いので山頂までの標高差も少なめです(山頂の標高の割りに)
あとは天気次第ですかね
初夏、清里側はブヨが大量に発生します
0313底名無し沼さん2019/06/19(水) 10:47:11.81ID:CSUi+Jet
リュックについて質問
調べるとモンベル、ノースフェイス、グレゴリー、ミレー、カリマー・・・
メーカーが多すぎて悩み中です
胸や腰ベルト、背面パッドがある方が楽みたいです
ガッツリ登山ではなく、低い山や旅行、トレイル系で長時間歩いても疲れない
1万4千円ぐらいまでで30L前後、軽めのリュックを探しています
ちなみに人気のある定番はどのリュックになるのでしょうか?
0314底名無し沼さん2019/06/19(水) 10:49:21.92ID:fy82qiCw
とりま定番が欲しいのか自分に合ったのが欲しいのかただのアンケートなのかはっきりしろ
0315底名無し沼さん2019/06/19(水) 10:58:02.56ID:S6AO896y
>>313
お店いって用途と予算伝えて片っ端から背負ってしっくりくるのを選んでは?
0316底名無し沼さん2019/06/19(水) 11:14:58.82ID:R4ASykLo
良いものかどうかは知らないけど、人気のある定番

カリマー リッジ
ミレー サースフェー
オスプレー ケストレル
グレゴリー ズール パラゴン
ドイター フューチュラ
モンベル ガレナパック
0317底名無し沼さん2019/06/19(水) 11:17:26.22ID:ScOsK9qG
予算的にモンベル1択じゃないの?
2万なら30Lで色々選べそうだが
0318底名無し沼さん2019/06/19(水) 11:33:34.49ID:GTaUd9wB
初めてならグレゴリーとか調整ポイントが多いのがいいんじゃね?
0319底名無し沼さん2019/06/19(水) 11:59:26.84ID:QcJdVdkM
>>313
30リットルくらいでしたら荷も軽いでしょう
荷が10キロを超えたあたりからザックの善し悪しが重要となりますが
それ以下でしたらよほどの安物で無い限りたいした差はないです
> 胸や腰ベルト
不要です 
0320底名無し沼さん2019/06/19(水) 12:09:44.19ID:GtquzsIU
>>301
行ったことあるので他のとこは?
0321底名無し沼さん2019/06/19(水) 12:15:38.48ID:pMNgDG6l
自分は胸腰ベルト無いと下りで
ザックグワングワン揺れて困るんだが
歩き方がおかしいのだろうか?
0322底名無し沼さん2019/06/19(水) 12:16:58.80ID:P9/E4DCr
>>319

まだですか?

697 名前:底名無し沼さん [sage] :2019/06/03(月) 13:26:49.25 ID:DnEUeVdf
>>671
>>675-676は非常にレベルの低いイメージだけで物を上から目線で書き込む嘘つきです
明日にでも詳しく何が無茶苦茶なのか私が訂正致しますのでお待ちください
0323底名無し沼さん2019/06/19(水) 12:47:15.01ID:QcJdVdkM
>>321
重い大きいザックならまだしも日帰り程度のザックを質問者は探しています

あなたがもし小さく軽い荷でそのような状況でしたらあなたは膝を痛めることが多くないですか?
歩き方の基本が出来ていません
0324底名無し沼さん2019/06/19(水) 12:58:24.38ID:LM3abwQg
正しい歩き方の基本を訓えて下さい
0325底名無し沼さん2019/06/19(水) 13:11:17.87ID:CSUi+Jet
>>314定番の中から店舗で実際見てから購入しようと思ってます
なので>>316参考になりました
予算的にはこのあたり
・モンベル ガレナパック30
・Karrimor Ridge 30L Rucksack [並行輸入品]
・Karrimor Ridge 32 Rucksack Back Packs UKブランド

>>317のおっしゃるようにモンベルというのが無難でしょうか
>>318グレゴリーは低価格帯30Lはなさそう、オスプレイなら「ハイクライト26」ってのがありますが
26Lだと物が入らなさそうに思います
>>319、他も見てみましたがコールマンの「ウォーカー33」は安いですが人気があるみたいです
荷物が重くないならばこれぐらいのでもいいのでしょうか?
モンベル、カリマー、コールマンの4候補から2択ぐらいには絞って店舗確認したいです
0326底名無し沼さん2019/06/19(水) 13:52:22.99ID:UDOPHTWd
>>313
コールマンがコスパ最高
四年ほど通勤に使ってるが故障もなく使えてる
山もキャンプも旅行も行ける
0327底名無し沼さん2019/06/19(水) 14:03:16.25ID:AE77hScR
俺もとりあえずColemanでいいやで
買ったの壊れないから使ってる
0328底名無し沼さん2019/06/19(水) 14:23:50.81ID:/eC74uUE
コールマンで多分問題ないんだけど、山岳のイメージが無いんだよな。
プリンスのTシャツを着てサッカーしてるような。
0329底名無し沼さん2019/06/19(水) 14:26:32.69ID:v/8dEoxO
>>310
初めての富士登山で登頂できず引き返す人は、10%以上いると思うけどなあ
計画・装備・天候などの諸条件が完璧だという前提で考えてない?

>>313
軽めだったらオスプレーが良いと思う
現行モデルならタロン33とかスカラベ30とかを値引きしてもらって買えば良い
カリマー リッジは重いよ

>>321
それだけではおかしいとは言えないと思う
0330底名無し沼さん2019/06/19(水) 14:56:29.31ID:2b/olhNj
>>329
富士山は高山病があるからな
本8号目あたりでぐったりしとる奴が多い
それより上は大丈夫な奴等ばかりになるから減るけどね
0331底名無し沼さん2019/06/19(水) 15:19:10.86ID:C5zaV+Ls
>>329
そんなので引き返してるのは、単にやる気ないだけだろ
カウントに入れるなよ
死物狂いで登って生還出来るかの話しないと意味ないよ
0332底名無し沼さん2019/06/19(水) 15:28:26.16ID:qtzXrWxG
>>325
1万円ちょっとのものをお店で比べて並行輸入をネットで買うのか?
みじめだね
0333底名無し沼さん2019/06/19(水) 15:30:34.79ID:qtzXrWxG
>>329
カリマーのリッジが重いのにはそれなりの理由がある
実際に荷物を入れて背負えばわかる
0334底名無し沼さん2019/06/19(水) 17:23:51.97ID:CSUi+Jet
コールマン ウォーカー33の評価が高いようなのでガレナパック30と含めこの2点を後日店舗確認しに行くことにします
>>329ネット購入のほうが安いと思ってたのですが、
店舗で交渉して安くなるようなら検討してみます
>>332あまり金銭的に余裕がないのと、入門ということで安いに越したことはないと思っています。

皆さんご教授くださりありがとうございました
0335底名無し沼さん2019/06/19(水) 17:25:41.32ID:OznRAMXg
初心者はまずペース配分を考えないと折れるよ
休憩5分とかそんなんじゃ登りだして30秒で足止める
10歩進んでぜーはーぜーはー足止めるアホみたいな図が出来上がる
0336底名無し沼さん2019/06/19(水) 17:40:55.58ID:3jUOYdTe
質問です
これから夏にかけて帽子が必要になると思い買いに行ったのですが
ゴアテックスのハットを買おうとしたら店員さんに、雨具着る時は外すので
帽子は防水加工のやつじゃなくてもいいですよと言われました
ゴアテックスのハットって過剰ですか?
0337底名無し沼さん2019/06/19(水) 17:42:59.04ID:fuoBx7d4
トレッキングポールって2千円くらいのものでものんびり富士山登る程度なら使用に耐えます?
0338底名無し沼さん2019/06/19(水) 17:47:43.64ID:GisJ9HRQ
>>336
このスレ22くらいから読みなよ
0339底名無し沼さん2019/06/19(水) 17:48:05.67ID:GisJ9HRQ
220だった
0340底名無し沼さん2019/06/19(水) 17:48:54.14ID:2b/olhNj
>>336
そもそも価格もゴアだろうとそうでなかろうと大して変わらないから好きな方買えばよろしいのでは
俺はゴアでは無いのを使ってるよ

>>337
金剛杖でもいけるんだから大丈夫
0341底名無し沼さん2019/06/19(水) 17:55:44.06ID:3jUOYdTe
>>338
>>339
>>340
ありがとうございます。読みました
さほど必要なさそうですね。普通のを買おうと思います
自分はクラッシャーハットを買おうと思っていたのですが
夏登山にはどのような形状の帽子がいいのでしょうか
レインウェアは、モンベルのレインダンサーというのを使っています
0342底名無し沼さん2019/06/19(水) 18:06:42.99ID:Ijm3sAXH
>>324
一般論で良ければ、富士山想定@長靴さんとか上級者向けではない

登りは踵を最後まで残して歩く、降りはつま先から着地する
あとは適当に70〜80%で歩いて全力発揮はなるべく控える
(これ初心者だと意外とできない)

一回限界を超えてしまうと当日は復調しなかったりするので注意ですね(経験者談)
0343底名無し沼さん2019/06/19(水) 18:07:09.63ID:qtzXrWxG
>>334
登山用品店で値引き交渉するとか衝撃的だな
0344底名無し沼さん2019/06/19(水) 18:08:02.75ID:kMAedWSp
帽子は好み
タオル巻いてるだけの人もいるし
0345底名無し沼さん2019/06/19(水) 18:09:32.13ID:kMAedWSp
自分は雨でレイン着た時に
顔に雨が当たるのが嫌だから
キャップ型の帽子を常用している
0346底名無し沼さん2019/06/19(水) 18:12:18.89ID:qtzXrWxG
遭難したらいくらお金がかかるのか調べてみたら?
道具代をケチることがどういうことかわかる
0347底名無し沼さん2019/06/19(水) 18:35:21.72ID:Ijm3sAXH
>>345
私も雨具のフードと共存できるキャップ派
でもまあ好みですかね

>>346
けちってはいけないのは道迷いへの対策でしょうかw
これがその次の滑落とかに繋がってるらしい
私は道具・装備は登山道に乗ってれば何とかなるよね程度の認識

あと個人的には登山用靴下にこだわって欲しいのですが
誰も気にしてくれない悲しさ(泣)
0348底名無し沼さん2019/06/19(水) 18:44:32.44ID:ScOsK9qG
靴下、メリノウールの買ってみたけど面倒くさがって他のものと一緒に普通に洗ったら縮んでしまった
普通に山用品屋で売ってる厚手の化繊履いてる
0349底名無し沼さん2019/06/19(水) 18:48:28.35ID:Ijm3sAXH
>>348
同じ羽目になっててワロタ
私も化繊つかってます

初心者の頃に普通の靴下+足に合ってない普段履きで
下山行程で脚底が靴擦れで死亡したのは良い思い出です
0350底名無し沼さん2019/06/19(水) 19:10:29.41ID:v/8dEoxO
>>336
ゴアに限らず、防水のハットは通気性が無くて蒸れるからやめた方が良いよ
登山じゃなくキャンプとかには、ああいうハットは便利だけど

>>337
耐久性はどれもそんなに変わらないから、安いのでおk

>>341
クラッシャーハットよりはメッシュクラッシャーハットの方が良いと思う
もしくは、こういうスタイル
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1108600

>>333
うん知ってる
0351底名無し沼さん2019/06/19(水) 19:20:15.88ID:Ijm3sAXH
>>350
横レスゴメンですがカリマーはやはり重いだけかなと思うw(でも好き)
リッジの30、40とクーガーの50₋75と70₋95とか持ってます

なお連れはミレー派だったのですが(キャプサンとか)栗城騒動以降干されてる感じなので
カリマー派に誘導中です 45-60 買わせたぜw(マテ)
0352底名無し沼さん2019/06/19(水) 19:23:11.00ID:Ijm3sAXH
あげてしまったあげくに環境依存すみませんorz
バグってるあたりは50-75とか70-95です(吊ってきます)
0353底名無し沼さん2019/06/19(水) 19:23:16.58ID:ndbvXCoQ
俺は近所にモンベルの店があるから大抵はモンベルだけど
メーカーによってザック何てそんなに違うもの?
0354底名無し沼さん2019/06/19(水) 19:26:46.32ID:qtzXrWxG
カリマーリッジは重量感のある荷物をいれることがないのなら30Lの容量にしてはオーベースペックの場合あるかもです。

おなじカリマーでも日帰りメインで年に数回小屋泊まりなら35LのSLのほうが使いやすかもしれない。
0355底名無し沼さん2019/06/19(水) 19:30:14.35ID:qtzXrWxG
カリマーSL35はファスト&ライトの傾向にあわせた時代にあわせたザックだけど
今年からサロモンやミレーからも同じようなコンセプトのザックがでてきたね。
0356底名無し沼さん2019/06/19(水) 19:38:41.72ID:Ijm3sAXH
>>355
SLは背中のフィッティング最悪とか言われてた経緯があるので手を出したことないっすw
でも結局サブザックとかクッション無いの使っててそ大丈夫なので多分問題ない感じ?
0357底名無し沼さん2019/06/19(水) 20:03:39.26ID:2b/olhNj
カリマーのリッジSL使ってるけど、まー疲れるザックだ
壊れないのでもう七年使ってるけどね
0358底名無し沼さん2019/06/19(水) 20:25:28.39ID:OefO7Xr/
背中の長さに丁度合うから買ったカリマーのリッジ40Lを愛用してるけれど、全っ然壊れる気配がしない。ただし背中が蒸れて荷物が少ないとザックの重さが目立つのが難点か。

体格に合うってのは凄く大事だからメーカーとかあまりこだわり過ぎずに選ぶといいよ
0359底名無し沼さん2019/06/19(水) 21:41:27.26ID:uSI6UACl
リッジは試した時背負う前は重めと思ったが背負うとフィット感が良かった
さすがロングセラーだと思ったよ
0360底名無し沼さん2019/06/19(水) 21:56:08.01ID:3jUOYdTe
>>344
>>345
>>347
>>350
ありがとうございます。
キャップがよさそうですね。涼しいのがあればよいのですが。
確かにクラッシャーハットよりはメッシュの方が蒸れなさそうです。
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1118192
こういうのがよさそうですがどうでしょうか?
アウトドア用なので、黒ではなく目立つブルーか自分好みのタープあたりで。
0361底名無し沼さん2019/06/19(水) 22:05:45.81ID:jhZK9+G+
山登ってると首が日焼けしやすいからそういう帽子はあまりおすすめ出来ないな
0362底名無し沼さん2019/06/19(水) 22:24:20.07ID:uSI6UACl
モンベルならキャップの後ろに着脱式の日除け付けられるかもしれない
上のアドレスぱっと見てもわからなかったが
0363底名無し沼さん2019/06/19(水) 23:45:44.54ID:ZAeac/3Z
首はタオル巻くとかすれば良いのでは
0364底名無し沼さん2019/06/19(水) 23:57:05.51ID:Q80uae4l
俺のゴアハット8000円もしたけど、元々登山用に買った訳じゃないからまぁ良いか
0365底名無し沼さん2019/06/19(水) 23:58:57.10ID:qtzXrWxG
モンベルのいいところは悩まないで商品をえらべるところじゃないかな
せっかくわかりやすいカテゴリーラインナップになってるんだから難しいこと考えないで買えばいい
0366底名無し沼さん2019/06/20(木) 09:13:35.66ID:kagQ3l9t
>>353
レインウェアとかはどこも大差ないけど、ザックは全然違うよ
機能とか通気性とか重量の支え方とか、メーカーごとに考え方が色々あって面白い
買う気がなくてもザック売り場であれこれ触りまくってみると楽しめるはず

>>356
リッジSLじゃないけど、カリマーのフレーム入り軽量ザック(30L)をメインで使ってるよ
なかなか調子が良い
重量はほとんど腰の後ろに乗るから、背中のフィット感も全く問題ない
むしろ背中の接触面積が小さいから、風通しも良くて蒸れない
まあそのモデルは数年でなくなっちゃったけど
0367底名無し沼さん2019/06/20(木) 09:23:14.89ID:kagQ3l9t
>>360
日焼けで、耳の上に半周ぐるっとミミズみたいな水膨れができて以来、キャップで登るのはやめた
>>350のリンク先のヤツが取り付けられるタイプなら大丈夫だとは思うけど

ある程度イメージが固まってきたみたいだし、あとはお店で相談してみては?

>>363
タオルは暑いんだよね、結局
0368底名無し沼さん2019/06/20(木) 09:42:09.88ID:ubE9xZhL
YouTubeのバックカントリー穂高チャンネルでザック紹介見たけどグレゴリー推しだった
でも40L以下はどこも大差ないから好きなとこで買えって
ビギナーは相手にしないってか
0369底名無し沼さん2019/06/20(木) 09:57:00.87ID:kagQ3l9t
宣伝は他所でどうぞ
0370底名無し沼さん2019/06/20(木) 09:59:32.57ID:kWfAedDM
蒸れないザックが欲しい
0371底名無し沼さん2019/06/20(木) 10:20:19.72ID:dMyeUUwF
冷感ひんやりタオル おすすめありませんか?
0372底名無し沼さん2019/06/20(木) 10:47:09.12ID:E04hr6Nd
>>368
何もわからんならコールマンでも買ってまず日帰りハイクでもやってこいってこった
0373底名無し沼さん2019/06/20(木) 11:55:21.64ID:iJcW8PEP
>>368
あのおっさん極論でバズらせようとして毎回ゲロ滑ってるから嫌い
0374底名無し沼さん2019/06/20(木) 12:47:07.73ID:B26HpqcX
>>372
多分これが正しい
0375底名無し沼さん2019/06/20(木) 13:37:11.77ID:V8ErDroA
コールマンウォーカー25→タトンカ3スポーツオーソリティで5000円だったやつ(丹沢で抜いた人に学生用と嫌味言われた)→ファウデ28L+4

コールマンは一年、タトンカは数ヶ月、その後セールでドイター買ったが自転車用で山では使いづらくファウデで一応落ち着いた、でも山で見る他のブランドに比べて安っぽい気するんだよね、使い勝手は上々で裏立体メッシュなのも気に入ってるんだが
次はブランド重視で買うつもり
0376底名無し沼さん2019/06/20(木) 13:41:35.20ID:ubE9xZhL
コールマンウォーカーいいんだけど見た目のピクニック感がな
0377底名無し沼さん2019/06/20(木) 13:47:08.16ID:kagQ3l9t
コールマン買うならモンベルの方が良いと思う

>>375
短期間でそんなに買い替えるぐらいなら、
最初か2個目でもっとちゃんとしたザック買っといても良かったかもね
0378底名無し沼さん2019/06/20(木) 14:00:38.24ID:h82j8g0O
最初は家にある適当なリュックに
弁当とペットボトル入れて軽く登ってみればいいんだよ
何が足りないか分かって来るから
俺なんか釣りで使ってた安い無名のリュックで最初登ってたぜ
0379底名無し沼さん2019/06/20(木) 14:10:34.04ID:ubE9xZhL
>>377
そう思って昼休みにモンベル直営店行って見てきたんだ
30Lで価格もまあまあのやつがあってちょっと惹かれた
どうしようかなあ
0380底名無し沼さん2019/06/20(木) 14:26:05.27ID:EIEDooxw
山は決断力のスポーツ
0381底名無し沼さん2019/06/20(木) 15:00:05.61ID:2DTAhE2b
この時期の雲取山は虫がいっぱいで弁当も食えやしない、と聞きましたが何か対策と弁当をゆっくり食える場所はありますか?
0382底名無し沼さん2019/06/20(木) 15:36:40.52ID:V8ErDroA
具体的な山名ある時はその地域のスレに聞いたほうが良いと思う
0383底名無し沼さん2019/06/20(木) 16:51:10.27ID:r5IvlTyO
ネットで安い登山用ザックを買ったら
歩いているうちにチャックが勝手に開いていることがある
やっぱり安いのはそれなりかね
0384底名無し沼さん2019/06/20(木) 18:07:49.92ID:lGqV9tnW
>>383
特に若者でザック開いてるの時々見るんだけど、一度声かけて閉めてたがもしかしたら面倒で開けっ放しなのかと思い以後言うのやめてしまった
勝手に開いてる可能性もあるのか
0385底名無し沼さん2019/06/20(木) 18:28:13.45ID:lGqV9tnW
>>377
375だけど今は本当良いやつ買っとけばと思う
まあどんなのが自分に向いてるのかが少しはわかった気はする
0386底名無し沼さん2019/06/20(木) 18:58:47.66ID:ZO46359v
体格体型感覚持ち物行く場所
全て違うから人の言うのは参考程度にしてとりあえず店で背負ってこい
0387底名無し沼さん2019/06/20(木) 19:03:29.76ID:kM7zVS0X
山頂の1時間休憩に、梅おにぎりとスモークタンを食べたんだけど下山から異常に吐き気
帰りの自動車運転中も酷くて車中で薬飲んで1時間ほど休んだ
標高差1050mを結構ペース早く登ってて胃が受け付けなかったのかな、それともスモークタンが消化悪かった?
登りながら飴は4つ舐めた、飲み物は普段より飲まかったかな500mlぐらい

睡眠はしっかり取っていたし原因は何が思いつきます?
0388底名無し沼さん2019/06/20(木) 19:06:18.04ID:Pr8d/512
昨日、一昨日は何食べた?
0389底名無し沼さん2019/06/20(木) 19:14:22.40ID:r5IvlTyO
>>384
そうなんです。なんて言うんだろう、チャックを閉めても根本がわずかに開いて
いたりして、そこから歩く振動で少しずつ開いてしまうのです
0390底名無し沼さん2019/06/20(木) 19:45:03.32ID:1ngxRmuA
スモークタンが要冷蔵品で登山中の暑さで腐ったとか?
0391底名無し沼さん2019/06/20(木) 20:12:20.59ID:kM7zVS0X
>>388 カレーとサラダだったかな
朝コンビニで買ったものだし気温は20度でそこまで悪くなるとも…

ペース早かったのと肉ぐらいしか思いつかんし、次から生肉系はやめておくか…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています