トップページout
1002コメント302KB

初心者登山相談所83

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/06/08(土) 14:01:48.47ID:/7KmztGH
初心者の登山に関する相談に答えるスレです。

次スレは >>960 が立てること。

前スレ(初心者登山相談所81): http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1556700706/
初心者登山相談所82
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1558451541/
0170底名無し沼さん2019/06/14(金) 15:34:23.71ID:BtV7fIZa
> そもそも母数が3000人じゃな


延々このネタだけをコピペで追求してやるからww
0171底名無し沼さん2019/06/14(金) 15:34:24.20ID:te0vGRbx
>>169
お前以外誰でも理解できる事なんだけどな、低学歴煽りしちゃう低学歴にはわかんないだろうけど
0172底名無し沼さん2019/06/14(金) 15:34:51.85ID:BtV7fIZa
> そもそも母数が3000人じゃな

こんな間抜けなレスをする馬鹿は親と一緒に首くくって死ねよw

あのな
遭難者の母数自体が3000な
これの意味わかるか?wwwwwwwww
0173底名無し沼さん2019/06/14(金) 15:35:21.33ID:BtV7fIZa
> そもそも母数が3000人じゃな

こんな間抜けなレスをする馬鹿は親と一緒に首くくって死ねよw

あのな
遭難者の母数自体が3000な
これの意味わかるか?wwwwwwwwwww

死ねよ死ねよ間抜けな親と一緒に死ねよw
0174底名無し沼さん2019/06/14(金) 15:35:57.79ID:BtV7fIZa
> そもそも母数が3000人じゃな

こんな間抜けなレスをする馬鹿は親と一緒に首くくって死ねよw

あのな
遭難者の母数自体が3000な
これの意味わかるか?wwwwwwwwwww

死ねよ死ねよ間抜けな親と一緒に死ねよww
0175底名無し沼さん2019/06/14(金) 15:36:21.10ID:0HFzRjkg
> そもそも母数が3000人じゃな

ほれ、飛行機とやら飛ばしたぞw
0176底名無し沼さん2019/06/14(金) 15:36:47.15ID:0HFzRjkg
飛行機を飛ばしたらID変わるけど、ここからどうやて元のIDに戻るんだ?w
0177底名無し沼さん2019/06/14(金) 15:37:12.41ID:0HFzRjkg
> そもそも母数が3000人じゃな

こんなマヌケなレスをするぐらいだからマヌケなんだろうけどw
0178底名無し沼さん2019/06/14(金) 15:38:05.26ID:0HFzRjkg
> そもそも母数が3000人じゃな

こんなマヌケなレスをするぐらいだからマヌケなんだろうけどw
あのな
遭難者の母数自体が3000な
これの意味わかるか?wwwwwwwwwww
0179底名無し沼さん2019/06/14(金) 15:39:40.29ID:0HFzRjkg
> そもそも母数が3000人じゃな

こんなマヌケなレスをするぐらいだからマヌケなんだろうけどw
あのな
遭難者の母数自体が3000な
これの意味わかるか?wwwwwwwwwwww
0180底名無し沼さん2019/06/14(金) 15:40:45.27ID:MDr1wlWi
スッキリ!
0181底名無し沼さん2019/06/14(金) 15:42:05.08ID:0HFzRjkg
> そもそも母数が3000人じゃな

こんなマヌケなレスをするぐらいだからマヌケなんだろうけどw
あのな
遭難者の母数自体が3000な
これの意味わかるか?wwwwwwwwwwwww
0182底名無し沼さん2019/06/14(金) 15:42:33.61ID:bEftiRIH
自演連呼かこ悪い
0183底名無し沼さん2019/06/14(金) 15:42:40.27ID:0HFzRjkg
> そもそも母数が3000人じゃな

こんなマヌケなレスをするぐらいだからマヌケなんだろうけどw
あのな
遭難者の母数自体が3000な
これの意味わかるか?wwwwwwwwwwwwwww
0184底名無し沼さん2019/06/14(金) 15:43:10.00ID:x7gqIu8d
>>105
これは馬鹿にされてもしゃーない
0185底名無し沼さん2019/06/14(金) 15:43:18.81ID:0HFzRjkg
> そもそも母数が3000人じゃな

こんなマヌケなレスをするぐらいだからマヌケなんだろうけどw
あのな
遭難者の母数自体が3000な
これの意味わかるか?wwwwwwwwwwwwwwww
0186底名無し沼さん2019/06/14(金) 15:54:27.54ID:ehPqOh0q
何の話してんのよ。統計学の基礎だっけ。懐かしいな。

----

サンプリング調査では、「抽出した一部」の結果が、
母集団を代表するような意見である必要があります。
ただし、そのために必要なサンプル数は、
母集団の人数によって異なります。例えば、
上下5%の誤差範囲で調査する際に必要なサンプル数は、
母集団の人数ごとに以下のように変動します。


母集団:100人→必要なサンプル数:80人
母集団:1,000人→必要なサンプル数:278人
母集団:10,000人→必要なサンプル数:370人
母集団:100,000人→必要なサンプル数:383人
母集団:1,000,000人→必要なサンプル数:384人

母集団が多くなるほど、必要なサンプル数も増えていることが分かります。

ただし、10,000人を超えると必要なサンプル数はあまり変化しません。
母集団が1,000人以上の場合は、370人〜380人にアンケートを実施することにより、
母集団の人数に関わらず、5%の誤差範囲内で調査を行えます。
0187底名無し沼さん2019/06/14(金) 16:27:33.90ID:osXuOS/v
エラい伸びてると思ったら下らない言い合いを延々と
登山スレだけにマウント取りたいんだね
0188底名無し沼さん2019/06/14(金) 16:34:56.87ID:ucADj9gj
くだらん
それより週末どこに登るか考えなくては
長野県あたりでさ
0189とんがり2019/06/14(金) 17:53:08.88ID:yT+7aIq7
アホみたいに連投してる人は、
山に行けず禁断症状が出てイライラしてるんだろうな、可哀そうに
この画像の通りだわ。怖い...

https://i.imgur.com/CVC01z4.jpg
0190底名無し沼さん2019/06/14(金) 18:24:26.24ID:LMTVc2ei
>>188
前回四阿山、今回黒斑山〜前掛山と行ってきた
地元が長野なら山選び放題な気するが逆に迷うんだろうね
0191底名無し沼さん2019/06/14(金) 18:53:06.30ID:ehPqOh0q
>>189
オリジナルは薬なんだろうけど、山歩き最近始めて、
その気持ちなんかわかる。
0192底名無し沼さん2019/06/14(金) 20:13:45.89ID:Cer7ZHdj
無理っぽい
https://youtu.be/PfS-5Ho6q8c
0193底名無し沼さん2019/06/14(金) 20:18:31.89ID:b15c4aM0
>>188
戸隠山にしよう
0194底名無し沼さん2019/06/14(金) 20:52:39.76ID:ucADj9gj
うむ、週末は良い風が吹きそうだ
戸隠山、、、、誰かレポ頼む
0195底名無し沼さん2019/06/14(金) 22:15:32.96ID:qikcQ3JL
糞のレポなんていらねえよ。
0196底名無し沼さん2019/06/14(金) 22:44:45.16ID:xbIEmGwy
おまえたち
いっちゃってる?!☝️
0197底名無し沼さん2019/06/15(土) 08:51:11.71ID:vra2P2D9
>>96
高齢者の事故率は昔から変わってないよ 派手に報道しているだけ
今でも一番多いのは20歳以下の事故
0198底名無し沼さん2019/06/15(土) 08:51:23.42ID:pnDq/f+5
今日大雨なんだけど明日足元大丈夫かな?男体山行く予定です
0199底名無し沼さん2019/06/15(土) 09:39:03.92ID:V6o/fbx/
あそこは水はけ良さそうだから、大丈夫じゃない?
0200底名無し沼さん2019/06/15(土) 09:40:06.09ID:V6o/fbx/
>>197
全ドライバー中に占める高齢ドライバーの割合は上がってるでしょ
0201底名無し沼さん2019/06/15(土) 12:56:36.89ID:G6Zjwl5i
>>80
ああ! そうでしたか。ありがとうございます。
0202底名無し沼さん2019/06/15(土) 15:31:09.64ID:4yAKVopo
明日登りたい山の天気予報では
山頂付近の風速が20メートル以上なんだが
ちょっとキツイですかね
岩場もあるし
悩むな
0203底名無し沼さん2019/06/15(土) 16:16:57.45ID:JEDp/fR7
行って落ちてきたら?
02042022019/06/15(土) 18:21:20.23ID:4yAKVopo
落ちたら痛いですよ
>>198さんも男体山に逝くっていうし
0205底名無し沼さん2019/06/15(土) 18:46:38.61ID:U0WtA2pz
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット 
https://pbs.twimg.com/media/D9F0UV5UcAEoZZE.jpg
     
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/P1vBf7IPMa Android https://t.co/y08QtoKKoU     
[二] 会員登録を済ませる   
[三] マイページへ移動する 
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き) 
   
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可  
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます   
   
 かんたんに入手できますのでぜひお試し下さい。    👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0206底名無し沼さん2019/06/15(土) 18:57:08.28ID:G6Zjwl5i
神社で安全をお祈りして行けば大丈夫かな
0207底名無し沼さん2019/06/15(土) 19:11:35.71ID:4yAKVopo
はい。明日逝ってきます
0208底名無し沼さん2019/06/15(土) 19:39:49.91ID:x5GxXHyB
>>205
金回り良いな   
0209底名無し沼さん2019/06/15(土) 19:41:14.61ID:G6Zjwl5i
都内はもう雨止んできましたね。
0210底名無し沼さん2019/06/15(土) 20:20:31.51ID:V6o/fbx/
>>202
・山頂へは風下側からアプローチ
・登頂にはこだわらず、厳しそうなら引き返す

っていうつもりなら行けるかもしれない

あと、てんくらの風速予報は突出して強く出されるので、
別のサイトも確認しといた方が良いと思う
0211底名無し沼さん2019/06/15(土) 20:43:45.75ID:G6Zjwl5i
上野原駅〜生藤山〜陣馬山〜高尾山と縦走する時、
井戸のバス停スタートと、手前の石楯尾神社スタートの
場合とがあるようですが、石楯尾神社は見ておいた
ほうがいい感じのスポットですかね?
0212底名無し沼さん2019/06/16(日) 08:23:58.64ID:rbxH+5Im
>>211
ここより、高尾スレで聞いた方が正確だよ
ただ、変なメンヘラ多いスレだから、聞くタイミングは気を付けてね

高尾山〜陣馬山 Part87
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1559401386/
0213底名無し沼さん2019/06/16(日) 11:03:39.08ID:5YMS+/Dt
こっちが現行スレなのですね。
モンベルのウイックロンZEO長袖ジップシャツに近い使用感で、耐久性の良い(毛玉が出来にくく擦れに強い)服はありますか
0214底名無し沼さん2019/06/16(日) 11:24:07.72ID:4J3dkL4b
今日、明日は徐々に天気回復するみたいだけど風が強いままみたいだね
0215底名無し沼さん2019/06/16(日) 11:51:56.37ID:eG/LMY2K
>>212
開いたらいきなり、見るからに変な書き込み続いてんだけど
高尾のスレって前からこんなんだっけ?
0216底名無し沼さん2019/06/16(日) 12:45:04.51ID:dEjq/8Or
丹沢も頭おかしい人ばかりだし、首都圏の山スレはどこもそんなもんでしょ。
0217底名無し沼さん2019/06/16(日) 13:13:16.69ID:xcOHH6Oa
>>215
前からだよ

>>216
確かにアクセス良いとこは、変なのが居座るよね
0218底名無し沼さん2019/06/16(日) 13:40:10.31ID:5DnnPzK/
>>213
あるけど、名前までは分からない
登山用品店であれこれ触ってみれば良いんじゃないかな
0219底名無し沼さん2019/06/16(日) 21:35:29.58ID:7OxYc6pz
>>216
石楯尾神社、一度行ったが昔は武士が必勝祈願、今は受験合格なんかを願掛けする所らしいね
刀剣なんかもあるらしいからそういうの好きなら行ってみたら?
0220底名無し沼さん2019/06/16(日) 21:39:08.10ID:pjUIhinU
キャップが欲しいんですが通気性や速乾性重視ですと
やはりゴアテックスよりポリエステルみたいなものの方がいいでしょうか
防水は別に必要ないと思ってます
0221底名無し沼さん2019/06/16(日) 21:47:20.57ID:+4B68UA+
そらそうよ
0222底名無し沼さん2019/06/16(日) 22:56:36.24ID:2DuL4Dwm
ちょっと考えたら登山にゴアキャップ意味ないのわかるのにな
ハットならまだ有用だが、あれも襟元が心許ないし
レインフード被りにくくなるから微妙

雨対策ならレインフード前提で
後ろ半分メッシュのキャップタイプが良いと思う
0223底名無し沼さん2019/06/16(日) 23:24:38.04ID:3TKT7PJt
>>210
ありがとうございました
結局、天気が回復した奥多摩に行きました。
多少風は強かったけど大丈夫だったー
0224底名無し沼さん2019/06/17(月) 01:08:51.75ID:jqYgk04L
今もあるのか知らんが、帽子スレで
ゴアのキャップは意味ねえよなと話出て
「冬に雪舞った時に役に立つだろ!」と、一人で力説してた人いたけど
誰も味方しなくて逆ギレしてきて
最後は「ははーん、お前ら登山したことないんだろ?」と決めつけて勝利宣言してた
0225底名無し沼さん2019/06/17(月) 03:07:05.49ID:i0G/cn6x
ゴキのキャップ
0226底名無し沼さん2019/06/17(月) 08:15:29.76ID:nu23snmJ
>>224
そういうの、コミュ障の中高年の典型だよ
偏屈そのもの
登山板にはやたら多いぞ
0227底名無し沼さん2019/06/17(月) 08:36:42.33ID:5beE6Kh9
初登山、鳥取の大山。朝出て夕方降り終わる。
リュック30Lで十分かしら?値段高いから35と迷ってる。
今後あっちこっち登ってみたい50前のジジイっす。
0228底名無し沼さん2019/06/17(月) 09:18:59.40ID:LHYSE355
日焼け対策でハットはいいと思うけどね
0229底名無し沼さん2019/06/17(月) 09:55:09.19ID:PbyyMG3A
日帰りは30L以下で十分て言われてるね
0230底名無し沼さん2019/06/17(月) 09:58:16.88ID:tMei+rsF
何したいかによる
0231底名無し沼さん2019/06/17(月) 11:13:46.65ID:DxBDgD4b
カメラだ椅子だと言い始めたらきりが無いしな
0232底名無し沼さん2019/06/17(月) 11:48:43.10ID:wobyhBLh
>>227
どう登るか何するかにもよる
大山寺から登山道、昼食とって降りるだけなら小学生でも行けるから
0233底名無し沼さん2019/06/17(月) 12:10:37.30ID:5beE6Kh9
チビイス、カメラ、カッパ、水、弁当、着替え
そんな感じです。やっぱ今後また追加で買うの勿体ないから
35にしときまっす!
0234底名無し沼さん2019/06/17(月) 12:19:20.19ID:bSJWDPrG
20でいけそうだけどな
0235底名無し沼さん2019/06/17(月) 12:20:33.99ID:7WvWlTmk
30と35の、たった5リットル差なんて
製品差の範疇じゃないのか
変に細かいやっちゃな
ほとんど意味ないこだわりだ
0236底名無し沼さん2019/06/17(月) 12:27:44.05ID:vhleWRRA
椅子やカメラを持つ勢なら35でいいだろ
軽量化には向かいそうもないし、それなら30も35もそんなに変わらん
というか、たぶんヤマメシとか増える方向だろうから40がいいまである
0237底名無し沼さん2019/06/17(月) 12:30:19.96ID:vhleWRRA
確かに製品差大きいよな
初めて間もない頃、公称35Lのポンコツ安物ザックに入りきらなかった荷物が、
新しく買ったきちんとしたメーカーの28Lに納まってなおかつ余裕あった時は呆れた
0238底名無し沼さん2019/06/17(月) 13:04:54.26ID:RDIQvnYn
メーカーによって容量差があるのは前からだろ
ポンコツかよ
0239底名無し沼さん2019/06/17(月) 13:13:01.71ID:FYa1F/qv
ザックのトップのトコにある輪っか(名前わからん)が首に当たってウザいんだが
これ何とかならんかな?折り曲げても首の付け根に当たって違和感あるし
歩いてると勝手に出てくるし気になってしょうがない皆はどうしてる?
クリップで止めればいいの?
0240底名無し沼さん2019/06/17(月) 13:20:14.62ID:fdDQVhHa
>>212
>>219
結局、石楯尾神社バス停で降りて、そこから生藤山に登りましたが、
神社は見ないで来てしまいました。てっきり石楯尾神社バス停から
井戸まで徒歩で歩いていってその途中に神社があるものと
思っていたのですが、どうもそれぞれ別の登山口があるみたいですね…。
0241底名無し沼さん2019/06/17(月) 16:28:43.85ID:2L7mxgYg
大は小を兼ねる
0242底名無し沼さん2019/06/17(月) 17:52:41.35ID:9/3SseDf
でもさあ
さすがに普段着で歩いてる人も多い山で
100リットルのザックはどうかと思うんだ
訓練なら別だけど
0243底名無し沼さん2019/06/17(月) 17:58:50.79ID:XqwuhMue
30と35L迷うんなら35Lにしとけばって事でしょ
0244底名無し沼さん2019/06/17(月) 18:12:14.85ID:IYSvAPLs
とりあえず今ある30で荷物詰めてみろ、と言いたい
足りるか足りないか本人しかわかんねーよ
0245底名無し沼さん2019/06/17(月) 18:20:05.57ID:KrFLmcg5
たぶん、足りないのはザック容量ではなく頭のほう…
0246底名無し沼さん2019/06/17(月) 18:27:50.07ID:RgirOESL
お後がよろしいようで
0247底名無し沼さん2019/06/17(月) 18:29:11.00ID:ViB8irKa
30と35で迷ってるなら35買ったほうが後々いいよな
0248底名無し沼さん2019/06/17(月) 18:30:56.26ID:ovI8m6BO
初心者スレなんだから上級者のものさしで言われてもな
0249底名無し沼さん2019/06/17(月) 18:33:19.40ID:XqwuhMue
最近日帰りのザックは雨蓋付きの割合減った気する
通勤なんかでも見る長方形のが増えたね
0250底名無し沼さん2019/06/17(月) 18:42:52.55ID:akOUNVhc
日帰りに使うなら30l
冬山は40l
35lは中途半端だと思うなあ
30lでももてあますよ
0251底名無し沼さん2019/06/18(火) 00:54:04.88ID:B0k9byMv
トレランスタイルなら20リットルの小さいやつでも充分だな
0252底名無し沼さん2019/06/18(火) 01:04:17.35ID:RqPLSp8V
どうせテン泊用のリュックも欲しくなるから今年テン泊しないなら30でいいと思うけどなあ
35でもいいと思うけど、奥さんの荷物持つとか飯にこだわらなきゃ日帰りじゃ35もいらねってなる
0253底名無し沼さん2019/06/18(火) 07:08:31.17ID:Yjcr9dpf
ぶっちゃけ登山始める前の素人がこれだけあれば大丈夫なんて決めつけても
いざ登山続けていくと大抵のものは足りなかったり余分だったり
如何に浅知恵だったか実感することになる、続いてたらの話だが
0254底名無し沼さん2019/06/18(火) 08:03:47.54ID:R/HlIDNP
確かに
あと、そもそもモデルチェンジしたら
同サイズでも買い替えたりするしな
0255底名無し沼さん2019/06/18(火) 08:09:02.28ID:AwcbU11b
やりながらチューニングするしかないのは確かだよね
そういう地道なプロセスが楽しめない人は向いてない
0256底名無し沼さん2019/06/18(火) 09:48:05.00ID:LzOmOZv0
>>239
そんなの首に当たったことないんだけど、怪しいメーカーのザック?
0257底名無し沼さん2019/06/18(火) 09:48:50.42ID:TLe/i3Sb
昨日YouTubeで見た初心者装備講座的な動画は12リットルにすごい詰め込んでた
緊急用にツェルトとかシュラフとかマットまであったけど必須なの?
0258底名無し沼さん2019/06/18(火) 10:23:16.29ID:ntyYU5Os
その人のスタイルによるけど有るほうが万が一の事態でも多少生存率は上がるだろうな
0259底名無し沼さん2019/06/18(火) 10:34:28.25ID:LzOmOZv0
>>257
緊急用ならマットはいらないと思うけど
ツェルトはほぼ必須、シュラフは他に持って行く防寒具との兼ね合いかなと

一度山で、何もない岩陰にでも座って一晩過ごしてみると、何が必要なのか分かるかも?
0260底名無し沼さん2019/06/18(火) 12:32:06.61ID:wmEw17cM
>>259
じゃあエアマットはいるな
0261底名無し沼さん2019/06/18(火) 12:39:23.34ID:UQqITAjR
登山始めた頃は、本やネットの解説をバカ正直に信じて
緊急装備のほか、細引き、ナイフ、防水マッチなどなども
使いもしないのかなり持って行ってたな
ここ6年くらいは、その日確実に使うのしか山で持ち歩かないわ
せいぜい、水は少し余裕もたせる程度
0262底名無し沼さん2019/06/18(火) 12:47:06.08ID:JlgG6n16
細引きなんて普通の登山道じゃまずいらねーよ
0263底名無し沼さん2019/06/18(火) 12:48:26.55ID:SkyVvWxO
>>261
それ絶対登山の解説じゃないだろw
0264底名無し沼さん2019/06/18(火) 12:58:21.14ID:W8PoeRUY
さいとうたかを『サバイバル』
0265底名無し沼さん2019/06/18(火) 13:24:07.71ID:lSNC2esV
>>261
防水マッチやナイフなんてまず使わないからなぁ
せいぜいがライターくらいか
バーナーぶっ壊れたときの点火用
0266底名無し沼さん2019/06/18(火) 14:10:49.70ID:Ko0mlDDI
柘植久慶「サバイバル・バイブル」
0267底名無し沼さん2019/06/18(火) 14:25:50.79ID:F1E1Q/Kt
細引きを緊急用に毎回持ち歩くってブログで説明してる人いるけど、あれ絶対使ってねえな
あと、ザックに、カラビナやスリングぶら下げて歩いてる人も
0268底名無し沼さん2019/06/18(火) 14:26:25.77ID:fqYT+aB+
普段使いでもいける登山メーカーのワークキャップ教えてください
0269底名無し沼さん2019/06/18(火) 15:04:22.01ID:TLe/i3Sb
>>259
そんな遭難しそうな山に行くつもり無いから初心者登山の装備を教えてくれよ
昔始めた頃を思い出してさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています