100均で買える登山キャンプに使える物★19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/06/06(木) 15:18:30.20ID:FYt48pVH●前スレ
100均で買える登山キャンプに使える物★18
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/out/1526961424/
100均で買える登山キャンプに使える物★17
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/out/1510756124/
100均で買える登山キャンプに使える物★17
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/out/1526939713/
100均で買える登山キャンプに使える物★17
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/out/1559091804/
0536底名無し沼さん
2019/07/17(水) 23:46:48.64ID:fuDonOXeスロットインのタイプじゃなくてぱかっと開くタイプ
0537底名無し沼さん
2019/07/17(水) 23:56:36.84ID:9jHFH3gSたぶん108円払う以上の労力を要求されるけど
0540底名無し沼さん
2019/07/18(木) 00:37:40.82ID:qqaWXBsD厚さがどうこう聞いたが
0541底名無し沼さん
2019/07/18(木) 02:40:23.55ID:ZtFwecMdもっと大量にはプリングルス筒だが径は小さい
普通サイズ蚊取をぽきぽき折ってプリングルスに在庫しておく
0542底名無し沼さん
2019/07/18(木) 11:11:02.61ID:9lE16vVX0544底名無し沼さん
2019/07/18(木) 20:22:50.12ID:gQ//e1Wt0546底名無し沼さん
2019/07/18(木) 22:37:00.05ID:aOlkPc5u0548底名無し沼さん
2019/07/18(木) 22:49:23.96ID:7CFnMHhAセロハンテープで?
0549底名無し沼さん
2019/07/18(木) 22:51:29.35ID:aOlkPc5u0551底名無し沼さん
2019/07/19(金) 06:01:28.68ID:1ZIzzVjz0552底名無し沼さん
2019/07/19(金) 07:20:43.07ID:V4Na2fpF0553底名無し沼さん
2019/07/19(金) 10:43:15.33ID:ETJqYatKダイソー200スキは平らだっけ?
木で作ってみようかと思ったりアルミホイルで良いかと思ったり
0554底名無し沼さん
2019/07/19(金) 14:00:49.78ID:XGNYY3FX重なるところヤスリでぴったり合うように
削ってる動画かなにか見た記憶がある
持ち手はずらしておけば良いだろうし
たまにキャンプでスキレット使った
チキンステーキのでかいのあれ旨い
0555底名無し沼さん
2019/07/19(金) 14:42:19.89ID:1zybbMkj0556底名無し沼さん
2019/07/19(金) 16:31:43.85ID:/Ee07jtB0557底名無し沼さん
2019/07/19(金) 17:46:37.67ID:+9fGjzEG0559底名無し沼さん
2019/07/19(金) 18:03:53.73ID:pESEEqq6使い終わって、冷ましたらその日のうちに直ぐに洗うものなの?
0560底名無し沼さん
2019/07/19(金) 18:14:36.55ID:+9fGjzEG今は洗って火にかけて乾かすとこまでやったら油塗り直さなくても錆びないくらいにはなった
元々それで錆びないのか油が馴染んでくれたからなのかは知らん
0562底名無し沼さん
2019/07/19(金) 20:15:11.04ID:PQE0TUFCダイソーのちっちゃいテフロン丸フライパンでいいだろ
0563底名無し沼さん
2019/07/19(金) 20:35:44.01ID:v4kMg52r動画によくある、新品でいきなり肉やいて、コーティング剤が肉にベッタリなんてのを見かける
鉄器はならしが必要だからね
テフロン加工なんて、荒く使うキャンプでは直ぐに剥がれてくるから
アルミは焦げ付きやすいから、やはり鉄のフライパンは必須と感じた
0564底名無し沼さん
2019/07/19(金) 21:02:56.61ID:pESEEqq60565底名無し沼さん
2019/07/19(金) 21:08:18.27ID:uy55sH/L0567底名無し沼さん
2019/07/19(金) 21:16:17.27ID:jpwePWSs0568底名無し沼さん
2019/07/19(金) 21:20:26.49ID:YCEfgjMX0569底名無し沼さん
2019/07/19(金) 21:27:21.95ID:Y8T1w9Y80570底名無し沼さん
2019/07/19(金) 22:11:10.88ID:3f6HZz1A0571底名無し沼さん
2019/07/19(金) 22:17:00.26ID:+9fGjzEG0572底名無し沼さん
2019/07/19(金) 22:18:12.42ID:EiFD13d00573底名無し沼さん
2019/07/19(金) 23:41:14.07ID:LXRmK7IXホムセンで1000円しないくらいで売ってたぞ
スレチでスマンコ
0574底名無し沼さん
2019/07/19(金) 23:52:36.78ID:LeNweWc9https://i.imgur.com/1UqZ69M.jpg
https://i.imgur.com/cUxAZWm.jpg
0575底名無し沼さん
2019/07/19(金) 23:58:02.45ID:1zybbMkj0576底名無し沼さん
2019/07/20(土) 00:20:54.59ID:v9Z2XZhv0577底名無し沼さん
2019/07/20(土) 00:39:13.75ID:2xDo5UvH炭火じゃ火力が心許ない。
ガス調理ならソレもアリだけどねー
0578底名無し沼さん
2019/07/20(土) 01:01:48.38ID:mGU4Y/1Z普通の裁縫用針使えそうな薄さ
これで、>>574の底を外から補強するとかさ
デニムや帆布よりは針通りそうだから
0580底名無し沼さん
2019/07/20(土) 01:30:59.53ID:8YQ00ShS養生当て布は古ジーンズとかで十分
縫うのが気分いいがボンド接着でもいいし
0581底名無し沼さん
2019/07/20(土) 06:01:04.92ID:48QZ84Rj基本だよ
0582底名無し沼さん
2019/07/20(土) 06:42:12.59ID:9PokXCMe0584底名無し沼さん
2019/07/20(土) 07:36:57.58ID:j/+vUAMm100均じゃないけど手芸屋とかに行けばレザーの端切売ってたりする
0585底名無し沼さん
2019/07/20(土) 08:50:54.67ID:ID0okHgEコスパ良いのかな
他におすすめある?安くて丈夫な
0586底名無し沼さん
2019/07/20(土) 08:51:45.30ID:0a+Ow0zh0587底名無し沼さん
2019/07/20(土) 09:53:56.99ID:c3QwSL0i0588底名無し沼さん
2019/07/20(土) 11:05:32.84ID:QoOhFpA00589底名無し沼さん
2019/07/20(土) 11:37:04.87ID:1pCm13Da0590底名無し沼さん
2019/07/20(土) 11:40:35.88ID:AHjohM/v0591底名無し沼さん
2019/07/20(土) 13:09:22.82ID:Z3jv3Qyp0592底名無し沼さん
2019/07/20(土) 13:45:47.11ID:x5QvDzw10593底名無し沼さん
2019/07/20(土) 16:28:57.72ID:SA823hRX0594底名無し沼さん
2019/07/20(土) 17:59:41.12ID:XgYATUxr0596底名無し沼さん
2019/07/20(土) 20:37:40.60ID:jjFxuxJQいろんな革があるんやね
0597底名無し沼さん
2019/07/20(土) 20:47:46.00ID:UL99fjC30598底名無し沼さん
2019/07/20(土) 20:50:36.80ID:v9Z2XZhv0600底名無し沼さん
2019/07/20(土) 21:10:26.10ID:AHjohM/vお前らも気をつけろ
0601底名無し沼さん
2019/07/20(土) 21:13:05.66ID:c3QwSL0i0602底名無し沼さん
2019/07/20(土) 21:13:59.57ID:AHjohM/v0603底名無し沼さん
2019/07/20(土) 21:17:36.92ID:jGaujhrtリスクと自己満足を天秤にかけたらやめといた方がいいだろ
ナイフの動く先に手を置いてるようなもん
0604底名無し沼さん
2019/07/20(土) 21:24:22.00ID:8YQ00ShS0605底名無し沼さん
2019/07/20(土) 21:30:09.69ID:+3PDcdRw0606底名無し沼さん
2019/07/20(土) 21:36:30.96ID:SA823hRXあなたどちら?
0608底名無し沼さん
2019/07/20(土) 22:40:30.76ID:lMVrDop/0609底名無し沼さん
2019/07/20(土) 23:01:39.39ID:j/+vUAMmヘラじゃないの?
0610底名無し沼さん
2019/07/20(土) 23:34:58.45ID:lAP/QVG7実際逆のがやりやすいよな
0611底名無し沼さん
2019/07/20(土) 23:41:55.40ID:Q7WeQJnwマグネシウムを予め燃やすものに削っておいて、その削ったマグネシウムに着火すると
激しく燃えるべって、ばっちゃんが言ってた
0612底名無し沼さん
2019/07/21(日) 00:03:43.24ID:XphwT25Q俺は素直にガストーチ使うけど…
0614底名無し沼さん
2019/07/21(日) 09:22:31.90ID:00dfaJFhガスの減りが早いのは、ガスの品質なんでしょうか?
0615底名無し沼さん
2019/07/21(日) 10:46:04.03ID:SZAxvoSd0616底名無し沼さん
2019/07/21(日) 10:48:27.59ID:sSIgi6y+アウトドアマンの能力を示すモノだった
0617底名無し沼さん
2019/07/21(日) 16:22:26.38ID:wGX0L8c80619底名無し沼さん
2019/07/21(日) 22:05:32.04ID:ql9XNXJT0620底名無し沼さん
2019/07/21(日) 22:10:03.69ID:XqSkm/h20621底名無し沼さん
2019/07/21(日) 23:27:33.74ID:/mzyGLvP0622底名無し沼さん
2019/07/21(日) 23:41:33.19ID:UWG5ZdBj自作アルコールストーブにセリアのマグとファイアスターターとクッキーの型抜き加工風防
https://i.imgur.com/DfIAA0Y.jpg
https://i.imgur.com/ocowpUl.jpg
0626底名無し沼さん
2019/07/22(月) 02:05:18.50ID:dWoqgWwi面倒だし、安い水晶柱でいいんじゃないの?
ダイヤモンドでもいいけどさ
0630底名無し沼さん
2019/07/22(月) 12:36:47.36ID:OpxvYnx7https://i.imgur.com/0emJTDq.jpg
https://i.imgur.com/OIAS3wL.jpg
0631底名無し沼さん
2019/07/22(月) 12:37:38.75ID:IJcFrOEk0633底名無し沼さん
2019/07/22(月) 12:49:11.18ID:2afKJ0Xh0635底名無し沼さん
2019/07/22(月) 13:09:06.52ID:hDVfBqatこのカラーグランデーションのトカゲいるね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています