トップページout
1002コメント222KB

100均で買える登山キャンプに使える物★19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/06/06(木) 15:18:30.20ID:FYt48pVH
登山やキャンプで使える100均グッズの情報交換をしましょう!

●前スレ
100均で買える登山キャンプに使える物★18
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/out/1526961424/
100均で買える登山キャンプに使える物★17
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/out/1510756124/
100均で買える登山キャンプに使える物★17
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/out/1526939713/
100均で買える登山キャンプに使える物★17
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/out/1559091804/
0534底名無し沼さん2019/07/17(水) 22:46:15.25ID:YTo1pCF+
>>533
ダイソで買ったよ
でもある店とない店がある
0535底名無し沼さん2019/07/17(水) 23:38:12.35ID:9jHFH3gS
>>530
7,8cm高さのある円柱のものってクッカーに入るだろうけど
蚊取りの匂いが付くからやりたくないし個人的にはパッキングに不都合なんだよね
ミニ蚊取り用の昔ながらのケースが勝利した。リュックに吊るせるし

とは言うもののどっちみちストックは入らないしそっちの缶のほうには入るだろうし
だからかさばり具合は総合的には変わらないんだよね…
0536底名無し沼さん2019/07/17(水) 23:46:48.64ID:fuDonOXe
ミニ蚊取の予備は懐かしのMDのケース使ってるな
スロットインのタイプじゃなくてぱかっと開くタイプ
0537底名無し沼さん2019/07/17(水) 23:56:36.84ID:9jHFH3gS
探せばMDケースあるはずだw
たぶん108円払う以上の労力を要求されるけど
0538底名無し沼さん2019/07/18(木) 00:07:10.14ID:9L4e7h8I
>>533
どうだろ、森林香は余裕で入ったよ
0539底名無し沼さん2019/07/18(木) 00:08:03.47ID:9L4e7h8I
>>535
匂いは仕方ないよね、ジップロックとかに入れるわ
0540底名無し沼さん2019/07/18(木) 00:37:40.82ID:qqaWXBsD
ダイソーとかセリアにあるシンプルな蚊取り線香ケースというかホルダーって森林香使える?
厚さがどうこう聞いたが
0541底名無し沼さん2019/07/18(木) 02:40:23.55ID:ZtFwecMd
ミニ蚊取の予備は浅田飴缶 5枚くらい入るかな
もっと大量にはプリングルス筒だが径は小さい
普通サイズ蚊取をぽきぽき折ってプリングルスに在庫しておく
0542底名無し沼さん2019/07/18(木) 11:11:02.61ID:9lE16vVX
蚊取り線香は厚めのCDケースに入れる
0543底名無し沼さん2019/07/18(木) 12:30:45.68ID:9L4e7h8I
>>542
なるほどね!
0544底名無し沼さん2019/07/18(木) 20:22:50.12ID:gQ//e1Wt
湿気ると着火不良の元だからね
0545底名無し沼さん2019/07/18(木) 22:09:31.62ID:EP8+Is26
>>376
何度も使うもの?(笑)
0546底名無し沼さん2019/07/18(木) 22:37:00.05ID:aOlkPc5u
小さい香取線香は、ポテトチップの筒の透明のふたに張る。意味わかる?
0547底名無し沼さん2019/07/18(木) 22:48:59.99ID:Er9WFluE
>>545
破れるまで使うけど?
0548底名無し沼さん2019/07/18(木) 22:49:23.96ID:7CFnMHhA
>>546
セロハンテープで?
0549底名無し沼さん2019/07/18(木) 22:51:29.35ID:aOlkPc5u
キミたち意味わかる?
0550底名無し沼さん2019/07/19(金) 01:38:18.81ID:W/kqal87
>>546
筒香嘉智?
0551底名無し沼さん2019/07/19(金) 06:01:28.68ID:1ZIzzVjz
200スキに合う蓋ってある?
0552底名無し沼さん2019/07/19(金) 07:20:43.07ID:V4Na2fpF
蓋として200スキも一個買えばいいんじゃね
0553底名無し沼さん2019/07/19(金) 10:43:15.33ID:ETJqYatK
重ねても柄がぶつからないのならいいけどな
ダイソー200スキは平らだっけ?
木で作ってみようかと思ったりアルミホイルで良いかと思ったり
0554底名無し沼さん2019/07/19(金) 14:00:49.78ID:XGNYY3FX
前にダイスキ二個使いの人
重なるところヤスリでぴったり合うように
削ってる動画かなにか見た記憶がある
持ち手はずらしておけば良いだろうし
たまにキャンプでスキレット使った
チキンステーキのでかいのあれ旨い
0555底名無し沼さん2019/07/19(金) 14:42:19.89ID:1zybbMkj
というか単純に重くないですか2個は
0556底名無し沼さん2019/07/19(金) 16:31:43.85ID:/Ee07jtB
男は常にそう思ってるよ
0557底名無し沼さん2019/07/19(金) 17:46:37.67ID:+9fGjzEG
スキレットってキャンプだと手入れとか面倒になって使わなくなったわ
0558底名無し沼さん2019/07/19(金) 17:48:10.16ID:+d5/Mvai
>>557
まじでそうだよな。あれは家で使うものだ
0559底名無し沼さん2019/07/19(金) 18:03:53.73ID:pESEEqq6
直ぐに赤サビが出る。まだ使い込みが足りないから油の染み込みとか馴染みが出来ていないのかな。
使い終わって、冷ましたらその日のうちに直ぐに洗うものなの?
0560底名無し沼さん2019/07/19(金) 18:14:36.55ID:+9fGjzEG
最初はシーズニングして錆止め塗装焼き切って油塗る、使ったら早めにお湯で洗って火にかけて完全に乾かした後薄く油塗って新聞紙に包んで保管をしばらく続けてたわ
今は洗って火にかけて乾かすとこまでやったら油塗り直さなくても錆びないくらいにはなった
元々それで錆びないのか油が馴染んでくれたからなのかは知らん
0561底名無し沼さん2019/07/19(金) 19:25:04.26ID:f+2ScQy9
>>557
タワシで水洗いして焚き火に突っ込んどく
油は気づいたら塗る
以上
0562底名無し沼さん2019/07/19(金) 20:15:11.04ID:PQE0TUFC
面倒くさいな
ダイソーのちっちゃいテフロン丸フライパンでいいだろ
0563底名無し沼さん2019/07/19(金) 20:35:44.01ID:v4kMg52r
キャンプと家の両方で毎日使ってれば、錆でる猶予ないだろう
動画によくある、新品でいきなり肉やいて、コーティング剤が肉にベッタリなんてのを見かける
鉄器はならしが必要だからね
テフロン加工なんて、荒く使うキャンプでは直ぐに剥がれてくるから
アルミは焦げ付きやすいから、やはり鉄のフライパンは必須と感じた
0564底名無し沼さん2019/07/19(金) 21:02:56.61ID:pESEEqq6
肉に上手く熱が伝わり美味しく出来るが、重く手入れに手間のかかる鉄スキレットか、焦げず手入れも簡単で軽いテフロンのフライパンか。一長一短だよね。テフロンフライパンだと台所とは別のものを使ってても家での料理の延長の雰囲気が強くて。
0565底名無し沼さん2019/07/19(金) 21:08:18.27ID:uy55sH/L
それちびパンじゃダメなんですか?
0566底名無し沼さん2019/07/19(金) 21:14:46.58ID:wCXuYUpe
>>565
スキレット使ってから言え
0567底名無し沼さん2019/07/19(金) 21:16:17.27ID:jpwePWSs
だからわざわざキャンプにスキレットなんて持ってくなよ
0568底名無し沼さん2019/07/19(金) 21:20:26.49ID:YCEfgjMX
チビパンならニトリのチビパンでいいや
0569底名無し沼さん2019/07/19(金) 21:27:21.95ID:Y8T1w9Y8
ミニミニ中華鍋の便利さに気づいたら負け
0570底名無し沼さん2019/07/19(金) 22:11:10.88ID:3f6HZz1A
ただの貧乏生活スレになってるんですけど・・・
0571底名無し沼さん2019/07/19(金) 22:17:00.26ID:+9fGjzEG
元からやろ
0572底名無し沼さん2019/07/19(金) 22:18:12.42ID:EiFD13d0
ダイソーに売ってた鋳物の和鍋で味噌汁作ってみたいかも
0573底名無し沼さん2019/07/19(金) 23:41:14.07ID:LXRmK7IX
ホーローのスキレットはダメなんか?
ホムセンで1000円しないくらいで売ってたぞ

スレチでスマンコ
0574底名無し沼さん2019/07/19(金) 23:52:36.78ID:LeNweWc9
セリアのマルチツールカバーMにぴったりウインドスクリーン
https://i.imgur.com/1UqZ69M.jpg
https://i.imgur.com/cUxAZWm.jpg
0575底名無し沼さん2019/07/19(金) 23:58:02.45ID:1zybbMkj
これペグ入れによさそだね
0576底名無し沼さん2019/07/20(土) 00:20:54.59ID:v9Z2XZhv
すぐ穴開きそうだけどな
0577底名無し沼さん2019/07/20(土) 00:39:13.75ID:2xDo5UvH
ホーローもテフロンも焚き火で使えば一発でアウト。
炭火じゃ火力が心許ない。
ガス調理ならソレもアリだけどねー
0578底名無し沼さん2019/07/20(土) 01:01:48.38ID:mGU4Y/1Z
100均に薄い皮のシート売ってないかね?
普通の裁縫用針使えそうな薄さ
これで、>>574の底を外から補強するとかさ
デニムや帆布よりは針通りそうだから
0579底名無し沼さん2019/07/20(土) 01:12:30.65ID:JhY4CNyy
>>578
ワッツには売ってたな
うっすい革のハギレで色形サイズがバラバラ
0580底名無し沼さん2019/07/20(土) 01:30:59.53ID:8YQ00ShS
革は針通らんよ 目打ち必要だったりする
養生当て布は古ジーンズとかで十分
縫うのが気分いいがボンド接着でもいいし
0581底名無し沼さん2019/07/20(土) 06:01:04.92ID:48QZ84Rj
つか、ペグを袋に入れるときは尖った先端は上に向けるのが
基本だよ
0582底名無し沼さん2019/07/20(土) 06:42:12.59ID:9PokXCMe
そんなめんどくさいことしたくないから専用の袋作りたいんでしょw
0583底名無し沼さん2019/07/20(土) 07:12:24.72ID:1pCm13Da
>>582
先端は上の話にそのコメント?
0584底名無し沼さん2019/07/20(土) 07:36:57.58ID:j/+vUAMm
>>578
100均じゃないけど手芸屋とかに行けばレザーの端切売ってたりする
0585底名無し沼さん2019/07/20(土) 08:50:54.67ID:ID0okHgE
100均 ジップロックって
コスパ良いのかな
他におすすめある?安くて丈夫な
0586底名無し沼さん2019/07/20(土) 08:51:45.30ID:0a+Ow0zh
プールとか水場に持っていくポーチ
0587底名無し沼さん2019/07/20(土) 09:53:56.99ID:c3QwSL0i
ジップロックはIKEAの使ってるなぁ
0588底名無し沼さん2019/07/20(土) 11:05:32.84ID:QoOhFpA0
ジップロックはikeaだね
0589底名無し沼さん2019/07/20(土) 11:37:04.87ID:1pCm13Da
ジップロックはイケアだよな
0590底名無し沼さん2019/07/20(土) 11:40:35.88ID:AHjohM/v
イケアなんか近くにないからいけやんわ
0591底名無し沼さん2019/07/20(土) 13:09:22.82ID:Z3jv3Qyp
イケアはジップロックだわ
0592底名無し沼さん2019/07/20(土) 13:45:47.11ID:x5QvDzw1
ファスナーで厚いのが好み
0593底名無し沼さん2019/07/20(土) 16:28:57.72ID:SA823hRX
100均のは、ファスナーのクリップがすぐに外れて開け閉めができなくなるからね。あれなら付いていないものの方がいい。
0594底名無し沼さん2019/07/20(土) 17:59:41.12ID:XgYATUxr
ニトリに売ってるぞ
0595底名無し沼さん2019/07/20(土) 19:27:48.63ID:+4otuLkm
>>580
革の種類と厚みによるだろ
0596底名無し沼さん2019/07/20(土) 20:37:40.60ID:jjFxuxJQ
革になる動物にもいろいろあるから全てはしらんが、牛や羊あたりの四足動物の革では菱目打ち使わなきゃまともに縫うなんて出来ないけどなぁ。
いろんな革があるんやね
0597底名無し沼さん2019/07/20(土) 20:47:46.00ID:UL99fjC3
おまえら、京都の事件どう思う?
0598底名無し沼さん2019/07/20(土) 20:50:36.80ID:v9Z2XZhv
そんなことよりセリアのファイアスターター一瞬で売り切れたわ
0599底名無し沼さん2019/07/20(土) 21:01:51.77ID:boT+0yUx
>>597
キャンプファイヤーとか不謹慎だろ!
0600底名無し沼さん2019/07/20(土) 21:10:26.10ID:AHjohM/v
セリアのファイアースターターでアルコールストーブ着けてみたら予想以上に気化してたのか爆発して部屋火事になるとこだったわ
お前らも気をつけろ
0601底名無し沼さん2019/07/20(土) 21:13:05.66ID:c3QwSL0i
なんで室内でやってんだ
0602底名無し沼さん2019/07/20(土) 21:13:59.57ID:AHjohM/v
手に入れた喜びでちょっと試しにやってみたんだよぅ…
0603底名無し沼さん2019/07/20(土) 21:17:36.92ID:jGaujhrt
勢いでストーブひっくり返しそうになる時あるからな
リスクと自己満足を天秤にかけたらやめといた方がいいだろ
ナイフの動く先に手を置いてるようなもん
0604底名無し沼さん2019/07/20(土) 21:24:22.00ID:8YQ00ShS
安全意識レベルがだーすけ並
0605底名無し沼さん2019/07/20(土) 21:30:09.69ID:+3PDcdRw
ファイヤースターターの使い方が逆な人多いよな
0606底名無し沼さん2019/07/20(土) 21:36:30.96ID:SA823hRX
竿の方をシコるのかヘラの方をシコるのか?の話し?
あなたどちら?
0607底名無し沼さん2019/07/20(土) 22:05:34.58ID:48QZ84Rj
>>605
だよな、ライター有るならライターから使えってーの
0608底名無し沼さん2019/07/20(土) 22:40:30.76ID:lMVrDop/
なんて火だ!
0609底名無し沼さん2019/07/20(土) 23:01:39.39ID:j/+vUAMm
>>606
ヘラじゃないの?
0610底名無し沼さん2019/07/20(土) 23:34:58.45ID:lAP/QVG7
正しくは擦る板?を固定してマグネシウム棒を動かすのが正式だっけ?
実際逆のがやりやすいよな
0611底名無し沼さん2019/07/20(土) 23:41:55.40ID:Q7WeQJnw
火付け石的な使い方する人が多いけど、それじゃ水に強いだけの不便なライター
マグネシウムを予め燃やすものに削っておいて、その削ったマグネシウムに着火すると
激しく燃えるべって、ばっちゃんが言ってた
0612底名無し沼さん2019/07/21(日) 00:03:43.24ID:XphwT25Q
着火剤付き火打ち石みたいな

俺は素直にガストーチ使うけど…
0613底名無し沼さん2019/07/21(日) 02:55:13.96ID:/2kxmqFR
>>563
フライパンホイル使えばいいよ
0614底名無し沼さん2019/07/21(日) 09:22:31.90ID:00dfaJFh
3〜4本入りライター
ガスの減りが早いのは、ガスの品質なんでしょうか?
0615底名無し沼さん2019/07/21(日) 10:46:04.03ID:SZAxvoSd
100均のジェットライターは笑っちゃうほどすぐガス欠になるw
0616底名無し沼さん2019/07/21(日) 10:48:27.59ID:sSIgi6y+
昔は河原で火打ち石になる石を探して火花出すまでが
アウトドアマンの能力を示すモノだった
0617底名無し沼さん2019/07/21(日) 16:22:26.38ID:wGX0L8c8
有史以前の話だろそれ
0618底名無し沼さん2019/07/21(日) 18:26:10.89ID:2XmBPdP6
>>616
石より金の方がめんどい
0619底名無し沼さん2019/07/21(日) 22:05:32.04ID:ql9XNXJT
京都アニメーションだよ、おまえらの同類がやった
0620底名無し沼さん2019/07/21(日) 22:10:03.69ID:XqSkm/h2
そういえば、あれSOTOのフィールドライターだった
0621底名無し沼さん2019/07/21(日) 23:27:33.74ID:/mzyGLvP
距離とって自分は焼けないつもりだったのだろうか
0622底名無し沼さん2019/07/21(日) 23:41:33.19ID:UWG5ZdBj
別スレにも貼ったけどスルーされたので
自作アルコールストーブにセリアのマグとファイアスターターとクッキーの型抜き加工風防
https://i.imgur.com/DfIAA0Y.jpg
https://i.imgur.com/ocowpUl.jpg
0623底名無し沼さん2019/07/22(月) 00:19:14.95ID:3gmT2tPV
>>621
却って重篤な熱傷で苦しむ羽目になっとるけどな
0624底名無し沼さん2019/07/22(月) 00:29:23.98ID:nx5kTnoP
>>622
コケて火傷する未来しか見えません
0625底名無し沼さん2019/07/22(月) 01:22:38.28ID:xLoMR/Jz
>>624
それな!w
0626底名無し沼さん2019/07/22(月) 02:05:18.50ID:dWoqgWwi
>>616
面倒だし、安い水晶柱でいいんじゃないの?
ダイヤモンドでもいいけどさ
0627底名無し沼さん2019/07/22(月) 10:44:17.65ID:gJRsankk
>>616
火打ち金が火花を出すんだけど、火打ち金は?
0628底名無し沼さん2019/07/22(月) 11:48:20.96ID:Icm30KNm
>>622
そういうのは外観と中の構造と
燃焼中の状況が解るのが欲しいんよ
0629底名無し沼さん2019/07/22(月) 12:26:59.34ID:ZX/bYqEl
>>627
石同士をぶつけても火花は出るよ
0630底名無し沼さん2019/07/22(月) 12:36:47.36ID:OpxvYnx7
フルーツ缶の1号缶で作った薪ストーブにダイソーの水切り網を五徳にして使ったんだけど綺麗な青になってビビった
https://i.imgur.com/0emJTDq.jpg
https://i.imgur.com/OIAS3wL.jpg
0631底名無し沼さん2019/07/22(月) 12:37:38.75ID:IJcFrOEk
つまりどういうことだってばよ
0632底名無し沼さん2019/07/22(月) 12:47:44.17ID:ZX/bYqEl
>>631
俺?
0633底名無し沼さん2019/07/22(月) 12:49:11.18ID:2afKJ0Xh
単純に君のことが好きなのさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています