100均で買える登山キャンプに使える物★19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/06/06(木) 15:18:30.20ID:FYt48pVH●前スレ
100均で買える登山キャンプに使える物★18
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/out/1526961424/
100均で買える登山キャンプに使える物★17
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/out/1510756124/
100均で買える登山キャンプに使える物★17
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/out/1526939713/
100均で買える登山キャンプに使える物★17
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/out/1559091804/
0441底名無し沼さん
2019/07/14(日) 02:14:06.69ID:ybjj2XmE0442底名無し沼さん
2019/07/14(日) 03:40:00.88ID:GnLfOct6捨てれば自然に帰るし
0443底名無し沼さん
2019/07/14(日) 03:42:11.14ID:G9dV8s7q0444底名無し沼さん
2019/07/14(日) 08:06:58.29ID:lRqwIsLt0445底名無し沼さん
2019/07/14(日) 08:48:33.88ID:d3xf7pafそしてプラストロー規制したのは先進国
ポーズだけで何の意味も無い
0446底名無し沼さん
2019/07/14(日) 10:10:09.65ID:3X3CM7Qwバカみたい
0447底名無し沼さん
2019/07/14(日) 10:59:21.59ID:l97Wx4PH廃棄方法考えろや無能って思う
0448底名無し沼さん
2019/07/14(日) 11:26:34.04ID:NRrxW4b/ウチは環境考えてる企業だよってアピールが費用対効果でプラスになるならやるだけ
実際に環境に与える影響なんて二の次
ハリウッドスターがわざわざ乗らないプリウス購入したりしてたろ
0449底名無し沼さん
2019/07/14(日) 12:06:40.20ID:hA7kMiWIストロー規制はウミガメの鼻に刺さってる動画が発端だと思うけど、今は海中のプラスチックが問題になってる
このままのペースでプラが海に流れ出してくと2050年には魚の量よりプラゴミの方が増えるという試算もある
細かくなったプラは有害物質を吸着しやすく、最終的に魚介類食べると人体に悪影響があるかもしれない、とか
>>445
「先進国」は「途上国」にゴミを「資源」として輸出してたんだけど知ってた?
0450底名無し沼さん
2019/07/14(日) 12:08:50.55ID:kbxphyX80451底名無し沼さん
2019/07/14(日) 12:21:15.13ID:2RIxJ5PE海賊が困る
0452底名無し沼さん
2019/07/14(日) 12:49:56.83ID:FQIhYUqPついでペットボトル、ポリ容器類 でかいのだとプラパレットやポリドラム缶なんかも
プラゴミ袋はごくわずか
形状をとどめていないかもで目視だけでは判断できないが
ストローやレジ袋規制したところで無駄じゃないが解決には程遠い
0453底名無し沼さん
2019/07/14(日) 12:52:52.59ID:DD5MxxBl0455底名無し沼さん
2019/07/14(日) 13:53:32.91ID:ryO3tIEkそういやララランドでエマストーンがプリウス乗ってたな
0456底名無し沼さん
2019/07/14(日) 13:56:09.48ID:7EMQc7ot0457底名無し沼さん
2019/07/14(日) 14:53:50.14ID:VF6dD69C石油由来製品を海に返すことは理にかなった行動
0459底名無し沼さん
2019/07/14(日) 15:03:17.70ID:cgaoyN1e0460底名無し沼さん
2019/07/14(日) 16:10:26.89ID:16iHWhnm0461底名無し沼さん
2019/07/14(日) 16:17:45.96ID:tIKeCLZwしかし、どうやってネットしてるのだろう・・・
0462底名無し沼さん
2019/07/14(日) 16:38:35.24ID:m40EL/Jz無茶言うな
0464底名無し沼さん
2019/07/14(日) 18:00:50.23ID:1qU+ywAz0466底名無し沼さん
2019/07/14(日) 18:31:35.54ID:UEQiTu3E個人的にはもうちょっと長さが欲しかった
0467底名無し沼さん
2019/07/14(日) 18:49:27.94ID:WltVKwsc虫が飛び込むので冷たい飲み物のコップ、カップに蓋をして
ストローで飲むんだよ最近はタンブラーを使えばいいだけだけど
0468底名無し沼さん
2019/07/14(日) 20:50:31.16ID:cYsygBIyいくらなんでもフォークだと食べにくい
0469底名無し沼さん
2019/07/14(日) 20:57:37.40ID:KA/8AYVU0470底名無し沼さん
2019/07/14(日) 21:25:59.11ID:kA543qyN0473底名無し沼さん
2019/07/14(日) 22:25:50.12ID:7FzPr2K50474底名無し沼さん
2019/07/15(月) 01:05:58.10ID:QrFlNdKW0475底名無し沼さん
2019/07/15(月) 02:24:57.24ID:thutzcxc0477底名無し沼さん
2019/07/15(月) 02:58:52.59ID:wK2XUd3/一旦製品化されることで、農家も廃棄費用がかかるどころか収入になる。
0478底名無し沼さん
2019/07/15(月) 03:26:56.18ID:xfccpsccウンチがやったらなるに決まってるじゃん
0479底名無し沼さん
2019/07/15(月) 08:29:02.69ID:thutzcxc0480底名無し沼さん
2019/07/15(月) 08:50:43.17ID:QrFlNdKW氷同士がくっついたりタンブラーに張り付いたりするのを崩したい
0481底名無し沼さん
2019/07/15(月) 09:14:09.24ID:PMsc9alF穴があいてるのはユーザーにとっては軽量化
メーカーは材料費コストを下げるというメリット
0483底名無し沼さん
2019/07/15(月) 13:06:05.79ID:9RjzzZIs0484底名無し沼さん
2019/07/15(月) 13:24:31.16ID:6NlGsHhI登山行くんで。
0485底名無し沼さん
2019/07/15(月) 13:54:00.18ID:CvGJ5e6q0486底名無し沼さん
2019/07/15(月) 14:06:24.18ID:qDeQlFQp0487底名無し沼さん
2019/07/15(月) 14:07:41.71ID:kPXfpMD40488底名無し沼さん
2019/07/15(月) 14:10:39.53ID:+nWKcujB0489底名無し沼さん
2019/07/15(月) 14:12:16.61ID:19pGXtCB0490底名無し沼さん
2019/07/15(月) 14:14:26.20ID:Eqvi8UER林檎アップルみたいな
0491底名無し沼さん
2019/07/15(月) 14:20:46.88ID:x8yoOSVC0492底名無し沼さん
2019/07/15(月) 15:14:53.84ID:Eqvi8UERチゲ鍋
藁ストロー
0493底名無し沼さん
2019/07/15(月) 15:37:50.69ID:a2yLiAdz林檎がふたーつアップルプル
0494底名無し沼さん
2019/07/15(月) 16:08:43.72ID:keoXsAlu0495底名無し沼さん
2019/07/15(月) 18:16:32.21ID:fggiHUvl0496底名無し沼さん
2019/07/15(月) 19:05:42.68ID:Xyef2Xcv勘違いしないでよね
0497底名無し沼さん
2019/07/15(月) 21:22:17.93ID:RLTNLSh0いままで需要がないから一般に知られていない
( ^ω^)・・・今後売れるんだろうねー
0498底名無し沼さん
2019/07/15(月) 21:32:47.64ID:OrnBATgC0500◆JPvdfpxSsg
2019/07/15(月) 21:50:07.68ID:R1rsCk0n500ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!
0501底名無し沼さん
2019/07/15(月) 22:02:25.58ID:Z+3vvc3I0504底名無し沼さん
2019/07/15(月) 23:55:50.22ID:p3rjpYGz0505底名無し沼さん
2019/07/16(火) 00:00:43.65ID:8Y0tQFwQ0506底名無し沼さん
2019/07/16(火) 00:56:24.20ID:9t/aapWI硬い肉でも突き刺せちゃうぐらい?
安い肩ロースステーキは普通のフォークでは突き刺せない
0507底名無し沼さん
2019/07/16(火) 02:36:50.11ID:LfSkpp3Y0509底名無し沼さん
2019/07/16(火) 11:47:30.52ID:H9U+5rPn給食で使わなくても存在はし続けるだろう
0510底名無し沼さん
2019/07/16(火) 12:37:13.70ID:2XvHHkbA0511底名無し沼さん
2019/07/16(火) 12:53:33.35ID:YgPCC1VZ向きが安定しないよね?
なんか良い方法ないかな
0512底名無し沼さん
2019/07/16(火) 12:56:05.16ID:aVydkkGCアレは長い事液体につけとくとフニャる
0514底名無し沼さん
2019/07/16(火) 13:18:13.59ID:fePvnVwLステーキフォークは2本だからブスブス刺さるよ
普通の4本フォーク半分だし間隔も広いから刺しやすい
0515底名無し沼さん
2019/07/16(火) 16:15:12.31ID:9t/aapWI空芯菜(ヨウサイ)をストロー代わりに
葉ネギでもいいけど
タンポポの花茎よりマシ
0516底名無し沼さん
2019/07/16(火) 16:23:52.95ID:BXomUnJv3年くらい前に買ったんだけど
何処で買ったのか思い出せん
https://i.imgur.com/SGv1M5A.jpg
https://i.imgur.com/ZRb5JiW.jpg
0518底名無し沼さん
2019/07/16(火) 18:57:17.57ID:YgPCC1VZベルト通しが一番安定するのはわかるけど
ポーチフックがDカンの場合 ぐらつくんだよね
0519底名無し沼さん
2019/07/16(火) 19:54:03.92ID:9t/aapWIそれは、調理用ね
食卓用のでいいのあればね
調理用ならトングでもいいんだけど
箸でつまむか、串焼きにして食べるか
0520底名無し沼さん
2019/07/16(火) 20:26:46.95ID:9t/aapWI革紐をポーチに縫い付けて、革紐で太ももに固定したら?
それか、作業用ショートエプロンにD環をカラビナで着け外し出来るように、エプロンにD環付けて、ベルクロで固定する
例えば
https://i.imgur.com/GuGh411.jpg
これなら、D環付いてるから、ベルクロ縫い合わせて、ポーチを固定できるよ
ホームセンターのDIYコーナーで、
ポーチに隠れる大きさの帆布にベルト通しとD環、ベルクロ縫い合わせるお手製ポーチ台座作るとかね
0521底名無し沼さん
2019/07/16(火) 21:08:13.41ID:hNJbpgV0Oリングをクロスで止められる
0522底名無し沼さん
2019/07/16(火) 21:34:39.96ID:J23zKpumあれ炒めてみたが、あんまりうまくなかったよ。
0523底名無し沼さん
2019/07/16(火) 21:48:45.10ID:X585OtlZ昔から知っててその年の気分で庭で作ってたけど胡麻油と中華の素、砂肝炒めると旨いよ
3株植えたら伸びるの早すぎて食うの追いつかなかった
0525底名無し沼さん
2019/07/16(火) 22:32:05.04ID:9t/aapWIシャンタンとか入れないと
町の中華料理屋だって、野菜炒めとかにラーメンスープの元のダシスープを入れた上で味付けの塩や醤油入れてんだよ
味の素でもいいけどさ
空芯菜は国産化活発になるまで高かった
今はお手頃価格
0526底名無し沼さん
2019/07/16(火) 22:57:58.93ID:hNJbpgV0カラビナにOリングDカンの順に通してOリングクロスしてもう一方の輪を通して止めるだけだけど。
Dカンとカラビナは基本外さないで固定したいってことでいいんだよね?
0527底名無し沼さん
2019/07/16(火) 23:04:35.88ID:MmOfyP4w0528底名無し沼さん
2019/07/17(水) 09:09:51.44ID:ZJ+AQJtnおまえより無知なやつはいないから、安心せい
0529底名無し沼さん
2019/07/17(水) 14:27:00.18ID:uuafxZCQ実は知らなかったのかな?
0530底名無し沼さん
2019/07/17(水) 16:44:06.28ID:uuRZKyCP0531底名無し沼さん
2019/07/17(水) 19:54:15.74ID:x4y0uBD6Oリング使えばいいんだね
Oリングのサイズ感 どれくらいがベターでしょうか?
0532底名無し沼さん
2019/07/17(水) 20:12:24.93ID:4Ykh9H8f0533底名無し沼さん
2019/07/17(水) 20:20:38.07ID:TL2qDjDl12.5cmの蚊取り線香はいるのあります? 一昨日セリアいったんですが、ミニサイズ用しかおしゃれ缶なかったんで。
0535底名無し沼さん
2019/07/17(水) 23:38:12.35ID:9jHFH3gS7,8cm高さのある円柱のものってクッカーに入るだろうけど
蚊取りの匂いが付くからやりたくないし個人的にはパッキングに不都合なんだよね
ミニ蚊取り用の昔ながらのケースが勝利した。リュックに吊るせるし
とは言うもののどっちみちストックは入らないしそっちの缶のほうには入るだろうし
だからかさばり具合は総合的には変わらないんだよね…
0536底名無し沼さん
2019/07/17(水) 23:46:48.64ID:fuDonOXeスロットインのタイプじゃなくてぱかっと開くタイプ
0537底名無し沼さん
2019/07/17(水) 23:56:36.84ID:9jHFH3gSたぶん108円払う以上の労力を要求されるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています