トップページout
1002コメント250KB

登山のトレーニング 13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/06/05(水) 11:38:47.77ID:P3W6AjlT
゚<(・ω・)>゚。 ハッハッハッ
へノεへノミ 。゚

前スレ
登山のトレーニング 12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1553603177/
0775底名無し沼さん2019/08/05(月) 16:38:44.26ID:5rvwFW3t
子供の頃は登山とか全然余裕で楽しくできたのになんで大人になってから登山がこんなにもきついのかを考えてみた。

子供の頃は定期的に体育があった。
車に乗ることもなく外を歩き、走り、自転車に乗っていた。
特別なトレーニングなんかしなくてもそれだけで無尽蔵みたいな体力だった。
そこで俺は気づいた!
特別なトレーニングより歩く、走る、自転車にのる、と言う少し原始的な生活をしてみようかなと。
1つ前の駅で降りて歩いたり走ったり、駅から家までは自転車に乗るようにする。
ただ田舎だから隣の駅ものすごい遠いし駅から家までは20kmもあるから自転車だとつらいんだよなー。車から自転車に変えたら死ぬかも。
0776底名無し沼さん2019/08/05(月) 16:41:21.07ID:C+hQ9Dg2
違う。体重が増えたのが主因
0777◆ETL7yYDoJ6 2019/08/05(月) 16:42:58.74ID:kycd9ZYU
777ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!
0778底名無し沼さん2019/08/05(月) 17:01:48.37ID:SXmAPEqk
>>777
登山家がモテるとは思えない。
0779底名無し沼さん2019/08/05(月) 17:13:52.79ID:LyZCqCb7
>>774
ジョギングで鍛えられるのは速筋じゃないぞ
エアプか?
0780底名無し沼さん2019/08/05(月) 19:16:39.31ID:6/5ZGpxm
ジョギングはあくまでもトレーニング前の準備運動。
ジョギングでは速筋どころか心肺機能も鍛えられん。
0781底名無し沼さん2019/08/05(月) 19:33:56.05ID:5rvwFW3t
自転車は効果的?
0782底名無し沼さん2019/08/05(月) 19:36:26.82ID:gAhQWBnH
あー速筋もわからんおバカさんでしたか
相変わらずマウント取りたいだけの人って山スレ多過ぎw
0783底名無し沼さん2019/08/05(月) 19:57:20.60ID:0weACj6K
ランニングも自転車も少々やるが自転車は臀筋背筋使うイメージ。
登山の登りや上半身のブレにいいイメージ。
0784底名無し沼さん2019/08/05(月) 20:21:24.29ID:yM0TgyAv
>>779
速筋が遅筋化する。ピンク筋。
0785底名無し沼さん2019/08/05(月) 22:12:26.16ID:txf+HdAp
クソ熱き中で運動するのは結構好き
34度超えてくると体が温まってるのか知らんけど最初から体動くw
0786底名無し沼さん2019/08/05(月) 23:38:46.19ID:D9Zv2a8N
>>783
自転車はビンディングかトークリップを使って、
ハムを意識したペダリングをやると、登山の下りは
ずいぶん楽になる。
0787底名無し沼さん2019/08/06(火) 00:23:42.27ID:rKHgdHuK
自転車って駅までの移動手段かお母さんが買い物ってイメージだけど役に立つ運動なんだなー。
0788底名無し沼さん2019/08/06(火) 00:54:13.22ID:M7JY5wuT
体重を落としたい
0789底名無し沼さん2019/08/06(火) 02:26:22.36ID:rs49e+gA
>>765
俺も気をつけよう
0790底名無し沼さん2019/08/06(火) 02:28:36.44ID:rs49e+gA
自転車はコンセントリック運動がメインだから、山の下の役にはあまりたたないと思うが。
0791底名無し沼さん2019/08/06(火) 07:36:58.38ID:Yn681/5j
>>731
何やらかしたんだよ
0792底名無し沼さん2019/08/06(火) 07:37:41.18ID:Yn681/5j
>>735
時々歩いてもいいよ
0793底名無し沼さん2019/08/06(火) 07:39:21.52ID:heyxtGyY
>>787
心拍数計測出来る時計でも付けてクロスバイクやロードバイクで走ってみな
ビックリするくらいの運動量だから
0794底名無し沼さん2019/08/06(火) 07:46:37.62ID:j98S4Jqr
登山で痩せないと言うなら自転車考慮してもいいかもね
自分はただ乗っていただけで最初の1年で体重78k→63kになったよ
5kmから乗り始めて1年後には200kmは乗れていた
0795底名無し沼さん2019/08/06(火) 07:52:05.34ID:62vQsiLm
登山で頑張ってる時は心拍数150くらいだけど、自転車なら170超えるわ。
0796底名無し沼さん2019/08/06(火) 08:44:05.30ID:ADCSBaro
>>790
やらないよりまし
理屈ばっかりこねてないで、走ってこい
0797底名無し沼さん2019/08/06(火) 08:45:11.10ID:ADCSBaro
>>795
若くて羨ましい。
俺なんてせいぜい150までしか上がらない。
安静時も50くらいまで下がってる
0798底名無し沼さん2019/08/06(火) 08:46:32.30ID:tWV/DL9d
>>787
上で出てた腸腰筋を鍛えるのにも、自転車はかなり役立つ
0799底名無し沼さん2019/08/06(火) 09:09:54.67ID:Z1DoOcB8
>>798
消費カロリーがジョギングの1/3なのが気になる。

ジョギングの3倍の時間やらないと思うと。
0800底名無し沼さん2019/08/06(火) 09:13:52.81ID:s9nfqFuu
>>797
追い込めていないだけだろうけど無理はいけないから気をつけて
安静時50はいたって普通だろ
0801底名無し沼さん2019/08/06(火) 09:26:06.08ID:ADCSBaro
>>799
強度によって違う
ちんたら漕いでいるとそれくらいだが、平地で40キロ巡航とか、ヒルクライムやると、
確実にジョギングより強度が高い。

>>800
最大心拍数=220−年齢だから、年齢によって違う
0802底名無し沼さん2019/08/06(火) 09:35:01.68ID:Z1DoOcB8
膝に体重が掛からないから中高年には良いかもしれない。
0803底名無し沼さん2019/08/06(火) 10:02:28.75ID:TD6+CknE
中高年で自転車とか危ないからやめといた方がいい。膝どころか取り返しつかなくなる
ああいうのは若い時にやるもんだろ
ただでさえ危ないのに、反射が落ちてる自覚ない年寄りが乗るんだよ

中学から乗り続けて40超えてまで乗ってたら事故って骨砕いたオレが言うんだから間違いない
0804底名無し沼さん2019/08/06(火) 10:14:28.52ID:Z1DoOcB8
谷垣さんのような事故は嫌だw
0805底名無し沼さん2019/08/06(火) 10:41:13.98ID:KAkgqgJt
登山しなくても自転車乗らなくても食べなきゃ痩せる
いくら運動しても食べてたらお腹ぽっこり
0806底名無し沼さん2019/08/06(火) 11:04:09.26ID:heyxtGyY
そりゃ胃の部分は膨れるだろうねw
0807底名無し沼さん2019/08/06(火) 11:05:48.12ID:ADCSBaro
>>805
運動しない、食べないで痩せると、体はぶよぶよ、メリハリがない皮が垂れ下がった
生きる屍みたいになる
0808底名無し沼さん2019/08/06(火) 11:21:55.36ID:Z1DoOcB8
食べないと体力も持久力も付かない。
気力も持たない。

食べてそれ以上に運動で消費
なおかつ筋肉量を増やすが理想なんだろうね
0809底名無し沼さん2019/08/06(火) 11:37:07.23ID:HDjKDu1a
>>803
同感。高齢者の免許返上と同じかもしれん。
ジムでリカンベントタイプのバイクとトレッドミルのどちらが良いかは興味ある。
0810底名無し沼さん2019/08/06(火) 11:52:00.05ID:6gk/4pwK
お腹ぽっこりはランニングや登山じゃ引っ込まないぞ
腹筋背筋の筋トレが近道だぞ
0811底名無し沼さん2019/08/06(火) 12:08:10.11ID:ADCSBaro
未だに筋トレで部分痩せすると信じているやつがいることにワラタ
脂肪は全体的に落ちる、しかも筋肉も同時に落ちるので、筋肉つけたいところを
筋トレする。

インナーマッスルを鍛えて、全体的に釣り上げるのは可能だが、
「ポッコリ」は内臓脂肪。有酸素運動しかない
0812底名無し沼さん2019/08/06(火) 12:13:24.76ID:PXgCV9Re
トライアスロンに最近はまってるけど、自転車は一番楽だけどなぁ お盆あけに剣岳に行く 楽しみすぎる
0813底名無し沼さん2019/08/06(火) 13:29:43.71ID:Z1DoOcB8
>>809
膝が問題なら体重が掛からないバイク
0814底名無し沼さん2019/08/06(火) 15:27:43.52ID:HDjKDu1a
>>813
膝の問題は全くない
0815底名無し沼さん2019/08/07(水) 05:06:24.59ID:jZNmPEkU
水泳がめちゃくちゃ痩せる びっくり週1回1時間でもガンガン落ちる
0816底名無し沼さん2019/08/07(水) 05:12:24.71ID:6s/1Wj9S
ジョギングは一発でポッコリ腹凹むぞ
0817底名無し沼さん2019/08/07(水) 06:38:08.20ID:fmMgVCFA
ほぅ
0818底名無し沼さん2019/08/07(水) 06:50:46.03ID:tY80Nz+Z
登山歴5年だけど男体山を何往復出来るかな?
24時間で8往復が最高記録なんだろ?
3往復くらい出来そうな気がするんだが挑戦した人いる?
0819底名無し沼さん2019/08/07(水) 07:15:42.54ID:IBFTCB59
内臓脂肪は比較的落ちやすいが皮下脂肪がね
お腹は1番最後っていうし
0820底名無し沼さん2019/08/07(水) 07:18:07.10ID:A6Qg3GxQ
やる意味あんの?

もっと楽しい事やった方がいいような
0821底名無し沼さん2019/08/07(水) 07:30:01.30ID:u+uV3iZu
例えば具体的に教えてくれると助かります
0822底名無し沼さん2019/08/07(水) 07:53:15.88ID:rjSl5i+z
やる意味あんの?

はやれないやつの常套句
0823底名無し沼さん2019/08/07(水) 07:55:08.62ID:ZTmPMpAp
北アルプス縦走でもやった方が充実するだろう。
0824底名無し沼さん2019/08/07(水) 08:23:41.23ID:or2f6Fq3
テント背負って燕一泊してきたら3日間筋肉痛
やっぱ山が一番鍛えられるわ
0825底名無し沼さん2019/08/07(水) 09:07:43.15ID:A6Qg3GxQ
それがいい
0826底名無し沼さん2019/08/07(水) 09:54:14.41ID:BOp4oufq
>>824
スレチですまんが燕のテン場何時に行ったら張れた?
0827底名無し沼さん2019/08/07(水) 11:47:03.36ID:or2f6Fq3
>>826
俺は土曜10時台に行った
小屋側に隙間がちょこちょこ、燕側はわりと空いてたわ
昼ぐらいには大分埋まってたと思う
0828底名無し沼さん2019/08/07(水) 13:38:06.04ID:JD+YfofQ
ジョギングは5km位やらないと意味ないですか?
0829底名無し沼さん2019/08/07(水) 15:41:43.54ID:2hjOdo/9
>>827
ありがと
盆明け平日に昼前目指して行くわ
0830底名無し沼さん2019/08/07(水) 17:23:49.34ID:Xq5HGq/Q
日が沈んだらジョギングしてこよ、紫外線はお肌の大敵だもの
0831底名無し沼さん2019/08/07(水) 18:32:05.08ID:FrD7HmsL
>>824
燕で筋肉痛になってるあなたのトレーニング論とても参考になります
0832底名無し沼さん2019/08/07(水) 18:42:39.53ID:G9D2aMSH
昨日は1.5Km先の城山公園まで水6L背負って1Hコース。今日は標高1000m昼食持参で山歩き。
昨日も今日も物凄いブユ、人が少なかった訳だ。セミが熊笹で鳴くのを知った。
0833底名無し沼さん2019/08/07(水) 18:49:28.49ID:6s/1Wj9S
この前の日曜燕岳ピストンしたけどテン場で折り畳みチェアーにふんぞり返って
登って来る人をドヤ顔で見下してたアホが居て吹き出しそうになったわ
多分俺はテン場の一番良いポジション取れる健脚だとでも言いたいんだろうな
山頂を楽しんで下山時にもまだ同じようにオラついてて連れが我慢できずに笑ってた
0834底名無し沼さん2019/08/07(水) 19:36:09.61ID:UcoVjbkO
>>725の人、まだ見てる?
腸腰筋鍛えるには、バイシクルクランチというのをやると良いらしいぞ
0835底名無し沼さん2019/08/07(水) 23:56:09.91ID:V3FXpzy8
ソースは筋トレアニメか。
0836底名無し沼さん2019/08/08(木) 15:07:59.39ID:xXPeamZR
>>811
バーか
体幹鍛えて姿勢よくなれば腹は引っ込むだろ物理的に
0837底名無し沼さん2019/08/08(木) 15:31:28.26ID:g7RAicuQ
>>836
それは、脂肪がなくなったわけではなくて、姿勢が良くなっただけ
0838底名無し沼さん2019/08/08(木) 15:44:43.87ID:Qd9pWPJY
>>834
725です。まだ見てました!
ご丁寧にありがとうございます。
早速明日の朝のトレーニングに取り入れてみます。

最近は1日flowinという器具を使い、体幹トレーニングをしたら、翌日は器具を使わない体幹トレーニングというように交互にやっています。

まだ数日ですが、以前より姿勢がよくなってきたように感じます。
また、実際に神経痛が和らいで張りも和らいできました。

皆さまありがとうございます。
0839底名無し沼さん2019/08/08(木) 17:40:03.26ID:xXPeamZR
>>837
810が言ってるのはお腹ぽっこりを引っ込ます方法だろ?
いつから脂肪減らす話になったんだ?
ビルダーだってプランクやりまくるよ
彼ら栄養とりまくって内臓が肥大化するから体幹でコルセット作らんとお腹ぽっこりになる

部分痩せが無理なんてそんなこと皆判ってるんだよ
0840底名無し沼さん2019/08/08(木) 20:29:38.62ID:BgsqEYjP
>>839
オリンピアでぽっこりおなかのビルダー出てくるとがっかりするわ
0841底名無し沼さん2019/08/08(木) 20:47:08.89ID:Haz43+Mi
脂肪がついてるぽっこりと、腹横筋が弱いぽっこりとがある
自分がどちらかを指して言ってるつもりでも、相手も同じものを思い浮かべているとは限らない
0842底名無し沼さん2019/08/08(木) 21:18:58.24ID:VkyNbv3i
胸囲-15cmくらいだな
それでもまだでてる感じはする
おまえら偉そうだから当然、80以下だよね
0843底名無し沼さん2019/08/08(木) 23:54:03.88ID:itE/IJFA
俺は70センチだよ
BMIは23
0844底名無し沼さん2019/08/09(金) 00:00:01.43ID:k1uglOMz
朝昼抜き断食やってみた、夜はお腹空いてて手羽元10本食っちゃった
こないだ32時間断食やったら胃の調子悪くなったあれはあかん
0845底名無し沼さん2019/08/09(金) 08:23:21.67ID:axjdstfW
断食したら、おもゆぐらいから食べ始めないといけないんでしょ
0846底名無し沼さん2019/08/09(金) 09:50:13.28ID:/5UfxnKh
断食って、貯まったうんこ出す為にやるようなもんだろ
0847底名無し沼さん2019/08/09(金) 09:58:11.39ID:8DK3oRrT
断食とか効率悪すぎるイメージ
内容気にした食生活の方が手っ取り早い
0848底名無し沼さん2019/08/11(日) 14:31:09.11ID:TOCFrU9Z
体が夏に慣れてきた暑いのに耐性ができた
0849底名無し沼さん2019/08/12(月) 09:22:35.37ID:QCQ3VhvR
俺は汗かく量(感じる量)でトレーニングの負荷を変える。大汗1日2回まで。
汗が止まるまで休憩するので夏は1回になることが多い。転倒を気にする年
になり山道の側溝など15cm幅のコンクリートがあれば好んで上を歩く。
0850底名無し沼さん2019/08/12(月) 09:31:00.59ID:SsUdZbW1
>>849
> 汗が止まるまで休憩する

嘘だろ、こんな人いるのか
0851底名無し沼さん2019/08/12(月) 15:00:18.75ID:QYiWDrxp
普段から夏の低山に登ってると暑さに耐性がつくよな
0852底名無し沼さん2019/08/12(月) 19:37:02.67ID:Zxaw7+bg
細見で長身でマムートやアークのウェア着てるとかっこいいよな
俺のことなんだけどw
0853底名無し沼さん2019/08/12(月) 19:54:52.89ID:ZpQWEWHX
汗が止まるまで休憩すると体が休まりすぎてそのあとが余計に体が辛くなりますよ。
俺は疲れきったら取り敢えず腰を下ろして5分くらいして、呼吸が止まったらいくのが一番楽だな。
0854底名無し沼さん2019/08/12(月) 20:38:43.40ID:of4zPKkq
5分も休んだら心拍が下がりすぎる
0855底名無し沼さん2019/08/12(月) 20:47:22.40ID:v3cYhZ10
成仏してください。
0856底名無し沼さん2019/08/12(月) 21:18:34.32ID:Dh4sNNde
昼間近くの神社の階段登ってたらフラついて転がった
血だらけで帰って来たら家族にしこたま怒られた
0857底名無し沼さん2019/08/12(月) 21:20:49.62ID:Ay1nlNXs
>>856
熱中症じゃないの?
気をつけて
0858底名無し沼さん2019/08/12(月) 21:22:30.40ID:Dh4sNNde
顔切った位でガタガタ言うなっての
0859底名無し沼さん2019/08/12(月) 21:41:27.09ID:Ay1nlNXs
じゃあ書くなっての
0860底名無し沼さん2019/08/12(月) 22:01:07.73ID:ZpQWEWHX
で、巨漢が登山するにはどんなトレーニングが向いてるの?
プロレスラー的な感じの体。
0861底名無し沼さん2019/08/12(月) 22:25:26.92ID:pvbAl4s3
>>852
ヒョロガリ死ねや
0862底名無し沼さん2019/08/12(月) 22:25:45.98ID:pvbAl4s3
>>860
インターバル速歩
0863底名無し沼さん2019/08/12(月) 22:28:10.20ID:iFLppC8m
2500超えると大した登りじゃないのに息切れするよね
心肺機能と筋力同時に鍛えないとダメだな
0864底名無し沼さん2019/08/13(火) 00:17:47.85ID:cVShsjJ+
>>862
そ、それは一体どんな秘技!!
0865底名無し沼さん2019/08/13(火) 09:44:17.70ID:NXNy4APk
>>860
プロレスラーなら、スクワット1000回とかかな
0866底名無し沼さん2019/08/14(水) 18:34:58.56ID:DvLeXlTa
足首痛めたが治らねーな
歩いたり登山中トレーニング中は何ともないのに自宅の階段降りるときだけ痛い
0867底名無し沼さん2019/08/14(水) 21:04:32.91ID:TH8UVSWF
1ヶ月以上もろくに運動もせずに
梅雨明け後に20キロ弱のウォーキングを3回したあとに初の富士山登山
完全に舐めてました
案の定、翌日以降に激しい筋肉痛に襲われ、仕事にも支障が出るぐらいw
やっぱせめて1週間前に一度山に行っておくべきだったわ
てことで天気次第だけど次の連休にリベンジ行ってこよ
今度は御殿場口から
0868底名無し沼さん2019/08/14(水) 21:55:18.92ID:C5Y7vS2f
今度は高山病でダウンだな
0869底名無し沼さん2019/08/14(水) 22:07:25.88ID:kVKHHyVy
普通のスクワットとかやっても意味ないだろ
バーベル100キロくらい担いでやらないと話にならない
0870底名無し沼さん2019/08/15(木) 02:21:30.13ID:GxCmdzNK
スクワット1000回とか筋トレにならん
根性鍛えるもの
新日はもうやってなかった気がした
0871底名無し沼さん2019/08/15(木) 22:23:23.82ID:GuoU5nGH
スクワットって膝に負担かかるじゃん
登山に必要無いわ
0872底名無し沼さん2019/08/16(金) 00:08:01.66ID:ZZ2NDAt4
努力に勝る苦労なし!という。
やるだけ無駄!
0873底名無し沼さん2019/08/16(金) 05:56:44.37ID:GYUow4Np
雨でジョギングができない
0874底名無し沼さん2019/08/16(金) 09:36:10.42ID:g7W7AzZb
ならシャドーボクシング3分5Rだ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています