登山のトレーニング 13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/06/05(水) 11:38:47.77ID:P3W6AjlTへノεへノミ 。゚
前スレ
登山のトレーニング 12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1553603177/
0617底名無し沼さん
2019/07/29(月) 10:47:28.87ID:zASV2DOo膝軟骨がすり減ったのかもしれない。
人生終わりなのか?
0618底名無し沼さん
2019/07/29(月) 10:57:40.35ID:1qv4OwE80619底名無し沼さん
2019/07/29(月) 11:02:24.58ID:GxrIJ93l>>618
軟骨は消耗品
関節はトレーニングで鍛えることができないので温存するしかないので
関節の負担を減らすためには
体重管理と太ももの筋肉を鍛えるしかないと医者に言われたよ。
0620底名無し沼さん
2019/07/29(月) 11:09:34.95ID:zASV2DOo多分、労働基準法違反だと思うんだがな?
0622底名無し沼さん
2019/07/29(月) 13:15:31.82ID:p6Ab2X+h0623底名無し沼さん
2019/07/29(月) 14:40:05.98ID:4Ojn2Rbb0624底名無し沼さん
2019/07/29(月) 15:32:56.14ID:dnXpjaK/ドローンて電池は5分ぐらいしか持たないんじゃ。
巨大化しても電池重いからあまり飛ばない。
0625底名無し沼さん
2019/07/29(月) 15:48:21.07ID:pdsCfaSg0626底名無し沼さん
2019/07/29(月) 15:50:13.03ID:zASV2DOo0627底名無し沼さん
2019/07/29(月) 15:56:59.91ID:3NtkYSY00628底名無し沼さん
2019/07/29(月) 16:20:34.43ID:1qv4OwE80629底名無し沼さん
2019/07/29(月) 19:50:22.49ID:bFSRnY2k0631底名無し沼さん
2019/07/29(月) 23:32:26.53ID:D8FD5y0+回復前に寿命が来るみたいだけど
回復するけど元に戻らないのは腱と神経
0632底名無し沼さん
2019/07/30(火) 00:01:46.52ID:s8LjblT9俺は説得力があると思う。
https://business.nikkei.com/atcl/report/16/102500077/081800030/?P=2
0633底名無し沼さん
2019/07/30(火) 00:03:10.50ID:UlFwTcx30634底名無し沼さん
2019/07/30(火) 00:09:40.27ID:T9BIazNm幼少期はスポーツの反復練習よりも、まずは野原歩きなど不安定な場所を歩く経験をたくさんしたほうがよいって言うね。
0637底名無し沼さん
2019/07/30(火) 05:47:02.74ID:pOeWv7B7登山は体重が軽い方が有利
0638底名無し沼さん
2019/07/30(火) 09:23:14.00ID:Jkt2v0uOなんだかんだ疲れが蓄積されていって足腰が弱ってくると簡単に膝を壊す
最初は1日走ったら2日休み、慣れてきたら2日走ったら1日休み、フルマラソン走るレベルの人でも1週間に1日は休むのがおすすめ
0639底名無し沼さん
2019/07/30(火) 10:40:26.67ID:462hNVV20640底名無し沼さん
2019/07/30(火) 11:20:02.58ID:NKW0XWlo0641底名無し沼さん
2019/07/30(火) 11:53:02.03ID:9D6wQ3wI年齢x0.1くらいの時間になるな「あの人歩いてるやろ?」
と思ってたのに今は思われてるんやろなww
0643底名無し沼さん
2019/07/30(火) 18:26:35.11ID:Ph+yRsxYコレ
陸上の短距離も長距離もタイム短くするために目標タイム決めて
タイムを縮める意識で走り込んでいる
0644底名無し沼さん
2019/07/30(火) 18:52:07.81ID:EeqcxiBeマラソンですら栄養足りない、休み足りないだとタイム縮まらないけどね。
登山はマラソンより速筋も必要なんで。
0645底名無し沼さん
2019/07/30(火) 19:27:00.93ID:s8LjblT9ストックの使い方次第ではペースはあがる。
登りでついて推進力にする。登山道次第だけど。
個人的にはGPSウオッチで時間あたりの上昇速度や心拍数をモニターしながら登っているので、最大心拍数の向上がペース向上になってると実感りやっぱLSDで早いランニングをインターバルで組み合わせるトレーニングが有効だと思う。
0646底名無し沼さん
2019/07/30(火) 19:27:37.67ID:xfFkKFM60647底名無し沼さん
2019/07/30(火) 20:08:18.98ID:eHcdwVE9どんなに筋肉ついても片腕で支えてられる重量には限界がある
登山で岩山の頂上目指すなら無駄な筋肉はいらない
0648底名無し沼さん
2019/07/30(火) 20:21:09.01ID:s8LjblT9腕って。脚だろ。クライミングで腕は補助。
0650底名無し沼さん
2019/07/30(火) 20:34:51.00ID:eHcdwVE9そもそも腕で懸垂回数が多くやれないとむり
片腕懸垂で100回出来てもリックや装備もあるし
場合により仲間も支える必要があるから
軽い方がいい
0651底名無し沼さん
2019/07/30(火) 20:41:52.40ID:pOeWv7B7懸垂てアスリートでも20回ぐらいじゃね!
0652底名無し沼さん
2019/07/30(火) 20:48:15.23ID:s8LjblT9クライミング、ボルダリングしてる?腕はすぐバンプするでしょ。脚と組み合わせないと上がれない。腕の筋力を否定するわけではないけれど。
0654底名無し沼さん
2019/07/30(火) 20:58:33.63ID:/hmZI9hQ0656底名無し沼さん
2019/07/30(火) 21:54:45.34ID:3R4Zeqfp0657底名無し沼さん
2019/07/30(火) 21:55:00.23ID:P0MOs5YGきついんだよなー。ほんと時間ない人とかしてるよね。
ストイック過ぎ。
筋トレもしたいけど、なんかトラックで走ってばっかりで…。うーん激坂脚疲れるよね!
高重量のスクワットもしたいが…何でもかんでもできないよね!!。
0658底名無し沼さん
2019/07/30(火) 21:56:28.79ID:P0MOs5YG暑かった〜ビール梅〜ではもったいないことしてるんだよなぁ〜
でもいいよね!精神衛生上!!!
0659底名無し沼さん
2019/07/30(火) 22:37:42.00ID:Ph+yRsxY0660底名無し沼さん
2019/07/30(火) 22:55:55.79ID:nfrWU4cc0663底名無し沼さん
2019/07/31(水) 00:09:34.17ID:u95MZ0yNもともと、登山から入ってるんで。
0665底名無し沼さん
2019/07/31(水) 00:25:16.13ID:KEFbGofXああ、それならむしろ理想形だな。下半身ゴツすぎマンが登れるし下れるのは身内がそうだったから分かるよ。上下バランスよく鍛えてる系だと重いだろなと思ったのでね。すまんかったな!
0666底名無し沼さん
2019/07/31(水) 03:27:37.35ID:HiQhTysoインチキだろう
0667底名無し沼さん
2019/07/31(水) 09:11:59.40ID:NMb6S24g持久力も強化できる。
膝って鍛えられるのでしょうか?
膝が痛いんだが。
曲げるとボコボコ音がするんだ。
0670底名無し沼さん
2019/07/31(水) 10:12:40.96ID:NMb6S24g軟骨すり減っているとは思いたくない。
人工関節とか嫌だし
0672底名無し沼さん
2019/07/31(水) 10:30:59.51ID:NMb6S24gCa剤でも取るか、コンドロイチンかな?
0673底名無し沼さん
2019/07/31(水) 12:04:30.96ID:2tN6mtYi0675底名無し沼さん
2019/07/31(水) 21:10:47.86ID:m/yl7vn30676底名無し沼さん
2019/07/31(水) 21:40:33.36ID:NMb6S24gあのオッサンの話は当てになるのか?
0677底名無し沼さん
2019/07/31(水) 23:25:24.39ID:hprurlEEそりゃ元山のインストラクターだから
山歩きの専門家
0678底名無し沼さん
2019/08/01(木) 01:24:25.19ID:z7X8QlU5素人がネットで集めた知識を素人なりに解釈したり組み合わせたりして作り上げた謎理論と現場で培ったノウハウじゃ比べるまでも無いでしょ
0679底名無し沼さん
2019/08/01(木) 06:48:41.10ID:OV9LmY2pなんか自分の強い思い込みを人に押し付けている感じがある。
0680底名無し沼さん
2019/08/01(木) 10:28:26.95ID:/BJGyoK/このクソ熱い中 近所の低山で訓練する気がしない・・・
エアコンの効いた部屋でこれって登山の訓練になる?
スライヴ 電動ウォーカー 【おうちウォーク(坂のぼり)】 FD-085
https://daito-thrive.co.jp/store/products/detail.php?product_id=134
ググってもレビューとかないんで聞いてみた
0681底名無し沼さん
2019/08/01(木) 10:39:20.21ID:MJU0vqC4此処には山に登る奴はいないだろwwww
0682底名無し沼さん
2019/08/01(木) 10:52:35.98ID:AnXudcAn0683底名無し沼さん
2019/08/01(木) 10:57:37.07ID:MRqpYQuR実践については穂高が素晴らしいだろうがスレタイのトレーニングについてはここの素人住人の工夫の方が役に立ちそう
0685底名無し沼さん
2019/08/01(木) 11:30:43.41ID:D3iecg7O0686底名無し沼さん
2019/08/01(木) 15:32:41.31ID:MJU0vqC40687底名無し沼さん
2019/08/01(木) 18:25:26.95ID:OEz4iWUh0688底名無し沼さん
2019/08/01(木) 18:41:04.44ID:7z+I1ONm0691底名無し沼さん
2019/08/01(木) 19:39:12.88ID:qKOC52vd身軽になろうぜ
0692底名無し沼さん
2019/08/01(木) 19:54:40.77ID:BV7eaf9r0693底名無し沼さん
2019/08/01(木) 20:06:09.87ID:OV9LmY2p筋トレにしては多分足りない。
タバタ式にするとか?
0694底名無し沼さん
2019/08/01(木) 22:20:35.01ID:R0lys6YVやっぱせてめて階段登らんと話にならんね
0695底名無し沼さん
2019/08/01(木) 22:35:10.50ID:UCMHaQs7自分の場合、ランニングは200km/月で登山の時期は起伏のあるクロカンコース?みたいなとこも走ってる。
筋トレは1回/週だがbig3を中心にバーベル担いでやってる。ランで足りない部分を筋トレで補ってるって感じ。
これで北アルプスの日帰りならなんとかなってるよ。
0697底名無し沼さん
2019/08/01(木) 22:41:48.93ID:vwe/+pkM0699底名無し沼さん
2019/08/01(木) 23:29:41.25ID:sQ1rk+st全ての下山口で売ってくんないかな
0700底名無し沼さん
2019/08/02(金) 00:46:53.70ID:YpxSMVUJ0701底名無し沼さん
2019/08/02(金) 02:16:09.45ID:GaE5EK0F0702底名無し沼さん
2019/08/02(金) 08:45:36.14ID:yNlyEDFI0703底名無し沼さん
2019/08/02(金) 10:41:56.01ID:M8BtrUri粉末のじゃダメ?
0704底名無し沼さん
2019/08/02(金) 12:35:16.31ID:K8/Nri490705底名無し沼さん
2019/08/02(金) 13:13:39.01ID:3jdX6Uqpコンドロイチン飲むとか牛乳飲むとか?
0706底名無し沼さん
2019/08/02(金) 16:58:44.94ID:M8BtrUri心配いらん
0708底名無し沼さん
2019/08/02(金) 19:07:23.93ID:1DEy0XBF0709底名無し沼さん
2019/08/02(金) 21:15:02.44ID:YpxSMVUJ0710底名無し沼さん
2019/08/03(土) 00:07:20.15ID:tZd0YHiNダメにする人沢山いるよ。
ただ、酷使してる自覚が有るから
走り方、下り方にはかなり神経使ってる。
かかと着地でドダバタ走ってたら直ぐ壊れるよ。
0711底名無し沼さん
2019/08/03(土) 02:50:42.50ID:qgCwTw0N0712底名無し沼さん
2019/08/03(土) 05:36:20.65ID:8NTHP9bn15°-5k/hがやっと維持できるようになった
とはいえ心拍は160近く呼吸はギリギリでだけど
多少は心肺強くなってきてるのかね
0713底名無し沼さん
2019/08/03(土) 10:20:53.92ID:SlafbS9E0714底名無し沼さん
2019/08/03(土) 12:09:02.48ID:qgCwTw0N0715底名無し沼さん
2019/08/03(土) 12:42:13.13ID:fjmilY0p0716底名無し沼さん
2019/08/03(土) 13:27:23.30ID:qbTBDI2T0717底名無し沼さん
2019/08/03(土) 14:19:29.06ID:qgCwTw0N今、猛暑の中5km走ってきた。
先週より湿度が下がった分楽だった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています