トップページout
1002コメント250KB

登山のトレーニング 13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/06/05(水) 11:38:47.77ID:P3W6AjlT
゚<(・ω・)>゚。 ハッハッハッ
へノεへノミ 。゚

前スレ
登山のトレーニング 12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1553603177/
0436底名無し沼さん2019/07/15(月) 22:25:01.33ID:UJOEms7B
>>435
そう、あいつらのトレーニングの動機づけって結局外見だけととのえる格好つけっていう幼稚な理由なんだよ
でもってまずステありきだし嘘で固めて腐った世界
そんでもってボディビルにかぶれるのも箱庭で遊ぶ幼稚なアホだらけ
パワーではパワリフ以下、運動能力ではウエリフ以下、ちっこいパンツはいたおっさんがゴキブリ色に肌焼いてクネクネタコ踊りする世界
本人は糞マジでやってて自信満々だけど世間的には笑い者って構図は昔から変わらないわな
0437底名無し沼さん2019/07/15(月) 22:33:51.89ID:wkgqkzPu
基本運動音痴がやるものだからねボディビルは
だから動ける動けないとかそもそも考えない
0438底名無し沼さん2019/07/15(月) 22:38:10.43ID:UJOEms7B
ただね
日本のフィットネス界は欧米から30年くらい遅れてるからいまだにトレーニングっていうと筋肥大のボディービル的筋トレしようとするんだよな
言いたいのはそこだよ
上で誰か体幹うんたらいってたけどどこそこの部位の筋肉うんたらより、実際の動作のうえでは内圧をたかめるテクニックのほうが優先される
内圧とそれと拮抗する骨格筋があってこそ体幹をかっちりかためられる
スポーツにおいてはさらにその体幹と脚との連携までを一組でかんがえる
人間の体は連動して動くから腹筋だけ広背筋だけ個別に鍛えるだけではダメなんだよ
だからスポーツにおいては基本のフォームを反復して繰り返し練習する
ま 結局ボディ被れ的な筋トレは出発点の基礎値がひくい糞ガリとかブタとかでないとあまり有効とはいえない
0439底名無し沼さん2019/07/15(月) 22:43:25.87ID:G1s62k9n
筋トレマニアとかサプリマニアは
日本は遅れてる説好きだよな
0440底名無し沼さん2019/07/15(月) 22:58:38.52ID:UJOEms7B
いや実際おくれてるよ
日本はトレーニング環境最悪だもの
海外は目的にあわせて細分化しててそれぞれにちゃんと受け皿がある
日本は未だにスポクラが幅をきかせていてアホどもはそこをジムとよんでいる
デッドリフトひとつとってもドロップできる施設なんて殆どないのが現状
そのまえにきちんとゼロポジションからデッド教えられる指導者もほとんどいない
米はビルダー志向からライト層、クロスフィッターなどそれぞれにちゃんと受け皿があるし、設備的にも全然恵まれてるし、そもそも成人がスポーツできる環境に恵まれてる
0441底名無し沼さん2019/07/15(月) 23:01:53.76ID:UJOEms7B
巷に流行った糖質制限も1970年代には既に米でブームがあったし、それで事件も起こってる
あらゆるところで日本は遅れてるのが現実だよ
0442底名無し沼さん2019/07/15(月) 23:06:46.37ID:ZoaE6E1G
山登りのトレーニングとビルダーをこき下ろすのとどういう関係があるの?
0443底名無し沼さん2019/07/15(月) 23:11:19.88ID:KScWZtNV
俺も賛同できない
ボディビルディングも趣味の一つなんで、否定しては
いけないと思う。
それこそ、「昨日12時間かけて山登ってきた」とか、
普通の人に言うと、「お前はMか?」と言われるくらい、
登山も特殊な趣味。
0444底名無し沼さん2019/07/15(月) 23:14:04.86ID:Put6yr4M
いつもの脳味噌にモビリティとスタビリティとフレキシビリティが不足してる人だろ
0445底名無し沼さん2019/07/15(月) 23:16:21.53ID:UJOEms7B
べつに好き嫌いの問題だからいろんな意見があっていいだろうが、おまえらよりはビルダーとビルダー被れの実態はよく知ってるし、俺は小馬鹿にするよ
否定しない自由もあれば小馬鹿にする自由もあるってことさ
0446底名無し沼さん2019/07/15(月) 23:19:23.76ID:X5fcu4EX
そういう自分はどれほどのもんだか
0447底名無し沼さん2019/07/15(月) 23:37:58.31ID:UJOEms7B
県のミスターがホモビデオに出てるのが発覚しちゃうようなボディビル界庇っても仕方ないと思うよ
0448底名無し沼さん2019/07/16(火) 07:22:17.40ID:H3RbA/g6
わかったからこっちくんなよ
0449底名無し沼さん2019/07/16(火) 12:28:39.91ID:DRTdUuid
まーたこいつか(呆)
0450底名無し沼さん2019/07/16(火) 12:29:49.59ID:kvvkdH1q
ID真っ赤は即NG
読む価値無し
0451底名無し沼さん2019/07/16(火) 21:05:42.33ID:9KZY+pGg
さてジム行ってトレーニングしてこようっと
0452底名無し沼さん2019/07/16(火) 21:08:03.53ID:yiyBm9nN
3連休毎日登ってボロボロなので今日はレスト
0453底名無し沼さん2019/07/17(水) 14:13:00.89ID:Ih4tQMnl
工程的に楽なハイキングの時は、トレーニングのために荷物重くしたり、ちょっとキツいペースで登って、工程的にキツい山行の時は荷物軽くすると少し楽になる
0454底名無し沼さん2019/07/17(水) 15:36:41.55ID:TDu1W+o/
笈ヶ岳藪漕ぎトレーニング行ってきます
0455底名無し沼さん2019/07/17(水) 16:58:55.54ID:eHzRyE7V
単にボディビルが嫌いなだけにしか思えんね。

そういえば、SASUKEレジェンド組に門下生とって後輩育ててる人いるよね。

あの人のトレーニングみてたら本当にバカだなと思う。
考えなしに筋肉つけまくって、どんどん重たくしてるんだもの。

案の定、結果は惨憺たるもの。
0456底名無し沼さん2019/07/17(水) 19:36:13.28ID:fdOpO5dq
ボディビルみたいなハリボテ筋肉はなんの参考にもならんのは同意だがな
0457底名無し沼さん2019/07/17(水) 19:37:40.72ID:eHzRyE7V
だから、それは目的が違うからって散々‥
0458底名無し沼さん2019/07/17(水) 19:44:59.43ID:NZt9MlRM
論点がどんどんズレてる
なんかだめだなここ
0459底名無し沼さん2019/07/17(水) 20:40:04.31ID:fdOpO5dq
>>457
別にボディビルは否定してないぞ
見た目だけで競う競技だから何の参考にもならんと言うてるだけだ
動けない身体になる
0460底名無し沼さん2019/07/17(水) 21:02:47.05ID:jSu/Nzl3
腹筋割れてるの憧れるけど、はたから見たらナルシストだよな
お腹ぽっこり何とかしたい
0461底名無し沼さん2019/07/17(水) 21:24:08.95ID:eHzRyE7V
>>459
わかってるといいながらケチつけてるじゃない。
全然わかってないじゃん。
0462底名無し沼さん2019/07/17(水) 21:34:49.78ID:Wo1ioNdu
最近はボディビルじゃなくフィットネスだかフィジークだか呼んでるんだっけか
風船見たく身体膨らませて運動能力落としてるんだからあんなの登山の手本にはならんだろ
0463底名無し沼さん2019/07/17(水) 21:39:48.13ID:j2x4iKAU
登山には関係ないんだからボディビルの話は止めればいいじゃん
0464底名無し沼さん2019/07/17(水) 22:19:30.15ID:99RWs09G
登山は有酸素運動だから
そこが抜け落ちてたら負担にしかならんよ
0465底名無し沼さん2019/07/17(水) 22:50:05.27ID:ChvD6CQ0
仕事場のビルで地道に階段昇り下り続けてる
毎日登りながら踊り場で雨の街を見てるがそろそろ2か月になる
0466底名無し沼さん2019/07/17(水) 23:36:11.47ID:XB4U5isI
わいは趣味ジム通いで登山もやっとる。
たしかにバテやすいけどそもそも山のためにトレしとらんから気にしとらんよ。
別モノだよ。
0467底名無し沼さん2019/07/18(木) 07:45:14.44ID:DQZHjGf4
それだよな。別に登山に特化する必要ないし、ボディビルみたいに筋肉つける必要ないってなら
中間狙えばいいだけの話。とりあえず体脂肪は20%以下、標準体重維持してジョギングでも
してれば普段の生活も楽だし、山登るのも楽

>>461
食事制限が一番効くかな
有酸素ガー、ハリボテの筋肉ガーとか言ってないで筋トレしてランニング
登山したからってビール飲んだりバカみたいに食わずに食事制限
体脂肪12%、胴囲80くらいにすれば割れるだろ
0468底名無し沼さん2019/07/18(木) 09:11:19.80ID:g6DsO506
> 普段の生活も楽だし、

それを始める前は、どんな困難な生活を送ってたんだ・・・
0469底名無し沼さん2019/07/18(木) 09:17:55.81ID:FZ7HmtxV
登りすぎて膝も手首も痛く、生活に支障が出てる
登山のし過ぎは健康に害
0470底名無し沼さん2019/07/18(木) 09:58:53.01ID:S7SMIMa6
なんでも加減ってのが大切だね。
0471底名無し沼さん2019/07/18(木) 19:49:26.37ID:abG4VL5j
>>467
そんなのが何で偉そうに登山にいるのか
0472底名無し沼さん2019/07/18(木) 22:26:30.30ID:XepEwGwt
いくらバーベル持ち上げても山登りには意味ないけどな
0473底名無し沼さん2019/07/18(木) 22:39:16.87ID:g6DsO506
逆立ち登山なら、あるいは・・・
0474底名無し沼さん2019/07/18(木) 22:42:02.02ID:gTrKCEcO
なんで登山スレで関係ないボディビルダーの悪口を聞かねばならんのか
0475底名無し沼さん2019/07/18(木) 22:58:29.05ID:AOzuMQbB
筋肉バカがいるからじゃね
0476底名無し沼さん2019/07/18(木) 23:05:10.61ID:c0NOR69b
やっぱ、心肺機能向上のトレーニングが登山には
役に立つと思うんだけど。
0477底名無し沼さん2019/07/18(木) 23:29:14.82ID:Jr9UqnzU
ジャンプスクワットするといいぞ
0478底名無し沼さん2019/07/18(木) 23:46:06.21ID:c0NOR69b
>>477
カエル跳び?
0479底名無し沼さん2019/07/18(木) 23:46:44.13ID:c0NOR69b
年寄りがやると、膝を壊すぞ
04807302019/07/19(金) 12:42:43.55ID:JZH3XiEk
坂道を駆け上がるのがいいよ
0481底名無し沼さん2019/07/19(金) 15:31:08.38ID:V9mTZ1g2
たしかにトレーニング=筋肥大みたいな風潮には違和感おぼえてたわ
0482底名無し沼さん2019/07/19(金) 16:17:21.60ID:lLl5zBHJ
各関節を守れる筋力と長距離移動に疲れない持久力
最低限これがないとパーティーの足を引っ張る
0483底名無し沼さん2019/07/19(金) 16:38:31.05ID:rHBuGfIY
ムキムキ筋肉なんて付けたら身体が重くなって山登りに支障きたすわ
筋肉なんて最低限でいいんだよ
0484底名無し沼さん2019/07/19(金) 19:56:17.39ID:EnWyFIOL
筋肉ムキムキでも走り込んでサブ3くらいの走力あればいいじゃね
0485底名無し沼さん2019/07/19(金) 20:03:36.40ID:O4dAGpW/
アドベンチャーレースも出て、登攀系の山行もする知人は全身ムキムキマッチョマンでハイキングも強かったわ
0486底名無し沼さん2019/07/19(金) 20:27:10.50ID:ZooZbJJL
ハイキングが強いってどういう事?
0487底名無し沼さん2019/07/19(金) 20:29:47.23ID:O4dAGpW/
荷物が重くても早い、ペースが落ちない
0488底名無し沼さん2019/07/19(金) 20:31:33.03ID:ZrUFR5Tp
フルマラソンを3時間半以下で走ったあとにフットサルやりに行くような人なら知ってる
0489底名無し沼さん2019/07/19(金) 22:13:30.65ID:Jm9nPoXi
>>487
荷物が重いというのは20kgぐらいか?
0490底名無し沼さん2019/07/19(金) 23:59:20.30ID:O4dAGpW/
>>489
さすがに20kgだとペース落ちるけど、それでもその辺の人より全然速い
たまにいる体力おばけだと思う
0491底名無し沼さん2019/07/20(土) 10:05:18.76ID:n3+Qb3gr
全身ムキムキマッチョマンって、全盛期のシュワルツェネッガーぐらい?
0492底名無し沼さん2019/07/20(土) 11:32:50.41ID:GR1MiGJ8
あんな見てくれだけの筋肉は重しになるだけだろ
脂肪と変わらん
0493底名無し沼さん2019/07/20(土) 13:10:03.76ID:w7tmPPW+
ぶつぶつPCの前で文句だけ垂れてるお前らよりは持久力あるよ
0494底名無し沼さん2019/07/20(土) 14:18:59.07ID:4mtr2nX+
まぁ色んな意見があっていいんじゃないか。
0495底名無し沼さん2019/07/20(土) 14:48:07.68ID:4GBOfjqL
もう3年くらい山登りしてないしジムなんて行った事もない
でも結構走ってはいるな駅まで急ぐ時に
0496底名無し沼さん2019/07/20(土) 15:26:31.83ID:7ozZFzh8
>>495
なんでこの板に?
0497底名無し沼さん2019/07/20(土) 16:09:36.30ID:Z3jv3Qyp
遅刻ダッシュがトレーニングだからじゃないか
0498底名無し沼さん2019/07/20(土) 16:20:15.40ID:7ozZFzh8
山登んないって言ってるし

再来週、富士山を御殿場口から日帰りで登る。
バス利用なんで、相当ピッチを上げないと、
終バスに間に合わない。
今やってるトレーニングは、マスクしてランニング10キロ。
0499底名無し沼さん2019/07/20(土) 16:30:37.34ID:kW6Rnoys
最近呼吸の大切さに気付いた
鼻から深く吸って口からゆっくり吐き出す
これだけでも結構違うもんだね
0500底名無し沼さん2019/07/20(土) 18:16:50.38ID:n3+Qb3gr
吐くときも鼻から派
0501底名無し沼さん2019/07/20(土) 18:51:30.71ID:JaxZyweh
>>499
口をすぼめ呼吸と複式呼吸
喘息の時練習したな
https://www.erca.go.jp/yobou/zensoku/copd/effective/02.html
0502底名無し沼さん2019/07/20(土) 20:52:32.25ID:KuDoEs/T
口で二回吐いて、口で一回吸う派
0503底名無し沼さん2019/07/20(土) 21:00:15.39ID:rFZC26QW
鼻から吐いたら窒息するぞ
0504底名無し沼さん2019/07/20(土) 23:31:10.80ID:BPg1l0ob
さっきTVでやってた2000回以上富士山に登ってる人凄いね
1日2回を85日連続とか8連続登頂とか
0505底名無し沼さん2019/07/21(日) 04:04:06.48ID:aQXn/Sk0
1日3回毎日オナニーしてるヨネなら連れに居る
0506底名無し沼さん2019/07/21(日) 05:30:04.80ID:Qzrw3aJt
10km ジョギングすると膝が痛くなる。
筋トレもバーベル40kg上げると次の日筋肉痛で動けない。
北アルプスの縦走とか無理かな?
0507底名無し沼さん2019/07/21(日) 06:39:18.42ID:b5Su2nYs
無理
0508底名無し沼さん2019/07/21(日) 07:34:08.07ID:1eansFj3
競歩で10km とか効果ありますかね?
9分/kmぐらいの速さ
0509底名無し沼さん2019/07/21(日) 09:25:17.89ID:51DTpvAG
バーベルスクワットをはじめた。
登山トレーニングになるかな?
0510底名無し沼さん2019/07/21(日) 10:03:45.14ID:dgtXN+cJ
>>508
その時の心拍数次第かと
0511底名無し沼さん2019/07/21(日) 10:49:32.00ID:dUx05Nmz
>>13
2年以上掛かりそう
0512底名無し沼さん2019/07/21(日) 10:53:31.17ID:dUx05Nmz
今体重89.9、身長167.2体脂肪率32.5%
今月やっと藤野駅から陣馬山登山口まで歩いて
高尾山まで歩いてきた
それまでは高尾山しか行けなかった
8月と9月は暑くて辛いから市民プールでも行こうかと
0513底名無し沼さん2019/07/21(日) 11:01:57.06ID:o8A3YmlM
心配するな
俺もそのくらいのデブだったが、今はテント担いで南アルプス縦走してる
0514底名無し沼さん2019/07/21(日) 13:28:01.43ID:htC5xRW0
>>509
なる!できればフルで。ついでにデッドリフトとランジ、チンニング。
0515底名無し沼さん2019/07/21(日) 14:10:49.35ID:ux48F4Mz
>>512
登山はマジで痩せるよ
デブだと下りは膝に負担かかるから、坂道でトレーニングして痩せろ
0516底名無し沼さん2019/07/21(日) 14:43:57.10ID:qLhpy69g
>>512
デブでもそれくらい歩けるならたいていの山は登れるぞ
プール行くより高山目指せ
高いところは涼しいぞ
0517底名無し沼さん2019/07/21(日) 15:25:59.83ID:6WF0yJAv
登る事はできるが下りでヒザ痛めるデブ
0518底名無し沼さん2019/07/21(日) 15:37:05.41ID:qsDNMjFv
転がってけば大丈夫
0519底名無し沼さん2019/07/21(日) 17:37:44.36ID:UuvjoKwp
デブとかこの時期熱中症がヤバそう
0520底名無し沼さん2019/07/21(日) 17:43:54.32ID:xYuYXPpS
痩せてても普通に熱中症なるよ
0521底名無し沼さん2019/07/21(日) 18:21:22.03ID:UuvjoKwp
デブは尚更ヤバいだろ
それぐらい理解して書け、デブ
0522底名無し沼さん2019/07/21(日) 20:31:07.71ID:YsFcubMe
そうデブデブ言ってやるな。
生まれた時は、みんなデブなんだからよ。
0523底名無し沼さん2019/07/21(日) 21:21:43.43ID:dUx05Nmz
>>515-516ありがとう、ちょっと走ってきた
疲れたよ
5キロを43分くらいで
涼しい山良いよね、多摩丘陵の上に住んでるから坂が多いからコンビニ行くにも坂降りて帰りは登ってくる事になる
雪が降ると路線バスが通行止めになる
東京だけど田舎
0524底名無し沼さん2019/07/21(日) 21:51:24.42ID:sUAHrFh2
>>523
走れるのが凄い
俺は全然ダメだ
0525底名無し沼さん2019/07/21(日) 22:03:33.44ID:nZZN+s+u
>>524
ならばインターバル速歩はどうだろう
0526底名無し沼さん2019/07/21(日) 22:11:32.60ID:L+vPYrc/
>>523
尾根緑道はいいよね。懐かしぃ
0527底名無し沼さん2019/07/21(日) 23:04:48.54ID:hljpqR/y
>>524
スロージョギングなら負担少ないし息も切れないがすぐに汗出て効果が実感できる
0528底名無し沼さん2019/07/21(日) 23:16:20.25ID:BN0Rrxr7
>>527
43分で5キロは歩けるけれども、スロージョグも無理だわ
学生の頃から、長距離は学年最下位レベル
0529底名無し沼さん2019/07/22(月) 00:19:10.47ID:y6NZ9Tiq
週2日山登りかクライミング行く生活をし始めて3ヶ月経ち身体が強くなってきたが、故障も増えてきた
0530底名無し沼さん2019/07/22(月) 02:00:46.67ID:GGlAdB2P
50Lザックに2Lペットボトル15本詰めて毎日10km程歩いてる。息を切らさない程度に小走りを途中途中で挟みつつちょうど2時間。
歩き方をミッドフット(踵からではなく、母指球辺りの面から接地させる)でやると臀筋をメインに使えるようになるので平坦歩きでも登り用の持久筋に刺激が入る。
靴やインソール、ソックスなんかを変えた時に違和感がある場合は、その2時間で顕著に現れるのでそこそこ参考になる。階段あればそっちのがより良いんだけどね。
欠点があるとすれば、とても暇な事。
0531底名無し沼さん2019/07/22(月) 06:55:23.49ID:4I73MIW+
ほんと、暇があって羨ましい。
俺が毎日やってることといえば、心拍数120以上キープで
片道15キロ自転車通勤くらい。
心肺能力向上くらいにはなる。
0532底名無し沼さん2019/07/22(月) 08:59:59.62ID:lyoN4CHf
自転車やってると体幹鍛えられたのかふらつきにくくなったと感じた
バランス崩しておっとっととなっても踏ん張れると言う感じ
0533底名無し沼さん2019/07/22(月) 10:24:03.49ID:lqUod24L
自転車やるなら、別メニューで中殿筋とか内転筋も鍛えた方が良いよ
0534底名無し沼さん2019/07/22(月) 10:34:01.72ID:0PW1s2Ha
雨の時は家で自転車+スマートローラーでzwiftがすこぶる効率良いね。登山的には心肺能力+登り用トレと割り切る必要はあるけども。
登山道を歩ければ1番なんだけど、なかなかその時間が取れないから仕事終わって夜中に45分ラン、2時間歩荷、1時間室内自転車、30分筋トレ、休息の中から都合の良いものをチョイスしてる。
0535底名無し沼さん2019/07/22(月) 19:08:09.86ID:cAsSwX4c
ザックに重り入れるの面倒で、ウエイトベストっていうトレーニング用の着る重り買ったけど、
重りが体に近すぎて20kgでも余裕だった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています