トップページout
1002コメント250KB

登山のトレーニング 13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/06/05(水) 11:38:47.77ID:P3W6AjlT
゚<(・ω・)>゚。 ハッハッハッ
へノεへノミ 。゚

前スレ
登山のトレーニング 12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1553603177/
0298底名無し沼さん2019/07/08(月) 11:35:26.19ID:+7y9sDI9
そんな無茶な登山しないから大丈夫です
0299底名無し沼さん2019/07/08(月) 12:41:44.23ID:9gVqRtds
>>297
グローブ持って行かないのか?
俺は必ず持っていくぞ
0300底名無し沼さん2019/07/08(月) 12:55:13.75ID:ZfSJJm3c
>>299
つけているけど、不覚にも半袖だったんで、手じゃなくて腕が傷だらけになった。
0301底名無し沼さん2019/07/08(月) 14:35:50.59ID:HGQJRwjg
て、思うじゃん
でも思いがけず、そういう状況になる事もある
0302底名無し沼さん2019/07/08(月) 14:44:50.64ID:wZ1BPX01
この時期って短パンでも蚊に刺されまくらない?
0303底名無し沼さん2019/07/08(月) 16:43:15.24ID:jyI7QG6z
朝だと全く気にならんかったな
0304底名無し沼さん2019/07/08(月) 18:51:39.11ID:gpvS33FC
>>297
ヤブが酷くなった時点で間違いに気付くでしょう。
なぜ直ぐに引き返さなかったの?
0305底名無し沼さん2019/07/08(月) 19:22:25.71ID:+qyXGPj4
>>304
藪こぎは好きだからw
でも、先日のはまじきつかった。
降りちゃいけないとわかってて、沢まで降りて、滝になってて高巻きというのを何回も繰り返したんで、
心が折れそうになったよ。
0306底名無し沼さん2019/07/08(月) 19:44:32.32ID:NQ4bTjZZ
一般登山道歩きというより、もはや冒険だな
俺もそういうの好き
0307底名無し沼さん2019/07/08(月) 20:13:16.27ID:gpvS33FC
好きで道に迷うのが冒険なのか?
0308底名無し沼さん2019/07/08(月) 20:43:25.16ID:NQ4bTjZZ
目的地が登山道外で意図的に道外れることはよくあるけど
道迷いとは違うね
0309底名無し沼さん2019/07/08(月) 22:15:03.31ID:6TCdOkHe
道迷いごっご
藪漕ぎごっこ
です。
どきどきしながら遊んでるので
K札に遭難者が居ますと電話しちゃダメでし。
0310底名無し沼さん2019/07/08(月) 22:35:35.79ID:JhrAqUDb
自分の意志でつらい道選択しといてやっぱりつらかったって言ったら駄目だと思う
0311底名無し沼さん2019/07/08(月) 22:41:04.43ID:VWFQCevH
なら旗でも背負ってやって下さいよ
0312底名無し沼さん2019/07/08(月) 22:41:20.54ID:NQ4bTjZZ
>>310
なんでだめなの?
0313底名無し沼さん2019/07/08(月) 22:48:38.60ID:6TCdOkHe
藪漕ぎは手袋にアームカバーが必須です!!!
0314底名無し沼さん2019/07/08(月) 23:58:23.35ID:FUNGoba+
へーそうなんだ。
0315底名無し沼さん2019/07/09(火) 00:10:12.13ID:nKBSmiUh
遭難ですよ
0316底名無し沼さん2019/07/09(火) 00:53:00.30ID:YgND+/MA
わしがいつも見てるyoutubeの人はつらい、しんどい、飯がまずい、なんでこんなとこおるんやろ…ばっかり言うてますわ
でも楽しそうで羨ましい。わしも鍛えていろんなところ行きたいわ
0317底名無し沼さん2019/07/09(火) 03:59:15.12ID:96Dk9nQj
>>305
どこの山?
0318底名無し沼さん2019/07/09(火) 07:26:13.25ID:iQIp/y61
迷って藪漕ぎが大変だった、鍛えておいてよかったで終わりにすりゃいいのに、それに
かこつけて、上半身を鍛えた方がいいよ、とかいうのに違和感ある。バカなんだろうな
0319底名無し沼さん2019/07/09(火) 08:59:32.86ID:+nhwQNIU
>>318
藪こぎで林とか抜けるときに、木につかまって懸垂とか普通にあるでしょ。
ただ茫洋と登山道を歩くだけの登山と違って、藪漕ぎの場合は、
腕の力とか腹筋でさえも総動員だからじゃないの?
あんた、やったことないでしょ?
0320底名無し沼さん2019/07/09(火) 09:04:49.39ID:iQIp/y61
>>319
そういうマウントとるのをやめとけって言ってるんだけど、それはわかるかな?

>あんた、やったことないでしょ?
これが殺し文句になると思ってるみたいだから推して知るべしなんだけど
0321底名無し沼さん2019/07/09(火) 09:13:05.73ID:8nhxpHtO
>>320
なんでそんなに突っかかるの?
気に食わないなら流せばいいじゃん
0322底名無し沼さん2019/07/09(火) 09:13:44.12ID:+nhwQNIU
>>320
じゃ、藪漕ぎとかしたことあるの?
0323底名無し沼さん2019/07/09(火) 09:22:18.51ID:iQIp/y61
>>322
藪漕ぎはしたことあるけど、木に掴まって懸垂の意味がちょっとわからん
懸垂って懸垂下降じゃないよね。掴まるんだもんね。ザック担いで懸垂すんの?
まぁ鉄棒なら出来るとは思うけど、体重支えられる枝なら太いから掴みどころないし、そもそも
消耗しそうだからやらんわ

で、おまえは藪漕ぎで木に掴まって懸垂すんの?やっぱりバカってことでいいね?
0324底名無し沼さん2019/07/09(火) 09:29:27.18ID:jtp+AE2u
マウント取られた!とかいちいち騒ぐのはみっともないぞ・・

藪で木の根に噛り付くように体を引き上げたりはありがちだけど、
腕で懸垂するような局面は完全にイレギュラーだよな。筋力以前のルーファイの問題。
0325底名無し沼さん2019/07/09(火) 09:45:37.44ID:++OMirfG
迷って藪漕ぎなんて褒められたことじゃないだろ
武勇伝みたく語るのは止めておけ
0326底名無し沼さん2019/07/09(火) 09:51:55.45ID:nYRl7cz0
結論どっちもどっち
さすが登山スレ、積極的に頂上を取りに行くね
0327底名無し沼さん2019/07/09(火) 09:53:44.18ID:U77RkfWq
>>322
そんなことより>>317に答えてあげなよ

>>325
その点については同意するし、>>318が言ってるのもそういうことだと思う
やったことあるかどうかの話じゃないんだよね
0328底名無し沼さん2019/07/09(火) 09:55:24.82ID:U77RkfWq
まあスレ本来の話題に戻すなら、その上半身のトレーニング内容でも書いときゃいいんじゃないの
0329底名無し沼さん2019/07/09(火) 10:09:14.16ID:EclqAlcQ
まあなんだ、下半身ばっかりムキムキマンで上半身ヒョロガリだと
かっこ悪くてモテないから、少しは上半身も鍛えようよ、
しかもいざって時には役立つかもよ?ってことですかね
0330底名無し沼さん2019/07/09(火) 11:01:29.51ID:8nhxpHtO
灌木が生えたちょっとした崖を直登しようとするとほとんど脚が使えなくてほぼ腕力で登らざるを得ないことあるが、懸垂とは多分そのことだと思われる
0331底名無し沼さん2019/07/09(火) 11:06:07.42ID:ft2lK2Bk
滑落崖のところは木の根とかでオーバーハングしていることがよくあるけど、そういうところ
0332底名無し沼さん2019/07/09(火) 11:44:46.51ID:9DMVU2o4
「鍛えていて良かった」と「鍛えておけ」じゃ全然違うな。前者は微笑ましいが後者は尊大で上から目線。
0333底名無し沼さん2019/07/09(火) 12:06:28.96ID:IBXZ9HQP
最近気が付いたんだけど平常時の心拍数が57ぐらいしかない、何か壊れてるのかな
0334底名無し沼さん2019/07/09(火) 12:07:38.86ID:LA/0QNk9
>>297はオススメすると書いてんだし、
それに突っかかるのはどうかと。
0335底名無し沼さん2019/07/09(火) 12:08:21.71ID:LA/0QNk9
>>333
俺は48くらいだよ
加齢のせいと思ってる
0336底名無し沼さん2019/07/09(火) 12:17:34.01ID:IBXZ9HQP
>>335
ちょっと安心したよ、ぐぐっても数値が色々で気になってた
0337底名無し沼さん2019/07/09(火) 12:25:29.17ID:/IRA+oXP
老人かデブでなければ、トレーニングなんてする必要ないだろ
0338底名無し沼さん2019/07/09(火) 12:35:17.92ID:qVl9/A+m
ここでそんな事言われても…
0339底名無し沼さん2019/07/09(火) 12:42:48.60ID:8nhxpHtO
>>337
若者でも、自身の体力以上の山行計画し、達成したいのであればトレーニングは必要だよ
0340底名無し沼さん2019/07/09(火) 12:56:21.28ID:iQIp/y61
>>334
違和感ね。迷って痛感するような奴に言われるまでもないよって感じ

>>330-331
それって沢とかロッククライミングの世界だよな。普通にロープいると思うけど、それが藪漕ぎの
普通なのかね。そこまでやらんから知らんわ

>灌木が生えたちょっとした崖を直登しようとするとほとんど脚が使えなくてほぼ腕力で
>登らざるを得ないことある

ないな。というか足を使わずに崖を直登とかそこまで鍛えてんのかよ。サスケにでろよ
0341底名無し沼さん2019/07/09(火) 13:11:04.27ID:ft2lK2Bk
>>340
あんたが知らないかやらないだけで結構あるけど
沢やクライミングに限らず、山菜採りなんかでもね
別にロープ出さなくても登れるときはそのまま登るよ
まあ、ロープ出すか出さないかの判断は人によるよね
0342底名無し沼さん2019/07/09(火) 13:18:36.36ID:nYRl7cz0
もう登山というより中二ぽく言えば冒険野郎だな
0343底名無し沼さん2019/07/09(火) 13:22:46.76ID:8nhxpHtO
いやいや、登山道歩きだけが登山じゃないぞ
数多ある登山行為の中の一形態でしかない
0344底名無し沼さん2019/07/09(火) 13:30:58.36ID:A3z4ctU0
クライミングやれよw
まぁ筋肉質でクライミング上手い奴いないけど、残念
0345底名無し沼さん2019/07/09(火) 13:31:54.68ID:U77RkfWq
>>343
その人の擁護はもういいから、上半身のトレーニング内容について聞かせてよ
0346底名無し沼さん2019/07/09(火) 13:33:50.34ID:IBXZ9HQP
腕のトレーニングは肩がこるからやらない
0347底名無し沼さん2019/07/09(火) 13:52:25.32ID:ft2lK2Bk
>>344
クライミング的なのは沢、岩、氷、雪稜をやってるよ
0348底名無し沼さん2019/07/09(火) 13:55:27.82ID:ft2lK2Bk
>>345
人口壁でのリードを週2回
簡単なルートでもいいので一日10本以上登るようにしてる
故障気味なら減らし、足りないなら増やして調整してる
土日は山登り
0349底名無し沼さん2019/07/09(火) 14:48:52.56ID:yFCyBq9d
1日10本昇って土日は登山
山岳救助隊の方ですか?
0350底名無し沼さん2019/07/09(火) 15:21:17.78ID:8nhxpHtO
ただの週末登山者だよ
ある程度登攀真面目にやってる人だとそんなに珍しい事じゃないと思うけど
0351底名無し沼さん2019/07/09(火) 17:52:03.99ID:Tj0NLBfp
完全にスレ違いだから他所行ってくれよ
0352底名無し沼さん2019/07/09(火) 18:16:42.66ID:nYRl7cz0
ドヤァ
0353底名無し沼さん2019/07/09(火) 19:08:47.74ID:+UvJCvRh
トレーニングの話ならいいんじゃね
アルパインクライマーは一般ハイカーに比べてすごく少なくて、トレーニングの話なんてほとんど聞けないし
0354底名無し沼さん2019/07/09(火) 19:26:07.27ID:RL7xo92b
まあ、ジム課題が10mとして掛ける10本なら100m、3,4ピッチ相当でしかない
十数ピッチとかのロングルートやる前ならそのぐらいジムトレするわな
0355底名無し沼さん2019/07/09(火) 19:45:03.92ID:8nhxpHtO
海外遠征前なんで追い込んでるのよ
0356底名無し沼さん2019/07/09(火) 19:47:02.46ID:HPaOC3ib
ID:ft2lK2BkってID:8nhxpHtOなの?
0357底名無し沼さん2019/07/09(火) 19:53:08.83ID:qDOUgXvc
>>333
それ普通じゃないか。俺がそうだから。
0358底名無し沼さん2019/07/09(火) 20:23:55.80ID:RL7xo92b
俺も心拍数少ないが、医者がスポーツ心臓と言ってた
0359底名無し沼さん2019/07/09(火) 21:42:50.62ID:oQscS296
普通だよな
0360底名無し沼さん2019/07/09(火) 21:54:07.58ID:U8hXtsbE
平常時50台、起きてすぐ布団の中で40台
日常的に運動してるなら特に問題はないかと
0361底名無し沼さん2019/07/09(火) 23:11:32.19ID:OEHkldYu
心拍数低い人って鍛えてる人か病気じゃないの?
フィジカルモンスターだと低い人多いんでしょ
0362底名無し沼さん2019/07/09(火) 23:46:51.52ID:b6bu3UYG
>>356
複数端末で自演擁護でもしてんだろ
0363底名無し沼さん2019/07/10(水) 00:27:43.47ID:vbmWWOtH
>>362
いやいや、WiFi切れたり繋がったりしてるだけだよ
0364底名無し沼さん2019/07/10(水) 01:47:26.67ID:0kAAB3qS
トレーニングがてらにマチェット持って近くの小山の道作りしてたら通報されて警察につれてかれた。
こんな刃物振り回してたら当然だろと怒られた。
マチェットは草を薙ぐのであって人を殺す道具じゃないのに。
0365底名無し沼さん2019/07/10(水) 09:55:59.19ID:UCaVP+av
うわぁ危ない思考だな…
0366底名無し沼さん2019/07/10(水) 10:31:48.64ID:575ZHFzh
マチェット知らんからググったらナイフっつーより刀ですやん
これは通報されますわ
0367底名無し沼さん2019/07/10(水) 10:39:17.43ID:z3RPZR1J
ナイフでも刀でもなく鉈だよ
0368底名無し沼さん2019/07/10(水) 10:43:23.91ID:asoe8I/2
そりゃやべーやつがヤバイ刃物持ってたら通報されるよ
0369底名無し沼さん2019/07/10(水) 10:44:11.09ID:z3RPZR1J
ごめん、山刀だったわ
そりゃ剣鉈振り回してる奴いたら通報されますわな
0370底名無し沼さん2019/07/10(水) 11:13:48.34ID:HxsXsyLh
登山に向けてのトレーニングで水泳とジョギングをしてる体重80キロスタートの今71キロ後6キロおとして剣岳行きたい。
0371底名無し沼さん2019/07/10(水) 12:05:31.87ID:lMJc+g5k
頑張れハゲ
0372底名無し沼さん2019/07/10(水) 13:04:43.14ID:OOXslC0+
水泳?
船頭多くして、ってやつか
0373底名無し沼さん2019/07/10(水) 13:31:02.70ID:TGLFupTB
>>372
さっぱり意味分からん
0374底名無し沼さん2019/07/10(水) 13:38:29.42ID:UCaVP+av
>>372
なるほど



さっぱり分からん
0375底名無し沼さん2019/07/10(水) 13:51:39.36ID:b9kWtvBQ
心肺機能上げるのは水泳いいんじゃない。
0376底名無し沼さん2019/07/10(水) 14:30:30.10ID:rxwRbZ/N
ストックワークがパワフルになりそう
0377底名無し沼さん2019/07/10(水) 21:32:21.86ID:shI1mGzv
水泳は超一流の選手でも尻が小さいから足のトレーニングにはならないみたいね
膝とかに負担をかけないトレーニングとしては適してるということか
0378底名無し沼さん2019/07/10(水) 21:47:57.75ID:HxsXsyLh
普段はジョギングで暇あったらザックにペットボトル入れて山登るのがベストか
0379底名無し沼さん2019/07/10(水) 22:55:31.54ID:vbmWWOtH
デブが膝壊さずに運動するなら水泳がいいな
0380底名無し沼さん2019/07/10(水) 23:06:07.02ID:ZGHx6SvJ
よく浮くしな
0381底名無し沼さん2019/07/11(木) 19:49:04.94ID:0fNaIsYQ
土日登ってきたら脹脛の筋肉痛がまだ残ってます
ハムストリング、大腿四頭筋は問題ありません
登り方に問題ありますかね?
0382底名無し沼さん2019/07/11(木) 23:13:21.54ID:knxRzRZ4
>>381
毎週欠かさず登山すれば、筋肉痛にならないよ。
昨日富士山登ってきても、なんともなかったわ。
0383底名無し沼さん2019/07/11(木) 23:28:40.42ID:nIeBADTZ
天気が悪くてトレーニング漬けの日々
体はムキムキになってもう山登りの体型じゃないわ
0384底名無し沼さん2019/07/12(金) 00:45:28.67ID:8icCOOO3
じゃあ引退だね
0385底名無し沼さん2019/07/12(金) 09:34:10.54ID:uZbnGU6Z
>>381
山にもよるけど、俺もふくらはぎが一番筋肉痛になる
別に問題ないと思うよ
0386底名無し沼さん2019/07/12(金) 13:10:31.58ID:trLAbFjB
脹脛だけは披露が溜まりやすいからサポーター付けてるわ
0387底名無し沼さん2019/07/12(金) 14:05:42.31ID:RwNh7dhf
>>386
なるほどですね
膝に不安があるのでサポートタイツと膝サポーターを併用しておりますが脹脛は思いつかなかったです
0388底名無し沼さん2019/07/12(金) 15:46:21.81ID:bn4xrlz+
ランジ、ブルガリアンスクワット、スクワット、デッドリフトしてる。全て軽い重量で
肥大もしてないし体重も増えないで筋力付けてる。持久力は実践の時に速さ上げたりしてわざときつくしたりして鍛えてる。
0389底名無し沼さん2019/07/12(金) 16:48:26.98ID:iEi+VBkR
梅雨の雨を利用して、雨着を着て10キロランニングとかダメか?
会社から家まで雨の中走って帰れば、根性つくぞ!
0390底名無し沼さん2019/07/12(金) 17:20:44.59ID:8icCOOO3
そこまで趣味で追い込みたくないわぁ
0391底名無し沼さん2019/07/12(金) 19:35:54.35ID:F9I5KD1n
雨具着てランニングとか蒸れ蒸れで体の中も雨になるわ
0392底名無し沼さん2019/07/12(金) 20:10:52.90ID:WzV/Nhwt
今時期にカッパ着て走るといい具合に汗をかいて減量が捗る
6月から4キロ落ちたぜ
0393底名無し沼さん2019/07/12(金) 20:14:28.64ID:+pluG8Ug
主に水分
0394底名無し沼さん2019/07/12(金) 22:57:16.69ID:UVbmkU+8
今だに汗かいたら痩せるって思ってる人がいるんだな
0395底名無し沼さん2019/07/12(金) 23:04:57.29ID:bK1KsOCo
俺もさっき下痢でトイレ籠もったから痩せたぜ
0396底名無し沼さん2019/07/12(金) 23:26:07.47ID:yylUWQZR
サウナで痩せると思っている人も結構いるからね。
少なくとも筋トレ後は有害。
0397底名無し沼さん2019/07/13(土) 00:01:49.74ID:A0SjEAAw
体力つけるにはどうしたらいいですか?

20キロで12時間の一般登山道縦走くらいはできます。
前半はコースタイム通りで歩けますが、後半からは亀のように遅くなります。
35キロ超えだしても登りが亀のように遅くなります。
冬のラッセルでも汗びっしょりで自分の体力のなさを痛感しました。

歩荷やられてる方、冬もやってる山ヤさんアルパインクライマーさんいませんか?
普段のトレーニングはどういったものをしてますか?

目標は積雪期黒部横断です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています