登山のトレーニング 13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/06/05(水) 11:38:47.77ID:P3W6AjlTへノεへノミ 。゚
前スレ
登山のトレーニング 12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1553603177/
0210底名無し沼さん
2019/07/03(水) 15:14:30.87ID:V3jlO51Qそれは怠け者の言い訳。
筋トレは効果ある。
例えば体を動かす趣味で
スキー、スノボ、野球、ゴルフ、サイクリングなど筋トレしなくても楽しめるけど
筋力があった方が良い。
登山も同じ。
0211底名無し沼さん
2019/07/03(水) 15:16:23.42ID:E79aZCe50212底名無し沼さん
2019/07/03(水) 15:27:18.76ID:GRXJMiBF筋トレは最後で優先順位の最後で良い。
0213底名無し沼さん
2019/07/03(水) 15:35:05.35ID:xVSHg9Op0214底名無し沼さん
2019/07/03(水) 16:02:49.54ID:ZVsfh/Me0216底名無し沼さん
2019/07/03(水) 16:55:43.29ID:M/ePpzwo筋肉量を増やさずに筋パワーを上げるトレーニングを選択してる。体重は変わらない。
筋トレ=筋肥大というのはボディービルダーの発想。
0217底名無し沼さん
2019/07/03(水) 17:27:43.63ID:+idm2lsZなに言ってるかわかんね
能書きはいいからBMI標準、体脂肪率12〜20くらいにしとけばいいだろ
マラソンやトレイルのランナーは体重や筋量、体脂肪を落としすぎ、ビルダーは筋量多すぎ
体重や体脂肪を落としたり増やしたりしすぎ。ほどほどで
0218底名無し沼さん
2019/07/03(水) 17:47:31.97ID:tau29DM20219底名無し沼さん
2019/07/03(水) 17:51:35.61ID:M/ePpzwoそれは結構なことです
0220底名無し沼さん
2019/07/03(水) 18:09:51.38ID:fkQTUObn0221底名無し沼さん
2019/07/03(水) 18:26:31.49ID:QDm4Wdk2横だけど
7月8月9月と北アや南ア縦走するから
6月はペットボトル担いで丹沢バカ尾根を2回登ったよ
0222底名無し沼さん
2019/07/03(水) 19:17:47.66ID:VZpAMsdAいくら重りを上げ下げしても山では意味ないんだわ
0223底名無し沼さん
2019/07/03(水) 19:21:25.61ID:lDPnfCjjつ自重トレ
て言うか、よっぽど悔しかったみたいだけど
筋トレに対する認識を改めるべきだよ
0224底名無し沼さん
2019/07/03(水) 19:58:11.29ID:fIQWRWL/>いくら重りを上げ下げしても山では意味ないんだわ
あなたの信仰を疑うわけではありません。せめて意味がない理由を教えていただけませんか?
0225底名無し沼さん
2019/07/03(水) 20:28:33.03ID:+idm2lsZ8000mを無酸素で登るとかトレランで記録だしたいとかならそれでいいんじゃないか
>>222はそういうの目指してる体脂肪率ヒトケタの奴なんだろ
0226底名無し沼さん
2019/07/03(水) 22:45:07.72ID:NLWDKpoTバカ尾根はいいね、がんばればたどり着く。
0227底名無し沼さん
2019/07/03(水) 22:56:09.40ID:CLRlpB/E0228底名無し沼さん
2019/07/03(水) 22:56:31.43ID:CLRlpB/E0229底名無し沼さん
2019/07/03(水) 23:06:26.12ID:1PusIRu9意味なくはない
本気で意味ないと思ってるなら、それは単なる思い込み
0230底名無し沼さん
2019/07/04(木) 02:00:55.83ID:A72Xa45c自転車50kmって…車じゃないんだから。そんなこげます?
オレは栗城さんを見習って無呼吸登山を心掛けてる。
出来るだけ呼吸止めて呼吸しないで低山登山する。すごいキツいよ。効果ありそう。1度失神したけど。
0231底名無し沼さん
2019/07/04(木) 08:09:37.29ID:n1scG47u3じかんもかからんべ。低酸素室だろ
0232底名無し沼さん
2019/07/04(木) 08:27:32.69ID:XV8OMrcL0233底名無し沼さん
2019/07/04(木) 08:57:48.02ID:A72Xa45cロードとか特殊な自転車?
うちには安いクロスバイクあるけど駅までだったりコンビニまでだったりですね。せいぜい5kmか。
隣駅まで10kmちょいだけどそれすら自転車ではキツいかな。50kmとなると相当ですよ?
世の中凄い人達がいるもんだ。
やはり自転車乗ってると登山には役に立ってます?
0234底名無し沼さん
2019/07/04(木) 09:39:09.63ID:XV8OMrcLロードバイクと想定してレスしたけど登山には全く役にたたないと思う(心肺機能強化は別)
ピストをガシガシ漕ぐならわからんがトレーニングとしてはほぼ役にたたんやろね
0235底名無し沼さん
2019/07/04(木) 09:43:48.75ID:DiGNVnsB心肺トレーニングにはいいよ。
最近全然心拍数が上がらないようになったが。
0236底名無し沼さん
2019/07/04(木) 09:48:44.09ID:n1scG47u近所約10キロ先の公園にママチャリでいく。4キロくらいのランニングコースを2〜3周走ってまたママチャリで帰る。河川沿いの自転車コースでいけるので車いないし、河川から公園の間にきつめの登りもあるので楽しい。
水筒と弁当持っていくので安く済む。
0237底名無し沼さん
2019/07/04(木) 10:03:27.50ID:eWR3/6Fs自転車は登山の役に立つよ
心肺のトレーニングになるだけじゃなく、運動強度の感覚もつかめるし、
軽いギアで漕ぎ続けたときと重いギアで漕ぎ続けたときの疲れ方の違いも分かる
大腿四頭筋とハムストリングスと大殿筋の使い分けも出来るようになる
0238底名無し沼さん
2019/07/04(木) 10:30:10.93ID:A72Xa45cせっかく自転車あるし全力で呪うかな。
ウチの周りは坂道だらけできついんだよなー。100m位坂道あって下ってまた坂道とか。山を切り崩して作った町らしいんで。
自転車乗りがもっとも嫌がるような立地なんですよ。
でもガンバルかなー。坂道地獄だけど。
0240底名無し沼さん
2019/07/04(木) 10:34:45.99ID:96d3lhpc羨ましい
0241底名無し沼さん
2019/07/04(木) 10:41:43.83ID:+DhJ7DCR0242底名無し沼さん
2019/07/04(木) 11:07:36.20ID:DiGNVnsBせめて10万くらいのスポーツ自転車には乗りたい
目安は、フレンチバルブとクイックリリース
初心者のうちはカーボンフレームとか不要、アルミで十分
あとはメットと前後ライトくらい
0243底名無し沼さん
2019/07/04(木) 11:16:39.22ID:9rxnoFue足が割り箸のように細かった、どこ走ってんだろ
0244底名無し沼さん
2019/07/04(木) 11:32:19.50ID:A72Xa45cもはや変態の領域じゃないですか。
坂道よろこぶとか想像絶してます。
歩くには登山トレーニングになるけど。
0246底名無し沼さん
2019/07/04(木) 12:03:02.59ID:rsW4fYVyもうどっちがメインか分からんなw
0247底名無し沼さん
2019/07/04(木) 12:05:16.49ID:+J75zJWb0248底名無し沼さん
2019/07/04(木) 12:36:42.12ID:A+3MBSup今は山を歩いているよりトレーニングをしている時間の方が圧倒的に長い
還暦を目前にして高校生のようにトレーニングできることに喜びを感じるよ
0249底名無し沼さん
2019/07/04(木) 12:54:12.37ID:i2r4cm3Zジムのトレミで傾斜つけるやつだな。
時速10km固定で0.5%から始めて
3分500mごとに0.5%ずつあげてく感じ。
6%超えると必死だけど、膝にも負担かけずに筋力と心肺を同時に鍛えられると思う。
トレミの速度は人それぞれでいいけど
ちょっとずつ傾斜つけてくのはいいと思うからやってみ。
0250底名無し沼さん
2019/07/04(木) 13:28:01.76ID:2NK4P4pt水泳やってる友人を連れてったが、急登でもまったくバテないけど、下山であっさり膝が笑ってた
0251底名無し沼さん
2019/07/04(木) 14:38:17.12ID:DiGNVnsB登りでは心肺能力が物を言ったのかと・・・
つまり両方大事だと思うぞ
俺は、ジムで筋トレしたあとランニングしてる
0252底名無し沼さん
2019/07/04(木) 14:39:17.31ID:eWR3/6Fsどっちもでしょ
0253底名無し沼さん
2019/07/04(木) 15:04:22.16ID:zAbiNR/l心肺とあと深部腹筋とか鍛えられてたのか山登りでは役に立ったと感じたね
自転車10時間以上乗るのも毎週のようにやってたから山のロングルートもさほど苦もなくこなせたし、ザックやウェアの一部も流用出来たからそこも助かった
0254底名無し沼さん
2019/07/04(木) 16:57:49.75ID:96d3lhpc俺は10万のバイクを、親戚に譲ってママチャリで走ってる。スピードが出ないだけでそこそこ負荷はある。
0255底名無し沼さん
2019/07/04(木) 17:13:51.50ID:DiGNVnsBママチャリは足で押すので、大腿四頭筋の鍛錬にはいいけど、
引けないんで、ハムストリングスの鍛錬には向いてないよね。
両方のバランスが大事だから、ロードバイクかクロスバイクで、
トークリップかビンディングにしたほうがトレーニングにはなるんじゃないかな?
0257底名無し沼さん
2019/07/04(木) 20:26:51.02ID:96d3lhpc0258底名無し沼さん
2019/07/04(木) 21:16:04.65ID:FxBD9Pwi0259底名無し沼さん
2019/07/04(木) 21:28:19.82ID:EMeS9bs1下りはテクニックだからな
登りは体力任せでガリガリ登れるが下りはひざ痛怖いから、登りより時間かかる
0260底名無し沼さん
2019/07/04(木) 22:47:48.03ID:m5xO8qDp登山やり始めてからサッカーやってた頃のふくらはぎに戻ってきたのを感じる
0261底名無し沼さん
2019/07/04(木) 22:52:47.94ID:o9kSdP0f0262底名無し沼さん
2019/07/05(金) 00:30:47.60ID:yo7Thmkjどう鍛えたらいいんだろ?
先週登山したら尻が痛くなったから帰ってきてから弟に木製バットで尻をぶっ叩いて貰って鍛え始めた。
紫色になって腫れてしまって歩行困難になってきてます。
こんなんで尻鍛えられるのかな?
鍛えられる前に尻や足腰が破壊されそうなんですが。
0263底名無し沼さん
2019/07/05(金) 00:57:44.51ID:Tm+MeDk+兄弟揃ってそういう性癖かと思われる
0265底名無し沼さん
2019/07/05(金) 06:00:40.03ID:Ks9bqqlq金属バットか鉄パイプで力一杯叩いて貰うと良い
0266底名無し沼さん
2019/07/05(金) 06:50:39.92ID:tPaZF7Ar0267底名無し沼さん
2019/07/05(金) 08:45:14.44ID:ecEKTrxm0268底名無し沼さん
2019/07/05(金) 09:00:33.99ID:UuljUzxxマジレスすると、ジムにはケツを鍛えるマシンがある
グルートというやつ。バーベルスクワットとかレッグプレスもケツを鍛えられる。
0270底名無し沼さん
2019/07/05(金) 09:08:47.56ID:GHJ6ROSIアフィ
0271底名無し沼さん
2019/07/05(金) 09:58:31.97ID:lJSO2Jsqなるほど。フォアステップでジョギングしてるけど正解だな。
0272底名無し沼さん
2019/07/05(金) 09:59:41.74ID:oVLbJ2wi0274底名無し沼さん
2019/07/05(金) 12:28:28.30ID:bkydwr3/0275底名無し沼さん
2019/07/05(金) 15:29:39.14ID:Ja62B9Lf0276底名無し沼さん
2019/07/05(金) 17:40:58.99ID:HUNqmhE3登りはコンセントリック運動、下りはエキセントリック運動なので偏った鍛え方だとどちらかがダメだったりする。
自転車はコンセントリック。水泳は下半身は3割しか使わない。
0277底名無し沼さん
2019/07/05(金) 17:57:54.60ID:4FFvclIJ知り合いに下界のトレーニングは水泳しかしない人がいるけど別に山で困ってないよ
0278底名無し沼さん
2019/07/05(金) 19:25:10.11ID:b4G8cI4R意識して左使わないとあかん
0279底名無し沼さん
2019/07/05(金) 19:52:13.81ID:oVLbJ2wi0280底名無し沼さん
2019/07/05(金) 22:07:59.12ID:fI+QABFy0281底名無し沼さん
2019/07/06(土) 08:35:33.71ID:6bcWmNNN登山とジョグの相関関係が良く分かったわ
0282底名無し沼さん
2019/07/06(土) 17:01:49.26ID:qYthCLeZ0284底名無し沼さん
2019/07/06(土) 19:13:20.84ID:ybXN29ndまぁ仕事中に突然奇声を上げたりする俺が悪いんだけどね
0285底名無し沼さん
2019/07/06(土) 19:23:29.13ID:n2uHzvxt0287底名無し沼さん
2019/07/06(土) 23:06:50.98ID:KX/YLUdk0288底名無し沼さん
2019/07/07(日) 08:09:41.30ID:zxYUjxwH32階の会社も階段で登り
降りは時間ないからエレベーター
0289底名無し沼さん
2019/07/07(日) 08:13:24.35ID:gYV43kTe最高のトレーニング場所じゃん
下りは膝に負担かかるから、登りは階段下りはエレベーターで数回トレーニングしたい
0291底名無し沼さん
2019/07/07(日) 08:44:39.48ID:DAA27ixU0292底名無し沼さん
2019/07/07(日) 11:42:21.33ID:d1gg5Zg1何回もやってると膝から足が取れる
0293底名無し沼さん
2019/07/07(日) 12:06:48.31ID:puC8BB+u0296底名無し沼さん
2019/07/08(月) 08:17:29.70ID:4PyX4IOF確かに平地より、階段や坂道の登り降りがいいよね。ワシも近所の寺の階段でやってます
0297底名無し沼さん
2019/07/08(月) 10:03:39.04ID:ZfSJJm3c手が傷だらけ。心が折れかけたとき、やっとこさ尾根道にたどり着いて、
思わずバンザイした。急斜面を登ったり降りたりするときは、
腕や肩の力も必要なんで、上半身も鍛えておくことをおすすめするよ。
0298底名無し沼さん
2019/07/08(月) 11:35:26.19ID:+7y9sDI90301底名無し沼さん
2019/07/08(月) 14:35:50.59ID:HGQJRwjgでも思いがけず、そういう状況になる事もある
0302底名無し沼さん
2019/07/08(月) 14:44:50.64ID:wZ1BPX010303底名無し沼さん
2019/07/08(月) 16:43:15.24ID:jyI7QG6z0305底名無し沼さん
2019/07/08(月) 19:22:25.71ID:+qyXGPj4藪こぎは好きだからw
でも、先日のはまじきつかった。
降りちゃいけないとわかってて、沢まで降りて、滝になってて高巻きというのを何回も繰り返したんで、
心が折れそうになったよ。
0306底名無し沼さん
2019/07/08(月) 19:44:32.32ID:NQ4bTjZZ俺もそういうの好き
0307底名無し沼さん
2019/07/08(月) 20:13:16.27ID:gpvS33FC0308底名無し沼さん
2019/07/08(月) 20:43:25.16ID:NQ4bTjZZ道迷いとは違うね
0309底名無し沼さん
2019/07/08(月) 22:15:03.31ID:6TCdOkHe藪漕ぎごっこ
です。
どきどきしながら遊んでるので
K札に遭難者が居ますと電話しちゃダメでし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています