トップページout
1002コメント250KB

登山のトレーニング 13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/06/05(水) 11:38:47.77ID:P3W6AjlT
゚<(・ω・)>゚。 ハッハッハッ
へノεへノミ 。゚

前スレ
登山のトレーニング 12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1553603177/
0153底名無し沼さん2019/06/21(金) 01:42:42.09ID:G2dEhAh8
>>152
途中のコンビニやスーパーで
買い物しないで登頂目指す、
なんてルール決めると楽しくない?
0154底名無し沼さん2019/06/21(金) 05:19:34.53ID:a0BzkGWo
>>153
知り合いの家に泊まりながら行くのでその都度食糧を貰えば買い物しなくて済むかも知れません
0155底名無し沼さん2019/06/21(金) 07:06:40.25ID:MBYpG7YH
無補給じゃないとヌルゲーだな
0156底名無し沼さん2019/06/21(金) 07:41:47.75ID:EPogiqjB
コンビニは甘え
0157底名無し沼さん2019/06/21(金) 08:05:17.66ID:EaNL2XoR
野宿しないと甘え
友人ホテル満喫温泉施設禁止だわ
0158底名無し沼さん2019/06/21(金) 09:10:49.80ID:/VtbAxpg
これから出発なら、ちょうど山開きの頃に五合目に着けるかも?
0159底名無し沼さん2019/06/21(金) 09:11:28.18ID:6r1OCO8y
自給自足以外は甘え
狩りしながら池
0160底名無し沼さん2019/06/21(金) 09:39:59.38ID:T8oJE32p
都内から野宿でコンビニ、満喫、友人、入浴施設禁止で
狩りをしながら富士山か
>>152を尊敬します
0161底名無し沼さん2019/06/21(金) 10:47:53.32ID:HItnLXmr
狩りとかどこぞのイロモノみてーなのはまっぴらごめん
0162底名無し沼さん2019/06/21(金) 11:16:58.05ID:JjULFBC1
コンデンスミルクは甘え
0163底名無し沼さん2019/06/21(金) 13:17:24.65ID:ZwPnJEQT
何を目指してるんだお前らは!
0164底名無し沼さん2019/06/22(土) 02:54:30.65ID:KzSeBt8h
もちろん、いまだかつて誰もたどり着いた事のない頂きだ(登山とは限らない
0165底名無し沼さん2019/06/22(土) 14:23:04.40ID:cXEKsfTR
親戚兄弟や友達の家に泊まって行くだけですから大した事無いです
静岡県東部出身なんで神奈川から富士山辺りは知り合いが多いんで
0166底名無し沼さん2019/06/22(土) 19:42:54.42ID:NrWvEDru
>>165
御殿場だべ?
0167底名無し沼さん2019/06/22(土) 22:11:17.12ID:yUVt3621
HIIT と、スクワット&四股かね。
ジョギングは嫌い。
0168底名無し沼さん2019/06/22(土) 23:07:07.39ID:hzGEIvha
好き嫌いをするんじゃないよハゲ
0169底名無し沼さん2019/06/22(土) 23:12:31.18ID:Brm2sKQZ
>>167
HIITってタバタ式やろ?
これめっちゃきついで
0170底名無し沼さん2019/06/22(土) 23:20:53.53ID:yUVt3621
そんなこと言っても、
最近の心肺トレーニングの評価は、HIIT > 長期間の有酸素運動なんだもん。

>>169
未経験で、バーピージャンプを 4 cycles (2 分) できたら中々。
0171底名無し沼さん2019/06/22(土) 23:43:02.43ID:Brm2sKQZ
期待してる効果を出すにはかなり追い込まないとだめと思う
根性無しには無理だわ
0172底名無し沼さん2019/06/23(日) 01:34:16.96ID:AYX86moY
還暦でフルマラソン走るためトレーニングを開始します
0173底名無し沼さん2019/06/23(日) 03:09:05.10ID:V9S+v/eM
すげー!
昨日里山登ったときにお茶したばあちゃん達もすごかったな
朝も早くから山縦走してるって言ってた
逆に励まされてしまった
0174底名無し沼さん2019/06/23(日) 09:58:08.29ID:kIOq9ZYw
俺の場合は体重落とすのが先決だな
172cm80kgだし
0175底名無し沼さん2019/06/23(日) 10:21:18.12ID:xL3LGCph
>>174
ガリガリやん。オレの半分かよ。
0176底名無し沼さん2019/06/23(日) 11:32:52.90ID:KXgB11mX
>>175
ようホビット
0177底名無し沼さん2019/06/23(日) 13:47:12.14ID:gw+PzuTB
身長もかwww
0178底名無し沼さん2019/06/24(月) 19:33:30.78ID:gn8BqqY1
ハムストリングと臀部ばかり筋肉痛になる。なんで?
0179底名無し沼さん2019/06/24(月) 21:06:55.48ID:QVZzmlb0
大腿筋硬いから裏側に負担きてるんじゃない?
0180底名無し沼さん2019/06/24(月) 21:14:59.90ID:gn8BqqY1
>>179
正座や和式便器の生活だから大腿筋はよく伸びてる方だと思うけど。
0181底名無し沼さん2019/06/24(月) 21:20:02.24ID:C286DRCG
ただし血行障害を引き起こし成長期なら短足になるという笑えないオチ
ソースは俺
0182底名無し沼さん2019/06/24(月) 21:25:36.79ID:Waw9us91
>>178
正しい筋肉の使い方してる証拠やろ
ただ筋力?は足りてない
0183底名無し沼さん2019/06/24(月) 21:29:31.04ID:6gVO8X2k
>>178
いっぱい使ってるからじゃない?
0184底名無し沼さん2019/06/24(月) 22:51:11.26ID:dvz1IEPH
そもそもどのレベルの山行で筋肉痛になっておるのか?
0185底名無し沼さん2019/06/24(月) 23:20:48.86ID:i/9e72bU
ガソクエンやろ
0186底名無し沼さん2019/06/27(木) 17:12:24.47ID:iNWPD7rJ
https://i.imgur.com/MGCmdrw.jpg
☆ーーーーーーーーーーーーー★
0187底名無し沼さん2019/06/29(土) 23:33:57.54ID:jqZqt1Db
今日往復10時間かけて登山トレーニングしてきたけど
頂上で初めてカップラーメン食べたて、水2リットルじゃ足りなかった
危ない危ない
0188底名無し沼さん2019/06/29(土) 23:46:28.51ID:QEXHK18f
10時間で2リットルは、俺なら冬でも足りない量だな
今日は蒸し暑くて歩荷トレで20キロ担いで2時間歩いたら、まー一日中喉が渇いてた
0189底名無し沼さん2019/07/02(火) 19:53:02.96ID:mReOtgyd
さっき信号のある交差点の横断歩道で前を見ずに右折してきたドライバーに轢かれそうになった
とっさに後ろに飛び退いたので無事だったが…
歩荷ばかりじゃなくジャンプとか瞬発系のトレーニングもやった方がいいぞ
0190底名無し沼さん2019/07/02(火) 19:55:32.09ID:iw04ryjM
右折で前を見ていたから轢かれそうになったのでは?
右折なら進行方向右を見ないと
0191底名無し沼さん2019/07/02(火) 19:59:52.30ID:MmQmOQIE
>>189
ひかれて、慰謝料ぶんどったれよ!
0192底名無し沼さん2019/07/02(火) 22:25:42.51ID:9ArJmd3C
>>189
俺は歩行者の時は車信用してないから、車が止まってくれるまで歩かない
車運転する時は、歩行者も車も信用してないから、ある程度予測して運転している
0193底名無し沼さん2019/07/02(火) 23:47:53.82ID:sgj+Rx1Y
みんな普段ジョギングしてる?
0194底名無し沼さん2019/07/03(水) 00:04:47.76ID:Fd8JJjl2
ポールウォーキングしてる
0195底名無し沼さん2019/07/03(水) 00:15:03.62ID:NTe9SmTw
2週間に1度くらい筑波山に登るのとランニングだとどっちが登山トレーニングになりますか?
0196底名無し沼さん2019/07/03(水) 00:41:28.99ID:tac3r4nj
ランニングも2週間に1度なら、筑波山の勝ち
毎日10キロ位走るのなら、ランニングの勝ち
0197底名無し沼さん2019/07/03(水) 05:52:24.24ID:7tDhY8n0
毎日10キロ歩いて通勤してる
1時間半くらい
0198底名無し沼さん2019/07/03(水) 07:37:10.86ID:/p6QjhN5
休みの日には大体自転車50kmとウォーキング5km
ジョギングは捻挫こじらせてからやってない
0199底名無し沼さん2019/07/03(水) 08:03:11.80ID:M/ePpzwo
今までほとんど有酸素運動しかしてこなかったけど、
ジムでパワークリーンやフロントスクワットを始めたら
体幹が安定したのか山道でもふらつきが減って楽に歩けるようになった。
あと体つきが締まって見た目も少し良くなるという余禄w
0200底名無し沼さん2019/07/03(水) 08:09:30.87ID:s5UFF729
>>191
喜ぶのは嫁だけだろ
0201底名無し沼さん2019/07/03(水) 08:50:51.81ID:UBUDZZp+
低山だけど週一でハイキングするようになったら胸の肉は落ちて足の筋肉がついた気がする
腹は変わらん、むしろ胸の肉が落ちて目立つようになってきた
0202底名無し沼さん2019/07/03(水) 09:25:14.64ID:kidsB1au
>>187
実際の登山をトレーニングって言われると、本番がいつなのかとっても気になるw
0203底名無し沼さん2019/07/03(水) 09:26:30.32ID:kidsB1au
>>201
腹は最後に落ちるらしいからいいことじゃないか!
0204底名無し沼さん2019/07/03(水) 10:25:43.75ID:ZVsfh/Me
遭難したとき役に立つかも
0205底名無し沼さん2019/07/03(水) 11:12:36.30ID:thP10dtK
>>200
嫁には家にいると邪魔扱いされる
痛いから出かけたく無いし、皆んなの嫁は喜ぶのか?
0206底名無し沼さん2019/07/03(水) 12:00:55.85ID:jRYTAQLM
毎日雨でジョギングすらもできねぇ
0207底名無し沼さん2019/07/03(水) 13:37:44.22ID:+ihEYkGm
同じです、、代わりに筋トレ
いつの間にかヒョロガリ化した上半身に渇を
チンニングは11回、ダンベルカール20キロで3回、
立ちコロ1回も出来ず膝コロ20回、
腕が細くなった割には力が残ってた
0208底名無し沼さん2019/07/03(水) 13:54:21.89ID:tpQCe9ha
>>206
スポーツクラブでトレッドミル。
0209底名無し沼さん2019/07/03(水) 13:57:40.70ID:VZpAMsdA
>>199
登山するのに筋トレは無駄だよ
重荷が増えるだけ
0210底名無し沼さん2019/07/03(水) 15:14:30.87ID:V3jlO51Q
>>209
それは怠け者の言い訳。
筋トレは効果ある。

例えば体を動かす趣味で
スキー、スノボ、野球、ゴルフ、サイクリングなど筋トレしなくても楽しめるけど
筋力があった方が良い。
登山も同じ。
0211底名無し沼さん2019/07/03(水) 15:16:23.42ID:E79aZCe5
ガチのボディビルダーみたいなデカい体じゃなければ支障がでるような重りにはならんでしょ
0212底名無し沼さん2019/07/03(水) 15:27:18.76ID:GRXJMiBF
筋肉は有った方が良いが、
筋トレは最後で優先順位の最後で良い。
0213底名無し沼さん2019/07/03(水) 15:35:05.35ID:xVSHg9Op
嫁との床運動
0214底名無し沼さん2019/07/03(水) 16:02:49.54ID:ZVsfh/Me
床との床運動の間違いだろ
0215底名無し沼さん2019/07/03(水) 16:40:18.11ID:oZjw0ea7
>>209
体を大きくするだけが筋トレでもあるまい?
箱根を走る青学の選手だって筋トレしてるぞ
0216底名無し沼さん2019/07/03(水) 16:55:43.29ID:M/ePpzwo
>>209
筋肉量を増やさずに筋パワーを上げるトレーニングを選択してる。体重は変わらない。
筋トレ=筋肥大というのはボディービルダーの発想。
0217底名無し沼さん2019/07/03(水) 17:27:43.63ID:+idm2lsZ
>筋肉量を増やさずに筋パワーを上げるトレーニング

なに言ってるかわかんね
能書きはいいからBMI標準、体脂肪率12〜20くらいにしとけばいいだろ
マラソンやトレイルのランナーは体重や筋量、体脂肪を落としすぎ、ビルダーは筋量多すぎ
体重や体脂肪を落としたり増やしたりしすぎ。ほどほどで
0218底名無し沼さん2019/07/03(水) 17:47:31.97ID:tau29DM2
負荷を掛けて鍛えた速筋は肥大化して性能アップ、遅筋は肥大化はしないが毛細血管がきめ細かくなって性能が上がる。速筋と遅筋は一緒の束になってて、部位や個人差で比率が違う。
0219底名無し沼さん2019/07/03(水) 17:51:35.61ID:M/ePpzwo
>BMI標準、体脂肪率12〜20くらいにしとけばいいだろ

それは結構なことです
0220底名無し沼さん2019/07/03(水) 18:09:51.38ID:fkQTUObn
食べる量を増やさないと体は大きくならないよ
0221底名無し沼さん2019/07/03(水) 18:26:31.49ID:QDm4Wdk2
>>202
横だけど
7月8月9月と北アや南ア縦走するから
6月はペットボトル担いで丹沢バカ尾根を2回登ったよ
0222底名無し沼さん2019/07/03(水) 19:17:47.66ID:VZpAMsdA
登山で必要な能力は登山で鍛錬するのが一番大事
いくら重りを上げ下げしても山では意味ないんだわ
0223底名無し沼さん2019/07/03(水) 19:21:25.61ID:lDPnfCjj
>いくら重りを上げ下げしても

つ自重トレ
て言うか、よっぽど悔しかったみたいだけど
筋トレに対する認識を改めるべきだよ
0224底名無し沼さん2019/07/03(水) 19:58:11.29ID:fIQWRWL/
>>222
>いくら重りを上げ下げしても山では意味ないんだわ

あなたの信仰を疑うわけではありません。せめて意味がない理由を教えていただけませんか?
0225底名無し沼さん2019/07/03(水) 20:28:33.03ID:+idm2lsZ
いやでも長距離ランナーは非力だからな
8000mを無酸素で登るとかトレランで記録だしたいとかならそれでいいんじゃないか
>>222はそういうの目指してる体脂肪率ヒトケタの奴なんだろ
0226底名無し沼さん2019/07/03(水) 22:45:07.72ID:NLWDKpoT
>>221
バカ尾根はいいね、がんばればたどり着く。
0227底名無し沼さん2019/07/03(水) 22:56:09.40ID:CLRlpB/E
クライミング系の山行をやってるけど、普段からジムクライミングしてないと登攀に筋力を維持できねえぞ
0228底名無し沼さん2019/07/03(水) 22:56:31.43ID:CLRlpB/E
登攀に必要な筋力
0229底名無し沼さん2019/07/03(水) 23:06:26.12ID:1PusIRu9
>>222
意味なくはない
本気で意味ないと思ってるなら、それは単なる思い込み
0230底名無し沼さん2019/07/04(木) 02:00:55.83ID:A72Xa45c
>>198
自転車50kmって…車じゃないんだから。そんなこげます?

オレは栗城さんを見習って無呼吸登山を心掛けてる。
出来るだけ呼吸止めて呼吸しないで低山登山する。すごいキツいよ。効果ありそう。1度失神したけど。
0231底名無し沼さん2019/07/04(木) 08:09:37.29ID:n1scG47u
>>230
3じかんもかからんべ。低酸素室だろ
0232底名無し沼さん2019/07/04(木) 08:27:32.69ID:XV8OMrcL
自転車50はやってるもんからしたらウォーミングアップと言うと言い過ぎだがちょっとぶらっとに近い
0233底名無し沼さん2019/07/04(木) 08:57:48.02ID:A72Xa45c
すげー。
ロードとか特殊な自転車?
うちには安いクロスバイクあるけど駅までだったりコンビニまでだったりですね。せいぜい5kmか。
隣駅まで10kmちょいだけどそれすら自転車ではキツいかな。50kmとなると相当ですよ?
世の中凄い人達がいるもんだ。
やはり自転車乗ってると登山には役に立ってます?
0234底名無し沼さん2019/07/04(木) 09:39:09.63ID:XV8OMrcL
>>233
ロードバイクと想定してレスしたけど登山には全く役にたたないと思う(心肺機能強化は別)
ピストをガシガシ漕ぐならわからんがトレーニングとしてはほぼ役にたたんやろね
0235底名無し沼さん2019/07/04(木) 09:43:48.75ID:DiGNVnsB
俺は週150キロ自転車通勤しているけど、
心肺トレーニングにはいいよ。
最近全然心拍数が上がらないようになったが。
0236底名無し沼さん2019/07/04(木) 09:48:44.09ID:n1scG47u
>>233
近所約10キロ先の公園にママチャリでいく。4キロくらいのランニングコースを2〜3周走ってまたママチャリで帰る。河川沿いの自転車コースでいけるので車いないし、河川から公園の間にきつめの登りもあるので楽しい。
水筒と弁当持っていくので安く済む。
0237底名無し沼さん2019/07/04(木) 10:03:27.50ID:eWR3/6Fs
>>233
自転車は登山の役に立つよ
心肺のトレーニングになるだけじゃなく、運動強度の感覚もつかめるし、
軽いギアで漕ぎ続けたときと重いギアで漕ぎ続けたときの疲れ方の違いも分かる
大腿四頭筋とハムストリングスと大殿筋の使い分けも出来るようになる
0238底名無し沼さん2019/07/04(木) 10:30:10.93ID:A72Xa45c
みんなすごい…
せっかく自転車あるし全力で呪うかな。
ウチの周りは坂道だらけできついんだよなー。100m位坂道あって下ってまた坂道とか。山を切り崩して作った町らしいんで。
自転車乗りがもっとも嫌がるような立地なんですよ。
でもガンバルかなー。坂道地獄だけど。
0239底名無し沼さん2019/07/04(木) 10:32:14.76ID:DiGNVnsB
>>238
自転車乗りは、わざわざ峠まで漕ぎに行くからね
むしろ坂は好物w
0240底名無し沼さん2019/07/04(木) 10:34:45.99ID:96d3lhpc
>>238
羨ましい
0241底名無し沼さん2019/07/04(木) 10:41:43.83ID:+DhJ7DCR
自転車始めるとしたらどの程度の金額かかるの?
0242底名無し沼さん2019/07/04(木) 11:07:36.20ID:DiGNVnsB
>>241
せめて10万くらいのスポーツ自転車には乗りたい
目安は、フレンチバルブとクイックリリース
初心者のうちはカーボンフレームとか不要、アルミで十分
あとはメットと前後ライトくらい
0243底名無し沼さん2019/07/04(木) 11:16:39.22ID:9rxnoFue
ツールドフランスみたいな格好した60歳ぐらいの老自転車海苔がいたんだけど
足が割り箸のように細かった、どこ走ってんだろ
0244底名無し沼さん2019/07/04(木) 11:32:19.50ID:A72Xa45c
>>239
もはや変態の領域じゃないですか。
坂道よろこぶとか想像絶してます。
歩くには登山トレーニングになるけど。
0245底名無し沼さん2019/07/04(木) 11:51:03.01ID:+DhJ7DCR
>>242
趣味として始めるならいいけどトレーニングだけだと躊躇する金額
登山靴新調できるで
0246底名無し沼さん2019/07/04(木) 12:03:02.59ID:rsW4fYVy
山登り趣味のためにトレーニング
もうどっちがメインか分からんなw
0247底名無し沼さん2019/07/04(木) 12:05:16.49ID:+J75zJWb
トレーニングならママチャリでいいじゃん
0248底名無し沼さん2019/07/04(木) 12:36:42.12ID:A+3MBSup
>>246
今は山を歩いているよりトレーニングをしている時間の方が圧倒的に長い
還暦を目前にして高校生のようにトレーニングできることに喜びを感じるよ
0249底名無し沼さん2019/07/04(木) 12:54:12.37ID:i2r4cm3Z
時間かけずに効率良くやるなら
ジムのトレミで傾斜つけるやつだな。
時速10km固定で0.5%から始めて
3分500mごとに0.5%ずつあげてく感じ。
6%超えると必死だけど、膝にも負担かけずに筋力と心肺を同時に鍛えられると思う。
トレミの速度は人それぞれでいいけど
ちょっとずつ傾斜つけてくのはいいと思うからやってみ。
0250底名無し沼さん2019/07/04(木) 13:28:01.76ID:2NK4P4pt
山で大事なのは心肺よりも筋持久力じゃない?
水泳やってる友人を連れてったが、急登でもまったくバテないけど、下山であっさり膝が笑ってた
0251底名無し沼さん2019/07/04(木) 14:38:17.12ID:DiGNVnsB
>>250
登りでは心肺能力が物を言ったのかと・・・
つまり両方大事だと思うぞ
俺は、ジムで筋トレしたあとランニングしてる
0252底名無し沼さん2019/07/04(木) 14:39:17.31ID:eWR3/6Fs
>>250
どっちもでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています