トップページout
1002コメント250KB

登山のトレーニング 13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/06/05(水) 11:38:47.77ID:P3W6AjlT
゚<(・ω・)>゚。 ハッハッハッ
へノεへノミ 。゚

前スレ
登山のトレーニング 12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1553603177/
0002底名無し沼さん2019/06/05(水) 14:08:09.73ID:5ElUqdan
いっちょつ
0003底名無し沼さん2019/06/05(水) 14:46:41.43ID:GsgGhO2V
キャンタマ出てるぞどうにかしろ
0004底名無し沼さん2019/06/06(木) 11:02:17.89ID:pSU/zyKx
デブはどうしたらいいですか?死ぬ前に富士山にもう一度登ってやり残したお鉢巡りをしたい
0005底名無し沼さん2019/06/06(木) 11:28:01.23ID:f30NCjId
霊体離脱して行くしかないな
0006底名無し沼さん2019/06/06(木) 12:03:21.58ID:Vh/BUQyC
近場に一時間ぐらいで登れる山があるからちょこちょこ行ってる
タイムを詰めていけばトレーニングにもなると思う
0007 ◆JPvdfpxSsg 2019/06/06(木) 16:13:09.96ID:OucxnNAK
ジョギングスクワット懸垂だろうなあ
7ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!
0008底名無し沼さん2019/06/06(木) 18:36:45.36ID:n6h7Tjy7
>>6
いくらトレーニングのためでも同じ山にたびたび登るのは勘弁だな
0009底名無し沼さん2019/06/06(木) 19:13:01.42ID:Y+4bgAaY
たびたびならいいんでね?
0010底名無し沼さん2019/06/06(木) 19:38:17.49ID:MU3tjVoh
腕立て伏せ
腹筋
背筋
ダンベルカール
ベンチプレス
デッドリフト

富士山に備えて一生懸命頑張ってる!
0011底名無し沼さん2019/06/06(木) 19:52:05.56ID:QJyQQQLe
>>8
しょせんトレーニングなんて同じことの繰り返しじゃん
ジョギングや筋トレより山に行く方がよっぽどいいよ
0012底名無し沼さん2019/06/06(木) 19:56:29.05ID:n6h7Tjy7
同じトレーニングでも山登りは効率が悪すぎるよ
0013底名無し沼さん2019/06/06(木) 20:23:27.15ID:R43B5uzT
>>4
なあに 30キロほど痩せれば富士山くらい楽勝さ!
0014底名無し沼さん2019/06/06(木) 20:25:10.55ID:wE2qaKgs
1時間くらいの山だと空きそうだな
2時間くらいは歩きたい
0015底名無し沼さん2019/06/06(木) 22:14:50.50ID:MU3tjVoh
まず標準体重になることが登山を楽にする近道なのかな?
筋肉質で180cm90kgでも鋸山すら辛くて休みながらじゃ無いと登れないけど。
0016底名無し沼さん2019/06/06(木) 23:22:43.03ID:7/VOA0T+
前スレで言ってた、山道の歩き方の動画をうpしたよ
https://www.youtube.com/watch?v=-W0DvtmcmpY
(前スレの再掲)

最近話題に出る、膝を曲げない下り方って、たぶんこのどっちかだと思う
0017底名無し沼さん2019/06/06(木) 23:26:54.16ID:7/VOA0T+
>>8
毎回同じコースでランニングするよりは楽しそう

>>15
筋肉質で180cm90kgなら、体重落とすことより心肺機能を高めることの方が近道だと思う
その過程で体重も落ちるかもしれないけど
0018底名無し沼さん2019/06/07(金) 08:12:13.26ID:sEXM3N5P
>>8
トレーニングってそんなもんだろ。ジョギングだってそうそうコースないし
難易度高い山の為に、簡単にいける山でトレーニングするんだろ
効率とか意味わからん。楽しようとすんなよ

>>15
やってることが間違ってるだろ。体重おとせよ。筋肉ダルマはほんと持久力ないよな
瞬間的に力だしたいってならそれでいいだろうけど
0019底名無し沼さん2019/06/07(金) 12:43:19.57ID:AJYR0940
>>18
ほとんど同意するが効率良くって楽とは違うだろ
無駄を省くことでしょ
そこだけ気になった
0020底名無し沼さん2019/06/07(金) 12:44:25.81ID:107Pfdr3
12 名前:底名無し沼さん [sage] :2019/06/06(木) 19:56:29.05 ID:n6h7Tjy7
同じトレーニングでも山登りは効率が悪すぎるよ
0021底名無し沼さん2019/06/07(金) 12:58:38.27ID:bfWGiLH2
>>13
なかなか痩せれなくて
いま90キロ
0022底名無し沼さん2019/06/07(金) 13:05:48.61ID:BxK9BNIE
甘えるなデブ!!
0023底名無し沼さん2019/06/07(金) 13:13:12.92ID:lEjUuJtZ
二週間前から登山ダイエットとジョギングダイエットしてるけどなかなか痩せないね
3キロぐらいは余分な脂肪があったから早かったけどそこからなかなか減らん
まだ標準より+10キロなんだよなぁ
0024底名無し沼さん2019/06/07(金) 13:34:43.66ID:c/htIAuG
>>23
余分な脂肪っていうかそれ水分
0025底名無し沼さん2019/06/07(金) 13:54:17.58ID:4VLUA/Aj
運動だけでは痩せんぞ
寧ろ食事制限が大事
0026底名無し沼さん2019/06/07(金) 14:02:27.90ID:lEjUuJtZ
食事制限したら筋力も落ちないの?
カロリーは意識してるけどサプリメントとか飲んだほうがいいのかな
運動量と摂取カロリーと栄養バランスは考えてるが
0027底名無し沼さん2019/06/07(金) 14:07:28.05ID:7URV7mkf
2週間で脂肪を3キロも落とせるトレーニングと食事制限って凄えな
0028底名無し沼さん2019/06/07(金) 16:29:21.92ID:vj2sT7E7
絶食すれば痩せるけどね
0029底名無し沼さん2019/06/07(金) 16:34:39.67ID:vj2sT7E7
>>26
筋力っていうか筋肉を全く落とさず脂肪だけ落とすってのは基本的に無理
激しい筋トレして筋肉の減少を最小限にするしかないがそれでも落ちるよ

あと必要なカロリーより摂取カロリーが低くならないと絶対に痩せないよ
体重減少が止まったのなら摂取カロリーが多すぎる状態になっただけだから
もっと摂取カロリーを減らすか運動して消費カロリーを増やすしかない
0030底名無し沼さん2019/06/07(金) 22:02:07.14ID:rTOcZ0Bl
>>21
BMI21の標準なんだけど、色々やっても中々体力付かないんだ
逆に太ってる人は減量すれば間違いなく楽になろうだろうから少し羨ましい
0031底名無し沼さん2019/06/07(金) 22:03:52.23ID:d7JYSESm
>>26
勘違いしてるかもしれないけど、運動でダイエットしても筋力は落ちるよ
あと2週間で-3kgなんて、ダイエットとしてはペース速すぎる方
0032底名無し沼さん2019/06/07(金) 23:04:42.22ID:bNmiFpEV
体力付かない人は肉体労働を3ヶ月位やったら?
お金が貰える上に体力も筋力もつくよ。つらいけど。
0033底名無し沼さん2019/06/07(金) 23:22:01.67ID:ROSEV6lE
>>32
体の問題で体力つかない人もいるって知ってる?
知ってたらそんな物の言い方できないか
0034底名無し沼さん2019/06/07(金) 23:24:28.65ID:bNmiFpEV
そんな人が登山やって、その為のトレーニングなんてするか?
そう言う努力は出来るのに肉体労働は出来ないってのは解せない。
居たとしてとここには居ないでしょ。
0035底名無し沼さん2019/06/07(金) 23:31:32.08ID:rTOcZ0Bl
趣味の登山のために、わざわざ仕事変えろと?
解せないのが解せないわ
0036底名無し沼さん2019/06/07(金) 23:45:35.25ID:GEnGC3Db
肉体労働は疲れが取れなくて
登れなくなってくる
0037底名無し沼さん2019/06/08(土) 01:08:17.58ID:P4e4OKod
>>23
俺はジョギング初めて一ヶ月後くらいから急に体重落ち始めたな
最初の一ヶ月は体型はしまったけど体重は全く変化なし

カロリーがどうのこうってダイエット理論的には動けば動いただけ、食わなければ食わない殆ど痩せていくってことだろうに、あの時間差攻撃はどう説明するんだろう
0038底名無し沼さん2019/06/08(土) 02:49:18.13ID:Y1kaET4v
最近飯食った後に凄くボーッとして辛い
たぶん血糖値がおかしくなってるんだと思うけど糖尿かなぁ
0039底名無し沼さん2019/06/08(土) 06:21:36.83ID:UlZ/ftEz
病院行け
こんなとこに書き込むよりプロに診てもらう方が確実だぞ
0040底名無し沼さん2019/06/08(土) 09:15:10.74ID:IVwZo+Hn
>>37
ホメオスタシスじゃないの
0041底名無し沼さん2019/06/08(土) 09:39:19.49ID:6AM1uSc8
>>35
話しの趣旨は違うけど。
俺は登山のために仕事してる。趣味だけどね。
0042底名無し沼さん2019/06/08(土) 09:44:55.16ID:E0FDuoKD
>>31
ペース早いのか
ダイエット広告ではたった一カ月で-15キロとか広告があるのに
たしかに2年ぐらいかけて増やした3キロを1カ月で減らそうなんておこがましい考えかもしれんが
0043底名無し沼さん2019/06/08(土) 09:45:48.05ID:YclRcY5n
水飲んだら戻るよ
0044底名無し沼さん2019/06/08(土) 10:37:55.66ID:E0FDuoKD
>>37
なんか法則がありそうだよな
記録してるけど167CMで75キロだったのが
72キロまではすぐに落ちたけどそっからがまったく落ちない
脂肪が落ちて筋肉がついてるからプラマイゼロなのかもね
0045底名無し沼さん2019/06/08(土) 10:42:41.70ID:/OcbP/Ib
二週間で何キロの筋肉が付くって?
0046底名無し沼さん2019/06/08(土) 11:26:33.68ID:8ElAU8NX
>>44
筋肉で重くなってる説は筋トレ野郎達にどつかれるぞ!
1kg増量するのにどれだけ苦労すると思ってるんだってwww
0047底名無し沼さん2019/06/08(土) 12:41:23.70ID:FDk2XYg4
>>45
数グラム
0048底名無し沼さん2019/06/08(土) 13:45:24.36ID:XLxQOedM
山では筋肉は重りでしかないから無駄に付けるべからず
俺も筋トレ好きだが70kgにならないようにしてる
ふくらはぎとか加重して鍛えてるけどね
0049底名無し沼さん2019/06/08(土) 15:16:52.34ID:vZJpw6zB
やたら骨太なんで筋肉量の割りに体重がある
見た目もごつごつで凄そうに見えるみたいたけど大した事ない
やっぱ元々痩せてる奴がトレーニングして筋肉付けるのが効率いいよな
0050底名無し沼さん2019/06/08(土) 16:05:51.40ID:ycJWEkff
>>49
痩せ体質は筋肉が中々つかないんだよ
そもそも増量がきつい
0051底名無し沼さん2019/06/08(土) 16:45:13.18ID:dk7HWvjd
>>34
脳筋うぜえ
0052底名無し沼さん2019/06/09(日) 10:59:52.97ID:jQTOHU82
ウエイトでの筋肥大と、登山の両方が趣味になりつつあるので、両方をほどほど両立できる道を探します。
丹沢主脈縦走くらいまでしかやってないけどね。
0053底名無し沼さん2019/06/09(日) 15:40:40.67ID:48bwEJdO
>>52
フリークライミングが良いかもしれない
0054底名無し沼さん2019/06/09(日) 16:48:35.56ID:Zdgo/vNn
もう1月以上も山行ってない
その間自転車は結構漕いだけど、次山行ったら高尾山周辺でも筋肉痛確定だわ
0055底名無し沼さん2019/06/09(日) 17:20:10.01ID:c+gnE4T2
>>53
えぇ。。
だめ高所恐怖なんで
ほどほどの鎖場ならどきどきして楽しいです
0056底名無し沼さん2019/06/09(日) 20:06:32.22ID:48bwEJdO
>>55
いやインドアで充分。
0057底名無し沼さん2019/06/09(日) 20:12:31.26ID:rmFNKbxv
ナマステ
0058底名無し沼さん2019/06/09(日) 21:00:16.06ID:DrDbDAFq
>>42
1ヶ月で体重の-5%ぐらいまでが、無理のないペースだと言われてる
半月で-3kgペースだと、ダイエット前体重が120kg必要

だからむしろ下げ止まった方が、体の反応として正しいんじゃないかなと思う

>>46
普段筋トレしない人が始めたら、筋肉なんてすぐ付くよ
筋トレを続けないと維持すらできないような無駄筋肉は、なかなかそれ以上増えないけど
0059底名無し沼さん2019/06/09(日) 21:15:58.62ID:jQTOHU82
>>56
ああ、そういうことですね
もうちょっと脂肪落としたらやってみようかな
0060底名無し沼さん2019/06/10(月) 09:31:56.68ID:nZdjMfwl
>>4
体脂肪率さげろ
山仲間のデブは175センチ100キロだけど、体脂肪率22%だからガシガシ登ってるわ
0061底名無し沼さん2019/06/10(月) 09:34:54.90ID:owi+X8pj
そのゴリラデブはすげえ量の行動食を食べる
食わないとバテるっていってた
0062底名無し沼さん2019/06/10(月) 11:43:52.43ID:xQ3jSlls
>>60
22%だと年齢や周りの環境にもよるが
デフとまでは言わなくないか
男は30%からデフだな
0063底名無し沼さん2019/06/10(月) 12:28:29.31ID:+hR7nnhh
>>60
ありがとうございます
今体脂肪率32.8%です今朝体重90.8
おととい高尾山に行って来ました
0064底名無し沼さん2019/06/10(月) 12:41:30.10ID:w+VJXiSP
>>62
男は20超えたらぽっちゃり
25からデブだな
30超えたら肉団子だろ
0065底名無し沼さん2019/06/10(月) 13:03:14.73ID:7xIVfZeC
肉団子って小柄で筋肉付け過ぎの奴の事じゃない?
0066底名無し沼さん2019/06/10(月) 16:54:03.04ID:EtL1Pk7F
僕は体脂肪率29%だからギリギリ大丈夫ですね。
正直30%以上のクソデブは軽蔑します。
0067底名無し沼さん2019/06/10(月) 17:29:36.44ID:Tf8Nnq8j
>>66
ゴリマッチョレベルの筋肉は山には本来不要だと思うわ。
0068底名無し沼さん2019/06/10(月) 23:38:36.11ID:ZE6FfDKM
体脂肪10%無い
寒いの苦手で雪山行く時はミシュランマン
0069底名無し沼さん2019/06/11(火) 15:25:55.47ID:qZYt1AmA
>>68
寒さは体脂肪率ではなく、筋肉量の問題と聞くぞ
0070底名無し沼さん2019/06/11(火) 15:30:55.29ID:txEU/hNu
褐色脂肪細胞も脂肪だものな。
0071底名無し沼さん2019/06/11(火) 16:24:13.61ID:5cFRIPXU
登山だけ見ると脂肪も筋肉も重しには変わりない
0072底名無し沼さん2019/06/11(火) 16:33:27.22ID:fb7N9fzM
>>71
あなたは脳味噌も重しみたいね
0073底名無し沼さん2019/06/11(火) 17:16:33.89ID:7JeL+7UV
デブだと普段運動してない人にも同じ速度で登っていくと先に呼吸が荒くなる
デブでも世間から動けるデブと言われる人はサクサク痩せている人と同じペースで登って行けるのかな?
0074底名無し沼さん2019/06/11(火) 17:36:26.51ID:yshpyS94
筋肉は重りとか、高所登山家がいうとかっこいいけど、国内の山しか登らないのにこんなこと
言ってるのはたいていトレーニングしない言い訳を探してる自堕落デブ
0075底名無し沼さん2019/06/11(火) 18:34:54.70ID:VNHphLeG
たかだか3千メートル程度の山しかない国内で、
筋肉のせいで生死を分けるような体力の消耗をきたすとでも
いうのだろうかってことだ
0076底名無し沼さん2019/06/11(火) 18:37:21.59ID:VNHphLeG
とはいえ今年の正月から3キロ太ってしまった状態で登ったら
やっぱり以前よりキツかったのは認める
0077 ◆JPvdfpxSsg 2019/06/11(火) 19:01:44.19ID:sJitSiSJ
太るのは簡単なのに痩せるのは大変なのら
0078底名無し沼さん2019/06/11(火) 20:06:43.02ID:awcz2sUz
>>73
動けるデブっていうと俊敏性のイメージが強いけど、
持久系平気な人なら普通に登れるよ
0079底名無し沼さん2019/06/11(火) 20:24:26.62ID:u2u66EWh
夜はバナナ二本にして歩き回ってたら痩せてきた
ただ不健康に痩せて腹いっぱい食ったら即リバウンドしそうだなぁ
0080底名無し沼さん2019/06/11(火) 22:32:45.49ID:VKfQoEZp
日本の山程度 デブでも筋肉ダルマでもガリでもジジイでもババアでものぼれる
本格的な山登りといえば4000mクラスからだから このスレで言われてるどうこうって話は4000mからの話
0081底名無し沼さん2019/06/12(水) 00:03:41.82ID:QI0WPaM0
山登りとかした事無いけどね
0082底名無し沼さん2019/06/12(水) 02:23:26.55ID:qiv6AG2q
>>80
累積標高差を4000m以上にするように縦走すりゃいいんだな
0083底名無し沼さん2019/06/12(水) 07:12:49.63ID:k9WXL/5q
>>75 >>80
これが能書きデブ
鍛えれば速く登れる、距離稼げる、重いもの担げる、楽に登れるとかあるだろ
生死を分けるとか、4000mからの話(ドヤとかアホか
0084底名無し沼さん2019/06/12(水) 07:49:11.90ID:cp9nR2Ym
まあ日本の山って登山じゃなくてほとんどハイキングとトレッキングだしね
0085底名無し沼さん2019/06/12(水) 08:00:59.53ID:6/8Zr8eS
デブを肯定するにはアクロバティックな感じだなぁ
スリムな体型はそれそのものに価値あるし、より登山向きなのは間違いないでしょ
0086底名無し沼さん2019/06/12(水) 09:15:33.02ID:T66Q7/Z8
それぞれが想定してる「デブ」「マッチョ」「ガリ」が全然食い違ってる気がする
登山するなら、ケインコスギとか宍戸開ぐらいで良いだろう
0087底名無し沼さん2019/06/12(水) 09:17:54.49ID:T66Q7/Z8
アンガールズのような体型そのものに価値があるかと聞かれたら、俺はないと思う
0088底名無し沼さん2019/06/12(水) 09:18:40.88ID:WzcUU1Vh
タイムを競うのか、長距離の縦走連泊するのか、
じじいになっても健康で山にいけるのか。
それぞれ身体作りは違うよね
0089底名無し沼さん2019/06/12(水) 09:38:34.01ID:6/8Zr8eS
アンガールズ田中はシャラポワと同じなんだぞ
価値あるだろ
0090底名無し沼さん2019/06/12(水) 10:59:57.16ID:glliJ/Qs
>>89
つまり田中を抱けばシャラポワ抱いてるのと一緒なのか
0091底名無し沼さん2019/06/12(水) 11:37:17.40ID:Li0/I/Z3
マルファンの人って運動はどうなんだろ?
0092底名無し沼さん2019/06/13(木) 01:41:22.16ID:uO8osW+d
山登りなんて無理
駅の階段もキツいよね
0093底名無し沼さん2019/06/13(木) 01:42:59.55ID:uO8osW+d
ここは底辺貧乏人の暇潰しなんだからマシレスしないでね
0094底名無し沼さん2019/06/13(木) 01:43:23.10ID:uO8osW+d
ああ忙しい忙しい
0095底名無し沼さん2019/06/13(木) 07:50:41.36ID:qAOG5CVr
>>93
急な自己紹介
0096底名無し沼さん2019/06/13(木) 09:53:08.25ID:NqvrwSMR
営業車のクラッチが激硬だから左足だけは鍛えられてるはず
0097底名無し沼さん2019/06/13(木) 11:27:05.01ID:MzWSOlH/
今どきクラッチだと
0098底名無し沼さん2019/06/13(木) 13:08:30.59ID:NqvrwSMR
25万キロのクラッチやで
0099底名無し沼さん2019/06/13(木) 13:44:00.61ID:dQYtM44M
なるほど250tか
0100 ◆JPvdfpxSsg 2019/06/13(木) 16:25:08.95ID:Zf1FIOik
ジョギング懸垂スクワットかな
100ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!
0101底名無し沼さん2019/06/13(木) 18:16:19.86ID:NqvrwSMR
>>100
よし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています