トップページout
1002コメント342KB

/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門136m

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (ワッチョイ da0d-mSvI [175.177.5.2])2019/05/22(水) 20:19:42.78ID:jhgutsKS0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
標高3,776mの富士山は、夏の暑さと冬の寒さを一日で体感する過酷な環境です。

高度が100m上がるごとに気温は0.6℃下がり、風速1m/sごとに体感温度は1℃下がります。富士山では
台風並みの強風が吹くのもざらで、夜明け前の山頂は真冬のような寒さ。体感温度は氷点下に達します。
「寒いのはがまんすればよい」というものではなく、体温を維持するためにより多くのエネルギーを消耗します。
つまり寒いとそれだけ疲労するのも早く、低体温症により真夏でも疲労凍死することがあるのです。

初心者が登れるのは、山小屋が営業する開山期間中(山梨県側7/1〜9/10、静岡県側7/10〜9/10)に
限られます。山小屋が閉まるとトイレも使えません。初冠雪(積雪)は例年10月初旬ですが、9月になれば
いつでも雪が降る可能性があります。10月以降はカチカチに凍った雪の急斜面が氷の滑り台になり、一度
足を滑らせれば岩にぶつかるまで止まりません。実際に毎年多くの人が滑落事故で亡くなっています。

このスレでは「安いから」というだけで100円のペラペラ雨合羽を薦めたり、「山の天気は変わりやすい」という
常識も知らずに「天気予報が晴れのときに登れば装備は簡単でいい」などという、初心者以下の知識の
知ったかぶりもいるので騙されないように。また、「自分はこれで大丈夫だった」「みんなこうしてる」という
話も鵜呑みにせず、事前に練習登山などで自分の体力を把握した上で万全な計画を立てましょう。
>>2-以降のテンプレを参考に、「余力を残して登頂、余裕を持って下山」を心がけ、楽しい登山を。

★スレ立て時のお約束
テンプレの勝手な削除、特定の人物を攻撃するための改変は禁止
重複を避けるために立てる前にスレ立て宣言すること
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑を本文欄の1行目に2行以上書き込むこと(荒らし避けのおまじない)

・前スレ
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門135m
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1538151561/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0433底名無し沼さん (アウアウエー Sa5a-bbbA [111.239.157.223])2019/06/19(水) 18:24:39.96ID:0340+I/ya
須走口5合目発の最終バスが18:45になったんかー
去年は19:45だったのになぁ。
うーん日帰りが難しくなったぞ。
0434底名無し沼さん (ワッチョイ 820d-6rLp [61.195.40.52])2019/06/19(水) 18:53:36.45ID:2uHW2NsU0
>>432
前に行ったツアーだと、脱落者は山荘に放置して残りは登頂してご来光、お鉢周り。
下山時に脱落者のいる山荘寄って回収。ツアーガイドが介助しながら下山だったよ。
0435底名無し沼さん (スッップ Sda2-sLhJ [49.98.162.182])2019/06/19(水) 19:33:47.68ID:7GiygQRld
富士山の山小屋って2ヶ月で3000万稼ぐんだろ
絶対ヤクザがかかわってそう
0436底名無し沼さん (ワッチョイ 0f16-YCmz [126.66.14.79])2019/06/19(水) 19:44:31.34ID:TeZayhzM0
>>431
富士山つまらないって言ってる人を引き留める必要もないと思うけど
0437底名無し沼さん (ワッチョイ 87f3-mFk8 [60.36.138.122])2019/06/19(水) 20:21:17.41ID:ppTLQwEF0
>>435
12ヶ月の収入と12ヶ月の経費 計算してみましたか。
0438底名無し沼さん (オッペケ Sr4f-5jG8 [126.133.243.21])2019/06/19(水) 21:31:50.28ID:H4NYJfQVr
>>436
そやな
0439底名無し沼さん (ワッチョイ 537a-rJvQ [180.34.131.89])2019/06/20(木) 00:58:13.58ID:gcMCRp+p0
>>427
君が見たのはホントの富士山ではないホントの富士山は広い裾野の緑から始まっているのだ
五合目の岩と砂ばかりの世界しか知らないからそういう感想になる
一合目から登らないとホントの富士山は見えてこない
0440底名無し沼さん (ワッチョイ eebc-Im5L [113.150.39.218])2019/06/20(木) 01:47:25.03ID:XRjZeWQL0
>>439
君が見たのも本当の富士山でないな
本当の富士山は自宅からどんなに遠くても歩いて一合目まで行って登らないと富士山は見えてこない
0441底名無し沼さん (ワッチョイ 537a-rJvQ [180.34.131.89])2019/06/20(木) 02:01:45.83ID:gcMCRp+p0
>>440
おっしゃる通りです、僕は丹沢を縦走して富士山駅にいたりそこから富士山に登ったものです
一度ではなく別の日に分けて登りましたがはるかかなたに見えていた富士山に登ってこそ真の富士登山です
いつか自宅から富士山に僕は登りますよ
0442底名無し沼さん (ワッチョイ 26bc-oO75 [119.106.34.63])2019/06/20(木) 04:29:17.35ID:54ZDmwzO0
>>440
>>441
仲良く一緒に登って下さい
0443底名無し沼さん (ワッチョイ 3fed-1XGL [42.147.249.37])2019/06/20(木) 06:57:51.29ID:6EJxp0jh0
>>427
どのルートで登ったんだろう?富士山はルートによって全然違うから他のルートで登ると考えが変わるかもしれませんよ。。。
あなたのタイプだと須走をハイペースで登ると好みかも?。。。
あと自分としては富士山は晴れて下界が見えるよりも曇って雲海の方が感動する。。。
0444底名無し沼さん (ワッチョイ 7e7a-TL2f [153.219.50.239])2019/06/20(木) 13:09:30.77ID:zXLwu8XC0
>>440
>>441

ヒューヒューだよー
0445底名無し沼さん (JP 0H1a-vSy9 [153.145.87.143])2019/06/20(木) 13:31:54.64ID:h5oNBFohH
富士山は遠くから見るだけで

演習場の砲声は奥多摩でも聞こえます
0446底名無し沼さん (ワッチョイ 537a-rJvQ [180.34.131.89])2019/06/20(木) 16:15:18.23ID:gcMCRp+p0
金時山とかでも聞こえるねドンドンいってるからなんだと思うねw
0447底名無し沼さん (ワッチョイ 2a66-0KxC [59.85.138.217])2019/06/20(木) 17:27:58.74ID:OhTdz+760
秦野でも衝撃波で窓がガタガタ鳴るよ
0448底名無し沼さん (スッップ Sdca-O74m [49.98.174.188])2019/06/20(木) 22:31:30.64ID:T64qSMSsd
海抜ゼロから登るルートの案内があるんだっけ?
0449底名無し沼さん (アウアウウー Saff-CnfE [106.132.127.136])2019/06/21(金) 07:14:11.29ID:MBYpG7YHa
登山ルート3776か
あれ、2日目宿泊地のグリーンキャンプ場はテン泊必須なんかな
0450底名無し沼さん (ブーイモ MM77-B1lB [210.149.255.208])2019/06/21(金) 11:15:04.66ID:CMggIcICM
コテージとかキャビンが有るよ
1泊目はやまぼうしへ泊まって一気に六合目へ行くと良いよと
村山古道とか案内している人から聞いた
やまぼうしの方が2日目の距離短くなるからとのこと
0451底名無し沼さん (アウアウエー Sa22-f3ih [111.239.157.215])2019/06/21(金) 13:28:18.65ID:TfCCSfdta
>>449
あれ、4日かけて登るようになっているけど、
1日で登れないのかな?たかだか40キロだろ。
誰か登った人いない?
0452底名無し沼さん (ワッチョイ e6bc-eGkX [175.132.4.113])2019/06/21(金) 13:28:41.69ID:JRpkl8w+0
村山古道登りたいです。地図を畠堀さんから貰って行ったのですが
林道に迷い、逃げるように降りてきました。本が出た直後だったので
人も目印も踏み跡もほぼ無いし、精進湖ルート以上に超恐怖でした。
今は整備されたのかな?
0453底名無し沼さん (ワッチョイ 2a66-0KxC [59.85.138.217])2019/06/21(金) 13:51:48.31ID:Lex5AbqW0
>>451
あるよ。大倉から丹沢経由で1日で行ったこともある。かなり疲れるけど
0454底名無し沼さん (ワッチョイ 537a-rJvQ [180.34.131.89])2019/06/21(金) 14:28:00.52ID:89NS5H+u0
村山古道は迷うってよくブログとかには書いてありますね
ぼくも村山古道で登ってみたいんですがそこがちょっと怖くて行けません
0455底名無し沼さん (ワッチョイ 9b16-ndIN [60.90.11.223])2019/06/21(金) 22:02:16.36ID:G4SR69wm0
>>453
いけるわけねーだろ
0456底名無し沼さん (ワッチョイ 2a66-0KxC [59.85.138.217])2019/06/21(金) 23:37:11.13ID:Lex5AbqW0
>>455
ググってみたら?
0457底名無し沼さん (アウアウウー Saff-ZQmt [106.128.12.167])2019/06/22(土) 14:22:42.53ID:vW2QoE2na
雨で登れない
https://i.imgur.com/DyZvBJ6.jpg
0458底名無し沼さん (アウアウエー Sa22-FwF9 [111.239.115.1])2019/06/22(土) 15:16:10.11ID:bnx2YVXba
>>457
忍野八海?
0459底名無し沼さん (ワッチョイ aabc-ZQmt [27.95.204.15])2019/06/22(土) 16:51:27.63ID:jxIKhPn00
>>458
仕方ないので忍野八海よったら中国人だらけ
https://i.imgur.com/nixUma8.jpg
0460底名無し沼さん (ワッチョイ aa0d-d25N [61.195.40.52])2019/06/22(土) 18:54:10.46ID:mRduRgUe0
https://mobile.twitter.com/higashifujisan/status/1141991972640440320

山荘「崩落場所通れるぜ(金落としに来いよ)」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0461底名無し沼さん (ワッチョイ 2a64-lOmq [125.101.227.177])2019/06/22(土) 21:20:29.72ID:gX1LEZoQ0
山開きされたら富士山に登る予定
当然山小屋泊するつもりだけど不安がある
夏にがっつり山を登ってきたひとと雑魚寝するなんて汗くさくて死にそうになるんだろう
0462底名無し沼さん (ワッチョイ 7e6b-Q3TL [153.174.126.205])2019/06/22(土) 22:15:18.85ID:ElRiEEZr0
数時間しかいないんだし我慢しろ
0463底名無し沼さん (ワッチョイ ffcb-82zS [106.72.197.192])2019/06/22(土) 22:52:28.85ID:YO45FK/q0
俺なんか山歩いたら華麗臭で電車の席に俺の回りに誰もよってこない
0464底名無し沼さん (スップ Sd6a-+6Ok [1.75.2.193])2019/06/22(土) 22:52:45.66ID:w+XO7+15d
今富士山頂にいるけど、何か聞きたいことありなすか?
0465底名無し沼さん (ワッチョイ ffcb-82zS [106.72.197.192])2019/06/22(土) 22:54:25.73ID:YO45FK/q0
>>464
気温は?どのくらいさむい?
0466底名無し沼さん (ブーイモ MM77-hZOv [210.149.251.212])2019/06/22(土) 23:02:48.23ID:XFJPgdc1M
>>437
残り10ヶ月、浪費だけで何も労働しないのかよ…
0467底名無し沼さん (ワッチョイ aabc-ZQmt [27.95.204.15])2019/06/22(土) 23:22:33.33ID:jxIKhPn00
かさばるのでアイゼン無くても登れるかな?
0468底名無し沼さん (ワッチョイ aabc-ZQmt [27.95.204.15])2019/06/22(土) 23:32:26.72ID:jxIKhPn00
>>464
逝ったのかな?
0469底名無し沼さん (アウアウエー Sa22-FwF9 [111.239.115.1])2019/06/22(土) 23:33:41.75ID:bnx2YVXba
>>464
今夜はテント泊?
0470底名無し沼さん (オイコラミネオ MMfb-YxWt [150.66.66.92])2019/06/22(土) 23:56:21.59ID:/4SUg7dgM
人の居ない山なら沢でフルチンで汗流せる
0471底名無し沼さん (ワイモマー MMca-jnL2 [49.135.41.101])2019/06/22(土) 23:57:15.57ID:FggaItjUM
>>464
装備は?アイゼンピッケル持ち?
0472底名無し沼さん (ワッチョイ 2a66-0KxC [59.85.138.217])2019/06/23(日) 00:24:22.17ID:AktebVkj0
富士宮はアイゼンピッケル必要なかったよ
0473底名無し沼さん (アウアウカー Sadb-ZQmt [182.251.237.91])2019/06/23(日) 06:58:47.32ID:2gNjCebLa
富士宮ナウ
https://i.imgur.com/YIN4AWn.jpg
0474底名無し沼さん (ワッチョイ 7e7a-LhT1 [153.222.61.107])2019/06/23(日) 07:07:43.27ID:ro6CBFD00
降りてきたのかい?
おつ
0475底名無し沼さん (アウアウカー Sadb-ZQmt [182.251.237.91])2019/06/23(日) 07:47:43.40ID:2gNjCebLa
登り
https://i.imgur.com/cEfxgP3.jpg
https://i.imgur.com/rHRNx7o.jpg
0476底名無し沼さん (ワイモマー MMca-jnL2 [49.135.41.101])2019/06/23(日) 08:02:58.16ID:DQZD5GewM
>>473, 475
ひたすらこんな斜面が続くのかな
見るからにつまんなそうな山だな
0477底名無し沼さん (アウアウカー Sadb-ZQmt [182.251.237.91])2019/06/23(日) 08:48:20.47ID:2gNjCebLa
風が強く寒い
https://i.imgur.com/dLQ7Wvx.jpg
0478底名無し沼さん (ワイモマー MMca-jnL2 [49.135.41.101])2019/06/23(日) 08:55:38.98ID:DQZD5GewM
>>477
今登ってる最中ですか?
とにかく無事帰ってきてください
0479464 (スプッッ Sd6a-+6Ok [1.75.255.54])2019/06/23(日) 09:42:50.36ID:jSwRKb1Jd
寒さのせいか、スマホが電源落ちてました。
気温は夜10時ぐらいで、2〜3度ぐらい。
ご来光の時間もそれほど寒くなかったです。
アイゼン、ピッケルは持って行かなかったけど、
凍った雪の上を、足跡を頼りにトラバースするところがあるので、夜間登る人はあると安心かも。
ちなみにルートは富士宮口です。
0480底名無し沼さん (オイコラミネオ MMfb-TL2f [150.66.73.190])2019/06/23(日) 10:52:51.88ID:s8kmju90M
ご安全に
0481底名無し沼さん (スップ Sd6a-GNjX [1.66.103.230])2019/06/23(日) 11:03:23.81ID:UnlhBw01d
ご来光なんてただの太陽の光でしかない。なんら感動しない。初日の出は宇宙で最初の光だから感動するが。
なのでオレは初めて行く富士山で期待するの夜の山頂で天体観測すること。
どんな星空が見えるのか楽しみ。
前にネットで見た話だと、山頂からだと肉眼で木星が模様まで見えて、土星は輪も見えるそうな。隣の銀河も見えるとか。
富士山でこれらを観るのが楽しみ。
0482底名無し沼さん (アウアウオー Sa62-3bkH [119.104.115.151])2019/06/23(日) 11:14:50.00ID:oQjem58Pa
>初日の出は宇宙で最初の光

謎理論ワラタ
0483底名無し沼さん (アウアウカー Sadb-ZQmt [182.251.237.91])2019/06/23(日) 11:25:48.29ID:2gNjCebLa
雪キタ━(゚∀゚)━!
https://i.imgur.com/SCCmNHv.jpg
0484底名無し沼さん (ワッチョイ 7725-CnfE [114.165.138.219])2019/06/23(日) 11:41:43.38ID:77XXEMkH0
>>482
なにかの宗教かな笑
0485底名無し沼さん (スッップ Sdca-jnL2 [49.98.162.247])2019/06/23(日) 13:05:56.94ID:HggzbzJ5d
>>483
おおう...
それにしてもよう登るわこんな日に
0486底名無し沼さん (ワッチョイ aa0d-d25N [61.195.40.52])2019/06/23(日) 13:19:44.75ID:lMX1m/Hd0
これが宇宙で最初の雪か!?
0487底名無し沼さん (ワッチョイ 9fb3-b/bE [202.226.205.100])2019/06/23(日) 14:43:21.87ID:etKRg2wn0
やっぱりこんなに違うんだな
先週俺が昼間に登ったときは半袖短パンで気持ちよかったのに
0488底名無し沼さん (アウアウカー Sadb-ZQmt [182.251.237.91])2019/06/23(日) 16:14:39.72ID:2gNjCebLa
山頂&下山道
https://i.imgur.com/S7s9kcT.jpg
https://i.imgur.com/1wKJPDf.jpg
0489底名無し沼さん (スッップ Sdca-jnL2 [49.98.162.247])2019/06/23(日) 16:28:28.70ID:HggzbzJ5d
>>488
登頂してどんな気持ち?
0490底名無し沼さん (ワッチョイ 03ba-rJvQ [126.114.241.198])2019/06/23(日) 17:51:08.26ID:mo2ekikD0
日の出は山で見ようが海で見ようが感動しますよね
日没も楽しいですね暗くなって町の灯りがともるのを眺めながら登るのも結構好きです
あとナイターラジオで聞きながら、原三振しろかいいながら登るのも楽しい
0491底名無し沼さん (ワッチョイ 2a64-lOmq [125.101.227.177])2019/06/23(日) 18:30:24.46ID:jbCe5v1D0
なんか黒くてきたない
0492底名無し沼さん (スッップ Sdca-oO75 [49.98.142.217])2019/06/23(日) 21:10:15.43ID:+fTXkNwid
>>491
お前のちんぽのことか?
0493底名無し沼さん (スッップ Sdca-7nvo [49.98.135.132])2019/06/23(日) 21:57:44.69ID:rQu5JxGLd
いい天気だったぞよ
苦しゅうない、ちこうよれ
https://i.imgur.com/8kt9Hrl.png
0494底名無し沼さん (ワッチョイ 7e6b-O74m [153.160.32.232])2019/06/23(日) 23:48:36.85ID:a92VHUt90
>>481
木星と土星が?
ウソだろー
0495底名無し沼さん (ベーイモ MM76-M+yY [27.253.251.240])2019/06/24(月) 00:11:07.14ID:s4EIc/STM
木星の眼とか土星の輪っか何となく見えるよ
登頂した人なら知ってることだよ
0496底名無し沼さん (ワッチョイ 0316-eGkX [126.66.14.79])2019/06/24(月) 00:55:29.03ID:hOfUU5Bx0
銀河は見えるけど木星や土星は…
0497底名無し沼さん (オッペケ Sr93-57IW [126.133.240.153])2019/06/24(月) 01:30:22.78ID:ohU4moe4r
そもそも木星や土星がどの位置にあるのか分からない
0498底名無し沼さん (ワンミングク MM1a-qpy9 [153.249.70.199])2019/06/24(月) 07:18:10.76ID:NE1/CHRRM
天体観測アプリを使えば
星や惑星の位置などかんたんにわかりますよ
0499底名無し沼さん (ベーイモ MM76-M+yY [27.253.251.244])2019/06/24(月) 10:01:35.13ID:MAVhQXrQM
今、ニビル見えるみたいね
0500底名無し沼さん (ワッチョイ aabc-ZQmt [27.95.204.15])2019/06/24(月) 12:16:48.85ID:4brj8WCc0
宝永山これ崩壊寸前なのだが
https://i.imgur.com/53JNwUY.jpg
0501底名無し沼さん (スプッッ Sd6a-jnL2 [1.75.247.149])2019/06/24(月) 12:34:37.45ID:93XJa/tHd
今日も地震あったな
そろそろ噴火すんじゃねえ富士山
0502底名無し沼さん (ワッチョイ 7e25-KX/L [153.203.8.148])2019/06/24(月) 13:03:06.00ID:EnI55Dfb0
人工物とか置かなくていいわ
宝永山のあれいるか?
0503底名無し沼さん (バットンキン MM1a-M+yY [153.233.242.169])2019/06/24(月) 14:37:15.52ID:+jT8PzPWM
>>502
宝永山にだけ登った人達用の山頂標識だと思えばよいかと
年配のグループとかよく宝永山の山頂標識を真ん中にして写真撮ってますし、やっぱり山頂標識があると山頂に着いた〜って気になりますよね
0504底名無し沼さん (オイコラミネオ MM76-d25N [61.205.7.106])2019/06/24(月) 20:19:52.86ID:Dk3faoO1M
オンシーズンの富士山

https://i.imgur.com/DDrYCDa.jpg


頂上にタピオカでも売ってるのかな?
0505底名無し沼さん (ワッチョイ 7e08-GNjX [153.232.169.107])2019/06/24(月) 20:24:35.74ID:VqwnoAXx0
>>504
なんだこれ!
初心者の入り込む余地が見当たらなすぎる!
ペース遅いと後ろから怒鳴られそうで恐い。
0506底名無し沼さん (ワッチョイ aa0d-d25N [61.195.40.52])2019/06/24(月) 20:31:40.16ID:iPsX+HAO0
牛歩なので逆に自分のペースで登れず、とにかく時間かけないと進めませんよ。
0507底名無し沼さん (アウアウウー Saff-syto [106.180.39.190])2019/06/24(月) 20:34:41.43ID:vN+GOttOa
>>504
好天時の土日かな
絶対に行きたくないわな
0508底名無し沼さん (スッップ Sdca-ylgV [49.98.136.62])2019/06/24(月) 20:41:25.03ID:x7/c+tard
今年は、吉田、須走だめとなると、富士宮激混みか?御殿場なんか誰も行かないだろ
0509底名無し沼さん (ワッチョイ 7e08-eGkX [153.231.135.149])2019/06/24(月) 20:50:55.44ID:4MuTwgry0
>>504
こんなに混んでるのかよww
世界遺産前に行っといて良かった
0510底名無し沼さん (ワッチョイ e6bc-mDEe [111.99.158.30])2019/06/24(月) 20:57:01.00ID:NoKgmSJu0
>>504
頂上にいつ着くの?
0511底名無し沼さん (オイコラミネオ MM76-d25N [61.205.7.106])2019/06/24(月) 21:03:30.51ID:Dk3faoO1M
https://mobile.twitter.com/kur/status/1028532714788405248

去年の8月
今年はもっと混むだろう。
令和初富士とか旅行会社が煽って人呼びそう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0512底名無し沼さん (ワッチョイ 7e08-GNjX [153.232.169.107])2019/06/24(月) 21:09:16.35ID:VqwnoAXx0
御殿場は空いてると言うけどなんで?
穴場ですよね?他は混んでるなら。
なにかあるんでしょうか?
車で行けない上に熊が居るとか?
0513底名無し沼さん (ワッチョイ 6a59-K2nJ [221.118.87.106])2019/06/24(月) 21:14:04.77ID:C286DRCG0
ちょっとくらいググる努力をしろよと
0514底名無し沼さん (ワッチョイ 3fed-1XGL [42.147.249.37])2019/06/24(月) 21:15:20.31ID:NdeezG4P0
吉田ルート9合目付近7月下旬の平日午前3時過ぎでこれだよ。。。w
ttp://pd.kzho.net/1561378451913.jpg
0515底名無し沼さん (スッップ Sdca-jnL2 [49.98.158.68])2019/06/24(月) 21:19:10.97ID:eR0+pVrSd
ここ一ヶ月ほど山登りしてないけど登ってみたくなった
ただ一ヶ月前と比べて今は明らかに体力が低下しているのを感じる
いきなり行ったら死ねるかな
立山も行きたいのだが立山行ったほうが遥かに楽しいだろうか
0516底名無し沼さん (ワッチョイ 7e08-GNjX [153.232.169.107])2019/06/24(月) 21:26:18.54ID:VqwnoAXx0
>>513
すみませんでした。

日本一にいきなり挑むのが間違いなんですよね。
調べたら北岳というのが2番目らしい。
まず北岳に日帰りで登って余裕になったら富士山に登ろうかな。楽な方から攻める!
0517底名無し沼さん (ワッチョイ 9b16-ZQmt [60.94.129.11])2019/06/24(月) 21:41:51.28ID:9hrJ0XB/0
>>516
なかなかのもんやな
0518底名無し沼さん (ササクッテロ Sp93-COvG [126.33.80.217])2019/06/24(月) 21:42:14.01ID:kBO2v6App
北岳は登ったことないけど、バスの時間から考えると
富士山5合目からの出発より大変だと思う
0519底名無し沼さん (ワッチョイ 5a0d-ylgV [101.111.131.18])2019/06/24(月) 21:50:59.31ID:Eb+OPOWt0
>>516
2番目も大変ですから、
3番目の西穂〜ジャン〜奥穂は、どうでしょうか?
0520底名無し沼さん (ワッチョイ 7e08-GNjX [153.232.169.107])2019/06/24(月) 21:58:20.67ID:VqwnoAXx0
>>519
そなの?
ではオススメの3番目から初めて見ます。
西穂から奥穂と言うのを日帰りで余裕持てたら北岳行って、北岳を日帰りで余裕持てたら富士山頑張ってみます。
装備は全部ワークマンなんですけどね。お金ないし。靴も安全靴。
頑張ります!
0521底名無し沼さん (ワッチョイ 3bc4-6Wjr [220.144.35.64])2019/06/24(月) 22:03:10.14ID:RndkBkFg0
アフィやw
0522底名無し沼さん (ワッチョイ 5a0d-ylgV [101.111.131.18])2019/06/24(月) 22:04:53.32ID:Eb+OPOWt0
>>520
同率3位の間の岳は、北岳経由が一般的ですからここは、5位の槍ヶ岳の北鎌尾根は、如何でしょうか
0523底名無し沼さん (ワッチョイ eebc-Im5L [113.150.39.218])2019/06/24(月) 22:05:17.11ID:UzG1atBA0
富士山なんて大したことないんだから
一番近い山で足腰ならしておけばいいだろ
2時間以上のぼる山を一回行けば十分だわ
0524底名無し沼さん (ワイモマー MMca-jnL2 [49.135.41.101])2019/06/24(月) 22:11:52.36ID:B+zej3oTM
じゃあ富士山で体慣らしてから立山行ってくるわ
0525底名無し沼さん (ワッチョイ 7e08-GNjX [153.232.169.107])2019/06/24(月) 22:28:46.00ID:VqwnoAXx0
>>522
なるほど。
では5位の槍ヶ岳を日帰り登山を軽く出来るようになったらにするか。
これ以上順位は下げられないかな。
9月の閉山までに全てを余裕で日帰り出来るようになるには。
0526底名無し沼さん (ワントンキン MM77-sRDF [210.154.175.180])2019/06/24(月) 22:31:35.20ID:XqPHYxC8M
富士山めちゃしんどい
3000メートル級の峰はラクな順番に

乗鞍岳
木曽駒ヶ岳
立山
やろ?

富士山は仙丈ヶ岳とかよりえらいのと違う?
0527底名無し沼さん (ワイモマー MMca-jnL2 [49.135.41.101])2019/06/24(月) 22:43:23.11ID:B+zej3oTM
もう山開き前に行くとしたら明日か明後日しかない!
あとは天気悪そうだから
うおおおおおおおおおおおおおお
富士山頂から社畜どもを見下ろしてえ
0528底名無し沼さん (ワッチョイ eebc-Im5L [113.150.39.218])2019/06/24(月) 22:46:54.00ID:UzG1atBA0
富士山は空気が薄いだけが大変だからその分のんびり登るハメになる
勾配も緩いし死にそうなクライミングも必要ないし難易度や危険度は少ないと思うがな
1回か2回筋肉痛になる登山をして筋肉をつけたほうがいいと思うが
0529底名無し沼さん (ワッチョイ 7e08-Mmpy [153.232.92.163])2019/06/24(月) 23:32:39.62ID:hHKflUWM0
山開きすると五合目まで車で上がれなくなるってことですよね
0530底名無し沼さん (ササクッテロ Sp93-COvG [126.33.80.217])2019/06/25(火) 00:04:43.53ID:RPDRoZo/p
今年のマイカー規制はいつから?
検索しても去年のしか出てこない・・・
0531底名無し沼さん (ワッチョイ 1ae6-w2KU [133.236.116.125])2019/06/25(火) 00:07:55.89ID:7wFsqwbR0
>>530
ほいよ
http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-210/fujisan/index.html
0532底名無し沼さん (ワッチョイ 7e08-Mmpy [153.232.92.163])2019/06/25(火) 00:53:15.08ID:qoJj3hIW0
なんで電気自動車ならいいの
なんでじゃあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています