奥多摩の山を歩こう 37★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:checked:vvvvv:1000:512
仲良く使っていきましょう。
奥多摩ビジターセンター
https://www.tokyo-park.or.jp/nature/okutama/
登山道・道路状況
https://www.tokyo-park.or.jp/nature/okutama/area/
奥多摩のリアルタイム情報(奥多摩の山と自然)
http://www.okutama.gr.jp/real-time/real.htm
※前スレ
奥多摩の山を歩こう 36★
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1553445754/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0708底名無し沼さん (ワッチョイ 858a-jk/Z)
2019/06/28(金) 14:35:43.80ID:R49z8nu70どうもです。
Compassサイトで中日原〜稲村岩が105分、
山と高原だと東日原〜稲村岩55分?
何かCompassの設定がおかしいのかな。
0709底名無し沼さん (ワッチョイ 2dd5-VrEl)
2019/06/28(金) 15:07:44.92ID:+gwWuQ7p0先週末も雨で見送ったから、本当に悔しい。
明日の早朝、曇っていたら雨具持参で決行するかもしれない。
0710底名無し沼さん (ワッチョイ 4afb-9NVx)
2019/06/28(金) 17:33:09.17ID:g/lrXJRZ0今確認してみましたがやはり奥多摩駅着はヤマプラ(山と高原)だと17:05でコンパスだと20:22になりますね
コンパスの方が中日原発なんで5分ほど短くてもいいはずなんですがねぇ・・・
もうちょっと中身見てみますね
0711底名無し沼さん (ワッチョイ 4afb-9NVx)
2019/06/28(金) 17:52:31.43ID:g/lrXJRZ0区間別所要時間 ※コンパスのみ中日原発(5〜10分程度の誤差あり)
_________________ヤマプラ___ヤマタイム___コンパス__
東日原→鷹ノ巣山___03:05__03:05__04:48
鷹ノ巣山→奥多摩駅__04:50__03:50__06:22
見た感じ、ヤマプラ(山と高原)は標準、ヤマタイムは下りが速すぎ、コンパスガバって感じでしょうか
ヤマタイムは南アでも下り方向が異様に速くて全盛期の私が小走りかかなり速い早歩きしたタイムより更に20〜30%減くらいの
コースタイム書いてておいおいそんなにみんな早く歩けるんかい(笑)と思ったことがあります
0712底名無し沼さん (ワッチョイ d664-qk7/)
2019/06/28(金) 18:00:12.33ID:rzFk7kPz0皆経験で補正してるんだろうけど。
0713底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-a9/S)
2019/06/28(金) 18:29:10.46ID:c8s9iszKa川苔山コースの百尋の滝の先で死んだ魚みたいな目をして登ってた兄ちゃん方が、舟井戸の先辺りでスマホからJポップながしながら駆け降り抜いて行った
膝悪くするよね、、、
0714底名無し沼さん (ワッチョイ 858a-jk/Z)
2019/06/28(金) 19:34:04.18ID:mC/6U0zn0ありがとうございます。
台風も来ているため
まだいつ行くかは決めてませんが、
なんとか日暮れ前には着くように
頑張ってみます。
0715底名無し沼さん (ブーイモ MM39-0TAT)
2019/06/28(金) 19:42:40.87ID:6+EFXhrRM報告だけでよし
0716底名無し沼さん (ワッチョイ 86f3-Eaty)
2019/06/28(金) 20:07:48.47ID:PmAjrvAt00717底名無し沼さん (ブーイモ MM39-0TAT)
2019/06/28(金) 20:17:09.55ID:6+EFXhrRM0718底名無し沼さん (ワッチョイ 8589-a9/S)
2019/06/28(金) 20:23:43.38ID:Sd491n/A00719底名無し沼さん (ワッチョイ 86f3-Eaty)
2019/06/28(金) 20:41:13.19ID:PmAjrvAt00720底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-JnRv)
2019/06/28(金) 21:39:20.91ID:BiTXeH+/a0721底名無し沼さん (アウアウエー Sab2-C6TQ)
2019/06/28(金) 22:02:23.34ID:C5McxiJha本当は三峯〜白岩山まで行きたいけど、天気悪そうだからサクッとお清平で引き返す予定。
0722底名無し沼さん (スッップ Sdea-Qqhc)
2019/06/28(金) 22:03:18.49ID:1OaHIdGXdどこ登ってきたの?
0723底名無し沼さん (アウアウカー Sa05-0bbT)
2019/06/28(金) 22:08:10.89ID:hn6BX2Vba66の親父の口癖は「行くなら今しかねえ」
行くなら今しかねえ 行くなら今しかねえ
行くなら今しかねえ 行くなら今しかねえ
0724底名無し沼さん (ワッチョイ 6d16-jMCY)
2019/06/28(金) 23:53:34.28ID:EizOYo2a0行くなら今しかねえ
0725底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-a9/S)
2019/06/29(土) 00:17:36.68ID:dgCnpSsda適切だね
お清平の後の急坂は滑落(主に下りだが)が時々あるって霧藻ヶ峰の小屋番が言ってたし
0726底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-a9/S)
2019/06/29(土) 00:24:35.61ID:dgCnpSsda無駄、ムダ
自分より登山歴が豊かなメンツばかりなのが我慢できなくて腐してるだけだから
0727底名無し沼さん (ワッチョイ 9d66-1MwU)
2019/06/29(土) 00:56:12.38ID:6+6/cDHz00728底名無し沼さん (ブーイモ MM39-0TAT)
2019/06/29(土) 07:47:31.18ID:b6hr6JEDM0729底名無し沼さん (ワッチョイ caf3-bv1l)
2019/06/29(土) 09:03:06.71ID:OcxxTImk00730底名無し沼さん (アウアウカー Sa05-0bbT)
2019/06/29(土) 11:42:17.50ID:y5+PBH8/aはよ死ね。
0731底名無し沼さん (ワッチョイ 5d38-yo5O)
2019/06/29(土) 13:12:47.60ID:pNbgKcz500732底名無し沼さん (オッペケ Sred-LZkN)
2019/06/29(土) 14:34:39.84ID:dkY+sWkJr梅雨でそれなりに雨降ってるからそろそろじゃねーの?
去年の今頃なんて梅雨明けてたもんなw
0733底名無し沼さん (オッペケ Sred-GC/T)
2019/06/29(土) 15:27:14.70ID:Hp2XxcJ9r0734底名無し沼さん (ブーイモ MM39-0TAT)
2019/06/29(土) 15:50:00.36ID:QV5h72D8M0735底名無し沼さん (ワッチョイ 8916-mW60)
2019/06/29(土) 17:16:03.68ID:MLBxNwf/00736底名無し沼さん (ワッチョイ 890d-VJot)
2019/06/29(土) 17:20:14.64ID:8S84GSmQ00737底名無し沼さん (ブーイモ MM71-0TAT)
2019/06/29(土) 17:37:19.47ID:J3hcpHdxM0738底名無し沼さん (ワッチョイ a925-jMCY)
2019/06/29(土) 18:26:55.38ID:75VvYh2I0標高1000m以上に上がれば多少涼しいよ
0739底名無し沼さん (ワッチョイ a925-jMCY)
2019/06/29(土) 18:28:41.05ID:75VvYh2I0え、俺は明日行くつもりだが
0740底名無し沼さん (アウアウカー Sa05-0bbT)
2019/06/29(土) 21:41:37.63ID:y5+PBH8/aブーイモジジイおめえ一人が一番うぜえ
要らない存在なんだよ。死ね。
0741底名無し沼さん (ワッチョイ 2dd5-VrEl)
2019/06/29(土) 22:47:03.06ID:uyRQSg6W0やはり雨降りの時は、登山は避けたほうがよいかと…。
以前に緩い雨の中、レインウェアを着て登山したことあるけど、登山靴はドロドロになるわ、急坂で滑って転ぶわで最悪だった。
0742底名無し沼さん (ワッチョイ 4afb-9NVx)
2019/06/29(土) 23:02:45.00ID:j6ngVvGy0夏の槍ヶ岳を一人で登ったら上級者の人は今どうしてるのかな・・・
0743底名無し沼さん (ワッチョイ cabc-5hf/)
2019/06/29(土) 23:09:51.89ID:lgUrRwTz0基本的に低山なので暑いっすよ(-_-;)
雲取山とかまで行けば、そうでもないのかもしれないけど。
あと、虫が半端ないので、虫除け対策は必須です。
0744底名無し沼さん (ブーイモ MMea-0TAT)
2019/06/30(日) 08:25:12.90ID:2dZqq+KfMわけですよ。だから爺婆でも行けるわけ。
いわゆる低山の方が、実は体力ありの若い人向けなんですよ。
0745底名無し沼さん (ワッチョイ 8916-mW60)
2019/06/30(日) 08:33:25.92ID:Mq40a44V00746底名無し沼さん (ワッチョイ 6d16-jMCY)
2019/06/30(日) 11:40:26.76ID:Db/zrg4H0俺のような高所恐怖症は絶対無理だ。
まあ中低山で求められるものと若干違う気がする
0747底名無し沼さん (ワッチョイ 6d16-jMCY)
2019/06/30(日) 11:41:21.88ID:Db/zrg4H00748底名無し沼さん (スップ Sdca-Qqhc)
2019/06/30(日) 12:03:40.97ID:TD+zSOTBd落雷予報が出ていたから今日は行かなくて正解。
今日行くやつは遅かれ早かれ
0749底名無し沼さん (スプッッ Sdca-5BDU)
2019/06/30(日) 13:04:58.62ID:aB5WyQi3d0750底名無し沼さん (ワッチョイ 9d66-1MwU)
2019/06/30(日) 13:42:16.05ID:i9shycJV00751底名無し沼さん (バットンキン MM5a-yqr/)
2019/06/30(日) 14:12:23.78ID:hovl+psrM0752底名無し沼さん (ブーイモ MM71-0TAT)
2019/06/30(日) 17:19:51.02ID:NylxqMFGM0753底名無し沼さん (スプッッ Sd9d-5BDU)
2019/06/30(日) 17:32:49.38ID:dw1+PenSd0754底名無し沼さん (ワッチョイ 6d16-jMCY)
2019/06/30(日) 19:00:34.03ID:Db/zrg4H0どういう意味かよく分からんが
槍に行くの?
0755底名無し沼さん (ワッチョイ 55ed-QYHc)
2019/06/30(日) 19:12:00.86ID:/+iCVDH+0去年の今時分、俺が休みの水木ばかり雨が降ると書いたけど
6月から土日休みになったんだよ、通勤の時ばかり青空を見るイライラ感を味わうといい
0756底名無し沼さん (アークセー Sxed-mW60)
2019/06/30(日) 19:40:48.09ID:mzDorIHLx藪漕ぎを覚悟してったら普通の登山道だった
鍋割山山頂だけロープに「ここは登山道ではありません」と書いて有った
雨具持参で休む時に尻の下に敷いただけ
雲海の上の夕日が綺麗だったけど視界が僅かだけでした
0757底名無し沼さん (ワッチョイ a1e8-BAii)
2019/06/30(日) 20:49:45.00ID:2DGTPfr30途中にある古い石碑を見ると
大岳神社の参道だったみたいだし。
0758底名無し沼さん (ワッチョイ 4afb-9NVx)
2019/06/30(日) 21:09:52.91ID:VNvqbLph0俺は夏に一人で槍ヶ岳登ったから上級者!
上級者だから沢の初級者コースなんか楽勝なはず!
ってやつが去年の夏にこのスレにいたのよ
一昨年も夏頃にこのスレに現れたので死んでなければ季節的にもうそろそろ出てもおかしくないなーと
無茶して死んでなければいいんだけどね
0759底名無し沼さん (ワッチョイ 6d16-jMCY)
2019/07/01(月) 00:28:24.99ID:UqYNqk5F0なるほど
その彼がまだ生きていれば
是非いろいろと話を聞いてみたいですな
0760底名無し沼さん (ワッチョイ 6d16-jMCY)
2019/07/01(月) 00:30:18.02ID:UqYNqk5F0なに?最近のこのざまは
アンタのせいだったのか
0761底名無し沼さん (ワッチョイ 9d66-X4d6)
2019/07/01(月) 00:42:24.46ID:SOyT+tsg05/29高水山、6/5三頭山、6/26川苔山行ってきましたぞ。
日曜は6/16生藤山と、あとは6/26六石山は午後少し雨に
降られたので今一つ。水日が休みなので
どっちか晴れてる方に行けて便利。
日帰り限定になりますが。
0762底名無し沼さん (ブーイモ MM2e-0TAT)
2019/07/01(月) 11:07:38.46ID:MKlsjI79M0763底名無し沼さん (ワッチョイ a925-jMCY)
2019/07/01(月) 11:50:21.09ID:2L6vmiz00自分も基本連休が取れないので日帰りしか行けないです。
連休がたまに取れたら家族サービスですわ
長沢背稜とか歩いても日帰りだと時間に追われて
イマイチ山を楽しめない時が多い。
普段は奥多摩のどのあたりを歩いてますか?
0764底名無し沼さん (ブーイモ MM2e-0TAT)
2019/07/01(月) 11:53:21.37ID:MKlsjI79M0765底名無し沼さん (ワッチョイ a925-jMCY)
2019/07/01(月) 12:24:35.81ID:2L6vmiz00雲取までは辿りつけないけど
多少は走ります。
0766底名無し沼さん (ブーイモ MM39-0TAT)
2019/07/01(月) 12:41:34.01ID:0f+o+GUzMあそこ、途中で山になってるのよ。
走ったらなに?ワープするわけ?
意味わからん。
0767底名無し沼さん (ブーイモ MM39-0TAT)
2019/07/01(月) 12:42:48.39ID:0f+o+GUzM0768底名無し沼さん (ブーイモ MM39-0TAT)
2019/07/01(月) 12:46:48.66ID:0f+o+GUzM0769底名無し沼さん (ワッチョイ 1a68-rSnO)
2019/07/01(月) 12:50:45.27ID:dWY9Tdty0俺はそんな体力ない知り合いと日帰りで東日原→タワ尾根→ヘリポート→天目山→東日原と周回したよ
朝から夕方までかけだが
自分がやらないからって人の事疑うとか頭おかしいしいちいち行程記録なんてしねえよ
だいたいヤマレコ見ててもGPSの記録ずれましたなんて書いて修正もしない面倒くさがり見るとイライラすんだよ
だったら上げるな!
0770底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-CYTO)
2019/07/01(月) 13:03:09.98ID:YXH0HLMCa0771底名無し沼さん (ブーイモ MM39-0TAT)
2019/07/01(月) 13:18:06.32ID:0f+o+GUzM0772底名無し沼さん (ワッチョイ 858a-jk/Z)
2019/07/01(月) 13:18:39.07ID:VxiO2Krw0まだ今年歩き始めた初心者で、上で書いたところも
みんな始めて歩いたところばかりです。
前に岩尾根を歩くといいよと勧められたので、
今後はこの辺を色々行ってみようと考えています。
0773底名無し沼さん (ブーイモ MM39-0TAT)
2019/07/01(月) 13:24:00.42ID:m8hqSFPAM登山報告募集中 ((ただし脳内は除く))
0774765 (ワッチョイ a925-jMCY)
2019/07/01(月) 13:33:30.80ID:2L6vmiz00勿論その前の一杯水小屋から天目山へも結構急だし、滑り易いし走れない。
天目山からしばらく展望が良い岩の方面へ行くと
道が整備されてるから急ぐ時は小走りする程度
日帰りでなければのんびり歩きたいです
0775底名無し沼さん (ブーイモ MM39-0TAT)
2019/07/01(月) 14:10:24.71ID:xBrMFp64M0776底名無し沼さん (ガラプー KK71-kgRE)
2019/07/01(月) 14:28:36.31ID:DmO6tV0kK前スレで世田谷から奥多摩が遠いからという理由で午後から石尾根登り始めて
鷹ノ巣に行くだけで午後5時になって避難小屋泊まりするような奴には一生理解できないだろう
0777◆JPvdfpxSsg (アウアウウー Sa11-5ID5)
2019/07/01(月) 19:16:56.29ID:N3NlN4J0aせーのッ!777ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!
0778底名無し沼さん (ブーイモ MM39-0TAT)
2019/07/01(月) 19:24:34.59ID:sUoFdFqPM0779底名無し沼さん (ワッチョイ a925-jMCY)
2019/07/01(月) 20:03:29.99ID:2L6vmiz00石尾根ですかね?
自分もソロの時に六ツ石山、七ツ石山、雲取あたりに行くことが
年に数回ありますよ
どこかですれ違うかも
0780底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-CYTO)
2019/07/01(月) 20:14:56.00ID:YXH0HLMCa最近、早起きがつらくて奥多摩から足が遠のいてたわ
0781底名無し沼さん (ワッチョイ 858a-jk/Z)
2019/07/01(月) 20:46:59.17ID:VxiO2Krw0あぁ、石尾根でした。
少しずつ体鍛えて、さらに歩けるようになりたいたいとは思うのですが、
滑落すると命落とすような岩壁をザイルロープで這い登って高山の頂
目指す的なのは性に合わないので、基本は歩いて行ける範囲の奥多摩地域で、
高低差や距離面で少しずつ伸ばしつつ、色々歩いてみたいと思います。
どこかでお会いしたらその時はよろしくお願いします。
0782底名無し沼さん (ワッチョイ 86f3-Eaty)
2019/07/01(月) 21:04:59.43ID:zCkD1OGv0じゃあもうこのスレに来る必要ないね
さようなら
それはそうとこれだけ雨振って奥多摩湖の水位も問題なくなってきてるだろうし
そろそろドラム缶橋通行再開してもらえませんかねぇ
0783底名無し沼さん (ワッチョイ 6d16-jMCY)
2019/07/01(月) 21:26:55.43ID:UqYNqk5F0>>779です。趣向が似てますね
こちらこそよろしくです。時々雲取の西の奥秩父主脈方面にもソロで行ってます
そちらも日帰りで行ける所が多いしおススメです
0784底名無し沼さん (アウアウカー Sa05-0bbT)
2019/07/01(月) 21:41:38.14ID:aaUaexKFa>鷹ノ巣に行くだけで午後5時になって避難小屋泊まりするような奴 (=ブーイモジジイ)には一生理解できないだろう
テンプレに入れよう。www
0785底名無し沼さん (ワッチョイ 89f3-fjwL)
2019/07/02(火) 01:22:53.75ID:QCXqV6y80これのことか 突っ込みどころが多すぎてこっちの方が脳内登山にしか見えん内容だな
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1553445754/47-
なんで世田谷から奥多摩で午後になるんだよと思ったら、後の書き込みで朝8時半に出て11時出発って書いててナメすぎ
↓
さらに後になってお前がいうな的内容を偉そうに語っててウケる
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1553445754/900-
案内があるのに自分の調査・注意不足で迷っただけなのに、案内が無いから注意しろだの嘘言ってるし
本当に3回目で鷹ノ巣まで行ったのか?
0786底名無し沼さん (ワッチョイ 5d76-CYTO)
2019/07/02(火) 06:15:12.79ID:qzQ/+1Kr00787底名無し沼さん (スップ Sdea-xLyE)
2019/07/02(火) 07:45:12.77ID:mubMcrXadその後下りで使ってだいたいわかったが
0788底名無し沼さん (ブーイモ MM39-0TAT)
2019/07/02(火) 08:18:39.60ID:9Gc+pnF5M0789底名無し沼さん (ブーイモ MM39-KGkO)
2019/07/02(火) 08:34:20.89ID:FQx6XyDXM0790底名無し沼さん (ワッチョイ 858a-X4d6)
2019/07/02(火) 12:24:30.58ID:fBZVPddK0平日だとバスが8:10発らしいので
(中日原8:35着)、地元駅の
始発に乗ってうまく奥多摩駅に
間に合えばいいのですが。
0791底名無し沼さん (ワッチョイ a925-jMCY)
2019/07/02(火) 13:04:49.01ID:JqQwkPaj0随分と遠いところから奥多摩に来るのですね
お気をつけて!
できたらレポお待ちしてます
0792底名無し沼さん (ワッチョイ 858a-X4d6)
2019/07/02(火) 13:41:54.76ID:fBZVPddK0どうもです。
日曜だとホリデー快速奥多摩の
新宿06:46発でもっと余裕持って
行けるんですが、平日だと時に
バスなどと色々噛み合わないと
必要以上に時間かかってしまう
感じです。
0793底名無し沼さん (ブーイモ MMea-0TAT)
2019/07/02(火) 14:55:02.68ID:9zKirIhRM0794底名無し沼さん (ブーイモ MMea-VJot)
2019/07/02(火) 20:15:15.21ID:MOtJn/gcM鍛えないとまずい
0795底名無し沼さん (ワッチョイ 5668-xLyE)
2019/07/02(火) 20:56:30.34ID:JIm/Cfp80新宿だったら新宿ビル街の住友新宿ビルの最上階から階段で下りたことはある
0796底名無し沼さん (アウアウエー Sab2-C6TQ)
2019/07/02(火) 23:24:59.49ID:BoP357CJa0797底名無し沼さん (ワッチョイ d9bc-iMU7)
2019/07/02(火) 23:31:57.70ID:FnmgIWv70もう寝たかな?
自分も初めて登った時が東日原からで湿気が多い雨上がりの日だったな
湿度が高いと汗が引かないから不快ではあるけど、その時間からなら大丈夫だと思うよ
水根からエスケープする場合は少しだけ注意して
注意してれば大丈夫なレベルだけど色んな人がいるから一応
体力的に厳しそうなら浅間尾根、水根から降りるより六ツ石まで行く方がベター
お気をつけて
0798底名無し沼さん (ブーイモ MM2e-R5o2)
2019/07/03(水) 00:10:14.72ID:vkInVPgBM0799底名無し沼さん (ワッチョイ a116-ioEh)
2019/07/03(水) 00:32:32.23ID:RdTcArlO0あそこが一番いい感じなのに
0800◆JPvdfpxSsg (アウアウウー Sa11-5ID5)
2019/07/03(水) 14:00:26.35ID:46540WHEa800ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!とうッ!とえいッ!
はうあ〜ッ!!!
0801底名無し沼さん (ワッチョイ 8916-mW60)
2019/07/03(水) 20:29:30.49ID:kuam+y3200802底名無し沼さん (バットンキン MM5a-yqr/)
2019/07/03(水) 21:07:06.73ID:fqye8G7JM晴れてれば御岳からよく見えたろうに雨…
0803底名無し沼さん (アウアウエー Sab2-C6TQ)
2019/07/03(水) 21:15:55.77ID:JPoJ4xA7a先週土日、山行ったけど霧で真っ白雨ザーザーでだんだん鬱になっちゃったよ。
初めて行く山は道がわからないから、雨が降ると危険だから晴天の時に行きたいと思って
新しい山に行けないのでもやもやする。
0804底名無し沼さん (ワッチョイ ca68-xLyE)
2019/07/03(水) 21:38:00.64ID:IUAbFqfe0お疲れ、3回に分けて歩いたが雑木林と所々で周辺の山々が見られるのが良いね
0805底名無し沼さん (ワッチョイ 9d66-X4d6)
2019/07/03(水) 22:06:48.42ID:HTpjUKw/0どうもです。
鷹ノ巣山無事行ってきました。8:10奥多摩駅発、平日なので中日原まで8:35着。
川乗川で二人降りて、後は私のみ。登山口手前で地元のお姉様方二人と
お話した後は、山に入ってから最後の山道と車道が入り混じる
ところまで含めて誰一人会いませんでした。完全に貸切状態。
上りは湿度も高く急登を延々と登るので汗だくで暑かったですが、
上の方に行くとけっこう涼しくなりました。12:10くらいに
鷹ノ巣山頂到着。その少し前くらいから霧が出始めて、
2、30メートルより先は視界真っ白。遠くの山などは一切見えず。
誰もいないので石標の真ん前に陣取って昼飯を食べました。
予報では午後から少し雨が降るとのことだったので、食後即下山開始。
六ツ石山の頂上に向かう分かれ道に差し掛かった所くらいで
木の葉に当たる雨音がかなりするようになってきましたが、
肌で雨つぶを感じることは2、3度くらいで、結局雨具は出しませんでした。
涼しい中、尾根を快適に闊歩して下っていき、3時くらいになると
雨が完全にやんだのですが、今度は高度が下がったためか
あるいは時間的なことなのか、だんだん暑く蒸してきて汗ばんできたため、
雨がぱらついてた頃よりむしろ濡れました。最後、ストックしまって
神社の先を調子こいて歩いてた時に滑って尻餅ついたのと、あとは倒木が
道を塞いでるところが結構あったのを除けば、ルートもわかりやすく
スムーズに行けました。奥多摩駅に4時ちょっと過ぎくらいに到着する
感じでしたが、手前で右に曲がってもえぎの湯直行。さっぱりしてから、
手前に止まってる86は何なんだろうと思いつつ帰路につきました。
0806底名無し沼さん (ワッチョイ 6964-bYGp)
2019/07/03(水) 22:13:42.91ID:Rk089qNL00807底名無し沼さん (ワッチョイ ca68-rSnO)
2019/07/03(水) 22:21:41.67ID:IUAbFqfe0東京から高山って公共手段だと日帰り出来ないじゃん
今時期はまだ真夏じゃないし良いんじゃないの?
御岳山~ロックガーデン~大岳山とか都民の森からの三頭山とか下界より全然涼しいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています