トップページout
1002コメント309KB

奥多摩の山を歩こう 37★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 2019/05/18(土) 14:18:19.24
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
仲良く使っていきましょう。

奥多摩ビジターセンター
https://www.tokyo-park.or.jp/nature/okutama/

登山道・道路状況
https://www.tokyo-park.or.jp/nature/okutama/area/

奥多摩のリアルタイム情報(奥多摩の山と自然)
http://www.okutama.gr.jp/real-time/real.htm

※前スレ
奥多摩の山を歩こう 36★
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1553445754/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0524底名無し沼さん (ブーイモ MMb3-6pd9)2019/06/20(木) 09:53:32.16ID:hukYY/NUM
大菩薩峠はおれも行ってみたいな。
小菅から歩きたいと思っている。
長丁場だから、下手したら遭難コースだが。
0525底名無し沼さん (ワッチョイ 5168-ORgi)2019/06/20(木) 10:54:52.57ID:V8ErDroA0
小菅から大菩薩は俺だとバスに間に合わなくて塩山駅まで暗い中歩く感じになりそう、逆コースならいけそうだが
早い人なら行けるんじゃない?
道自体はそんなきつくなさそう
0526底名無し沼さん (ワッチョイ 5168-ORgi)2019/06/20(木) 10:56:20.24ID:V8ErDroA0
>>523
確かきっちり停めて7~8台ってところだったかな
平日なら余裕だと思うんだが…
0527底名無し沼さん (ワッチョイ 9916-gctG)2019/06/20(木) 10:59:23.54ID:hxtwRhSO0
大菩薩から白糸の滝まで爺ちゃんと一緒に下山した
朝、牛乳配達して上尾からバイクで来たと言ってた
手には折り畳みナイフを握りしめて熊に一撃を与えると
カッケーし可愛い爺ちゃんだった
0528底名無し沼さん (JP 0Hd3-vSy9)2019/06/20(木) 11:18:51.70ID:6dZPLMpbH
大菩薩峠って大菩薩で辻斬りやったあとささっと青梅まで戻ってきちゃう…
0529底名無し沼さん (ブーイモ MM75-6pd9)2019/06/20(木) 13:08:32.22ID:Xj9ZSfgOM
机竜之介は川井だか沢井だかに道場があったはず。
作者の中里介山もそこに住んでた。
もとは高尾山の現精神病院近くの庵に住んでたが、医王寺が観光ケーブルを
敷設したのに抗議して、奥多摩に去った。出身は青梅だか、拝島だかその辺。
おれ、大菩薩峠ほぼ全巻読んでるし(未読1,2巻)
あれは半分くらいまではおもしろいんだけど、後半は原稿代稼ぎのために
だらだら書いてるだけで、物語としては破綻している。

竜之介は、まだまともな侍だったころ武蔵御岳山の山上で行われた試合で、
相手を撲殺してしまう。その許嫁かなんかが復讐のため近づいてきたのも
手込めにして妾にしてしまい、最後は彼女も斬ってしまう。
極悪非道、とんだダークヒーローなんだけど、一応物語的には、
菩薩的な悟った人間のようにも描かれている。
ただし、中里介山の教養レベルにはかなり問題があると思う。
彼は武芸者列伝みたいな歴史上の剣豪をまとめた本も書いている。

ちなみに、新撰組の故郷は府中ね、東外大の近くに近藤勇の道場跡がある。

あと、大菩薩峠で有名なのは、学生運動のころ赤軍派があそこにバスを連ねて
集結し、武闘訓練をしていたら、警察に一斉検挙されてしまった事件。
また大菩薩嶺ふもとにある福ちゃん山荘は、例の連合赤軍の山荘立てこもり銃撃事件の舞台。
0530底名無し沼さん (ブーイモ MM75-6pd9)2019/06/20(木) 13:13:18.82ID:Xj9ZSfgOM
あ、すいません、連合赤軍は浅間山荘でした。
福ちゃん山荘に集結した赤軍派が検挙された事件のみ。
0531底名無し沼さん (JP 0Hd3-vSy9)2019/06/20(木) 13:21:19.81ID:h5oNBFohH
カップヌードルは純正フォークで食べたい派
0532底名無し沼さん (JP 0Hd3-vSy9)2019/06/20(木) 13:26:27.62ID:h5oNBFohH
なんか御岳もケーブルひいたのは皮肉としか…
五日市にもリフトの廃墟あるんだよな
そこらじゅうで流行ってたんだろうけど
0533底名無し沼さん (ワッチョイ 9916-gctG)2019/06/20(木) 13:51:07.55ID:hxtwRhSO0
新選組といえば高幡不動と沖田の家の前のとんがらし地蔵だな
0534底名無し沼さん (ワッチョイ d925-Lzf1)2019/06/20(木) 13:54:19.48ID:r5IvlTyO0
小菅から大菩薩は道も整備されてるし歩きやすいんだが
なにせ寂しくてたまらん道
0535底名無し沼さん (ワッチョイ 71f5-mDEe)2019/06/20(木) 14:13:01.77ID:QjN4h7es0
透明プラスチックの純正フォーク、そういえば見ないな

高幡不動の前、坂本竜馬のポスターまで並んで貼ってあるけど、どういうつもりなのかね
ジャーディンマセソンの子会社グラバーの使いぱっしりと、
ボンクラふらんすの御用聞き榎本の配下になった土方を両方皮肉ってるのかね?

もっと深い意味があるんだろうけどな
0536底名無し沼さん (スップ Sdf3-0KxC)2019/06/20(木) 14:14:00.68ID:0WglWTP1d
>>534
整備されてるんですか!昔の人が塩山へ抜けるために利用していた道ですよね。荒れ果ててると勝手に思いこんでました。
0537底名無し沼さん (アークセー Sx8d-gctG)2019/06/20(木) 14:14:43.82ID:EnGVvhGPx
まあな介山荘までは誰にも会わないけど介山荘から嶺までは高尾山みたいだからね
0538底名無し沼さん (ワッチョイ 93fb-thCz)2019/06/20(木) 14:48:08.53ID:RNRpMvXw0
>>536
往還とか旧街道筋は大体は牛や馬が通れる規格で作られているので割りと登山道としては緩く道幅が広くよく整備されていることが多いよ
これ豆な
例えば秩父往還とか上の大菩薩峠小菅道/丹波山道とか雁坂みち〜白沢峠〜高橋集落とかとか
0539底名無し沼さん (ワッチョイ 9316-loku)2019/06/20(木) 14:50:21.91ID:yj8H41QQ0
>532

網代弁天山にかつてリフトがあったのか。知らんかったわ

https://www.lib.fussa.tokyo.jp/digital/digital_data/newspaper/pdf/09/S39/234.pdf

昭和39年の話。費用や潰れた理由を知りたい
0540534 (ワッチョイ d925-Lzf1)2019/06/20(木) 14:59:54.99ID:r5IvlTyO0
>>536
以前一度だけ天気の悪い日に小菅から歩いたけど、
峠まで誰にも会わず、暗ーい山道って感じだったよ。
何かが後ろからついて来てたし
0541底名無し沼さん (JP 0Hd3-vSy9)2019/06/20(木) 15:40:11.88ID:h5oNBFohH
なんで大菩薩をそのまま青梅街道として自動車道路で整備しなかったんだろ
0542底名無し沼さん (ワッチョイ 5168-ORgi)2019/06/20(木) 15:51:50.29ID:V8ErDroA0
>>541
当時の費用対効果では山の上通すより近くの峠経由のほうが安く出来た、または技術的に難しかったって事でしょ
ウィキペディアに出てるよ
0543底名無し沼さん (ワッチョイ 2bf3-mDEe)2019/06/20(木) 16:12:19.09ID:zqzOeNNu0
小菅から菩薩までの旧街道筋は歩きやすい普通の登山道だろ
わりとなだらかで歩きだと退屈だけど、昔は牛馬も通った道だからしかたない
刺激求めるなら途中で分岐する水源巡視路オススメ
あちこちで崩落してて楽しいよ!
0544底名無し沼さん (ブーイモ MM05-6pd9)2019/06/20(木) 16:36:33.08ID:L1w9bnH5M
なんか山梨はディープな情報が多いな
0545底名無し沼さん (ドコグロ MMa5-FwF9)2019/06/20(木) 18:34:47.00ID:vwedLNaAM
>>540
(´(ェ)`)それ、オレかも
0546底名無し沼さん (ワッチョイ b18a-Xp97)2019/06/20(木) 18:51:07.65ID:LIQWDg1G0
🐻

この板では表示されない…
0547底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-Ky0N)2019/06/20(木) 18:51:25.59ID:G/qNEEF6a
>>534
2年ぐらい前の秋に大菩薩から牛の寝通って小菅まで行ったけど思ったより人がいた記憶
ジジババが栗を拾いまくってた
0548底名無し沼さん (ラクッペ MM05-uHN0)2019/06/20(木) 19:06:38.39ID:3h1pPX4ZM
山梨と東京じゃ天と地ほど違う
0549底名無し沼さん (ワッチョイ 93c7-aVs3)2019/06/20(木) 20:01:47.04ID:p+BhLlpx0
6月は週末天気悪すぎ…
今週末こそ雲取山いきたいな
0550底名無し沼さん (エムゾネ FFb3-hwtO)2019/06/20(木) 20:13:16.59ID:CWWwzkOfF
>>549
行くなら今の所土曜日だね
0551底名無し沼さん (ワッチョイ 9916-gctG)2019/06/20(木) 20:43:34.23ID:hxtwRhSO0
この時期に奥多摩の山にナイトハイクで行ってみなよ
御前山や雲取、大菩薩の山の中にヒメホタルが飛んでる
おまいらはゲンジボタルくらいしか知らんだろうけど
水の無いところにも蛍は居るんやで
0552底名無し沼さん (ラクッペ MM05-uHN0)2019/06/20(木) 22:34:12.55ID:3h1pPX4ZM
ホタルより熊が気になって落ち着かなさそうな。
0553底名無し沼さん (スップ Sdf3-OOhF)2019/06/20(木) 23:18:42.51ID:aRA521Itd
ホタルは今だけだから見に行きたいのー
0554底名無し沼さん (アークセー Sx8d-gctG)2019/06/21(金) 07:31:50.05ID:UYU+SYWyx
七ツ石のドウダンツツジと鷹ノ巣のワラビも割と今だけでござるよ
0555底名無し沼さん (ワッチョイ d925-Lzf1)2019/06/21(金) 10:06:58.82ID:T8oJE32p0
>>551
ナイトハイクは下山が遅くなって暗い中を歩く事がたまにあるだけでして
初心者です
ナイトハイク初心者向けの山は御岳とかですかね
0556底名無し沼さん (ブーイモ MMab-6pd9)2019/06/21(金) 10:44:26.34ID:6RIyGj/FM
もし夜中に山の中をうろうろしている奴がいたら、100%キチガイだな。

さ、ヒッキーのしょくん、強がるチャンスだよ
0557底名無し沼さん (ササクッテロ Sp8d-1Nzm)2019/06/21(金) 11:14:39.03ID:rRG7iJ7+p
>>543
人と会わないくらいで登山道としては確かに普通
奥多摩の登山道が踏まれすぎてんだよ
0558底名無し沼さん (ワッチョイ 99f3-whWr)2019/06/21(金) 11:39:28.02ID:JRoNZTwt0
小菅〜大菩薩方面は白糸の滝経由の小菅大菩薩道と
南側の牛ノ寝通り〜石丸峠のどっちもなだらかで歩きやすい道だよね
紅葉時期の休日でも大菩薩や石尾根に比べて静かに歩けて良い
前者はバスで行くと林道歩きが長過ぎるのがアレだけど
0559底名無し沼さん (ワッチョイ 9916-gctG)2019/06/21(金) 12:00:19.88ID:S0sv0SAg0
>>555
御岳平や長尾平、日の出山、八王子城址の夜景は綺麗ですよ
0560底名無し沼さん (スップ Sdf3-0KxC)2019/06/21(金) 13:25:13.20ID:2g7xlozSd
水源巡視路って、歩いてると大体あそこに通じてると分かるんだけど、路を網羅している地図って公開されてるのかな?あれば見てみたい。

崩落箇所は多いし危ない場所もあるから公開されてない気もするけど。
0561底名無し沼さん (ワッチョイ 93fb-thCz)2019/06/21(金) 15:57:39.86ID:4uIV4LfK0
俺もそういうのほしいけど少なくとも今はないはず
でも仮に公開されていたとしても警察とかの横槍入りそうな気もするね
「地図に余計なルート書くと意図的に入るやつらが増えるので情報は抹消する」というのが警察のスタンスだし
この辺は確か詳細図の中の人も触れてた気がする
でも「仕事道には入るな!でも入っちゃダメな仕事道の情報は教えない」ってのは正規の登山ルート情報が
まだまだ不正確な現状においてじゃあどうやって仕事道と登山道を区別するのかってのはあると思う
仕事道の入口に"入るな!"みたいな看板があるところなんて稀だし標識がないところも多いでしょ
0562底名無し沼さん (ブーイモ MMb3-6pd9)2019/06/21(金) 16:12:59.14ID:DHyn5UZMM
山登ってないこと丸出しやな
0563底名無し沼さん (ワッチョイ b18a-Iv21)2019/06/21(金) 16:24:25.98ID:xzBojcdZ0
出ましたブーイモじじい。とっと首吊って死ね。
0564底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-holl)2019/06/21(金) 17:21:59.91ID:aqiyTKcWa
登山道と仕事道の分岐点で「入るな」の標識はなくても、仕事道には石を並べてたり太めの木を置いたりして、登山客は入らないような目印は付いてるけどな
0565底名無し沼さん (ワッチョイ 5168-ORgi)2019/06/21(金) 17:44:39.22ID:8rOznbaa0
>>564
以前小仏城山〜景信間でやみくもに歩いてたら仕事道みたいのに入っちゃってクモの巣だらけでしばらく進んだら行き止まりだった…
今なら入口の棒とか見てこっちじゃないってわかるんだろうが
0566底名無し沼さん (スップ Sdf3-OOhF)2019/06/21(金) 17:56:41.02ID:XkEpUrwxd
登山道の途中にある目印を知らないハイカーもたくさんいるだろう。
今でこそ登山道中のメッセージにはだいたい気がつくし、それを読み取れるようにもなったが、俺も歩き始めの頃はよく分からなかった。
0567底名無し沼さん (ワッチョイ 0912-OOhF)2019/06/21(金) 18:51:24.09ID:AAn+ua440
雲取山はこの時期虫凄いですか?
弁当もゆっくり食べれないくらいですか?
0568底名無し沼さん (ワッチョイ 5168-ORgi)2019/06/21(金) 19:11:33.82ID:8rOznbaa0
今日みたいに曇ってて雲取山みたいに標高高い涼しい所ならハエみたいのはそんな出ないよ
今時期は気温高いと落ち着いて食べてられないかも
8月10日くらいになれば少なくなりそう
0569底名無し沼さん (ブーイモ MM75-mox0)2019/06/21(金) 19:58:44.99ID:k1GhVZXWM
なんか、言葉遣いそのものがおかしいよな、頭悪すぎなんじゃないの?
0570底名無し沼さん (ブーイモ MM75-mox0)2019/06/21(金) 20:08:43.09ID:k1GhVZXWM
バカって公害だよな
0571底名無し沼さん (ワッチョイ 5168-ORgi)2019/06/21(金) 20:25:08.92ID:8rOznbaa0
そんな悪態ついてるなら何か奥多摩の興味深いこと教えろよ
0572底名無し沼さん (ワッチョイ 9916-gctG)2019/06/21(金) 20:54:51.00ID:S0sv0SAg0
オレはブーイモが一番のウンコだとは思うけどな
0573底名無し沼さん (ワッチョイ 93bc-eGkX)2019/06/21(金) 20:57:59.19ID:y0/tUYX00
明日って雨すかね?
0574底名無し沼さん (ワッチョイ 41d5-uGan)2019/06/21(金) 21:53:56.78ID:jrhbsdEd0
明日か明後日に御前山か倉戸山に登ろうと思ってるけど、天気大丈夫かな。
雷雨が来るかなとちょっと心配…。
0575底名無し沼さん (アウアウエー Sa23-0BNU)2019/06/21(金) 22:02:56.64ID:vlHfPLtka
降る……きっと降る……きっと降る……
0576底名無し沼さん (ワッチョイ 51b0-uGan)2019/06/21(金) 22:04:24.87ID:LUn/XHll0
ブーイモは丹沢スレのタン糞化してきたな
0577底名無し沼さん (ワッチョイ 93bc-eGkX)2019/06/21(金) 22:09:38.40ID:y0/tUYX00
>>574
てんきとくらす見る限り、明日の昼から夜まで雨降りっぱなしみたい。
明後日未明からは曇りかな。
まー、風強いからよくわかんないけど、明日はあきらめようかなぁ(´・ω・`)
0578底名無し沼さん (ワッチョイ 2bb0-thCz)2019/06/21(金) 22:27:01.88ID:v3MogGd10
最近の丹沢・鍋割山で落雷で死者でたから、無理して行かないほうがいいんじゃないかな
0579底名無し沼さん (ワッチョイ 9916-gctG)2019/06/21(金) 22:41:49.26ID:S0sv0SAg0
ブーイモはスップやワッチョイで釣って悪態の気狂いクズオヤジ
0580底名無し沼さん (ワッチョイ 41d5-uGan)2019/06/22(土) 03:11:15.23ID:DrnV9FPV0
確かに、山の雷は怖い。
2006年に本仁田山で落雷死亡事故があったけど、突然一発目が直撃したらしい。

 https://blog.goo.ne.jp/bongo-pete/e/cbe7f0848abd0c7423cccd66ba35e126

今年のGW中の鍋割山の落雷死亡事故も、同じく雨が降り出して、その後いきなり一発目が落ちて死亡した模様。

現在、雷注意報が出ているようだし、今週はやめておいた方がよさそう。
0581底名無し沼さん (ワッチョイ 990d-LuMA)2019/06/22(土) 05:46:12.76ID:hjhMtVdO0
雷怖いな
今週もパスが無難そう
0582底名無し沼さん (ワッチョイ 93bc-1Nzm)2019/06/22(土) 06:14:58.60ID:PX2UDcjn0
本仁田山から川苔山行く途中の道思ってたより険しくて疲れた。
0583底名無し沼さん (ブーイモ MM75-Hm6J)2019/06/22(土) 10:26:57.37ID:koVkjedSM
なんか、ここ一人でも登山者いるんだろうか?全員脳内なんじゃない、青白カエル
なんじゃないという悲壮な気分になってきた

そういえばアホロートルっていたね、あれひきこもりみたいなもんじゃないか?
幼生成虫だっけ?
0584底名無し沼さん (ワッチョイ c1bc-wTUk)2019/06/22(土) 10:50:58.20ID:+BPgfcJd0
イモジジイ
0585底名無し沼さん (ワッチョイ 2166-TSeo)2019/06/22(土) 11:03:54.35ID:UXw1+fcx0
ブーイモじじい一人が糖質キチガイで妄想してるだけ。薬飲んでとっとと吊れ。
0586底名無し沼さん (ワッチョイ d925-Lzf1)2019/06/22(土) 12:18:23.18ID:TyN2Y9nb0
>>582
これからの季節は暑さもやばいよね
以前そのルートを真夏に歩いていて、あまりの暑さで引き返した事がある
0587底名無し沼さん (ワッチョイ 01f3-Hm6J)2019/06/22(土) 12:21:00.20ID:2dzpVeZC0
青梅だが、すげー雨だ
今週末も、行かないでよかった
0588底名無し沼さん (アウアウカー Sa5d-6Wjr)2019/06/22(土) 12:35:05.00ID:pnMZDmZba
明日の午前中は止んでる?
0589底名無し沼さん (アークセー Sx8d-LyTR)2019/06/22(土) 13:09:51.24ID:SgiNCtSLx
蛍を見に鳩ノ巣に行ってみたけどダメだね
蛍が5匹、見物客が30人って感じ
西川林道の上の山葵田まで行ったけどダメ
一番上の家は去年までは犬がいたけど今年は電気が消え
まだ築25年くらいなのに屋根が崩れてた
0590底名無し沼さん (ワッチョイ 4b64-YoOR)2019/06/22(土) 13:16:31.24ID:1Aho/A2L0
奥多摩でホタル見たこと無いんでナイトハイクしらいんだけど、
時期はともかく鉄板のルートってあるんですか?
あんまり上流だとホタル居ないよね?日原以西とか。
0591底名無し沼さん (スップ Sdb3-1Nzm)2019/06/22(土) 13:48:18.64ID:6bfU1s2Jd
>>582
鋸尾根だよね。
ここ行くの?って感じな所だったような。
あそこは直射日光を後ろからもろに受けるから夏は確かに辛そう。
0592底名無し沼さん (ワッチョイ 41d5-uGan)2019/06/22(土) 14:39:23.73ID:DrnV9FPV0
明日、奥多摩行きを決行しようと思ってるけど、大丈夫かな。

天気予報だと明日は一応曇りらしいんだが、今日みたいに昼頃からザーザー降ってくると行っても後悔することになるし。
0593底名無し沼さん (アウアウカー Sa5d-kZS8)2019/06/22(土) 14:52:43.65ID:nytXTkqya
自分で天気予報できるわけじゃないんだし天気予報がそうだと言ってたら自分は外れても後悔しないと思って行く
自分が見てる山の天気予報だと明日の奥多摩は昼から雨臭いから行かない方が良いと思うけど
0594底名無し沼さん (ワッチョイ 93fb-thCz)2019/06/22(土) 14:53:07.03ID:JTjnghib0
>>592
GPV見る限り明日も朝は曇りでお昼前からは雨になるパターンみたい
0595底名無し沼さん (アウアウエー Sa23-FwF9)2019/06/22(土) 15:16:57.78ID:bnx2YVXba
>>592
雨具もっていけばいいじゃん
0596底名無し沼さん (ブーイモ MM75-6pd9)2019/06/22(土) 16:08:34.56ID:V2fkRyRCM
ひきこもりが部屋出れるわけないじゃん

精神科医に相談しろよ
0597底名無し沼さん (ワッチョイ b9bc-1VnD)2019/06/22(土) 17:09:48.44ID:/qwoL7J/0
>>582
本仁田山もそれなりに急登だからね
同じルートで川苔山に登った時に思ってたより疲れた記憶がある
お疲れ
0598底名無し沼さん (ワッチョイ b18a-Zsa1)2019/06/22(土) 18:13:52.97ID:30x22m5x0
どうなんだろう、これ。
https://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=13150003&;type=15&ba=kk
00時A
03時A
06時A
09時B
12時A
15時B
18時B
21時B
0599底名無し沼さん (ワッチョイ 93fb-thCz)2019/06/22(土) 18:31:50.73ID:JTjnghib0
「山の天気」「てんくら」含むヤマテン以外の山岳天気予報"もどき"は単に数値予報の結果を
そのまま機械的に数式にはめて出力してるだけなんで何の信憑性もないぞ
降雨だけなら自分でGPV見て傾向をつかんだ方がまだ当てになる
0600底名無し沼さん (ブーイモ MMb3-6pd9)2019/06/22(土) 20:07:12.42ID:vCNwse03M
そんな誰でも書ける話は他でやれよ
0601底名無し沼さん (ワッチョイ 990d-LuMA)2019/06/22(土) 20:30:23.80ID:hjhMtVdO0
今日の雨でぬかるんでるから行かない方がいいよ
0602底名無し沼さん (アークセー Sx8d-gctG)2019/06/22(土) 21:52:08.80ID:70NC3W1mx
>>590
下には水棲のゲンジボタル、上には陸棲のヒメホタルが居ます
イメージでは古木が多く湿ってる場所
定番は周遊道路の山のふるさと村周辺
今年は月末が新月なので少ないとは思いますが探してみて欲しいです

秩父の下吉田なら歩かずに両方の種が見られます
0603底名無し沼さん (ワッチョイ 2b08-mDEe)2019/06/23(日) 02:02:41.32ID:Dgmi4HRq0
>>583
煽りにあえてマジレスしてやるとSNSでそんな成りすまし気にしてたら何もできない
よほどのことがない限りそいつの書き込んだことはあった事だ
ボロがでたらその時点で指摘してやればいい

今のところ脳内くさいのはオマエの書き込みの方だけどな
0604底名無し沼さん (ワッチョイ 93fb-thCz)2019/06/23(日) 04:45:23.87ID:lI1M+aXv0
今日の奥多摩は8時台から霧雨で9時台からしとしと終日雨が続くという感じかね
0605底名無し沼さん (ワッチョイ 2bf3-mDEe)2019/06/23(日) 05:20:41.24ID:o6z8WdLE0
こういう日は山の上はガスってじっとり濡れるパターンだろうね
0606底名無し沼さん (アウアウカー Sa5d-6Wjr)2019/06/23(日) 06:35:37.17ID:TnulsEBfa
今日こそブーイモじじいが
自室で足滑らして孤独死
しますように。 (  ̄人 ̄)
0607底名無し沼さん (ワッチョイ 41d5-uGan)2019/06/23(日) 13:33:19.96ID:SUxi4Fdc0
今日、朝5時に起きて、ホリデー快速で奥多摩に向かおうと思ったけど、天気予報見たら、朝から雷注意報が出ていたのと午後から雨になるとの予報だったから取りやめた。

今現在、ライブカメラを見ると、雨は降っていないようだけど、いつ降り出してもおかしくない空模様だし、山上はガスってると思う。

来週末も雨模様だし、なかなか行けないのは本当にもどかしい。
0608底名無し沼さん (アウアウカー Sa5d-6Wjr)2019/06/23(日) 15:58:11.55ID:emBSg9++a
2、3時くらいに少し降ったけど、すぐ止んだ。
0609底名無し沼さん (アウアウカー Sa5d-6Wjr)2019/06/23(日) 16:35:03.84ID:emBSg9++a
また降ってるか。
0610底名無し沼さん (ワッチョイ 4116-Lzf1)2019/06/23(日) 16:38:47.11ID:gEv4MI/I0
雨はまだしも雷がやだよ
夏は甲武信岳方面の空がモクモクしだしたら警戒する
ちょっと心配しすぎかな
0611底名無し沼さん (ブーイモ MMb3-6pd9)2019/06/23(日) 16:59:50.73ID:jiAyZFb7M
ここ、どれくらいが本当に山に行ってる人かな。
たまに行ってると思われる人もいるけど、8割はカスだ。
といって、8割がカスではなく、
少数のカスがたくさん書き込んでいるのだろう。
実数では半々といったところか。
でも、書き込み8割カスはきついな。
0612底名無し沼さん (ワッチョイ a176-holl)2019/06/23(日) 19:06:02.91ID:mJJYoIJX0
そもそも、富士山スレや高尾山スレでもなけりゃ、山に行かない奴はこんなスレ読まないし、ましてや書き込まない
0613底名無し沼さん (ブーイモ MMb3-6pd9)2019/06/23(日) 19:10:29.00ID:7yBHm9TVM
8割カスはきついな
0614底名無し沼さん (ワッチョイ c164-2ul2)2019/06/23(日) 19:20:56.13ID:eIrA0Um80
あえて言う?
0615底名無し沼さん (ワッチョイ 4116-1Nzm)2019/06/23(日) 19:37:15.09ID:57eL8vo30
このプーイモって人は何を求めてここに来てるの?
自己承認欲求が肥大化した、社会不適合者?
0616底名無し沼さん (ワッチョイ 93ed-Ky0N)2019/06/23(日) 19:38:44.66ID:FRTP/GJY0
寂しがり屋さんなの
0617底名無し沼さん (ワッチョイ 4116-1Nzm)2019/06/23(日) 19:39:22.45ID:57eL8vo30
奥多摩をきちんと踏んだ人がいない、参考にできないと感じたなら、
YAMAPとかに移ればいいんでない?
したいことがよく分からない

マウントすることでオナニーしたいん?w
それなら精液が枯れるまでやってって禿げたらええわw
0618底名無し沼さん (ワッチョイ b189-Ky0N)2019/06/23(日) 22:08:14.52ID:KFzCHuFg0
NG登録でキレイさっぱり
0619底名無し沼さん (アークセー Sx8d-gctG)2019/06/24(月) 04:15:58.27ID:Te6S9NcZx
蛍の話を少し、長野の松尾峡は東京椿山荘から蛍を買い付けて日本一の蛍の里に
そこへ東京から行ってプロポーズしたのが伊集院光さんだという・・・良い話だなあ
0620底名無し沼さん (JP 0H2d-vSy9)2019/06/24(月) 10:09:09.46ID:JAb/d7o8H
松尾峡ってどこだ?と思った
辰野かぁ
さだまさし
0621底名無し沼さん (ブーイモ MM75-6pd9)2019/06/24(月) 11:23:52.55ID:6XRt3CMHM
府中の野川沿いに蛍の里というのがあるが、この季節になると提灯を出している。
毎晩数十人の善男善女が訪れるのだが、蛍は2-3匹。どうみてもどっかから買って、
直前に放したものとしか思えない。自生してるわけではなさそう。
0622底名無し沼さん (ブーイモ MM75-6pd9)2019/06/24(月) 11:26:08.57ID:6XRt3CMHM
都会から田舎が蛍を買う時代なんだね。
そういえば、珍しいカブトムシの養殖通販なんかをニートがやってるね。
おまえらもやったら。
0623底名無し沼さん (アウアウカー Sa5d-6Wjr)2019/06/24(月) 11:28:30.19ID:iT7+xSqya
そんなことはいいからお前は首吊ってとっとと死ねブーイモジジイ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています