トップページout
1002コメント309KB

奥多摩の山を歩こう 37★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 2019/05/18(土) 14:18:19.24
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
仲良く使っていきましょう。

奥多摩ビジターセンター
https://www.tokyo-park.or.jp/nature/okutama/

登山道・道路状況
https://www.tokyo-park.or.jp/nature/okutama/area/

奥多摩のリアルタイム情報(奥多摩の山と自然)
http://www.okutama.gr.jp/real-time/real.htm

※前スレ
奥多摩の山を歩こう 36★
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1553445754/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0310306 (ワッチョイ 0b16-26l9)2019/06/09(日) 07:08:52.87ID:oWnJKtoF0
>>307
すみません、ちょっとイキがりました
>>298
確かに奥多摩は暗いし奥深いです。
でもそこが魅力でもあり
長沢背稜あたりを歩いてると、ここが東京とは思えない。
ガチの登山者しかいないと思う
0311底名無し沼さん (スッップ Sd2f-PmO9)2019/06/09(日) 07:44:18.14ID:TawoYD08d
>>309
笹尾根の延長といえばそうだけど一応三頭山挟んでるから違和感あるかも
都内と山梨側ではなんか雰囲気違う感じもするし
0312底名無し沼さん (バットンキン MMe3-VVs7)2019/06/09(日) 08:19:50.33ID:abf4oJpFM
違和感の原因って関東山地と丹沢ができあがった時期の違いらしいぞ
相模川が境界
尾根は奥多摩が平地だったころの名残だから
0313底名無し沼さん (ブーイモ MM5b-+i67)2019/06/09(日) 09:06:12.52ID:B4pqRQYAM
長沢背稜ほんとに歩いたの?ここで名前知ったばっかりじゃないの?(クスクス)
0314底名無し沼さん (ワッチョイ 93ed-j1b/)2019/06/09(日) 09:16:18.03ID:uCf9S7NY0
山に行く頻度なんて、毎週の人もいれば月1ぐらいの人もいるし、家族の都合でなかなか行けない人だっているだろ。

それを一様にスレの住人は引きこもりと言うのも極端だわな。そんなこと言う奴のために山行ってきた報告なんてしたいと思うか?
0315底名無し沼さん (ワッチョイ 1166-p5RG)2019/06/09(日) 09:28:24.80ID:L4ommG+g0
>>308
うわ、このスレでブーイモ抽出したらキチガイ煽り投稿全部こいつだな。
NGに入れとくわ。
0316底名無し沼さん (ブーイモ MM5b-+i67)2019/06/09(日) 09:36:29.51ID:B4pqRQYAM
やっぱり行ってないんだ。
0317底名無し沼さん (ブーイモ MM5b-+i67)2019/06/09(日) 09:41:06.11ID:B4pqRQYAM
どうみても、こいつ山なんてまったく行ってないよな。
ガチひきこもり。
0318底名無し沼さん (ブーイモ MM5b-+i67)2019/06/09(日) 09:42:59.01ID:B4pqRQYAM
警察に通報しなくっちゃ。
0319底名無し沼さん (アウアウオー Sa7b-8FSi)2019/06/09(日) 09:45:37.79ID:2c+e26Gda
>>308
最近ハイキング始めたからマウント取りたいんだけどヤマレコのCTとか見て自分より断然早くてショックを受けてここでレッテル張って憂さ晴らしみたいな感じかな
0320底名無し沼さん (オイコラミネオ MM4b-nCRO)2019/06/09(日) 12:13:08.23ID:NZSnUw68M
先週に続き、また三頭山から笹尾根行ってきた。
ハルセミ増えてた。三頭山あたりは都民の森標高1300m以上の箇所でよく鳴いてる。
槇寄山から西原峠の辺りもよく鳴いてた。

ヒグラシも好きだけと、ハルセミもいいねぇ。
0321底名無し沼さん (アウアウカー Sa89-RM2b)2019/06/09(日) 13:43:27.61ID:l+O8YPB6a
>>284
大沢のトラウトに1日1000円で停めればいいんやで
歩いて10〜15分で川乗橋じゃ
0322底名無し沼さん (ワッチョイ 8516-9FtL)2019/06/09(日) 14:18:14.98ID:qtQ+wwHm0
トラウト930m千円、倉沢2,230m
月曜休み、営業17時までビーフシチューライス1,100円
歩いて帰りにビーフシチュー食って
マルガリータ900円のテークアウトがええかな

なんてオレはケチなんだよww
0323底名無し沼さん (ワッチョイ fbe1-L0N4)2019/06/09(日) 14:43:21.60ID:neF8jXCL0
>>321
あそこって普通に登山利用的な駐車場として使わせてくれるの?
0324底名無し沼さん (ワッチョイ 7303-fbqF)2019/06/09(日) 14:57:47.41ID:Go8b0gvc0
>>321
そこ気になってるんだけど出庫の時間制限どうなってるんだろう?
遅くなって出られなくなるのいやだなぁ・・・
0325底名無し沼さん (アークセー Sx69-9FtL)2019/06/09(日) 14:59:13.60ID:f+I3c3svx
普通に使わせてくれるし遅く成っても開いてる
「何処まで行かれますか?」「川苔まで」とか
次の日に置きっパなら警察に通報もしてくれるよ
0326底名無し沼さん (ブーイモ MM5b-+i67)2019/06/09(日) 16:24:25.23ID:ykyBH0p4M
田舎者ってやっぱりバカだな
0327底名無し沼さん (ブーイモ MM5b-+i67)2019/06/09(日) 16:25:10.71ID:ykyBH0p4M
なんでこんなバカでもネット接続できるのか不思議だ
0328底名無し沼さん (ワッチョイ ebbc-TaP+)2019/06/09(日) 17:17:57.87ID:yPeomJgF0
>>281
何十回と歩いてないから何だけど日曜日も殆ど人に会わないよ
ヨコスズから登れば違うんだろうけど別の尾根から来て下山となると誰にも会わない
登りに使う尾根や長沢背稜ですれ違うのでさえ毎回トータル5組以下かな
圧倒的にソロハイカーが多く重装備も必ず一人は見る
川苔山まで行くとまた違うね
16時頃から舟井戸→鳩ノ巣に下山した時は遅めの時間にも関わらず結構な人数を追い抜いた
グループがのんびり歩いてるエリアとソロでガツガツ歩くエリアと、繋がってるのも山のおもしろいところ
0329底名無し沼さん (ブーイモ MM5b-+i67)2019/06/09(日) 17:24:44.89ID:IK2C/H8VM
たしかに奥まで行くのはソロのおっさんが多いな
0330底名無し沼さん (アウアウエー Sa93-ik9a)2019/06/09(日) 20:47:29.51ID:O6BQjE66a
ガチ装備で一人で奥まで行く人いるんだな。
0331底名無し沼さん (ワッチョイ 1364-8daA)2019/06/09(日) 21:23:23.37ID:CAfAIV/C0
ガチ装備って何?
0332底名無し沼さん (アウアウクー MM23-YK19)2019/06/09(日) 21:37:07.84ID:XGB0YOqEM
奥って何?
0333底名無し沼さん (ワッチョイ adbc-uQfi)2019/06/09(日) 21:57:42.71ID:lD2geXnW0
ガチは金峰山から縦走する人
奥は雲取より西
0334底名無し沼さん (スッップ Sd2f-ETqT)2019/06/09(日) 22:03:00.24ID:CKnkB21Bd
素人の妄想登山を排除したら、このスレはレス半分以下に減るでしょう・・
いちいち意地悪く突っ込んで、未来のハイカーを虐めるのは頂けない
枯木も山の賑わいですよ 仲良くやりましょう
0335底名無し沼さん (アウアウカー Sa89-RM2b)2019/06/09(日) 22:07:00.44ID:H/T93tEra
>>324、323
登山者は道路よりの公衆トイレあたりに停めるように言われるから17時過ぎても大丈夫です
あの辺の沢に行くときいつも停めてる
0336底名無し沼さん (ブーイモ MMf3-OQ4/)2019/06/09(日) 23:21:12.28ID:C8j0R3dsM
ワイiij民 荒らしのおかげで書き込み辛い
前スレ900でマウント取ろうとして失敗してたヤツだろうけど
石尾根の入り口で永遠に彷徨ってればいいのに
0337底名無し沼さん (ワッチョイ 0b16-26l9)2019/06/09(日) 23:28:23.13ID:oWnJKtoF0
日原街道は今まで数回ほど車で通ってるけど
大沢のトラウトって何のことでしょうか?
気づかなかった。
釣り堀みたいなところ?
0338底名無し沼さん (ワッチョイ 8516-9FtL)2019/06/09(日) 23:40:01.14ID:qtQ+wwHm0
>>325で普通に返信してもブーイモに突然こんな馬鹿と言われるから
答えて良いやら悪いやらw
0339底名無し沼さん (ワッチョイ 4f64-to8s)2019/06/10(月) 01:38:59.23ID:7boB1Z310
大沢の有料駐車場に駐車する奴は素人。
更に奥のほうに進んで大沢集落の路肩に止めれば
集落から下って吊り橋渡って合計徒歩10分で川乗橋に着く
0340底名無し沼さん (ブーイモ MM5b-+i67)2019/06/10(月) 02:39:05.75ID:LQOuceOCM
オートキャンプの話題はスレチですが。
みんなが車で乗り込んでくるようになったら、どうなりますか?
まあ、たしかに奥多摩までの交通が不便なのはたしかですが。
(もうちょっとなんとかならんか、近いのに遠い)

欧米諸国では、車の排除が始まっています。町でも田舎でも。
とくにスイスは車の公害を予見して、山から排除した。
0341底名無し沼さん (ブーイモ MM81-L0N4)2019/06/10(月) 09:24:04.20ID:+VHofM/mM
お前を排除したいわ
0342底名無し沼さん (アウアウカー Sa89-RM2b)2019/06/10(月) 09:41:30.71ID:ke4RVbypa
>>339
地元還元の意味合いでもトラウトにとめーや
街道からすぐで整備されてトイレもあるから使いやすいでしょうに
1,000円ぽっち 今日日大人なら惜しむ金額でもなかろう
0343底名無し沼さん (ブーイモ MMe1-+i67)2019/06/10(月) 11:59:59.13ID:OVTVFc0hM
哀れなもんだな。
0344底名無し沼さん (ブーイモ MM3f-En7F)2019/06/10(月) 12:37:30.67ID:Tk5OOWqmM
駐車料金1000円って東京並みの強気な料金設定だな
0345底名無し沼さん (スップ Sdb7-E6st)2019/06/10(月) 12:48:52.03ID:VroH7vEpd
1日千円で都内に停められるの?
0346底名無し沼さん (ワッチョイ 1364-8daA)2019/06/10(月) 12:56:36.23ID:YwYgY8PA0
満員のバスだと川乗橋の手前で降りるの面倒だったりするんだよね。
始発の前列に乗るなら、30分前に電車で着くか直前に着いてダッシュするかで悩む。

車の人は普通に車好きなんでしょ? それか住んでるとこが近いor幹線から遠いとか。
0347底名無し沼さん (ワッチョイ 77ed-4hC5)2019/06/10(月) 13:53:17.19ID:JlUnvNuE0
>>340
もし青梅線が私鉄だったら京王並みに直通列車走らせてたかもしれん。でもJRは青梅線には何もテコいれしない。
ホリデー快速廃止してもいいから土日早朝にホームライナー的な列車を走らせてほしい。
青梅→奥多摩4両すし詰めはキツイ。
0348底名無し沼さん (ワッチョイ 7303-fbqF)2019/06/10(月) 14:33:03.21ID:QumXDnTF0
終日停められて1000円なら全然OKだわ
特にあの辺駐車場ないから置かせてもらえるのはすごい助かる
場所的に戻りも本仁田山からほぼダイレクトで戻れるし
0349底名無し沼さん (アウアウウー Sa2d-eReV)2019/06/10(月) 14:43:40.76ID:FjosRVr6a
クルマ好きって訳じゃないけど基本的にクルマで移動して電車やバスを組み合わせて周回してる

檜原〜奥多摩とか奥多摩〜秩父とか公共交通機関メインの山歩きもたまに行くけど、トラブって下山間に合わなくて長々バス待つのとか苦痛
0350底名無し沼さん (アウアウカー Sa89-RM2b)2019/06/10(月) 16:11:01.61ID:RrZ8wvl4a
>>347
アドベンチャーラインとかうたいだした途端に
本数減らしたりしてるしな
0351底名無し沼さん (JP 0He3-jaee)2019/06/10(月) 17:11:15.49ID:4kbd3ZlyH
石灰列車が駅にぎっしり停まってたのが懐かしい
0352底名無し沼さん (JP 0He3-jaee)2019/06/10(月) 17:15:15.44ID:4kbd3ZlyH
大沢のマス釣り場はすぐ対策されちゃうと思うよ
自分のとこの釣り客じゃないんだし
0353底名無し沼さん (ワッチョイ b18a-sANo)2019/06/10(月) 17:15:47.86ID:rFblYN130
先週末雨が心配で行きそびれた生藤山、
明後日行ってしまうか日曜まで待つか迷い中。
日曜の方が天気良さそうだけど…
0354底名無し沼さん (ワッチョイ 9f25-26l9)2019/06/10(月) 17:56:21.44ID:GcCHjvaK0
水曜日は小雨程度だし平気でしょ
0355底名無し沼さん (ワッチョイ b18a-sANo)2019/06/10(月) 18:58:32.63ID:rFblYN130
水曜日、生藤山から行けるところまで縦走いってこようと思います。
雨に濡れるようならまたどこか麓の温泉に入ってから帰宅できればいいかな。
高尾山まで行ければいいけれど、まだ難しいか…途中の山で降りた場合、
それぞれの麓に何かしら温泉ありますかね。
0356底名無し沼さん (ワッチョイ 1364-8daA)2019/06/10(月) 19:57:15.34ID:YwYgY8PA0
土日の青梅線下りって、そんなに乗車率高くなるの?
6時台しか乗らんから、1両10人以下しか見たこと無い。
0357底名無し沼さん (ワッチョイ d7f3-K3Ee)2019/06/10(月) 21:00:37.99ID:0StmUiBT0
ヌカザス行こうぜ!
きっと足元グズグズで登ったそばから崩れ落ちてとんでもなく苦・・・楽しそう!
0358底名無し沼さん (アウアウエー Sa93-ik9a)2019/06/10(月) 21:19:26.98ID:v5e/Xix0a
>>357
まずは言い出しっぺのおまえが先に行け。
0359底名無し沼さん (ブーイモ MMf3-+i67)2019/06/11(火) 04:49:39.46ID:HSGvf2VeM
日原からって、午後7時前のバスを逃すと交通機関がないみたいですね。
夜は奥多摩駅に常駐するタクシーはなく、青梅駅から呼ばないとだめらしい。
奥多摩駅まで8kmだから歩けない距離ではないが、暗いから危ないかな。
0360底名無し沼さん (アメ MM31-Sinh)2019/06/11(火) 08:19:47.20ID:1sbPm341M
>>356
それなりに混むけど寿司詰めってことはないな
まあ吊革は確保できると思う
立川始発で座りたければ一本早めに行って並んどく感じ
0361底名無し沼さん (アメ MM31-Sinh)2019/06/11(火) 08:20:29.84ID:1sbPm341M
>>359
日原くらい歩け
0362底名無し沼さん (ブーイモ MM5b-+i67)2019/06/11(火) 09:12:01.10ID:a78GB8AgM
日原の不便さを認知すると、マイカーによる登山も一概に否定できないと
いう気にもなるのだけど、土日にバスが鍾乳洞まで行かないのは、
日原街道がマイカーで渋滞して、すれ違えないからだという。
平日でも、たしかにバスはマイカーとのすれ違いに苦労していた。
この辺ジレンマだよね、バスが不便だからとマイカーでやってくる
自分勝手な登山者が増えるとますますバスが不便になる。
高齢者ドライバーのあれとどこか似てる気がする。
過疎地の鉄道が次々に廃線になったのは、住民が鉄道に乗らなくなったから。
バスドライバーは不足していて(朝日新聞webの特集)、主要な路線でも
どんどん本数が減らされてる。
奥多摩のマイカーが増えると、バスの路線、本数も廃止される。
0363底名無し沼さん (ブーイモ MM5b-+i67)2019/06/11(火) 09:20:29.47ID:9PbMZd4cM
奥多摩には以前京王タクシーの氷川営業所があった。
採算が合わないからと、タクシー会社は奥多摩町に助成金を求めた。
しかし、奥多摩町は拒否。60年続いた氷川営業所は廃止された。
現在、奥多摩駅に昼間タクシーを回しているのは、あきる市のタクシー会社
(五日市線沿線)。21台しかない中小なので、夜間は回せないと国に増車を
申請。しかし国は拒否。タクシー会社は増車を裁判で争っている。
こんなところにも平成時代のネオリベラリズムが現れているのだ。
大阪の維新革命が成功するか否かが世の中の流れを変えるかも。
ずっと自民が獲っていた堺も維新の手に落ちた。大阪都構想は実現するだろう。
(実は政令指定都市の都構想は戦前からあったが、東京都だけが独走しただけ)
0364底名無し沼さん (ブーイモ MM5b-+i67)2019/06/11(火) 09:28:40.96ID:vprc2QcaM
日原にも宿は3軒ある。
しかし、素泊まり6000-8000円と意外と高い。
田舎者は都会人の足下を見て、ふっかける。

最近奥多摩町内で、東京の会社が運営する店が増えていて、
地元のぼったくり業者は戦々恐々としている。
いわゆる大戸屋式のリーズナブルでおしゃれな店が出来ているのだ。
(地ビールの店とか、駅の二階あるいは氷川食堂)
登山客からまずい食事でぼったくっていた奥多摩地元民の店は
競争という観念に慣れていないのだ。
0365底名無し沼さん (JP 0H73-jaee)2019/06/11(火) 10:05:56.20ID:B9p+5EzHH
地ビールの店のある路地が旧青梅街道(いわゆるむかしみち)なんかな
踏み切りの上の→の道が旧道で駅が造られたときに造成で途切れた?
0366底名無し沼さん (ワッチョイ f7f3-bmem)2019/06/11(火) 11:31:55.03ID:362HVn0D0
駅から橋を渡って少し先に行ったカレー屋は好きだな。
0367底名無し沼さん (ワッチョイ 1364-8daA)2019/06/11(火) 11:51:55.10ID:YxH5Yvl10
>>360遅いとそんなに人乗るのか・・帰りの直通並みじゃん。

奥多摩は確かに商売下手なとこ多いけど、あれは人の気質がそもそも向いてないと思うわ。
良くも悪くも陰性の土地柄だから仕方ない。
0368底名無し沼さん (ワッチョイ f968-ZvJH)2019/06/11(火) 12:12:55.53ID:Ns2W8pos0
確かにあまり明るくなさそうな人多そうだが人は悪くなさそう
0369底名無し沼さん (ワッチョイ b18a-7edx)2019/06/11(火) 12:49:50.42ID:eNSNSzQw0
ん〜今日めっちゃ晴れてる。
0370底名無し沼さん (アウアウエー Sa93-FAmt)2019/06/11(火) 13:04:19.23ID:WjPU6rwYa
昨日の夜まで雨交じりの感じだったからパスしたのに……
凄いいい天気じゃん、行けば良かった……
0371底名無し沼さん (ワッチョイ 7bba-vSLw)2019/06/11(火) 14:15:58.67ID:R6+k9TnM0
鷹ノ巣山へ行ってきたけど、泥どろ、ツルツルだったぞ。
眺望も良いとは言えなかったし、
行かなくて正解じゃね?
0372底名無し沼さん (ワッチョイ 0b16-26l9)2019/06/11(火) 15:30:48.66ID:PxbBGDR30
明日はどうかな?
雷さえ来なければ良いが
0373底名無し沼さん (ワッチョイ 6b16-K3Ee)2019/06/11(火) 20:18:09.76ID:NHDtNd3d0
奥多摩では普通のカツ丼が食べたい
0374底名無し沼さん (ラクッペ MM2f-7rDr)2019/06/11(火) 20:18:59.08ID:TMNfUbH3M
待ち伏せカツ丼は嫌いですか?
0375底名無し沼さん (ワッチョイ 17b0-K3Ee)2019/06/11(火) 20:20:00.99ID:mNZputPp0
明日は午後から雷雨ありそうだよ
0376底名無し沼さん (ワッチョイ 0b16-26l9)2019/06/11(火) 21:51:20.76ID:PxbBGDR30
雷雨は参ったな
1時とか早めに下山するしかないか
0377底名無し沼さん (スプッッ Sddb-bmem)2019/06/11(火) 22:08:37.89ID:BEr49TOtd
いや、カミナリの予報が出てて、それ分かっていて山に入るってただのバカだから。
明日はやめときな。
0378376 (ワッチョイ 0b16-26l9)2019/06/11(火) 22:29:26.92ID:PxbBGDR30
やっぱり明日はやめとくか、、、
多少の雨なら人がいなくて楽しいくらいだけど
雷は怖い
実際に、例えば石尾根とかで雷にあったらどうしたら良いの?
木の下は危ないっていうしさ
0379底名無し沼さん (アウアウカー Sad3-Q7h/)2019/06/11(火) 22:33:58.47ID:GANkgv/ea
私もやめとこうかな。。。
0380底名無し沼さん (ワッチョイ 31b0-8GiV)2019/06/11(火) 22:42:01.49ID:lx2qfB500
六ツ石山へ向かう途中、突然三ノ木戸山あたりで雷雨に見舞われたことがあったけど、あの時は死ぬほど怖かったな
あれ以来、雷アラートでチェック怠らないようにしてるけど通信範囲外になると突然来るやつはどうしようもない
0381底名無し沼さん (ワッチョイ 0b16-26l9)2019/06/11(火) 23:07:59.42ID:PxbBGDR30
携帯が圏外だと雷の予知もできんか、、
できたとしても逃げるしかないけど
0382底名無し沼さん (スプッッ Sddb-bmem)2019/06/11(火) 23:09:51.88ID:BEr49TOtd
>>378
カミナリの気配を感じたらカミナリが来る前に逃げろ。
逃げ遅れたら祈れ。
運があれば当たらん。
0383底名無し沼さん (ワッチョイ d7f3-K3Ee)2019/06/11(火) 23:22:06.02ID:i+mdaqdn0
大休場尾根登ってて落雷最初の一発目喰らって死んだ人いたしね
運が悪いにもほどがある・・・合掌
0384底名無し沼さん (ワッチョイ 31b0-8GiV)2019/06/11(火) 23:25:22.99ID:lx2qfB500
>>378

木から離れて山道が深く掘れてるような窪地を見つけて、ただひたすらに背を丸く低くしてジっと耐えるしかないかと
0385底名無し沼さん (ワッチョイ 8516-9FtL)2019/06/11(火) 23:45:08.59ID:BUdsOGpF0
去年の7月に水無尾根で林業の人が登山道の窪地に避難してたのを思い出した
オレは気に成らないんだよね・・・ばかなんだな
0386底名無し沼さん (ワッチョイ f313-0iV9)2019/06/11(火) 23:54:07.38ID:8d2WGT5Q0
>>383
大休場尾根での落雷は有名。
0387底名無し沼さん (ワッチョイ 77ed-211C)2019/06/12(水) 00:14:22.94ID:kGrqWlBB0
AMラジオは使えないの?
そのうちAM停波するらしいけど
0388底名無し沼さん (ブーイモ MM5b-+i67)2019/06/12(水) 05:16:47.30ID:Xo7jQodwM
山行ったことがない奴ばかりだね。
奥多摩はもちろん、山は基本的に携帯通じない。
例外的に通じる場所がある程度。

AMラジオはスマホに付いてる機種は少ないが(干渉するため)、
FMは付いてる機種が多いでしょ。
0389底名無し沼さん (シャチーク 0C33-JrcB)2019/06/12(水) 05:45:27.62ID:AA7r7rGpC
今日は糞めんどい仕事サボって奥多摩に行ってくるで!そしてカツ丼&温泉でまったりする
0390底名無し沼さん (ワッチョイ 1166-7edx)2019/06/12(水) 06:36:58.20ID:Nv88gQYr0
>>389
雷雨らしいよ。
0391底名無し沼さん (ワッチョイ f7f3-bmem)2019/06/12(水) 08:07:07.61ID:Ciw63WCa0
カツ丼と温泉だけにしておいて
今日は山には入るなよ
0392底名無し沼さん (ワッチョイ 1166-7edx)2019/06/12(水) 11:06:29.82ID:Nv88gQYr0
予定が潰れてやることない。午後から雨だし
今のうちにランニングでもしてくるか。虚しい…。
0393底名無し沼さん (ワッチョイ ab25-2sdx)2019/06/12(水) 11:15:02.60ID:/ACBdGmt0
奥多摩にカツ丼で有名な店なんてあったっけ?
0394底名無し沼さん (ブーイモ MMf3-+i67)2019/06/12(水) 12:32:11.36ID:0eSMLOc2M
というか、おまえ奥多摩行ったことあったっけ?
0395底名無し沼さん (ワッチョイ 1364-8daA)2019/06/12(水) 12:51:56.22ID:Pq2bTZNf0
三頭〜大岳を歩くモチベが上がらない。上がらないから10年以上赤線が繋がらなくて気持ち悪い。
何かモチベが上がる話しておくれ(ヌカザス〜鋸)。
0396底名無し沼さん (ワッチョイ 8516-9FtL)2019/06/12(水) 13:32:04.66ID:5fJV8gCJ0
>>395
ソーヤノ丸デッコの眺望は悪くない、避難小屋も綺麗やし
カタクリ、イワカガミ、イワウチワを見ながらゴールデンウィークがおすすめだから
来年までにモチベーションを上げてくださいです
0397底名無し沼さん (ワッチョイ 1364-8daA)2019/06/12(水) 13:46:11.40ID:Pq2bTZNf0
>>396なるほどです。花の季節が良いんですね〜
ソーヤノ丸デッコというのも名前的に惹かれます。ありがとうございます。
0398底名無し沼さん (ブーイモ MM3f-+i67)2019/06/12(水) 15:36:08.11ID:wufeLsEqM
一人会話?
0399底名無し沼さん (ワッチョイ 9f25-26l9)2019/06/12(水) 16:29:18.70ID:0EXkbR1V0
さっき(午後2時くらい)奥多摩を車で通過してきた。
奥多摩湖あたりからその先は弱い雨が降ってたが雷はなってなかったよ
奥多摩駅から青梅は道路が乾燥してた。
まあ今日は御岳あたりなら行けたけど、雲取とかだと無理して行かなくて正解かな
0400底名無し沼さん (スプッッ Sd2f-DHjX)2019/06/12(水) 19:28:39.14ID:PVQJKl8Vd
山で携帯通じないって言ってる奴、
どうせソフトバンク使いだとかいうオチだろ
0401底名無し沼さん (ワッチョイ f968-ZvJH)2019/06/12(水) 20:10:51.50ID:MN8XK74t0
ドコモだが鳩ノ巣〜御岳山でも途中は繋がらない所ある
他の奥多摩の山々でも山頂以外は結構繋がらないよ
こないだ行ったスキー場いくつも周辺にある百名山はどこでも繋がってるようだったが
0402底名無し沼さん (ワッチョイ 69f3-oTL3)2019/06/12(水) 21:28:02.49ID:RMTYvd+d0
谷沿いは厳しいのはまあ当然として
青梅丘陵とか、少し下りれば民家がありそうな所でも圏外なこともあるよね
檜原の笹尾根・浅間尾根は下に集落が点在しているせいか割と繋がることが多い
石尾根は同じ場所でも日によって繋がったりダメだったりとあんまり安定しない印象

一応↓みたいなサイトがあるけど、どの位アテになるのかは知らない
山の電波状況
https://chizroid.info/denpa/
0403底名無し沼さん (ワッチョイ 9754-XhrL)2019/06/12(水) 22:09:19.04ID:UFiQc82I0
有間峠で3Gつながったりつながらなかったりした
0404底名無し沼さん (ワッチョイ a325-NS6H)2019/06/13(木) 02:26:13.43ID:F3JtXU1J0
棒の折が思いの外電波入らない
0405底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-rmnM)2019/06/13(木) 08:52:14.02ID:wPDoPrHBM
低山で上から街が見えてるのに圏外とか弱いって場所、意外とあるよね
周波帯的にどんどん直進性が強くなってるし、山では入りにくくなるのかなあ
0406底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-vZ9S)2019/06/13(木) 09:01:03.08ID:jrjS63OEM
山では基本的に携帯が使えないことさえ知らない奴がこんなにいる。
ここの書き込みのほとんどはそんな山経験ゼロの奴がしているという
衝撃の事実が明るみに!

ひきこもりの脳内登山スレじゃん。
0407底名無し沼さん (ワッチョイ 4e7a-J6kv)2019/06/13(木) 10:24:36.71ID:pW6kbpWB0
高尾山とかなら全面県内だと思うけど奥多摩はムリだろな
0408底名無し沼さん (ワッチョイ 4e52-2qry)2019/06/13(木) 10:30:06.63ID:pQIfOZnl0
救助要請は携帯で行われている
ひきこもりは406だろ
0409底名無し沼さん (ワッチョイ f366-d+31)2019/06/13(木) 11:15:56.67ID:etsu4hSI0
昨日今日おととい天気けっこういい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています