トップページout
1002コメント309KB

奥多摩の山を歩こう 37★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 2019/05/18(土) 14:18:19.24
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
仲良く使っていきましょう。

奥多摩ビジターセンター
https://www.tokyo-park.or.jp/nature/okutama/

登山道・道路状況
https://www.tokyo-park.or.jp/nature/okutama/area/

奥多摩のリアルタイム情報(奥多摩の山と自然)
http://www.okutama.gr.jp/real-time/real.htm

※前スレ
奥多摩の山を歩こう 36★
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1553445754/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0270底名無し沼さん (ワッチョイ 1166-DQMn)2019/06/08(土) 06:39:11.02ID:9tWo1uRA0
>>269
しつけえよおまえ。勝手にググって読んでろ。
0271底名無し沼さん (ワッチョイ 7300-rKHI)2019/06/08(土) 08:27:40.89ID:e7NcxlFD0
>>269
三流ライターがネタ集めてんの?
0272底名無し沼さん (ワッチョイ 9f25-26l9)2019/06/08(土) 10:06:22.43ID:FDk2XYg40
>>269
去年の夏、猛暑の中鳩ノ巣駅から川苔山に向かったけど
暑過ぎで断念したよ
今年の夏もチャレンジしたい

報告以上
0273底名無し沼さん (ブーイモ MMe1-+i67)2019/06/08(土) 11:15:54.47ID:lMKm7dXUM
>>272

まあ、そんなもんでもいい。ちょっとインパクトが弱いが。
登山報告は、とりあえず読める。
ほっとくと、行きたいんです〜のニセ自演質問ばかりだしな。
ヒッキーの山憧れはうざいんだよ。痛い。
とりあえず、行きましたがいい!
それに、普通のルートでも5chの人たちがどういうところ行ってるのか、
興味がある。
ヤマレコは歩行時間がおしなべ三割減で、見栄とウソ臭さがぷんぷん。
おれは5chらーの生の声を聞きたいんだよ。
ここ、おれは行ったって。

それがネットだろ。
0274底名無し沼さん (ブーイモ MMe1-+i67)2019/06/08(土) 11:31:26.92ID:lTnwPPhGM
鳩の巣山駅に、釜飯の名店があると聞く。

新しい奥多摩駅二階の店に行った人いる?
そば、インドカレー。クラフトビールも飲めるとか。600円。
あの辺、これという店がなかったから、気軽に入れていいんじゃない?
電車乗っちゃうと、2時間くらい飲み食いできないし。
0275底名無し沼さん (アウアウカー Sad3-Q7h/)2019/06/08(土) 11:46:08.71ID:s9wd+Ekna
>>273
何様だよこいつ。えらそうなことぬかすなら
お前自身がこれまで行ってこのスレに書き込んだ
全ての登山記録をアンカーかリンク張って晒してみろ。
0276底名無し沼さん (アウアウウー Saaf-eReV)2019/06/08(土) 11:54:57.36ID:Dyr3ayDza
歩行時間、普通に3割減くらいにならない?
奥多摩、高尾はゆるめの設定の気がする
0277底名無し沼さん (ワッチョイ 7368-ZvJH)2019/06/08(土) 12:02:33.68ID:D3HyGIAN0
休憩抜けばソコソコ早い人なら3割減くらいになるよね
俺は1割減くらいだけど立ち休みがてら写真撮ったり荷物入れ替えたりおやつ食べたりしてる
早い人はお昼休みも短いし写真も撮らないかサッと撮ってすぐ歩くし
ヤマレコはそんな人が多いんだよ、盛ってる訳じゃないと思う
0278底名無し沼さん (ブーイモ MMe1-+i67)2019/06/08(土) 12:05:12.33ID:lTnwPPhGM
登山報告募集中、できればエピソード付き
0279底名無し沼さん (ワッチョイ 7368-ZvJH)2019/06/08(土) 12:06:13.40ID:D3HyGIAN0
ヤマレコ、コースタイムの何割とか出るのも時間短縮をあおってるようで良くないとは最近思う
0280底名無し沼さん (ワッチョイ 8516-9FtL)2019/06/08(土) 12:09:05.57ID:MTdoETLC0
>>274
鳩ノ巣は蛍の季節だよ
駅前の無料駐車場でも見られるけどダラダラっと川沿いの西川林道を少し歩くのがおすすめ
釜飯屋は18時30分までなので少し早めに行くといいです
0281底名無し沼さん (ワッチョイ 9f25-26l9)2019/06/08(土) 13:52:57.49ID:FDk2XYg40
>>273
じゃあもう一つ
この前東日原からミツドッケに登ったよ。ハナド岩の景色も見に行った。
3時間くらいかけて歩いた。少しガスってたのが残念
一杯水小屋でおじさんと挨拶したけど、あとは誰にも会わずに
東日原に下山
あの辺は平日だからか人気が無いのか、偶々なのか人に殆ど会わない
日曜日だと賑わってるのかね?

報告以上
0282底名無し沼さん (エムゾネ FF2f-PmO9)2019/06/08(土) 13:59:39.54ID:0ufxi/BTF
>>281
あの辺り(日原〜蕎麦粒山〜長沢山)は平日はほとんど人いないね
土休日はそこそこいるよ
0283底名無し沼さん (ワッチョイ 1364-8daA)2019/06/08(土) 15:19:34.96ID:yQ/Agvwe0
山行帳みたら、一昨年6/11(日)7時台の日原方面バスは臨時便が出た。半分以上は川乗橋だが。
次の週6/17(土)も混雑したが、臨時便は出なかった(はず)。 
あの年は気候良かったんだっけかね?今年は遠慮しとくけど。
0284底名無し沼さん (ワッチョイ 9f25-26l9)2019/06/08(土) 15:27:26.62ID:FDk2XYg40
川乗橋かーあそこにマイカーで行くと停める場所が無いんだよね
その先の倉沢林道に停めるしか無いか。
もしくは川乗橋林道のゲートを開けて車で進入すれば良いの?
0285底名無し沼さん (ブーイモ MM3f-Fh9Q)2019/06/08(土) 15:58:09.43ID:kOvrDkIVM
鳩ノ巣で蛍が、それは貴重な情報を。

三ツドッケの報告もありがとう。

川乗に軽を乗り入れるんじゃないよ。青梅に置いとけ。
0286底名無し沼さん (スッップ Sd2f-PmO9)2019/06/08(土) 17:13:49.01ID:V1OYOdtjd
>>284
ゲートは許可車以外車の通行禁止だよ
奥多摩駅周辺に車置いてバスが普通
0287底名無し沼さん (ワッチョイ d708-K3Ee)2019/06/08(土) 17:19:59.04ID:coQxKbs90
>>274
鳩ノ巣山駅ではなく鳩ノ巣駅ね?

駅舎の向かいに2件お店がある
釜飯は知らんけど向かって左側の店が氷とビールの看板下げてて、
今の時期だと川苔あたりから下りてきた人間ホイホイと化す
0288底名無し沼さん (ワッチョイ 9f25-26l9)2019/06/08(土) 17:55:25.45ID:FDk2XYg40
奥多摩って地味だけどなんか好きなんだよなぁ
場所によっては登り甲斐があるし、楽したい時は整備されて安心なコースもある
奥の方には原生林もあるし
北アルプスとかとは違った魅力がある
0289底名無し沼さん (ブーイモ MM3f-+i67)2019/06/08(土) 17:57:21.40ID:hY5bnCGOM
奥多摩は自分の足で登らんとあかんからな、爺婆が少ない。
0290底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-dz2t)2019/06/08(土) 18:49:16.76ID:Rvw1ZajDa
高水山残なんてジジババだらけやぞ
0291底名無し沼さん (スッップ Sd2f-PmO9)2019/06/08(土) 19:08:50.75ID:V1OYOdtjd
>>289
えっ、若そうに見えるが半分近くは60以上に見えるんだが
特に女性なんて70くらいでも山ガールみたいな格好してるし
鷹ノ巣や雲取辺りでもそんな感じ
0292底名無し沼さん (スップ Sdb7-delT)2019/06/08(土) 19:21:09.11ID:ame1XExqd
>>290
いんや、奥多摩はまだまだ
奥武蔵行ってみ
0293底名無し沼さん (ワッチョイ 3ded-Cf0n)2019/06/08(土) 19:31:00.28ID:y3nbOfar0
御岳山のロックガーデンと大山とどちらがきつい?
0294底名無し沼さん (アウアウウー Sa31-to8s)2019/06/08(土) 19:34:58.41ID:5D8xqy63a
>>293
ヒルの事か?
0295底名無し沼さん (ワッチョイ 93ed-j1b/)2019/06/08(土) 19:41:45.74ID:q4xtAS3F0
>>273
ヤマレコ では歩行時間が3割減で嘘くさいというが、そんなことするもんなのかねえ?
0296底名無し沼さん (ワッチョイ 1364-8daA)2019/06/08(土) 19:50:28.67ID:yQ/Agvwe0
40代までは山高の3割はむしろ標準だしなあ。
山高だと50代の小屋装備なんだっけ?年齢わからんと早いも遅いもわからんちん。
0297底名無し沼さん (アウアウオー Sa7b-8FSi)2019/06/08(土) 20:13:01.65ID:hETZDKTna
山高のCTは40〜60歳の登山経験者、2〜5人のパーティ、山小屋装備、夏山の晴天時ってのが基準
30代以下の単独行日帰りみたいなのだと3割以上減はむしろ普通だろう
0298底名無し沼さん (アウアウエー Sa93-ik9a)2019/06/08(土) 22:09:49.98ID:woq+/mGDa
最近、大月近辺の低山縦走しているんだけど、奥多摩って凄く山深くないか?
しかも暗い。
青梅線は山と山の間走っているし、駅からすぐに山があるし。
中央線沿線と青梅線を比較しちゃいけないだろうけどさ。
0299底名無し沼さん (ワッチョイ df3d-ZvJH)2019/06/08(土) 22:12:56.37ID:2AYvY0en0
>>293
大山のほうが全然きつい
ロックガーデンはゆるい坂の沢沿い歩く感じだから
0300底名無し沼さん (アウアウエー Sa93-ik9a)2019/06/08(土) 22:13:36.11ID:woq+/mGDa
丹沢は開放感あるけど、奥多摩は暗いww
考え事しながら歩くにはいいよね。

家が新宿区だから、大月あたり行く方が奥多摩より近い。
奥多摩って遠いよ。
奥多摩って東京の奥地でど田舎。
でも奥多摩好きだ。
0301底名無し沼さん (ワッチョイ 93ed-j1b/)2019/06/08(土) 22:26:20.64ID:q4xtAS3F0
ヤマレコ とかに上げるのにCTを見栄で減らす人が多いと思うなんて、よほど心がさもしいんだろうな。
0302底名無し沼さん (ワッチョイ df3d-ZvJH)2019/06/08(土) 22:29:34.76ID:2AYvY0en0
ヤマレコだと写真載せるのに時間も出るからコースタイム偽ったりするの面倒だと思う
書き換えすると別のデータも変わりそうだし
0303底名無し沼さん (ワッチョイ 9716-y+gD)2019/06/08(土) 23:00:47.93ID:mDC2mVcA0
>>301
それ
普通に日帰り装備でアラフォーまでなら、まあ普通だわな、と思うレベルのものしかないよ
なんで見栄だと思うのか分からん

コースタイムがそもそも高齢者プラス団体向けに設定されてんねん
ソロで中年までの体力あれば3割減は標準。トレランなら5〜6割減
0304底名無し沼さん (ワッチョイ ff64-8GiV)2019/06/08(土) 23:32:10.70ID:CjosPngP0
若い人限定で、トレランの早い人はコースタイム1/3、ハイカーの健脚な人は1/2
大体このくらいが目安だと思ってる。
0305底名無し沼さん (ワッチョイ 3ded-Cf0n)2019/06/08(土) 23:56:59.69ID:y3nbOfar0
>>299
ありがとう。
0306底名無し沼さん (ワッチョイ 0b16-26l9)2019/06/09(日) 00:19:52.08ID:oWnJKtoF0
まあトレランならコースタイムの1/5
健脚なら1/3が目安と俺は思うわ
0307底名無し沼さん (ワッチョイ ff64-8GiV)2019/06/09(日) 00:50:59.63ID:WkNOSQyR0
>>306
丹沢のバカ尾根でいうと登り40分か
富士登山競争でも楽々と優勝できるレベルのタイムだね
0308底名無し沼さん (ワッチョイ 69f3-oTL3)2019/06/09(日) 01:11:20.03ID:0rgnv8R10
>>301
このブーイモ(Vmobile)で読点多めの人、いっつも他人を下に見てる感じだよね
このスレでもスレ住民を山に行かないひきこもり扱いしたり、
高尾スレでも>>119みたいなコピペを一時期毎日投下して(なお本人は山の話題は出さないで荒らしてるだけ)
自分はまともだと思っているんだからちょっとアレだよね…
単に空気読めてないのか、自分より下だと思う存在がいないと安心できない系の人なのか…
0309底名無し沼さん (バットンキン MMe3-VVs7)2019/06/09(日) 01:16:51.77ID:emoCE/FiM
>>298
大月あたりでも北側は三頭山に連なる尾根だし奥多摩と違いあるかな?
笹尾根の延長が大菩薩なんだし
0310306 (ワッチョイ 0b16-26l9)2019/06/09(日) 07:08:52.87ID:oWnJKtoF0
>>307
すみません、ちょっとイキがりました
>>298
確かに奥多摩は暗いし奥深いです。
でもそこが魅力でもあり
長沢背稜あたりを歩いてると、ここが東京とは思えない。
ガチの登山者しかいないと思う
0311底名無し沼さん (スッップ Sd2f-PmO9)2019/06/09(日) 07:44:18.14ID:TawoYD08d
>>309
笹尾根の延長といえばそうだけど一応三頭山挟んでるから違和感あるかも
都内と山梨側ではなんか雰囲気違う感じもするし
0312底名無し沼さん (バットンキン MMe3-VVs7)2019/06/09(日) 08:19:50.33ID:abf4oJpFM
違和感の原因って関東山地と丹沢ができあがった時期の違いらしいぞ
相模川が境界
尾根は奥多摩が平地だったころの名残だから
0313底名無し沼さん (ブーイモ MM5b-+i67)2019/06/09(日) 09:06:12.52ID:B4pqRQYAM
長沢背稜ほんとに歩いたの?ここで名前知ったばっかりじゃないの?(クスクス)
0314底名無し沼さん (ワッチョイ 93ed-j1b/)2019/06/09(日) 09:16:18.03ID:uCf9S7NY0
山に行く頻度なんて、毎週の人もいれば月1ぐらいの人もいるし、家族の都合でなかなか行けない人だっているだろ。

それを一様にスレの住人は引きこもりと言うのも極端だわな。そんなこと言う奴のために山行ってきた報告なんてしたいと思うか?
0315底名無し沼さん (ワッチョイ 1166-p5RG)2019/06/09(日) 09:28:24.80ID:L4ommG+g0
>>308
うわ、このスレでブーイモ抽出したらキチガイ煽り投稿全部こいつだな。
NGに入れとくわ。
0316底名無し沼さん (ブーイモ MM5b-+i67)2019/06/09(日) 09:36:29.51ID:B4pqRQYAM
やっぱり行ってないんだ。
0317底名無し沼さん (ブーイモ MM5b-+i67)2019/06/09(日) 09:41:06.11ID:B4pqRQYAM
どうみても、こいつ山なんてまったく行ってないよな。
ガチひきこもり。
0318底名無し沼さん (ブーイモ MM5b-+i67)2019/06/09(日) 09:42:59.01ID:B4pqRQYAM
警察に通報しなくっちゃ。
0319底名無し沼さん (アウアウオー Sa7b-8FSi)2019/06/09(日) 09:45:37.79ID:2c+e26Gda
>>308
最近ハイキング始めたからマウント取りたいんだけどヤマレコのCTとか見て自分より断然早くてショックを受けてここでレッテル張って憂さ晴らしみたいな感じかな
0320底名無し沼さん (オイコラミネオ MM4b-nCRO)2019/06/09(日) 12:13:08.23ID:NZSnUw68M
先週に続き、また三頭山から笹尾根行ってきた。
ハルセミ増えてた。三頭山あたりは都民の森標高1300m以上の箇所でよく鳴いてる。
槇寄山から西原峠の辺りもよく鳴いてた。

ヒグラシも好きだけと、ハルセミもいいねぇ。
0321底名無し沼さん (アウアウカー Sa89-RM2b)2019/06/09(日) 13:43:27.61ID:l+O8YPB6a
>>284
大沢のトラウトに1日1000円で停めればいいんやで
歩いて10〜15分で川乗橋じゃ
0322底名無し沼さん (ワッチョイ 8516-9FtL)2019/06/09(日) 14:18:14.98ID:qtQ+wwHm0
トラウト930m千円、倉沢2,230m
月曜休み、営業17時までビーフシチューライス1,100円
歩いて帰りにビーフシチュー食って
マルガリータ900円のテークアウトがええかな

なんてオレはケチなんだよww
0323底名無し沼さん (ワッチョイ fbe1-L0N4)2019/06/09(日) 14:43:21.60ID:neF8jXCL0
>>321
あそこって普通に登山利用的な駐車場として使わせてくれるの?
0324底名無し沼さん (ワッチョイ 7303-fbqF)2019/06/09(日) 14:57:47.41ID:Go8b0gvc0
>>321
そこ気になってるんだけど出庫の時間制限どうなってるんだろう?
遅くなって出られなくなるのいやだなぁ・・・
0325底名無し沼さん (アークセー Sx69-9FtL)2019/06/09(日) 14:59:13.60ID:f+I3c3svx
普通に使わせてくれるし遅く成っても開いてる
「何処まで行かれますか?」「川苔まで」とか
次の日に置きっパなら警察に通報もしてくれるよ
0326底名無し沼さん (ブーイモ MM5b-+i67)2019/06/09(日) 16:24:25.23ID:ykyBH0p4M
田舎者ってやっぱりバカだな
0327底名無し沼さん (ブーイモ MM5b-+i67)2019/06/09(日) 16:25:10.71ID:ykyBH0p4M
なんでこんなバカでもネット接続できるのか不思議だ
0328底名無し沼さん (ワッチョイ ebbc-TaP+)2019/06/09(日) 17:17:57.87ID:yPeomJgF0
>>281
何十回と歩いてないから何だけど日曜日も殆ど人に会わないよ
ヨコスズから登れば違うんだろうけど別の尾根から来て下山となると誰にも会わない
登りに使う尾根や長沢背稜ですれ違うのでさえ毎回トータル5組以下かな
圧倒的にソロハイカーが多く重装備も必ず一人は見る
川苔山まで行くとまた違うね
16時頃から舟井戸→鳩ノ巣に下山した時は遅めの時間にも関わらず結構な人数を追い抜いた
グループがのんびり歩いてるエリアとソロでガツガツ歩くエリアと、繋がってるのも山のおもしろいところ
0329底名無し沼さん (ブーイモ MM5b-+i67)2019/06/09(日) 17:24:44.89ID:IK2C/H8VM
たしかに奥まで行くのはソロのおっさんが多いな
0330底名無し沼さん (アウアウエー Sa93-ik9a)2019/06/09(日) 20:47:29.51ID:O6BQjE66a
ガチ装備で一人で奥まで行く人いるんだな。
0331底名無し沼さん (ワッチョイ 1364-8daA)2019/06/09(日) 21:23:23.37ID:CAfAIV/C0
ガチ装備って何?
0332底名無し沼さん (アウアウクー MM23-YK19)2019/06/09(日) 21:37:07.84ID:XGB0YOqEM
奥って何?
0333底名無し沼さん (ワッチョイ adbc-uQfi)2019/06/09(日) 21:57:42.71ID:lD2geXnW0
ガチは金峰山から縦走する人
奥は雲取より西
0334底名無し沼さん (スッップ Sd2f-ETqT)2019/06/09(日) 22:03:00.24ID:CKnkB21Bd
素人の妄想登山を排除したら、このスレはレス半分以下に減るでしょう・・
いちいち意地悪く突っ込んで、未来のハイカーを虐めるのは頂けない
枯木も山の賑わいですよ 仲良くやりましょう
0335底名無し沼さん (アウアウカー Sa89-RM2b)2019/06/09(日) 22:07:00.44ID:H/T93tEra
>>324、323
登山者は道路よりの公衆トイレあたりに停めるように言われるから17時過ぎても大丈夫です
あの辺の沢に行くときいつも停めてる
0336底名無し沼さん (ブーイモ MMf3-OQ4/)2019/06/09(日) 23:21:12.28ID:C8j0R3dsM
ワイiij民 荒らしのおかげで書き込み辛い
前スレ900でマウント取ろうとして失敗してたヤツだろうけど
石尾根の入り口で永遠に彷徨ってればいいのに
0337底名無し沼さん (ワッチョイ 0b16-26l9)2019/06/09(日) 23:28:23.13ID:oWnJKtoF0
日原街道は今まで数回ほど車で通ってるけど
大沢のトラウトって何のことでしょうか?
気づかなかった。
釣り堀みたいなところ?
0338底名無し沼さん (ワッチョイ 8516-9FtL)2019/06/09(日) 23:40:01.14ID:qtQ+wwHm0
>>325で普通に返信してもブーイモに突然こんな馬鹿と言われるから
答えて良いやら悪いやらw
0339底名無し沼さん (ワッチョイ 4f64-to8s)2019/06/10(月) 01:38:59.23ID:7boB1Z310
大沢の有料駐車場に駐車する奴は素人。
更に奥のほうに進んで大沢集落の路肩に止めれば
集落から下って吊り橋渡って合計徒歩10分で川乗橋に着く
0340底名無し沼さん (ブーイモ MM5b-+i67)2019/06/10(月) 02:39:05.75ID:LQOuceOCM
オートキャンプの話題はスレチですが。
みんなが車で乗り込んでくるようになったら、どうなりますか?
まあ、たしかに奥多摩までの交通が不便なのはたしかですが。
(もうちょっとなんとかならんか、近いのに遠い)

欧米諸国では、車の排除が始まっています。町でも田舎でも。
とくにスイスは車の公害を予見して、山から排除した。
0341底名無し沼さん (ブーイモ MM81-L0N4)2019/06/10(月) 09:24:04.20ID:+VHofM/mM
お前を排除したいわ
0342底名無し沼さん (アウアウカー Sa89-RM2b)2019/06/10(月) 09:41:30.71ID:ke4RVbypa
>>339
地元還元の意味合いでもトラウトにとめーや
街道からすぐで整備されてトイレもあるから使いやすいでしょうに
1,000円ぽっち 今日日大人なら惜しむ金額でもなかろう
0343底名無し沼さん (ブーイモ MMe1-+i67)2019/06/10(月) 11:59:59.13ID:OVTVFc0hM
哀れなもんだな。
0344底名無し沼さん (ブーイモ MM3f-En7F)2019/06/10(月) 12:37:30.67ID:Tk5OOWqmM
駐車料金1000円って東京並みの強気な料金設定だな
0345底名無し沼さん (スップ Sdb7-E6st)2019/06/10(月) 12:48:52.03ID:VroH7vEpd
1日千円で都内に停められるの?
0346底名無し沼さん (ワッチョイ 1364-8daA)2019/06/10(月) 12:56:36.23ID:YwYgY8PA0
満員のバスだと川乗橋の手前で降りるの面倒だったりするんだよね。
始発の前列に乗るなら、30分前に電車で着くか直前に着いてダッシュするかで悩む。

車の人は普通に車好きなんでしょ? それか住んでるとこが近いor幹線から遠いとか。
0347底名無し沼さん (ワッチョイ 77ed-4hC5)2019/06/10(月) 13:53:17.19ID:JlUnvNuE0
>>340
もし青梅線が私鉄だったら京王並みに直通列車走らせてたかもしれん。でもJRは青梅線には何もテコいれしない。
ホリデー快速廃止してもいいから土日早朝にホームライナー的な列車を走らせてほしい。
青梅→奥多摩4両すし詰めはキツイ。
0348底名無し沼さん (ワッチョイ 7303-fbqF)2019/06/10(月) 14:33:03.21ID:QumXDnTF0
終日停められて1000円なら全然OKだわ
特にあの辺駐車場ないから置かせてもらえるのはすごい助かる
場所的に戻りも本仁田山からほぼダイレクトで戻れるし
0349底名無し沼さん (アウアウウー Sa2d-eReV)2019/06/10(月) 14:43:40.76ID:FjosRVr6a
クルマ好きって訳じゃないけど基本的にクルマで移動して電車やバスを組み合わせて周回してる

檜原〜奥多摩とか奥多摩〜秩父とか公共交通機関メインの山歩きもたまに行くけど、トラブって下山間に合わなくて長々バス待つのとか苦痛
0350底名無し沼さん (アウアウカー Sa89-RM2b)2019/06/10(月) 16:11:01.61ID:RrZ8wvl4a
>>347
アドベンチャーラインとかうたいだした途端に
本数減らしたりしてるしな
0351底名無し沼さん (JP 0He3-jaee)2019/06/10(月) 17:11:15.49ID:4kbd3ZlyH
石灰列車が駅にぎっしり停まってたのが懐かしい
0352底名無し沼さん (JP 0He3-jaee)2019/06/10(月) 17:15:15.44ID:4kbd3ZlyH
大沢のマス釣り場はすぐ対策されちゃうと思うよ
自分のとこの釣り客じゃないんだし
0353底名無し沼さん (ワッチョイ b18a-sANo)2019/06/10(月) 17:15:47.86ID:rFblYN130
先週末雨が心配で行きそびれた生藤山、
明後日行ってしまうか日曜まで待つか迷い中。
日曜の方が天気良さそうだけど…
0354底名無し沼さん (ワッチョイ 9f25-26l9)2019/06/10(月) 17:56:21.44ID:GcCHjvaK0
水曜日は小雨程度だし平気でしょ
0355底名無し沼さん (ワッチョイ b18a-sANo)2019/06/10(月) 18:58:32.63ID:rFblYN130
水曜日、生藤山から行けるところまで縦走いってこようと思います。
雨に濡れるようならまたどこか麓の温泉に入ってから帰宅できればいいかな。
高尾山まで行ければいいけれど、まだ難しいか…途中の山で降りた場合、
それぞれの麓に何かしら温泉ありますかね。
0356底名無し沼さん (ワッチョイ 1364-8daA)2019/06/10(月) 19:57:15.34ID:YwYgY8PA0
土日の青梅線下りって、そんなに乗車率高くなるの?
6時台しか乗らんから、1両10人以下しか見たこと無い。
0357底名無し沼さん (ワッチョイ d7f3-K3Ee)2019/06/10(月) 21:00:37.99ID:0StmUiBT0
ヌカザス行こうぜ!
きっと足元グズグズで登ったそばから崩れ落ちてとんでもなく苦・・・楽しそう!
0358底名無し沼さん (アウアウエー Sa93-ik9a)2019/06/10(月) 21:19:26.98ID:v5e/Xix0a
>>357
まずは言い出しっぺのおまえが先に行け。
0359底名無し沼さん (ブーイモ MMf3-+i67)2019/06/11(火) 04:49:39.46ID:HSGvf2VeM
日原からって、午後7時前のバスを逃すと交通機関がないみたいですね。
夜は奥多摩駅に常駐するタクシーはなく、青梅駅から呼ばないとだめらしい。
奥多摩駅まで8kmだから歩けない距離ではないが、暗いから危ないかな。
0360底名無し沼さん (アメ MM31-Sinh)2019/06/11(火) 08:19:47.20ID:1sbPm341M
>>356
それなりに混むけど寿司詰めってことはないな
まあ吊革は確保できると思う
立川始発で座りたければ一本早めに行って並んどく感じ
0361底名無し沼さん (アメ MM31-Sinh)2019/06/11(火) 08:20:29.84ID:1sbPm341M
>>359
日原くらい歩け
0362底名無し沼さん (ブーイモ MM5b-+i67)2019/06/11(火) 09:12:01.10ID:a78GB8AgM
日原の不便さを認知すると、マイカーによる登山も一概に否定できないと
いう気にもなるのだけど、土日にバスが鍾乳洞まで行かないのは、
日原街道がマイカーで渋滞して、すれ違えないからだという。
平日でも、たしかにバスはマイカーとのすれ違いに苦労していた。
この辺ジレンマだよね、バスが不便だからとマイカーでやってくる
自分勝手な登山者が増えるとますますバスが不便になる。
高齢者ドライバーのあれとどこか似てる気がする。
過疎地の鉄道が次々に廃線になったのは、住民が鉄道に乗らなくなったから。
バスドライバーは不足していて(朝日新聞webの特集)、主要な路線でも
どんどん本数が減らされてる。
奥多摩のマイカーが増えると、バスの路線、本数も廃止される。
0363底名無し沼さん (ブーイモ MM5b-+i67)2019/06/11(火) 09:20:29.47ID:9PbMZd4cM
奥多摩には以前京王タクシーの氷川営業所があった。
採算が合わないからと、タクシー会社は奥多摩町に助成金を求めた。
しかし、奥多摩町は拒否。60年続いた氷川営業所は廃止された。
現在、奥多摩駅に昼間タクシーを回しているのは、あきる市のタクシー会社
(五日市線沿線)。21台しかない中小なので、夜間は回せないと国に増車を
申請。しかし国は拒否。タクシー会社は増車を裁判で争っている。
こんなところにも平成時代のネオリベラリズムが現れているのだ。
大阪の維新革命が成功するか否かが世の中の流れを変えるかも。
ずっと自民が獲っていた堺も維新の手に落ちた。大阪都構想は実現するだろう。
(実は政令指定都市の都構想は戦前からあったが、東京都だけが独走しただけ)
0364底名無し沼さん (ブーイモ MM5b-+i67)2019/06/11(火) 09:28:40.96ID:vprc2QcaM
日原にも宿は3軒ある。
しかし、素泊まり6000-8000円と意外と高い。
田舎者は都会人の足下を見て、ふっかける。

最近奥多摩町内で、東京の会社が運営する店が増えていて、
地元のぼったくり業者は戦々恐々としている。
いわゆる大戸屋式のリーズナブルでおしゃれな店が出来ているのだ。
(地ビールの店とか、駅の二階あるいは氷川食堂)
登山客からまずい食事でぼったくっていた奥多摩地元民の店は
競争という観念に慣れていないのだ。
0365底名無し沼さん (JP 0H73-jaee)2019/06/11(火) 10:05:56.20ID:B9p+5EzHH
地ビールの店のある路地が旧青梅街道(いわゆるむかしみち)なんかな
踏み切りの上の→の道が旧道で駅が造られたときに造成で途切れた?
0366底名無し沼さん (ワッチョイ f7f3-bmem)2019/06/11(火) 11:31:55.03ID:362HVn0D0
駅から橋を渡って少し先に行ったカレー屋は好きだな。
0367底名無し沼さん (ワッチョイ 1364-8daA)2019/06/11(火) 11:51:55.10ID:YxH5Yvl10
>>360遅いとそんなに人乗るのか・・帰りの直通並みじゃん。

奥多摩は確かに商売下手なとこ多いけど、あれは人の気質がそもそも向いてないと思うわ。
良くも悪くも陰性の土地柄だから仕方ない。
0368底名無し沼さん (ワッチョイ f968-ZvJH)2019/06/11(火) 12:12:55.53ID:Ns2W8pos0
確かにあまり明るくなさそうな人多そうだが人は悪くなさそう
0369底名無し沼さん (ワッチョイ b18a-7edx)2019/06/11(火) 12:49:50.42ID:eNSNSzQw0
ん〜今日めっちゃ晴れてる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています