トップページout
1002コメント309KB

奥多摩の山を歩こう 37★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 2019/05/18(土) 14:18:19.24
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
仲良く使っていきましょう。

奥多摩ビジターセンター
https://www.tokyo-park.or.jp/nature/okutama/

登山道・道路状況
https://www.tokyo-park.or.jp/nature/okutama/area/

奥多摩のリアルタイム情報(奥多摩の山と自然)
http://www.okutama.gr.jp/real-time/real.htm

※前スレ
奥多摩の山を歩こう 36★
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1553445754/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0203底名無し沼さん (ワッチョイ 73b0-yed5)2019/06/04(火) 04:46:57.43ID:YOlAMEIy0
倉掛で出会った地元のおばあちゃんと話してたら、昔都民の森が出来た頃
バイトで掃除に行ってたが、
その頃の客はマナーが悪く、空き缶のポイ捨てたばこのポイ捨て、植物の勝手な採取
本当に酷かったと言ってた
今のハイカーはマナーが良くなったとも
0204底名無し沼さん (ワッチョイ 6aed-Sgf/)2019/06/04(火) 06:48:19.26ID:SEcbi8Ub0
>>203
多分うちの親父が昔の尾瀬を語るのと同時期と思う
0205底名無し沼さん (ワッチョイ 8f68-2yT/)2019/06/04(火) 06:58:05.31ID:imGD24JZ0
中高年、徒歩でも信号待ちで待ち切れず青になる前に歩くの多いからそういう空気引きずってるんだろう
0206底名無し沼さん (ドコグロ MM22-oWOV)2019/06/04(火) 07:58:00.01ID:MjDUWTOwM
>>202
林業の衰退は、薪、炭→石炭→石油、天然ガスのエネルギーの変換が主な理由だろ。
住宅用の木材は出荷できるまで50年かかるが、その間、林業で生活するためには炭売るしかないからな。
0207底名無し沼さん (アウアウカー Sa7b-XqNu)2019/06/04(火) 09:09:51.30ID:fKCIF/s9a
花粉症には地獄やね。
0208底名無し沼さん (ブーイモ MM8a-Xf+k)2019/06/04(火) 09:35:24.81ID:9b96jJtlM
>>203

たしかにゴミに関しては、昔の人はマナー悪かったね。
というか、ゴミはその場で捨てて、回収するシステムだった。
今は公共が回収を拒否しているので、持って帰らざるをえないだけ。

なんでもかんでも公はサービス停止、なのに税金は上がる。
日本って、かなり変な国だよ。
外国で生活したことのある人しか分からないけど。
国民の大半が無知蒙昧で他国の事情に疎いせいもある。
0209底名無し沼さん (ササクッテロ Sp33-Ekl2)2019/06/04(火) 09:51:44.13ID:SL0V1Q0bp
>>208
その代わり、金の再分配に関してはこれほど徹底してる国はないがね
年金、生活保護、補助金、国が支給している額聞いたらひっくり返る国は多々ある
おかげで本当の貧困はいない
昔と比べた時の貧困はあるがね

石油で湯水のように儲けてた国は別にして
その国の筆頭のベネズエラがあんなことになってるが
0210底名無し沼さん (ワッチョイ 0be9-IwNS)2019/06/04(火) 09:57:15.34ID:k7l3w4XR0
>>208
いやその場でゴミ捨ててそれを回収してたシステムのほうがおかしいでしょ?
やらされる身になって考えてよ

分別回収徹底といい今のほうが理にかなってると思うし
だいたい山に行くといつものように古い空き缶見る、昔はその場で地中に埋めるのがマナーだったとかおかしい
0211底名無し沼さん (ワッチョイ 2f16-MYfu)2019/06/04(火) 10:22:39.18ID:5ARdweS/0
ゴミ箱撤去の走りはアナハイムのディズニーランドね
あの頃はまだ石油製品がなく鉄と紙だけで拾う人が漫画にもなってた
湘南や御岳でゴミ拾いをして最後にブルで埋めてた思い出ww
0212底名無し沼さん (ワッチョイ 0be9-IwNS)2019/06/04(火) 10:33:03.12ID:k7l3w4XR0
ゴミ箱っていえば奥武蔵の熊倉山頂にゴミかごあったのには驚いた
昔は人気の山の上にはゴミ箱置いてたのかな、他の山でもそれ以外に灰皿も見た事あるし
0213底名無し沼さん (ワッチョイ 4bf2-gCob)2019/06/04(火) 11:08:18.26ID:c/TruoCR0
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる 
https://pbs.twimg.com/media/D8I_lhWU0AEmI13.jpg     

@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる 
B マイページへ移動する 
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)   
     
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手 
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。     
      
数分でできますのでお試し下さい   
0214底名無し沼さん (ワッチョイ 2e64-V0IX)2019/06/04(火) 11:17:49.45ID:fWZ/NNuN0
そのうち採算の立たない山林を国や自治体に寄付できる仕組みが整う
そうしたら補助金カット、税制変えて締め上げて、不用意に払い下げられた山林を公共に回収するという筋書きだったが
中国人が山を買い漁って歯止めが利かないからもう無理だろな
0215底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp33-paY0)2019/06/04(火) 11:39:38.09ID:wM6+YyDPp
>>213
おまえあちこちでうるせえよ
0216底名無し沼さん (ワッチョイ aac8-IwNS)2019/06/04(火) 11:45:13.71ID:GfXS9Zke0
>>214
>仕組みが整う
>もう無理
どっちなの?
たぶんもう無理って言いたいんだろうが
0217底名無し沼さん (ワッチョイ 2e64-V0IX)2019/06/04(火) 11:51:29.88ID:fWZ/NNuN0
寄付の仕組みは前段 もう各所で議論が始まってる話
補助金やら税制やらはその後大掛かりに山林の公共化を目指すという話
0218底名無し沼さん (ワッチョイ 9e50-I8ZL)2019/06/04(火) 13:14:37.28ID:/n8eha5W0
>>213
QUOとすかいらーく貰った
0219底名無し沼さん (アークセー Sx33-GNxc)2019/06/04(火) 13:35:15.85ID:+UNj/lHWx
>>212
海沢にも三滝の中間くらいにゴミ籠がありますw
すでにゴミに成ってるけど入れて行く人もいます
0220底名無し沼さん (JP 0Hda-SsMG)2019/06/04(火) 16:45:15.18ID:d7qBVyhZH
>>206
50年かかると言っても一年に伐る面積の50倍あっての話なんで
今年伐ってる山は50年前に植えた山
来年伐る山は49年前に植えた山
炭なんてのは間伐で出た木材の換金手段
0221底名無し沼さん (ワッチョイ 438a-Ow1H)2019/06/04(火) 21:13:59.56ID:tPod0SXS0
明日三頭山行った後、数馬の温泉入ってこようかな。
今まで日帰り登山後の温泉行ったこと無いんだけど、
そのままの格好で行って大丈夫なのかな。
湯上りにあせび書のまた着るのも何だし、
着替えも持って行ったほうがいいのか。
0222底名無し沼さん (ワッチョイ 438a-Ow1H)2019/06/04(火) 21:25:41.22ID:tPod0SXS0
だらだらしてるとまた寝過ごすから早々に帰宅して就寝して明日に備えよう…
0223底名無し沼さん (ワッチョイ bb68-2yT/)2019/06/04(火) 21:32:36.65ID:YuQGeyUz0
>>222
俺は下着、靴下だけ取り替えるよ
公共手段ならシャツもかな
0224底名無し沼さん (ワンミングク MMda-oWOV)2019/06/04(火) 22:08:27.95ID:sffaPAoCM
>>221
この時期なら、数馬からのバスルートなら薄着でOKだから、インナー位は持っていけ。数馬の湯寄るなら、舞茸の天ぷらお薦め。
0225底名無し沼さん (ワッチョイ 2316-H+45)2019/06/04(火) 23:56:06.84ID:0bzAFYZK0
数馬に向かうなら道路の脇からマイナールート入るのがおすすめ
蜘蛛の巣や草にまみれながら数馬の湯に着き
服脱ぐときに青虫が身体についてることに気づけるぞ!
0226底名無し沼さん (ブーイモ MMd6-Xf+k)2019/06/05(水) 02:07:25.72ID:UPc8hlSPM
行ってきたやつ少なすぎ。

檜原は車多すぎ、都会より危ない。
0227底名無し沼さん (エムゾネ FF8a-Ekl2)2019/06/05(水) 10:49:52.05ID:zodHYwZXF
久しぶりに鴨沢から雲取山行って奥多摩駅迄石尾根ピーク縦走してくるよ。
0228底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp33-paY0)2019/06/05(水) 11:12:15.18ID:+jToMr0Op
>>227
良いですね!お気をつけて!
0229底名無し沼さん (スッップ Sd8a-Ekl2)2019/06/05(水) 12:00:43.15ID:h1Ibc6yId
>>228
ありがとうございます!
0230底名無し沼さん (スップ Sd2a-VBUl)2019/06/05(水) 12:17:56.66ID:7FxzY9qdd
>>227
先々週、鷹ノ巣〜奥多摩まで歩きましたが石尾根の新緑が最高でした。天気が持てば良いですね!
0231底名無し沼さん (ブーイモ MM97-Xf+k)2019/06/05(水) 13:27:03.70ID:wDOn6pHcM
登山報告募集
0232底名無し沼さん (ワッチョイ 2e64-V0IX)2019/06/05(水) 13:42:32.79ID:J6ldu1Pj0
6〜9月の奥多摩山域への入山は禁止されています。

以上、公衆衛生に関するお知らせでした(東京都)
0233底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-Sgf/)2019/06/05(水) 13:52:51.38ID:lSKdovOWa
入山禁止なのか?
0234底名無し沼さん (アウアウカー Sa7b-XqNu)2019/06/05(水) 16:02:45.08ID:JW6H0AZ5a
防災檜原、🐻出たって放送してる。
0235底名無し沼さん (ワッチョイ 8f25-9+Q4)2019/06/05(水) 19:57:43.34ID:Os/hk97y0
>>234
ナニがでたの?
0236底名無し沼さん (ドコグロ MM22-oWOV)2019/06/05(水) 20:28:22.00ID:2dn5T5D6M
>>234
気になるな(´(ェ)`)
0237底名無し沼さん (ワッチョイ bb68-2yT/)2019/06/05(水) 20:37:08.43ID:bymIKmBu0
クマじゃないの?
0238底名無し沼さん (ワッチョイ 2a43-bIfI)2019/06/05(水) 20:45:49.74ID:Ne6wzCoj0
防災檜原、 (´(ェ)`) 出たって放送してる。か?
0239底名無し沼さん (ワッチョイ 2a43-bIfI)2019/06/05(水) 20:47:03.18ID:Ne6wzCoj0
(`(ェ)´) 
0240底名無し沼さん (アークセー Sx33-MYfu)2019/06/05(水) 20:57:27.29ID:H/3WOghEx
🐻
0241底名無し沼さん (ブーイモ MM8a-oI+h)2019/06/05(水) 21:16:01.11ID:C2S0WXiEM
変態が出たんだろ
0242底名無し沼さん (ワッチョイ bb68-2yT/)2019/06/05(水) 21:18:27.87ID:bymIKmBu0
>>236
高度なギャグだったのか…
0243221 (ワッチョイ cb66-Ow1H)2019/06/05(水) 21:51:27.21ID:+cTXNcth0
三頭山行ってきました。8時の直通バスに乗り遅れて
9時から数馬連結で都民の森バス停に10時過ぎに到着。
曇りで涼しくて、とても快適に歩けました。
(バイクの音だけあれでしたが。)

ただ1時過ぎくらいには戻ってきてしまい、
ちょっと歩き足らない感じがあり、
またバスもすぐには来ない時間帯だったので、
数馬の温泉センターまで歩いて行くことにしました。
車道の途中で脇にある山道に入って、
川沿いに歩いて、ちょっと怖い橋を2本くらい渡り、
また車道に出て温泉センター到着。
温泉入って帰宅しました。

片道電車2時間とバス1時間なのには唸りましたが、
バスの方は空いていて山の綺麗な景色を見ながらだったので、
悪くはありませんでした。特に帰りは晴れ上がって陽気な感じで
温泉上がりにバス内でうつらうつらしたのはとても快適。
電車は帰宅ラッシュに巻き込まれて大変でしたが…
やっぱり温泉入って体綺麗さっぱりにしてから帰るのと、
下山後そのまま汗まみれの疲労体で帰るのとでは全然違いますね。
0244底名無し沼さん (ブーイモ MM97-zeEA)2019/06/05(水) 22:02:53.73ID:b76rvOJYM
木イチゴの季節だな
山で食べる木イチゴはうまい
0245底名無し沼さん (ブーイモ MM5b-+i67)2019/06/06(木) 01:36:43.91ID:KiJwF2MsM
 登山報告募集
0246底名無し沼さん (ブーイモ MMe1-+i67)2019/06/06(木) 08:04:30.06ID:dzKloI/eM
自作自演質問禁止
0247底名無し沼さん (ワンミングク MM7f-fZ6n)2019/06/06(木) 12:02:40.80ID:SXjp+OakM
三頭山からぬかざす下りしてる人あんまおらんな
0248底名無し沼さん (ブーイモ MMe1-Fh9Q)2019/06/06(木) 12:34:52.44ID:iaMiXiOTM
中国人
0249底名無し沼さん (スップ Sd03-tizm)2019/06/06(木) 14:12:52.29ID:LT1GS43Md
川乗も中華の団体多いな。ハンパない。橋からの林道目一杯広がって歩いてるから頂上〜川乗橋BSに向かってる男にキレられてたよ。
0250底名無し沼さん (ワッチョイ b18a-sANo)2019/06/06(木) 14:18:22.61ID:WEzOYVNU0
日曜に生藤山に行こうかと思ったら、雨っぽいですね…。

初心者なんで前に川苔山に集団で行くのを見送ったのですが
団体観光客で外国から来ていきなり登りにいけるものなんですかね?
0251底名無し沼さん (ワッチョイ 9f25-26l9)2019/06/06(木) 15:21:40.96ID:5r319Byt0
奥多摩に中華きてるの?
最近行った蕎麦粒山や天目山あたりでは見かけなかったが
0252底名無し沼さん (ワッチョイ d7f3-K3Ee)2019/06/06(木) 15:36:09.57ID:eDy8z5oE0
この前ヌカザス登ってたら中華ご一行様とすれ違ったぞ
0253底名無し沼さん (アウアウウー Sa31-to8s)2019/06/06(木) 15:49:40.51ID:6K5qa8FTa
シナの泣き坂ですか?
0254底名無し沼さん (ワッチョイ 8516-9FtL)2019/06/06(木) 16:21:48.12ID:YYbacrp50
オレは石尾根で支那人3組だけと擦れ違った日は
もう奥多摩は支那の一部なんだなと思いましたw
0255底名無し沼さん (ワッチョイ b18a-sANo)2019/06/06(木) 17:02:45.39ID:WEzOYVNU0
まぁ水源確保だかであの辺の土地買い漁られていると言う話は前にニュースで見た覚えがある。
0256底名無し沼さん (スップ Sdcf-rKHI)2019/06/06(木) 19:29:40.95ID:wT513NDJd
中国人グループは先頭に日本語が出来るガイドがいる 後ろの人たちもこんにちはーと挨拶はできる 御岳のロープウェイから大岳がツアーコースになってるらしい
0257底名無し沼さん (ワッチョイ 9f25-26l9)2019/06/06(木) 19:55:22.91ID:5r319Byt0
そういえば去年?積雪の中、三頭山で遭難して大騒ぎしたのは中華グループだったような
0258底名無し沼さん (ワッチョイ f968-ZvJH)2019/06/06(木) 23:11:43.60ID:VWO21Az30
数年前は白人多く見かけたが最近は中国含むアジア系が多く感じるね
0259底名無し沼さん (ワッチョイ f322-fZ6n)2019/06/06(木) 23:17:59.58ID:0omzgYBl0
場末のダム行ったら東南アジア人が観光に来てたんだが
きゃつらどういった情報源でみどころのない僻地に観光に来てるんだ

山だって地元に生えてるだろうに
0260底名無し沼さん (アウアウエー Sa93-ik9a)2019/06/06(木) 23:35:49.14ID:nWP71S0Na
テロの下見じゃねーの
0261底名無し沼さん (ワッチョイ fbe1-L0N4)2019/06/06(木) 23:37:15.75ID:bdSXv/Fy0
ageコメの頭悪さは安定感あるよな
0262底名無し沼さん (ブーイモ MM81-+i67)2019/06/07(金) 04:07:26.78ID:P5K+Pp5NM
中国人、ヌサガス尾根好きだなぁ。この間遭難したばっかりだろう。
日本人でも滅多に行かないようなところになぜに?
なんか徐福の黄金が眠ってるとかいう伝説でもあるんだろうか?
0263底名無し沼さん (ワッチョイ f322-fZ6n)2019/06/07(金) 07:13:26.84ID:OJtLSf4w0
中国語で出てる情報がそこくらいしかないとかじゃね
0264底名無し沼さん (ワッチョイ 1364-8daA)2019/06/07(金) 07:46:57.22ID:Qi8YagtF0
俺も海外行くと山が気になる方だわ。目に付く山に無性に登りたくなる。
で、たいてい現地の奴らに奇異の目で見られる。「日本には山無いの?」みたいな。
0265底名無し沼さん (アークセー Sx75-9FtL)2019/06/07(金) 08:20:43.10ID:6CsovqV6x
峰谷の工場でベトナム人らしき人が働いていた
工場の中庭を通って良いか?訊いたら「向こう向こう」と言われた
休みには釣りとか山くらいしか、それとも街まで出るんかな
0266底名無し沼さん (ブーイモ MM81-+i67)2019/06/07(金) 18:25:10.57ID:TePMGuSJM
登山報告募集中、数年前のものでもよい、できれば遭難しかけたとか、
変なことがあったとかエピソード付き
0267底名無し沼さん (スッップ Sd2f-bmem)2019/06/07(金) 18:47:29.03ID:Ug1j7r3gd
山レコ行けよ
0268底名無し沼さん (アークセー Sx99-Z5UU)2019/06/07(金) 21:23:54.57ID:fZwJzu5sx
明日はどうなんだ?
予報と天気図の乖離が大きくないかい。
概況ではごご雷とか書いてるのもあるし。
0269底名無し沼さん (ブーイモ MM81-+i67)2019/06/08(土) 01:33:00.63ID:ietMTLJWM
登山報告募集中、数年前のものでもよい、
0270底名無し沼さん (ワッチョイ 1166-DQMn)2019/06/08(土) 06:39:11.02ID:9tWo1uRA0
>>269
しつけえよおまえ。勝手にググって読んでろ。
0271底名無し沼さん (ワッチョイ 7300-rKHI)2019/06/08(土) 08:27:40.89ID:e7NcxlFD0
>>269
三流ライターがネタ集めてんの?
0272底名無し沼さん (ワッチョイ 9f25-26l9)2019/06/08(土) 10:06:22.43ID:FDk2XYg40
>>269
去年の夏、猛暑の中鳩ノ巣駅から川苔山に向かったけど
暑過ぎで断念したよ
今年の夏もチャレンジしたい

報告以上
0273底名無し沼さん (ブーイモ MMe1-+i67)2019/06/08(土) 11:15:54.47ID:lMKm7dXUM
>>272

まあ、そんなもんでもいい。ちょっとインパクトが弱いが。
登山報告は、とりあえず読める。
ほっとくと、行きたいんです〜のニセ自演質問ばかりだしな。
ヒッキーの山憧れはうざいんだよ。痛い。
とりあえず、行きましたがいい!
それに、普通のルートでも5chの人たちがどういうところ行ってるのか、
興味がある。
ヤマレコは歩行時間がおしなべ三割減で、見栄とウソ臭さがぷんぷん。
おれは5chらーの生の声を聞きたいんだよ。
ここ、おれは行ったって。

それがネットだろ。
0274底名無し沼さん (ブーイモ MMe1-+i67)2019/06/08(土) 11:31:26.92ID:lTnwPPhGM
鳩の巣山駅に、釜飯の名店があると聞く。

新しい奥多摩駅二階の店に行った人いる?
そば、インドカレー。クラフトビールも飲めるとか。600円。
あの辺、これという店がなかったから、気軽に入れていいんじゃない?
電車乗っちゃうと、2時間くらい飲み食いできないし。
0275底名無し沼さん (アウアウカー Sad3-Q7h/)2019/06/08(土) 11:46:08.71ID:s9wd+Ekna
>>273
何様だよこいつ。えらそうなことぬかすなら
お前自身がこれまで行ってこのスレに書き込んだ
全ての登山記録をアンカーかリンク張って晒してみろ。
0276底名無し沼さん (アウアウウー Saaf-eReV)2019/06/08(土) 11:54:57.36ID:Dyr3ayDza
歩行時間、普通に3割減くらいにならない?
奥多摩、高尾はゆるめの設定の気がする
0277底名無し沼さん (ワッチョイ 7368-ZvJH)2019/06/08(土) 12:02:33.68ID:D3HyGIAN0
休憩抜けばソコソコ早い人なら3割減くらいになるよね
俺は1割減くらいだけど立ち休みがてら写真撮ったり荷物入れ替えたりおやつ食べたりしてる
早い人はお昼休みも短いし写真も撮らないかサッと撮ってすぐ歩くし
ヤマレコはそんな人が多いんだよ、盛ってる訳じゃないと思う
0278底名無し沼さん (ブーイモ MMe1-+i67)2019/06/08(土) 12:05:12.33ID:lTnwPPhGM
登山報告募集中、できればエピソード付き
0279底名無し沼さん (ワッチョイ 7368-ZvJH)2019/06/08(土) 12:06:13.40ID:D3HyGIAN0
ヤマレコ、コースタイムの何割とか出るのも時間短縮をあおってるようで良くないとは最近思う
0280底名無し沼さん (ワッチョイ 8516-9FtL)2019/06/08(土) 12:09:05.57ID:MTdoETLC0
>>274
鳩ノ巣は蛍の季節だよ
駅前の無料駐車場でも見られるけどダラダラっと川沿いの西川林道を少し歩くのがおすすめ
釜飯屋は18時30分までなので少し早めに行くといいです
0281底名無し沼さん (ワッチョイ 9f25-26l9)2019/06/08(土) 13:52:57.49ID:FDk2XYg40
>>273
じゃあもう一つ
この前東日原からミツドッケに登ったよ。ハナド岩の景色も見に行った。
3時間くらいかけて歩いた。少しガスってたのが残念
一杯水小屋でおじさんと挨拶したけど、あとは誰にも会わずに
東日原に下山
あの辺は平日だからか人気が無いのか、偶々なのか人に殆ど会わない
日曜日だと賑わってるのかね?

報告以上
0282底名無し沼さん (エムゾネ FF2f-PmO9)2019/06/08(土) 13:59:39.54ID:0ufxi/BTF
>>281
あの辺り(日原〜蕎麦粒山〜長沢山)は平日はほとんど人いないね
土休日はそこそこいるよ
0283底名無し沼さん (ワッチョイ 1364-8daA)2019/06/08(土) 15:19:34.96ID:yQ/Agvwe0
山行帳みたら、一昨年6/11(日)7時台の日原方面バスは臨時便が出た。半分以上は川乗橋だが。
次の週6/17(土)も混雑したが、臨時便は出なかった(はず)。 
あの年は気候良かったんだっけかね?今年は遠慮しとくけど。
0284底名無し沼さん (ワッチョイ 9f25-26l9)2019/06/08(土) 15:27:26.62ID:FDk2XYg40
川乗橋かーあそこにマイカーで行くと停める場所が無いんだよね
その先の倉沢林道に停めるしか無いか。
もしくは川乗橋林道のゲートを開けて車で進入すれば良いの?
0285底名無し沼さん (ブーイモ MM3f-Fh9Q)2019/06/08(土) 15:58:09.43ID:kOvrDkIVM
鳩ノ巣で蛍が、それは貴重な情報を。

三ツドッケの報告もありがとう。

川乗に軽を乗り入れるんじゃないよ。青梅に置いとけ。
0286底名無し沼さん (スッップ Sd2f-PmO9)2019/06/08(土) 17:13:49.01ID:V1OYOdtjd
>>284
ゲートは許可車以外車の通行禁止だよ
奥多摩駅周辺に車置いてバスが普通
0287底名無し沼さん (ワッチョイ d708-K3Ee)2019/06/08(土) 17:19:59.04ID:coQxKbs90
>>274
鳩ノ巣山駅ではなく鳩ノ巣駅ね?

駅舎の向かいに2件お店がある
釜飯は知らんけど向かって左側の店が氷とビールの看板下げてて、
今の時期だと川苔あたりから下りてきた人間ホイホイと化す
0288底名無し沼さん (ワッチョイ 9f25-26l9)2019/06/08(土) 17:55:25.45ID:FDk2XYg40
奥多摩って地味だけどなんか好きなんだよなぁ
場所によっては登り甲斐があるし、楽したい時は整備されて安心なコースもある
奥の方には原生林もあるし
北アルプスとかとは違った魅力がある
0289底名無し沼さん (ブーイモ MM3f-+i67)2019/06/08(土) 17:57:21.40ID:hY5bnCGOM
奥多摩は自分の足で登らんとあかんからな、爺婆が少ない。
0290底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-dz2t)2019/06/08(土) 18:49:16.76ID:Rvw1ZajDa
高水山残なんてジジババだらけやぞ
0291底名無し沼さん (スッップ Sd2f-PmO9)2019/06/08(土) 19:08:50.75ID:V1OYOdtjd
>>289
えっ、若そうに見えるが半分近くは60以上に見えるんだが
特に女性なんて70くらいでも山ガールみたいな格好してるし
鷹ノ巣や雲取辺りでもそんな感じ
0292底名無し沼さん (スップ Sdb7-delT)2019/06/08(土) 19:21:09.11ID:ame1XExqd
>>290
いんや、奥多摩はまだまだ
奥武蔵行ってみ
0293底名無し沼さん (ワッチョイ 3ded-Cf0n)2019/06/08(土) 19:31:00.28ID:y3nbOfar0
御岳山のロックガーデンと大山とどちらがきつい?
0294底名無し沼さん (アウアウウー Sa31-to8s)2019/06/08(土) 19:34:58.41ID:5D8xqy63a
>>293
ヒルの事か?
0295底名無し沼さん (ワッチョイ 93ed-j1b/)2019/06/08(土) 19:41:45.74ID:q4xtAS3F0
>>273
ヤマレコ では歩行時間が3割減で嘘くさいというが、そんなことするもんなのかねえ?
0296底名無し沼さん (ワッチョイ 1364-8daA)2019/06/08(土) 19:50:28.67ID:yQ/Agvwe0
40代までは山高の3割はむしろ標準だしなあ。
山高だと50代の小屋装備なんだっけ?年齢わからんと早いも遅いもわからんちん。
0297底名無し沼さん (アウアウオー Sa7b-8FSi)2019/06/08(土) 20:13:01.65ID:hETZDKTna
山高のCTは40〜60歳の登山経験者、2〜5人のパーティ、山小屋装備、夏山の晴天時ってのが基準
30代以下の単独行日帰りみたいなのだと3割以上減はむしろ普通だろう
0298底名無し沼さん (アウアウエー Sa93-ik9a)2019/06/08(土) 22:09:49.98ID:woq+/mGDa
最近、大月近辺の低山縦走しているんだけど、奥多摩って凄く山深くないか?
しかも暗い。
青梅線は山と山の間走っているし、駅からすぐに山があるし。
中央線沿線と青梅線を比較しちゃいけないだろうけどさ。
0299底名無し沼さん (ワッチョイ df3d-ZvJH)2019/06/08(土) 22:12:56.37ID:2AYvY0en0
>>293
大山のほうが全然きつい
ロックガーデンはゆるい坂の沢沿い歩く感じだから
0300底名無し沼さん (アウアウエー Sa93-ik9a)2019/06/08(土) 22:13:36.11ID:woq+/mGDa
丹沢は開放感あるけど、奥多摩は暗いww
考え事しながら歩くにはいいよね。

家が新宿区だから、大月あたり行く方が奥多摩より近い。
奥多摩って遠いよ。
奥多摩って東京の奥地でど田舎。
でも奥多摩好きだ。
0301底名無し沼さん (ワッチョイ 93ed-j1b/)2019/06/08(土) 22:26:20.64ID:q4xtAS3F0
ヤマレコ とかに上げるのにCTを見栄で減らす人が多いと思うなんて、よほど心がさもしいんだろうな。
0302底名無し沼さん (ワッチョイ df3d-ZvJH)2019/06/08(土) 22:29:34.76ID:2AYvY0en0
ヤマレコだと写真載せるのに時間も出るからコースタイム偽ったりするの面倒だと思う
書き換えすると別のデータも変わりそうだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています