トップページout
1002コメント309KB

奥多摩の山を歩こう 37★

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001 2019/05/18(土) 14:18:19.24
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
仲良く使っていきましょう。

奥多摩ビジターセンター
https://www.tokyo-park.or.jp/nature/okutama/

登山道・道路状況
https://www.tokyo-park.or.jp/nature/okutama/area/

奥多摩のリアルタイム情報(奥多摩の山と自然)
http://www.okutama.gr.jp/real-time/real.htm

※前スレ
奥多摩の山を歩こう 36★
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1553445754/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002底名無し沼さん2019/05/18(土) 14:18:29.91
過去スレ

36 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1553445754/
35 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1545397889/
34 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1541339583/
33 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1539095119/
32 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1536428700/
31 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1534235041/
30 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1532944284/
29 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1531345828/
28 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1528386060/
27 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1526026493/
26 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1524140282/
25 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1522672647/
24 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1521611251/
23 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1518616092/
22 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1516229433/
21 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1514036098/
20 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1511952587/
19 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1510617284/
18 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1506931682/
17 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1501495423/
16 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1497586328/
15 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1494729127/
14 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1491997475/
0003底名無し沼さん (アウアウウー Sa83-naml)2019/05/18(土) 14:30:53.63ID:Bjl7/BZQa
>>1
スレ立て乙
0004底名無し沼さん (オッペケ Srea-cUo+)2019/05/19(日) 12:17:05.84ID:hfq+cPYer
聞いてくれ

こないだ夏の職員旅行のアンケート配られたから「ハイキングもいいかも」と書いたらコースの1案で、高尾山に山登りというのが出てきた。
そしたら新入社員の女が「山登りとかマジありえない」とか大声で喚いている。
そこで、俺が「君さ、高尾山は山登りじゃなくてハイキングだよ、それに君みたいに普段運動してない人が行くと熱中症の危険性が高いと思うぞ」と
言ったら嫌そうな顔して出ていった
おら悪い事言ったかな?
まあ、もともと人間関係作りが下手だからいいけど
0005底名無し沼さん (アウアウウー Sa83-RQPR)2019/05/19(日) 13:12:58.91ID:CYA79MxMa
まぁ、なんだ
肩の力でも抜いてポンギョン唄えよ
0006底名無し沼さん (アウアウカー Sa0a-MjkF)2019/05/19(日) 14:26:38.87ID:CZZeky0ga
スレ立て乙
0007 ◆JPvdfpxSsg (アウアウカー Sa0a-MjkF)2019/05/19(日) 14:27:43.43ID:CZZeky0ga
7ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!とうッ!とえいッ!
はうあ〜ッ!!!
0008底名無し沼さん (ワッチョイ 52bc-MdQY)2019/05/19(日) 14:30:07.32ID:xfGQKOya0
>>4は良い人だね
自分は腹黒なんで職場の行事に
自分の趣味を合わせたくないんで
提案すらしないと思う
喚いてる女は腹のなかでこのクズがと舌打ち
0009底名無し沼さん (ワッチョイ 52bc-MdQY)2019/05/19(日) 14:30:39.67ID:xfGQKOya0
>>7
おめでとう
0010 ◆JPvdfpxSsg (アウアウウー Sab5-MjkF)2019/05/19(日) 15:37:50.87ID:yI9T/r/Ta
>>9
ありがとうね!
0011底名無し沼さん (ワッチョイ 9bcb-6v4v)2019/05/19(日) 18:38:21.75ID:CumRrDrP0
>>4
悪いことは言ってないけど確実にウザい奴と思われたな
0012底名無し沼さん (ワッチョイ 2a64-qZMj)2019/05/19(日) 18:40:28.88ID:bPjYEwr+0
自分で提案しといてリストしたらディスるとか、どういうプレイなの。
意味わからんし怖いですわ。
0013底名無し沼さん (アウアウエー Sa6a-Qul6)2019/05/19(日) 20:05:59.85ID:79NjwmaZa
奥多摩は明日から連日雨が続くのか……雨なら無理して行かずに病院か家で大人しくしてるかな
0014底名無し沼さん (シャチーク 0Cfa-Ki8n)2019/05/19(日) 22:01:18.55ID:xwiLWX99C
予報では火曜日かなりの大雨になるみたいだね
屋久島みたいに土砂崩れとか起きないといいが
0015底名無し沼さん (ワッチョイ d0f3-8NB0)2019/05/19(日) 22:35:06.84ID:/NE5xnFK0
まあそろそろまとまった雨降ってくれないと夏に水不足になりそうだしな
奥多摩湖干からびまくってるし
0016底名無し沼さん (ワッチョイ 9e68-ARIl)2019/05/19(日) 22:43:53.24ID:tX450Xtf0
丹沢で悪いが今日山の上からみたら宮ヶ瀬湖もあんな水少ないの初めて見たって感じだった
0017底名無し沼さん (ブーイモ MM98-Ighp)2019/05/19(日) 22:48:01.72ID:hKOtqeTgM
なんか高尾スレからどきゅそが流入しているな
0018底名無し沼さん (ワッチョイ 98bc-3DP5)2019/05/19(日) 23:43:39.81ID:9h/DXjOw0
>>4
後半の熱中症のくだりって必要か?

そんな人間に「たかがハイキングだから」とハードルが低いよう言いいつつ同行させようとするのは矛盾がある。

山の話以前だわ。
0019底名無し沼さん (ブーイモ MM5a-Ighp)2019/05/20(月) 03:36:05.82ID:GV4uUbyPM
どきゅそが流入しているな
0020底名無し沼さん (ワッチョイ e216-eSCD)2019/05/20(月) 09:19:58.35ID:C03pZ9kl0
TOKYOFMが都内の山を私物化している件
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1558284359/

https://pbs.twimg.com/media/DuWKcA0VsAAfNCD.jpg
0021底名無し沼さん (スップ Sdc4-60To)2019/05/20(月) 12:04:01.48ID:fCGHCx9+d
臼杵山だっけ?
あれは登山道脇の一地点だけだしなぁ
私物化というならゴルフ場だろ
あれのせいで歩けなくなった山や尾根がごまんとありやがる
今はもう老害しかゴルフしないし
老害プリウス乗車禁止とあわせてゴルフ場お取り潰しすべき
0022底名無し沼さん (ブーイモ MMed-Ighp)2019/05/20(月) 13:24:54.72ID:+dmaAMmmM
上級国民は下級国民の要望など聞きません。
0023底名無し沼さん (ワッチョイ 0a25-C+Br)2019/05/20(月) 14:00:19.69ID:BS67UyPj0
遭難の現実は超気色悪いワ

★『バケモノ山異聞 その1」(遭難は絶対するな、おま〜ら)★
https://slib.net/91985
上松 ○
0024底名無し沼さん (ワッチョイ 2a64-qZMj)2019/05/20(月) 20:15:34.94ID:3CO/AlmV0
奥多摩・奥武蔵エリアは人里が近いからか、伝統的に忌山とされてる場所も多いね。
俺は霊感とか無いからよくわからんけど、解る人には解っちゃうんだろか。
0025底名無し沼さん (アークセー Sx39-+k5g)2019/05/20(月) 20:28:33.20ID:QaUuWTuvx
>>24
むかしはサンカと呼ばれる被差別や集落があった・・・でもね霊なんてのはインチキw
0026底名無し沼さん (ワッチョイ fc25-cSMo)2019/05/20(月) 20:31:11.03ID:ybi6pmyt0
霊よりも出会い頭の熊、イノシシの方が怖いよね
0027底名無し沼さん (アウアウエー Sa6a-qip3)2019/05/20(月) 21:03:35.66ID:foHXqocja
前スレで鎖場について質問した者だよ。
例の鎖場は巻いて奥多摩駅〜鋸山〜大岳山〜白倉バス〜本宿役場前行って来た。

天聖神社奥宮があった所も結構怖かったな。
でも白倉バスに下りる道は道が凄く細い所があって、岩をつかんで道を通った。
このコースの中で一番怖かった。
これで奥多摩の初級ハイキングレベルクリアかな?
0028底名無し沼さん (JP 0H1a-rGcK)2019/05/20(月) 21:43:30.70ID:laBsdB9dH
>>24
鬼門山ってやつだね

それ三浦半島スレ
0029底名無し沼さん (ワッチョイ 6686-/Pzg)2019/05/21(火) 00:00:13.46ID:g5YQOukU0
>>20
どこの山か知らんけど私物化も何も奥多摩の山の6〜7割は民有地だぞ
0030底名無し沼さん (アウアウウー Sa08-Evxl)2019/05/21(火) 09:12:42.04ID:7fL9LudCa
今日の雨で水不足は解消するかな
0031底名無し沼さん (ワッチョイ fc25-cSMo)2019/05/21(火) 09:28:15.77ID:vTGq+Kka0
>>27
無事に帰還できて良かった。勿論初級はクリアでしょう

それにしても今日奥多摩に行ってるツワモノいるかな?
酷いね今日の雨と風は
0032底名無し沼さん (ワッチョイ 2689-0d7G)2019/05/21(火) 11:13:19.27ID:X7UJuC0h0
こういう日に滝を見に行きたいんだけど怖くて行けない
海沢三滝とか特にヤバそげだけど観光地化してる払沢の滝ぐらいなら大丈夫かな?
0033底名無し沼さん (ワッチョイ 06e1-PRxD)2019/05/21(火) 11:38:01.02ID:bemQCX7Q0
払沢の滝は流石に大丈夫でしょ
滝の直前まで川より高いところを歩くし
0034底名無し沼さん (アウアウエー Sa6a-Qul6)2019/05/21(火) 13:21:43.86ID:SJIjGe2fa
昨日降り出したのは結局夜だったのか……我慢せずに行けば良かったかな
0035底名無し沼さん (ワッチョイ 2a64-qZMj)2019/05/21(火) 21:01:01.79ID:5orZXgvz0
小川谷林道が歩行者解除されたみたいな話があるけど何情報なんだろ。VCでは未だなんだけど。
0036底名無し沼さん (ワッチョイ d0f3-8NB0)2019/05/21(火) 21:13:34.11ID:z+t3OsbX0
ごっついゲートは無くなったっぽいな
車止め柵の脇から普通に歩いて入れるみたいだけど
通行止め解除しないということは
落石などの危険性が高いから勝手に入って怪我したり死んだりしてもそいつの責任だからな
ということなんじゃないかな
0037底名無し沼さん (ワッチョイ 9a68-67Nw)2019/05/21(火) 21:27:42.59ID:AP35a79T0
詳細図だと自己責任でとルートあるね、小川谷林道
0038底名無し沼さん (アークセー Sx5f-+k5g)2019/05/21(火) 22:48:02.91ID:U/LJJD+Lx
長沢背稜が近くなるんか
0039底名無し沼さん (ワッチョイ 2a64-qZMj)2019/05/21(火) 23:26:56.02ID:5orZXgvz0
>>36そゆグレーなの一番困るんだけど・・

長沢背稜って芋〜酉だよね?酉〜日向が天目背稜、日向〜小沢峠が都県界尾根と教わったが。
酉谷へ直で上がるなら近くなるけど、登山道の整備はまだ先なんだろな。
0040底名無し沼さん (ワッチョイ 97b0-0dpX)2019/05/21(火) 23:28:08.00ID:pyDOO2CZ0
>>20
富士山も8合目から上は民有地だぞ、神社だが
0041底名無し沼さん (ワッチョイ 8ae8-Ya2C)2019/05/22(水) 00:01:41.47ID:SIRCYp8h0
守屋では棒ノ折まで全て長沢背稜
0042底名無し沼さん (ブーイモ MM98-Jhos)2019/05/22(水) 00:30:41.56ID:EvGRYWlZM
棒ノ峰まで長沢背稜といわれると抵抗があるな
三ツドッケまでかなあ
0043底名無し沼さん (ワッチョイ 2a64-qZMj)2019/05/22(水) 00:37:20.33ID:FsutmzuQ0
酉谷〜長沢山〜芋は雰囲気が全然違うから別にしたいなぁ。
0044底名無し沼さん (アウアウエー Sa6a-Qul6)2019/05/22(水) 02:13:10.91ID:zBxGhpZCa
今まで何とも思わなかったが急にマダニが怖くなってきた
0045底名無し沼さん (ワッチョイ f054-5ECg)2019/05/22(水) 05:59:11.09ID:rHWAWnLj0
>>40
神社仏閣庁
0046底名無し沼さん (アークセー Sx10-+k5g)2019/05/22(水) 10:43:57.41ID:vCM5A8mPx
>>44
先週の人も長崎旅行で感染だしまだ東での感染がないんだね
https://www.niid.go.jp/niid/images/epi/sfts/20190424-sfts-fig2.png
南からSFTS北からエキノコックス
0047底名無し沼さん (スップ Sd02-53Kk)2019/05/22(水) 11:09:15.02ID:XPSi646md
笹藪を漕いだ後は、ザック下ろしてチェックするよね。怖い怖い。
0048底名無し沼さん (JP 0Hd9-rGcK)2019/05/22(水) 11:58:36.12ID:i4jnWMRdH
C−130にレーザーか…
バカとしか
0049底名無し沼さん (アウアウエー Sa6a-Qul6)2019/05/22(水) 12:01:53.70ID:Lm0aIjBra
むかし道の途中に通行止の看板が立ててあったんだけど進行方向と逆向きだし意味わからん
つーかこのコース長すぎじゃね?
0050底名無し沼さん (ワッチョイ 1516-+k5g)2019/05/22(水) 13:20:24.70ID:SMvCgmyw0
むかし道は丁度10km・・・飽きたらバス通りにも出られやす
0051底名無し沼さん (ワッチョイ fc25-cSMo)2019/05/22(水) 15:51:58.65ID:tH5Csca60
日原鍾乳洞先だと思っだけど小川谷林道の駐車場まで今は車で行って停められますか?
もしくは日原林道の八丁橋まで車で入れる?
無理なら東日原に車を停めます
0052底名無し沼さん (ワッチョイ 9a68-ARIl)2019/05/22(水) 16:13:16.05ID:XimiefvE0
>>51
おととし秋は八丁橋の空きスペースに車停められた
鍾乳洞先は車は入れなそうだね
行った事ないからはっきりわらないが
0053底名無し沼さん (ワッチョイ fc25-cSMo)2019/05/22(水) 18:37:14.37ID:tH5Csca60
>>52
ありがとう。八丁橋まで行けると楽ですよね
0054底名無し沼さん (ブーイモ MMcf-j07C)2019/05/23(木) 01:46:05.83ID:h/+T9GAiM
山に車は迷惑だな。
0055底名無し沼さん (ワッチョイ 7ff3-Fpyl)2019/05/23(木) 07:42:18.26ID:cWrVola40
自宅から歩いて山頂まで行って帰ってくる奴以外は山を舐めてるよな
0056底名無し沼さん (ワッチョイ 8725-MY1B)2019/05/23(木) 09:50:17.80ID:suWHFW5t0
>>55その通り。
本気ガチ登山なら電車、バス、車を使うのは邪道
0057底名無し沼さん (ワッチョイ 7f25-b3Yi)2019/05/23(木) 12:17:04.77ID:r1RLy5gW0
>>53
伊勢橋より先は舗装されていないので気を付けてね
0058底名無し沼さん (ワッチョイ 8725-MY1B)2019/05/23(木) 12:32:30.28ID:suWHFW5t0
>>57
ありがとう
気をつけます
0059底名無し沼さん (ワッチョイ 8716-VKHC)2019/05/23(木) 13:16:43.17ID:6lcB0RFB0
オレは八丁橋とか林道に車を停めた時には下りで人に会うと
「乗って行きますか?」と声を掛ける
大概の人は「結構です、ありがとうございます」って言うな
0060底名無し沼さん (ワッチョイ e754-SgqY)2019/05/23(木) 13:58:50.06ID:tjaTko2H0
クマより人間の方が怖いからかなぁ
0061底名無し沼さん (ワッチョイ 8725-MY1B)2019/05/23(木) 15:02:52.10ID:suWHFW5t0
まあなるべく他力に頼らずに自分の脚で歩きたいという考えもありますね
自分のように。でも万が一怪我をしてたり疲労が激しい時に、乗って行きますか?
と言われたら、有り難く乗せて頂きます
0062底名無し沼さん (ワッチョイ ff64-gHB3)2019/05/23(木) 16:01:51.44ID:s5Q+a3eR0
先週八丈島に行ったら奥多摩や奥秩父によくいるぶら下がってるウネウネした虫が
いっぱいいたよ、あいつどこにでもいるんだな何でぶら下がってんだよ
0063底名無し沼さん (ササクッテロ Sp5b-Qb/E)2019/05/23(木) 16:15:28.21ID:N/t+7aZ9p
>>62
0064底名無し沼さん (ワッチョイ ff64-+q9b)2019/05/23(木) 16:38:51.70ID:sqtCckee0
日原林道歩いてて「乗ってきます?」て声掛けられたことあるw
その時は遠慮したけど、ほんとありがたい話だわ。
八丁橋は深奥の玄関だからか、負傷・疲労したり時間押しちゃってる人を見掛ける。
ああいうドライバーさんには感謝しかない。
0065底名無し沼さん (ワッチョイ c725-20N7)2019/05/23(木) 20:24:31.13ID:yFS5DByz0
一回親切で車に乗せてくれたお爺さんの運転が荒くてすごく怖かった
0066底名無し沼さん (ワッチョイ 87b0-Fpyl)2019/05/23(木) 22:16:26.77ID:BZ0JdjTr0
今日の昼間、川苔でヘリが長時間ホバリングしてたけど、訓練でもしてたのかな?
0067底名無し沼さん (ブーイモ MMcf-G/Vu)2019/05/23(木) 23:08:27.79ID:yWQdnorPM
高尾は毛虫大量発生中です。奥多摩はどうですか?
0068底名無し沼さん (ブーイモ MM2b-j07C)2019/05/24(金) 02:20:41.76ID:mmaAUGdcM
あたえまえだろ、わざわざ車が好き勝手してる都会から、山奥に自然を味わいに
来てるのに、安っぽい中古セダンで余裕かまされてもなぁ。

四国遍路でも、歩いてるのは都会の人。
田舎者の貧乏人が車で乗っていきますか?と余裕かますと、
断られる。田舎者憮然らしい。
0069底名無し沼さん (ブーイモ MM2b-j07C)2019/05/24(金) 02:23:52.47ID:mmaAUGdcM
八王子の貧乏人、多重債務者が奥多摩に車乗り入れてるんじゃねぇよ。
その前に子供の給食代払ってやれ。

競売掛かってる物件、八王子、青梅が90%。
0070底名無し沼さん (ブーイモ MMcb-PG9n)2019/05/24(金) 08:56:30.22ID:V3LbV5/mM
ageコメって分かりやすく頭悪いよね
0071底名無し沼さん (JP 0Hbf-Htew)2019/05/24(金) 10:47:54.49ID:leyLKYxTH
憮然ってムカッじゃなくてショボーンって意味なんだね
まちがって使ってたわ…
0072底名無し沼さん (ワッチョイ c725-20N7)2019/05/24(金) 14:08:23.58ID:XIdwQ0Z80
今週末とか奥多摩も暑いんだろうなー
それでも棒ノ折とか御岳ロックガーデンとか混むんだろうね
0073底名無し沼さん (スッップ Sdff-sBzg)2019/05/24(金) 18:06:44.48ID:hFolYFCCd
明日は鷹ノ巣登って大汗かくよ!
0074底名無し沼さん (ワッチョイ 87f3-Z6Yb)2019/05/24(金) 19:20:49.87ID:gqZhVzuT0
三頭山行ってきたけど、気温は高めだったけど湿度が低くて風が吹くと涼しかったから
そこまで不快な暑さでは無かったな
ただ毎年恒例だけど山頂付近はメマトイ?だかの黒い虫が大量に飛んでて
メシ食う気になれなかった
0075底名無し沼さん (ワッチョイ 2789-y6i1)2019/05/24(金) 20:39:17.92ID:FlLEgq/g0
千本ツツジはそろそろか?俺も鷹ノ巣いきたいな、、、胃腸炎治ったら
0076底名無し沼さん (ワッチョイ e754-SgqY)2019/05/24(金) 21:10:45.15ID:I9uFgRLo0
>>66
送電線の点検の様でした
0077底名無し沼さん (スッップ Sdff-sBzg)2019/05/24(金) 22:39:12.64ID:hFolYFCCd
>>75
早く治るといいね〜
0078底名無し沼さん (ワッチョイ dfbc-ti9B)2019/05/24(金) 22:43:38.66ID:Xv/9OkaA0
>>73
熱中症には気をつけてな。
0079底名無し沼さん (アウアウウー Saab-uz2O)2019/05/25(土) 08:30:54.62ID:icIugLHda
奥多摩駅から大岳山登るぜ
大量の登山者は9割バスへ行ったので快適
0080底名無し沼さん (ワッチョイ ff64-+q9b)2019/05/25(土) 08:36:38.23ID:TDPbKW5Q0
奥多摩駅〜大岳〜日の出って、序盤の天狗がクライマックスだよね・・・
0081底名無し沼さん (アウアウウー Saab-uz2O)2019/05/25(土) 13:30:40.26ID:f9EBz40Aa
俺御岳山ケーブルカー到着
カモシカさんに会えた
0082底名無し沼さん (アウアウウー Saab-y6i1)2019/05/25(土) 18:12:06.92ID:6NuT2XTSa
早いな
0083底名無し沼さん (ブーイモ MM2b-j07C)2019/05/26(日) 02:54:05.60ID:XD8tQ18GM
脳内登山いらない
0084底名無し沼さん (ワッチョイ 6768-NteT)2019/05/26(日) 08:04:11.65ID:4/DF3lju0
脳内じゃないが2週間前くらいに川乗橋〜蕎麦粒山〜三つドッケ〜東日原と歩いた
もう、少し記憶が薄らいだけど鳥屋戸尾根はなかなかきつかった、途中ツツジの木が沢山あったがまだつぼみのが殆どだった、一度鳥屋戸尾根歩いてみたかった
0085底名無し沼さん (ドコグロ MM9f-Ha6N)2019/05/26(日) 14:12:20.92ID:pVNpKVcFM
今日830頃、奥多摩駅〜鋸山〜大岳山〜御岳山に行ってきたけと、奥多摩駅からは5人位しかいなかったな。
人気ないコースなのね。
0086底名無し沼さん (スッップ Sdff-A5sn)2019/05/26(日) 15:13:17.39ID:28uPkMXDd
>>85
わりとメジャーコースなので、人気はなくはないと思うけど、今日の暑さと8:30というそのスタートの遅さで閑散としていただけなんじゃないかな。
0087底名無し沼さん (ワッチョイ c7b7-eweV)2019/05/26(日) 15:52:15.59ID:cSHzw7O10
こんな暑い中昼間に行く奴なんてアホだろw
0088底名無し沼さん (アウアウイー Sa5b-34MU)2019/05/26(日) 18:06:02.70ID:P3v7cVd/a
悪かったなw 鴨沢でバス待ち中だわw
0089底名無し沼さん (ワッチョイ df16-Fpyl)2019/05/26(日) 19:29:40.68ID:zqkuIUuB0
奥多摩小屋のこと東京新聞で報道されてるね
0090底名無し沼さん (スッップ Sdff-SD6Z)2019/05/26(日) 19:48:46.83ID:Sbbngmrzd
自分の良く見るネットの人が酉谷山にテント泊行ってるが、国立公園の境だからぎりぎりOKだろうって言ってて幻滅してしまった…
結局皆がやってればそれで良いのかと
0091底名無し沼さん (アウアウイー Sa5b-34MU)2019/05/26(日) 21:04:31.16ID:P3v7cVd/a
>>90
コメント書けないの?
0092底名無し沼さん (ワッチョイ 5f68-NteT)2019/05/26(日) 22:12:02.85ID:G9NI3Hec0
>>91
コメント書くって何?
0093底名無し沼さん (アークセー Sx5b-VKHC)2019/05/26(日) 23:56:46.87ID:PtV44mxKx
勝手に持ち上げて幻滅してるw
0094底名無し沼さん (アウアウエー Sa9f-LXA5)2019/05/27(月) 06:04:51.10ID:ckgMH4Nxa
そして勝手にアンチになって勝手に荒らし始めるのがネットのキチガイのテンプレ
0095底名無し沼さん (スップ Sdff-95Vo)2019/05/27(月) 07:37:23.59ID:VlOfgsPad
自分以外は全員敵か?
0096底名無し沼さん (ワッチョイ 8716-VKHC)2019/05/27(月) 08:29:45.70ID:2ITRX6DR0
敵か判らんけどオレは酉谷に限らず日帰りも闇天もあり派
三頭山なんかでも沢には瓶や缶が大量に落ちてる
川苔で車が2台、綺麗な登山道だけ見てルールを守れってのも違う気がする
0097底名無し沼さん (アウアウエー Sa9f-34MU)2019/05/27(月) 10:29:13.58ID:12d6ZAWFa
>>92
あなたの考えと行動に幻滅しました ってコメントを。
0098底名無し沼さん (ワッチョイ 07cb-dCWx)2019/05/27(月) 11:16:22.41ID:Oc13uJOI0
こんな高温じゃ歩けないお ( ;∀;)
0099底名無し沼さん (スッップ Sdff-A5sn)2019/05/27(月) 11:21:49.08ID:WlC0Ru2Sd
奥多摩の2018-19シーズンは終了だね。
みんな、また秋に会おう。
0100底名無し沼さん (ブーイモ MMff-/HS5)2019/05/27(月) 11:29:39.66ID:m0fs8t2PM
今日を患者さんでいっぱいだな
0101底名無し沼さん (ワッチョイ df16-Fpyl)2019/05/27(月) 14:24:44.88ID:rZMZ0g1/0
8月に奥多摩登るのが粋ってもんよ
0102底名無し沼さん (ワッチョイ 278a-C+O3)2019/05/27(月) 14:41:26.03ID:y2ujkQfP0
高水三山に来週行こうと思うのですが、
ここは奥多摩になるのでしょうか?
0103底名無し沼さん (ワッチョイ dfba-9b2Z)2019/05/27(月) 14:45:12.44ID:XP64ympZ0
>>102
純度100%の奥多摩。
0104底名無し沼さん (ワッチョイ 278a-C+O3)2019/05/27(月) 14:54:29.42ID:y2ujkQfP0
>>103
どうもです。
0105底名無し沼さん (ワッチョイ e7f3-zrHD)2019/05/27(月) 18:30:54.01ID:x3vA/Gh+0
鷹の巣山頂で飯の最中にブヨだかアブだかに刺された。腫れと痛痒いのが引かない。今年は大量に湧くのが早い気がする。
0106底名無し沼さん (ワッチョイ c725-20N7)2019/05/27(月) 19:00:02.37ID:lmslcLRI0
結構後引くんだよね
跡もしばらく残るし
0107底名無し沼さん (アークセー Sx5b-lB0u)2019/05/27(月) 19:06:17.07ID:16z10iYtx
>>105
抗体が出来てるのか、真っ赤に直径5センチほど腫れて膿もでて、しばらくはアザみたいになる。
0108底名無し沼さん (ワッチョイ df43-buEI)2019/05/27(月) 21:03:26.10ID:Gc38xYla0
>>105
電撃ラケット持っていくと、なぜか寄ってこない。
来るときは顔近くに来るのでやりやすい。
恨み晴らせるよ
0109底名無し沼さん (ワッチョイ e7aa-NteT)2019/05/27(月) 22:18:19.20ID:HRgptbgU0
>>97
それって言ってる事と矛盾しませんか?ってコメントしたいがなかなかねぇ…
それ以外では良さそうな人なんで
0110底名無し沼さん (スプッッ Sd7f-lIes)2019/05/27(月) 23:03:01.04ID:lKqZS85ad
そういう批判する人は、国立公園とか法的に規制されてなければ自分も張るんだろか。
0111底名無し沼さん (ワッチョイ e7aa-NteT)2019/05/27(月) 23:09:32.67ID:HRgptbgU0
>>110
自分は日帰りしかした事ない
泊まる時は奥多摩周辺なら小屋泊するつもり
酉谷山は2回、近く通ったの入れれば4回行ってる
0112底名無し沼さん (ブーイモ MM2b-j07C)2019/05/28(火) 01:23:13.96ID:Dbef+yUqM
そうだよ、5chの人はみんなヒマラヤ5回登ってるんだよ。
0113底名無し沼さん (JP 0H1b-Htew)2019/05/28(火) 06:01:10.74ID:zIG5xrLxH
山火事どこ
万六?
0114底名無し沼さん (バットンキン MMbf-Htew)2019/05/28(火) 09:02:03.19ID:Gv5KveAVM
生藤山の檜原側ぽいな
0115底名無し沼さん (ワッチョイ 7ff3-Fpyl)2019/05/28(火) 09:37:34.54ID:yS1Wxwez0
陸軍滝あたりか?
0116底名無し沼さん (アークセー Sx5b-VKHC)2019/05/28(火) 09:38:54.88ID:ryxlOLB/x
ゆうべ0時頃に三ッドッケ。三脚なしで夜景が撮れなかった・・・なんてこったいw
0117底名無し沼さん (ワッチョイ 8725-MY1B)2019/05/29(水) 13:24:54.00ID:FIqZN/Oj0
>>116
夜中にミツドッケ!?1人ですよね
あの辺りを夜中に1人でって怖いわ
0118底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp5b-Qb/E)2019/05/29(水) 15:53:56.72ID:wqfF4W3Dp
いいね、俺もまた長沢背稜を夜通し歩きたい
0119底名無し沼さん (ブーイモ MM3f-Xf+k)2019/05/30(木) 03:17:33.46ID:cU6vwBVrM
*************************
     【安全上のご注意】

この奥多摩スレにも、高尾スレに常駐している精神病院の患者
あるいは八王子市のひきこもり精神障害者からの書き込みが
多発しています。
善意ある利用者の皆様におきましては、5chには安全上の措置が
全くないことを心置かれまして、彼らの悪意ある書き込みに惑わされない
ようにご注意申し上げます。

************************* 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0120底名無し沼さん (アークセー Sx33-MYfu)2019/05/30(木) 08:45:21.78ID:5pq9AuGmx
>>117,>>118
レスありがとうございます
夕方から三ッドッケに三脚持って夜景リベンジして来ました
倉沢林道の下の方に車を停め2時頃に戻ったら隣に車が居て
林道にテントを張ってました・・・・7か所くらいは停める場所があるのに何で隣にwww
てか車の横にテントなら車中泊でもよくね

オレより後から入った駐車車両が全部で4台・・・・皆癒されに来てるんかね
0121底名無し沼さん (ワッチョイ 8f25-9+Q4)2019/05/30(木) 15:00:54.30ID:ruN7JT9l0
倉沢林道からミツドッケは登った事ないのですが、登山道はしっかりあるのですか?
あと時間はどれくらいかかりますか?東日原からミツドッケなら登ったことありますけど
0122底名無し沼さん (ワッチョイ fbb8-mRa3)2019/05/30(木) 15:09:04.18ID:FHY5uOKg0
あの辺で昭文社の山と高原地図に破線が書いてあるところは全部道ある。時間は一般道の1.5倍みておけばまず大丈夫。
ただそういうのは奥多摩とか丹沢とか奥武蔵だけで、秩父から奥はかなり怪しい。西上州まで行くと破線の先が断崖絶壁だったりするから要注意。
0123底名無し沼さん (ワッチョイ 438a-ro2e)2019/05/30(木) 15:34:31.68ID:2BzfnVsK0
高水三山、昨日は雨も止んでいて
上の方は涼しくてよかったです。

ただ岩茸石山から惣岳山の間で、
杉が伐採されていてかなり下の方まで
斜面が見える道をビクビクしながら
歩いたのと、惣岳山山頂手前にある、
張り付いて登らないといけないような
岩場には面食らいました。
0124底名無し沼さん (スッップ Sd8a-6N1N)2019/05/30(木) 16:16:51.68ID:U6lvjAvId
>>123
御岳駅近くのマウンガで高水三山のピンバッチは買いました? 私はヤマサンカとかつい買ってしまうタイプです
0125底名無し沼さん (アークセー Sx33-MYfu)2019/05/30(木) 18:21:32.15ID:q3PAPmpFx
>>121
林道は砂利道で少し掘れてるけど車で終点まで行けます
オレは大体林道入り口周辺に停めます
で終点登り口は二つある感じですけどオレは右側を使います
終点通行止めから橋を渡って少し崩落した林道が続きます

崩落した林道500mほどで終点、右は沢へ・・・左に登山口が有ります
で暫く200mほど登って行くと左から登った道との合流点が少し間違えやすいです
もし間違えても元の場所に戻るし下り始めたら間違えてます

時間的には日原からのヨコスズに倉沢の棒杭尾根から横1.4km平地分を足した感じです
林道終点から登り始めればヨコスズと同じような感じで小屋まで行けます
三ッドッケは西、東、南の道で小屋の裏から登るのが楽かな

尾根、尾根と思って登れば大丈夫かと思います
0126底名無し沼さん (ワッチョイ 2ebc-e6qR)2019/05/30(木) 18:55:03.58ID:+lHWlFYY0
>>123
あの岩場面白いよな
変な達成感がある
0127底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-hNrP)2019/05/30(木) 20:47:39.50ID:cq7rEMvpa
>>126
着いたところが山頂というより普通に神社の境内の裏といった感じなのがね
0128底名無し沼さん (アウアウカー Sa7b-uOnr)2019/05/30(木) 22:36:46.96ID:4J8SHlCva
唐突に岩場なので
初心者的にはビビる。
万が一道間違えてて
登ってる途中で気付いたら
どうしよって。高い木に登ったら
降りれなくなったみたいな。
0129底名無し沼さん (ブーイモ MM8a-Xf+k)2019/05/30(木) 23:34:19.79ID:6/4myxREM
今日、タワ尾根往復行ってきました。
日原−ウトウの頭−日原
0130底名無し沼さん (スッップ Sd8a-nfQZ)2019/05/31(金) 09:37:30.99ID:nDBrA4INd
>>129
ハルゼミ鳴いてたかな?
0131底名無し沼さん (ブーイモ MM97-Xf+k)2019/05/31(金) 12:06:01.94ID:Or0aB++rM
蝉はわかりませんが、孫惣谷の方で工事のような音がしていました。
天祖山の採石場かもしれません。

8時10分、駅からのバスは増発便が出ました。2/3が川乗橋で下車、1/6が日原、1/6が
鍾乳洞。平日なので女性と老人が大半でした。

昨日タワ尾根に入ったのは数名のみかと思います。上り3(中年男性)、
出会った下り2(女性、老人)。(早朝組はのぞく)

9:15分登頂開始。
一石神社からは40分急登。ここは登れますが、下りが危険。
ベンチを経て、990m地点で尾根に乗り、あとはなんということもない。
ここらあたりの尾根は気持ちよく、歩きやすい。ビバーク適地多し。
人形山の頂上がだだっ広く、迷いやすい。
金袋山の頂上で午前12時に昼食。弁当が半分腐っていた。米が糸を引く。でも食う。
クノールのふかひれ入り中華スープがうまかった。

篶坂の丸を経て、ウトウの頭に近づくと、やせ尾根が現れて、露岩が連続する。
露岩の両側のがけはそれほど深くはないので、恐くはないが注意深く通過。
基本左に岩を巻く小道が出来ている。

午後2時にウトウの頭到着。計5時間。有名な陶器の表示板はこころなしか古びていた。
時間がないので、すぐに下山開始。露岩の難所をクリアし、休憩を多めに取るが、
休憩から再出発した時点で、道迷いが多発。東西南北を見失うらしい。
上りには道迷いはなかったが、下りでは5,6回間違えた。その都度スマホに叱られるが、
スマホがなかったら、5回遭難していた?

一番の難所は一石神社上の急坂下りだ。
もう足がガクガクだったが、木の根につかまり、ストックで支え、
ときにはしゃがんで、すべり台のように下降。一時間以上かかった。6時過ぎ下山。計4時間。
東日原まで歩き、最終のバスになんとか乗れた。
水は1.5L持って行ったがすこし足りなかった。

もう一回行くかと訊かれたら、当分はいいと答えたい。
思ったよりもきつかった。
あんなところを女性や老人がふつうに歩いているのに驚いた。
0132底名無し沼さん (ワッチョイ 2e64-IwNS)2019/05/31(金) 12:39:05.65ID:UdXoprqu0
タワ尾根、登りでしか使ったことないが下りなら基本東南東、一石神社上のベンチからは道なりに下れば道迷いはないと思う、確かに急だよね
俺は登るたびウッドサークル先でどこ歩くか迷う、結局奥まで行って尾根沿い歩いてるが
0133底名無し沼さん (ワッチョイ 5bf3-qS4+)2019/05/31(金) 14:03:05.21ID:j50Aipgz0
タワ尾根は歩いたことがないんだけど、
どこかに水場はあるのかい?
0134底名無し沼さん (ブーイモ MM97-Xf+k)2019/05/31(金) 15:43:07.57ID:LtHaNoxiM
水場はありません。
0135底名無し沼さん (スッップ Sd8a-qS4+)2019/05/31(金) 16:36:08.38ID:jqBR2ubXd
thx、気温が下がった11月頃にタワ尾根を歩いてみるよ
0136底名無し沼さん (オッペケ Sr33-vz+r)2019/05/31(金) 17:05:03.22ID:K00l4n6+r
ビジターセンターが閉まったのでここで聞きたい

麦山の浮橋は渡れますか?
0137底名無し沼さん (ワッチョイ bef3-yed5)2019/05/31(金) 18:03:49.51ID:kyRaEVtl0
一石山神社のとこの急登はけっこうやばいってよく聞くよね
オロセ尾根登ったほうがまだ楽なんかねぇ
0138底名無し沼さん (ワッチョイ 2ff3-0EIG)2019/05/31(金) 18:50:55.16ID:LRcC/G3D0
榧ノ木山〜鷹ノ巣山辺りはエゾハルゼミが鳴いてるね
もうちょっとすれば堂所辺りでも聞けるようになるのかな
0139底名無し沼さん (スップ Sd2a-IwNS)2019/05/31(金) 19:12:08.36ID:lkjeTDj+d
>>136
ビジターセンターのHP見ればって書こうとしたら要問い合わせなのか
最近水位下がってそうだからね
0140底名無し沼さん (ワッチョイ 0b38-oWOV)2019/05/31(金) 22:58:05.14ID:+Wi57+fj0
検索すると東京都水道局のサイトがヒットするよ。今は水位低下で通行不可だよ。
0141底名無し沼さん (ワッチョイ 9fcb-VBUl)2019/05/31(金) 23:29:03.25ID:gfY0WpWA0
>>138
先週の稲村尾根でも少し聞こえたよ
0142底名無し沼さん (オッペケ Sr33-vz+r)2019/06/01(土) 11:05:38.55ID:vqu8a8vEr
>>140
なるほど、水道局hpかあ!
2月から通れないままなのね
0143底名無し沼さん (ワッチョイ 8f25-9+Q4)2019/06/01(土) 12:28:56.67ID:pL8AtzYQ0
>>125
なるほど。ありがとうございます
因みに一杯水避難小屋を最近二回ほど通過しましたが
洗濯物をたくさん干している方がいました。
あの辺りの主さんですかね

2、3回あの辺りですれ違い挨拶した記憶がありますが、たまたまかな
0144底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-Sgf/)2019/06/01(土) 13:14:46.17ID:r7s5QNfNa
山賊が出所してきたのかな?w
0145底名無し沼さん (ワッチョイ 438a-Ow1H)2019/06/01(土) 13:20:36.02ID:SdZ+Fyyu0
奥多摩の山を全て登るのを目指すようなこと
している人とかっていますかね?
0146底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-l4as)2019/06/01(土) 14:19:53.37ID:CLk0k0iJa
大岳山に登ってきたよ
0147底名無し沼さん (スッップ Sd8a-qS4+)2019/06/01(土) 15:00:46.30ID:k977zZt3d
>>145
守屋二郎の奥多摩詳細図のルートをすべて歩きたいとは思っている。
今のところまだ20パーセントくらいだけど。
まぁのんびりやってるよ。
0148底名無し沼さん (ブーイモ MM97-Xf+k)2019/06/01(土) 15:02:04.96ID:LQrpbQxRM
夜にはすこしくらいリアルの登山報告くるんだろうか?
0149底名無し沼さん (ワッチョイ 2f16-MYfu)2019/06/01(土) 15:33:23.32ID:Na8o7t5U0
>>146
乙カレー、早いね
0150底名無し沼さん (ワッチョイ 0b68-2yT/)2019/06/01(土) 16:26:03.45ID:L1TsT7DX0
>>145
年配で奥多摩のすべての尾根歩いてるっていう人がいるらしい
0151底名無し沼さん (スッップ Sd8a-Hoi/)2019/06/01(土) 17:04:35.64ID:vuXa3xptd
割と居るよ
奥多摩に毎週通いつめて30年とか結構ありがち
松浦本がバイブルみたいな
0152底名無し沼さん (ブーイモ MM97-Xf+k)2019/06/02(日) 03:11:18.61ID:BjxLOU51M
登山報告ゼロですか?ここも実際に行ってる人意外と少ないね。
0153底名無し沼さん (ドコグロ MMbb-oWOV)2019/06/02(日) 07:00:46.74ID:t8vGknQiM
奥多摩は以外と遠いからね
0154底名無し沼さん (ワッチョイ 2aba-0s7m)2019/06/02(日) 07:35:52.62ID:PjQmgkeq0
あぁ、また起きられなかった。
この時刻、鴨沢バス停に着いているはずだったのに。
0155底名無し沼さん (ワッチョイ bb16-9+Q4)2019/06/02(日) 07:38:31.37ID:N4zchoEl0
酉谷山に行ってきたが、平日だからか殆ど人に会わなかった
長沢背稜で会った人は2人だけ
そんなもの?
0156底名無し沼さん (ワッチョイ bb16-9+Q4)2019/06/02(日) 07:49:33.74ID:N4zchoEl0
>>145
奥多摩全てっていうと五日市あたりも含めるの?
あと普通は巻いて通過してしまうような、例えば
よこすず尾根のよこすず山とかも含めて?
0157底名無し沼さん (ワンミングク MMda-FHjk)2019/06/02(日) 08:51:55.26ID:S2w1WZ5VM
三頭山から笹尾根行ってきた。
春ゼミは三頭山山頂近辺のみ。
他は皆無。槇寄山には去年沢山いたと思ったんだかなあ。
もう季節終わり?今くらいが最盛期と思ってた。
0158底名無し沼さん (シャチーク 0Cb6-K7K6)2019/06/02(日) 09:04:30.12ID:8o5Rbw/9C
陽気さん奥多摩に来てたんだな
オラは年末1泊して三頭山に登ったけど、超しんどかった
バス停いてもバスは通貨していくアクシデントもあっだけど
0159底名無し沼さん (ワッチョイ 438a-ro2e)2019/06/02(日) 09:50:36.24ID:zlZuo8vq0
三頭山に来週行く予定です(今日は仕事…)。

都民の森入口バス停からスタートしようと
思うのですが、ここまでのバスは
1時間に1本しかない感じでしょうか。

都民の森入口からの最終が16時45分?

https://www.hinohara-mori.jp/content/access_bus.html
0160底名無し沼さん (ワッチョイ f395-IwNS)2019/06/02(日) 10:11:13.96ID:nkFg/94a0
>>157
ハルゼミ、今年は遅れてるんだと思う
他の山域でもようやく泣き始めたようだから
0161底名無し沼さん (ワッチョイ f395-IwNS)2019/06/02(日) 10:13:05.42ID:nkFg/94a0
>>159
1時間に一本だよ
朝10時までに着けば周回コースならよほどの事なければ最終には間に合う
0162底名無し沼さん (ワッチョイ 4389-Sgf/)2019/06/02(日) 10:18:49.29ID:IW6CUc0/0
>>154
そういうのあるある

寝坊したときの選択肢
@二度寝
A棒ノ折か高水三山
B家族とイオンモール
0163底名無し沼さん (ワッチョイ 438a-ro2e)2019/06/02(日) 10:44:00.32ID:zlZuo8vq0
>>161
どうもです。
これ万が一バス逃した場合、
歩ける距離じゃない感じですね。
0164底名無し沼さん (ブーイモ MM97-Xf+k)2019/06/02(日) 10:44:11.41ID:+e7zCVi9M
たしかに奥多摩は意外と遠い。
だから、おれも二年ぶりだったし。

5時半に出ても、駅に8時にしか着けないからな。
もっと早く行きたければ、立川あたりのネットカフェにでも
前夜から泊まるしかない。で、そこまでしなくてもと・・・
奥多摩駅周辺の旅館とか山宿もけっこう高いからね。

奥多摩駅が改装されたそうだね、木曜行ったときには気がつかなかったが。
二階にそばと軽食屋ができた?食べログで見ると、値段もそんなに高くない。
例の奥多摩駅近くの地ビールもそこで600円で飲めるようだ。
また一年後くらいに試してみたいな。
0165底名無し沼さん (ワッチョイ 2f16-MYfu)2019/06/02(日) 11:24:57.53ID:8I/rmVnF0
>>156
ヨコスズ山は知らなかった。今度注意して通ってみます
0166底名無し沼さん (ワッチョイ 6a16-yed5)2019/06/02(日) 11:38:43.55ID:S33UfGXD0
>>163
数馬まで歩けば夜遅くまでバスあるだろうが
0167底名無し沼さん (ワッチョイ 6a22-cyVp)2019/06/02(日) 11:52:26.20ID:yxPpf+NC0
昨日は御岳から大岳回ってきた
入ってから気づいたんだが、潮音の湯じゃなくて瀬音の湯だったんだな
0168底名無し沼さん (ワッチョイ 6ad6-IwNS)2019/06/02(日) 12:02:27.43ID:r2vh6BsA0
>>166
都民の森の終バス気にする人が数馬まで歩こうとは思わないのでは
0169底名無し沼さん (ワッチョイ 6a22-cyVp)2019/06/02(日) 12:42:55.53ID:yxPpf+NC0
1645なら今の季節まだ明るいしへーきへーき
道はしっかりしてる一本道だし迷わん
数馬の終バス20時くらいだったはずだからどんなにゆっくり歩いても間に合う
0170底名無し沼さん (ワッチョイ 9fcb-VBUl)2019/06/02(日) 12:50:29.04ID:7t6TuWDs0
>>165
脇に外れてちょっと登ればすぐですよ〜
ヨコスズ尾根なら滝入ノ峰も良いです
0171底名無し沼さん (ブーイモ MM3f-Xf+k)2019/06/02(日) 13:16:01.23ID:Un+7rGG9M
行きますに、行ってきましたが続いた例なし
0172底名無し沼さん (ワッチョイ bef3-yed5)2019/06/02(日) 13:20:52.44ID:x7wPVRbe0
自転車背負って登ればバス逃しても自走で帰れるぞ
テン泊長期縦走装備より軽いから
このスレにいるベテランなら楽勝だろ?
0173底名無し沼さん (ワッチョイ 5bf3-nfQZ)2019/06/02(日) 13:35:09.34ID:81ExPpxE0
峰谷なのに蜂谷と読んでいた奴は結構いるはず。
0174底名無し沼さん (ワッチョイ 6a16-yed5)2019/06/02(日) 14:35:01.98ID:S33UfGXD0
>>168
4kmも歩かないのか(;´Д`)
0175底名無し沼さん (ワッチョイ 438a-ro2e)2019/06/02(日) 14:48:38.52ID:zlZuo8vq0
武蔵五日市駅〜都民の森がGoogle Mapで29km、
徒歩7時間10分と出ていたもので。数馬までなら
もっと近いんですかね。

時間通りに行ければそんな心配も無用かとは思いますが、
ヤマレコの登山記録を色々見ていたら駐車場スタートのものが
結構多かったので、車・バイクがあるとやっぱり違うんだなぁと
感じた次第です。都内で比較的アクセスの良い山とは言え、
足が電車・バスだけだとこの辺りから日帰りは少しずつ
制約が出てくるのかなと。
0176底名無し沼さん (ワッチョイ 6a16-yed5)2019/06/02(日) 14:50:52.85ID:S33UfGXD0
これって何ですか?

https://twitter.com/i/status/1134790815048323072
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0177底名無し沼さん (ワッチョイ a6e1-oI+h)2019/06/02(日) 16:08:00.65ID:oNFs0AnF0
それは私のおいなりさんだ
0178底名無し沼さん (スップ Sd8a-IwNS)2019/06/02(日) 16:53:48.34ID:VHJmo1z/d
>>175
174さんが都民の森〜数馬が4キロって教えてくれてる
武蔵五日市駅から都民の森までバスで1時間くらいでしょ
とにかく都民の森10時までに着けば終バスの心配はいらないよ
週末天気悪くなければ臨時バスも出るし都民の森の施設や土産物屋で時間も潰せる
0179底名無し沼さん (ワッチョイ beb0-qmTP)2019/06/02(日) 18:12:16.56ID:dQVNW3vF0
都民の森〜数馬について
都民の森から滝までのショートカット登山道があるそうで
俺は冬の暗い時間だったから、みつからなくて素直に糞長い道路を歩いて降りたが
みんなは見落とさないよう気をつけてなw

昨日、大菩薩帰りで18:00〜18:30ごろまで、都民駐車場で休憩したが、
まだまだ明るかったぜ。駐車場に車止まってたから避難小屋とまりでもいたんかなぁ。
0180底名無し沼さん (スップ Sd2a-IwNS)2019/06/02(日) 18:17:41.82ID:s9KaNY7Zd
>>179
都民の森Pって本来5時までじゃなかったっけ?
明るいうちは開けてるのかな
閉まっても翌朝まで停める分には問題ないらしいね
0181底名無し沼さん (ワッチョイ beb0-qmTP)2019/06/02(日) 18:24:30.72ID:dQVNW3vF0
そうそう、17時までってかいてあったが、片方空いてたから
バイクだったんで、入り口の脇に止めてトイレと休憩したった
中に停めて鍵閉められたら帰れないしな。

人の気配はしなかった。
おそらく周遊道路のゲート閉鎖のときに、一緒に駐車場の門も施錠してるのかなぁ
0182底名無し沼さん (スップ Sd2a-IwNS)2019/06/02(日) 18:29:13.95ID:s9KaNY7Zd
>>181
なるほどバイクで入口駐輪か
たぶんゲート閉鎖と一緒なんだろうね
週末は朝は早めに開けてくれるんだけど
0183底名無し沼さん (ワッチョイ 2f16-MYfu)2019/06/02(日) 18:37:19.22ID:8I/rmVnF0
利用時間は3月16日〜 7月20日 8:00〜17:30、7月21日〜 8月31日  8:00〜18:00
9月 1日〜11月15日 8:00〜17:30、11月16日〜 3月15日 8:00〜17:00ですが、月曜の休館日
0184底名無し沼さん (ワントンキン MMda-cyVp)2019/06/02(日) 19:16:10.70ID:Ot0jgbCsM
都民の森から数馬に降りる山道、下りで未見だとたしかに発見ヤバいな
ガードレールに切れ目ないしあらかじめそこにあることを知ってないと見落とす
0185底名無し沼さん (ブーイモ MM8a-Xf+k)2019/06/02(日) 23:52:28.12ID:omvdC0g+M
本当にみな、山行かないんだな。おばちゃんの方が元気やで。
0186底名無し沼さん (ワッチョイ 2e64-V0IX)2019/06/03(月) 00:11:09.87ID:w/1XLHRR0
もう低山の季節じゃないからなぁ
岩や沢の人はここ来ないし、毎週の近郊トレ山行をいちいちチラ裏する気にもならんだろし
奥多摩の本チャンルートを今行く人も少ないだろし
0187底名無し沼さん (ワッチョイ bb16-9+Q4)2019/06/03(月) 06:15:17.86ID:HCG15JIn0
>>185
もう暑いし、奥多摩の山は月に2回くらいしか行かないね
0188底名無し沼さん (ワッチョイ cb66-Ow1H)2019/06/03(月) 07:47:42.88ID:piwW8q940
>>176
稗田礼二郎フィールド・ノート的な封印。
0189底名無し沼さん (ワッチョイ 438a-ro2e)2019/06/03(月) 15:12:59.95ID:OT/fAW8k0
↓にある田部重治『山と渓谷』のKindle版サンプル入手して
目次見てみたのですが、「数馬の一夜」が見当たりませんでした。
「三頭山より小河内へ」の章に入っているのかな?

https://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=373
 かつて三頭山は自然豊かな美しい山であった。しかし山中に「都民の森」ができて以来、
水害で崩壊し、みにくい山になってしまった。美しいブナ林を切り倒し、人工の公園を
造る意味をもう一度考え直してもらいたいものだ。三頭山は御堂山とも書かれ、奥多摩の中で、
最も自然の多い山であったのだ。
 日帰りも可能であるが、できたら山麓の数馬に1泊してみたい。かつて田部重治は「数馬の一夜」
というエッセイを残してくれたが、当時の北秋川の流れも変わってしまった。それ故、
三頭沢沿いのコースに入らず、笹尾根の西原峠から尾根通しに三頭山に登り、西にある
鶴峠に下ることをお勧めしたい。そこには美しいブナ林が残っている。
0190底名無し沼さん (スップ Sd2a-nqS8)2019/06/03(月) 15:18:11.66ID:8kvZ4uF7d
土曜日は鋸山 大岳山 御岳山で歩いたけど汗だくになったわ
0191底名無し沼さん (ワッチョイ 2e64-V0IX)2019/06/03(月) 17:02:42.79ID:w/1XLHRR0
古い山の本を読んでも、三頭山が奥多摩でとりわけ自然に勝れるという話は見ない
変に持ち上げられ始めたのは環境保護団体の反対運動が起こってから
創作されたファンタジーというか、まあ悪いことばかりじゃないんだけど
0192底名無し沼さん (ワッチョイ 2f16-MYfu)2019/06/03(月) 17:43:58.66ID:oDgVxGGL0
三頭山駅とかケーブルの駅もあったくらいだから他とは違うのかも
都民の森より小河内ダムのが影響は大きいと思うな

田部重治の山と渓谷は、角川、岩波、ヤマケイ文庫で
岩波なら「数馬の一夜」が入ってるんじゃね
戦前の教科書にも載ってたらしいです
0193底名無し沼さん (ブーイモ MM8a-p1Kz)2019/06/03(月) 18:10:49.48ID:T7vFYs8WM
とにかく、山に車は通すな
0194底名無し沼さん (ブーイモ MM8a-p1Kz)2019/06/03(月) 18:40:36.58ID:T7vFYs8WM
檜原は奥多摩かね?
0195底名無し沼さん (ワッチョイ 438a-ro2e)2019/06/03(月) 19:44:07.59ID:OT/fAW8k0
Kindle版は2冊に別れていて、『山と渓谷 随筆編 (角川文庫) 』
の方に入っているようです。せっかくだから両方読むか…。
0196底名無し沼さん (ワッチョイ bef3-yed5)2019/06/03(月) 20:42:05.57ID:7QOPLdXY0
自然破壊を防ぐには
ハイカーを締め出すのが一番
0197底名無し沼さん (ワッチョイ 0bf3-2ZOZ)2019/06/03(月) 20:56:28.46ID:5qkHxp5m0
山の景観にとって道路開設が悪魔化されるが、最悪は植林政策だろう
戦後の杉やヒノキの単層植林は、花粉症・生物多様性壊滅・市街地への熊出没・土砂崩れ・景観破壊(錦の紅葉の壊滅)・海岸線後退など
本当に日本にとって破滅的だった。
0198底名無し沼さん (ワッチョイ 0bf3-2ZOZ)2019/06/03(月) 21:01:09.84ID:5qkHxp5m0
支那の文化大革命と同じくらい日本の文化的豊かさや国土景観に致命的だったのが、開国後の廃仏毀釈(神仏分離が原因)と敗戦後の復興需要を見越した戦後植林だな。
どちらもアメリカが契機だが、結局は日本人による政策の失敗が原因である。
0199底名無し沼さん (ドコグロ MM22-oWOV)2019/06/03(月) 21:03:43.30ID:RDi5bu9eM
>>196
登山者も一緒に排除しろよ。
0200底名無し沼さん (ワッチョイ 438a-ro2e)2019/06/03(月) 21:09:35.84ID:OT/fAW8k0
戦後の人口増加、住宅用木材需要を見込んで杉などの
針葉樹を大量に植林したら結局外材の方が安くて
そっち輸入ばかりするようになって杉は余り、
逆に伐採しちゃった広葉樹の方が家具とかで
付加価値ついて需要が出てきたのに後の祭り、
みたいなことは読んだ記憶がある。
0201底名無し沼さん (ワッチョイ 4a11-qQJS)2019/06/04(火) 00:26:01.69ID:GT5wlBXv0
植林と林道はセットだろ。

議員、土建屋、その他魑魅魍魎の癒着の結果。
そのうち雲取山まで車で行ける様になるよ。
0202底名無し沼さん (ブーイモ MM8a-Xf+k)2019/06/04(火) 02:52:33.87ID:/2sP+7OQM
外材うんぬんは40年前にすでに言われ始めた。
近頃は地震が多いせいで、軽量のプレハブ住宅しか新たに
建てられなくなった。木材を多く使用する伝統的な日本家屋は
もはや見られなくなった、これも林業の衰退にますます
拍車を掛けている。
0203底名無し沼さん (ワッチョイ 73b0-yed5)2019/06/04(火) 04:46:57.43ID:YOlAMEIy0
倉掛で出会った地元のおばあちゃんと話してたら、昔都民の森が出来た頃
バイトで掃除に行ってたが、
その頃の客はマナーが悪く、空き缶のポイ捨てたばこのポイ捨て、植物の勝手な採取
本当に酷かったと言ってた
今のハイカーはマナーが良くなったとも
0204底名無し沼さん (ワッチョイ 6aed-Sgf/)2019/06/04(火) 06:48:19.26ID:SEcbi8Ub0
>>203
多分うちの親父が昔の尾瀬を語るのと同時期と思う
0205底名無し沼さん (ワッチョイ 8f68-2yT/)2019/06/04(火) 06:58:05.31ID:imGD24JZ0
中高年、徒歩でも信号待ちで待ち切れず青になる前に歩くの多いからそういう空気引きずってるんだろう
0206底名無し沼さん (ドコグロ MM22-oWOV)2019/06/04(火) 07:58:00.01ID:MjDUWTOwM
>>202
林業の衰退は、薪、炭→石炭→石油、天然ガスのエネルギーの変換が主な理由だろ。
住宅用の木材は出荷できるまで50年かかるが、その間、林業で生活するためには炭売るしかないからな。
0207底名無し沼さん (アウアウカー Sa7b-XqNu)2019/06/04(火) 09:09:51.30ID:fKCIF/s9a
花粉症には地獄やね。
0208底名無し沼さん (ブーイモ MM8a-Xf+k)2019/06/04(火) 09:35:24.81ID:9b96jJtlM
>>203

たしかにゴミに関しては、昔の人はマナー悪かったね。
というか、ゴミはその場で捨てて、回収するシステムだった。
今は公共が回収を拒否しているので、持って帰らざるをえないだけ。

なんでもかんでも公はサービス停止、なのに税金は上がる。
日本って、かなり変な国だよ。
外国で生活したことのある人しか分からないけど。
国民の大半が無知蒙昧で他国の事情に疎いせいもある。
0209底名無し沼さん (ササクッテロ Sp33-Ekl2)2019/06/04(火) 09:51:44.13ID:SL0V1Q0bp
>>208
その代わり、金の再分配に関してはこれほど徹底してる国はないがね
年金、生活保護、補助金、国が支給している額聞いたらひっくり返る国は多々ある
おかげで本当の貧困はいない
昔と比べた時の貧困はあるがね

石油で湯水のように儲けてた国は別にして
その国の筆頭のベネズエラがあんなことになってるが
0210底名無し沼さん (ワッチョイ 0be9-IwNS)2019/06/04(火) 09:57:15.34ID:k7l3w4XR0
>>208
いやその場でゴミ捨ててそれを回収してたシステムのほうがおかしいでしょ?
やらされる身になって考えてよ

分別回収徹底といい今のほうが理にかなってると思うし
だいたい山に行くといつものように古い空き缶見る、昔はその場で地中に埋めるのがマナーだったとかおかしい
0211底名無し沼さん (ワッチョイ 2f16-MYfu)2019/06/04(火) 10:22:39.18ID:5ARdweS/0
ゴミ箱撤去の走りはアナハイムのディズニーランドね
あの頃はまだ石油製品がなく鉄と紙だけで拾う人が漫画にもなってた
湘南や御岳でゴミ拾いをして最後にブルで埋めてた思い出ww
0212底名無し沼さん (ワッチョイ 0be9-IwNS)2019/06/04(火) 10:33:03.12ID:k7l3w4XR0
ゴミ箱っていえば奥武蔵の熊倉山頂にゴミかごあったのには驚いた
昔は人気の山の上にはゴミ箱置いてたのかな、他の山でもそれ以外に灰皿も見た事あるし
0213底名無し沼さん (ワッチョイ 4bf2-gCob)2019/06/04(火) 11:08:18.26ID:c/TruoCR0
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる 
https://pbs.twimg.com/media/D8I_lhWU0AEmI13.jpg     

@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる 
B マイページへ移動する 
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)   
     
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手 
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。     
      
数分でできますのでお試し下さい   
0214底名無し沼さん (ワッチョイ 2e64-V0IX)2019/06/04(火) 11:17:49.45ID:fWZ/NNuN0
そのうち採算の立たない山林を国や自治体に寄付できる仕組みが整う
そうしたら補助金カット、税制変えて締め上げて、不用意に払い下げられた山林を公共に回収するという筋書きだったが
中国人が山を買い漁って歯止めが利かないからもう無理だろな
0215底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp33-paY0)2019/06/04(火) 11:39:38.09ID:wM6+YyDPp
>>213
おまえあちこちでうるせえよ
0216底名無し沼さん (ワッチョイ aac8-IwNS)2019/06/04(火) 11:45:13.71ID:GfXS9Zke0
>>214
>仕組みが整う
>もう無理
どっちなの?
たぶんもう無理って言いたいんだろうが
0217底名無し沼さん (ワッチョイ 2e64-V0IX)2019/06/04(火) 11:51:29.88ID:fWZ/NNuN0
寄付の仕組みは前段 もう各所で議論が始まってる話
補助金やら税制やらはその後大掛かりに山林の公共化を目指すという話
0218底名無し沼さん (ワッチョイ 9e50-I8ZL)2019/06/04(火) 13:14:37.28ID:/n8eha5W0
>>213
QUOとすかいらーく貰った
0219底名無し沼さん (アークセー Sx33-GNxc)2019/06/04(火) 13:35:15.85ID:+UNj/lHWx
>>212
海沢にも三滝の中間くらいにゴミ籠がありますw
すでにゴミに成ってるけど入れて行く人もいます
0220底名無し沼さん (JP 0Hda-SsMG)2019/06/04(火) 16:45:15.18ID:d7qBVyhZH
>>206
50年かかると言っても一年に伐る面積の50倍あっての話なんで
今年伐ってる山は50年前に植えた山
来年伐る山は49年前に植えた山
炭なんてのは間伐で出た木材の換金手段
0221底名無し沼さん (ワッチョイ 438a-Ow1H)2019/06/04(火) 21:13:59.56ID:tPod0SXS0
明日三頭山行った後、数馬の温泉入ってこようかな。
今まで日帰り登山後の温泉行ったこと無いんだけど、
そのままの格好で行って大丈夫なのかな。
湯上りにあせび書のまた着るのも何だし、
着替えも持って行ったほうがいいのか。
0222底名無し沼さん (ワッチョイ 438a-Ow1H)2019/06/04(火) 21:25:41.22ID:tPod0SXS0
だらだらしてるとまた寝過ごすから早々に帰宅して就寝して明日に備えよう…
0223底名無し沼さん (ワッチョイ bb68-2yT/)2019/06/04(火) 21:32:36.65ID:YuQGeyUz0
>>222
俺は下着、靴下だけ取り替えるよ
公共手段ならシャツもかな
0224底名無し沼さん (ワンミングク MMda-oWOV)2019/06/04(火) 22:08:27.95ID:sffaPAoCM
>>221
この時期なら、数馬からのバスルートなら薄着でOKだから、インナー位は持っていけ。数馬の湯寄るなら、舞茸の天ぷらお薦め。
0225底名無し沼さん (ワッチョイ 2316-H+45)2019/06/04(火) 23:56:06.84ID:0bzAFYZK0
数馬に向かうなら道路の脇からマイナールート入るのがおすすめ
蜘蛛の巣や草にまみれながら数馬の湯に着き
服脱ぐときに青虫が身体についてることに気づけるぞ!
0226底名無し沼さん (ブーイモ MMd6-Xf+k)2019/06/05(水) 02:07:25.72ID:UPc8hlSPM
行ってきたやつ少なすぎ。

檜原は車多すぎ、都会より危ない。
0227底名無し沼さん (エムゾネ FF8a-Ekl2)2019/06/05(水) 10:49:52.05ID:zodHYwZXF
久しぶりに鴨沢から雲取山行って奥多摩駅迄石尾根ピーク縦走してくるよ。
0228底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp33-paY0)2019/06/05(水) 11:12:15.18ID:+jToMr0Op
>>227
良いですね!お気をつけて!
0229底名無し沼さん (スッップ Sd8a-Ekl2)2019/06/05(水) 12:00:43.15ID:h1Ibc6yId
>>228
ありがとうございます!
0230底名無し沼さん (スップ Sd2a-VBUl)2019/06/05(水) 12:17:56.66ID:7FxzY9qdd
>>227
先々週、鷹ノ巣〜奥多摩まで歩きましたが石尾根の新緑が最高でした。天気が持てば良いですね!
0231底名無し沼さん (ブーイモ MM97-Xf+k)2019/06/05(水) 13:27:03.70ID:wDOn6pHcM
登山報告募集
0232底名無し沼さん (ワッチョイ 2e64-V0IX)2019/06/05(水) 13:42:32.79ID:J6ldu1Pj0
6〜9月の奥多摩山域への入山は禁止されています。

以上、公衆衛生に関するお知らせでした(東京都)
0233底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-Sgf/)2019/06/05(水) 13:52:51.38ID:lSKdovOWa
入山禁止なのか?
0234底名無し沼さん (アウアウカー Sa7b-XqNu)2019/06/05(水) 16:02:45.08ID:JW6H0AZ5a
防災檜原、🐻出たって放送してる。
0235底名無し沼さん (ワッチョイ 8f25-9+Q4)2019/06/05(水) 19:57:43.34ID:Os/hk97y0
>>234
ナニがでたの?
0236底名無し沼さん (ドコグロ MM22-oWOV)2019/06/05(水) 20:28:22.00ID:2dn5T5D6M
>>234
気になるな(´(ェ)`)
0237底名無し沼さん (ワッチョイ bb68-2yT/)2019/06/05(水) 20:37:08.43ID:bymIKmBu0
クマじゃないの?
0238底名無し沼さん (ワッチョイ 2a43-bIfI)2019/06/05(水) 20:45:49.74ID:Ne6wzCoj0
防災檜原、 (´(ェ)`) 出たって放送してる。か?
0239底名無し沼さん (ワッチョイ 2a43-bIfI)2019/06/05(水) 20:47:03.18ID:Ne6wzCoj0
(`(ェ)´) 
0240底名無し沼さん (アークセー Sx33-MYfu)2019/06/05(水) 20:57:27.29ID:H/3WOghEx
🐻
0241底名無し沼さん (ブーイモ MM8a-oI+h)2019/06/05(水) 21:16:01.11ID:C2S0WXiEM
変態が出たんだろ
0242底名無し沼さん (ワッチョイ bb68-2yT/)2019/06/05(水) 21:18:27.87ID:bymIKmBu0
>>236
高度なギャグだったのか…
0243221 (ワッチョイ cb66-Ow1H)2019/06/05(水) 21:51:27.21ID:+cTXNcth0
三頭山行ってきました。8時の直通バスに乗り遅れて
9時から数馬連結で都民の森バス停に10時過ぎに到着。
曇りで涼しくて、とても快適に歩けました。
(バイクの音だけあれでしたが。)

ただ1時過ぎくらいには戻ってきてしまい、
ちょっと歩き足らない感じがあり、
またバスもすぐには来ない時間帯だったので、
数馬の温泉センターまで歩いて行くことにしました。
車道の途中で脇にある山道に入って、
川沿いに歩いて、ちょっと怖い橋を2本くらい渡り、
また車道に出て温泉センター到着。
温泉入って帰宅しました。

片道電車2時間とバス1時間なのには唸りましたが、
バスの方は空いていて山の綺麗な景色を見ながらだったので、
悪くはありませんでした。特に帰りは晴れ上がって陽気な感じで
温泉上がりにバス内でうつらうつらしたのはとても快適。
電車は帰宅ラッシュに巻き込まれて大変でしたが…
やっぱり温泉入って体綺麗さっぱりにしてから帰るのと、
下山後そのまま汗まみれの疲労体で帰るのとでは全然違いますね。
0244底名無し沼さん (ブーイモ MM97-zeEA)2019/06/05(水) 22:02:53.73ID:b76rvOJYM
木イチゴの季節だな
山で食べる木イチゴはうまい
0245底名無し沼さん (ブーイモ MM5b-+i67)2019/06/06(木) 01:36:43.91ID:KiJwF2MsM
 登山報告募集
0246底名無し沼さん (ブーイモ MMe1-+i67)2019/06/06(木) 08:04:30.06ID:dzKloI/eM
自作自演質問禁止
0247底名無し沼さん (ワンミングク MM7f-fZ6n)2019/06/06(木) 12:02:40.80ID:SXjp+OakM
三頭山からぬかざす下りしてる人あんまおらんな
0248底名無し沼さん (ブーイモ MMe1-Fh9Q)2019/06/06(木) 12:34:52.44ID:iaMiXiOTM
中国人
0249底名無し沼さん (スップ Sd03-tizm)2019/06/06(木) 14:12:52.29ID:LT1GS43Md
川乗も中華の団体多いな。ハンパない。橋からの林道目一杯広がって歩いてるから頂上〜川乗橋BSに向かってる男にキレられてたよ。
0250底名無し沼さん (ワッチョイ b18a-sANo)2019/06/06(木) 14:18:22.61ID:WEzOYVNU0
日曜に生藤山に行こうかと思ったら、雨っぽいですね…。

初心者なんで前に川苔山に集団で行くのを見送ったのですが
団体観光客で外国から来ていきなり登りにいけるものなんですかね?
0251底名無し沼さん (ワッチョイ 9f25-26l9)2019/06/06(木) 15:21:40.96ID:5r319Byt0
奥多摩に中華きてるの?
最近行った蕎麦粒山や天目山あたりでは見かけなかったが
0252底名無し沼さん (ワッチョイ d7f3-K3Ee)2019/06/06(木) 15:36:09.57ID:eDy8z5oE0
この前ヌカザス登ってたら中華ご一行様とすれ違ったぞ
0253底名無し沼さん (アウアウウー Sa31-to8s)2019/06/06(木) 15:49:40.51ID:6K5qa8FTa
シナの泣き坂ですか?
0254底名無し沼さん (ワッチョイ 8516-9FtL)2019/06/06(木) 16:21:48.12ID:YYbacrp50
オレは石尾根で支那人3組だけと擦れ違った日は
もう奥多摩は支那の一部なんだなと思いましたw
0255底名無し沼さん (ワッチョイ b18a-sANo)2019/06/06(木) 17:02:45.39ID:WEzOYVNU0
まぁ水源確保だかであの辺の土地買い漁られていると言う話は前にニュースで見た覚えがある。
0256底名無し沼さん (スップ Sdcf-rKHI)2019/06/06(木) 19:29:40.95ID:wT513NDJd
中国人グループは先頭に日本語が出来るガイドがいる 後ろの人たちもこんにちはーと挨拶はできる 御岳のロープウェイから大岳がツアーコースになってるらしい
0257底名無し沼さん (ワッチョイ 9f25-26l9)2019/06/06(木) 19:55:22.91ID:5r319Byt0
そういえば去年?積雪の中、三頭山で遭難して大騒ぎしたのは中華グループだったような
0258底名無し沼さん (ワッチョイ f968-ZvJH)2019/06/06(木) 23:11:43.60ID:VWO21Az30
数年前は白人多く見かけたが最近は中国含むアジア系が多く感じるね
0259底名無し沼さん (ワッチョイ f322-fZ6n)2019/06/06(木) 23:17:59.58ID:0omzgYBl0
場末のダム行ったら東南アジア人が観光に来てたんだが
きゃつらどういった情報源でみどころのない僻地に観光に来てるんだ

山だって地元に生えてるだろうに
0260底名無し沼さん (アウアウエー Sa93-ik9a)2019/06/06(木) 23:35:49.14ID:nWP71S0Na
テロの下見じゃねーの
0261底名無し沼さん (ワッチョイ fbe1-L0N4)2019/06/06(木) 23:37:15.75ID:bdSXv/Fy0
ageコメの頭悪さは安定感あるよな
0262底名無し沼さん (ブーイモ MM81-+i67)2019/06/07(金) 04:07:26.78ID:P5K+Pp5NM
中国人、ヌサガス尾根好きだなぁ。この間遭難したばっかりだろう。
日本人でも滅多に行かないようなところになぜに?
なんか徐福の黄金が眠ってるとかいう伝説でもあるんだろうか?
0263底名無し沼さん (ワッチョイ f322-fZ6n)2019/06/07(金) 07:13:26.84ID:OJtLSf4w0
中国語で出てる情報がそこくらいしかないとかじゃね
0264底名無し沼さん (ワッチョイ 1364-8daA)2019/06/07(金) 07:46:57.22ID:Qi8YagtF0
俺も海外行くと山が気になる方だわ。目に付く山に無性に登りたくなる。
で、たいてい現地の奴らに奇異の目で見られる。「日本には山無いの?」みたいな。
0265底名無し沼さん (アークセー Sx75-9FtL)2019/06/07(金) 08:20:43.10ID:6CsovqV6x
峰谷の工場でベトナム人らしき人が働いていた
工場の中庭を通って良いか?訊いたら「向こう向こう」と言われた
休みには釣りとか山くらいしか、それとも街まで出るんかな
0266底名無し沼さん (ブーイモ MM81-+i67)2019/06/07(金) 18:25:10.57ID:TePMGuSJM
登山報告募集中、数年前のものでもよい、できれば遭難しかけたとか、
変なことがあったとかエピソード付き
0267底名無し沼さん (スッップ Sd2f-bmem)2019/06/07(金) 18:47:29.03ID:Ug1j7r3gd
山レコ行けよ
0268底名無し沼さん (アークセー Sx99-Z5UU)2019/06/07(金) 21:23:54.57ID:fZwJzu5sx
明日はどうなんだ?
予報と天気図の乖離が大きくないかい。
概況ではごご雷とか書いてるのもあるし。
0269底名無し沼さん (ブーイモ MM81-+i67)2019/06/08(土) 01:33:00.63ID:ietMTLJWM
登山報告募集中、数年前のものでもよい、
0270底名無し沼さん (ワッチョイ 1166-DQMn)2019/06/08(土) 06:39:11.02ID:9tWo1uRA0
>>269
しつけえよおまえ。勝手にググって読んでろ。
0271底名無し沼さん (ワッチョイ 7300-rKHI)2019/06/08(土) 08:27:40.89ID:e7NcxlFD0
>>269
三流ライターがネタ集めてんの?
0272底名無し沼さん (ワッチョイ 9f25-26l9)2019/06/08(土) 10:06:22.43ID:FDk2XYg40
>>269
去年の夏、猛暑の中鳩ノ巣駅から川苔山に向かったけど
暑過ぎで断念したよ
今年の夏もチャレンジしたい

報告以上
0273底名無し沼さん (ブーイモ MMe1-+i67)2019/06/08(土) 11:15:54.47ID:lMKm7dXUM
>>272

まあ、そんなもんでもいい。ちょっとインパクトが弱いが。
登山報告は、とりあえず読める。
ほっとくと、行きたいんです〜のニセ自演質問ばかりだしな。
ヒッキーの山憧れはうざいんだよ。痛い。
とりあえず、行きましたがいい!
それに、普通のルートでも5chの人たちがどういうところ行ってるのか、
興味がある。
ヤマレコは歩行時間がおしなべ三割減で、見栄とウソ臭さがぷんぷん。
おれは5chらーの生の声を聞きたいんだよ。
ここ、おれは行ったって。

それがネットだろ。
0274底名無し沼さん (ブーイモ MMe1-+i67)2019/06/08(土) 11:31:26.92ID:lTnwPPhGM
鳩の巣山駅に、釜飯の名店があると聞く。

新しい奥多摩駅二階の店に行った人いる?
そば、インドカレー。クラフトビールも飲めるとか。600円。
あの辺、これという店がなかったから、気軽に入れていいんじゃない?
電車乗っちゃうと、2時間くらい飲み食いできないし。
0275底名無し沼さん (アウアウカー Sad3-Q7h/)2019/06/08(土) 11:46:08.71ID:s9wd+Ekna
>>273
何様だよこいつ。えらそうなことぬかすなら
お前自身がこれまで行ってこのスレに書き込んだ
全ての登山記録をアンカーかリンク張って晒してみろ。
0276底名無し沼さん (アウアウウー Saaf-eReV)2019/06/08(土) 11:54:57.36ID:Dyr3ayDza
歩行時間、普通に3割減くらいにならない?
奥多摩、高尾はゆるめの設定の気がする
0277底名無し沼さん (ワッチョイ 7368-ZvJH)2019/06/08(土) 12:02:33.68ID:D3HyGIAN0
休憩抜けばソコソコ早い人なら3割減くらいになるよね
俺は1割減くらいだけど立ち休みがてら写真撮ったり荷物入れ替えたりおやつ食べたりしてる
早い人はお昼休みも短いし写真も撮らないかサッと撮ってすぐ歩くし
ヤマレコはそんな人が多いんだよ、盛ってる訳じゃないと思う
0278底名無し沼さん (ブーイモ MMe1-+i67)2019/06/08(土) 12:05:12.33ID:lTnwPPhGM
登山報告募集中、できればエピソード付き
0279底名無し沼さん (ワッチョイ 7368-ZvJH)2019/06/08(土) 12:06:13.40ID:D3HyGIAN0
ヤマレコ、コースタイムの何割とか出るのも時間短縮をあおってるようで良くないとは最近思う
0280底名無し沼さん (ワッチョイ 8516-9FtL)2019/06/08(土) 12:09:05.57ID:MTdoETLC0
>>274
鳩ノ巣は蛍の季節だよ
駅前の無料駐車場でも見られるけどダラダラっと川沿いの西川林道を少し歩くのがおすすめ
釜飯屋は18時30分までなので少し早めに行くといいです
0281底名無し沼さん (ワッチョイ 9f25-26l9)2019/06/08(土) 13:52:57.49ID:FDk2XYg40
>>273
じゃあもう一つ
この前東日原からミツドッケに登ったよ。ハナド岩の景色も見に行った。
3時間くらいかけて歩いた。少しガスってたのが残念
一杯水小屋でおじさんと挨拶したけど、あとは誰にも会わずに
東日原に下山
あの辺は平日だからか人気が無いのか、偶々なのか人に殆ど会わない
日曜日だと賑わってるのかね?

報告以上
0282底名無し沼さん (エムゾネ FF2f-PmO9)2019/06/08(土) 13:59:39.54ID:0ufxi/BTF
>>281
あの辺り(日原〜蕎麦粒山〜長沢山)は平日はほとんど人いないね
土休日はそこそこいるよ
0283底名無し沼さん (ワッチョイ 1364-8daA)2019/06/08(土) 15:19:34.96ID:yQ/Agvwe0
山行帳みたら、一昨年6/11(日)7時台の日原方面バスは臨時便が出た。半分以上は川乗橋だが。
次の週6/17(土)も混雑したが、臨時便は出なかった(はず)。 
あの年は気候良かったんだっけかね?今年は遠慮しとくけど。
0284底名無し沼さん (ワッチョイ 9f25-26l9)2019/06/08(土) 15:27:26.62ID:FDk2XYg40
川乗橋かーあそこにマイカーで行くと停める場所が無いんだよね
その先の倉沢林道に停めるしか無いか。
もしくは川乗橋林道のゲートを開けて車で進入すれば良いの?
0285底名無し沼さん (ブーイモ MM3f-Fh9Q)2019/06/08(土) 15:58:09.43ID:kOvrDkIVM
鳩ノ巣で蛍が、それは貴重な情報を。

三ツドッケの報告もありがとう。

川乗に軽を乗り入れるんじゃないよ。青梅に置いとけ。
0286底名無し沼さん (スッップ Sd2f-PmO9)2019/06/08(土) 17:13:49.01ID:V1OYOdtjd
>>284
ゲートは許可車以外車の通行禁止だよ
奥多摩駅周辺に車置いてバスが普通
0287底名無し沼さん (ワッチョイ d708-K3Ee)2019/06/08(土) 17:19:59.04ID:coQxKbs90
>>274
鳩ノ巣山駅ではなく鳩ノ巣駅ね?

駅舎の向かいに2件お店がある
釜飯は知らんけど向かって左側の店が氷とビールの看板下げてて、
今の時期だと川苔あたりから下りてきた人間ホイホイと化す
0288底名無し沼さん (ワッチョイ 9f25-26l9)2019/06/08(土) 17:55:25.45ID:FDk2XYg40
奥多摩って地味だけどなんか好きなんだよなぁ
場所によっては登り甲斐があるし、楽したい時は整備されて安心なコースもある
奥の方には原生林もあるし
北アルプスとかとは違った魅力がある
0289底名無し沼さん (ブーイモ MM3f-+i67)2019/06/08(土) 17:57:21.40ID:hY5bnCGOM
奥多摩は自分の足で登らんとあかんからな、爺婆が少ない。
0290底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-dz2t)2019/06/08(土) 18:49:16.76ID:Rvw1ZajDa
高水山残なんてジジババだらけやぞ
0291底名無し沼さん (スッップ Sd2f-PmO9)2019/06/08(土) 19:08:50.75ID:V1OYOdtjd
>>289
えっ、若そうに見えるが半分近くは60以上に見えるんだが
特に女性なんて70くらいでも山ガールみたいな格好してるし
鷹ノ巣や雲取辺りでもそんな感じ
0292底名無し沼さん (スップ Sdb7-delT)2019/06/08(土) 19:21:09.11ID:ame1XExqd
>>290
いんや、奥多摩はまだまだ
奥武蔵行ってみ
0293底名無し沼さん (ワッチョイ 3ded-Cf0n)2019/06/08(土) 19:31:00.28ID:y3nbOfar0
御岳山のロックガーデンと大山とどちらがきつい?
0294底名無し沼さん (アウアウウー Sa31-to8s)2019/06/08(土) 19:34:58.41ID:5D8xqy63a
>>293
ヒルの事か?
0295底名無し沼さん (ワッチョイ 93ed-j1b/)2019/06/08(土) 19:41:45.74ID:q4xtAS3F0
>>273
ヤマレコ では歩行時間が3割減で嘘くさいというが、そんなことするもんなのかねえ?
0296底名無し沼さん (ワッチョイ 1364-8daA)2019/06/08(土) 19:50:28.67ID:yQ/Agvwe0
40代までは山高の3割はむしろ標準だしなあ。
山高だと50代の小屋装備なんだっけ?年齢わからんと早いも遅いもわからんちん。
0297底名無し沼さん (アウアウオー Sa7b-8FSi)2019/06/08(土) 20:13:01.65ID:hETZDKTna
山高のCTは40〜60歳の登山経験者、2〜5人のパーティ、山小屋装備、夏山の晴天時ってのが基準
30代以下の単独行日帰りみたいなのだと3割以上減はむしろ普通だろう
0298底名無し沼さん (アウアウエー Sa93-ik9a)2019/06/08(土) 22:09:49.98ID:woq+/mGDa
最近、大月近辺の低山縦走しているんだけど、奥多摩って凄く山深くないか?
しかも暗い。
青梅線は山と山の間走っているし、駅からすぐに山があるし。
中央線沿線と青梅線を比較しちゃいけないだろうけどさ。
0299底名無し沼さん (ワッチョイ df3d-ZvJH)2019/06/08(土) 22:12:56.37ID:2AYvY0en0
>>293
大山のほうが全然きつい
ロックガーデンはゆるい坂の沢沿い歩く感じだから
0300底名無し沼さん (アウアウエー Sa93-ik9a)2019/06/08(土) 22:13:36.11ID:woq+/mGDa
丹沢は開放感あるけど、奥多摩は暗いww
考え事しながら歩くにはいいよね。

家が新宿区だから、大月あたり行く方が奥多摩より近い。
奥多摩って遠いよ。
奥多摩って東京の奥地でど田舎。
でも奥多摩好きだ。
0301底名無し沼さん (ワッチョイ 93ed-j1b/)2019/06/08(土) 22:26:20.64ID:q4xtAS3F0
ヤマレコ とかに上げるのにCTを見栄で減らす人が多いと思うなんて、よほど心がさもしいんだろうな。
0302底名無し沼さん (ワッチョイ df3d-ZvJH)2019/06/08(土) 22:29:34.76ID:2AYvY0en0
ヤマレコだと写真載せるのに時間も出るからコースタイム偽ったりするの面倒だと思う
書き換えすると別のデータも変わりそうだし
0303底名無し沼さん (ワッチョイ 9716-y+gD)2019/06/08(土) 23:00:47.93ID:mDC2mVcA0
>>301
それ
普通に日帰り装備でアラフォーまでなら、まあ普通だわな、と思うレベルのものしかないよ
なんで見栄だと思うのか分からん

コースタイムがそもそも高齢者プラス団体向けに設定されてんねん
ソロで中年までの体力あれば3割減は標準。トレランなら5〜6割減
0304底名無し沼さん (ワッチョイ ff64-8GiV)2019/06/08(土) 23:32:10.70ID:CjosPngP0
若い人限定で、トレランの早い人はコースタイム1/3、ハイカーの健脚な人は1/2
大体このくらいが目安だと思ってる。
0305底名無し沼さん (ワッチョイ 3ded-Cf0n)2019/06/08(土) 23:56:59.69ID:y3nbOfar0
>>299
ありがとう。
0306底名無し沼さん (ワッチョイ 0b16-26l9)2019/06/09(日) 00:19:52.08ID:oWnJKtoF0
まあトレランならコースタイムの1/5
健脚なら1/3が目安と俺は思うわ
0307底名無し沼さん (ワッチョイ ff64-8GiV)2019/06/09(日) 00:50:59.63ID:WkNOSQyR0
>>306
丹沢のバカ尾根でいうと登り40分か
富士登山競争でも楽々と優勝できるレベルのタイムだね
0308底名無し沼さん (ワッチョイ 69f3-oTL3)2019/06/09(日) 01:11:20.03ID:0rgnv8R10
>>301
このブーイモ(Vmobile)で読点多めの人、いっつも他人を下に見てる感じだよね
このスレでもスレ住民を山に行かないひきこもり扱いしたり、
高尾スレでも>>119みたいなコピペを一時期毎日投下して(なお本人は山の話題は出さないで荒らしてるだけ)
自分はまともだと思っているんだからちょっとアレだよね…
単に空気読めてないのか、自分より下だと思う存在がいないと安心できない系の人なのか…
0309底名無し沼さん (バットンキン MMe3-VVs7)2019/06/09(日) 01:16:51.77ID:emoCE/FiM
>>298
大月あたりでも北側は三頭山に連なる尾根だし奥多摩と違いあるかな?
笹尾根の延長が大菩薩なんだし
0310306 (ワッチョイ 0b16-26l9)2019/06/09(日) 07:08:52.87ID:oWnJKtoF0
>>307
すみません、ちょっとイキがりました
>>298
確かに奥多摩は暗いし奥深いです。
でもそこが魅力でもあり
長沢背稜あたりを歩いてると、ここが東京とは思えない。
ガチの登山者しかいないと思う
0311底名無し沼さん (スッップ Sd2f-PmO9)2019/06/09(日) 07:44:18.14ID:TawoYD08d
>>309
笹尾根の延長といえばそうだけど一応三頭山挟んでるから違和感あるかも
都内と山梨側ではなんか雰囲気違う感じもするし
0312底名無し沼さん (バットンキン MMe3-VVs7)2019/06/09(日) 08:19:50.33ID:abf4oJpFM
違和感の原因って関東山地と丹沢ができあがった時期の違いらしいぞ
相模川が境界
尾根は奥多摩が平地だったころの名残だから
0313底名無し沼さん (ブーイモ MM5b-+i67)2019/06/09(日) 09:06:12.52ID:B4pqRQYAM
長沢背稜ほんとに歩いたの?ここで名前知ったばっかりじゃないの?(クスクス)
0314底名無し沼さん (ワッチョイ 93ed-j1b/)2019/06/09(日) 09:16:18.03ID:uCf9S7NY0
山に行く頻度なんて、毎週の人もいれば月1ぐらいの人もいるし、家族の都合でなかなか行けない人だっているだろ。

それを一様にスレの住人は引きこもりと言うのも極端だわな。そんなこと言う奴のために山行ってきた報告なんてしたいと思うか?
0315底名無し沼さん (ワッチョイ 1166-p5RG)2019/06/09(日) 09:28:24.80ID:L4ommG+g0
>>308
うわ、このスレでブーイモ抽出したらキチガイ煽り投稿全部こいつだな。
NGに入れとくわ。
0316底名無し沼さん (ブーイモ MM5b-+i67)2019/06/09(日) 09:36:29.51ID:B4pqRQYAM
やっぱり行ってないんだ。
0317底名無し沼さん (ブーイモ MM5b-+i67)2019/06/09(日) 09:41:06.11ID:B4pqRQYAM
どうみても、こいつ山なんてまったく行ってないよな。
ガチひきこもり。
0318底名無し沼さん (ブーイモ MM5b-+i67)2019/06/09(日) 09:42:59.01ID:B4pqRQYAM
警察に通報しなくっちゃ。
0319底名無し沼さん (アウアウオー Sa7b-8FSi)2019/06/09(日) 09:45:37.79ID:2c+e26Gda
>>308
最近ハイキング始めたからマウント取りたいんだけどヤマレコのCTとか見て自分より断然早くてショックを受けてここでレッテル張って憂さ晴らしみたいな感じかな
0320底名無し沼さん (オイコラミネオ MM4b-nCRO)2019/06/09(日) 12:13:08.23ID:NZSnUw68M
先週に続き、また三頭山から笹尾根行ってきた。
ハルセミ増えてた。三頭山あたりは都民の森標高1300m以上の箇所でよく鳴いてる。
槇寄山から西原峠の辺りもよく鳴いてた。

ヒグラシも好きだけと、ハルセミもいいねぇ。
0321底名無し沼さん (アウアウカー Sa89-RM2b)2019/06/09(日) 13:43:27.61ID:l+O8YPB6a
>>284
大沢のトラウトに1日1000円で停めればいいんやで
歩いて10〜15分で川乗橋じゃ
0322底名無し沼さん (ワッチョイ 8516-9FtL)2019/06/09(日) 14:18:14.98ID:qtQ+wwHm0
トラウト930m千円、倉沢2,230m
月曜休み、営業17時までビーフシチューライス1,100円
歩いて帰りにビーフシチュー食って
マルガリータ900円のテークアウトがええかな

なんてオレはケチなんだよww
0323底名無し沼さん (ワッチョイ fbe1-L0N4)2019/06/09(日) 14:43:21.60ID:neF8jXCL0
>>321
あそこって普通に登山利用的な駐車場として使わせてくれるの?
0324底名無し沼さん (ワッチョイ 7303-fbqF)2019/06/09(日) 14:57:47.41ID:Go8b0gvc0
>>321
そこ気になってるんだけど出庫の時間制限どうなってるんだろう?
遅くなって出られなくなるのいやだなぁ・・・
0325底名無し沼さん (アークセー Sx69-9FtL)2019/06/09(日) 14:59:13.60ID:f+I3c3svx
普通に使わせてくれるし遅く成っても開いてる
「何処まで行かれますか?」「川苔まで」とか
次の日に置きっパなら警察に通報もしてくれるよ
0326底名無し沼さん (ブーイモ MM5b-+i67)2019/06/09(日) 16:24:25.23ID:ykyBH0p4M
田舎者ってやっぱりバカだな
0327底名無し沼さん (ブーイモ MM5b-+i67)2019/06/09(日) 16:25:10.71ID:ykyBH0p4M
なんでこんなバカでもネット接続できるのか不思議だ
0328底名無し沼さん (ワッチョイ ebbc-TaP+)2019/06/09(日) 17:17:57.87ID:yPeomJgF0
>>281
何十回と歩いてないから何だけど日曜日も殆ど人に会わないよ
ヨコスズから登れば違うんだろうけど別の尾根から来て下山となると誰にも会わない
登りに使う尾根や長沢背稜ですれ違うのでさえ毎回トータル5組以下かな
圧倒的にソロハイカーが多く重装備も必ず一人は見る
川苔山まで行くとまた違うね
16時頃から舟井戸→鳩ノ巣に下山した時は遅めの時間にも関わらず結構な人数を追い抜いた
グループがのんびり歩いてるエリアとソロでガツガツ歩くエリアと、繋がってるのも山のおもしろいところ
0329底名無し沼さん (ブーイモ MM5b-+i67)2019/06/09(日) 17:24:44.89ID:IK2C/H8VM
たしかに奥まで行くのはソロのおっさんが多いな
0330底名無し沼さん (アウアウエー Sa93-ik9a)2019/06/09(日) 20:47:29.51ID:O6BQjE66a
ガチ装備で一人で奥まで行く人いるんだな。
0331底名無し沼さん (ワッチョイ 1364-8daA)2019/06/09(日) 21:23:23.37ID:CAfAIV/C0
ガチ装備って何?
0332底名無し沼さん (アウアウクー MM23-YK19)2019/06/09(日) 21:37:07.84ID:XGB0YOqEM
奥って何?
0333底名無し沼さん (ワッチョイ adbc-uQfi)2019/06/09(日) 21:57:42.71ID:lD2geXnW0
ガチは金峰山から縦走する人
奥は雲取より西
0334底名無し沼さん (スッップ Sd2f-ETqT)2019/06/09(日) 22:03:00.24ID:CKnkB21Bd
素人の妄想登山を排除したら、このスレはレス半分以下に減るでしょう・・
いちいち意地悪く突っ込んで、未来のハイカーを虐めるのは頂けない
枯木も山の賑わいですよ 仲良くやりましょう
0335底名無し沼さん (アウアウカー Sa89-RM2b)2019/06/09(日) 22:07:00.44ID:H/T93tEra
>>324、323
登山者は道路よりの公衆トイレあたりに停めるように言われるから17時過ぎても大丈夫です
あの辺の沢に行くときいつも停めてる
0336底名無し沼さん (ブーイモ MMf3-OQ4/)2019/06/09(日) 23:21:12.28ID:C8j0R3dsM
ワイiij民 荒らしのおかげで書き込み辛い
前スレ900でマウント取ろうとして失敗してたヤツだろうけど
石尾根の入り口で永遠に彷徨ってればいいのに
0337底名無し沼さん (ワッチョイ 0b16-26l9)2019/06/09(日) 23:28:23.13ID:oWnJKtoF0
日原街道は今まで数回ほど車で通ってるけど
大沢のトラウトって何のことでしょうか?
気づかなかった。
釣り堀みたいなところ?
0338底名無し沼さん (ワッチョイ 8516-9FtL)2019/06/09(日) 23:40:01.14ID:qtQ+wwHm0
>>325で普通に返信してもブーイモに突然こんな馬鹿と言われるから
答えて良いやら悪いやらw
0339底名無し沼さん (ワッチョイ 4f64-to8s)2019/06/10(月) 01:38:59.23ID:7boB1Z310
大沢の有料駐車場に駐車する奴は素人。
更に奥のほうに進んで大沢集落の路肩に止めれば
集落から下って吊り橋渡って合計徒歩10分で川乗橋に着く
0340底名無し沼さん (ブーイモ MM5b-+i67)2019/06/10(月) 02:39:05.75ID:LQOuceOCM
オートキャンプの話題はスレチですが。
みんなが車で乗り込んでくるようになったら、どうなりますか?
まあ、たしかに奥多摩までの交通が不便なのはたしかですが。
(もうちょっとなんとかならんか、近いのに遠い)

欧米諸国では、車の排除が始まっています。町でも田舎でも。
とくにスイスは車の公害を予見して、山から排除した。
0341底名無し沼さん (ブーイモ MM81-L0N4)2019/06/10(月) 09:24:04.20ID:+VHofM/mM
お前を排除したいわ
0342底名無し沼さん (アウアウカー Sa89-RM2b)2019/06/10(月) 09:41:30.71ID:ke4RVbypa
>>339
地元還元の意味合いでもトラウトにとめーや
街道からすぐで整備されてトイレもあるから使いやすいでしょうに
1,000円ぽっち 今日日大人なら惜しむ金額でもなかろう
0343底名無し沼さん (ブーイモ MMe1-+i67)2019/06/10(月) 11:59:59.13ID:OVTVFc0hM
哀れなもんだな。
0344底名無し沼さん (ブーイモ MM3f-En7F)2019/06/10(月) 12:37:30.67ID:Tk5OOWqmM
駐車料金1000円って東京並みの強気な料金設定だな
0345底名無し沼さん (スップ Sdb7-E6st)2019/06/10(月) 12:48:52.03ID:VroH7vEpd
1日千円で都内に停められるの?
0346底名無し沼さん (ワッチョイ 1364-8daA)2019/06/10(月) 12:56:36.23ID:YwYgY8PA0
満員のバスだと川乗橋の手前で降りるの面倒だったりするんだよね。
始発の前列に乗るなら、30分前に電車で着くか直前に着いてダッシュするかで悩む。

車の人は普通に車好きなんでしょ? それか住んでるとこが近いor幹線から遠いとか。
0347底名無し沼さん (ワッチョイ 77ed-4hC5)2019/06/10(月) 13:53:17.19ID:JlUnvNuE0
>>340
もし青梅線が私鉄だったら京王並みに直通列車走らせてたかもしれん。でもJRは青梅線には何もテコいれしない。
ホリデー快速廃止してもいいから土日早朝にホームライナー的な列車を走らせてほしい。
青梅→奥多摩4両すし詰めはキツイ。
0348底名無し沼さん (ワッチョイ 7303-fbqF)2019/06/10(月) 14:33:03.21ID:QumXDnTF0
終日停められて1000円なら全然OKだわ
特にあの辺駐車場ないから置かせてもらえるのはすごい助かる
場所的に戻りも本仁田山からほぼダイレクトで戻れるし
0349底名無し沼さん (アウアウウー Sa2d-eReV)2019/06/10(月) 14:43:40.76ID:FjosRVr6a
クルマ好きって訳じゃないけど基本的にクルマで移動して電車やバスを組み合わせて周回してる

檜原〜奥多摩とか奥多摩〜秩父とか公共交通機関メインの山歩きもたまに行くけど、トラブって下山間に合わなくて長々バス待つのとか苦痛
0350底名無し沼さん (アウアウカー Sa89-RM2b)2019/06/10(月) 16:11:01.61ID:RrZ8wvl4a
>>347
アドベンチャーラインとかうたいだした途端に
本数減らしたりしてるしな
0351底名無し沼さん (JP 0He3-jaee)2019/06/10(月) 17:11:15.49ID:4kbd3ZlyH
石灰列車が駅にぎっしり停まってたのが懐かしい
0352底名無し沼さん (JP 0He3-jaee)2019/06/10(月) 17:15:15.44ID:4kbd3ZlyH
大沢のマス釣り場はすぐ対策されちゃうと思うよ
自分のとこの釣り客じゃないんだし
0353底名無し沼さん (ワッチョイ b18a-sANo)2019/06/10(月) 17:15:47.86ID:rFblYN130
先週末雨が心配で行きそびれた生藤山、
明後日行ってしまうか日曜まで待つか迷い中。
日曜の方が天気良さそうだけど…
0354底名無し沼さん (ワッチョイ 9f25-26l9)2019/06/10(月) 17:56:21.44ID:GcCHjvaK0
水曜日は小雨程度だし平気でしょ
0355底名無し沼さん (ワッチョイ b18a-sANo)2019/06/10(月) 18:58:32.63ID:rFblYN130
水曜日、生藤山から行けるところまで縦走いってこようと思います。
雨に濡れるようならまたどこか麓の温泉に入ってから帰宅できればいいかな。
高尾山まで行ければいいけれど、まだ難しいか…途中の山で降りた場合、
それぞれの麓に何かしら温泉ありますかね。
0356底名無し沼さん (ワッチョイ 1364-8daA)2019/06/10(月) 19:57:15.34ID:YwYgY8PA0
土日の青梅線下りって、そんなに乗車率高くなるの?
6時台しか乗らんから、1両10人以下しか見たこと無い。
0357底名無し沼さん (ワッチョイ d7f3-K3Ee)2019/06/10(月) 21:00:37.99ID:0StmUiBT0
ヌカザス行こうぜ!
きっと足元グズグズで登ったそばから崩れ落ちてとんでもなく苦・・・楽しそう!
0358底名無し沼さん (アウアウエー Sa93-ik9a)2019/06/10(月) 21:19:26.98ID:v5e/Xix0a
>>357
まずは言い出しっぺのおまえが先に行け。
0359底名無し沼さん (ブーイモ MMf3-+i67)2019/06/11(火) 04:49:39.46ID:HSGvf2VeM
日原からって、午後7時前のバスを逃すと交通機関がないみたいですね。
夜は奥多摩駅に常駐するタクシーはなく、青梅駅から呼ばないとだめらしい。
奥多摩駅まで8kmだから歩けない距離ではないが、暗いから危ないかな。
0360底名無し沼さん (アメ MM31-Sinh)2019/06/11(火) 08:19:47.20ID:1sbPm341M
>>356
それなりに混むけど寿司詰めってことはないな
まあ吊革は確保できると思う
立川始発で座りたければ一本早めに行って並んどく感じ
0361底名無し沼さん (アメ MM31-Sinh)2019/06/11(火) 08:20:29.84ID:1sbPm341M
>>359
日原くらい歩け
0362底名無し沼さん (ブーイモ MM5b-+i67)2019/06/11(火) 09:12:01.10ID:a78GB8AgM
日原の不便さを認知すると、マイカーによる登山も一概に否定できないと
いう気にもなるのだけど、土日にバスが鍾乳洞まで行かないのは、
日原街道がマイカーで渋滞して、すれ違えないからだという。
平日でも、たしかにバスはマイカーとのすれ違いに苦労していた。
この辺ジレンマだよね、バスが不便だからとマイカーでやってくる
自分勝手な登山者が増えるとますますバスが不便になる。
高齢者ドライバーのあれとどこか似てる気がする。
過疎地の鉄道が次々に廃線になったのは、住民が鉄道に乗らなくなったから。
バスドライバーは不足していて(朝日新聞webの特集)、主要な路線でも
どんどん本数が減らされてる。
奥多摩のマイカーが増えると、バスの路線、本数も廃止される。
0363底名無し沼さん (ブーイモ MM5b-+i67)2019/06/11(火) 09:20:29.47ID:9PbMZd4cM
奥多摩には以前京王タクシーの氷川営業所があった。
採算が合わないからと、タクシー会社は奥多摩町に助成金を求めた。
しかし、奥多摩町は拒否。60年続いた氷川営業所は廃止された。
現在、奥多摩駅に昼間タクシーを回しているのは、あきる市のタクシー会社
(五日市線沿線)。21台しかない中小なので、夜間は回せないと国に増車を
申請。しかし国は拒否。タクシー会社は増車を裁判で争っている。
こんなところにも平成時代のネオリベラリズムが現れているのだ。
大阪の維新革命が成功するか否かが世の中の流れを変えるかも。
ずっと自民が獲っていた堺も維新の手に落ちた。大阪都構想は実現するだろう。
(実は政令指定都市の都構想は戦前からあったが、東京都だけが独走しただけ)
0364底名無し沼さん (ブーイモ MM5b-+i67)2019/06/11(火) 09:28:40.96ID:vprc2QcaM
日原にも宿は3軒ある。
しかし、素泊まり6000-8000円と意外と高い。
田舎者は都会人の足下を見て、ふっかける。

最近奥多摩町内で、東京の会社が運営する店が増えていて、
地元のぼったくり業者は戦々恐々としている。
いわゆる大戸屋式のリーズナブルでおしゃれな店が出来ているのだ。
(地ビールの店とか、駅の二階あるいは氷川食堂)
登山客からまずい食事でぼったくっていた奥多摩地元民の店は
競争という観念に慣れていないのだ。
0365底名無し沼さん (JP 0H73-jaee)2019/06/11(火) 10:05:56.20ID:B9p+5EzHH
地ビールの店のある路地が旧青梅街道(いわゆるむかしみち)なんかな
踏み切りの上の→の道が旧道で駅が造られたときに造成で途切れた?
0366底名無し沼さん (ワッチョイ f7f3-bmem)2019/06/11(火) 11:31:55.03ID:362HVn0D0
駅から橋を渡って少し先に行ったカレー屋は好きだな。
0367底名無し沼さん (ワッチョイ 1364-8daA)2019/06/11(火) 11:51:55.10ID:YxH5Yvl10
>>360遅いとそんなに人乗るのか・・帰りの直通並みじゃん。

奥多摩は確かに商売下手なとこ多いけど、あれは人の気質がそもそも向いてないと思うわ。
良くも悪くも陰性の土地柄だから仕方ない。
0368底名無し沼さん (ワッチョイ f968-ZvJH)2019/06/11(火) 12:12:55.53ID:Ns2W8pos0
確かにあまり明るくなさそうな人多そうだが人は悪くなさそう
0369底名無し沼さん (ワッチョイ b18a-7edx)2019/06/11(火) 12:49:50.42ID:eNSNSzQw0
ん〜今日めっちゃ晴れてる。
0370底名無し沼さん (アウアウエー Sa93-FAmt)2019/06/11(火) 13:04:19.23ID:WjPU6rwYa
昨日の夜まで雨交じりの感じだったからパスしたのに……
凄いいい天気じゃん、行けば良かった……
0371底名無し沼さん (ワッチョイ 7bba-vSLw)2019/06/11(火) 14:15:58.67ID:R6+k9TnM0
鷹ノ巣山へ行ってきたけど、泥どろ、ツルツルだったぞ。
眺望も良いとは言えなかったし、
行かなくて正解じゃね?
0372底名無し沼さん (ワッチョイ 0b16-26l9)2019/06/11(火) 15:30:48.66ID:PxbBGDR30
明日はどうかな?
雷さえ来なければ良いが
0373底名無し沼さん (ワッチョイ 6b16-K3Ee)2019/06/11(火) 20:18:09.76ID:NHDtNd3d0
奥多摩では普通のカツ丼が食べたい
0374底名無し沼さん (ラクッペ MM2f-7rDr)2019/06/11(火) 20:18:59.08ID:TMNfUbH3M
待ち伏せカツ丼は嫌いですか?
0375底名無し沼さん (ワッチョイ 17b0-K3Ee)2019/06/11(火) 20:20:00.99ID:mNZputPp0
明日は午後から雷雨ありそうだよ
0376底名無し沼さん (ワッチョイ 0b16-26l9)2019/06/11(火) 21:51:20.76ID:PxbBGDR30
雷雨は参ったな
1時とか早めに下山するしかないか
0377底名無し沼さん (スプッッ Sddb-bmem)2019/06/11(火) 22:08:37.89ID:BEr49TOtd
いや、カミナリの予報が出てて、それ分かっていて山に入るってただのバカだから。
明日はやめときな。
0378376 (ワッチョイ 0b16-26l9)2019/06/11(火) 22:29:26.92ID:PxbBGDR30
やっぱり明日はやめとくか、、、
多少の雨なら人がいなくて楽しいくらいだけど
雷は怖い
実際に、例えば石尾根とかで雷にあったらどうしたら良いの?
木の下は危ないっていうしさ
0379底名無し沼さん (アウアウカー Sad3-Q7h/)2019/06/11(火) 22:33:58.47ID:GANkgv/ea
私もやめとこうかな。。。
0380底名無し沼さん (ワッチョイ 31b0-8GiV)2019/06/11(火) 22:42:01.49ID:lx2qfB500
六ツ石山へ向かう途中、突然三ノ木戸山あたりで雷雨に見舞われたことがあったけど、あの時は死ぬほど怖かったな
あれ以来、雷アラートでチェック怠らないようにしてるけど通信範囲外になると突然来るやつはどうしようもない
0381底名無し沼さん (ワッチョイ 0b16-26l9)2019/06/11(火) 23:07:59.42ID:PxbBGDR30
携帯が圏外だと雷の予知もできんか、、
できたとしても逃げるしかないけど
0382底名無し沼さん (スプッッ Sddb-bmem)2019/06/11(火) 23:09:51.88ID:BEr49TOtd
>>378
カミナリの気配を感じたらカミナリが来る前に逃げろ。
逃げ遅れたら祈れ。
運があれば当たらん。
0383底名無し沼さん (ワッチョイ d7f3-K3Ee)2019/06/11(火) 23:22:06.02ID:i+mdaqdn0
大休場尾根登ってて落雷最初の一発目喰らって死んだ人いたしね
運が悪いにもほどがある・・・合掌
0384底名無し沼さん (ワッチョイ 31b0-8GiV)2019/06/11(火) 23:25:22.99ID:lx2qfB500
>>378

木から離れて山道が深く掘れてるような窪地を見つけて、ただひたすらに背を丸く低くしてジっと耐えるしかないかと
0385底名無し沼さん (ワッチョイ 8516-9FtL)2019/06/11(火) 23:45:08.59ID:BUdsOGpF0
去年の7月に水無尾根で林業の人が登山道の窪地に避難してたのを思い出した
オレは気に成らないんだよね・・・ばかなんだな
0386底名無し沼さん (ワッチョイ f313-0iV9)2019/06/11(火) 23:54:07.38ID:8d2WGT5Q0
>>383
大休場尾根での落雷は有名。
0387底名無し沼さん (ワッチョイ 77ed-211C)2019/06/12(水) 00:14:22.94ID:kGrqWlBB0
AMラジオは使えないの?
そのうちAM停波するらしいけど
0388底名無し沼さん (ブーイモ MM5b-+i67)2019/06/12(水) 05:16:47.30ID:Xo7jQodwM
山行ったことがない奴ばかりだね。
奥多摩はもちろん、山は基本的に携帯通じない。
例外的に通じる場所がある程度。

AMラジオはスマホに付いてる機種は少ないが(干渉するため)、
FMは付いてる機種が多いでしょ。
0389底名無し沼さん (シャチーク 0C33-JrcB)2019/06/12(水) 05:45:27.62ID:AA7r7rGpC
今日は糞めんどい仕事サボって奥多摩に行ってくるで!そしてカツ丼&温泉でまったりする
0390底名無し沼さん (ワッチョイ 1166-7edx)2019/06/12(水) 06:36:58.20ID:Nv88gQYr0
>>389
雷雨らしいよ。
0391底名無し沼さん (ワッチョイ f7f3-bmem)2019/06/12(水) 08:07:07.61ID:Ciw63WCa0
カツ丼と温泉だけにしておいて
今日は山には入るなよ
0392底名無し沼さん (ワッチョイ 1166-7edx)2019/06/12(水) 11:06:29.82ID:Nv88gQYr0
予定が潰れてやることない。午後から雨だし
今のうちにランニングでもしてくるか。虚しい…。
0393底名無し沼さん (ワッチョイ ab25-2sdx)2019/06/12(水) 11:15:02.60ID:/ACBdGmt0
奥多摩にカツ丼で有名な店なんてあったっけ?
0394底名無し沼さん (ブーイモ MMf3-+i67)2019/06/12(水) 12:32:11.36ID:0eSMLOc2M
というか、おまえ奥多摩行ったことあったっけ?
0395底名無し沼さん (ワッチョイ 1364-8daA)2019/06/12(水) 12:51:56.22ID:Pq2bTZNf0
三頭〜大岳を歩くモチベが上がらない。上がらないから10年以上赤線が繋がらなくて気持ち悪い。
何かモチベが上がる話しておくれ(ヌカザス〜鋸)。
0396底名無し沼さん (ワッチョイ 8516-9FtL)2019/06/12(水) 13:32:04.66ID:5fJV8gCJ0
>>395
ソーヤノ丸デッコの眺望は悪くない、避難小屋も綺麗やし
カタクリ、イワカガミ、イワウチワを見ながらゴールデンウィークがおすすめだから
来年までにモチベーションを上げてくださいです
0397底名無し沼さん (ワッチョイ 1364-8daA)2019/06/12(水) 13:46:11.40ID:Pq2bTZNf0
>>396なるほどです。花の季節が良いんですね〜
ソーヤノ丸デッコというのも名前的に惹かれます。ありがとうございます。
0398底名無し沼さん (ブーイモ MM3f-+i67)2019/06/12(水) 15:36:08.11ID:wufeLsEqM
一人会話?
0399底名無し沼さん (ワッチョイ 9f25-26l9)2019/06/12(水) 16:29:18.70ID:0EXkbR1V0
さっき(午後2時くらい)奥多摩を車で通過してきた。
奥多摩湖あたりからその先は弱い雨が降ってたが雷はなってなかったよ
奥多摩駅から青梅は道路が乾燥してた。
まあ今日は御岳あたりなら行けたけど、雲取とかだと無理して行かなくて正解かな
0400底名無し沼さん (スプッッ Sd2f-DHjX)2019/06/12(水) 19:28:39.14ID:PVQJKl8Vd
山で携帯通じないって言ってる奴、
どうせソフトバンク使いだとかいうオチだろ
0401底名無し沼さん (ワッチョイ f968-ZvJH)2019/06/12(水) 20:10:51.50ID:MN8XK74t0
ドコモだが鳩ノ巣〜御岳山でも途中は繋がらない所ある
他の奥多摩の山々でも山頂以外は結構繋がらないよ
こないだ行ったスキー場いくつも周辺にある百名山はどこでも繋がってるようだったが
0402底名無し沼さん (ワッチョイ 69f3-oTL3)2019/06/12(水) 21:28:02.49ID:RMTYvd+d0
谷沿いは厳しいのはまあ当然として
青梅丘陵とか、少し下りれば民家がありそうな所でも圏外なこともあるよね
檜原の笹尾根・浅間尾根は下に集落が点在しているせいか割と繋がることが多い
石尾根は同じ場所でも日によって繋がったりダメだったりとあんまり安定しない印象

一応↓みたいなサイトがあるけど、どの位アテになるのかは知らない
山の電波状況
https://chizroid.info/denpa/
0403底名無し沼さん (ワッチョイ 9754-XhrL)2019/06/12(水) 22:09:19.04ID:UFiQc82I0
有間峠で3Gつながったりつながらなかったりした
0404底名無し沼さん (ワッチョイ a325-NS6H)2019/06/13(木) 02:26:13.43ID:F3JtXU1J0
棒の折が思いの外電波入らない
0405底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-rmnM)2019/06/13(木) 08:52:14.02ID:wPDoPrHBM
低山で上から街が見えてるのに圏外とか弱いって場所、意外とあるよね
周波帯的にどんどん直進性が強くなってるし、山では入りにくくなるのかなあ
0406底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-vZ9S)2019/06/13(木) 09:01:03.08ID:jrjS63OEM
山では基本的に携帯が使えないことさえ知らない奴がこんなにいる。
ここの書き込みのほとんどはそんな山経験ゼロの奴がしているという
衝撃の事実が明るみに!

ひきこもりの脳内登山スレじゃん。
0407底名無し沼さん (ワッチョイ 4e7a-J6kv)2019/06/13(木) 10:24:36.71ID:pW6kbpWB0
高尾山とかなら全面県内だと思うけど奥多摩はムリだろな
0408底名無し沼さん (ワッチョイ 4e52-2qry)2019/06/13(木) 10:30:06.63ID:pQIfOZnl0
救助要請は携帯で行われている
ひきこもりは406だろ
0409底名無し沼さん (ワッチョイ f366-d+31)2019/06/13(木) 11:15:56.67ID:etsu4hSI0
昨日今日おととい天気けっこういい。
0410底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-NS6H)2019/06/13(木) 12:46:36.81ID:0fDxy4M4a
奥武蔵だと山頂に基地局が!な低山が結構あるけどね
0411底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-vZ9S)2019/06/13(木) 12:47:06.37ID:hJwwEHM5M
鷹巣山
雲取山
酉谷山
このどれかに行ってないやつは書き込む資格なし
0412底名無し沼さん (ワッチョイ 03f3-R62x)2019/06/13(木) 12:58:03.37ID:KySgqWpV0
>>411
おい!笹尾根が入ってないぞ!
0413底名無し沼さん (ワッチョイ 3716-wyMB)2019/06/13(木) 13:35:48.68ID:qmyKrqL60
ブーイモは気狂いの荒らしだから一番資格がないと思います
0414底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-vZ9S)2019/06/13(木) 15:31:14.01ID:InBgg9+UM
笹尾根は奥多摩ではないです
0415底名無し沼さん (ワッチョイ ab8a-ZG1X)2019/06/13(木) 15:50:13.61ID:587AShZH0
ブーイモは生きてる資格なし。とっとと首吊って死ぬのが世のため人のため。
0416底名無し沼さん (オッペケ Srbb-n4BA)2019/06/13(木) 18:40:04.69ID:od298mMhr
明日奥多摩駅から縦走してトゥルトゥル温泉行ってみる

雨は無えよな
0417底名無し沼さん (ワッチョイ 5bb0-ythg)2019/06/13(木) 23:33:39.91ID:n/RFv1B90
皆、山で携帯使えない前提でレスしてんのにブーイモだけが独りマウント取りたがって狂ってるw
居るよね会話がシラける痛いやつってw
0418底名無し沼さん (ワッチョイ f366-d+31)2019/06/14(金) 00:31:11.59ID:miTheDoJ0
よし、今週末の日曜は晴れる。
2度の天候キャンセル、
満を持しての3度目の正直だ。
0419底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-vZ9S)2019/06/14(金) 04:35:01.92ID:CEh/PDz8M
行きますはいらない、行ってきましただけでいい。世の中実績なんだよ。
それがわからんのがひきこもり。
0420底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-vZ9S)2019/06/14(金) 04:40:02.30ID:CEh/PDz8M
おれがひきこもりバスター活動を始めて以来、書き込みが激減しているだろう?
いかにひきこもりのたわごとが多かったかだ。
今後も5chスレの正常化、粛正につとめる。
0421底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-vZ9S)2019/06/14(金) 04:43:19.29ID:CEh/PDz8M
ゆるキャンというアニメをおくればせながら見てみた。1-3話。
まあまあだな。
しかし、最近は違法アップロードが少なくなって見にくいな。
youtubeなんて黒人やプエルトリコの感想ばかりだ。
松ぼっくりが火付けに役立つというのははじめて知った。
0422底名無し沼さん (ワッチョイ 3716-wyMB)2019/06/14(金) 05:39:33.33ID:4YNeVcPm0
ブーイモは馬鹿だからな
お前の嫌いなヤニだよヤニ、松ぼっくりはtinder wood
松の枯れ芯をfat woodと言ってだな・・・
0423底名無し沼さん (ワッチョイ ab89-NS6H)2019/06/14(金) 06:24:28.82ID:7BYDueaR0
>>421
誰かが仕事をしたらお金払うのは当たり前だからね
違法ダウンローダーは給料カットの刑
0424底名無し沼さん (ワッチョイ 4ef3-vI2o)2019/06/14(金) 09:06:04.04ID:AM37GTkX0
>>418
土曜の大雨で間違いなく登山道の路面超ぐちゃぐちゃだぞ
月曜まで待て
路肩が緩くなって崩壊転落の危険性が高くなるし
そもそもぐちゃぐちゃの道を歩くと路面がさらにボコボコになるし斜面だと滑って削るしで自然破壊だ
0425底名無し沼さん (スッップ Sdba-R62x)2019/06/14(金) 16:06:12.67ID:jwC53yK1d
土曜日は大雨だ。
いいかお前ら、明日は奥多摩に行くなよ!
いいな、行くなよ!絶対に行くなよ!
0426底名無し沼さん (オッペケ Srbb-n4BA)2019/06/14(金) 16:12:37.70ID:tWkhJrxDr
奥多摩駅からつるつる縦走行ってきたー
暑くもなく寒くもなく最高だった

最大の難所は、ここを登ったらつるつる温泉、て坂
ヘロヘロで着いたー、と思ったら意外と長くてツラいw
0427底名無し沼さん (ワッチョイ 9725-W++r)2019/06/14(金) 16:32:56.55ID:ucADj9gj0
>>425
明日しか休みが取れなかったら行くしかないべ
俺は日曜日が休みだからラッキーだわ
0428底名無し沼さん (バットンキン MM8a-/G+8)2019/06/14(金) 17:15:57.04ID:vNjcY9S3M
>>426
一端下まで下りたあとに上り返したの?
0429底名無し沼さん (オッペケ Srbb-n4BA)2019/06/14(金) 17:26:51.52ID:tWkhJrxDr
>>428
そそ、看板通り登山口まで降りたw

上からもアプローチできんのね、アンテナ塔?の辺りから降るのかな?
0430底名無し沼さん (ワッチョイ 6316-2CxZ)2019/06/14(金) 20:14:38.49ID:Cer7ZHdj0
ここは安全
https://youtu.be/PfS-5Ho6q8c
0431底名無し沼さん (ラクッペ MMe7-J6kv)2019/06/14(金) 20:18:58.30ID:VAkaOUU7M
>>427
豪雨の奥多摩なんて滑落して死ににいくようなもんだよ
0432底名無し沼さん (スッップ Sdba-zOzN)2019/06/14(金) 20:28:46.30ID:twhbOSxYd
奥多摩スレは適当なこと言ってるニワカの老人が多すぎる。
丹沢や高尾や初心者スレよりレベル低いよね。なんで?
0433底名無し沼さん (アウアウエー Sa52-9ye8)2019/06/14(金) 21:21:26.00ID:s9dN1ST+a
脱初心者の気分で語っちゃうからじゃね。過信。
0434底名無し沼さん (ワッチョイ 5bb0-ythg)2019/06/15(土) 00:04:34.68ID:Wd49zciK0
ブーイモは相手に往復ビンタ喰らわせて無理やり話し聞かせるタイプだな
周りはうんざりだから関わらなきゃいいのになw
0435底名無し沼さん (ブーイモ MM26-vZ9S)2019/06/15(土) 05:39:43.98ID:7rsVf7IsM
ぐふふ
0436底名無し沼さん (ワッチョイ 6316-W++r)2019/06/15(土) 07:12:30.70ID:4mqfKF5F0
まさか今日奥多摩行く人いないよね
>>427とかは冗談だから本気にしてはダメよ
0437底名無し沼さん (ワッチョイ f6f3-J6kv)2019/06/15(土) 08:39:15.45ID:0JCUEhLI0
雨やの〜
0438底名無し沼さん (ブーイモ MM26-taKw)2019/06/15(土) 08:50:56.96ID:LBjASqQPM
おまえよりアホはおらんから、自分の心配だけしとれ (笑)
0439底名無し沼さん (ワッチョイ 3600-XCjB)2019/06/15(土) 09:36:23.86ID:fjrVa8/A0
>>434
くっさいプーイモはまともな奴ならNGにしてるよな
0440底名無し沼さん (ワッチョイ f6f3-J6kv)2019/06/15(土) 11:29:52.97ID:0JCUEhLI0
長野は天気持ちそうだな。そっち行くことにしたよ。
0441底名無し沼さん (ブーイモ MM26-vZ9S)2019/06/15(土) 12:21:26.26ID:ZuIactkyM
よく降ってるなぁ、天気予報は降水量1-2mmってなってたけど、全然違うじゃん。
0442底名無し沼さん (ワッチョイ 1bed-yVxW)2019/06/15(土) 12:59:54.71ID:SlUu+yu20
西東京バスって給料いいの?
奥多摩営業所で働けるなら転職したい。
0443底名無し沼さん (ワッチョイ 9725-W++r)2019/06/15(土) 13:03:16.32ID:4yAKVopo0
>>440
マジですか?長野でも標高の高い所は凄い風だと思うよ
0444底名無し沼さん (ワッチョイ f6f3-J6kv)2019/06/15(土) 13:04:14.14ID:0JCUEhLI0
都内で生活するには厳しい額かと。
0445底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-taKw)2019/06/15(土) 14:32:12.61ID:TZfmFhvVM
バス運転手は離職率高し
0446底名無し沼さん (ワッチョイ ab8a-d+31)2019/06/15(土) 14:34:54.01ID:G6Zjwl5i0
都民の森と数馬の間の連結バスって、1日あそこしか運転しないんだろうか。
0447底名無し沼さん (ワッチョイ 9af3-diKa)2019/06/15(土) 15:00:29.33ID:J3tRGWgo0
今日の18:30〜雲取山荘で田部祭なんだろ
雨でも登ってるばかがたくさんいるんだろうな
0448底名無し沼さん (ワッチョイ f6f3-J6kv)2019/06/15(土) 15:08:02.32ID:oBHUwXh50
カッパ着たらなんてことはないど
0449底名無し沼さん (ワッチョイ 6316-r6Jh)2019/06/15(土) 16:24:27.93ID:KxBKZRUL0
>>442
あんな狭い道、でかい図体で走りたくないわ
0450底名無し沼さん (ワッチョイ 3e64-zNK4)2019/06/15(土) 16:53:06.37ID:7zC0AX5N0
西東京バスって京王資本なんだな・・もう観光開発やらんのかな
西武がイケイケのまま開発計画が進んでたら、

西武新宿〜(直通)奥多摩湖〜倉戸山ロープウェー〜(石尾根)雲取〜三峰〜(バス)西武秩父

というのが雲取登山の本ルートになってたらしいけど、奥多摩民も相当踊らされただろな・・
0451底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-taKw)2019/06/15(土) 17:56:31.69ID:CJZsN6SNM
あれは計画発表後1年で取り下げ、先行した秩父側も全部こけた。もともと計画自体に実現性がなかった。言ってみただけ。50年も前の話。検索乞食くん。
0452底名無し沼さん (アークセー Sxbb-wyMB)2019/06/15(土) 18:15:14.10ID:sZHHzOy1x
奥多摩湖ロープウェイを施設した日本ケーブルって今もあるんだな
なんでロープウェイを残してるんだ壊せばいいのにさ
0453底名無し沼さん (アウアウエー Sa52-9ye8)2019/06/15(土) 18:28:28.80ID:rzyLzODfa
撤去するにも金がかかるんやで
0454底名無し沼さん (ワッチョイ 67ed-jya6)2019/06/15(土) 18:40:17.58ID:Z4iqLxj80
奥多摩湖の浮橋が渡れるかどうかの確認って
どこかのWEBサイトでできますか?
0455底名無し沼さん (ワッチョイ 9abc-r6Jh)2019/06/15(土) 18:50:12.89ID:oa2TNMzr0
そういや久しぶりに鴨沢から雲取山登ったが小袖から少し登ったところで滑落注意の看板とロープが張られてたな。
0456底名無し沼さん (ワッチョイ 6316-r6Jh)2019/06/15(土) 19:08:21.34ID:KxBKZRUL0
二人落ちてかららしいね
0457底名無し沼さん (ワッチョイ 9725-W++r)2019/06/15(土) 19:13:20.16ID:4yAKVopo0
あそこ落ちたら、下の林道あたりまで転がり落ちそう
軽い怪我で済んでれば良いけど
0458底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-vZ9S)2019/06/15(土) 19:36:25.49ID:CJZsN6SNM
西武の奥多摩計画は全然実現されなかったけど、秩父側はいくつか実現されて
るんだよね。秩父ファミリーパーク(1970開園)というのが謎だ。web上にもほとんど情報がない。
数年で閉園したらしい。ミューズパークとは別。
しかし、この計画と連動して、秩父鉄道(セメント鉄道を買収)が出来たみたいだし、
あの雲取山荘ももとは秩父鉄道が建てたものだとか。近年閉鎖された三峯ロープウェイも秩父鉄道。
西武は軽井沢まで鉄道を延長する計画があったとか。堤会長の思いつきで、
会社自体はやりたがらなかったらしい。
0459底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-vZ9S)2019/06/15(土) 19:49:34.52ID:qkkBu6QoM
奥多摩開発なんてとても無理だね。
第一人口がどんどん減っているし、若い人は外に出る。
現在、広大な奥多摩町には小学校が二校、中学が一校あるのみ、高校はない。
住民はマイカーを使うから、タクシーやバスはどんどん減らされ、不便になる一方。
飲食店は東京資本が進出してきており、個人が稼げる可能性は少ない。
どっちにしろ住んでいる人ではないから、夕方以降は駅周辺もゴーストタウン化。
0460底名無し沼さん (アークセー Sxbb-wyMB)2019/06/15(土) 19:53:00.09ID:sZHHzOy1x
こういう時のブーイモは普通なんだよな、なぜに突然暴れるんだw
0461底名無し沼さん (ワッチョイ ab8a-d+31)2019/06/15(土) 19:55:13.31ID:G6Zjwl5i0
もっと交通の便よくして宣伝すれば、
観光産業栄えるんじゃないのかな。
都心から2時間で山歩きできるとか
他の国ではそうそう無いんじゃなかろうか。
0462底名無し沼さん (スップ Sd5a-MpPA)2019/06/15(土) 20:07:29.26ID:ErvtZ3gXd
丹沢だと新宿から1時間で厚木伊勢原秦野渋沢辺りまで行けるし、西武も1時間で池袋新宿から飯能まで行けるから、奥多摩は時間的に遠いんだよね
奥多摩は自分はほぼ知人の車に同乗させてもらう
0463底名無し沼さん (ワッチョイ 1bed-eepE)2019/06/15(土) 20:29:40.21ID:eBWIW2La0
山梨の方まで高速道路を伸ばせないのか?
0464底名無し沼さん (ワッチョイ 3ebc-/sX+)2019/06/15(土) 21:38:33.63ID:rl5HEEkv0
>>461
交通の便は今で十分だと思うが。
丹沢に比べると、とりわけ景色が良い訳でもないし。

キャンプサイト、バーベキュー場でも作って公共交通でもアクセス出来るようにすればいいんじゃね?

山だけだと、他へ行ったほうが楽しい
0465底名無し沼さん (スプッッ Sd5a-zOzN)2019/06/15(土) 21:54:48.61ID:XO9WRgTYd
このブーイモは色んなスレ荒らして統失認定されてるんだな、、
狭い世界で個人情報割れてるみたいだけど大丈夫なのかな?
60にもなって哀れなもんだなぁ。
0466底名無し沼さん (ワッチョイ 1aed-n4BA)2019/06/16(日) 00:28:13.01ID:Io/phOhd0
>>454
水道局
0467底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-vZ9S)2019/06/16(日) 05:12:55.15ID:bQ1SMv+3M
>もっと交通の便よくして宣伝すれば、

無理、ますます不便になるはず。
以前はタクシーが夜も常駐していた。
その際町は年間100万程度補助していたらしい。
それを切ったか、増額を求められて拒否。
京王タクシー氷川営業所は閉鎖された。
町の人がタクシーを使わなくても、登山客が使うだろうと
思うかもしれないが、需要があるのは昼間のみ。
夜間の利用は、月間10回くらいだったらしい。
さすがにこれでは採算合わんわな。

>キャンプサイト、バーベキュー場でも作って

そういうのが秩父ファミリーランドだったらしい。

車の利便をよくすれば、町が栄えるというのは幻想。
檜原村を見てみろ。
山奥であるにもかかわらず、周遊道路のおかげで村道を
たくさんのマイカーが猛スピードで走り回り、
近所に行くにも危ない状況になっている。
0468底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-vZ9S)2019/06/16(日) 05:26:57.50ID:bQ1SMv+3M
要は人が何を求めているかを正確に把握することだな。
奥多摩で車に乗りたいのか、自然道を歩きたいのか、
ホテルに泊まりたいのか、キャンプしたいのか、
便利がいいのか、不便がいいのか。

高度成長期のように、資本をここがレジャー地ですと開発すれば、
人々がこぞってやってきた時代はすぎた。
需要に応じた開発、あるは非開発を選択しなければ、
人々はそっぽを向くだけ。

ただし、青梅線のダイヤは多少改善してほしいね。
新宿や渋谷から登山高速バスとか無理なのかな。
日原の元鉱山住宅をリフォームして、安く泊まれる登山宿とかやれば
いいのに。現在も町営(数人規模)のがあるが7500円と高いね。
なんせ、日原地区子供二人しかいないんだよね。過疎は深刻、町おこししないと。
まあ、日原地区の登山ファンは人が増えると嫌というかもしれんが。
かつてはあの辺は奥多摩より秩父との交通で栄えたらしいが、秩父が廃ったから。

http://dai11.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/post-75e6.html
0469底名無し沼さん (アウアウカー Sac3-Rk9P)2019/06/16(日) 08:18:08.10ID:W4oM6A0Za
すげえ天気良い。
0470底名無し沼さん (スプッッ Sd5a-R62x)2019/06/16(日) 08:30:59.16ID:U2CiIXDQd
今日はいい天気だな。
ただ、土はぐちゃぐちゃだろうから、行く人はスリップ注意。
0471底名無し沼さん (オッペケ Srbb-7u3f)2019/06/16(日) 08:40:23.18ID:FRgD5ez4r
まだ軽アイゼン必要?
0472底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-vZ9S)2019/06/16(日) 09:27:03.19ID:Yp6LGOOLM
みんなは中学で止めたんだろ。
だから、俺の文章をよく読んで、勉強するんだ。
0473底名無し沼さん (スプッッ Sd5a-R62x)2019/06/16(日) 09:39:58.28ID:U2CiIXDQd
>>471
どこの山に行きたいの?
0474底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-vZ9S)2019/06/16(日) 09:54:15.49ID:wkJXiqKxM
自分と会話するひきこもり脳内登山者たち。
0475底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-vZ9S)2019/06/16(日) 09:55:44.96ID:wkJXiqKxM
自分と会話して何がおもしろいんだろう?
0476底名無し沼さん (スップ Sdba-rN2q)2019/06/16(日) 12:10:01.22ID:M734+UVFd
>>471
不要!
0477底名無し沼さん (ワッチョイ 5bb0-ythg)2019/06/17(月) 00:00:11.10ID:lmatanpV0
とうとうここの板にも地縛霊がへばりついたか、もう終わりだなクソ面白くもない
0478底名無し沼さん (ブーイモ MMe7-vZ9S)2019/06/17(月) 05:24:10.46ID:glIbV9FxM
はい、一匹バスター!
0479底名無し沼さん (オッペケ Srbb-gv+D)2019/06/17(月) 08:03:00.72ID:fLvaIp8Nr
411を丹波山村方面走ると通り沿いにゴミ屋敷があるけど、アレ何?
0480底名無し沼さん (ワッチョイ 3716-wyMB)2019/06/17(月) 11:09:42.61ID:007vi66s0
>>479
たぶんあれは丹波山の観光用トイレを占拠してるホームレス
0481底名無し沼さん (ワッチョイ ab8a-Nxf8)2019/06/17(月) 13:31:35.50ID:fdDQVhHa0
昨日、生藤山〜高尾山に無事行けたので、
再来週頃に川苔山リベンジ(?)目指そうと思います。

生藤山〜景信山までは通りすがる人と挨拶を交わしますが、
高尾山に入ると人が多くなるからか挨拶しなくなるんですね。
0482底名無し沼さん (ワッチョイ 9a16-79R4)2019/06/17(月) 15:09:34.83ID:THRqfCrF0
>>479
キノコ屋の事?
0483底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-9C56)2019/06/17(月) 18:19:06.01ID:Gohht2tFa
>>481
「登山 de Diet」にも書き込んでたダイエット目的で登山している御仁で、奥多摩でダイエットするつもりなら、川乗山より奥多摩駅から石尾根を登れるだけ登った方が良いかも
0484底名無し沼さん (ワッチョイ ab8a-Nxf8)2019/06/17(月) 19:10:42.84ID:fdDQVhHa0
>>483
石尾根の方が川苔山より楽でしょうか?
今では山歩きを楽しみながらついでにダイエットにも
なればいいかなという感じになりつつはあるのですが、
まだベスト体重には程遠いので、横の距離よりも
高低差の方が比較的キツいかも知れません。
そうすると高い山より低い所の縦走の方がいいのかな。
ちょっと石尾根について調べてみようと思います。
多謝です。
0485底名無し沼さん (ブーイモ MMba-taKw)2019/06/17(月) 19:58:34.89ID:E6+uRVykM
あるきもしないやつが、うるさいな
0486底名無し沼さん (ワッチョイ 9abc-r6Jh)2019/06/17(月) 20:06:13.85ID:mG90B4V00
奥多摩駅から石尾根で日帰り雲取山ピストンの方がトレーニングになるで。
今は日も長いからやるには良い時期。
0487底名無し沼さん (ワッチョイ 6316-r6Jh)2019/06/17(月) 20:07:41.68ID:GBany+Ig0
全てが妄想に見える病気の人が粘着したのか
0488底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-9C56)2019/06/17(月) 21:02:28.25ID:Gohht2tFa
>>484
楽かどうかと言われたら、石尾根の方がはるかにキツい
川乗山は鳩ノ巣駅から登って標高差は1000m強といったところだけど、石尾根だと1000m登ると六ツ石山あたりで、石尾根はさらにその先に、鷹ノ巣山、七ツ石山、雲取山があって、まき道を一切使わずに雲取山まで登ると累積の標高差は2000mを軽く超える
最初のうちは六ツ石で引き返しても、次は鷹ノ巣、その次は雲取と目標を立てれば、ダイエットとして効果的かと
0489底名無し沼さん (ワッチョイ ab8a-Nxf8)2019/06/17(月) 21:19:28.01ID:fdDQVhHa0
>>488
良い目標ができました。高尾山から少しずつ縦走距離を伸ばすような感じで、
今度は奥多摩駅をスタートに足を伸ばしていく感じですね。

>>486
雲取山はラスボスみたいな感じですね…。
0490底名無し沼さん (JP 0H33-/G+8)2019/06/17(月) 21:27:05.13ID:9VOBfc6ZH
本当のボスは甲武信ヶ岳国師ヶ岳北奥千丈だ(AAは略
0491底名無し沼さん (スプッッ Sd5a-R62x)2019/06/17(月) 21:45:45.43ID:l/ivI1cGd
雲取山は奥秩父主脈四天王の中でも最弱でうんぬんかんぬん
0492底名無し沼さん (アウアウエー Sa52-IMb+)2019/06/17(月) 21:55:11.30ID:XAKYJguKa
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        |     │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   | フフフ…奴は でも最弱 … │
┌──└────────v──┬───────┘
|  とは     │
| 面汚しよ…          │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●  
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    ` 
  
0493底名無し沼さん (ワッチョイ 6316-W++r)2019/06/17(月) 22:50:41.88ID:koYnAYDU0
恐ろしい
東京最強の雲取山が
奥秩父主脈の中ではコケにされるとは
恐ろしい
0494底名無し沼さん (ワッチョイ 7f43-bfhh)2019/06/17(月) 23:43:07.84ID:eToO40dR0
昨日、川苔山登った下りの鳩ノ巣駅手前で撮った御岳山かな?方面の写真に未確認飛行物体が写ってた。山の左を拡大してみて。http://imgur.com/gallery/xhc5Glk
0495底名無し沼さん (アウアウエー Sa52-9ye8)2019/06/18(火) 00:26:17.95ID:/YS/Fv/ja
>>493
最弱で一番最初に消えたと見せかけて、実は最強で再登場してくるパターン
0496底名無し沼さん (JP 0H8a-/G+8)2019/06/18(火) 01:00:20.76ID:WbRIaH9RH
>>494
どう見ても東京消防庁のヘリです
というか五日市側を飛んでるの見た
0497底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-vZ9S)2019/06/18(火) 09:21:59.05ID:ix9Hkki4M
ヒッキーが、おれの書いたことぱくってる
0498底名無し沼さん (アウアウカー Sac3-Rk9P)2019/06/18(火) 12:00:46.80ID:HthB0yRma
糖質のキチ荒らしはどこの板にもいるが
みんな自分以外工作員だの自演だのと
思い込んでるのな。
0499底名無し沼さん (エムゾネ FFba-MpPA)2019/06/18(火) 12:10:37.26ID:JTS4Cdu7F
>>497
ぱくってるのはどれ?
それ言わないとわかんないよ
0500 ◆JPvdfpxSsg (アウアウカー Sac3-NCTh)2019/06/18(火) 13:40:57.14ID:64GURzJ5a
すぐヘリは飛ぶよ〜ん。
せーのッ!500ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!
0501底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-vZ9S)2019/06/18(火) 13:58:35.89ID:aJUpXni3M
奥多摩はとうぶん行けんな。交通費もかかるし、時間もかかる。
人のいないところはリスクもそれなりにあるし。

近く、陣馬界隈、飽きたな。
伊豆、これもけっこう高いか。
秩父も東京からだと高い。
うーん、多摩川ベリでも歩くか、溝ノ口、川崎までぎょうざ食いに行くか。
あ、早朝トレーニングももうしたし、今日は運動ええか。
OKストアにでも中国うなぎ買いに行くかな。
0502底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-vZ9S)2019/06/18(火) 14:00:00.46ID:aJUpXni3M
あ、ひとり言を書いてしもた。
0503底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-rmnM)2019/06/18(火) 14:33:46.33ID:kPrKqKjxM
はい、次
0504底名無し沼さん (アウアウカー Sac3-Rk9P)2019/06/18(火) 14:42:04.23ID:HthB0yRma
ブーイモジジイ、ついに自分自身が一番の「ひきこもり脳内登山家」だったことを激白。
0505底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-vZ9S)2019/06/18(火) 14:50:01.76ID:Ta9Jdj1yM
おれの得意料理

チリビーンズ
スパゲティミートソース
サケクリームパスタ

カキフライを揚げる
アジフライを揚げる

親子丼
白みそ雑煮
鯛飯
味噌煮込みうどん
レバニラ炒め
酢豚
ビーフカレー
ボルシチ
0506底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-vZ9S)2019/06/18(火) 14:55:26.51ID:GUpvsSeRM
ひき肉とにんにくの茎炒め
鶏肉とれんこんオイスターソース炒め
ロールキャベツトマト煮
0507底名無し沼さん (スップ Sdba-cNS2)2019/06/18(火) 15:26:20.18ID:kSV8ztDNd
奥多摩は2017年に雲取山しか登ったことないが、東京とは思えない深くて自然の残る地域という印象。またいつの日か訪れたい。できれば住みたい。熊は何度も遭遇してるから問題ない。
0508底名無し沼さん (ブーイモ MMba-vZ9S)2019/06/18(火) 15:51:44.62ID:CdSl/ooaM
ぜひ、その熊体験を
0509底名無し沼さん (ササクッテロレ Spbb-r6Jh)2019/06/18(火) 15:59:19.24ID:lKvDUglap
>>501
陣馬が近く、奥多摩が遠い扱いなら、大月の秀麗富嶽十二景巡りでもしたら?
0510底名無し沼さん (ワッチョイ c775-MpPA)2019/06/18(火) 16:12:00.78ID:DIB06p8J0
>>501
川崎辺りの丘陵も良いよ
生田緑地とか東高根森林公園とか
その辺り近いんだと推測する
0511底名無し沼さん (アークセー Sxbb-EjMK)2019/06/18(火) 17:25:38.38ID:DGudzFZYx
むかし道でダムにヘリが降りて来た事はある

オーケーのコピペ(1500万貯金しよう)
329 ジャガー(WiMAX【緊急地震:根室半島南東沖M5.0最大震度3】) sage 2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:w0tCIKxm0
28歳で1610万

オーケーの800グラム200円くらいの押し麦を多めの水で増やして食べて、納豆は一回につき一パックの半分。
肉は買わずに週一回1パック30円くらいの豆腐を焼いて食べる
給料日にはご褒美にもやし炒めを追加
ボーナスが出たらご褒美にパテトチップ
服は2年前に買った服
友達もいないし彼女もいない。
休日は家でテレビ
電気は付けず家具もなく机はアマゾンの箱
風呂は会社のシャワー
こんな生活してやっと1610万
0512底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-vZ9S)2019/06/19(水) 03:38:47.01ID:k8lqalp8M
東京の果てといえば聞こえがよいが、山梨の果てでもある
0513底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-vZ9S)2019/06/19(水) 05:18:31.74ID:k8lqalp8M
ストックは回転繰り出し式は不便だから、折りたたみ式にした方がよいよ
0514底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-vZ9S)2019/06/19(水) 05:19:19.77ID:k8lqalp8M
夏場は虫が多いから、ゴーグルもけっこう役にたつ
0515底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-vZ9S)2019/06/19(水) 05:22:32.63ID:k8lqalp8M
おれはこの間行ったばかりだから当分行かないが、みんなはまだ奥多摩行ったことない
みたいだから、行くといいよ。
0516底名無し沼さん (ワッチョイ f366-cMJp)2019/06/19(水) 19:13:05.76ID:x+AhQH180
ブーイモはひっそり自室で孤独死してろ。
0517底名無し沼さん (ブーイモ MMe7-rmnM)2019/06/19(水) 20:16:14.18ID:r1modSBJM
ワイも同じ回線なんや、なんだかスマンやで
0518底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-NS6H)2019/06/19(水) 21:02:31.16ID:IUHKvp0ua
>>501
陣馬が近いでなぜ丹沢、箱根が出てこない
0519底名無し沼さん (ワッチョイ 27cb-JLAl)2019/06/19(水) 21:23:40.79ID:wWVPilho0
>>501
陣馬が近いんだったら、ちょっと南の中央線沿線にも駅から直接登れる良いお山がいっぱいあるよ
0520底名無し沼さん (アウアウエー Sa52-9ye8)2019/06/19(水) 23:47:25.87ID:UA9EU8nHa
最近は山梨に浮気中。大菩薩嶺とか滝子山とか良かったわ。
雲取山まで行けば同格って感じだけど、毎度はそこまで行けないしなぁ。
0521底名無し沼さん (ワッチョイ d335-nvXw)2019/06/20(木) 05:37:54.45ID:yqG5xlP/0
501は京王線と南武線ベースなのかな?
0522底名無し沼さん (ワントンキン MMd3-K0RO)2019/06/20(木) 08:27:06.54ID:XNrQpDVRM
裏高尾町住みという可能性
0523底名無し沼さん (ブーイモ MMb3-+960)2019/06/20(木) 08:44:17.86ID:8xgTn62IM
>>520
滝子山の駐車スペースってほんの数台分しか無いんだよね?
0524底名無し沼さん (ブーイモ MMb3-6pd9)2019/06/20(木) 09:53:32.16ID:hukYY/NUM
大菩薩峠はおれも行ってみたいな。
小菅から歩きたいと思っている。
長丁場だから、下手したら遭難コースだが。
0525底名無し沼さん (ワッチョイ 5168-ORgi)2019/06/20(木) 10:54:52.57ID:V8ErDroA0
小菅から大菩薩は俺だとバスに間に合わなくて塩山駅まで暗い中歩く感じになりそう、逆コースならいけそうだが
早い人なら行けるんじゃない?
道自体はそんなきつくなさそう
0526底名無し沼さん (ワッチョイ 5168-ORgi)2019/06/20(木) 10:56:20.24ID:V8ErDroA0
>>523
確かきっちり停めて7~8台ってところだったかな
平日なら余裕だと思うんだが…
0527底名無し沼さん (ワッチョイ 9916-gctG)2019/06/20(木) 10:59:23.54ID:hxtwRhSO0
大菩薩から白糸の滝まで爺ちゃんと一緒に下山した
朝、牛乳配達して上尾からバイクで来たと言ってた
手には折り畳みナイフを握りしめて熊に一撃を与えると
カッケーし可愛い爺ちゃんだった
0528底名無し沼さん (JP 0Hd3-vSy9)2019/06/20(木) 11:18:51.70ID:6dZPLMpbH
大菩薩峠って大菩薩で辻斬りやったあとささっと青梅まで戻ってきちゃう…
0529底名無し沼さん (ブーイモ MM75-6pd9)2019/06/20(木) 13:08:32.22ID:Xj9ZSfgOM
机竜之介は川井だか沢井だかに道場があったはず。
作者の中里介山もそこに住んでた。
もとは高尾山の現精神病院近くの庵に住んでたが、医王寺が観光ケーブルを
敷設したのに抗議して、奥多摩に去った。出身は青梅だか、拝島だかその辺。
おれ、大菩薩峠ほぼ全巻読んでるし(未読1,2巻)
あれは半分くらいまではおもしろいんだけど、後半は原稿代稼ぎのために
だらだら書いてるだけで、物語としては破綻している。

竜之介は、まだまともな侍だったころ武蔵御岳山の山上で行われた試合で、
相手を撲殺してしまう。その許嫁かなんかが復讐のため近づいてきたのも
手込めにして妾にしてしまい、最後は彼女も斬ってしまう。
極悪非道、とんだダークヒーローなんだけど、一応物語的には、
菩薩的な悟った人間のようにも描かれている。
ただし、中里介山の教養レベルにはかなり問題があると思う。
彼は武芸者列伝みたいな歴史上の剣豪をまとめた本も書いている。

ちなみに、新撰組の故郷は府中ね、東外大の近くに近藤勇の道場跡がある。

あと、大菩薩峠で有名なのは、学生運動のころ赤軍派があそこにバスを連ねて
集結し、武闘訓練をしていたら、警察に一斉検挙されてしまった事件。
また大菩薩嶺ふもとにある福ちゃん山荘は、例の連合赤軍の山荘立てこもり銃撃事件の舞台。
0530底名無し沼さん (ブーイモ MM75-6pd9)2019/06/20(木) 13:13:18.82ID:Xj9ZSfgOM
あ、すいません、連合赤軍は浅間山荘でした。
福ちゃん山荘に集結した赤軍派が検挙された事件のみ。
0531底名無し沼さん (JP 0Hd3-vSy9)2019/06/20(木) 13:21:19.81ID:h5oNBFohH
カップヌードルは純正フォークで食べたい派
0532底名無し沼さん (JP 0Hd3-vSy9)2019/06/20(木) 13:26:27.62ID:h5oNBFohH
なんか御岳もケーブルひいたのは皮肉としか…
五日市にもリフトの廃墟あるんだよな
そこらじゅうで流行ってたんだろうけど
0533底名無し沼さん (ワッチョイ 9916-gctG)2019/06/20(木) 13:51:07.55ID:hxtwRhSO0
新選組といえば高幡不動と沖田の家の前のとんがらし地蔵だな
0534底名無し沼さん (ワッチョイ d925-Lzf1)2019/06/20(木) 13:54:19.48ID:r5IvlTyO0
小菅から大菩薩は道も整備されてるし歩きやすいんだが
なにせ寂しくてたまらん道
0535底名無し沼さん (ワッチョイ 71f5-mDEe)2019/06/20(木) 14:13:01.77ID:QjN4h7es0
透明プラスチックの純正フォーク、そういえば見ないな

高幡不動の前、坂本竜馬のポスターまで並んで貼ってあるけど、どういうつもりなのかね
ジャーディンマセソンの子会社グラバーの使いぱっしりと、
ボンクラふらんすの御用聞き榎本の配下になった土方を両方皮肉ってるのかね?

もっと深い意味があるんだろうけどな
0536底名無し沼さん (スップ Sdf3-0KxC)2019/06/20(木) 14:14:00.68ID:0WglWTP1d
>>534
整備されてるんですか!昔の人が塩山へ抜けるために利用していた道ですよね。荒れ果ててると勝手に思いこんでました。
0537底名無し沼さん (アークセー Sx8d-gctG)2019/06/20(木) 14:14:43.82ID:EnGVvhGPx
まあな介山荘までは誰にも会わないけど介山荘から嶺までは高尾山みたいだからね
0538底名無し沼さん (ワッチョイ 93fb-thCz)2019/06/20(木) 14:48:08.53ID:RNRpMvXw0
>>536
往還とか旧街道筋は大体は牛や馬が通れる規格で作られているので割りと登山道としては緩く道幅が広くよく整備されていることが多いよ
これ豆な
例えば秩父往還とか上の大菩薩峠小菅道/丹波山道とか雁坂みち〜白沢峠〜高橋集落とかとか
0539底名無し沼さん (ワッチョイ 9316-loku)2019/06/20(木) 14:50:21.91ID:yj8H41QQ0
>532

網代弁天山にかつてリフトがあったのか。知らんかったわ

https://www.lib.fussa.tokyo.jp/digital/digital_data/newspaper/pdf/09/S39/234.pdf

昭和39年の話。費用や潰れた理由を知りたい
0540534 (ワッチョイ d925-Lzf1)2019/06/20(木) 14:59:54.99ID:r5IvlTyO0
>>536
以前一度だけ天気の悪い日に小菅から歩いたけど、
峠まで誰にも会わず、暗ーい山道って感じだったよ。
何かが後ろからついて来てたし
0541底名無し沼さん (JP 0Hd3-vSy9)2019/06/20(木) 15:40:11.88ID:h5oNBFohH
なんで大菩薩をそのまま青梅街道として自動車道路で整備しなかったんだろ
0542底名無し沼さん (ワッチョイ 5168-ORgi)2019/06/20(木) 15:51:50.29ID:V8ErDroA0
>>541
当時の費用対効果では山の上通すより近くの峠経由のほうが安く出来た、または技術的に難しかったって事でしょ
ウィキペディアに出てるよ
0543底名無し沼さん (ワッチョイ 2bf3-mDEe)2019/06/20(木) 16:12:19.09ID:zqzOeNNu0
小菅から菩薩までの旧街道筋は歩きやすい普通の登山道だろ
わりとなだらかで歩きだと退屈だけど、昔は牛馬も通った道だからしかたない
刺激求めるなら途中で分岐する水源巡視路オススメ
あちこちで崩落してて楽しいよ!
0544底名無し沼さん (ブーイモ MM05-6pd9)2019/06/20(木) 16:36:33.08ID:L1w9bnH5M
なんか山梨はディープな情報が多いな
0545底名無し沼さん (ドコグロ MMa5-FwF9)2019/06/20(木) 18:34:47.00ID:vwedLNaAM
>>540
(´(ェ)`)それ、オレかも
0546底名無し沼さん (ワッチョイ b18a-Xp97)2019/06/20(木) 18:51:07.65ID:LIQWDg1G0
🐻

この板では表示されない…
0547底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-Ky0N)2019/06/20(木) 18:51:25.59ID:G/qNEEF6a
>>534
2年ぐらい前の秋に大菩薩から牛の寝通って小菅まで行ったけど思ったより人がいた記憶
ジジババが栗を拾いまくってた
0548底名無し沼さん (ラクッペ MM05-uHN0)2019/06/20(木) 19:06:38.39ID:3h1pPX4ZM
山梨と東京じゃ天と地ほど違う
0549底名無し沼さん (ワッチョイ 93c7-aVs3)2019/06/20(木) 20:01:47.04ID:p+BhLlpx0
6月は週末天気悪すぎ…
今週末こそ雲取山いきたいな
0550底名無し沼さん (エムゾネ FFb3-hwtO)2019/06/20(木) 20:13:16.59ID:CWWwzkOfF
>>549
行くなら今の所土曜日だね
0551底名無し沼さん (ワッチョイ 9916-gctG)2019/06/20(木) 20:43:34.23ID:hxtwRhSO0
この時期に奥多摩の山にナイトハイクで行ってみなよ
御前山や雲取、大菩薩の山の中にヒメホタルが飛んでる
おまいらはゲンジボタルくらいしか知らんだろうけど
水の無いところにも蛍は居るんやで
0552底名無し沼さん (ラクッペ MM05-uHN0)2019/06/20(木) 22:34:12.55ID:3h1pPX4ZM
ホタルより熊が気になって落ち着かなさそうな。
0553底名無し沼さん (スップ Sdf3-OOhF)2019/06/20(木) 23:18:42.51ID:aRA521Itd
ホタルは今だけだから見に行きたいのー
0554底名無し沼さん (アークセー Sx8d-gctG)2019/06/21(金) 07:31:50.05ID:UYU+SYWyx
七ツ石のドウダンツツジと鷹ノ巣のワラビも割と今だけでござるよ
0555底名無し沼さん (ワッチョイ d925-Lzf1)2019/06/21(金) 10:06:58.82ID:T8oJE32p0
>>551
ナイトハイクは下山が遅くなって暗い中を歩く事がたまにあるだけでして
初心者です
ナイトハイク初心者向けの山は御岳とかですかね
0556底名無し沼さん (ブーイモ MMab-6pd9)2019/06/21(金) 10:44:26.34ID:6RIyGj/FM
もし夜中に山の中をうろうろしている奴がいたら、100%キチガイだな。

さ、ヒッキーのしょくん、強がるチャンスだよ
0557底名無し沼さん (ササクッテロ Sp8d-1Nzm)2019/06/21(金) 11:14:39.03ID:rRG7iJ7+p
>>543
人と会わないくらいで登山道としては確かに普通
奥多摩の登山道が踏まれすぎてんだよ
0558底名無し沼さん (ワッチョイ 99f3-whWr)2019/06/21(金) 11:39:28.02ID:JRoNZTwt0
小菅〜大菩薩方面は白糸の滝経由の小菅大菩薩道と
南側の牛ノ寝通り〜石丸峠のどっちもなだらかで歩きやすい道だよね
紅葉時期の休日でも大菩薩や石尾根に比べて静かに歩けて良い
前者はバスで行くと林道歩きが長過ぎるのがアレだけど
0559底名無し沼さん (ワッチョイ 9916-gctG)2019/06/21(金) 12:00:19.88ID:S0sv0SAg0
>>555
御岳平や長尾平、日の出山、八王子城址の夜景は綺麗ですよ
0560底名無し沼さん (スップ Sdf3-0KxC)2019/06/21(金) 13:25:13.20ID:2g7xlozSd
水源巡視路って、歩いてると大体あそこに通じてると分かるんだけど、路を網羅している地図って公開されてるのかな?あれば見てみたい。

崩落箇所は多いし危ない場所もあるから公開されてない気もするけど。
0561底名無し沼さん (ワッチョイ 93fb-thCz)2019/06/21(金) 15:57:39.86ID:4uIV4LfK0
俺もそういうのほしいけど少なくとも今はないはず
でも仮に公開されていたとしても警察とかの横槍入りそうな気もするね
「地図に余計なルート書くと意図的に入るやつらが増えるので情報は抹消する」というのが警察のスタンスだし
この辺は確か詳細図の中の人も触れてた気がする
でも「仕事道には入るな!でも入っちゃダメな仕事道の情報は教えない」ってのは正規の登山ルート情報が
まだまだ不正確な現状においてじゃあどうやって仕事道と登山道を区別するのかってのはあると思う
仕事道の入口に"入るな!"みたいな看板があるところなんて稀だし標識がないところも多いでしょ
0562底名無し沼さん (ブーイモ MMb3-6pd9)2019/06/21(金) 16:12:59.14ID:DHyn5UZMM
山登ってないこと丸出しやな
0563底名無し沼さん (ワッチョイ b18a-Iv21)2019/06/21(金) 16:24:25.98ID:xzBojcdZ0
出ましたブーイモじじい。とっと首吊って死ね。
0564底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-holl)2019/06/21(金) 17:21:59.91ID:aqiyTKcWa
登山道と仕事道の分岐点で「入るな」の標識はなくても、仕事道には石を並べてたり太めの木を置いたりして、登山客は入らないような目印は付いてるけどな
0565底名無し沼さん (ワッチョイ 5168-ORgi)2019/06/21(金) 17:44:39.22ID:8rOznbaa0
>>564
以前小仏城山〜景信間でやみくもに歩いてたら仕事道みたいのに入っちゃってクモの巣だらけでしばらく進んだら行き止まりだった…
今なら入口の棒とか見てこっちじゃないってわかるんだろうが
0566底名無し沼さん (スップ Sdf3-OOhF)2019/06/21(金) 17:56:41.02ID:XkEpUrwxd
登山道の途中にある目印を知らないハイカーもたくさんいるだろう。
今でこそ登山道中のメッセージにはだいたい気がつくし、それを読み取れるようにもなったが、俺も歩き始めの頃はよく分からなかった。
0567底名無し沼さん (ワッチョイ 0912-OOhF)2019/06/21(金) 18:51:24.09ID:AAn+ua440
雲取山はこの時期虫凄いですか?
弁当もゆっくり食べれないくらいですか?
0568底名無し沼さん (ワッチョイ 5168-ORgi)2019/06/21(金) 19:11:33.82ID:8rOznbaa0
今日みたいに曇ってて雲取山みたいに標高高い涼しい所ならハエみたいのはそんな出ないよ
今時期は気温高いと落ち着いて食べてられないかも
8月10日くらいになれば少なくなりそう
0569底名無し沼さん (ブーイモ MM75-mox0)2019/06/21(金) 19:58:44.99ID:k1GhVZXWM
なんか、言葉遣いそのものがおかしいよな、頭悪すぎなんじゃないの?
0570底名無し沼さん (ブーイモ MM75-mox0)2019/06/21(金) 20:08:43.09ID:k1GhVZXWM
バカって公害だよな
0571底名無し沼さん (ワッチョイ 5168-ORgi)2019/06/21(金) 20:25:08.92ID:8rOznbaa0
そんな悪態ついてるなら何か奥多摩の興味深いこと教えろよ
0572底名無し沼さん (ワッチョイ 9916-gctG)2019/06/21(金) 20:54:51.00ID:S0sv0SAg0
オレはブーイモが一番のウンコだとは思うけどな
0573底名無し沼さん (ワッチョイ 93bc-eGkX)2019/06/21(金) 20:57:59.19ID:y0/tUYX00
明日って雨すかね?
0574底名無し沼さん (ワッチョイ 41d5-uGan)2019/06/21(金) 21:53:56.78ID:jrhbsdEd0
明日か明後日に御前山か倉戸山に登ろうと思ってるけど、天気大丈夫かな。
雷雨が来るかなとちょっと心配…。
0575底名無し沼さん (アウアウエー Sa23-0BNU)2019/06/21(金) 22:02:56.64ID:vlHfPLtka
降る……きっと降る……きっと降る……
0576底名無し沼さん (ワッチョイ 51b0-uGan)2019/06/21(金) 22:04:24.87ID:LUn/XHll0
ブーイモは丹沢スレのタン糞化してきたな
0577底名無し沼さん (ワッチョイ 93bc-eGkX)2019/06/21(金) 22:09:38.40ID:y0/tUYX00
>>574
てんきとくらす見る限り、明日の昼から夜まで雨降りっぱなしみたい。
明後日未明からは曇りかな。
まー、風強いからよくわかんないけど、明日はあきらめようかなぁ(´・ω・`)
0578底名無し沼さん (ワッチョイ 2bb0-thCz)2019/06/21(金) 22:27:01.88ID:v3MogGd10
最近の丹沢・鍋割山で落雷で死者でたから、無理して行かないほうがいいんじゃないかな
0579底名無し沼さん (ワッチョイ 9916-gctG)2019/06/21(金) 22:41:49.26ID:S0sv0SAg0
ブーイモはスップやワッチョイで釣って悪態の気狂いクズオヤジ
0580底名無し沼さん (ワッチョイ 41d5-uGan)2019/06/22(土) 03:11:15.23ID:DrnV9FPV0
確かに、山の雷は怖い。
2006年に本仁田山で落雷死亡事故があったけど、突然一発目が直撃したらしい。

 https://blog.goo.ne.jp/bongo-pete/e/cbe7f0848abd0c7423cccd66ba35e126

今年のGW中の鍋割山の落雷死亡事故も、同じく雨が降り出して、その後いきなり一発目が落ちて死亡した模様。

現在、雷注意報が出ているようだし、今週はやめておいた方がよさそう。
0581底名無し沼さん (ワッチョイ 990d-LuMA)2019/06/22(土) 05:46:12.76ID:hjhMtVdO0
雷怖いな
今週もパスが無難そう
0582底名無し沼さん (ワッチョイ 93bc-1Nzm)2019/06/22(土) 06:14:58.60ID:PX2UDcjn0
本仁田山から川苔山行く途中の道思ってたより険しくて疲れた。
0583底名無し沼さん (ブーイモ MM75-Hm6J)2019/06/22(土) 10:26:57.37ID:koVkjedSM
なんか、ここ一人でも登山者いるんだろうか?全員脳内なんじゃない、青白カエル
なんじゃないという悲壮な気分になってきた

そういえばアホロートルっていたね、あれひきこもりみたいなもんじゃないか?
幼生成虫だっけ?
0584底名無し沼さん (ワッチョイ c1bc-wTUk)2019/06/22(土) 10:50:58.20ID:+BPgfcJd0
イモジジイ
0585底名無し沼さん (ワッチョイ 2166-TSeo)2019/06/22(土) 11:03:54.35ID:UXw1+fcx0
ブーイモじじい一人が糖質キチガイで妄想してるだけ。薬飲んでとっとと吊れ。
0586底名無し沼さん (ワッチョイ d925-Lzf1)2019/06/22(土) 12:18:23.18ID:TyN2Y9nb0
>>582
これからの季節は暑さもやばいよね
以前そのルートを真夏に歩いていて、あまりの暑さで引き返した事がある
0587底名無し沼さん (ワッチョイ 01f3-Hm6J)2019/06/22(土) 12:21:00.20ID:2dzpVeZC0
青梅だが、すげー雨だ
今週末も、行かないでよかった
0588底名無し沼さん (アウアウカー Sa5d-6Wjr)2019/06/22(土) 12:35:05.00ID:pnMZDmZba
明日の午前中は止んでる?
0589底名無し沼さん (アークセー Sx8d-LyTR)2019/06/22(土) 13:09:51.24ID:SgiNCtSLx
蛍を見に鳩ノ巣に行ってみたけどダメだね
蛍が5匹、見物客が30人って感じ
西川林道の上の山葵田まで行ったけどダメ
一番上の家は去年までは犬がいたけど今年は電気が消え
まだ築25年くらいなのに屋根が崩れてた
0590底名無し沼さん (ワッチョイ 4b64-YoOR)2019/06/22(土) 13:16:31.24ID:1Aho/A2L0
奥多摩でホタル見たこと無いんでナイトハイクしらいんだけど、
時期はともかく鉄板のルートってあるんですか?
あんまり上流だとホタル居ないよね?日原以西とか。
0591底名無し沼さん (スップ Sdb3-1Nzm)2019/06/22(土) 13:48:18.64ID:6bfU1s2Jd
>>582
鋸尾根だよね。
ここ行くの?って感じな所だったような。
あそこは直射日光を後ろからもろに受けるから夏は確かに辛そう。
0592底名無し沼さん (ワッチョイ 41d5-uGan)2019/06/22(土) 14:39:23.73ID:DrnV9FPV0
明日、奥多摩行きを決行しようと思ってるけど、大丈夫かな。

天気予報だと明日は一応曇りらしいんだが、今日みたいに昼頃からザーザー降ってくると行っても後悔することになるし。
0593底名無し沼さん (アウアウカー Sa5d-kZS8)2019/06/22(土) 14:52:43.65ID:nytXTkqya
自分で天気予報できるわけじゃないんだし天気予報がそうだと言ってたら自分は外れても後悔しないと思って行く
自分が見てる山の天気予報だと明日の奥多摩は昼から雨臭いから行かない方が良いと思うけど
0594底名無し沼さん (ワッチョイ 93fb-thCz)2019/06/22(土) 14:53:07.03ID:JTjnghib0
>>592
GPV見る限り明日も朝は曇りでお昼前からは雨になるパターンみたい
0595底名無し沼さん (アウアウエー Sa23-FwF9)2019/06/22(土) 15:16:57.78ID:bnx2YVXba
>>592
雨具もっていけばいいじゃん
0596底名無し沼さん (ブーイモ MM75-6pd9)2019/06/22(土) 16:08:34.56ID:V2fkRyRCM
ひきこもりが部屋出れるわけないじゃん

精神科医に相談しろよ
0597底名無し沼さん (ワッチョイ b9bc-1VnD)2019/06/22(土) 17:09:48.44ID:/qwoL7J/0
>>582
本仁田山もそれなりに急登だからね
同じルートで川苔山に登った時に思ってたより疲れた記憶がある
お疲れ
0598底名無し沼さん (ワッチョイ b18a-Zsa1)2019/06/22(土) 18:13:52.97ID:30x22m5x0
どうなんだろう、これ。
https://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=13150003&;type=15&ba=kk
00時A
03時A
06時A
09時B
12時A
15時B
18時B
21時B
0599底名無し沼さん (ワッチョイ 93fb-thCz)2019/06/22(土) 18:31:50.73ID:JTjnghib0
「山の天気」「てんくら」含むヤマテン以外の山岳天気予報"もどき"は単に数値予報の結果を
そのまま機械的に数式にはめて出力してるだけなんで何の信憑性もないぞ
降雨だけなら自分でGPV見て傾向をつかんだ方がまだ当てになる
0600底名無し沼さん (ブーイモ MMb3-6pd9)2019/06/22(土) 20:07:12.42ID:vCNwse03M
そんな誰でも書ける話は他でやれよ
0601底名無し沼さん (ワッチョイ 990d-LuMA)2019/06/22(土) 20:30:23.80ID:hjhMtVdO0
今日の雨でぬかるんでるから行かない方がいいよ
0602底名無し沼さん (アークセー Sx8d-gctG)2019/06/22(土) 21:52:08.80ID:70NC3W1mx
>>590
下には水棲のゲンジボタル、上には陸棲のヒメホタルが居ます
イメージでは古木が多く湿ってる場所
定番は周遊道路の山のふるさと村周辺
今年は月末が新月なので少ないとは思いますが探してみて欲しいです

秩父の下吉田なら歩かずに両方の種が見られます
0603底名無し沼さん (ワッチョイ 2b08-mDEe)2019/06/23(日) 02:02:41.32ID:Dgmi4HRq0
>>583
煽りにあえてマジレスしてやるとSNSでそんな成りすまし気にしてたら何もできない
よほどのことがない限りそいつの書き込んだことはあった事だ
ボロがでたらその時点で指摘してやればいい

今のところ脳内くさいのはオマエの書き込みの方だけどな
0604底名無し沼さん (ワッチョイ 93fb-thCz)2019/06/23(日) 04:45:23.87ID:lI1M+aXv0
今日の奥多摩は8時台から霧雨で9時台からしとしと終日雨が続くという感じかね
0605底名無し沼さん (ワッチョイ 2bf3-mDEe)2019/06/23(日) 05:20:41.24ID:o6z8WdLE0
こういう日は山の上はガスってじっとり濡れるパターンだろうね
0606底名無し沼さん (アウアウカー Sa5d-6Wjr)2019/06/23(日) 06:35:37.17ID:TnulsEBfa
今日こそブーイモじじいが
自室で足滑らして孤独死
しますように。 (  ̄人 ̄)
0607底名無し沼さん (ワッチョイ 41d5-uGan)2019/06/23(日) 13:33:19.96ID:SUxi4Fdc0
今日、朝5時に起きて、ホリデー快速で奥多摩に向かおうと思ったけど、天気予報見たら、朝から雷注意報が出ていたのと午後から雨になるとの予報だったから取りやめた。

今現在、ライブカメラを見ると、雨は降っていないようだけど、いつ降り出してもおかしくない空模様だし、山上はガスってると思う。

来週末も雨模様だし、なかなか行けないのは本当にもどかしい。
0608底名無し沼さん (アウアウカー Sa5d-6Wjr)2019/06/23(日) 15:58:11.55ID:emBSg9++a
2、3時くらいに少し降ったけど、すぐ止んだ。
0609底名無し沼さん (アウアウカー Sa5d-6Wjr)2019/06/23(日) 16:35:03.84ID:emBSg9++a
また降ってるか。
0610底名無し沼さん (ワッチョイ 4116-Lzf1)2019/06/23(日) 16:38:47.11ID:gEv4MI/I0
雨はまだしも雷がやだよ
夏は甲武信岳方面の空がモクモクしだしたら警戒する
ちょっと心配しすぎかな
0611底名無し沼さん (ブーイモ MMb3-6pd9)2019/06/23(日) 16:59:50.73ID:jiAyZFb7M
ここ、どれくらいが本当に山に行ってる人かな。
たまに行ってると思われる人もいるけど、8割はカスだ。
といって、8割がカスではなく、
少数のカスがたくさん書き込んでいるのだろう。
実数では半々といったところか。
でも、書き込み8割カスはきついな。
0612底名無し沼さん (ワッチョイ a176-holl)2019/06/23(日) 19:06:02.91ID:mJJYoIJX0
そもそも、富士山スレや高尾山スレでもなけりゃ、山に行かない奴はこんなスレ読まないし、ましてや書き込まない
0613底名無し沼さん (ブーイモ MMb3-6pd9)2019/06/23(日) 19:10:29.00ID:7yBHm9TVM
8割カスはきついな
0614底名無し沼さん (ワッチョイ c164-2ul2)2019/06/23(日) 19:20:56.13ID:eIrA0Um80
あえて言う?
0615底名無し沼さん (ワッチョイ 4116-1Nzm)2019/06/23(日) 19:37:15.09ID:57eL8vo30
このプーイモって人は何を求めてここに来てるの?
自己承認欲求が肥大化した、社会不適合者?
0616底名無し沼さん (ワッチョイ 93ed-Ky0N)2019/06/23(日) 19:38:44.66ID:FRTP/GJY0
寂しがり屋さんなの
0617底名無し沼さん (ワッチョイ 4116-1Nzm)2019/06/23(日) 19:39:22.45ID:57eL8vo30
奥多摩をきちんと踏んだ人がいない、参考にできないと感じたなら、
YAMAPとかに移ればいいんでない?
したいことがよく分からない

マウントすることでオナニーしたいん?w
それなら精液が枯れるまでやってって禿げたらええわw
0618底名無し沼さん (ワッチョイ b189-Ky0N)2019/06/23(日) 22:08:14.52ID:KFzCHuFg0
NG登録でキレイさっぱり
0619底名無し沼さん (アークセー Sx8d-gctG)2019/06/24(月) 04:15:58.27ID:Te6S9NcZx
蛍の話を少し、長野の松尾峡は東京椿山荘から蛍を買い付けて日本一の蛍の里に
そこへ東京から行ってプロポーズしたのが伊集院光さんだという・・・良い話だなあ
0620底名無し沼さん (JP 0H2d-vSy9)2019/06/24(月) 10:09:09.46ID:JAb/d7o8H
松尾峡ってどこだ?と思った
辰野かぁ
さだまさし
0621底名無し沼さん (ブーイモ MM75-6pd9)2019/06/24(月) 11:23:52.55ID:6XRt3CMHM
府中の野川沿いに蛍の里というのがあるが、この季節になると提灯を出している。
毎晩数十人の善男善女が訪れるのだが、蛍は2-3匹。どうみてもどっかから買って、
直前に放したものとしか思えない。自生してるわけではなさそう。
0622底名無し沼さん (ブーイモ MM75-6pd9)2019/06/24(月) 11:26:08.57ID:6XRt3CMHM
都会から田舎が蛍を買う時代なんだね。
そういえば、珍しいカブトムシの養殖通販なんかをニートがやってるね。
おまえらもやったら。
0623底名無し沼さん (アウアウカー Sa5d-6Wjr)2019/06/24(月) 11:28:30.19ID:iT7+xSqya
そんなことはいいからお前は首吊ってとっとと死ねブーイモジジイ。
0624底名無し沼さん (オッペケ Sr8d-v2A6)2019/06/24(月) 12:30:05.15ID:qo34UQEfr
ニートって都市伝説かと思ったらここに居た…
0625底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-Ky0N)2019/06/24(月) 12:41:36.99ID:e8eEYyCBa
対話する気のない独り言の繰り返し
サッサとNG送りが吉かと
0626底名無し沼さん (ブーイモ MM75-6pd9)2019/06/24(月) 12:56:21.44ID:XhMiQHL3M
でも、カブトムシの養殖通販ってひきこもりにはぴったりじゃん。
温度調節とか、じっと見てるとか。おまえらの天職じゃん。
キングギドラカブトムシとかで一発当てれば?
学歴もいらんし。
おまえらエサの種類とか検索して調べるの得意やし。
通販やったら人と接触せんでええし。
ぴったりやん。

そのうち、日本中がカブトムシだらけになるかもな。
野生インコみたいに。
0627底名無し沼さん (ワッチョイ 51b0-uGan)2019/06/24(月) 13:56:24.31ID:/SRJfjTq0
ブーイモはそろそろどこかで刃物振り回すかもしれないから相手にしない方がいいな
0628底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-Ky0N)2019/06/24(月) 14:54:54.26ID:WPMlKq7Oa
ああ、そうかここにいる全員を引きこもりにしちゃえば自分がこのスレで1番登山経験のある奴になるからか

でもゼロ回と比較しないと行けない経験って
0629底名無し沼さん (ワッチョイ 4b64-YoOR)2019/06/24(月) 16:28:17.77ID:2qW/7B6A0
>>627ほんとこれ。刺激しない方がいい。
0630底名無し沼さん (ワッチョイ b18a-1XGL)2019/06/24(月) 16:30:05.16ID:KAEft2Nr0
ブーイモは、このクソジジイ以外に
普通の人も使ってるっぽいからタチが悪い。
0631底名無し沼さん (ブーイモ MM75-6pd9)2019/06/24(月) 17:57:32.71ID:ouDlQ2+cM
2019年 奥多摩 ツキノワグマ目撃情報一覧

28 6月23日 奥多摩町 日原林道 八丁橋付近
0632底名無し沼さん (ブーイモ MM75-6pd9)2019/06/24(月) 18:02:25.96ID:ouDlQ2+cM
5月24日  奥多摩町  鷹ノ巣山 浅間尾根
5月27日  奥多摩町  日原南東部(小菅集落付近) 親子
6月16日  奥多摩町  鷹ノ巣山〜水根山区間 親子
6月23日 奥多摩町    日原林道 八丁橋付近
0633底名無し沼さん (JP 0H2d-vSy9)2019/06/24(月) 18:59:09.06ID:WLFh16NLH
梅雨開け間近な雷の音?
0634底名無し沼さん (ワッチョイ b18a-Iv21)2019/06/24(月) 20:51:51.51ID:KAEft2Nr0
鳩ノ巣駅周辺って3時以降も空いてる温泉ありますかね。
はとのす荘は14:30には日帰り利用終わりらしいので。
0635底名無し沼さん (ワッチョイ 93e9-0KxC)2019/06/24(月) 21:21:59.59ID:5ih1X/cX0
もえぎ野の湯は?
0636底名無し沼さん (ワッチョイ 93e9-0KxC)2019/06/24(月) 21:24:21.80ID:5ih1X/cX0
もえきの湯だった

あとは河辺の梅の湯
0637底名無し沼さん (アウアウカー Sa5d-6Wjr)2019/06/24(月) 22:15:47.00ID:ubadB7gxa
いずれにしろ電車移動必須ですかね
0638底名無し沼さん (ワッチョイ 93e9-0KxC)2019/06/25(火) 06:31:48.50ID:SZDSzo150
無いものは無いからね
0639底名無し沼さん (スップ Sdf3-hwtO)2019/06/25(火) 07:40:31.95ID:aJ1n3fZjd
車なら奥多摩町方面帰るならもえぎの湯、青梅方面なら河辺の梅の湯行けばいいんじゃない?
もえぎなら車で10分だし
0640底名無し沼さん (ワッチョイ d925-Lzf1)2019/06/25(火) 09:25:13.33ID:8esaAlOk0
>>632
毎週のように熊さん出てるのか
しかも俺の好きな場所ばかりだよ
熊スプレー持つしかないかね
0641底名無し沼さん (スッップ Sdb3-OOhF)2019/06/25(火) 10:54:23.33ID:/0804Yq4d
今はオスの熊さんが発情期だから動きが活発なんよ
0642底名無し沼さん (ワッチョイ d925-Lzf1)2019/06/25(火) 11:35:33.74ID:8esaAlOk0
なるほど。この前東日原からミツドッケに登ったけど、
猿しかいなくてよかったよかった
0643底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-Ky0N)2019/06/25(火) 11:54:33.37ID:xBun6xJpa
日原周辺に度々行くんだけど未だにサル見たことない
サルが嫌がる体臭でも出てんのかな、、、
0644底名無し沼さん (ワッチョイ 9916-gctG)2019/06/25(火) 12:10:13.47ID:82KRT1pt0
白丸、海沢では見たけど猟友会の人が年中駆除してるとは言ってたな
月夜見駐車場でアンテナを持った研究者の人に会った事はある
0645底名無し沼さん (ブーイモ MMab-6pd9)2019/06/25(火) 12:13:13.93ID:yMKNU4piM
おれは奥多摩に最初に行った日に猿見たな。
場所は、六ツ石山登山口から駅に降りてくる林道の途中。
別荘みたいなのの屋根で20匹ほど暴れ回ってた。
里のすぐ近くだよ。

熊の目撃は以下がとくに多い。

鷹巣山周辺、六ツ石山、水根山
鷹巣山南側、浅間尾根、赤指尾根
七ツ石山周辺
雲取山周辺
日原南 小菅
日原北(天目山、タワ尾根、ミツドッケ)

つまり全部だ。
0646底名無し沼さん (ブーイモ MMab-6pd9)2019/06/25(火) 12:16:37.36ID:yMKNU4piM
未確認だが、高尾にも出たという報告がある
(南浅川、20号線沿い、ごん兵衛)

ちょっと信じられないが
0647底名無し沼さん (ワッチョイ 9916-gctG)2019/06/25(火) 12:25:37.72ID:82KRT1pt0
裏高尾日影沢では見たな

ブーイモはなんで猿みたいに暴れる
0648底名無し沼さん (スップ Sdf3-0KxC)2019/06/25(火) 12:39:03.23ID:qKwnqtwTd
サルは高尾にも、20号沿いにもいるし、20号を越えて津久井の峰の薬師でも見たことがある。集団でいて人が来ても逃げないから気持ち悪い
0649底名無し沼さん (ブーイモ MMab-6pd9)2019/06/25(火) 12:52:11.09ID:Rbmv+GctM
646は猿ではなく、熊
0650底名無し沼さん (ワッチョイ 01f3-OOhF)2019/06/25(火) 13:08:14.11ID:N5nKU+9K0
サルなら山のふるさと村の近くにたくさんいるぞ
0651底名無し沼さん (ワッチョイ 9916-gctG)2019/06/25(火) 13:13:33.23ID:82KRT1pt0
2016年には青梅で5頭駆除してるし
グーグルで出没したかんぽの宿辺りを見るとそれほど不思議はない気がする
神奈川と兵庫は里に出ても絶対に駆除しないからね

ブーイモと会話してるオレ凄いな・・・ワッチョイに変えてもわかるぞっと
0652底名無し沼さん (ワッチョイ d925-Lzf1)2019/06/25(火) 13:20:17.62ID:8esaAlOk0
なに?熊さんが高尾にも遠征してる?
笹尾根も熊鈴必要だべな
0653底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-Im5L)2019/06/25(火) 14:10:33.62ID:JUTUyJ4ua
>>652
カモシカがいるから見間違えた可能性が高い
なにせ黒いからね
熊って登山道の真ん中で用を足すから、本当にいたら騒ぎになっていると思う
0654底名無し沼さん (ワッチョイ c164-hwtO)2019/06/25(火) 15:18:27.51ID:dB7nbjcv0
>>653
浅川とかいう所に出たっていうのは熊らしいよ
専門家が痕跡確認したっていうから
0655底名無し沼さん (ワッチョイ b18a-Zsa1)2019/06/25(火) 15:29:10.91ID:c2iYSTNf0
>>635-636,639
多謝です。
明日川苔山行ってきます。鳩ノ巣駅スタートで
奥多摩駅(川苔川バス停)ゴールにしました。
これでその後もえぎの湯に行ってみます。
0656底名無し沼さん (ワッチョイ 1364-uGan)2019/06/25(火) 16:26:16.35ID:dx27dU870
川苔山も熊多いよな。至近距離で遭遇して怖い想いした事あるわ。
0657底名無し沼さん (ワッチョイ 9916-LyTR)2019/06/25(火) 17:05:32.27ID:82KRT1pt0
>>655
百尋の滝の直ぐ上に百尋の滝山があるので気が付いたら寄ってみてね
気を付けて行って来てくださいです
0658底名無し沼さん (ワッチョイ abfb-MRln)2019/06/25(火) 18:29:48.28ID:RJrTnINl0
>>655
逆ルート推奨
足がへたったところで下りで百尋ノ滝近辺の難所を通過するのはリスクが高いと思う
奥多摩で死者が出るのは大抵百尋ノ滝の上か酉谷山近辺と相場が決まってるし
0659底名無し沼さん (ワッチョイ 7975-hwtO)2019/06/25(火) 18:35:03.19ID:awK9xlqh0
>>658
帰りにお風呂入りたい、鳩ノ巣じゃ2時半で終わりっていうんだから仕方ないんじゃない?
若ければ下りで使っても大丈夫だと思う
俺も数年前に使ったし滝手前は気を付ければ良い
0660底名無し沼さん (ワッチョイ d925-Lzf1)2019/06/25(火) 18:38:12.06ID:8esaAlOk0
>>658
酉谷山には一度だけ行ったことあるけど
危ないところ何てあったっけ?
0661底名無し沼さん (ブーイモ MMab-6pd9)2019/06/25(火) 18:40:31.52ID:vmnAM5lAM
南浅川のは個人ブログのたれ込みで、他に類似情報はないから、
まあガセかと。
0662底名無し沼さん (ワッチョイ 7975-hwtO)2019/06/25(火) 18:46:13.04ID:awK9xlqh0
654だけど浅川というのは昨秋辺りの事ね
確か小仏関跡のほうだったかと
0663底名無し沼さん (ワッチョイ abfb-MRln)2019/06/25(火) 19:40:03.39ID:RJrTnINl0
>>660
ここが危ないなんてところはないはずなんだよ
ところがあの辺よく登山者が死ぬんだよ、本当に謎
0664底名無し沼さん (スップ Sdf3-hwtO)2019/06/25(火) 19:43:46.67ID:IcUTvfbYd
酉谷山っていうか一昨年亡くなったのはタワ尾根を下りに使った50代の女性だったね
0665底名無し沼さん (ワッチョイ 4b64-YoOR)2019/06/25(火) 19:52:01.39ID:RNam+7y90
なんで酉谷山が危険とされてるのか謎 おかしなデマでもあるのかな
0666底名無し沼さん (ササクッテロル Sp8d-1Nzm)2019/06/25(火) 19:52:32.23ID:7u7majj+p
>>660
酉谷山は北の熊倉方面の道迷い地帯のことだろ。奥多摩側で回ってる分には遭難場所はないよ
それこそタワ尾根とかの、山と高原地図の破線ルートを行くくらい
0667底名無し沼さん (ワッチョイ 4b64-YoOR)2019/06/25(火) 20:05:22.15ID:RNam+7y90
小黒の道迷いと大血川から上がる熊倉尾根の話と、タワ尾根の岩場の話がごっちゃになってそう
0668底名無し沼さん (ブーイモ MMab-6pd9)2019/06/25(火) 20:39:15.94ID:foLu7iUeM
おれはこの間タワ尾根行ったよ。
英雄だな。

酉谷山は魔境らしい
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/essay/tokyoedge/1180121.html
0669底名無し沼さん (ワッチョイ 4116-Lzf1)2019/06/26(水) 00:22:46.89ID:I/RSuVIa0
俺もこの前タワ尾根を歩いてウトウちゃんの頭を見に行ってきた
迷う所はデカイ岩を巻くところくらいだよね
それより上はレールがあるし、下は適当に歩いても平気だし
0670底名無し沼さん (ワッチョイ 1364-uGan)2019/06/26(水) 01:33:23.73ID:JhAYcsV80
岩を巻く所もそのまま上り下りできるしね。
0671底名無し沼さん (ワッチョイ d925-Lzf1)2019/06/26(水) 09:20:43.04ID:gHjVPpwa0
あの岩を上り下りしてミスって落ちて大怪我ならありうるね
もし平日にソロであの辺りで大怪我して動けなくなったら
嫌だな。
0672底名無し沼さん (ササクッテロル Sp8d-1Nzm)2019/06/26(水) 10:41:40.53ID:01KxIvz/p
酉谷山は、北の小黒の道迷い多発地帯しか明らかに注意が必要な箇所はない

それ以外のとこは、奥多摩域のほかのルートと危険度は大差ない
落ちる人は落ちるし、迷う人は迷うというった程度
0673底名無し沼さん (ワッチョイ 4b64-YoOR)2019/06/26(水) 13:05:32.14ID:ZhtrOblw0
小黒の道迷いって、3年前にはもうトラロープ張られてた気がするが・・・無くなったの?

酉谷山の変なイメージはTVの影響が大きいな
普通に一般道で遊びに行くなら避難小屋も水場もあるしヘリポート近いし、むしろ他より安全
0674底名無し沼さん (ブーイモ MMb3-6pd9)2019/06/26(水) 18:12:35.41ID:iwHZHrU/M
おれはこの間タワ尾根行ったよ。
英雄だな。
0675底名無し沼さん (ブーイモ MMb3-mox0)2019/06/26(水) 19:20:26.40ID:Og1M/fFnM
英雄
0676底名無し沼さん (ブーイモ MMb3-6pd9)2019/06/26(水) 20:37:36.90ID:Og1M/fFnM
2019年 奥多摩 ツキノワグマ目撃情報一覧

 6月25日 奥多摩町  日原 富田新道
0677655 (ワッチョイ 2166-Zsa1)2019/06/26(水) 21:49:49.46ID:JG8f/bca0
無事行ってきました。川苔川バス停スタートにして
温泉は河辺駅で降りて梅の湯にしようかとも思いましたが、
8時のバスに間に合わなそうだったので、結局、
鳩ノ巣駅から行ってもえぎの湯に入ってきました。

上りは調子よく楽しく登れましたが、下りは滑落事故のことが
頭にあって慎重に行かねばと気を張りつつ行ったこともあり、
今ひとつ楽しめなかったのが心残りです。百尋ノ滝を
越えた後も川沿いを下る感じで、ここで気を抜いたらまた
危険だなと緊張を保ちつつ歩きつづけ、やっと安全そうに
なるかなと思ったらすぐに車道に出て、後は車道を延々と
歩き、バス停も時間が合わずそのまま奥多摩駅まで車道を
歩いていくことになり、なんとも締まらない終わり方に
なりました…逆から登ると同じ場所でも全然印象が
違ってきそうですね。ただ滝を見れたのは
苦労した価値があったと思います。
0678底名無し沼さん (ワッチョイ 2bb0-MRln)2019/06/26(水) 23:07:20.39ID:vX+fZycK0
酉谷避難小屋は魔境
泊まりで利用するとDQNと遭遇する確立が1、2を争うくらい高い
念のために、ツェルト等は持っていくと良い。
泊まるなら15時前には着いたほうが良い。
0679底名無し沼さん (ワッチョイ 4116-Lzf1)2019/06/26(水) 23:28:08.78ID:I/RSuVIa0
>>678
あんな所にDQNなんていますか?
酔っ払いなら見ましたけどね
まあ狭いから混んでたら外に出るしかない
0680底名無し沼さん (スップ Sdea-Qqhc)2019/06/27(木) 00:07:11.53ID:u8oi7vZ5d
一杯水もそうだが、あの辺の山小屋は正直おっかない。
検索、奥多摩、山賊
0681底名無し沼さん (ワッチョイ 2d25-bYGp)2019/06/27(木) 00:35:50.06ID:hbe4WTma0
何年も前だけど酉谷山避難小屋のノート見てたら野犬に追いかけられて襲われた書き込みがあった
天祖の方から後付けられてザック下ろした途端に食い物目当てで襲われたらしい
0682底名無し沼さん (ワッチョイ 890d-VJot)2019/06/27(木) 05:11:21.10ID:DClJF6wR0
>>677
週末雨ばかりなんで
山行けて羨ましい
0683底名無し沼さん (ワッチョイ 4ae9-+UKl)2019/06/27(木) 05:40:45.11ID:CzipG5vk0
>>677
お疲れさま
0684底名無し沼さん (ワッチョイ a925-jMCY)2019/06/27(木) 13:58:16.03ID:0Hq4dYPj0
奥多摩のこんな奥に野犬なんていたのか!猟犬ならわかるけど
0685底名無し沼さん (スププ Sdea-7x+P)2019/06/27(木) 16:59:40.14ID:iNWPD7rJd
https://i.imgur.com/MGCmdrw.jpg
☆☆
0686底名無し沼さん (ブーイモ MM39-+MHV)2019/06/27(木) 18:04:54.21ID:rKXbm6g1M
>>677

とりあえず、山行をアップしたことだけは評価する。ここほんとに脳内ばかりで、実際に山行ってるやつ少ないから。
0687底名無し沼さん (ワッチョイ 86f3-Eaty)2019/06/27(木) 19:30:31.39ID:g45kWYgs0
なるほど、それっぽいこと書いとけば満足するのか
証拠もなくていいなんてチョロいな
0688底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-a9/S)2019/06/27(木) 19:46:26.48ID:2JnBBqnTa
レス番が跳んでるな
0689底名無し沼さん (JP 0H1d-yqr/)2019/06/27(木) 22:24:10.30ID:NyInASdoH
ABCニュースで迷子小熊をパトカーがエスコートしてる映像が昨日あったな
なんかアメリカすげぇ
0690底名無し沼さん (アウアウカー Sa05-0bbT)2019/06/27(木) 22:28:59.16ID:Bx5ME9T0a
24. 奥多摩 御岳山・大岳山 (山と高原地図 2019)
のkindle版に鷹ノ巣山載ってますかね?
0691底名無し沼さん (スップ Sdea-Qqhc)2019/06/27(木) 22:36:57.07ID:u8oi7vZ5d
>>690
紙ベースには載ってるからたぶん大丈夫
0692底名無し沼さん (アウアウカー Sa05-0bbT)2019/06/27(木) 22:46:59.50ID:Bx5ME9T0a
>>691
多謝です。
0693底名無し沼さん (ワッチョイ 4afb-9NVx)2019/06/28(金) 08:01:51.25ID:g/lrXJRZ0
奥多摩の地形図や登山地図のルートが現状と違ってる(た)ところで崩落で前ルートが使えなくなって登山道を引き直したって場所あるのかな
匿名掲示板なり質問箱とかでルート表記間違いの話題が出ると大体「崩落でルート引き直した」って論調があるんだけど奥多摩で実際に地図上に反映される規模でルート引き直した例を知らないんだよね
あれば知りたい
0694底名無し沼さん (スップ Sdca-JnCx)2019/06/28(金) 08:23:02.49ID:f3DfbQdEd
>>686
ほんとそれ
ワッショイになってまともになったどころか
単に書き込みペース減っただけで、相変わらずおかしいのは多数居座ってるしな
まるで頭腐ったババアの茶飲み話みたいだ
0695底名無し沼さん (ワッチョイ fe68-rSnO)2019/06/28(金) 08:47:41.97ID:lsLw9FMS0
>>694
お前ら何を根拠に行ってないとか言うんだ?
あんたらのほうがよほど気持ち悪い、ここに出る大抵のルート一度は歩いてるが妄想なんてなさそうだぞ
0696底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-CYTO)2019/06/28(金) 08:52:35.11ID:IKCBI7P1a
>>695
自分と同じ感想を持ってない=行ってない
ってことなんでしょ

登山って自己完結できる趣味だから、登山やってる奴って変なのが多いんだよ
0697底名無し沼さん (ワッチョイ a925-jMCY)2019/06/28(金) 10:14:26.57ID:j49JJAy80
ところでここの人達はマヤレコ、YAMAPとかやってますか?
俺はやってないけど、ソロ登山する人達の何割くらいやってるんだろう
0698底名無し沼さん (ワッチョイ 4df3-Qqhc)2019/06/28(金) 10:35:33.79ID:9oJbisQ80
ヤマレコ使ってるよ。
自分の山行記録を残すのにヤマレコが一番使いやすい。
数年前にあの山を登った時ってどのルートだったっけ?みたいなときに、自分の山行記録とその時のメモをすぐに確認できるのはとても便利。
0699底名無し沼さん (ワッチョイ 5dd5-5hf/)2019/06/28(金) 10:36:12.77ID:qcW+pSJ80
>>697
アプリは両方入れてるけど公開したり交流はしてない
GPSのログをとったり登山届を出すのに活用してるだけ
登山中にルーツを確認するのに便利だし
0700底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-a9/S)2019/06/28(金) 12:35:15.67ID:oD0h7hlRa
登山日から一定期間過ぎてトップページから辿れなくなると公開してもほとんど無反応になるけどね>ヤマレコ
0701底名無し沼さん (ワッチョイ 8916-mW60)2019/06/28(金) 12:47:24.02ID:uHWqxxBs0
>>698
ロガーを買うかスマホにアプリを入れればええやんか
無料カシミールにロガーなしで記入してもルートは残る
一つのファイルに纏めてダブルクリックすれば一発で一生分でも全部出る
KMLに変換すればグーグルアースで立体でも見られます
まあヤマレコが好きならまったく問題はないです
0702底名無し沼さん (ブーイモ MM2e-VJot)2019/06/28(金) 13:11:02.91ID:ocX9poRKM
明日は晴れそうな気がしてきた
0703底名無し沼さん (アウアウイー Saad-OOyC)2019/06/28(金) 13:29:30.56ID:deHVvghRa
>>693
三条の湯〜北天のタル はそうだね。
三条の湯〜三条ダルミのトラバース通行止めは、未だだね。
0704697 (ワッチョイ a925-jMCY)2019/06/28(金) 13:49:12.41ID:j49JJAy80
けっこう多くの人がヤマレコとかアプリに入ってるんだね
最近YAMAPを試してみて地図でルートがよくわかって感動してさ、
もっと早くからアプリとか試せば良かったと思っていた。
今まで紙の地図とコンパスしか使ってなかったわ
0705底名無し沼さん (ブーイモ MM2e-0TAT)2019/06/28(金) 13:52:00.81ID:dQlrIWxnM
ひきこもりのくせに、文句とか言うなや
0706底名無し沼さん (ワッチョイ 858a-jk/Z)2019/06/28(金) 14:03:24.98ID:R49z8nu70
ホリデー快速奥多摩
新宿06:46発
奥多摩08:21着
中日原バス停09:10

ここから鷹ノ巣山→六石山→奥多摩駅のルートで
Compassのサイトで登山計画を作ったら
20:20頃に着になってしまうのですが、こんなに
かかってしまうものなんでしょうか?
0707底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-POzi)2019/06/28(金) 14:21:24.50ID:4xHf4Q2ha
山と高原地図のタイムでも7時間40分ぐらいだしそれはおかしい
0708底名無し沼さん (ワッチョイ 858a-jk/Z)2019/06/28(金) 14:35:43.80ID:R49z8nu70
>>707
どうもです。

Compassサイトで中日原〜稲村岩が105分、
山と高原だと東日原〜稲村岩55分?
何かCompassの設定がおかしいのかな。
0709底名無し沼さん (ワッチョイ 2dd5-VrEl)2019/06/28(金) 15:07:44.92ID:+gwWuQ7p0
倉戸山に行こうと思ってるけど、今週末も雨模様だね。
先週末も雨で見送ったから、本当に悔しい。

明日の早朝、曇っていたら雨具持参で決行するかもしれない。
0710底名無し沼さん (ワッチョイ 4afb-9NVx)2019/06/28(金) 17:33:09.17ID:g/lrXJRZ0
>>708
今確認してみましたがやはり奥多摩駅着はヤマプラ(山と高原)だと17:05でコンパスだと20:22になりますね
コンパスの方が中日原発なんで5分ほど短くてもいいはずなんですがねぇ・・・
もうちょっと中身見てみますね
0711底名無し沼さん (ワッチョイ 4afb-9NVx)2019/06/28(金) 17:52:31.43ID:g/lrXJRZ0
面白そうなので調べてみました

区間別所要時間 ※コンパスのみ中日原発(5〜10分程度の誤差あり)
_________________ヤマプラ___ヤマタイム___コンパス__
東日原→鷹ノ巣山___03:05__03:05__04:48
鷹ノ巣山→奥多摩駅__04:50__03:50__06:22

見た感じ、ヤマプラ(山と高原)は標準、ヤマタイムは下りが速すぎ、コンパスガバって感じでしょうか
ヤマタイムは南アでも下り方向が異様に速くて全盛期の私が小走りかかなり速い早歩きしたタイムより更に20〜30%減くらいの
コースタイム書いてておいおいそんなにみんな早く歩けるんかい(笑)と思ったことがあります
0712底名無し沼さん (ワッチョイ d664-qk7/)2019/06/28(金) 18:00:12.33ID:rzFk7kPz0
区間CTを積んだ値と、ルート全長のCTは別とか。
皆経験で補正してるんだろうけど。
0713底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-a9/S)2019/06/28(金) 18:29:10.46ID:c8s9iszKa
関係ないかもしれないけど駆け降り下山でコースタイム縮めてる感じの人は見たことある

川苔山コースの百尋の滝の先で死んだ魚みたいな目をして登ってた兄ちゃん方が、舟井戸の先辺りでスマホからJポップながしながら駆け降り抜いて行った

膝悪くするよね、、、
0714底名無し沼さん (ワッチョイ 858a-jk/Z)2019/06/28(金) 19:34:04.18ID:mC/6U0zn0
>>710-711
ありがとうございます。

台風も来ているため
まだいつ行くかは決めてませんが、
なんとか日暮れ前には着くように
頑張ってみます。
0715底名無し沼さん (ブーイモ MM39-0TAT)2019/06/28(金) 19:42:40.87ID:6+EFXhrRM
カスの行きもしない山行の相談なんてクソ

報告だけでよし
0716底名無し沼さん (ワッチョイ 86f3-Eaty)2019/06/28(金) 20:07:48.47ID:PmAjrvAt0
行ってきたよ!雷めっちゃこえー
0717底名無し沼さん (ブーイモ MM39-0TAT)2019/06/28(金) 20:17:09.55ID:6+EFXhrRM
ひきこもりは精神病だから治らないよ
0718底名無し沼さん (ワッチョイ 8589-a9/S)2019/06/28(金) 20:23:43.38ID:Sd491n/A0
あぼーん2件ww
0719底名無し沼さん (ワッチョイ 86f3-Eaty)2019/06/28(金) 20:41:13.19ID:PmAjrvAt0
言われたとおり報告だけしたのに酷い
0720底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-JnRv)2019/06/28(金) 21:39:20.91ID:BiTXeH+/a
明日はいけるんかな
0721底名無し沼さん (アウアウエー Sab2-C6TQ)2019/06/28(金) 22:02:23.34ID:C5McxiJha
スレ違いだけど、明日霧藻ヶ峰行ってくる。
本当は三峯〜白岩山まで行きたいけど、天気悪そうだからサクッとお清平で引き返す予定。
0722底名無し沼さん (スッップ Sdea-Qqhc)2019/06/28(金) 22:03:18.49ID:1OaHIdGXd
>>716
どこ登ってきたの?
0723底名無し沼さん (アウアウカー Sa05-0bbT)2019/06/28(金) 22:08:10.89ID:hn6BX2Vba
「山行くなら今しかねえ 行くなら今しかねえ」
66の親父の口癖は「行くなら今しかねえ」
行くなら今しかねえ 行くなら今しかねえ
行くなら今しかねえ 行くなら今しかねえ
0724底名無し沼さん (ワッチョイ 6d16-jMCY)2019/06/28(金) 23:53:34.28ID:EizOYo2a0
日曜日、曇りなら行くかな
行くなら今しかねえ
0725底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-a9/S)2019/06/29(土) 00:17:36.68ID:dgCnpSsda
>>721
適切だね
お清平の後の急坂は滑落(主に下りだが)が時々あるって霧藻ヶ峰の小屋番が言ってたし
0726底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-a9/S)2019/06/29(土) 00:24:35.61ID:dgCnpSsda
>>719
無駄、ムダ
自分より登山歴が豊かなメンツばかりなのが我慢できなくて腐してるだけだから
0727底名無し沼さん (ワッチョイ 9d66-1MwU)2019/06/29(土) 00:56:12.38ID:6+6/cDHz0
https://www.youtube.com/watch?v=rF0d30gyGjU
0728底名無し沼さん (ブーイモ MM39-0TAT)2019/06/29(土) 07:47:31.18ID:b6hr6JEDM
登山報告募集中(ただし脳内は除く)
0729底名無し沼さん (ワッチョイ caf3-bv1l)2019/06/29(土) 09:03:06.71ID:OcxxTImk0
こんな天気で行ったら自殺行為やろ
0730底名無し沼さん (アウアウカー Sa05-0bbT)2019/06/29(土) 11:42:17.50ID:y5+PBH8/a
ブーイモジジイは存在するだけで雨以上に不快。
はよ死ね。
0731底名無し沼さん (ワッチョイ 5d38-yo5O)2019/06/29(土) 13:12:47.60ID:pNbgKcz50
小河内ダムの貯水率は81%まで回復してるけど、麦山の浮橋はそろそろ通行止め解除しないもんかね。
0732底名無し沼さん (オッペケ Sred-LZkN)2019/06/29(土) 14:34:39.84ID:dkY+sWkJr
水道局HP毎日確認してるよー
梅雨でそれなりに雨降ってるからそろそろじゃねーの?

去年の今頃なんて梅雨明けてたもんなw
0733底名無し沼さん (オッペケ Sred-GC/T)2019/06/29(土) 15:27:14.70ID:Hp2XxcJ9r
奥多摩は下界に比べてこの時期涼しい?
0734底名無し沼さん (ブーイモ MM39-0TAT)2019/06/29(土) 15:50:00.36ID:QV5h72D8M
あー、うざ
0735底名無し沼さん (ワッチョイ 8916-mW60)2019/06/29(土) 17:16:03.68ID:MLBxNwf/0
ブーイモが居るかいないかだけで普段からこんなもんやで
0736底名無し沼さん (ワッチョイ 890d-VJot)2019/06/29(土) 17:20:14.64ID:8S84GSmQ0
当然、明日も無理そうです
0737底名無し沼さん (ブーイモ MM71-0TAT)2019/06/29(土) 17:37:19.47ID:J3hcpHdxM
おまえは生涯無理だよ
0738底名無し沼さん (ワッチョイ a925-jMCY)2019/06/29(土) 18:26:55.38ID:75VvYh2I0
>>733
標高1000m以上に上がれば多少涼しいよ
0739底名無し沼さん (ワッチョイ a925-jMCY)2019/06/29(土) 18:28:41.05ID:75VvYh2I0
>>736
え、俺は明日行くつもりだが
0740底名無し沼さん (アウアウカー Sa05-0bbT)2019/06/29(土) 21:41:37.63ID:y5+PBH8/a
>>737
ブーイモジジイおめえ一人が一番うぜえ
要らない存在なんだよ。死ね。
0741底名無し沼さん (ワッチョイ 2dd5-VrEl)2019/06/29(土) 22:47:03.06ID:uyRQSg6W0
今日と明日、ずっと雨模様だから、結局今週も行けないことが確定した。
やはり雨降りの時は、登山は避けたほうがよいかと…。

以前に緩い雨の中、レインウェアを着て登山したことあるけど、登山靴はドロドロになるわ、急坂で滑って転ぶわで最悪だった。
0742底名無し沼さん (ワッチョイ 4afb-9NVx)2019/06/29(土) 23:02:45.00ID:j6ngVvGy0
そういやあと半月くらいで梅雨も終わって沢のシーズンになるけど
夏の槍ヶ岳を一人で登ったら上級者の人は今どうしてるのかな・・・
0743底名無し沼さん (ワッチョイ cabc-5hf/)2019/06/29(土) 23:09:51.89ID:lgUrRwTz0
>>733
基本的に低山なので暑いっすよ(-_-;)
雲取山とかまで行けば、そうでもないのかもしれないけど。
あと、虫が半端ないので、虫除け対策は必須です。
0744底名無し沼さん (ブーイモ MMea-0TAT)2019/06/30(日) 08:25:12.90ID:2dZqq+KfM
なのねぇ南アルプス北アルプスといってもほとんどの人は1000mも登らない
わけですよ。だから爺婆でも行けるわけ。
いわゆる低山の方が、実は体力ありの若い人向けなんですよ。
0745底名無し沼さん (ワッチョイ 8916-mW60)2019/06/30(日) 08:33:25.92ID:Mq40a44V0
何言ってんだこいつ
0746底名無し沼さん (ワッチョイ 6d16-jMCY)2019/06/30(日) 11:40:26.76ID:Db/zrg4H0
アルプスは岩登りの技術と体力と高所にビビらないメンタルしだいじゃないの?
俺のような高所恐怖症は絶対無理だ。
まあ中低山で求められるものと若干違う気がする
0747底名無し沼さん (ワッチョイ 6d16-jMCY)2019/06/30(日) 11:41:21.88ID:Db/zrg4H0
ていうか今日奥多摩行けたんじゃないか?
0748底名無し沼さん (スップ Sdca-Qqhc)2019/06/30(日) 12:03:40.97ID:TD+zSOTBd
結果として行けたかも知れないけど、
落雷予報が出ていたから今日は行かなくて正解。
今日行くやつは遅かれ早かれ
0749底名無し沼さん (スプッッ Sdca-5BDU)2019/06/30(日) 13:04:58.62ID:aB5WyQi3d
ぐちゃぐちゃにぬかるんだ登山道を歩くのは自然破壊活動テロリスト
0750底名無し沼さん (ワッチョイ 9d66-1MwU)2019/06/30(日) 13:42:16.05ID:i9shycJV0
そもそも人工物の登山道は自然なのだろうか。
0751底名無し沼さん (バットンキン MM5a-yqr/)2019/06/30(日) 14:12:23.78ID:hovl+psrM
植林の伐採見て自然破壊と
0752底名無し沼さん (ブーイモ MM71-0TAT)2019/06/30(日) 17:19:51.02ID:NylxqMFGM
登山報告募集中(ただし脳内は除く)
0753底名無し沼さん (スプッッ Sd9d-5BDU)2019/06/30(日) 17:32:49.38ID:dw1+PenSd
ありがた山に登ってきた
0754底名無し沼さん (ワッチョイ 6d16-jMCY)2019/06/30(日) 19:00:34.03ID:Db/zrg4H0
>>742
どういう意味かよく分からんが
槍に行くの?
0755底名無し沼さん (ワッチョイ 55ed-QYHc)2019/06/30(日) 19:12:00.86ID:/+iCVDH+0
お前ら残念だったな
去年の今時分、俺が休みの水木ばかり雨が降ると書いたけど
6月から土日休みになったんだよ、通勤の時ばかり青空を見るイライラ感を味わうといい
0756底名無し沼さん (アークセー Sxed-mW60)2019/06/30(日) 19:40:48.09ID:mzDorIHLx
鳩ノ巣から鍋割山に行って来た
藪漕ぎを覚悟してったら普通の登山道だった
鍋割山山頂だけロープに「ここは登山道ではありません」と書いて有った

雨具持参で休む時に尻の下に敷いただけ
雲海の上の夕日が綺麗だったけど視界が僅かだけでした
0757底名無し沼さん (ワッチョイ a1e8-BAii)2019/06/30(日) 20:49:45.00ID:2DGTPfr30
鍋割山北尾根(北西?)はほぼ一般道だね。
途中にある古い石碑を見ると
大岳神社の参道だったみたいだし。
0758底名無し沼さん (ワッチョイ 4afb-9NVx)2019/06/30(日) 21:09:52.91ID:VNvqbLph0
>>754
俺は夏に一人で槍ヶ岳登ったから上級者!
上級者だから沢の初級者コースなんか楽勝なはず!
ってやつが去年の夏にこのスレにいたのよ
一昨年も夏頃にこのスレに現れたので死んでなければ季節的にもうそろそろ出てもおかしくないなーと
無茶して死んでなければいいんだけどね
0759底名無し沼さん (ワッチョイ 6d16-jMCY)2019/07/01(月) 00:28:24.99ID:UqYNqk5F0
>>758
なるほど
その彼がまだ生きていれば
是非いろいろと話を聞いてみたいですな
0760底名無し沼さん (ワッチョイ 6d16-jMCY)2019/07/01(月) 00:30:18.02ID:UqYNqk5F0
>>755
なに?最近のこのざまは
アンタのせいだったのか
0761底名無し沼さん (ワッチョイ 9d66-X4d6)2019/07/01(月) 00:42:24.46ID:SOyT+tsg0
むしろここんとこ水曜けっこう晴れてて、
5/29高水山、6/5三頭山、6/26川苔山行ってきましたぞ。
日曜は6/16生藤山と、あとは6/26六石山は午後少し雨に
降られたので今一つ。水日が休みなので
どっちか晴れてる方に行けて便利。
日帰り限定になりますが。
0762底名無し沼さん (ブーイモ MM2e-0TAT)2019/07/01(月) 11:07:38.46ID:MKlsjI79M
あそ
0763底名無し沼さん (ワッチョイ a925-jMCY)2019/07/01(月) 11:50:21.09ID:2L6vmiz00
>>761
自分も基本連休が取れないので日帰りしか行けないです。
連休がたまに取れたら家族サービスですわ
長沢背稜とか歩いても日帰りだと時間に追われて
イマイチ山を楽しめない時が多い。
普段は奥多摩のどのあたりを歩いてますか?
0764底名無し沼さん (ブーイモ MM2e-0TAT)2019/07/01(月) 11:53:21.37ID:MKlsjI79M
どうやって日帰りで長沢背稜行くの?
0765底名無し沼さん (ワッチョイ a925-jMCY)2019/07/01(月) 12:24:35.81ID:2L6vmiz00
東日原から天目山に行ってから雲取山方面へ。
雲取までは辿りつけないけど
多少は走ります。
0766底名無し沼さん (ブーイモ MM39-0TAT)2019/07/01(月) 12:41:34.01ID:0f+o+GUzM
天目山ほんとに登ったことある?
あそこ、途中で山になってるのよ。

走ったらなに?ワープするわけ?
意味わからん。
0767底名無し沼さん (ブーイモ MM39-0TAT)2019/07/01(月) 12:42:48.39ID:0f+o+GUzM
gpx出してみてよ
0768底名無し沼さん (ブーイモ MM39-0TAT)2019/07/01(月) 12:46:48.66ID:0f+o+GUzM
休みがとれないって、今日も休んでるじゃん。毎日休みじゃん。
0769底名無し沼さん (ワッチョイ 1a68-rSnO)2019/07/01(月) 12:50:45.27ID:dWY9Tdty0
何だよ意味わからんって
俺はそんな体力ない知り合いと日帰りで東日原→タワ尾根→ヘリポート→天目山→東日原と周回したよ

朝から夕方までかけだが
自分がやらないからって人の事疑うとか頭おかしいしいちいち行程記録なんてしねえよ

だいたいヤマレコ見ててもGPSの記録ずれましたなんて書いて修正もしない面倒くさがり見るとイライラすんだよ
だったら上げるな!
0770底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-CYTO)2019/07/01(月) 13:03:09.98ID:YXH0HLMCa
世の中には、奥多摩駅から石尾根経由で雲取山までの往復を日帰りで走るのもたくさんいるんだから、長沢背稜日帰りだって、そりゃいるだろ
0771底名無し沼さん (ブーイモ MM39-0TAT)2019/07/01(月) 13:18:06.32ID:0f+o+GUzM
ひきこもり切れる
0772底名無し沼さん (ワッチョイ 858a-jk/Z)2019/07/01(月) 13:18:39.07ID:VxiO2Krw0
>>763
まだ今年歩き始めた初心者で、上で書いたところも
みんな始めて歩いたところばかりです。
前に岩尾根を歩くといいよと勧められたので、
今後はこの辺を色々行ってみようと考えています。
0773底名無し沼さん (ブーイモ MM39-0TAT)2019/07/01(月) 13:24:00.42ID:m8hqSFPAM
引き続いて、
登山報告募集中 ((ただし脳内は除く))
0774765 (ワッチョイ a925-jMCY)2019/07/01(月) 13:33:30.80ID:2L6vmiz00
天目山から雲取方面へはそりゃ最初は藪みたいだったりいきなりは走れませんよ
勿論その前の一杯水小屋から天目山へも結構急だし、滑り易いし走れない。
天目山からしばらく展望が良い岩の方面へ行くと
道が整備されてるから急ぐ時は小走りする程度
日帰りでなければのんびり歩きたいです
0775底名無し沼さん (ブーイモ MM39-0TAT)2019/07/01(月) 14:10:24.71ID:xBrMFp64M
((ただし脳内は除く))
0776底名無し沼さん (ガラプー KK71-kgRE)2019/07/01(月) 14:28:36.31ID:DmO6tV0kK
ブーイモは自分よりレベル高くて理解できないのはすぐ脳内扱いだからな
前スレで世田谷から奥多摩が遠いからという理由で午後から石尾根登り始めて
鷹ノ巣に行くだけで午後5時になって避難小屋泊まりするような奴には一生理解できないだろう
0777◆JPvdfpxSsg (アウアウウー Sa11-5ID5)2019/07/01(月) 19:16:56.29ID:N3NlN4J0a
気を溜めて...
せーのッ!777ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!
0778底名無し沼さん (ブーイモ MM39-0TAT)2019/07/01(月) 19:24:34.59ID:sUoFdFqPM
登山報告募集停止(もうけっこう)
0779底名無し沼さん (ワッチョイ a925-jMCY)2019/07/01(月) 20:03:29.99ID:2L6vmiz00
>>772
石尾根ですかね?
自分もソロの時に六ツ石山、七ツ石山、雲取あたりに行くことが
年に数回ありますよ
どこかですれ違うかも
0780底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-CYTO)2019/07/01(月) 20:14:56.00ID:YXH0HLMCa
午後から登り始めるのはあれだけど、今の時期ならおくたま5号で10時から石尾根登り始めて鷹ノ巣ピストンもありだな
最近、早起きがつらくて奥多摩から足が遠のいてたわ
0781底名無し沼さん (ワッチョイ 858a-jk/Z)2019/07/01(月) 20:46:59.17ID:VxiO2Krw0
>>779
あぁ、石尾根でした。
少しずつ体鍛えて、さらに歩けるようになりたいたいとは思うのですが、
滑落すると命落とすような岩壁をザイルロープで這い登って高山の頂
目指す的なのは性に合わないので、基本は歩いて行ける範囲の奥多摩地域で、
高低差や距離面で少しずつ伸ばしつつ、色々歩いてみたいと思います。
どこかでお会いしたらその時はよろしくお願いします。
0782底名無し沼さん (ワッチョイ 86f3-Eaty)2019/07/01(月) 21:04:59.43ID:zCkD1OGv0
>>778
じゃあもうこのスレに来る必要ないね
さようなら

それはそうとこれだけ雨振って奥多摩湖の水位も問題なくなってきてるだろうし
そろそろドラム缶橋通行再開してもらえませんかねぇ
0783底名無し沼さん (ワッチョイ 6d16-jMCY)2019/07/01(月) 21:26:55.43ID:UqYNqk5F0
>>781
>>779です。趣向が似てますね
こちらこそよろしくです。時々雲取の西の奥秩父主脈方面にもソロで行ってます
そちらも日帰りで行ける所が多いしおススメです
0784底名無し沼さん (アウアウカー Sa05-0bbT)2019/07/01(月) 21:41:38.14ID:aaUaexKFa
>前スレで世田谷から奥多摩が遠いからという理由で午後から石尾根登り始めて
>鷹ノ巣に行くだけで午後5時になって避難小屋泊まりするような奴 (=ブーイモジジイ)には一生理解できないだろう

テンプレに入れよう。www
0785底名無し沼さん (ワッチョイ 89f3-fjwL)2019/07/02(火) 01:22:53.75ID:QCXqV6y80
>>784
これのことか 突っ込みどころが多すぎてこっちの方が脳内登山にしか見えん内容だな
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1553445754/47-
なんで世田谷から奥多摩で午後になるんだよと思ったら、後の書き込みで朝8時半に出て11時出発って書いててナメすぎ

さらに後になってお前がいうな的内容を偉そうに語っててウケる
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1553445754/900-
案内があるのに自分の調査・注意不足で迷っただけなのに、案内が無いから注意しろだの嘘言ってるし
本当に3回目で鷹ノ巣まで行ったのか?
0786底名無し沼さん (ワッチョイ 5d76-CYTO)2019/07/02(火) 06:15:12.79ID:qzQ/+1Kr0
奥多摩駅から石尾根の登山口はわかりづらいと言えばわかりづらいし、登山者も少ないから、最初は東日原から鷹ノ巣に登って下りで石尾根使った方が良いやね
0787底名無し沼さん (スップ Sdea-xLyE)2019/07/02(火) 07:45:12.77ID:mubMcrXad
初石尾根は奥多摩駅からだったんだけど、車道ずっと行って立入禁止とある個人向けみたいな水道施設に行く道使って入ったよ
その後下りで使ってだいたいわかったが
0788底名無し沼さん (ブーイモ MM39-0TAT)2019/07/02(火) 08:18:39.60ID:9Gc+pnF5M
なんだ、おれのサインでも欲しいのか?
0789底名無し沼さん (ブーイモ MM39-KGkO)2019/07/02(火) 08:34:20.89ID:FQx6XyDXM
ちょいちょいレスが飛ぶなw
0790底名無し沼さん (ワッチョイ 858a-X4d6)2019/07/02(火) 12:24:30.58ID:fBZVPddK0
明日、鷹ノ巣山行ってきます。
平日だとバスが8:10発らしいので
(中日原8:35着)、地元駅の
始発に乗ってうまく奥多摩駅に
間に合えばいいのですが。
0791底名無し沼さん (ワッチョイ a925-jMCY)2019/07/02(火) 13:04:49.01ID:JqQwkPaj0
>>790
随分と遠いところから奥多摩に来るのですね
お気をつけて!
できたらレポお待ちしてます
0792底名無し沼さん (ワッチョイ 858a-X4d6)2019/07/02(火) 13:41:54.76ID:fBZVPddK0
>>791
どうもです。
日曜だとホリデー快速奥多摩の
新宿06:46発でもっと余裕持って
行けるんですが、平日だと時に
バスなどと色々噛み合わないと
必要以上に時間かかってしまう
感じです。
0793底名無し沼さん (ブーイモ MMea-0TAT)2019/07/02(火) 14:55:02.68ID:9zKirIhRM
もうばれてんだよ
0794底名無し沼さん (ブーイモ MMea-VJot)2019/07/02(火) 20:15:15.21ID:MOtJn/gcM
山登りの代わりに都下で階段一杯登れるビル知らない?
鍛えないとまずい
0795底名無し沼さん (ワッチョイ 5668-xLyE)2019/07/02(火) 20:56:30.34ID:JIm/Cfp80
都下か…
新宿だったら新宿ビル街の住友新宿ビルの最上階から階段で下りたことはある
0796底名無し沼さん (アウアウエー Sab2-C6TQ)2019/07/02(火) 23:24:59.49ID:BoP357CJa
足がガクブルしそうだわ
0797底名無し沼さん (ワッチョイ d9bc-iMU7)2019/07/02(火) 23:31:57.70ID:FnmgIWv70
>>790
もう寝たかな?
自分も初めて登った時が東日原からで湿気が多い雨上がりの日だったな
湿度が高いと汗が引かないから不快ではあるけど、その時間からなら大丈夫だと思うよ
水根からエスケープする場合は少しだけ注意して
注意してれば大丈夫なレベルだけど色んな人がいるから一応
体力的に厳しそうなら浅間尾根、水根から降りるより六ツ石まで行く方がベター
お気をつけて
0798底名無し沼さん (ブーイモ MM2e-R5o2)2019/07/03(水) 00:10:14.72ID:vkInVPgBM
自演お疲れ
0799底名無し沼さん (ワッチョイ a116-ioEh)2019/07/03(水) 00:32:32.23ID:RdTcArlO0
五十人平はキャンプできなくなったんか
あそこが一番いい感じなのに
0800◆JPvdfpxSsg (アウアウウー Sa11-5ID5)2019/07/03(水) 14:00:26.35ID:46540WHEa
確かにね。
800ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!とうッ!とえいッ!
はうあ〜ッ!!!
0801底名無し沼さん (ワッチョイ 8916-mW60)2019/07/03(水) 20:29:30.49ID:kuam+y320
鶴峠から三頭山→向山に行って来ました。8割方雑木林でござったよ
0802底名無し沼さん (バットンキン MM5a-yqr/)2019/07/03(水) 21:07:06.73ID:fqye8G7JM
横田は花火があがってたかな?
晴れてれば御岳からよく見えたろうに雨…
0803底名無し沼さん (アウアウエー Sab2-C6TQ)2019/07/03(水) 21:15:55.77ID:JPoJ4xA7a
雨でも安全に行けて霧で真っ白で景色が見えなくても楽しめる山はある?
先週土日、山行ったけど霧で真っ白雨ザーザーでだんだん鬱になっちゃったよ。
初めて行く山は道がわからないから、雨が降ると危険だから晴天の時に行きたいと思って
新しい山に行けないのでもやもやする。
0804底名無し沼さん (ワッチョイ ca68-xLyE)2019/07/03(水) 21:38:00.64ID:IUAbFqfe0
>>801
お疲れ、3回に分けて歩いたが雑木林と所々で周辺の山々が見られるのが良いね
0805底名無し沼さん (ワッチョイ 9d66-X4d6)2019/07/03(水) 22:06:48.42ID:HTpjUKw/0
>>797
どうもです。

鷹ノ巣山無事行ってきました。8:10奥多摩駅発、平日なので中日原まで8:35着。
川乗川で二人降りて、後は私のみ。登山口手前で地元のお姉様方二人と
お話した後は、山に入ってから最後の山道と車道が入り混じる
ところまで含めて誰一人会いませんでした。完全に貸切状態。
上りは湿度も高く急登を延々と登るので汗だくで暑かったですが、
上の方に行くとけっこう涼しくなりました。12:10くらいに
鷹ノ巣山頂到着。その少し前くらいから霧が出始めて、
2、30メートルより先は視界真っ白。遠くの山などは一切見えず。
誰もいないので石標の真ん前に陣取って昼飯を食べました。
予報では午後から少し雨が降るとのことだったので、食後即下山開始。
六ツ石山の頂上に向かう分かれ道に差し掛かった所くらいで
木の葉に当たる雨音がかなりするようになってきましたが、
肌で雨つぶを感じることは2、3度くらいで、結局雨具は出しませんでした。
涼しい中、尾根を快適に闊歩して下っていき、3時くらいになると
雨が完全にやんだのですが、今度は高度が下がったためか
あるいは時間的なことなのか、だんだん暑く蒸してきて汗ばんできたため、
雨がぱらついてた頃よりむしろ濡れました。最後、ストックしまって
神社の先を調子こいて歩いてた時に滑って尻餅ついたのと、あとは倒木が
道を塞いでるところが結構あったのを除けば、ルートもわかりやすく
スムーズに行けました。奥多摩駅に4時ちょっと過ぎくらいに到着する
感じでしたが、手前で右に曲がってもえぎの湯直行。さっぱりしてから、
手前に止まってる86は何なんだろうと思いつつ帰路につきました。
0806底名無し沼さん (ワッチョイ 6964-bYGp)2019/07/03(水) 22:13:42.91ID:Rk089qNL0
奥多摩みたいな低山って冬に行けば気持ちいいのに、わざわざ暑い夏に行く奴って変態なの?
0807底名無し沼さん (ワッチョイ ca68-rSnO)2019/07/03(水) 22:21:41.67ID:IUAbFqfe0
>>806
東京から高山って公共手段だと日帰り出来ないじゃん
今時期はまだ真夏じゃないし良いんじゃないの?
御岳山~ロックガーデン~大岳山とか都民の森からの三頭山とか下界より全然涼しいよ
0808底名無し沼さん (ワッチョイ 6d16-jMCY)2019/07/03(水) 23:59:03.53ID:EWQryB9X0
>>805
お疲れ様ー
レポもありがとう
0809底名無し沼さん (ワッチョイ cf08-mVFY)2019/07/04(木) 00:13:34.12ID:A43d4aOX0
>>801
鶴峠ってあそこまで行くのが一苦労だよなと奈良倉〜小菅村に行ったときに思った
0810底名無し沼さん (ワッチョイ 2364-1IiW)2019/07/04(木) 05:39:18.47ID:wy/w+QcF0
真夏の鷹ノ巣山登ったとき
下りの石尾根で雨だった

レインウェアを着ても汗で内側から濡れて
びちょびちょになるのが明白だったから
そのまま雨にうたれながら下っていった

それでもそこそこ暑かった
0811底名無し沼さん (ワッチョイ 7316-m0Dr)2019/07/04(木) 08:20:36.54ID:Vwdl15nc0
>>804 >>809
ありがとうございます。

自分も以前歩いて小菅から奈良倉に登りました
鶴峠にはバス停も有るから上野原からバスで行く人もいるのでしょうね
上野原側の駐車帯はバスの待機場で駐車禁止看板が
峠頂上の林道には車が入らないようにロープが張られていました
小菅側電波塔?の下に3台くらい駐車可能です
0812底名無し沼さん (ササクッテロル Sp87-wVTM)2019/07/04(木) 08:23:30.02ID:YtEGKjudp
鷹ノ巣山避難小屋でテント泊ってNGですか?明確に禁止はされてないようですが。。。
0813底名無し沼さん (ワッチョイ a3f3-ebfw)2019/07/04(木) 08:45:10.86ID:kF5BeDMZ0
>>812
避難小屋の中にテントを張るってこと?
0814底名無し沼さん (ワッチョイ 6ff3-+Skg)2019/07/04(木) 08:51:47.64ID:NVEQGADT0
いいんじゃないの。変な奴がいるって思われるだけだよ。
0815底名無し沼さん (ブーイモ MMff-gNBA)2019/07/04(木) 08:53:11.56ID:pNsFPdV4M
雨の鷹巣山、おれも2年前に登ったときずっと雨だったんだけど、調べてみたら、
この時期(7月初旬)だった。なつかしいね。
0816底名無し沼さん (ワッチョイ f325-agRA)2019/07/04(木) 11:22:41.91ID:37ibr05a0
今週も雨か
まあ少し奥多摩を歩いて来るかな
今週行く人はここにいる?
0817底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-2FRd)2019/07/04(木) 11:45:08.98ID:fHxUPt/ea
>>812
鷹ノ巣山は国立公園内なので、指定地以外の幕営はNGですよん
0818底名無し沼さん (ワッチョイ f325-agRA)2019/07/04(木) 12:29:23.20ID:37ibr05a0
仮に強行スケジュールで山に入り
鷹ノ巣山頂上で疲れ果てて、かつ夕方とかなら
テントを張ってもゆるされるもの?
0819底名無し沼さん (ワッチョイ 63e9-TDK2)2019/07/04(木) 12:43:52.32ID:1aRdtcLf0
>>818
疲れてるなら夕方~早朝だったらいいんじゃない?
道から邪魔にならない所なら

鷹ノ巣山は点々と広い所あるからテント張るの多そう
0820底名無し沼さん (ワッチョイ a3f3-ebfw)2019/07/04(木) 13:14:12.85ID:kF5BeDMZ0
闇テンの議論は過去散々繰り返されてきてるから、もうその話題はうんざりだ。
よそでやれ。
0821底名無し沼さん (JP 0H9f-x4F2)2019/07/04(木) 16:57:56.21ID:2sKGMwOdH
「傘ですからこれ」
「野営じゃなくて天体観測ですから」
「バードウォッチングですから」

ぎりぎり を探る戦いは続く…
0822底名無し沼さん (スプッッ Sd1f-fvvV)2019/07/04(木) 17:33:52.64ID:OAdb1i+wd
明確に禁止されてない?

明確に禁止されてるわw
0823底名無し沼さん (スッップ Sd1f-+2xZ)2019/07/04(木) 19:16:43.44ID:a6JMxZYid
人の言う事より、自分の意見優先が人間なんだから、細けえ事言う方がバカ見るぞ、理性があるなら自分で調べるぐらいできるからな。
0824底名無し沼さん (ワッチョイ 238a-7viB)2019/07/04(木) 19:25:51.29ID:qMq6V+UX0
指定地ってどこで調べられるの?
一次ソースを確認してみたいんだけど
0825底名無し沼さん (エムゾネ FF1f-TDK2)2019/07/04(木) 19:32:55.25ID:t3Nsg63CF
もう奥多摩に厳密には指定地はないよ
埼玉側の雲取山荘になっちゃう
0826底名無し沼さん (エムゾネ FF1f-TDK2)2019/07/04(木) 19:33:17.11ID:t3Nsg63CF
あっ七つ石小屋があった
0827底名無し沼さん (ブーイモ MM27-gNBA)2019/07/04(木) 19:45:23.51ID:aOk7TCQOM
奥多摩 ツキノワグマ目撃情報一覧

6月29日

 奥多摩町  奥多摩湖 小河内ダム周辺 親子

6月30日

 奥多摩町  奥多摩むかし道 中山集落〜西久保 幼獣
0828底名無し沼さん (ワッチョイ 8f64-sf/g)2019/07/04(木) 19:51:07.08ID:Rybzh2b80
避難小屋があって利活用されてる現状があるから、行政もわざわざ指定地新設して管理運営しようという気は無い
ハイカーも行政もお互いグレーゾーンで上手く折り合いつけて何十年もやってるわけで
0829底名無し沼さん (エムゾネ FF1f-TDK2)2019/07/04(木) 19:57:16.89ID:t3Nsg63CF
確かにループだしこの話題はしないほうが良いね
確かに初心者はなんで?って思う人もいるだろうが、俺もそうだったし
まあ世の中と一緒だね
0830底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-2FRd)2019/07/04(木) 20:35:46.75ID:fHxUPt/ea
デイリーポータルZの奥秩父縦走の記事じゃ、狼平で指定地以外のテントは禁止だって書いてるのに、鷹ノ巣でテン泊したって書いてるな
https://dailyportalz.jp/kiji/151027194919
0831底名無し沼さん (ワッチョイ 238a-7viB)2019/07/04(木) 21:21:54.70ID:qMq6V+UX0
指定地を調べたぞ

ソースはこれ
秩父多摩甲斐国立公園 公園計画書
http://www.env.go.jp/park/chichibu/intro/files/plan_2.pdf

これによると雲取山付近の山中には野営場指定地はない。
雲取山荘、七つ石小屋、三条の湯も野営場に指定されていない。

少なくとも、野営場指定地でないことはテント泊を禁止する根拠にはならない、ということはいえそうだな。
0832底名無し沼さん (ワッチョイ ff16-mVFY)2019/07/04(木) 21:52:58.05ID:e8A7gwUK0
前に8月30日に石尾根で雲取山へ登ったけど暑かった
奥多摩小屋の水場でシャワーが気持ちよかった
0833底名無し沼さん (ブーイモ MM27-gNBA)2019/07/04(木) 22:10:07.45ID:9X04ovlCM
脳内乙
0834底名無し沼さん (ワッチョイ 6f68-tLYs)2019/07/04(木) 22:23:37.89ID:AuJrBBMC0
>>831
荒れるっていうか長々とループになるからあまり相手したくないが同じ国立公園のHPに断り書きがあるよ
https://www.env.go.jp/park/chichibu/topics/110707a.html

山小屋併設のテン場が公に認められてるかどうかはあなたのURL見てもどこ見て良いかわからん
0835底名無し沼さん (ワッチョイ 238a-7viB)2019/07/04(木) 23:15:37.71ID:qMq6V+UX0
>>834
富士見平は宿舎と野営場の両方の指定があるから、宿舎の指定に野営場の指定を含まないと解釈するべきでしょう。

そうすると、テントの設営はキャンプ場等で行ってください、と言われても、山中に野営場指定地がないという矛盾があるんだよね。

結論としては、国立公園の趣旨に従って適正に利用しましょうということで、グレーにしておけばいいのかな。

最近テント泊始めたばかりなもので以前の議論をフォローしてなくてすんません。
おじゃましました。
0836底名無し沼さん (ワッチョイ 2316-agRA)2019/07/04(木) 23:18:11.03ID:axuSzM490
いつか奥多摩でテン泊したいのだが、
場所問題は置いといて、夜間の熊対策はなにかした方が良い?
といっても何もしようがないか
0837底名無し沼さん (ワッチョイ 6f68-tLYs)2019/07/04(木) 23:27:33.77ID:AuJrBBMC0
>>835
まあそうなんだろうけど実際七ツ石小屋、雲取山荘、三条の湯とテン場はある訳で
普通は本来そこが指定地だろうなって思うよね
細かい事はぐだぐだ言いたくないが登山道には邪魔にならないように張れば良いんじゃないかと思う、俺はテン泊しないが
0838底名無し沼さん (ワッチョイ bf1a-Gk8W)2019/07/05(金) 03:56:18.22ID:gIDHwlML0
もうそろそろ上の方はアブだらけかな?
0839底名無し沼さん (ブーイモ MM27-gNBA)2019/07/05(金) 12:02:49.81ID:A54VFInyM
国立公園内でテントを禁止してるなんて俺は聞いたことがないね。
根拠法を示してくれ。

おれの知る限り、禁止されているのは、
野火、恒常的な小屋などを建てることのみ。
0840底名無し沼さん (スッップ Sd1f-o/lf)2019/07/05(金) 12:27:48.03ID:hf661UGPd
>>839
テントも仮工作物で規制対象と聞いたことがある
0841底名無し沼さん (スップ Sd1f-ebfw)2019/07/05(金) 13:00:53.61ID:XTzAEeWpd
めんどくせえやつがいるな。
環境省のホームページで、秩父多摩甲斐国立公園内でのテント設営は、原則として自然公園法の規制対象だ、とはっきり言ってんだろ。
多くの山屋たちがいったい何度この不毛な議論を繰り返してきたことか。
なんも知らない新参が噛み付いてくんな。
0842底名無し沼さん (ブーイモ MM27-gNBA)2019/07/05(金) 13:14:38.66ID:A54VFInyM
幻聴は根拠にならん
0843底名無し沼さん (ブーイモ MM27-gNBA)2019/07/05(金) 13:15:38.73ID:A54VFInyM
根拠の意味もわからん、アホども
0844底名無し沼さん (ブーイモ MM27-gNBA)2019/07/05(金) 13:16:44.02ID:A54VFInyM
それとアホは敬語をつかえ、アホがえらそうな口きいたら、現実には殴られるぞ。
0845底名無し沼さん (スッップ Sd1f-o/lf)2019/07/05(金) 14:12:37.61ID:hf661UGPd
相手して損した
0846底名無し沼さん (アウアウカー Sac7-/tA/)2019/07/05(金) 14:29:26.88ID:GTtjtsyxa
>>845
ブーイモジジイはキチガイだから相手しちゃダメだよ。
NG登録して非表示推奨。
0847底名無し沼さん (ブーイモ MM67-gNBA)2019/07/05(金) 14:36:10.89ID:ekf0vtLGM
ま、中卒いじめてもしょうがないか
0848底名無し沼さん (ワッチョイ 23bc-rgZK)2019/07/05(金) 18:16:00.35ID:JNW05Dv10
ケンカを売るレスはたいていヤツだから
反応する前にワッチョイを見てサクッとNGへ
0849底名無し沼さん (ワッチョイ ff34-xnlk)2019/07/05(金) 19:18:15.25ID:TtKpCPSf0
雁峠でテント張っている奴見たけど良いのかな?
0850底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-ZVL9)2019/07/05(金) 19:28:18.03ID:4tZVgNtDa
うんちはすこか?
0851底名無し沼さん (ワッチョイ 438a-zCHm)2019/07/05(金) 20:05:07.51ID:JLPkqEgU0
古里駅→御岳山→大岳山→瀬音の湯と
行ってみようと思うのですが、
日帰りで行けますかね。
あるいはケーブルカーで御岳山まで
行ってそこからスタートで時間を短縮するか。
0852底名無し沼さん (ブーイモ MM67-gNBA)2019/07/05(金) 20:14:34.81ID:F1JilqcJM
ひきこもりの相談は時間の無駄、報告だけでよし
0853底名無し沼さん (ワッチョイ f325-agRA)2019/07/05(金) 20:38:07.96ID:X1k9iPBm0
>>849
あそこなら広いしいいのでは?
緊急ビバークですから
0854底名無し沼さん (ワッチョイ ff16-mVFY)2019/07/05(金) 20:38:12.60ID:3Cajqkyd0
結局奥多摩小屋を閉鎖したことが元凶なんだよ
早く再開せい
0855底名無し沼さん (ワッチョイ 8f64-sf/g)2019/07/05(金) 21:58:57.67ID:aZkLydP40
奥多摩小屋の運営主体は奥多摩町だが、そもそも町としてハイキングへの関心は薄い
都は悪趣味な山頂碑を建てて周るのに忙しく、小屋をどうこうする暇は無い
0856底名無し沼さん (ワッチョイ ffed-3Fin)2019/07/05(金) 22:35:57.56ID:l1XzcdVj0
奥多摩に限らず行政は碑だのモニュメントだの好きだよな
0857底名無し沼さん (アウアウカー Sac7-/tA/)2019/07/05(金) 22:47:39.42ID:GTtjtsyxa
あれビルの定礎石みたいで風情もクソもないな。
0858底名無し沼さん (ワッチョイ ff68-tLYs)2019/07/05(金) 22:49:48.55ID:Ml/5rb0K0
三頭山、大岳山の碑は見たけど御前山にもあるのかな?
0859底名無し沼さん (アウアウカー Sac7-pQ3K)2019/07/05(金) 23:05:40.87ID:SlHX4DiWa
石碑は将来的には味のある歴史物になると思うけどね
100年後あたりとか
300年後なんか超有り難がられていると思う
それを見越して作ったんじゃないのかな
作ったばかりの現在は見苦しいのは仕方ない
0860底名無し沼さん (ワッチョイ a3f3-U9x6)2019/07/05(金) 23:11:13.24ID:Rx0od8IV0
https://i.imgur.com/rIpVCv3.jpg
0861底名無し沼さん (ワッチョイ ff68-tLYs)2019/07/05(金) 23:11:23.03ID:Ml/5rb0K0
石碑、富士山モチーフにしてると聞いたけど言われてみると確かにとは思った
0862底名無し沼さん (ワッチョイ ff68-tLYs)2019/07/05(金) 23:13:29.01ID:Ml/5rb0K0
>>860
長沢山にあるって事は東京都は都県境では長沢山が代表的な山と認識してるって事なのかな?
0863底名無し沼さん (ワッチョイ 8f64-sf/g)2019/07/05(金) 23:16:17.27ID:aZkLydP40
あの石碑は無垢ではなくハリボテだからボロが出るのは早いと思う。
0864底名無し沼さん (ワッチョイ 7316-m0Dr)2019/07/05(金) 23:46:21.09ID:l0m7j+4K0
>>860 >>862
いいね。長澤背稜っていうくらいだかんね
0865底名無し沼さん (ワッチョイ 2316-agRA)2019/07/06(土) 00:06:31.07ID:oFwuCoIs0
>>858
御前山も石碑になってたと思う
去年行ったときの記憶だと
0866底名無し沼さん (ワッチョイ 2316-agRA)2019/07/06(土) 00:09:56.73ID:oFwuCoIs0
>>862
今年の春行った酉谷山は木製だった
あそこは秘境なんだから
石碑にしなくて良いと思う
0867底名無し沼さん (ブーイモ MMff-gNBA)2019/07/06(土) 08:12:39.80ID:ojBt4OC5M
ひきこもりは歩けなくてもおしゃべりは得意だな
0868底名無し沼さん (ワッチョイ f325-agRA)2019/07/06(土) 13:16:02.05ID:xvRr5Toj0
>>867
え?それって自己紹介でつか
0869底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-yOJW)2019/07/06(土) 13:35:22.76ID:8D0vmJLya
こいつ爪に痰のっけて背後からぶっかける奴だっけ
0870底名無し沼さん (オッペケ Sr87-aVX5)2019/07/06(土) 15:20:22.88ID:sjv2O3oFr
御前山は石碑です
0871底名無し沼さん (ワッチョイ 7316-ebHh)2019/07/06(土) 17:02:24.27ID:onKU91L10
小菅の林道を散歩して来た・・・まだ麦山浮き橋は繋いでなかった
ヤブサメが5分くらい着いてきたけど「餌は持ってないよ」と
0872底名無し沼さん (ブーイモ MM27-gNBA)2019/07/06(土) 17:41:26.39ID:DUwztBkGM
自己紹介乙はおれが考案したんだぜ
0873底名無し沼さん (ブーイモ MM27-gNBA)2019/07/06(土) 17:45:23.67ID:DUwztBkGM
おれはまだプロバイダがなかったころからインターネットやってたんだぜ。
おれの歴史が日本のネットの歴史だよ。
0874底名無し沼さん (アウアウエー Sadf-mE9d)2019/07/06(土) 18:25:42.90ID:bG7h0PIMa
>>871
まだ通れないのかぁ。いい加減、開通してくれないかね。
0875底名無し沼さん (ブーイモ MM27-gNBA)2019/07/06(土) 18:55:58.39ID:DUwztBkGM
どうだ、おそれいったか
0876底名無し沼さん (アウアウカー Sac7-/tA/)2019/07/06(土) 19:12:29.27ID:kvJqgToaa
ブーイモジジイ伝説

>前スレで世田谷から奥多摩が遠いからという理由で
>午後から石尾根登り始めて鷹ノ巣に行くだけで
>午後5時になって避難小屋泊まりするような奴 (=ブーイモジジイ)

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1553445754/47-
なんで世田谷から奥多摩で午後になるんだよと思ったら、
後の書き込みで朝8時半に出て11時出発って書いててナメすぎ

さらに後になってお前がいうな的内容を偉そうに語っててウケる
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1553445754/900-
案内があるのに自分の調査・注意不足で迷っただけなのに、
案内が無いから注意しろだの嘘言ってるし
本当に3回目で鷹ノ巣まで行ったのか?
0877底名無し沼さん (スップ Sd1f-TDK2)2019/07/06(土) 19:41:34.03ID:AAWdV+KFd
>>865,870
ありがとう
0878底名無し沼さん (ブーイモ MM27-gNBA)2019/07/06(土) 20:21:32.52ID:DUwztBkGM
おれはまだプロバイダがなかったころからインターネットやってたんだぜ。
0879底名無し沼さん (ワッチョイ 438a-SH1s)2019/07/06(土) 20:56:06.29ID:aElYqvvz0
「プロバイダ」というのはInternet Service Providerなのだから、
プロバイダの無い時代にインターネットは大学関係者とか
米軍関係者しかいない。

インターネットの前はニフティとかのパソコン通信。これは
サーバ/ホストとは言っても「プロバイダ」とは呼ばない。

いずれにしろボケジジイの戯言だから自分でも何言ってるか
わかってないんだろう。

とっととくたばれクソジジイ。
0880底名無し沼さん (ワッチョイ 6338-IhhT)2019/07/06(土) 21:36:32.42ID:DjfdANWN0
日本最初のwebサイトは研究機関のKEKだっけ。
0881底名無し沼さん (ブーイモ MMff-gNBA)2019/07/06(土) 21:43:48.55ID:C5Sff9rWM
おれはたぶん自宅でインターネットできてた最初の日本人100人の一人に
入ってたと思うよ。
0882底名無し沼さん (ブーイモ MMff-gNBA)2019/07/06(土) 22:09:37.26ID:mVN3hSPgM
まだノートパソコンってものが発売されて間もないころ?おれの買ったノートが
45万もした。アメリカ製だよ。二台目のMacが30万、3台目の中華が4万、
4台目のスマホがただ。
0883底名無し沼さん (ワッチョイ cff3-mVFY)2019/07/06(土) 22:41:09.51ID:Vi8UUBmv0
IBN5100持ってないとかニワカだな
0884底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-3Fin)2019/07/06(土) 23:22:02.12ID:FsipGBdea
>>883
オカリン乙
0885底名無し沼さん (ワッチョイ 7f35-CH82)2019/07/07(日) 04:16:22.12ID:axHYR6970
ラップトップとか言われてた頃の話か?
0886底名無し沼さん (ワッチョイ cff3-3Tw9)2019/07/07(日) 05:56:34.98ID:OGTXSELV0
だからなんだよ、ばーか!
0887底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-uWqD)2019/07/07(日) 06:51:20.09ID:v9TumvONa
スマホでパソコン代用できるのか?
0888◆JPvdfpxSsg (アウアウカー Sac7-uWqD)2019/07/07(日) 06:52:22.94ID:3aGscgf3a
今日も雨だね
888ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!
0889底名無し沼さん (ワッチョイ f366-yOLd)2019/07/07(日) 09:18:27.01ID:XGwDL16E0
ぼくは1分何円の時代に大学のパソコンからエイジオブエンパイアで
外人と対戦していたよ。
0890底名無し沼さん (JP 0H9f-x4F2)2019/07/07(日) 11:07:56.89ID:TcHHWZ8rH
>>887
F-07Cってあったなぁ(スマホじゃないけど)
0891底名無し沼さん (ブーイモ MM67-/r4k)2019/07/07(日) 14:28:29.45ID:SEiICgHMM
天気悪いけど御岳山ロックガーデンにジャリがいっぱいいた
0892底名無し沼さん (ワッチョイ 03ed-KrY6)2019/07/07(日) 16:15:36.13ID:l+UrMGCn0
>>891
ジャリとは何だ?
0893底名無し沼さん (アウアウエー Sadf-yQnq)2019/07/07(日) 17:36:35.57ID:Izj0uW7xa
ガキ
0894底名無し沼さん (ブーイモ MMff-gNBA)2019/07/07(日) 18:28:41.33ID:LXsa4FhxM
登ったの?ケーブル?
0895底名無し沼さん (ワッチョイ 8f64-wVTM)2019/07/07(日) 18:42:34.95ID:GhA6tHi90
砂利道のじゃり?
0896底名無し沼さん (ワッチョイ 6ff3-+Skg)2019/07/07(日) 19:21:13.28ID:i66AJnrL0
毎週雨だな。辛すぎる。7月ってこんなに寒かったか。
0897底名無し沼さん (ワッチョイ 7316-m0Dr)2019/07/07(日) 20:08:29.15ID:OvRHuh2c0
じゃりん子チエのじゃりなんじゃね

今さダーウィンで むかわ竜をやってたけど
先月、養沢で一人カンカンやってる人がいた

「今日は、何をやられてるんですか?」
「日が延びましたね〜発掘調査です」と
0898底名無し沼さん (アウアウカー Sac7-pQ3K)2019/07/07(日) 22:50:06.63ID:3YU5xsBGa
暑いより寒いほうが100倍まし
0899底名無し沼さん (スップ Sd1f-ebfw)2019/07/07(日) 23:00:31.94ID:LCghM+7Ed
ふっ、100倍くらいでがたがた言うな。
俺は暑いより寒い方が300倍マシだぜ。
ところで奥多摩の初雪はまだかいな。
0900底名無し沼さん (ワンミングク MM9f-lyYO)2019/07/07(日) 23:45:24.02ID:RvvyNA/NM
寒いって言っても暖房付けないとダメって事は無いからこのままでいいよ
0901底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp87-CH82)2019/07/08(月) 13:17:42.08ID:wfqnsQg4p
熱中症で逝くか凍死するかの違いだな。

寒いのはレイヤリングで迷う。
暑いのは山頂での汗冷え対策で迷う。

熱中症や脱水症状による疲労遭難も侮れない。
0902底名無し沼さん (ワッチョイ f368-tLYs)2019/07/08(月) 13:44:19.73ID:gyBQtFff0
山頂で汗冷えは、速乾物着てて寒くなったら上着着れば問題ないんじゃないのかな?
面倒くさいって人もいるけどね
0903底名無し沼さん (ワッチョイ ff16-mVFY)2019/07/08(月) 19:59:34.90ID:mwu523EI0
暑いのは携帯する水の量で迷う
小屋や水場があればいいけど
ない場合はすごく重くなる
0904底名無し沼さん (ブーイモ MMff-gNBA)2019/07/09(火) 11:28:52.27ID:DwzTysfzM
しかし、水は飲んでいくからどんどん軽くなる。嫌なら流すことだって簡単。
だから、水の重さってそんなに気にならない。
脳内だとたぶんそういう当たり前のことがわからんのだろうな。
0905底名無し沼さん (スッップ Sd1f-v3d6)2019/07/09(火) 12:04:35.99ID:34TnXiE5d
>>904
水場がないということは、炊事用や翌日用も担ぐということだぞ。
重いて。
0906底名無し沼さん (エムゾネ FF1f-TDK2)2019/07/09(火) 12:18:21.66ID:fhwiv8GtF
>>903
最後のひとこと余計だよ
基本テン泊でも必要な水持つべきだと思うが、確実に枯れてない水場があるのがわかってるならまあ1日分持てば良いんじゃない
0907底名無し沼さん (スプッッ Sd1f-uqBq)2019/07/09(火) 12:27:57.61ID:8GXsvgJ8d
金高(ブーイモ)に関わるなよ・・有名な基地外ヘイト荒らしだぞ。
0908底名無し沼さん (ブーイモ MMff-gNBA)2019/07/09(火) 16:54:15.68ID:xPcIHnJNM
登山では水関係が一番重要なんだよ。
重くてもなければもっていくしかない。いやなら登らないこと。
奥多摩ではないが、火山は基本水場がないので、気をつけること。
0909底名無し沼さん (ワッチョイ 438a-SH1s)2019/07/09(火) 17:45:48.49ID:MCZ+o5Fo0
ブーイモじじいは山登りでもパソコンでも
長年やってるにもかかわらず
にわかのいきり臭が半端ない。
0910底名無し沼さん (ブーイモ MM1f-gNBA)2019/07/09(火) 22:55:58.40ID:fyLTHur8M
なんせ、おれは自宅でインターネットやってた最初の日本人100人の一人だからな。
リーナス・トーバルズもマブダチよ。奴が初来日したときはだいぶ世話してやったよ。

登山はたいしたことないけどな。まじネイチャー・ガイよ。

ケンカもつぇえんだぜ、山下呼んできな
0911底名無し沼さん (ブーイモ MM1f-gNBA)2019/07/09(火) 23:00:18.04ID:C4iWZ+CEM
浜はおれのもんだぜ、えっ、横浜に決まってるだろが、
関内ぶらってたらさ、チンピラがおれにメンチ切るんだな
まじ身の程を思い知らせてやったぜ、正拳突きさ、奴しょべんちびってたぜ。
関東もんはカッコだけだな
0912底名無し沼さん (ブーイモ MM1f-gNBA)2019/07/09(火) 23:04:59.53ID:bDh8SY7WM
ボクシング?まじ、おれはボクサーさ。
世界チャンピオンもおれのストレートにはびびってな。
まじだよ、まじ。
早大のボクシング部の連中も、おれには一目置いてたな。
まじだよ、まじ。
0913底名無し沼さん (ブーイモ MM1f-gNBA)2019/07/09(火) 23:07:58.62ID:bDh8SY7WM
おれが早大で練習しらたさ、
ボクシング部の連中が、まじ直立不動で最敬礼さ。
こんなすごいストレート見たことありませんって。
まじ、気持よかったぜ。
まじだよ、まじ。
0914底名無し沼さん (ブーイモ MM1f-gNBA)2019/07/09(火) 23:09:24.27ID:bDh8SY7WM
おれは辰吉とはちがうぜ、年代が合わねぇ。それくらいわかるな?
0915底名無し沼さん (ブーイモ MM1f-gNBA)2019/07/09(火) 23:10:26.62ID:bDh8SY7WM
まじ、おれは最高さ。誰にも言うなよ。
0916底名無し沼さん (ブーイモ MM1f-gNBA)2019/07/09(火) 23:33:36.54ID:bDh8SY7WM
奥多摩 ツキノワグマ目撃情報

7月1日 檜原村  藤倉 幼獣

7月3日 檜原村  数馬
0917底名無し沼さん (ワッチョイ b343-xYZl)2019/07/10(水) 00:19:08.16ID:QXEckxxp0
大学でJUNET使ってた思い出
0918底名無し沼さん (スップ Sd1f-/tA/)2019/07/10(水) 14:54:26.79ID:cC+nBu7Yd
>>916
上高地でもバスターミナルに子グマが出没した様だし、今年はクマが暴れそうだな。
0919底名無し沼さん (ブーイモ MM1f-gNBA)2019/07/10(水) 16:59:06.86ID:r3vmBnoUM
これはね、おそらく熊が増えてるんです。奥地の場所のいいところを若い雄クマが
占領して、弱い母子クマが押し出されて町の近くに出てきてるんです。たぶん。
0920底名無し沼さん (ワッチョイ 2354-4hHn)2019/07/10(水) 19:28:00.10ID:LhlyLCNl0
ARPANET使ってた奴は居らんのか?
0921底名無し沼さん (アークセー Sx87-m0Dr)2019/07/10(水) 20:08:08.35ID:+g8lYguYx
>>176
さっき「なんだこれミステリー」でやってたね
此処見て行ったんかなw
0922底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-bt3B)2019/07/11(木) 09:17:52.04ID:ovrLmRNWa
仕事する振りしてnetnews読んでたな
>>920
JUNETはそれ程特別なもんじゃない、大学関連は云うに及ばずUNIX系でサバクラのシステム組んでたような企業は大抵参画してた
0923底名無し沼さん (ワッチョイ 2354-QSGK)2019/07/11(木) 10:31:39.22ID:LlLUrVzf0
今のような常時接続でなくバッチ処理のUUCPだったように思う
0924底名無し沼さん (ブーイモ MM67-d4Z5)2019/07/11(木) 10:45:07.11ID:dr+LGDXGM
wikipediaがあってよかったな
0925底名無し沼さん (ワッチョイ 7a64-vLwt)2019/07/11(木) 10:59:58.91ID:6qBrYUD/0
>>922
初期の頃はJapan University Networkと言っていて大学や研究機関だけだった。
途中から企業も参加できるようになって、Japan UNIX Networkの略と言い直すようになったはず。
0926底名無し沼さん (ワッチョイ 7366-8jP0)2019/07/11(木) 11:15:38.55ID:RH7RYOh50
にわかブーイモ、まったく話についていけず
0927底名無し沼さん (JP 0H4b-Ee/C)2019/07/11(木) 11:22:12.28ID:IkTbKt0VH
PRUGとか…

KA9Qとか使ってた人居る?
0928底名無し沼さん (ワッチョイ 1725-1BJ7)2019/07/11(木) 11:43:28.02ID:X2E0XfiK0
週末に日原から、もしかしたら八丁橋から山に入ろうと思うのですが、
林道とかの落石、崖崩れが心配
最近行った人がいたら様子を教えてください
0929底名無し沼さん (ブーイモ MM67-d4Z5)2019/07/11(木) 12:16:16.25ID:d8u3ZISvM
>922

そうか、おれの読者だったのか、サインでもやろうか?
0930底名無し沼さん (ブーイモ MM67-d4Z5)2019/07/11(木) 12:41:23.14ID:d8u3ZISvM
なんかやたら出没してますね。

奥多摩 ツキノワグマ目撃情報一覧

39
7月7日 奥多摩町  水根
40  
7月8日  奥多摩町  水根
41  
7月8日  奥多摩町  古里附(こりつき)
0931底名無し沼さん (ワッチョイ 9a8a-BZOo)2019/07/11(木) 12:59:32.77ID:RLITJ4bw0
https://groups.google.com/forum/#!forum/fj.rec.outdoor
これまだ生きてるんだろうか。
0932底名無し沼さん (ワッチョイ 1725-1BJ7)2019/07/11(木) 13:13:30.79ID:X2E0XfiK0
5月6月あたりからクマの目撃だらけですね
怖くなってきた
0933底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp3b-pWAF)2019/07/11(木) 13:22:15.30ID:uQhhB0iPp
モデルガンで熊撃つのはダメなんだっけ?
クマのせいで奥多摩全然行けなくなったわ。
怖くて。
0934底名無し沼さん (ワッチョイ 9a8a-BZOo)2019/07/11(木) 13:24:42.64ID:RLITJ4bw0
古里駅から御岳山、大岳山に行ってきました。
てんきとくらすではAでしたが午前は小雨ぱらつき
今ひとつな天気。人は結構いました。

大岳山山頂から南に向かうルートの入り口に
丸太のようなものが置かれていて何か怪しい感じだったので、
いったん西へ鋸山の方に向かうルートに行き、折り返す感じで
南のルートに合流したのですが、色々と時間を食ってしまったので
そのまま白倉から下山し、バスで瀬音の湯に行きました。
0935底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-AvHN)2019/07/11(木) 13:27:59.09ID:fFEx86CXa
>>933
檻の中の熊じゃなければ問題ない
でも怒らすだけ
0936底名無し沼さん (ワッチョイ b716-bqOY)2019/07/11(木) 15:50:43.55ID:wdbAW4DL0
>>934
丹三郎の扉から登ったんかお疲れさま
0937底名無し沼さん (スップ Sd5a-eVay)2019/07/11(木) 17:48:27.73ID:CXkwagPYd
>>933
そんなんじゃ蚊が刺した程度にしか感じないだろうな
んで余裕でお前に近づいてベアークローでお前の頭を一撫でしておしまいだな
0938底名無し沼さん (ブーイモ MM26-d4Z5)2019/07/11(木) 18:05:59.93ID:2Xk33CIpM
山に北側から登るのはあんまり好きではないな。北に降りるよりはましだと思うけど。
0939底名無し沼さん (エムゾネ FFba-i1uD)2019/07/11(木) 18:34:16.61ID:lIelrz/TF
そうなんだよ、北側の登山道って人気ないんだよね
何となく理由がわかった気する
0940底名無し沼さん (ワッチョイ e316-JFmJ)2019/07/11(木) 18:39:58.48ID:XRrOlQ2U0
単純に太平洋側は北に山があるだけだわ

日本海側の人に同じセリフ言ってみろよ
0941底名無し沼さん (スップ Sdba-i1uD)2019/07/11(木) 19:01:16.83ID:n2ABdqjMd
>>939
間違えて南と北逆に考えてた
大岳は南側人気ないけどおそらく青梅線側のほうが人気なんだろう
0942底名無し沼さん (スップ Sdba-i1uD)2019/07/11(木) 19:02:33.84ID:n2ABdqjMd
自分にアンカ打ってしまった…
太平洋側は北側が人気ない事多くて日本海側は南側が人気ない事多いって事か
0943底名無し沼さん (ワッチョイ 83f3-pypi)2019/07/11(木) 19:31:46.79ID:DOZpFmZ40
大岳は南側の檜原側から登る。人が少ないから静かに歩けるし早朝スタートで頂上独り占めでラーメン食べてベンチで横になる。
0944底名無し沼さん (ブーイモ MM67-d4Z5)2019/07/11(木) 22:21:06.64ID:G6xskxKdM
もうちょっとましなもの食えよ、貧乏人
0945底名無し沼さん (ブーイモ MM67-d4Z5)2019/07/11(木) 22:47:43.95ID:G6xskxKdM
というか大岳は、御岳のケーブルで上がって、そこから伝ってくる人がほとんどでしょ。
0946底名無し沼さん (アウアウエー Sa52-+OlT)2019/07/11(木) 23:23:29.63ID:knxRzRZ4a
>>945
奥多摩駅から鋸山をへて大岳山に行く人は、一日5人位はいるよ。
0947底名無し沼さん (ブーイモ MM67-d4Z5)2019/07/11(木) 23:29:39.13ID:G6xskxKdM
いろいなコースがあるんだね。
0948底名無し沼さん (ワッチョイ ff12-/g1Z)2019/07/11(木) 23:36:58.49ID:qkjr2x9j0
雲取山はこの時期ヤマビルだらけ?
0949底名無し沼さん (ワッチョイ e316-1BJ7)2019/07/11(木) 23:55:07.42ID:0wQ2ZQB50
ヒルは雲取登っても見たことないね
0950底名無し沼さん (ワッチョイ b716-bqOY)2019/07/12(金) 00:06:02.93ID:C70K/Qc40
柳沢の頭に行って来た
夜の雨の中、何度も道を失ってガーミン頼りでござったよ
季節外れの鹿の角を拾って来ました
あの辺の隈笹は全部枯れてんだね

まだ麦山浮橋は岸から離れてました
0951底名無し沼さん (ワッチョイ b70d-Nn2X)2019/07/12(金) 05:53:44.32ID:KEQYjTyG0
夜のそれも雨の中を山歩く人もいるんだね
凄いような、何が楽しんだろうと思うような
0952底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-UIA5)2019/07/12(金) 06:51:48.06ID:uyyOTJtba
三連休で一番天気いいのは明日か
0953底名無し沼さん (ワッチョイ b716-bqOY)2019/07/12(金) 08:04:26.33ID:C70K/Qc40
>>951
昼夜の区別がないだけです
本当は竹森林道を歩きに行ったんですけど
国土地理院の地図では行き止まりの筈が鈴庫山林道とつながってました
全面が雑木林とカラマツだけの林道で石尾根などより開けて景色も良さげでしたよ
あの辺は今年が60年に一度の笹枯れの年なんですね
0954底名無し沼さん (ワッチョイ 5a68-9Lv1)2019/07/12(金) 08:07:44.06ID:lRikKGFZ0
>>953
………まあいいけどてっきり柳沢の頭って奥多摩にあるのかと思って検索しちゃったじゃん
ひと言付け加えて欲しかった
0955底名無し沼さん (ワッチョイ 3e64-hzFB)2019/07/12(金) 09:39:56.96ID:TcCnAF8g0
数年前まで騒がれてた秩父・奥多摩の大規模な笹枯れ現象って結局どういうエリアだったの?
0956底名無し沼さん (ワッチョイ b716-bqOY)2019/07/12(金) 15:07:32.63ID:C70K/Qc40
>>954
微妙多摩川の水源ではあるからイメージとしては奥多摩やで
てか国土地理院地図だと丹波川上流の落合辺りに多摩川って入ってるしm(__)m
0957底名無し沼さん2019/07/12(金) 19:28:28.99
次スレ

奥多摩の山を歩こう 38★
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1562927267/
0958底名無し沼さん (ワッチョイ 3e64-hzFB)2019/07/12(金) 20:27:38.96ID:TcCnAF8g0
>>957なんでワッチョイ外したの?
0959底名無し沼さん (ワッチョイ 3e64-hzFB)2019/07/12(金) 20:51:45.63ID:TcCnAF8g0
なんだ金高(ブーイモ)が立てたスレかよ。誰かワッチョイ有で立て直しておくれ。
0960底名無し沼さん (ワッチョイ b376-Zxlr)2019/07/12(金) 21:51:11.75ID:7bbUreDA0
>>959
何を今さらw
このスレも浪人が立ててんだがバカなの?
0961底名無し沼さん (ワッチョイ e316-1BJ7)2019/07/13(土) 01:01:41.56ID:c90jqs8H0
>>948
ヤマビルではないけど、20~30センチとバカでかいヒルを日原で見た。
黄色くて背中に黒い線が入ってるやつ
人は襲わないらしいけど気持ち悪
その巨大ヒルの名前は忘れた
0962底名無し沼さん (ワッチョイ b716-bqOY)2019/07/13(土) 06:16:38.88ID:XaREEdEE0
>>960
ニュー速以外は誰でも建てられるよ

>>961
ヤツガクワビルは中川翔子が飼ってた
ペットショップに売れるという
0963底名無し沼さん (ワッチョイ 1725-1BJ7)2019/07/13(土) 10:08:17.23ID:Ugnh6LRg0
>>962
ヤツワクガビルだね。捕まえてペットショップに売るにしても
あんな気持ち悪いのを持ち歩くのは無理
10万とかで売れるなら頑張るが
0964底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-bt3B)2019/07/13(土) 13:25:36.97ID:+BqusOrwa
寝過ごした
クソ、明日もこれぐらいの天気にならんかな
0965底名無し沼さん (ササクッテロル Sp3b-oIK6)2019/07/13(土) 13:48:46.95ID:ePAOdPy1p
あさってならワンチャンあるかと。
0966底名無し沼さん (ワッチョイ b716-bqOY)2019/07/13(土) 16:05:35.95ID:XaREEdEE0
棒の嶺に行って来た
百軒茶屋からは7回くらい登ったけど
さわらび側からは始めてだった
異論はあるだろうけど奥多摩では一番面白いコースだった
誰かはやく言ってよww
0967底名無し沼さん (スプッッ Sdba-BPOI)2019/07/13(土) 16:20:54.34ID:2fvKV0oBd
棒は誰でもまずはさわらびから登るものだと思っていた
0968底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-UIA5)2019/07/13(土) 16:23:54.91ID:jfjF0ZMya
奥多摩駅と鳩ノ巣山を往復してきたけど以外と人いなかった
0969底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-VE8X)2019/07/13(土) 17:20:33.05ID:tdrHFkwKa
軍畑からしか登ったことない
0970底名無し沼さん (ワッチョイ b716-bqOY)2019/07/13(土) 17:44:04.75ID:XaREEdEE0
白谷沢コースってのかな沢を登ってく感じで靴はビショビショ
鎖塲っていうほどではないけど鎖がいっぱい有って
しっかりと整備されていて幼い子も登ってたけど充分に楽しめましたよ

でさ鳩ノ巣山なんてあるんか城山じょうやま?鷹ノ巣山?
0971底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-UIA5)2019/07/13(土) 18:22:41.33ID:cgTOtuxga
>>970
ナチュラルにミスったわ
鷹ノ巣山だ
0972底名無し沼さん (ブーイモ MMff-hmrT)2019/07/13(土) 18:56:38.75ID:sGweNIktM
>>970
俺も今日行ってきたよ。
近場では一番のお気に入り。
棒の峰はおまけで白谷沢がメインだ。
でも白谷沢コースは奥武蔵スレになるのかな?
0973底名無し沼さん (アウアウエー Sa52-+OlT)2019/07/13(土) 19:05:51.90ID:0HEYSfita
>>972
奥武蔵のような気がするな。
0974底名無し沼さん (ブーイモ MMff-d4Z5)2019/07/13(土) 19:09:31.74ID:jloaYkpiM
なんか中二病っぽくなってるね。
誰も知らんような地名を出すだけ。ほんまに登ってるのかいな。
0975底名無し沼さん (ワッチョイ 1725-1BJ7)2019/07/13(土) 19:45:29.36ID:Ugnh6LRg0
棒の嶺は御嶽駅から岩茸石山、黒山を通って登るのが普通だと思うよ
0976底名無し沼さん (ワッチョイ 2b89-bt3B)2019/07/13(土) 20:25:49.63ID:i3eXiTVM0
それが普通ってのは流石にアレだが、奥武蔵〜奥多摩をつなぐメジャーなハイキングルートだよね
棒の折は大岳山みたいに色んな方向からアクセスできる楽しい山だよね

さわらび方面からはライトなハイカー、長沢背陵方面からは健脚さん、マイナー尾根から来る変態さん、色んなハイカーの交差点になってるよね
0977底名無し沼さん (ブーイモ MMff-d4Z5)2019/07/13(土) 20:40:24.97ID:ey4CSoewM
ネットでなんでも調べられるんだな
0978底名無し沼さん (アウアウカー Sa43-P9dr)2019/07/13(土) 21:45:10.57ID:aQGLWaJ5a
死ねよブーイモジジイ
0979底名無し沼さん (ササクッテロ Sp3b-t2sI)2019/07/13(土) 21:56:50.05ID:c4Ofl65Jp
>>975
岩茸石山から棒ノ嶺って普通の登山道ですか?
0980底名無し沼さん (アウアウエー Sa52-+OlT)2019/07/14(日) 00:58:10.71ID:q/0X+jRIa
>>979
普通の登山道だけど、さわらび発、白谷沢コースから棒ノ折、黒山、岩茸石山、御影着の方が楽しいよ
0981底名無し沼さん (ワッチョイ ff16-Bj8P)2019/07/14(日) 03:51:05.06ID:4HdR0RlD0
>>939
North Face を着たら北面を積極的に登るべき
0982底名無し沼さん (ササクッテロ Sp3b-t2sI)2019/07/14(日) 07:24:55.96ID:ho/z/b00p
>>980
その方が楽しいですか。下山後にさわらびの湯に入れるからいいなと思ってました。
0983底名無し沼さん (ワッチョイ b716-bqOY)2019/07/14(日) 07:48:01.33ID:69i5U9Ka0
>>982
元気なうちに難所か、最後に風呂にゆっくりか・・・びみょう〜
鳩ノ巣から川乗橋に似てるかもしれない
0984底名無し沼さん (ワッチョイ b70d-Nn2X)2019/07/14(日) 08:22:08.36ID:sS0da7Cp0
いつから山に行ってないかな
0985底名無し沼さん (ワッチョイ e3d5-EG8W)2019/07/14(日) 09:18:29.69ID:+67gQQvs0
昨日、倉戸山に登ったけど、誰にも会わなかった。
結構マイナーな山なのかもしれない。

奥多摩駅9時30分発の鴨沢方面行きのバスに乗ったら、でかいザックを背負ったハーカーが乗り込んでいたけど、多分鴨沢から雲取山方面に行く人だと思われる。
あの時間に出発だと、雲取山荘あたりで1泊する行程だろうけど、今日は大雨だから下山が大変だね。
0986底名無し沼さん (ワッチョイ 0b16-pWAF)2019/07/14(日) 10:44:28.53ID:A/yK26jA0
>>975
さわらびから登るのは手頃感もあって良いけど
そのコースも距離あって良いな。

葉の落ちた時期に黒山で休憩し
登って来た尾根道を振り返ったり
棒ノ折山方面の尾根道を眺めるのが好きだ。
0987底名無し沼さん (ワッチョイ b70d-Nn2X)2019/07/14(日) 11:01:14.07ID:sS0da7Cp0
雨の中の登山って楽しいって思ったことある人いますか?
0988底名無し沼さん (アウアウオー Sa92-QDdU)2019/07/14(日) 11:22:42.38ID:O0+fv3hta
日帰りで木や植物の多いところなら割と楽しいと思う
木のおかげで思ったより雨に打たれないし雨の中の森林は晴れた日と違った雰囲気があって良い
森林ないような場所だとモロに風と雨受けて危ないから嫌
テント泊だと泣きそうになる
0989底名無し沼さん (ブーイモ MMff-d4Z5)2019/07/14(日) 12:00:31.06ID:kbxphyX8M
一人で会話してひっぱろうとするのは卑しい行為だ
0990底名無し沼さん (アウアウカー Sa43-P9dr)2019/07/14(日) 12:03:18.47ID:iS+f7/Fla
はよ死ねブーイモジジイ
0991底名無し沼さん (ワッチョイ 9aed-bt3B)2019/07/14(日) 13:41:18.22ID:YeYHyXa+0
それほどひどくない雨で、あまりきつくないところは楽しい
草木が生き生きしてるし、沢が近くにあるとサワガニが散歩してたりする
0992底名無し沼さん (ブーイモ MMff-d4Z5)2019/07/14(日) 14:43:20.16ID:22cwKnq2M
50年前の思い出を語るな、じじい!
0993底名無し沼さん (スプッッ Sd5a-G1Wt)2019/07/14(日) 15:01:13.77ID:MkyfLSFMd
昨夜から今朝にかけて、氷川渓谷は落石が凄かったよ。怪我人が出なくて良かった・・
0994底名無し沼さん (ブーイモ MMba-d4Z5)2019/07/14(日) 16:14:23.50ID:tIKeCLZwM
なんでもネットで調べられるんだな
0995底名無し沼さん (ベーイモ MM06-PhwD)2019/07/14(日) 16:40:44.14ID:4zHHOcaVM
0996底名無し沼さん (ベーイモ MM06-PhwD)2019/07/14(日) 16:40:53.84ID:4zHHOcaVM
0997底名無し沼さん (ベーイモ MM06-PhwD)2019/07/14(日) 16:41:03.59ID:4zHHOcaVM
0998底名無し沼さん (ベーイモ MM06-PhwD)2019/07/14(日) 16:41:13.27ID:4zHHOcaVM
0999底名無し沼さん (ベーイモ MM06-8cGT)2019/07/14(日) 16:41:33.72ID:4zHHOcaVM
次スレ

奥多摩の山を歩こう 38★
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1562927267/
1000底名無し沼さん (ベーイモ MM06-8cGT)2019/07/14(日) 16:41:51.46ID:4zHHOcaVM
1000
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 57日 2時間 23分 32秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。