トップページout
1002コメント297KB

【職人気質】キャンパルジャパン(旧小川)Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/05/16(木) 19:00:20.73ID:7c66l7YD
キャンパルジャパンのスレ
official:http://www.campal.co.jp


荒らされるんでスレのタイトル変えてみたけど…
0504底名無し沼さん2019/07/26(金) 21:59:25.33ID:WpLA2FPl
>>503
例えばどれ?
0505底名無し沼さん2019/07/26(金) 23:32:21.16ID:qU9giHGh
初テントですが、ピスタ5 アイレ スクートで悩んでます。
違いを教えて下さい。
スクートがグランドシートの裏面がPVCなのは分かりました。
3つとも全後面メッシュになりますか?
0506底名無し沼さん2019/07/27(土) 03:44:02.75ID:DrkPtYqA
>>501
土地が安いからだろ
0507底名無し沼さん2019/07/27(土) 06:36:42.60ID:IhSRIaX/
>>504
リンド
0508底名無し沼さん2019/07/27(土) 09:57:44.03ID:UWvq71hH
フライは
ピスタ:メッシュ無し
スクート:前だけメッシュ
アイレ:前後メッシュ & 左右メッシュ窓

インナーは
ピスタ&スクート:前後メッシュ サイズ280
アイレ:4面メッシュ サイズ300
0509底名無し沼さん2019/07/27(土) 10:10:30.31ID:kavkA6S7
>>508
ありがとうございます!
アイレ決めようと思います。

グランドシートとインナーマットはコールマンでセットのものがあるようですが300のものであれば問題ないですよね?
純正はちょっと高いので。
0510底名無し沼さん2019/07/29(月) 09:16:46.91ID:5iysmzL9
ロッジシェルター2とロッジシェルターTCの違いって、素材とカラーだけですか?
色的にはどちらも魅力あります
0511底名無し沼さん2019/07/29(月) 13:36:45.42ID:KzmQq7Ix
着せ替えできるからロッシェル2買ってTCのフライだけかったらよろし
0512底名無し沼さん2019/07/29(月) 14:12:05.64ID:212jXMWC
レス感謝です
ロッシェル2でも薪ストっていけますかね?
0513底名無し沼さん2019/07/29(月) 21:16:52.08ID:wCZ3DF7/
ポリ幕でも工夫してやってる人はいるだろうけどおすすめはしないかな。薪ストーブ使う時期はTCがいいよ
0514底名無し沼さん2019/07/30(火) 09:55:30.04ID:Y42LQGeI
TCはサイドの跳ね上げの部分ダブルファスナーになってんじゃ無かったっけ?
薪スト入れるのに煙突出しやすくなってたはず
0515底名無し沼さん2019/07/30(火) 10:35:15.49ID:pu5/oOht
トリプルファスナーじゃなかったっけ?
0516底名無し沼さん2019/07/30(火) 10:47:24.33ID:Y42LQGeI
あぁ、そうだっけ・・・とかく煙突出すだけの隙間作れるようになってたはず
あれってTCからの仕様だよね?

ので薪スト入れるならTCのが良いと思う
0517底名無し沼さん2019/07/30(火) 10:52:52.96ID:EaQGD5t/
皆さんありがとうございます!
TCの方向で嫁を説得していこうと思います笑
0518底名無し沼さん2019/07/30(火) 12:09:41.11ID:pu5/oOht
想像してみないとなかなか伝わらないんだけど、ダブルだと上端でしか煙突出しづらいけど、ドリブルなことによって上下位置を調整しつつぴっちり閉められる。
0519底名無し沼さん2019/07/30(火) 19:06:36.95ID:Ae5hlNRq
なるほど!ファスナーの中間でも煙突を出せるって事ですね!!

質問ばかりで申し訳ないですが、煙突の高さってどれくらいあれば平気なんですかね?
屋根はナイロンなので、かなり上げなければダメですか?
0520底名無し沼さん2019/07/30(火) 21:44:55.10ID:+nXN/7/i
ロッシェルだと横出しからの上引きになると思うんだけど、縦:横が2:1以上になるようには守ったほうがいいらしいですよ。
長い方が安全によく燃えるらしいけど、用途が屋外で排煙冷えそうだしシングル煙突で更に冷えやすいだろうから長すぎても先端付近で冷えて上昇気流生みづらかったり、
逆に比較的温暖な日だと上昇気流が強くなりすぎて本来本体から幕内に伝えるべき熱がほとんど煙突から外部へと流れてしまって大して温まらなかったりとかあると思う。
そういう時には排気のダンパー構造で排気具合を調整できると熱を有効に使いやすいかも。

煙突は高くしたほうがそりゃ火の粉が生地に到達する頃には冷えて灰になるものが多いけど、どうしても大きいまま出ちゃうものもあって、そういうのは3.5mの煙突使ってても地面まで赤いまま落ちるのもあったり。
だからtcが安心ですよ。

煙突高さは本体の吸気と排気の調整があるかどうかや、火止めの構造、煙突径、煙突の曲がりの数、トップの構造などにもよると思うのでメーカーに聞いてみるのが安心ですよ。
まともなメーカーなら濁さず答えてくれるはず。
0521底名無し沼さん2019/07/31(水) 11:43:50.96ID:Hs3OQjw6
薪ストめんどいな
0522底名無し沼さん2019/08/03(土) 19:38:25.59ID:TG2uSqhx
ヴィガスで座敷スタイルにして家族四人ぐらいでねてるやついる?
0523底名無し沼さん2019/08/04(日) 13:44:50.68ID:CgWTNtuu
設営してたらピルツ19のポールのフックがなくなってた。3つのうち2つ脱落していてインナーテントを引っ掛けられず。これは修理してもらえるのかな。しかもネットで調べていたらピルツ19廃盤と知りショック💦💦
0524底名無し沼さん2019/08/04(日) 18:24:50.97ID:wGBXxsn6
solo流行の今こそピルツ7の復活を望む!
0525底名無し沼さん2019/08/09(金) 11:15:43.26ID:T78VPZ63
ロッシェルTC重くてイヤになった
2のダサいカラーじゃなくてアポロンカラーで軽いの出してくんないかな
0526底名無し沼さん2019/08/09(金) 11:37:18.09ID:dlXfOg9e
てか重いのポールなんだよね・・・
0527底名無し沼さん2019/08/09(金) 11:40:20.90ID:T78VPZ63
イヤ、ポールの重さは我慢出来るんだけど幕を広げるのと畳む時に重さが苛つくから
0528底名無し沼さん2019/08/09(金) 11:45:06.92ID:dlXfOg9e
そうかぁ、俺旧ロッシェルだけどTCもそんな重さ変わらんよね?1kgぐらい重いんだっけか?

幕はポールの上転がすだけだからそんな重さ気になったこと無いな
ポールは積み下ろしの時毎度毎度疲れる、袋分けりゃ済む話ではあるんだがw
0529底名無し沼さん2019/08/09(金) 11:50:43.33ID:T78VPZ63
ウン、だからアポロンカラーで軽いの出して欲しいんだよ
0530底名無し沼さん2019/08/09(金) 11:55:17.39ID:trFTJIRQ
もうアポロン買えよ
0531底名無し沼さん2019/08/09(金) 16:19:35.57ID:T78VPZ63
はぁ?
0532底名無し沼さん2019/08/09(金) 17:02:32.95ID:IH+DgpuT
アポロンカラーの新作なかったっけ?
0533底名無し沼さん2019/08/09(金) 22:08:48.71ID:W0W0cE/H
リンドのライバルってある?
0534底名無し沼さん2019/08/10(土) 00:58:58.82ID:PGXQ0jch
>>532 ネオキャビンのことならあれは構造違うのよ。
普通にアポロンカラーのポリフライ出してほしい
0535底名無し沼さん2019/08/10(土) 15:36:21.71ID:siUJag+8
>>527
屋根たたみ、やってる?
鉄骨の上を転がして広げたり、たたんだりするので
うちもそんなに苦に感じてない
設営が楽なのを考えれば受け入れられる重さだな
まぁ軽くて格好良いにこしたことはないが
0536底名無し沼さん2019/08/10(土) 19:30:48.12ID:D4CoHu4U
>>535
それはやってる
嫁と一緒にやるんだけど非力過ぎて
だから軽いに越したことはないんだ
0537底名無し沼さん2019/08/10(土) 20:06:57.32ID:jsad/qz6
屋根たたみ、tcだと幕が重そうで骨に負担かかりそうだけど平気なもん?あと汚れやカビはどう?
それが心配でtcにするかポリにするか悩んでる
0538底名無し沼さん2019/08/10(土) 20:19:45.88ID:PGXQ0jch
結局ポリのアポロンカラーが出れば解決なんだよな。
0539底名無し沼さん2019/08/11(日) 01:14:00.93ID:ZvV3PSG5
>>537
フレームの実物見たら幕の重さなんてすっ飛ぶくらい丈夫に出来てる
0540底名無し沼さん2019/08/15(木) 08:59:50.87ID:ZMySN7DP
欲しいけど高いんだもん小川さん
0541底名無し沼さん2019/08/15(木) 21:01:53.61ID:+3YdFIZd
スノピとかわらんやん
0542底名無し沼さん2019/08/15(木) 21:27:50.99ID:Fyr/LeO8
ロッジシェルターTC買った!!
すごい楽しみ!
でも極度の暑がりだから、夏はオフシーズン
0543底名無し沼さん2019/08/15(木) 23:33:42.70ID:QXRlxxsV
アイレやピスタ5、リサービア使ってる人に聞きたいんだけど、システムタープで小川張りする場合、付属の純正セッティングテープとポールじゃやっぱり無理ですか?
結局テープ自作して280のポール買い足ししなきゃいけないなら素直にフィールドヘキサにしておくんだったと後悔。
0544底名無し沼さん2019/08/16(金) 00:54:04.36ID:AO0h7i9X
>>540
品質と機能求めたら割と良心的な値段設定だと思うよ。
0545底名無し沼さん2019/08/16(金) 09:10:19.78ID:NfFFh7J1
長さが450以上で立てるほど高さのある幕に小川張り?
風に弱い小川張りを長いテープ使って高い位置で張ってたら見てるだけでおっかない
素直に別のタープ買って連結したいなら小川張り以外の張り方で連結するのがいいと思うよ
0546底名無し沼さん2019/08/17(土) 00:36:34.03ID:e6lxkSFf
>>544
品質って言うけど例えば他と比べて何が優れてるの?
いまやみんな同じような中国の工場で作られてて耐水圧だって小川のじゃ低いくらいだと思うんだけど
0547底名無し沼さん2019/08/17(土) 01:41:10.30ID:5t5hesnX
>>546
生地の防水性、耐久性、ポールも丈夫。グランドシートも厚くてしっかりしている。使用年数が経ってなければ小川のテントで水がしみてきたり、漏れたりなんてまずないよ。雨風でも安心して過ごせる。
中華テントなんかは初めての利用でもしみたり、破けたりするし。
個人的にこの辺が単純に耐水圧とか数値で分からない品質部分だと思ってるし、耐水圧の数値が高いからそっちが優れてるって考えは浅い
0548底名無し沼さん2019/08/17(土) 06:12:24.66ID:5t5hesnX
小川に限らずいろいろテント使ってれば良し悪しなんて分かるだろ。<<546みたいのは安物しか使ったことないんだろ
0549底名無し沼さん2019/08/17(土) 11:07:45.17ID:3xSV50Zm
書面のスペックだけじゃないんですよ
0550底名無し沼さん2019/08/17(土) 11:53:14.07ID:+lPzsG2r
買って使ってみれば分かるよ
0551底名無し沼さん2019/08/17(土) 13:06:14.87ID:ExXbpwWS
>>546
オレも聞きかじりだけど、中国工場と言っても管理者の優劣によって加工物の品質は大きく変わるから一まとめには出来ないらしい。

それと耐水圧の表示はあくまで生地の数値。
雨漏りってまずは縫い目から漏れてくるから、生地の数値よりもシーム処理の丁寧さの方が重要。
一度自分でシームテープを貼り直すとよくわかるけど、丁寧にやらないと縫い目に空気が入ったままでそこから雨漏りがする。
上手く圧着させるにはコツがいる。
そういうシーム処理とか縫製の丁寧さはカタログ数値に出ないけど、大事なこと。

一番わかりやすいのは生地の厚さや品質。
安物テントのペラペラさとは、明らかに違うしっかりハリのある生地を使っている。

他には、ポールのショックコードを自分で替えた時に気付いたけど、ロゴスよりもコードが太い。

こういう一見どうでもいい事の積み重ねが、小川の品質=信頼に繋がっていると思う。
0552底名無し沼さん2019/08/17(土) 13:30:06.81ID:pV9m9NoG
>>551みたいに御託並べても理解出来ない。
結局>>550使えば分かる。
ウェザーマスター とか評価高いし確かに良いんけど、ラルゴとかアイレ使ったら戻れなくなる。
0553底名無し沼さん2019/08/17(土) 17:58:05.10ID:5t5hesnX
>>552
551は御託ではなく、品質は数字だけじゃなくてそーゆう細かいとこの作りが大事ってことでしょ
0554底名無し沼さん2019/08/17(土) 18:08:40.69ID:3xSV50Zm
多分儲けとか売上少ないんだろうなぁって思うけど真面目なモノづくりが光るメーカーだよね。

新しいテントほしいなぁって考えたときに最初に見るメーカーかな。
0555底名無し沼さん2019/08/18(日) 01:45:03.65ID:qA7/+n1e
ロッジシェルターに接続するのに大人2小学生2のベストなテントはなんでしょうか?
0556底名無し沼さん2019/08/18(日) 13:15:57.17ID:VRR2t6He
俺も小川使ってるし小川は好きなテントメーカーだけどここは小川スレだけあって小川贔屓が多いな
0557底名無し沼さん2019/08/18(日) 14:21:51.99ID:jxLlEiLi
>>555
ロッシェルはほとんどのテントと接続しやすいから、好きなのを選べば良い。
ベストは人によるから答えようがないよ。

ちなみに大人2人中学生1人の我が家は、コールマンのインナー使用。
基本はロッシェルで完結、状況によってオープンタープを張る。
最近はあまり広げ過ぎずないよう、物も増やし過ぎないように心がけている。
0558底名無し沼さん2019/08/18(日) 19:46:45.08ID:qA7/+n1e
>>557
回答ありがとうございます
夏場はロッジシェルターにインナー使ってプラスオープンタープなのですが、春秋もしくはまだやったこと無いけど冬場はロッジシェルターをリビングにする
もしくはロッジシェルタープラスインナーにカーサイドリビング(?)の接続でリビングスペースの拡張とか出来るのかな?と…
0559底名無し沼さん2019/08/18(日) 19:49:23.44ID:qA7/+n1e
四人家族だとインナー使うとリビングスペースが狭すぎるので…
0560底名無し沼さん2019/08/18(日) 20:09:48.96ID:T/0rzx7E
ロッジシェルターの購入検討中
今はツールームだとコールマンのコクーン2を使ってるんだけど、設営を簡単にしたくてコクーン2は売って買い換えようと思ってる

ポリとTCで悩んでるんだけど、みんなはどっち使ってるの?
今までTCのテントを使ったことがないからTCも気になるんだけど、やっぱり雨の日も出撃して一年中使う気だとTCはきついのかな
ちなみに冬もキャンプするけど、薪ストーブじゃなくてただの石油ストーブを使用
0561底名無し沼さん2019/08/18(日) 21:25:48.97ID:jxLlEiLi
>>559
3人でもリビングスペース広いとは言い難いから、気持ちはわかる。
ただ冬場に別テント増設だと暖房効率が悪いかなと思うところもあって我が家はロッシェル単独。

>>560
我が家はポリだけど、冬の結露対策でそろそろTCフライを買おうかと思ってる。
でも雨使用ならポリの方が絶対に良いね。
最初にポリを買って、後でTCフライ買い増しが一番理想じゃない?
0562底名無し沼さん2019/08/18(日) 22:05:03.65ID:/zz+kaI/
迷ってるなら使い勝手が良くて万能なポリをおススメするかな。比べたらTCの方が必要性が少ない。
0563底名無し沼さん2019/08/18(日) 23:20:53.99ID:x6Y2biDn
>>562
に一票。全体がコットンならわかる。
天井が加水おこすポリですし全ポリで軽く行きましょう。
半ポリでシームも必要な箇所だし。
側面汚れが目立つコットンの重要性?
重さもあるしどーせくる天井加水も
側面加水も数年後同時期に全ポリもと思う素人でした。
0564底名無し沼さん2019/08/19(月) 10:15:15.61ID:f1sNT7jm
>>559
5人家族だがインナー使用してるわw 確かに狭い

秋冬はインナーをフルオープンにして子供は中でお座敷スタイル
大人はリビング部で武井を囲んでる
0565底名無し沼さん2019/08/19(月) 22:10:15.75ID:g0rM0Z4F
インナーをオープンにして使う発送は無かったです 虫の居ない季節ならありですかね  リビングを広げる目的でロッジシェルターにカーサイドリビングやカーサイドシェルターは接続出来ないですかね?
0566底名無し沼さん2019/08/19(月) 22:45:56.59ID:ZWkFs43q
>>560です
>>561-563ありがとう
やっぱりまずひとつだけ買うならポリの方がいいよね
雨でも行くつもりだし、ポリにします
本当はポリを買ってTC幕を買い足しとかしたいけど、金額的に家族の許可が降りなくて難しいと思うw

ところで小川って安くなる時とかある?
0567底名無し沼さん2019/08/20(火) 08:19:18.08ID:plRPC+kw
>>566
2ルームはコクーンって書いてたからドームなりワンポールも持ってると思ってたんだけどなんか初テントを買う初心者なのかな?
コクーンはいい幕だから手放すのは勿体無いと思うけどなあ。
0568底名無し沼さん2019/08/20(火) 08:24:04.86ID:N2s45Ci8
>>567
あとはエクスカーションティピー325と、ケシュアのポップアップを持ってるよ
でも上の二つは真夏にしか使わないつもりなんだ

本当は一年中ツールーム使いたいんだけど、子供が5歳3歳で見てなきゃいけない中、コクーンだと設営が辛くて
でも確かにコクーンはいい幕だよね
しばらくロッジシェルターの買い足しを我慢して我が家の財務に交渉してみようかな
0569底名無し沼さん2019/08/20(火) 08:41:30.92ID:F0LHIGEe
コクーンってコールマンで一番最高峰の2ルームでしよ
移動型別荘の上物買ったようなもんでそこらのプレハブ小屋より質実剛健なんじゃないの?
0570底名無し沼さん2019/08/20(火) 09:10:46.58ID:plRPC+kw
コクーンで設営が辛いならロッシェルでもあまり変わらないと思うよ。
ロッシェルは単体でも便利だけど、寝室を別で用意した時の快適さが至高だと思う。特にその家族構成ならね。
で、その場合は2幕立てることになって、やっぱ2ルームいいじゃんっなりかねないよ。

私はアイレ、ラナ、ヘキサタープの組み合わせをその時々でチョイスしてる。
同じくロッシェルも欲しいと思っていますが。

あとうちの近くのogawa販売店はたまに15%オフとかやってるよ。直営店は近くにないから分からないけど同じじゃないかな?
0571底名無し沼さん2019/08/20(火) 09:57:25.54ID:jGSJNtJ3
確かにロッシェル単体、もしくはロッシェル+インナーはめっちゃ楽なんだけど
ロッシェル+テント(わが家だとアメドM)ってなるとまぁまぁな手間

うちは季候良いときは青空の下で屋根無しで過ごすのも好きなので5人でもロッシェル+インナーで済ませちゃうこと多いけど

でもロッシェルのサイドに連結出来るようなタープあると便利かもしれないよね、出してくれないかな?w
0572底名無し沼さん2019/08/20(火) 13:06:01.78ID:YPXDl4YC
うちも子供二人(4,1)いて設営大変だからアポロンからロッシェルに変えた。もうスリーブ式には戻れないw


ヤフーショッピングや楽天セールでたまにポイント20〜30倍
スポーツ量販店等のセール
グランドロッジ近所だけどたまに通常時でもアウトレット品置いてある。この前はポリロッシェルのフライだけ売ってたw
0573底名無し沼さん2019/08/20(火) 13:23:37.25ID:aUxDmjy7
>>568
感じ方は人それぞれだけど、2ルームとロッシェルだと設営の楽チンさはかなりの差だよ。
ケシュアのポップアップあるなら、それと接続すると広さもソコソコで恐ろしく楽チンなセットになるんじゃない?

コクーンが良い幕なのは認めるけど、お子さんの年齢考えると数年は放置で、シームテープ浮いたりするのが予測できるよね。
そんなテントをまた使う?
お子さん大きくなってまた2ルーム欲しくなったら、その時にまた買い換えれば良くない?

9月は連休もあるし少し涼しくなってくるし、キャンプシーズンを無駄に過ごさず、早めの行動が良いと思う。
0574底名無し沼さん2019/08/20(火) 14:51:31.52ID:O2oxKFG8
>>568

ウチも6歳4歳の幼稚園児がいて、ケシュアポップアップとランドロック です。コクーンとランドロック はサイズ的に似てるかな。
設営は最初1時間以上かかってたけど、慣れてきたら30分ちょいで終わるようになったよ。インナーテントとシュラフやマットは母親と子供達がワイワイ言いながらやってます。
小さい子供がいる時の2ルームは何かと便利なので、コクーンを工夫して使ってみるのも良いんじゃないかな?
0575底名無し沼さん2019/08/20(火) 18:18:12.07ID:1dvCoe/u
設営の大変さはロッシェルにすると少し楽になるけど、大変なのことには変わりないので、それなら思い切ってドーム+タープとかにしちゃえば?楽だぞかなり。
0576底名無し沼さん2019/08/20(火) 20:35:52.69ID:IGlI9kvY
>>560です
色々意見聞いてどんどん迷ってきてしまいました
ただ、今とりあえずロッジシェルターが欲しいって気持ちが強いだけで細かいところまではあまり考えてない所もあるかもw
ちょっともう少し考えてみます

ちなみに家が田舎すぎるせいか直営店も販売店も近くに無くて..ヤフーショッピングとか楽天セールの20,30%オフもちょこちょこ覗いてみます
安ければ勢いでコクーン売らないで買っちゃうかもしれないw
0577底名無し沼さん2019/08/20(火) 22:40:12.92ID:XUJhek/R
優柔不断なら他人に聞かなきゃいいのに…

勢いも大事
思い切ってロッシェル買って細かいことは使いながら考えろYO
0578底名無し沼さん2019/08/21(水) 16:32:00.43ID:o0zisIks
買う買う詐欺じゃねーの?
金も無いのに。
0579底名無し沼さん2019/08/21(水) 17:37:25.82ID:lzvnRcOQ
オガワのテント持っとらん人はこのスレこんやろそもそも
0580底名無し沼さん2019/08/21(水) 18:17:17.08ID:bMQf/RCf
購入を検討してる人も来るんじゃない?
0581底名無し沼さん2019/08/26(月) 07:52:37.31ID:PNAL31eX
ロッシェルTC使ってるんだけど木の実とか虫が潰れて付いたシミとか目立って…
あんまり薦められないな
0582底名無し沼さん2019/08/26(月) 08:07:03.64ID:6m+lJ2dr
>>551
生地の厚さとかテンションロープの太さとかは重さや収納と二律背反するだろー
シームテープも雑とは思わないけど、特別しっかりしてるとも思わない
てか、俺の捨石は7年でカピカピになったから寿命は早い方(凍男は10年持った)
生地の防水加工や撥水加工はいいね。12年使ってるけど、生地からの浸水はない
浸水しにくい形を意識して設計しているのもわかる
比較的自立に拘ってるっぽい設計も◎
値段は高め。廉価格帯がラインナップ無いこともあってコスパは低い

おれの小川評価はこんな感じだな
0583底名無し沼さん2019/08/26(月) 12:08:33.48ID:60eRN8Ej
>>581
ピルツの方のtcだけど、てんとう虫潰れた跡がひどいw
0584底名無し沼さん2019/08/26(月) 12:35:41.62ID:+AQKSnhx
>>582
凍男はともかく捨石とかなんのことかと思ったわw
0585底名無し沼さん2019/08/26(月) 12:42:01.62ID:h/E9xdG9
>>584
15年くらい前の2chみたいだなw
最近話題になってきてるサバティカルってメーカーに、モーニンググローリーってテントがあるんだけど、喪黒とか言ってる奴らがいっぱい。
しまいには福造とか言い始めて意味がわからん。
0586底名無し沼さん2019/08/31(土) 12:00:18.57ID:YbGmULKe
ロッシェル15%引きってどう?
調べた範囲だとスポオソ20%が最安と何処かで見た気がしますが、色々教えて貰ったりしたんで5%なら良いかなと思うんですが。
0587底名無し沼さん2019/08/31(土) 13:02:39.82ID:if4MFfhk
>>586
良いと思うよ。
高額商品だから5%は大きいと思うけど、良い店員さんに巡り会えたなら、今後のメンテナンスも考慮して正解だと思う。
ロッシェルは本当に良い幕だから、キャンプを楽しんでね!
0588底名無し沼さん2019/08/31(土) 14:36:53.90ID:YbGmULKe
アドバイスありがとうございます
0589底名無し沼さん2019/08/31(土) 22:15:51.50ID:gjooQ7WQ
レス見るとアイレに連結するなラナがいいの?
ロッシェルだとうまく連結出来ないですか?
0590底名無し沼さん2019/09/02(月) 08:31:28.03ID:D2Vgf5Wp
>>589
どうして連結できると思ったの?
0591底名無し沼さん2019/09/02(月) 09:26:43.83ID:X5jWm7P7
ロッシェルの取説にリサービアとの連結の仕方が書いてあるからね
ただ連結用の何かがある訳でもなく突っ込むだけだから
隙間無くビッチリって訳にはいかないけどね
0592底名無し沼さん2019/09/03(火) 15:41:59.19ID:dS63Rc9D
今日だね
新作の展示会
0593底名無し沼さん2019/09/03(火) 21:27:40.09ID:HIXnxLIR
詳細は出てないの?新商品
0594底名無し沼さん2019/09/03(火) 23:14:25.21ID:BVgEeDNS
今日なのにここは静かなんだな
0595底名無し沼さん2019/09/03(火) 23:36:10.20ID:9XSV1r/B
インスタに何やら小型のロッジテントの写真あったよ。
どっかの洋幕みたいに窓付きで外が見えます的な。
庇も現行のロッジシェルターよりも大きく取られていて、テントの手前には入れられますよとばかりに薪ストーブが置いてあったところ見ると煙突ポートでも付いてるんだろうかね。
0596底名無し沼さん2019/09/04(水) 07:46:21.73ID:3CJydxwt
見つけられん。色は単色だった?
0597底名無し沼さん2019/09/04(水) 08:19:01.91ID:+6crcm3q
タグが
キャンパルジャパン
で、新しい順に並べ替えて数件先に池袋サンシャイン展示のやつ
0598底名無し沼さん2019/09/04(水) 08:23:00.22ID:+6crcm3q
hiroshimaeda1
って人の投稿。
化繊っぽくて雪中が楽そう。tc濡らしたくないからね。
上出しの薪ストーブ置いてるってことは屋根のどこかに穴があるんかね。
0599底名無し沼さん2019/09/04(水) 08:36:23.23ID:mP1b3eVv
オーナーロッジの新作すか?
0600底名無し沼さん2019/09/04(水) 09:12:52.74ID:Wo63KWje
ありがとう。いいねー
あと同じ写真の後ろにももう一つロッジ型があるね
鉄骨新作二種類かな
0601底名無し沼さん2019/09/04(水) 10:07:35.86ID:61mjTrNU
昨日今日と展示会なんだね、新製品楽しみ
0602底名無し沼さん2019/09/04(水) 10:13:15.78ID:61mjTrNU
ツインピルツぽいのもあるね、新色かな?
0603底名無し沼さん2019/09/04(水) 10:35:09.91ID:+6crcm3q
サイズ的に薪ストーブ入れてソロでちょうど良さそう?
んー意外に小さめかな?
薪ストーブどこに置けるかによるね。

いやー楽しみだ。
こういうのってHPにはいつ頃来るんだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています