トップページout
1002コメント297KB

【職人気質】キャンパルジャパン(旧小川)Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/05/16(木) 19:00:20.73ID:7c66l7YD
キャンパルジャパンのスレ
official:http://www.campal.co.jp


荒らされるんでスレのタイトル変えてみたけど…
0117底名無し沼さん2019/05/31(金) 15:30:27.03ID:q8E1RlTj
新人が作って倒壊テントになったからイジられてるだろ
0118底名無し沼さん2019/05/31(金) 17:37:37.47ID:MPq7NjsV
だから素直にノウハウあるてっこつをアポロンの生地で出せと‥
0119底名無し沼さん2019/05/31(金) 17:52:20.65ID:plIMe9ow
ロッジシェルターソロで使ったら変かね?
0120底名無し沼さん2019/05/31(金) 18:00:58.20ID:p/w983ld
変じゃないけど、ファミリーとかから変な目で見られるかもなw
0121底名無し沼さん2019/05/31(金) 18:29:24.43ID:TzMsr7zD
>>116
新人ってのもあるけど1番は構造計算出来ない素人が設計した事が問題だろ
0122底名無し沼さん2019/05/31(金) 19:50:50.20ID:vvyW3XHu
>>115
いやいや新人が最初に企画したかもしれないけど、製品化までのステップはベテランや職人が関わってるに決まってるやんw
普通に考えたら分かるだろ
無職なの?ww馬鹿なの?www
0123底名無し沼さん2019/05/31(金) 20:10:26.00ID:1fH2jADv
でもトウカイテイオー
0124底名無し沼さん2019/05/31(金) 20:48:24.30ID:U9R63BqJ
ベテランが関わった割に欠陥多いね
0125底名無し沼さん2019/05/31(金) 21:18:18.55ID:DPxoLXBv
>>122
何ムキになってんだよ
まるで関係者
0126底名無し沼さん2019/06/01(土) 02:09:15.33ID:HIkFEcPI
TC素材でソロ〜2人用作ってくんないかな〜
0127底名無し沼さん2019/06/01(土) 17:13:39.27ID:CVpOvk10
ここ大体社員のステマの書き込みばっかだろw
0128底名無し沼さん2019/06/01(土) 17:38:50.84ID:fNAtb9MK
>>126
ツインピルツフォーク…はデカイか。
0129底名無し沼さん2019/06/01(土) 20:27:44.01ID:vK9Iz/6V
>>128
ちょっと大きすぎるな
グロッケ8をもう一回り小さくしたTCが理想
0130底名無し沼さん2019/06/01(土) 20:35:49.02ID:mv4gguzE
グロッケ8のハーフインナーだと2人だから、
インナー使用できるじゃん?
0131底名無し沼さん2019/06/01(土) 20:48:20.88ID:IcYHmho7
テント無し初心者なんですけど、ついにステイシーst2を購入しました。グランドシートの他に何かテント関係で買っといた方がいいものってありますか?
0132底名無し沼さん2019/06/01(土) 21:13:09.29ID:mv4gguzE
グランドマット?マルチシート?
ブルーシートでいいなら、マルチシートは要らないと思うけど、過保護にしたいなら、グランドマットよりも必要性は高いと思うな。グランドマットは、初テントじゃないと大体みんな大小持ってると思う。
0133底名無し沼さん2019/06/01(土) 21:40:54.97ID:IcYHmho7
すいません、マルチシートとグランドマットって違うものなんですか?
0134底名無し沼さん2019/06/01(土) 23:28:06.22ID:mv4gguzE
マルチはpvcの地面とテントの間に敷く、防水のシートで、グランドマットはインナーテントの中に敷く厚みのあるマット。確か緑色でデカイやつ。
グランドマットは所謂銀マットの高級版。マルチはブルーシートの、高級版ってイメージ。
0135底名無し沼さん2019/06/02(日) 01:12:45.06ID:d3iklgQG
>>130
そのインナーだけでテント張れるの?
0136底名無し沼さん2019/06/02(日) 06:55:48.49ID:tvZwo/Gh
>>116
意味不明w
新人は永遠に新人なのかよ
0137底名無し沼さん2019/06/02(日) 07:51:46.70ID:0h/1aAZi
新しいペグケースが出たらしいんで欲しいんだけど愛知県内で直営店ってある??
0138底名無し沼さん2019/06/02(日) 08:56:22.60ID:HdYqczox
>>134ありがとうございます。
0139底名無し沼さん2019/06/02(日) 11:38:47.06ID:O7tSfM1n
プラペグ用のケース?
0140底名無し沼さん2019/06/02(日) 13:45:50.77ID:cGSCMs2l
https://www.instagram.com/p/BxMQS_9heSM/?igshid=1s76qxxdylebq

ペグケース
0141底名無し沼さん2019/06/02(日) 16:50:15.54ID:1gK8UcA6
ここのインフレーターマット寝心地いいね
2個2千円でゲット
0142底名無し沼さん2019/06/02(日) 17:11:15.97ID:c6WEUlSd
>>141
なんでそんな安いんだ?
0143底名無し沼さん2019/06/02(日) 19:30:06.03ID:d3iklgQG
>>142
実質ってことなんだけどふるさと納税
0144底名無し沼さん2019/06/02(日) 22:23:19.99ID:c6WEUlSd
>>143
なるほどーいいなぁw
0145底名無し沼さん2019/06/03(月) 06:28:03.17ID:eqhHpTZ8
グランドマットってここの買わない場合皆さんは何を代用されてるんですか?
それともグランドマットは買った方がいいのでしょうか?
0146底名無し沼さん2019/06/03(月) 07:01:15.79ID:2Mnew2Im
>>145
小川のは価格が良い分、厚みもあって品質が良いと個人的には思ってます。またマットサイズがテントのインナー全体にピッタリ合うのでいいです。
その上にインフレーターマット、寝袋で寝ます。
費用的に大丈夫であればオススメです。

同じ目的のシートは他社製品でたくさんありますが、テントが四角形じゃないとサイズ合わせが大変です。
0147底名無し沼さん2019/06/03(月) 10:02:13.03ID:fgENvIm6
>>145
ステイシーでソロキャンやってるけどグランドマットは使わずにPVCマルチシートにインフレーターマットで寝てます
0148底名無し沼さん2019/06/03(月) 10:42:03.11ID:Akime54X
PVCマルチシート、インナーテントの上に何枚をどう引くかは好みによるから試して不満なら付け足しって感じかなー
0149底名無し沼さん2019/06/03(月) 10:44:58.74ID:YyHmK2kF
ちょっとアポロンが気になり出してるんだが、大雨で倒壊寸前のブログ見て不安MAX
しっかり設営すれば雨とか大丈夫だよね?
0150底名無し沼さん2019/06/03(月) 11:26:05.70ID:KKfiTkPD
難しい質問だなw 普通にペグ、張り網サボらなければ頑丈だと思うし、構造上雨貯まりやすいとは思うが、
そもそも、ルーフ外すか下からツンツンとか常識的な対処法でいくらでも対応できる。本来テントなんて臨機応変に対応するものだと。

が、しかし、これだけの値段のテントなんだから、そういう自己対処しなくても受け流してくれwwとも思う。

風を庇下に食らって倒壊って事例は・・あの構造じゃ無理なのかな。
他の庇付きテントだったら耐えられない風まで耐えられるとは思う(他のテントは庇部分だけ多分捲れる)
が、その応力?がテント全体に及ぶから耐えて耐えて耐えて バコーン と全体が破損って感じになるのかな。
0151底名無し沼さん2019/06/03(月) 12:02:13.83ID:KEM8UZ2K
>>146
グランドマットまで買ってさらにはインフレータマットも敷かないと熟睡できないんでしょうか?
インフレータマットの代わりがグランドマットかと思っていました
0152底名無し沼さん2019/06/03(月) 12:13:20.41ID:RF6HAEom
>>151
グランドマットは家でいうところの畳とかカーペット
インフレーターマットは敷布団だよ
0153底名無し沼さん2019/06/03(月) 12:29:02.70ID:Akime54X
>>150
ウチは雨風大丈夫でした。
アポロンに限らずテントが倒壊するケースはありますし、地形や天候の強さにもよるので、本来大丈夫なのかまでは分からないです。
ガイロープの強度やペグの長さに気を使えれば大丈夫かなとは思いますが、その強度の限界超えてポール曲がるとかになると怖いですね。
ウチの場合強風の時は先にタープが不安定になるので
、そうしたら撤収考えるようにしてます。
0154底名無し沼さん2019/06/03(月) 13:08:35.94ID:0aGsEB2c
>>151
グランドマットより、インフレーターマットの方が熟睡レベルには作用すると思うよ。
どっちかってのは無いなぁ。
銀マットか、キャプスタの緑マットでグランドマットの代用して、インフレーター使うとある程度は快適になると思う。
0155底名無し沼さん2019/06/03(月) 19:19:42.04ID:Xv1dqryK
>>151
うちはグランドマットとインフレーターマット使ってる
おかげで爆睡

昨日、インフレーターマットを片付けた後に撤収までに時間の余裕があって
グランドマットの上で、ごろ寝したんだがやっぱり快適さは落ちた
グランドか、インフレーターか、どちら一つをを選べと問われたら
迷いなくインフレーター 

>>152
の例えが分かりやすくてすばらしい
0156底名無し沼さん2019/06/03(月) 21:59:27.84ID:WJbfl4s7
やってみたらいいんだよ。
うちはロッジインナーにインナーマット 寝袋だけで
問題ないよ。マットにインフレータブルマットじゃ荷物が多くなるしね。
0157底名無し沼さん2019/06/03(月) 22:04:44.78ID:2Mnew2Im
純正のグランドマットは試すにしては高いからな、先にインフレーターマットだけで試した方がいいんじゃね?
0158底名無し沼さん2019/06/04(火) 08:47:41.46ID:b/g/NmSA
快眠目指すならグランドマットにインフレータマットも買えというのが一応答えなんですかね?
グランドマットはけっこう厚みがあるから快眠かと思ってました
0159底名無し沼さん2019/06/04(火) 09:54:03.75ID:6ZkCm+DC
なんか勝手に勘違いしてた。
グランドマットってインナーテントの中に敷くやつのことか。
インナーテントと地面の間に敷くのは何て呼ぶんですか?
0160底名無し沼さん2019/06/04(火) 10:34:05.05ID:rAAghyqQ
グランドシート
0161底名無し沼さん2019/06/04(火) 10:46:13.55ID:K+w+BeOs
>>158
複雑な形のテントなら純正グランドマットで形合わせて、寝袋で寝てみる。不満あればインフレーターマット買う足す。
費用的に大丈夫なら両方買うのが良い。
0162底名無し沼さん2019/06/04(火) 11:24:51.85ID:mJg7jnwK
坂祝町のふるさと納税返礼品にオガワのインフレーターマットがあるからやってみたら
初期投資は30,000だけど28,000は来年の住民税で回収出来るし
届くまでに3週間掛かったけど2個ゲットした
0163底名無し沼さん2019/06/04(火) 17:50:00.22ID:rqURxSb2
グランドマットって10mm厚だぜ。
銀マットと同じくらいじゃね?反発力はあるけど。
インナー全てでゴロゴロするわけじゃ無いし、やたら嵩張るから使ってないぞ。キャプスタキャンプマット人数分にインフレーターマットで余ったスペースは荷物置き。
マルチシートはズッシリ重いけど、1年中使ってる。
ライナーシート。お前は収納袋が臭すぎてテントバックに入れられねぇ。
0164底名無し沼さん2019/06/04(火) 18:49:24.00ID:s/mup4eL
オガワもアメドみたいなファミリー向けエントリークラスあればいいのにね
0165底名無し沼さん2019/06/04(火) 19:39:21.03ID:i64ouDaw
スノピのエントリーパックみたいなタープとセットのがあったと思う。ピスタ?今はもう無いかな?
0166底名無し沼さん2019/06/04(火) 19:56:16.01ID:K+w+BeOs
そうそうピスタだね。あまり知られてないのかキャンプ場でも見ないな
0167底名無し沼さん2019/06/04(火) 20:50:01.63ID:i64ouDaw
ピスタは隠れた名品だと思うけどね。
3ー4人ってとこが、ヴィガス比で大きいととるかゆとりととるか。価格がグロッケやリンド辺りの小型高級ライン比で後1万から2万安ければもっと売れると思う。
0168底名無し沼さん2019/06/04(火) 21:24:47.37ID:vCxE6nI+
ロッシェルtcがセールになってたのでカート入れたけど思いとどまったw
サンドベージュ単色を信じて待つわ
0169底名無し沼さん2019/06/05(水) 00:24:55.84ID:GyeCTksd
>>168
どこでセールしてるのか教えておくんなまし!
0170底名無し沼さん2019/06/05(水) 08:32:16.02ID:WJEeJ7oW
ヴィガスのアホみたいに広い前室とピスタの狭い前室じゃ購入層は違ってくる
ピスタに広い前室がってなるとリンドでいいじゃんってうちはなったよ
0171底名無し沼さん2019/06/05(水) 10:50:10.26ID:tX8x+cTm
>>170
おぉ、こんなとこにリンド仲間が。
今年はまだファミキャンサイトでラルゴ兄貴、弟のグロッケ8にも会って無いんだよ。かわいいよリンド。
0172底名無し沼さん2019/06/05(水) 10:52:42.60ID:tX8x+cTm
自分で言っててあれだけど、なんか擬人化できそうだな。。。
0173底名無し沼さん2019/06/05(水) 12:19:30.77ID:/WDKuWGf
>>169
楽天で
即売り切れてたけど。

リビシェルの日本製のは2割引きになってるね
0174底名無し沼さん2019/06/06(木) 11:20:49.12ID:vW7N//gF
ティエラリンドの175×225が寝室サイズで3人となってるんですが、自分は170なので縦横の方向を変えれば4人ぐらい寝られないでしょうか?
推奨通り3人で使うのがベストでしょうか?
0175底名無し沼さん2019/06/06(木) 11:36:21.64ID:W52TNtuo
>>168
なにそれ?そんな噂あんの?

インスタにロッシェルTCロングの画像があってキターーー!って思ったら合成だったw
0176底名無し沼さん2019/06/06(木) 12:37:42.90ID:RLjqzd9I
そんな噂は無いでしょ。
一部のスレ住民が願望を言ってるだけ。
でも実現したら買い換えようかなと、オレも思ってる。
0177底名無し沼さん2019/06/06(木) 12:50:40.72ID:KMZrmO2C
ロッジシェルターTCのキャノピー広げてるの店で見たら広く感じたけど実際キャンプ場でやってみたら狭いな
キャノピー延長パーツ出さないかな
タープ代わりにになるようなやつ
0178底名無し沼さん2019/06/06(木) 13:12:43.97ID:W52TNtuo
もう廃盤だけどスノーピークのレクタ用のエクステンションシートMがサイズぴったりだったんだよね
タープと言うよりサイドウォール的な感じだけど
0179底名無し沼さん2019/06/06(木) 13:34:35.35ID:KMZrmO2C
>>178
TC素材でオガワに作ってほしくて
他のテントもキャノピーだけじゃ狭いから別でタープ張ってる訳だし延長パーツあれば設営もタープより楽だろうしタープ必要無くなるから作って欲しいんだよね
0180底名無し沼さん2019/06/06(木) 14:33:23.20ID:9X8seb4V
確かにロッシェル3がワントーンなら買うわw
令和記念限定とかてわ出ないかな
0181底名無し沼さん2019/06/07(金) 01:55:23.69ID:66z+qyFk
ツインピルツフォークTCカラーのポリ出してくんないかな。イエローベージュと赤は無いよな
0182底名無し沼さん2019/06/07(金) 10:12:22.84ID:msNk1nf1
>>174
一応は大2人と小さい子供にって勧めてるけど、箱には3ー4って書いてるよ。
0183底名無し沼さん2019/06/07(金) 12:08:48.59ID:zOipUV4e
ツインピルツフォークtc買っちった!
0184底名無し沼さん2019/06/08(土) 21:09:52.74ID:PDLHo1r/
ツインピルツ裏山です
何人で使う予定ですか?
0185底名無し沼さん2019/06/08(土) 21:19:07.82ID:8Lz253t/
4人です。試し張りしてみたけどフルインナーは思ってたよりは邪魔じゃなかった。
0186底名無し沼さん2019/06/09(日) 12:08:48.06ID:k4W7cYm8
ソロなんだけど
ヴィガスにしようかリンドで迷ってる
コンセプトは違うから比べる自体が間違ってるのかもしれないけど
ヴィガスのポール曲がりはデフォなんですかね
あれだけの長いポールならやむ無し?
リンドがもう少し価格下がれば
リンドに間違いなく飛び着くところなんだが
0187底名無し沼さん2019/06/09(日) 12:28:12.62ID:dmoQeLc+
>>186
まったく同じ悩み方してる
たまに子供も二人連れて行かなければいけないからかなりリンドが優勢だけどあのサイズ感が中途半端で仕方ない
ヴィガスのテントはこじんまりしてかっこいいと思うとどっちつかずでださくみえる
0188底名無し沼さん2019/06/09(日) 21:55:39.72ID:Kb+eAeWv
大人2人子供2人で林間がメインなのでアイレが気になってるけど、
フライの布地が薄そうでスカートがあっても夏向けに見えますが
使ってるかたいらっしゃいますか?
0189底名無し沼さん2019/06/09(日) 22:14:30.82ID:2pXKFR2m
グロッケ8 案外売れてる?
先週行ったキャンプ場で2張いた。
いずれもシステムタープのセットで狭め区画でも良い感じで収まってるので欲しくなってきた。4人なんで、できれば12のナイロン版が欲しいけど。
0190底名無し沼さん2019/06/10(月) 00:47:29.67ID:E0+T1g86
3人家族ならグロッケ8余裕かなぁ…
現物見たことないからわからん…
0191sage2019/06/10(月) 11:34:09.86ID:npGR7c/y
ロッジシェルターのフライだけ欲しい。
0192底名無し沼さん2019/06/10(月) 12:00:15.50ID:L7+TXmfi
リンド、、良さげなんだけど使っている方います?
0193底名無し沼さん2019/06/10(月) 12:40:27.61ID:ZvFUCaJO
ヴィガスとリンド両方持ってる
リンドは普通のツールームテントで可もなく不可もない感じ
子供も小学生2人で嫁が来ないならヴィガス使う
ソロでもヴィガスなんでヴィガス率か高いし個人的にヴィガスの方が好き
ポールの曲がり癖は持病みたいなもんで気にしなくてよいと思う
多少曲がったところで通しにくいとか困ることないし
0194底名無し沼さん2019/06/10(月) 13:57:50.37ID:6gih+uZJ
>>131
純正のマットとインフレータブルマットかコット、ポール、タープ、ペグも必須だ
純正のマットは鹿番とは別格のクオリティだから買った方が良い
0195底名無し沼さん2019/06/10(月) 14:00:04.13ID:/wLbXsZy
>>191
TCならフライだけで売ってるやん
0196底名無し沼さん2019/06/10(月) 14:21:10.35ID:/VUuRVjf
ロッジシェルターって、フレームのジョイント(?)のプラが折れたり割れたりしないんですか?
見た目のイメージもろそう…
0197sage2019/06/10(月) 14:37:10.93ID:npGR7c/y
>>195
それがどこも売ってない。
アマゾン 楽天 yahooショッピング 全滅
0198sage2019/06/10(月) 14:38:32.02ID:npGR7c/y
>>196
10年以上前のモデル使ってるけど、そこよりも
シームテープ剥がれてくる方が早い。
0199底名無し沼さん2019/06/10(月) 18:06:31.52ID:+Wct4mdC
>>191
本社に問い合わせするかグランドロッジ行って聞いて見ては?前どこかの店で見た気がする
0200底名無し沼さん2019/06/10(月) 18:56:46.08ID:c6B3Ttdi
公式のオンラインが最近仕様変更される前はあった気がする。
聞いてみたら?
0201底名無し沼さん2019/06/10(月) 19:02:21.66ID:c6B3Ttdi
ヨドバシのネットショプにあるぞw
0202底名無し沼さん2019/06/10(月) 22:01:13.59ID:MddlQrr5
初テント購入です。
テンマクのサーカスTCビッグとかアルフェイムとかのポリコットンが欲しいんだけど、雨どうしようとか色々考えて行き着いた先がトリアングロなんですが、使い勝手とか初心者の観点からどうでしょう?
ちなみに上記のほかの候補は、テンマクのPEPO(ルーフカバーがオプションである)です。
0203底名無し沼さん2019/06/10(月) 22:28:27.52ID:B6pNVHyG
>>193
ヴィガスは小さすぎないとこがいいのかな
秘密基地みたいな感じが
0204底名無し沼さん2019/06/10(月) 22:34:17.19ID:n7MU2JvF
トリアングロ ユーザーです。設営のしやすさ、アレンジの幅、見た目(主観)、他人と被らない、どれをとってもかなり良いテントです。これからの季節は特に活躍するでしょう。
欠点は風に弱いこと。強風の日はティエラにしています。
0205底名無し沼さん2019/06/10(月) 22:51:08.34ID:7H95bjN6
>>192
リンド良いよ。子供が低学年の家族4人で丁度いい感じ。2泊するならタープ有り。一泊ならサクッと設営。そして広い前室ドーン。撤収もサクッ。
ソロだと広すぎると思うけど3人ー4人だと大袈裟でない小ぶりの2ルームって感じがお気に入り。
それでも幅は270あるので前室に幅70のテーブル置いてもゆったり。
このオールインなのにミニマム感が私にはベストマッチ。
グロッケ8と迷ったけど、風での天幕のバタつきが嫌でワンポールをやめてリンドにしたよ。
参考に。
0206底名無し沼さん2019/06/10(月) 23:26:40.71ID:8x4QC1xC
>>193
>>205
ありがとう
0207底名無し沼さん2019/06/11(火) 00:10:34.97ID:XbX7BVSs
リンドだったら5exでしょ。
0208底名無し沼さん2019/06/11(火) 04:54:46.08ID:rRg9gJEC
>>207
お値段が…
0209底名無し沼さん2019/06/11(火) 05:03:12.86ID:p98rfPol
>>207
なにがいいの?
ティエラシリーズならラルゴ一択かと思ってました
0210底名無し沼さん2019/06/11(火) 05:22:21.82ID:zoIp0KQW
ステイシーST2買ってキャンプ場行って来たけどデザインが全く映えないね
使い心地は良いけど周りのキャンパー達と比較するとなんか古臭いデザインに感じた
コールマンの似た型のアマゾン限定オリーブの方がオシャレで価格も半額だからそっちにすれば良かった
0211底名無し沼さん2019/06/11(火) 06:23:42.30ID:BNGTqroc
>>210
ステイシー売って買い直せば解決

人に見てもらうのが目的ならヒルバーグとかの方が更に良い
0212底名無し沼さん2019/06/11(火) 07:52:08.38ID:YzE5deAF
オガワ初め古くからのアウトドアメーカーの弱点は色使いだとは思う
0213底名無し沼さん2019/06/11(火) 08:06:19.04ID:W3WmeRl+
俺的にはヘリノックスやノースフェイスのカラーリングが好きだけど、ここのイメージには合わないんだろうな
0214底名無し沼さん2019/06/11(火) 08:21:15.79ID:/bpWGr5f
テントに赤のラインが入ってるだけで買う気しないわ
0215底名無し沼さん2019/06/11(火) 08:44:26.96ID:YzE5deAF
新作作る前に完成された過去の名品をサンドベージュで出すべきだ
0216底名無し沼さん2019/06/11(火) 09:20:24.88ID:WYUWTg+W
赤ラインは確かに嫌だな。テントは欲しいんだけど配色が気になって買えない
0217底名無し沼さん2019/06/11(火) 09:29:51.65ID:1SCedHgj
>>207
デカさと重さと設営が。。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています