トップページout
1002コメント442KB

登山靴スレ68

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001底名無し沼さん (ワッチョイ 3f89-gMth [125.200.112.165])2019/05/14(火) 18:02:33.46ID:IHuAbuFi0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

このスレは登山靴について語るスレです。

◆登山靴とは
登山靴とは登山に用いる事を目的に作られた靴の総称です。
ローカットのトレランシューズからハイカットのアルパインブーツまで多種多様です。
明確に登山を目的として作られていない長靴や街用スニーカーなどは登山靴には含まれません。

登山靴は多種多様で使い分けする道具です。どんな靴でも得意不得意が必ずあります。
「○○最強」「○○最適」と主張したい場合は、必ず使用条件を明記しましょう。

◆要注意人物
長靴男(長靴爺) IP:36.52.196.116(最近よく変わる) ホスト:yournet.ne.jp
ホームセンターで売られているような長靴やスニーカーが登山には最適だと主張する荒らしです。
勝手に質問してきて放置すると、誰も答えられないと勝ち誇りますが、こちらからの都合の悪い質問は無視して逃げます。
唐突に政治ネタを披露したり、山小屋叩きを始めたりします。
10年以上代り映えもせず、同じ荒らし方をする筋金入りのアレな人です。
度々初心者を騙そうとするような書き込みをする時があり、そういった場合放置は推奨しません。
毅然と反論して黙らせましょう。


前スレ
登山靴スレ67
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1542787838/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0853底名無し沼さん (ワッチョイ 5b1d-UQWr [39.111.255.234])2019/07/18(木) 19:02:13.24ID:GXH/7DI00
スカルパ カイラッシュライト 610g
一般的な作業用長靴 725g
0854底名無し沼さん (アウアウカー Sa81-9Z0P [182.251.103.141])2019/07/18(木) 19:03:44.21ID:8CAXANL2a
>>843
全くもって同意
トレランシューズは山を走る為に作られた登山靴
走るために堅牢性や防水を削ぎ落とした特殊な登山靴だな
長く走らない登山なら普通の登山靴の方が用途に合ってる

俺もトレラン始めたばかりだがブシドー2はブロック深めで岩場でエッジが効いてスニーカーとはまるで違う
トレランシューズのグリップを知るとスニーカーじゃ下りは怖くて走れない
0855底名無し沼さん (スププ Sd43-LBt4 [49.96.5.127])2019/07/18(木) 19:09:07.20ID:ydSheDYGd
そもそもここは長靴の為の隔離スレだし、靴について質問するなら、それぞれのメーカーのスレの方が良いよ
0856底名無し沼さん (ワッチョイ 2309-aZqd [27.134.81.248])2019/07/18(木) 19:12:05.01ID:tIeyaoXc0
>>851
長靴は壊れないよ
壊れそうな長靴で山には行かないから
その見極めも簡単
0857底名無し沼さん (スププ Sd43-LBt4 [49.96.5.127])2019/07/18(木) 19:15:39.97ID:ydSheDYGd
>長靴は壊れないよ
>壊れそうな長靴で山には行かない

壊れないんだか
壊れるんだか
0858底名無し沼さん (ワッチョイ 5b1d-UQWr [39.111.255.234])2019/07/18(木) 19:40:18.98ID:GXH/7DI00
>>857
長靴で土木の現場を調査して歩いたが、5時間ほどで踵が破けた。

平地だからまだ良いがこれが山なら遭難予備軍だぜ。
0859底名無し沼さん (ワッチョイ b5ba-91wN [60.113.36.215])2019/07/18(木) 19:46:46.75ID:DM1obcU20
なんで登山靴なら2000円の中華から5万円のタホーまであるのに
長靴だと一種類の安物限定なの?
なんで?
0860底名無し沼さん (ワッチョイ 2309-aZqd [27.134.81.248])2019/07/18(木) 19:57:28.34ID:tIeyaoXc0
>>859
雨や雪に強いからと小石も入りにくい
グリップも良く岩場に強い 関節の自由を制限しないので軽快に歩ける
メリットだけです
0861底名無し沼さん (ガラプー KKa1-K5PK [AUL2XJQ])2019/07/18(木) 21:08:12.34ID:gL1M3GQvK
流れぶったぎってすみません
低い山しか知らない初心者ですが、ここでアドバイスいただき街までいって店員さんに聞きながら靴をはじめて買いました
ありがとうございました
足をはかったり試し履き繰り返したり、あんなに大変なんすね。

田舎者で街の人の多さと店員さんの圧に疲れてしまい店員さんに聞き忘れてしまったんですが、
買った靴を使うため慣らしをしたいのですが
遊歩道のアスファルトでも良いでしょうか?
近くの公園の芝生をくるくる歩いたほうが良いでしょうか?
つまらない質問ですみませんが教えてください。
0862底名無し沼さん (スププ Sd43-LBt4 [49.98.75.204])2019/07/18(木) 21:09:45.70ID:0w69TABpd
アスファルトでソールがちびると勿体無いから、土や草の上にしときなさい
0863底名無し沼さん (ガラプー KKa1-K5PK [AUL2XJQ])2019/07/18(木) 21:18:40.79ID:gL1M3GQvK
>>862
さっそくありがとうございます
ちびるっていうのは磨り減るみたいな意味ですかね
芝生のほうがいいんですね。ありがとうございます。
田んぼの畦道ならたくさんあってそこでも良いのでしょうが
すぐ泥まみれになるのは悲しいので
0864底名無し沼さん (ワッチョイ 2309-aZqd [27.134.81.248])2019/07/18(木) 21:34:40.82ID:tIeyaoXc0
>>861
ご愁傷様です
このスレッドは自分たちの習った非常に古くてまったく間違った考えというにもおこがましい
信仰に頭が冒されてしまっています
そのような者たちのアドバイスで靴を買ってしまったという大失敗をあなたは犯してしまったわけです
その靴で失敗したと思えればあなたは正常です しかし
林道で歩きにくく思ったが山道に入った途端急に歩きやすくなった などと思ってしまったら
もう洗脳されています

慣らしだの足に合うだの話になりません
普段履き慣れた足に良くあったしなやかな靴で山を歩くことが一番よい方法です
登山靴は山歩きにもっとも不向きな靴です
アイゼンを使用する際にのみ履く物です
0865底名無し沼さん (ワッチョイ dbbc-k+pP [111.106.36.115])2019/07/18(木) 21:39:22.10ID:CQV03QbW0
長靴だと下りでつま先がガンガン当たって死ぬ
0866底名無し沼さん (スププ Sd43-LBt4 [49.98.75.204])2019/07/18(木) 21:39:59.75ID:0w69TABpd
通称長靴 [27.134.81.248]は恵まれない自分の境遇を他人のせいにして、デタラメを撒き散らしては誰かを陥れてはほくそ笑んでるお年寄り
0867底名無し沼さん (アウアウカー Sa81-9Z0P [182.251.103.141])2019/07/18(木) 21:43:56.52ID:8CAXANL2a
>>864
段ボールを敷いて世の中への不満や妬みを呪文のようにブツブツ唱えてるホームレスと同じです
御愁傷様です
0868底名無し沼さん (スププ Sd43-LBt4 [49.98.75.204])2019/07/18(木) 21:44:41.27ID:0w69TABpd
320 名前:底名無し沼さん [sage] :2019/07/18(木) 21:41:46.90 ID:tIeyaoXc
>>319
外国人って白い肌をした世界は自分の物と思っているようなテロリスト人種では無いの?
あなたはバカですね
0869底名無し沼さん (ガラプー KKa1-K5PK [AUL2XJQ])2019/07/18(木) 22:01:29.00ID:gL1M3GQvK
>>864
ご忠告ありがとうございます
アドバイスくださった方々はご自身の経験や知識からアドバイスをくださったわけですが、
それが私にまるまる合うかどうかはわからないと思っています。
状況も違えば身体的力量も何もかも違うわけですから。
仮に今回買った靴が失敗だと思ったとしても、アドバイスが間違っていたというより、
私には合わなかったというだけではないでしょうか。
しかしそれは私にとって今後の糧になると思ってますし
そういう失敗もまた楽しみたいじゃないですか

初心者の私には皆さんの話ひとつひとつが興味深く有意義です

長くなりすみません
0870底名無し沼さん (スププ Sd43-LBt4 [49.98.75.204])2019/07/18(木) 22:06:56.25ID:0w69TABpd
>>869
良い心がけだ
その調子
0871底名無し沼さん (ワッチョイ 2309-aZqd [27.134.81.248])2019/07/18(木) 22:15:02.75ID:tIeyaoXc0
>>869
そうですね
登山という趣味で山頂を目指す少数の人たちが登山靴
仕事や生活で重い荷物を担ぎ歩く以外に移動手段のない場所に暮らす人たちが世界中には多くいます
無論高山に暮らす人もいます
誰も登山靴など履きません
見向きもしません

山は危険だなどと脅かす人は大抵足元に小石が転がったくらいで岩が耳元をかすめた などと話をする輩たちです
アドバイスを受けるにしても十分気をつけてください
山は私個人的には気持ちがよく充実感を得られる場所です
0872底名無し沼さん (ワッチョイ 0516-RjfN [126.219.24.40])2019/07/18(木) 22:26:35.39ID:TQGSWlMv0
アスペが居るね
0873底名無し沼さん (ワッチョイ dbbc-k+pP [111.106.36.115])2019/07/18(木) 22:30:13.36ID:CQV03QbW0
>>871
長靴だと下りでつま先傷めるだろ
登山靴は大袈裟すぎるということのようだが、かといって足をホールドする機能は必須
長続にはそれがない
0874底名無し沼さん (ワッチョイ dbbc-k+pP [111.106.36.115])2019/07/18(木) 22:32:55.34ID:CQV03QbW0
長靴、な
0875底名無し沼さん (ワッチョイ dbbc-k+pP [111.106.36.115])2019/07/18(木) 22:35:24.61ID:CQV03QbW0
まだスニーカーで十分というほうが納得はいく
かといってそっちを選択することはないが
0876底名無し沼さん (ワッチョイ 5551-0ngu [118.240.228.158])2019/07/18(木) 22:37:59.85ID:8wwVUs3r0
テレ東 五ノ池小屋ボッカ長靴
0877底名無し沼さん (ワッチョイ 2309-aZqd [27.134.81.248])2019/07/18(木) 22:40:16.49ID:tIeyaoXc0
>>873
> 登山靴は大袈裟すぎるということのようだが
違います そもそも歩きにくいと言っているのですよ
西洋の氷河を歩くための靴をまねし、あとからホワイトカラーエグゼンプションホールド性などと屁理屈をくっつけた
ものはダメだと言っているのですよ
後ろめたく自分でも正当化できない事柄を横文字で表現するのは最近のはやりですね

さて
あなたはギプスを履けば下りでつま先が当たらないでしょうか?
いくら靴でぎゅうぎゅう締め付けても、体重と重力のすごい力からは逃れられません
まして膝までのギプスでしたら転ける

つま先が当たるのは歩き方の基本が出来ていないからです
重要なのは膝の使い方ですが、靴下と中敷きの滑り 靴底の滑りも大きな要素です
砂地の下りは靴底が滑利潜るから楽ちんですね
各関節の動きや足の置き場の選び方も大切です
しなやかな靴は関節の動きを制限しないので足の置き場の自由度も広がります 
0878底名無し沼さん (アウアウエー Sa93-9Z0P [111.239.253.206])2019/07/18(木) 22:59:15.24ID:EkLwn+jXa
>>798
残雪のなだらかな丘陵で無くしたスキー探してるのが長靴登山?
口ぶりからすると、普段のまともな登山では登山靴履いてるね
おまけに長靴本領発揮なはずの沢では「沢靴履いてくれば良かった〜」最期は「登山に行けば良かった〜」と後悔を口にしてる
要は、普段は登山靴履いて登山してる人が麓のなだらかな丘陵で長靴履いてスキー板を探してる動画
0879底名無し沼さん (ワッチョイ 63bc-7t59 [131.129.134.196])2019/07/18(木) 23:47:16.36ID:QfT4WmCs0
>>877
> 西洋の氷河を歩くための靴をまねし、あとからホワイトカラーエグゼンプションホールド性などと屁理屈をくっつけた

ホワイトカラーエグゼンプションホールド性なんて誰も言ってませんけど
ホワイトカラーエグゼンプションなんて言葉を使っているのはここではあなただけではないですか?
0880底名無し沼さん (ワッチョイ 5b1d-UQWr [39.111.255.234])2019/07/19(金) 00:05:53.44ID:murmGFLF0
>>879
877みたいな人が京都アニメーションに火を付けた様に、まともな登山靴を売るショップにガソリンかけて大量虐殺とかするんだろうな。

予防犯罪のためにとっとと逮捕して処刑すべき人物。
0881底名無し沼さん (ワッチョイ 5551-0ngu [118.240.228.158])2019/07/19(金) 00:32:24.47ID:geT3JiLx0
>>878
動画は山道具に200万くらい使ってる強者だが。
登山道でない不整地6.3kmだからまあまあ長靴範囲じゃなの
https://yamap.com/activities/3441807

んで一か月後に同じコース沢靴でいったら冷たさで足が死んで身もだえてる。やっぱあのルートのあの季節は長靴っしょ
https://www.youtube.com/watch?v=fJuE_yShOdU
0882底名無し沼さん (アークセー Sx11-Jgj+ [126.248.39.64])2019/07/19(金) 01:51:47.23ID:oPy0w6C5x
登山道の草刈整備やった事あるけど、ミツウマ岩礁で靴下は厚手、固定バンドもした。
足は痛くならなかったよ。
普通に登山するなら登山靴が、矢張り良いと思う。
0883底名無し沼さん (ワッチョイ dbbc-k+pP [111.106.36.115])2019/07/19(金) 02:30:57.78ID:z09PBInJ0
>>877
>あなたはギプスを履けば下りでつま先が当たらないでしょうか?
>いくら靴でぎゅうぎゅう締め付けても、体重と重力のすごい力からは逃れられません

ギプスなどという極端な例を持ち出さなくても、

つま先に捨て寸がある
ヒモをしっかり締めて足がクツの中で前後にズレないようにすする

あなたが大嫌いな「登山靴の常識」を守ってるだけで当たりませんよ
逆に階段じゃなくて斜面を降りる以上、足が固定されない靴でつま先が当たるのは避けられない
その体重と重力のすごい力でインソールの上を足が滑ってつま先がガンガン当たりますね
0884底名無し沼さん (ワッチョイ dbbc-k+pP [111.106.36.115])2019/07/19(金) 02:51:22.66ID:z09PBInJ0
>まして膝までのギプスでしたら転ける

これも酷いな
そんなん登山靴関係なくコケるわ

苦し紛れの話題そらし
0885底名無し沼さん (アウアウカー Sa81-9Z0P [182.251.117.192])2019/07/19(金) 03:08:41.86ID:0feLRDcea
歩きやすい靴は走れるの法則
100m走のタイム
トレランシューズ>ローカット>ミドルカット>ハイカット>厳冬期ブーツ=長靴

快適な靴は蒸れないの法則
快晴の8月登山でも蒸れない靴
トレランシューズ>ローカット>ミドルカット>ハイカット>厳冬期ブーツ=長靴

結論
晴れた夏山を長靴で登る奴は厳冬期ブーツで夏山を登るくらいアホ
0886底名無し沼さん (アークセー Sx11-Jgj+ [126.248.39.64])2019/07/19(金) 07:00:40.41ID:oPy0w6C5x
要するに2000メートルくらい迄の難易度の高くない登りやすい山なら丈夫目な長靴で楽しめるという事。
0887底名無し沼さん (ワッチョイ 2309-aZqd [27.134.81.248])2019/07/19(金) 07:02:06.20ID:X4VI/WoE0
>>886
標高は何の関係がありますか?

難易度とはどの程度のものですか?
一般道の範囲内ですか?
0888底名無し沼さん (ワッチョイ 7d93-miCY [202.215.35.156])2019/07/19(金) 07:28:53.75ID:NWyyXADN0
あぼーんだらけやん
0889底名無し沼さん (ワッチョイ 2389-k+pP [125.200.112.165])2019/07/19(金) 09:39:22.61ID:cP2JiY4t0
んじゃあぼーんついでに
>>887の長靴爺が返答できずに逃げ回って溜め込んでる宿題

@あなたが絶賛したジプロアの長靴(型番: HB-861)って片足660gなんですが、代表的な登山靴であるC1-02Sの590gより重いですよ?
さらに言えばセミワンタッチアイゼンが付く一部のライトアルパインブーツよりも重いです。
一体どんな理屈で軽快な靴だと言ってるんですか?詳しく説明してください。
A長靴は長時間荒れた林道を歩くと足の裏が痛くなるって言ってましたが、なぜそんな靴を勧めるんですか?詳しく説明してください。
B登山靴の堅牢さを無駄な重量って言ってるけど、それより重い長靴って無駄の塊なんですか?詳しく説明してください。
Cあなたの言う「登山靴よりも山歩きに適したスニーカー」って、具体的にどのメーカーのなんてモデルですか?
現実に存在するなら逃げてないでモデル名を明示してくだい。
Dはやくあなたが主張する「バイオトイレがまったく分解しない」の根拠を示してくれませんか?
E自然公園法を無視して「どこでも幕営できる」根拠となる法律を提示してくれませんか?
Fあなたが無許可伐採していると主張する山小屋の名前を教えてくれませんか?
Gあなたはハイカットは足首を固定すると言ってますが、ハイカットは捻挫しやすいとも言ってますよね?
ならば固定した足首が捻挫するメカニズムを具体的に詳しく説明してください。
ちなみに足首の動きを制限すると捻挫しにくくなると論文で検証されているので、反証に値する論文を提示してください。
0890底名無し沼さん (アークセー Sx11-Jgj+ [126.196.12.150])2019/07/19(金) 09:53:23.09ID:ctFFFSOUx
まあ、普通経済的に余裕があり一番の趣味として登山を楽しみにするなら、しっかりした登山靴を購入するだろうね。
逆に経済的に余裕がないのか、ケチなのか、登山が一番の趣味ではなく、山菜とかキノコ採りが優先するなら長靴になるのでは?
なんでも良いじゃん、赤の他人が何を履こうが。
身内なら気にするだろうけど。
他人の行動に責任感じたい?
0891底名無し沼さん (スププ Sd43-LBt4 [49.98.75.204])2019/07/19(金) 10:05:47.05ID:4aGKWictd
初心者が真に受けて鵜呑みにして、事故に遭ったらかわいそうだろ

845 名前:底名無し沼さん [sage] :2019/07/01(月) 13:06:28.03 ID:qTOKkjvL
一ついいたいのは、一般道である場合五体満足なら特別な技術の必要な山など無いですよ
近所の低山を歩ければ、剣だってキレットだって歩けます
0892底名無し沼さん (ワッチョイ 5b1d-UQWr [39.111.255.234])2019/07/19(金) 10:17:54.32ID:murmGFLF0
長靴は一般的なトレッキングブーツに比べ重く、耐久性に劣り、足が固定されないため疲労し、転んだりしたら下手すると脱げて何処かへ行き、透湿性ゼロなので蒸れまくる。

これでも長靴で登山しますか?って事。
0893底名無し沼さん (ワッチョイ 1d25-JHrr [122.29.136.15])2019/07/19(金) 10:45:07.32ID:nwW7E+bp0
俺はむかーしローカットのトレッキングシューズで山歩きしてて
ここ数年再開した時に、1万円もしないガッチリ系のトレランシューズを
まず買ってみたら、意外な快適性に驚いた。
下りで多少小走りする程度しか走らないけど、滑りにくいし良いね。
ただし重めのザックで1日25キロとか歩くと足裏が痛くなるし
ソールが横に張り出してる?せいか岩場でたまに引っかかる。
次はトレッキングシューズの方が良いかな?
0894底名無し沼さん (アウアウウー Sab9-Ohi2 [106.161.147.194])2019/07/19(金) 10:49:40.70ID:LhrwY7swa
モンベルの靴は残念ながらうんち
0895底名無し沼さん (アークセー Sx11-Jgj+ [126.196.12.150])2019/07/19(金) 10:52:46.67ID:ctFFFSOUx
登山靴は専業メーカーをお勧めします。
0896底名無し沼さん (オッペケ Sr11-RjfN [126.200.23.37])2019/07/19(金) 11:50:32.17ID:lLl5zBHJr
例えば?
0897底名無し沼さん (アークセー Sx11-Jgj+ [126.164.1.226])2019/07/19(金) 12:02:12.32ID:pbsQn3KUx
>>896
自分で調べられないなら太田さんにヘルプ!
0898底名無し沼さん (アークセー Sx11-Jgj+ [126.164.1.226])2019/07/19(金) 12:09:07.68ID:pbsQn3KUx
他力本願の人にはキャラバンなんてどうですか?
0899底名無し沼さん (ワッチョイ b5ba-91wN [60.113.36.215])2019/07/19(金) 12:29:42.63ID:XRV3Akmk0
長靴タイプの登山靴も増えてきてるのにね。。。
0900底名無し沼さん (ラクッペ MMf1-VOQx [110.165.128.141])2019/07/19(金) 12:32:40.71ID:wYj6lAUlM
>>899
どういうの?
知らんから貼ってくれ
0901底名無し沼さん (ワッチョイ 5b1d-UQWr [39.111.255.234])2019/07/19(金) 12:36:40.92ID:murmGFLF0
>>896
スカルパ、スポルティバ、ザンバラン、ローヴァ など。
0902底名無し沼さん (ワッチョイ 5b1d-UQWr [39.111.255.234])2019/07/19(金) 12:40:03.70ID:murmGFLF0
>>900
こういう極地用の登山靴の事を言っているんだろう。
https://www.lostarrow.co.jp/store/g/gSC23112001380/

中は普通の登山靴だが保温性のためにゲイターが一体化している。

無知なのか知ってて撹乱させる為にデタラメを書いているのか、何れにしても悪質。
0903底名無し沼さん (アメ MMc9-/KCR [210.142.104.241])2019/07/19(金) 13:05:57.16ID:N2RZ+AsXM
>>902
これだけしっかりして一万なら買うかー!と思って良く見てびっくり
0904底名無し沼さん (ワッチョイ b5ba-91wN [60.113.36.215])2019/07/19(金) 13:27:30.99ID:XRV3Akmk0
長靴タイプが安物という安直な考えは捨ててもらいたい
0905底名無し沼さん (ワッチョイ ed60-k+pP [210.166.53.190])2019/07/19(金) 13:34:33.69ID:iiLKTK5p0
シャンクが入ってるローカットのハイキングシューズってあるかな?
探してるけど、見つからない
0906底名無し沼さん (ワッチョイ 5b1d-UQWr [39.111.255.234])2019/07/19(金) 14:14:01.68ID:murmGFLF0
>>903
そりゃエヴェレストなど8000m級の山用の登山靴だからな。
高くても仕方ない。
アイゼン装着前提なので、ソールも特殊。

日本アルプスの冬季でも持て余す。

因みに知り合いはエヴェレストのベースキャンプまでは縦走用のローヴァのタホー を使って歩いてた。
長期縦走用としてとても良い靴だと言ってた。
0907底名無し沼さん (ラクペッ MM21-VOQx [134.180.1.167])2019/07/19(金) 16:07:57.88ID:i3Hsff91M
>>902
あーこういうのか
ザンバランのエベレストEVO持ってるけど使ってないわ
そもそも日本で使う場所あんのか?
https://i.imgur.com/M0ra5Lo.jpg
0908底名無し沼さん (ワッチョイ 2309-aZqd [27.134.81.248])2019/07/19(金) 19:40:18.53ID:X4VI/WoE0
>>907
これこそ登山靴ですよ
アイゼン装着 保温に特化したもので他の機能をすべて犠牲にした物です
私はラッセルが大半で核心部もルートがよく知られているような岩登りの無い日本の雪山なら
アイゼンがきちんと付けば足首にもう少し自由度のあるような冬靴がよいと思いますが
いくらほんの一部の核心部でも出っ歯を多用するような雪山ならこのように締め上げる靴
が必要と思いますね
0909底名無し沼さん (スププ Sd43-LBt4 [49.96.11.21])2019/07/19(金) 19:42:24.24ID:4LswsfpId
締め上げる?
上部はフワフワのゲイターっぽい造りに見えるけど
0910底名無し沼さん (ワッチョイ 2309-aZqd [27.134.81.248])2019/07/19(金) 19:47:52.15ID:X4VI/WoE0
>>909
ゲイターじゃないの?
こんなとこまで締め上げても意味ない
出っ歯に全体重を乗せるような場面では靴底の硬い靴では踵が浮くような力が掛かる
それでは爪もききが悪いから踵が浮かないように足首を締め上げる必要がある
ハイカットである理由はこれがすべてで、捻挫予防だのと言うものは登山靴信者の屁理屈
0911底名無し沼さん (スププ Sd43-LBt4 [49.96.11.21])2019/07/19(金) 19:55:38.34ID:4LswsfpId
実物は見た事も無いけれど
どうもそんな靴には見えないけどなあ

https://www.caravan-web.com/product/1120122/
0912底名無し沼さん (ワッチョイ 8b3d-VOQx [153.169.252.171])2019/07/19(金) 20:12:45.05ID:tj4rrDX20
>>911
ゲイターだよ
一番外はゲイター一体型のブーツになってて
中にインナーブーツが入ってる
https://i.imgur.com/E0zjdUg.jpg
https://i.imgur.com/tKHscqL.jpg
0913底名無し沼さん (ワッチョイ 63bc-7t59 [131.129.134.196])2019/07/19(金) 20:34:39.86ID:3T+H2EsA0
>>908
脳内登山者の長靴男[27.134.81.248]はカチカチにクラストした斜面以外はアイゼン使わないんだよね
しかも、クラストした斜面まではかたわのような疲れるだけの歩き方のキックステップはせずに、
フラットフッティングだけで登るんだよね
0914底名無し沼さん (ワッチョイ a359-7Ug7 [221.118.87.106])2019/07/20(土) 05:26:49.61ID:jG/DMbhz0
どうで貧脚だからモンベルで十分だと自覚してる
高いの履いてもケガのリスクが減るくらいしか俺にはメリットがない
つーか年50回山行ってるけどモンベルのソールが減らないから買い換えできない
0915底名無し沼さん (ワッチョイ 03fd-0ngu [133.207.199.96])2019/07/20(土) 09:32:36.59ID:cSz68zBE0
>>910
その屁理屈に論文もって反論されてぐうの音も出ない癖によくそんな事が書けるね
さすが恥知らずの長靴男
0916底名無し沼さん (ワッチョイ ed60-k+pP [210.166.53.190])2019/07/20(土) 15:06:08.39ID:QplYzprA0
誰もレスくれないから
しっかりとしたシャンクが入ってるローカットのハイキングシューズって
無いってことかな?
あれば、欲しかったんだが…
0917底名無し沼さん (ラクッペ MMf1-VOQx [110.165.223.101])2019/07/20(土) 17:04:36.96ID:EOjz/9kbM
ローカットでシャンクはシッカリって足首痛めそう
0918底名無し沼さん (ササクッテロ Sp11-FX/1 [126.35.7.145])2019/07/20(土) 18:09:32.91ID:7rtJ9AA2p
>>916
ロウカットではせいぜいハーフシャンクだろうね。
0919底名無し沼さん (ワッチョイ 5551-0ngu [118.240.228.158])2019/07/20(土) 21:38:34.07ID:4+DQLNR20
ローカットでシャンクはシッカリかあ

大昔の学生時代にサッカースパイクで低山登山してみた事思い出した
0920底名無し沼さん (ワッチョイ ed60-k+pP [210.166.53.190])2019/07/20(土) 23:01:20.97ID:QplYzprA0
すいません
ローカットでは諦めます
今までローカットで登ってて、
先月登り過ぎて膝が遂に痛くて痛くて耐えれなくなって
それで、シャンクが入って無い靴で登るのはもう止めようと思って
それでもまだローカットは諦めきれなかったんですが
やっぱ、無い物ねだりの様で
大人しく、ミドルカットを探します
0921底名無し沼さん (アウアウウー Sab9-9Z0P [106.180.14.140])2019/07/20(土) 23:29:32.08ID:7ZQ7OH69a
膝の痛みにローカットもミドルカットもシャンクの硬さも関係ないよ
0922底名無し沼さん (ワッチョイ ed60-k+pP [210.166.53.190])2019/07/20(土) 23:31:40.33ID:QplYzprA0
>>921
と言いますと?
0923底名無し沼さん (アウアウウー Sab9-9Z0P [106.180.14.140])2019/07/20(土) 23:55:15.29ID:7ZQ7OH69a
結局、道迷いで登山道から外れ焦って足踏み外して滑落で恥ずかしいから話を盛ってる・・な気がして来た
0924底名無し沼さん (ワッチョイ edc0-xWnT [210.155.75.69])2019/07/20(土) 23:55:29.60ID:g2pSy2os0
>>920
いや、ローカットでもスニーカーでもシャンクが入ってないということはないと思うぞ。
0925底名無し沼さん (アウアウウー Sab9-9Z0P [106.180.14.140])2019/07/20(土) 23:57:12.37ID:7ZQ7OH69a
誤爆スマン 
膝痛の話はめんどくさいから自分で調べてくれ
0926底名無し沼さん (ワッチョイ 2309-aZqd [27.134.81.248])2019/07/21(日) 12:20:58.69ID:PMW2k7620
>>916
シャンクの何がよくて探しているのですか?
是非詳しく教えてください

以前俺は山歩きが好きなんだとアピールしたい軽薄な者たちの間でモカシン と言うかカチカチ靴底でローカットの靴
を履いたりしていた変わり者もいました
0927底名無し沼さん (スププ Sd43-LBt4 [49.98.54.168])2019/07/21(日) 12:26:53.52ID:5ocYFCIzd
モカシンがカチカチ靴底?
何言ってんのこの人
食事時になると出て来るけど
0928底名無し沼さん (ワッチョイ 03e6-/KCR [133.218.155.144])2019/07/21(日) 13:37:48.41ID:PrDK2fZ+0
>>916
スーパーフィートというインソールは全体的に硬いので、合う人にはフルシャンクの機能も果たす

誰かが似たことを書いてたと思う
俺は踵の調整のために愛用して気に入ってるよ
0929底名無し沼さん (ワッチョイ 63bc-7t59 [131.129.134.196])2019/07/21(日) 13:49:30.10ID:PwBW5QB00
>>926
> シャンクの何がよくて探しているのですか?

そういうことを人に聞く前にホワイトカラーエグゼンプションシャンクとは何かって質問に答えるのが先ではないですか?
ホワイトカラーエグゼンプションシャンクなんて言葉はあなたしか使っていないので他の人にはどういう意味なのかまったくわかりません
0930底名無し沼さん (ワッチョイ 0516-iwv8 [126.21.188.239])2019/07/21(日) 13:55:15.93ID:xreaVHYz0
シャンク厨のこと敬意を込めてこれからシャンカーって呼ぼうよ
0931底名無し沼さん (ワッチョイ 8b3d-VOQx [153.169.252.171])2019/07/21(日) 14:28:30.81ID:0DGde78h0
>>930
安達太良山の麓にそういうペンションあったなぁ
0932底名無し沼さん (ワッチョイ 3dbc-pnwR [106.166.2.71])2019/07/21(日) 19:38:58.41ID:XphwT25Q0
キャンプメインたまに低山登山って感じで防水でいい感じの靴探してるんだけどモンベルのラップランドストライダーってどうなんだろ?
店で見たときは割と良さそうに感じた
0933底名無し沼さん (ワッチョイ a5b0-d7Uj [180.1.18.54])2019/07/21(日) 20:56:54.20ID:uEWZbN5E0
トレランシューズみたいなスニーカータイプの方が良いんじゃないの
0934底名無し沼さん (アメ MMc9-/KCR [210.142.96.101])2019/07/21(日) 21:35:51.86ID:J/hpadkfM
>>932
メレルのジャングルモック
登山の比重で同じくメレルのカメレオンにしても良い

個人的には凄く足に合っていて見た目も好きだな
0935底名無し沼さん (ワッチョイ 3dbc-pnwR [106.166.2.71])2019/07/21(日) 21:59:38.78ID:XphwT25Q0
>>934
Amazonで軽く見てみたけどジャングルモックはレビューが一番ついてるウォーキングシューズってやつ?
カメレオンはハイキングシューズのカメレオン7ストームゴアテックスで良いのかな?
今度店で探して試し履きしてみるわ
0936底名無し沼さん (ワッチョイ a5b0-d7Uj [180.1.18.54])2019/07/21(日) 22:06:07.43ID:uEWZbN5E0
モックは俺にはかかと浅くてプカプカ浮きまくって山登りは無理だ
つーかメレルの靴2足持ってるけどどっちも踵が浅い
0937底名無し沼さん (アメ MMc9-/KCR [210.142.96.101])2019/07/21(日) 22:21:51.20ID:J/hpadkfM
>>935
それ

まあ防水や素材のバージョンは好きに選んだらいい

>>936
俺には脱着しやすい割にずれなくて好きなんだよな
モックでも総重量10キロで半日のハイキング
カメレオンなら20キロ背負って丸一日行けるわ
0938底名無し沼さん (ワッチョイ a5b0-d7Uj [180.1.18.54])2019/07/21(日) 22:27:44.17ID:uEWZbN5E0
とまあ結局足入れてみないことにはなんも決められんね
0939底名無し沼さん (ワッチョイ ed60-k+pP [210.166.53.190])2019/07/21(日) 22:57:55.70ID:pcPG1sIi0
>>921
シャンクがクッション代わりになって、足を衝撃から守ると言ってる人がいますが?

>>930
俺は本気で靴を探してるんだよ
茶化さないでくれ

>>936
すげー同意するわwww
俺だけじゃ無かったんだな、親近感がわくわホント
俺も、メレルの靴を試し履きして、『あ、この靴駄目だ』って直ぐに思ったよ
長時間履いてたら、絶対に靴擦れで足が痛くなると思うわ
0940底名無し沼さん (ドコグロ MMf1-teqm [110.233.246.41])2019/07/22(月) 00:02:23.06ID:KqXbEf47M
ファイブフィンガーズでジャンダルム登ってきたけど余裕だったわ
0941底名無し沼さん (ワッチョイ 2389-k+pP [125.200.112.165])2019/07/22(月) 08:42:11.06ID:PXN/hydR0
>>939
ちなみに今までどんなローカットで膝が痛くなったの?

とりあえずガイドテニーは軽量ミッドカットより剛性あるローカット
あとスーパーフィートを入れることで剛性はワンランク以上上がるね
0942底名無し沼さん (ワッチョイ 2309-aZqd [27.134.81.248])2019/07/22(月) 12:31:48.61ID:uUcbbF/Z0
>>932
靴底が厚すぎるし硬めで泥が掃けない構造です
木の根や濡れた岩ではよく滑ります
変に高価な軽登山靴を買うよりはよいですが、この手の靴としてはかなり残念な部類ですね
0943底名無し沼さん (ワッチョイ 2309-aZqd [27.134.81.248])2019/07/22(月) 12:34:11.88ID:uUcbbF/Z0
>>941
あなたが上手だというだけの話です
いくらすごい靴を履いても下手くそはやはりダメです
基礎があってこその靴です
無論一定レベルに達すれば靴の違いは大きいです
0944底名無し沼さん (スフッ Sd43-LBt4 [49.104.51.185])2019/07/22(月) 12:40:20.07ID:KWajMIQKd
>>942
>木の根や濡れた岩ではよく滑ります

ラップランドストライダーってツオロミーと同じソールだよね
ツオロミーも滑るの?
0945底名無し沼さん (スフッ Sd43-LBt4 [49.104.51.185])2019/07/22(月) 12:41:21.03ID:KWajMIQKd
>>941を読んで、上手下手って分かるものなの?
0946底名無し沼さん (スフッ Sd43-LBt4 [49.104.51.185])2019/07/22(月) 12:44:06.94ID:KWajMIQKd
>>939
>シャンクがクッション代わりになって、足を衝撃から守ると言ってる人がいますが?

足を衝撃から守ると膝が痛くなくなるの?
0947底名無し沼さん (ワッチョイ 63bc-7t59 [131.129.134.196])2019/07/22(月) 12:44:09.90ID:ez2wk8Jq0
>>943
最低のレベルにすら達していない脳内登山者の長靴男[27.134.81.248]は引っ込んでなさい
0948底名無し沼さん (スフッ Sd43-LBt4 [49.104.51.185])2019/07/22(月) 12:45:08.28ID:KWajMIQKd
>>943
連日お昼時に固定回線から書き込んで、いつ山に登ってるの?
0949底名無し沼さん (アウアウエー Sa93-Bw7B [111.239.176.154])2019/07/22(月) 18:15:58.65ID:/kvVLMAoa
セールになってたからサロモンのクエスト4D買ったけどデザインもいいし結構使いやすいね
0950底名無し沼さん (ブーイモ MM43-d7Uj [49.239.68.124])2019/07/22(月) 19:25:16.93ID:PvezunGuM
アマプラセールではサロモンキャラバンメレルとかがセールしてたね
0951底名無し沼さん (アウアウウー Sab9-drkl [106.132.121.108])2019/07/23(火) 09:46:46.61ID:t6FwmoW6a
akuのtenguが気になって調べてみるとtengu liteって言うのもあるっぽいんだけどこれはウォーキング用にしたモデルかな?
0952底名無し沼さん (ワッチョイ 8d60-wm0+ [210.166.53.190])2019/07/25(木) 21:44:24.00ID:PLY9K2tp0
>>946
そうでしょ?
地面に着いたときの衝撃が膝に来て、
膝を痛めるんでしょ?
0953底名無し沼さん (スププ Sdb2-834Y [49.96.11.91])2019/07/25(木) 21:48:52.66ID:WjPZ+7ERd
>>952
じゃあちょっと、段差のかなり大きな場所を見つけて、ゆっくりと下の足に衝撃が来ない様に何度か降りてみて、上の足の膝がどうなるか実験してみて
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。