登山靴スレ68
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (ワッチョイ 3f89-gMth [125.200.112.165])
2019/05/14(火) 18:02:33.46ID:IHuAbuFi0!extend:checked:vvvvvv:1000:512
このスレは登山靴について語るスレです。
◆登山靴とは
登山靴とは登山に用いる事を目的に作られた靴の総称です。
ローカットのトレランシューズからハイカットのアルパインブーツまで多種多様です。
明確に登山を目的として作られていない長靴や街用スニーカーなどは登山靴には含まれません。
登山靴は多種多様で使い分けする道具です。どんな靴でも得意不得意が必ずあります。
「○○最強」「○○最適」と主張したい場合は、必ず使用条件を明記しましょう。
◆要注意人物
長靴男(長靴爺) IP:36.52.196.116(最近よく変わる) ホスト:yournet.ne.jp
ホームセンターで売られているような長靴やスニーカーが登山には最適だと主張する荒らしです。
勝手に質問してきて放置すると、誰も答えられないと勝ち誇りますが、こちらからの都合の悪い質問は無視して逃げます。
唐突に政治ネタを披露したり、山小屋叩きを始めたりします。
10年以上代り映えもせず、同じ荒らし方をする筋金入りのアレな人です。
度々初心者を騙そうとするような書き込みをする時があり、そういった場合放置は推奨しません。
毅然と反論して黙らせましょう。
前スレ
登山靴スレ67
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1542787838/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0714底名無し沼さん (ワッチョイ 5209-TPoM [27.134.81.248])
2019/07/14(日) 12:49:34.22ID:JLDTzcdA0もっと柔らかい靴だとさらによくなりますよ
0715底名無し沼さん (ワッチョイ 97b0-tX91 [180.1.18.54])
2019/07/14(日) 12:52:58.20ID:5NByKl6y00716底名無し沼さん (ワッチョイ bfba-uZkB [60.113.36.215])
2019/07/14(日) 12:56:15.14ID:ufCT8vPs0それも含め足にあってるってことよ
カチカチソールじゃないと足にあわないと思い込んでるやつもいるし
柔らかいソールの方が当然あるきやすいと感じる人もいる
0717底名無し沼さん (ワッチョイ 1264-HaaS [221.241.134.35])
2019/07/14(日) 13:07:42.00ID:RtFSnKK+0お前はスタンスミスを履いて登山してりゃ良いんだよ、カス!
0718底名無し沼さん (ワッチョイ bfba-uZkB [60.113.36.215])
2019/07/14(日) 13:17:24.37ID:ufCT8vPs0トレランシューズの方がよほどやわらかいw
0719底名無し沼さん (スププ Sd72-DKJy [49.96.14.25])
2019/07/14(日) 13:21:14.70ID:EoRLE0Drd>>814
こういう低レベルなやつがいるのが問題
ソースのグリップ力はソールの素材とソールパターンで全然変わってくる
ビブラムってのはソールのメーカーの名前であってソールの名前ではない
例えばダンロップのタイヤつけとけばどんな道でもグリップ力はあるっていってるのと同じ
ビブラムの何番のソールかってのを確認していないと何の意味もない
ツルツル滑ることで有名なメレルのカメレオン2だってビブラムソールでしょw
0720底名無し沼さん (ワッチョイ bfba-uZkB [60.113.36.215])
2019/07/14(日) 13:41:37.25ID:ufCT8vPs0いいこと書いてるやつもいるんだな
0721底名無し沼さん (ワッチョイ 97b0-tX91 [180.1.18.54])
2019/07/14(日) 14:05:48.01ID:5NByKl6y00722底名無し沼さん (ワッチョイ d36c-lFVC [42.124.247.209])
2019/07/14(日) 14:33:19.57ID:yuCuyir30c1-02sで里山から始めて富士山登ったり、白峰三山縦走したりしてきたんですけど、そろそろ古くなってきたので買い換えたいです
0723底名無し沼さん (ワッチョイ 9ebc-q5pO [111.106.36.115])
2019/07/14(日) 14:34:59.15ID:0DJ8QpAZ0むしろ重くなってるんだけど
人の感覚なんていい加減なものだな
0724底名無し沼さん (スッップ Sd72-uZrZ [49.98.153.92])
2019/07/14(日) 14:43:17.10ID:tUvadh3Ud泊数よりも実際背負うザックの重量は?
0725底名無し沼さん (ワッチョイ 9ebc-q5pO [111.106.36.115])
2019/07/14(日) 14:44:15.08ID:0DJ8QpAZ0タイオガもアルパインクルーザーも100g以上も軽くなってるのな
0726底名無し沼さん (ワッチョイ 4b60-q5pO [210.166.53.190])
2019/07/14(日) 14:49:29.39ID:Uw4iJ8JG0キャラバンに慣れて不満が無いのならキャラバンの中で上位モデルが良いんじゃないの?
結局、足が痛くならないのが一番だし、自分に合う靴を探すのがどれだけ難しいか
それで、俺も悩んでるし
俺は、これだ!っていうメーカーが無いのよ
あったら、そこのメーカーばかり買うと思う
因みに、ジョギングシューズはミズノがピッタリ
だからミズノばかり買ってるよ
でも、トレラン用や登山用だと、なぜかミズノも合わないんだよなぁ
0727底名無し沼さん (ワッチョイ d36c-lFVC [42.124.247.209])
2019/07/14(日) 15:27:27.34ID:yuCuyir30測ったことないんですけど、65Lのザックで15〜20kgくらい?
ど素人なので無駄な物とかいっぱい入ってると思います
>>726
小指とかかとと履き口の擦れ、親指の接地面の痛みがあります
J1使ったんですけど、それでも痛くて…
下りでは爪先も当たって痛いので、サイズ自体小さいのかも
ここのスレ読んだところLOWAが好評価?みたいですけど、たまーにしか履かなくてど素人な自分には勿体ないのかなぁって思いもあります
実店舗(好日山荘かな?)で購入予定なので、試着して店員さんと相談しながら選ぼうと思ってるんですけど、ある程度狙いを定めて行きたいなって思ってます
0728底名無し沼さん (ワッチョイ bfba-uZkB [60.113.36.215])
2019/07/14(日) 16:16:37.55ID:ufCT8vPs0まぁそれだと確実にタホープロを薦められる案件だな
2万程度の軽量登山靴を飼うか5万でタホープロ買うか
キャラバンのGK84あたりでよしとするか
まぁサイズや靴型があってて足が擦れて痛くならないのが一番だよ
0729底名無し沼さん (ワッチョイ bfba-uZkB [60.113.36.215])
2019/07/14(日) 16:19:31.64ID:ufCT8vPs0それと下山時に指先がいたくなるのは、靴が小さい以外にも
靴紐の結び方が悪くて足が靴の中で滑ってることが考えられる
靴の前の部分をしっかり締めれば、足首のところは緩めでもいい
0730底名無し沼さん (ワッチョイ 97b0-tX91 [180.1.18.54])
2019/07/14(日) 16:20:40.08ID:5NByKl6y0あとは厚手の靴下を履く、足首のところを折り返して履き口に当てるとかでも防げる
正直そのくらいの荷物でも0102で不足したと感じたこと無いけど、キャラバンのグランドキングシリーズがそれの上位モデルで似たような感じ
gk8xなんかはシンプルで安い
ただキャラバン自体合ってない可能性もあるから試す一つにしとくと良い
0731底名無し沼さん (ワッチョイ bfba-uZkB [60.113.36.215])
2019/07/14(日) 16:31:40.11ID:ufCT8vPs0GK84………クラシックレザーモデル
GK85………最上位モデル
こんな感じだな
0732底名無し沼さん (ワッチョイ 4b60-q5pO [210.166.53.190])
2019/07/14(日) 16:38:40.21ID:Uw4iJ8JG0C1_02とGK8Xでさえも
やっぱり、かなりシャンクの硬さが違うのかな?
今ならC1_02は傷害保険付きらしいから足が合うならお勧めかもねw
0733底名無し沼さん (ワッチョイ 1259-cjEB [221.118.87.106])
2019/07/14(日) 16:45:20.56ID:2fo7shKI0見に行ったら売り切れてたでござる
0734底名無し沼さん (ワッチョイ cf51-AvHN [118.240.228.158])
2019/07/14(日) 16:56:09.40ID:+8afOwou0GK85………高耐久縦走靴
GK83………トレッキング用 スカルパ旧キネシス・ミトス対抗用
GK84………GK83アッパーの高耐久互換アンドソールメガグリップ、 スカルパカイラッシュ プラス GTX対抗用
こんな感じじゃない?
0735底名無し沼さん (スッップ Sd72-uZrZ [49.98.153.92])
2019/07/14(日) 17:21:47.76ID:tUvadh3Udもう回答出てますがその重さならタホー 、チベットWXLモデルがおすすめですね。
0736底名無し沼さん (ワッチョイ bfba-uZkB [60.113.36.215])
2019/07/14(日) 17:23:36.57ID:ufCT8vPs0GK8Xは剛性・硬さMAXだから、C1_02とは全く違う縦走用登山靴だよ
0737底名無し沼さん (ワッチョイ 4b72-i8Xk [210.165.0.174])
2019/07/14(日) 17:23:38.37ID:Bwur1ocr0好日とかも見てきた?
試し履きできればネットとかでもサイズ在庫あれば
0738底名無し沼さん (ワッチョイ d63d-aCRW [153.169.252.171])
2019/07/14(日) 18:25:45.07ID:4qXr3OTq0上で出てるキャラバンのGK83とGK84は廃番になってる
GK83はまだキャラバンに在庫あってセールしてるが、後継のGK83-02ってモデルが出てる
GK84はごく一部サイズのみ在庫ありで後継品なし、買うのは難しいかも
0739727 (ワッチョイ d36c-lFVC [42.124.247.209])
2019/07/14(日) 18:31:56.29ID:yuCuyir30好日山荘にLOWAはなくて、店員さんにすすめられたGK85とGK83とシリオのPF430を履いてみてGK83を購入しました
やっぱり今までのサイズだと小さかったみたいです
あとPF430はかかとが擦れて痛かったんですけど、基本的な歩き方がなってなかったみたいで精進します…
4万円オーバーも視野にいれてたところ安く済んだので、スーパーフィートも購入しました(ランニングと普段のスニーカーで使ってて気に入ってたので)
購入した靴を里山でならして北アルプスに挑戦していきたいと思います!
0740底名無し沼さん (ワッチョイ bf16-Sb65 [60.113.36.215])
2019/07/14(日) 19:15:14.60ID:5VXypLdp0まぁ納得して買えたんなら良かったんじゃない?
慣らしが終わったらまた履き心地も教えてね
0741底名無し沼さん (ワッチョイ 4b97-pfDZ [210.162.130.190])
2019/07/14(日) 19:28:41.59ID:m3CS3HIm0今半額で買えるんだな
0742底名無し沼さん (ワッチョイ d63d-aCRW [153.169.252.171])
2019/07/14(日) 20:19:55.51ID:4qXr3OTq0キャラバンのセールの時は1万ポッキリだったんだけどな
0743底名無し沼さん (ワントンキン MM82-pfDZ [153.236.198.176])
2019/07/15(月) 11:28:23.18ID:89LXHGNWMGK83とPF302どっちがいいかな?
0744底名無し沼さん (ワッチョイ bfba-uZkB [60.113.36.215])
2019/07/15(月) 17:02:27.91ID:vD2AWcdy0荷物の重さが重要なだけw
泊数が増えれば水や食料、テントも必要になるでしょ?
そうした時に、ザックが重くなって縦走用のカチカチ登山靴が必要になってくる
小屋泊なら、食料やテント必要ないから別に歩きやすいシャンクの柔らかい登山靴でもいいんだよ
0745底名無し沼さん (ラクッペ MMf7-gPdW [110.165.203.5])
2019/07/15(月) 22:11:44.77ID:QKNHrpiaM柔らかいのは岩場で足痛くならない?
0746底名無し沼さん (ワッチョイ 4b60-q5pO [210.166.53.190])
2019/07/15(月) 22:17:36.12ID:rAqBprCv0小屋泊ならトレランの格好でも良いような気がするよ
最近、特に感じる
0747底名無し沼さん (ワッチョイ 5e1d-Tv42 [39.111.255.234])
2019/07/16(火) 00:22:15.99ID:77P1Ng5/0登山靴は笑える様な話ではない。
0748底名無し沼さん (ワッチョイ bf16-Sb65 [60.113.36.215])
2019/07/16(火) 04:30:43.46ID:GiSofsCu0語尾を柔らかくしてるだけでしょw
0749底名無し沼さん (ワッチョイ 93cb-bkUp [106.72.197.192])
2019/07/16(火) 05:17:58.81ID:6r6R6riN0ねぇデブは?
体脂肪率32.5くらいのデブだとどう?
0750底名無し沼さん (ワッチョイ bf16-Sb65 [60.113.36.215])
2019/07/16(火) 05:56:27.10ID:GiSofsCu0岩場で足が痛くなるやつは
河川敷でバーベキューするときもカチカチ登山靴はいてけw
0751底名無し沼さん (ワッチョイ 1259-cjEB [221.118.87.106])
2019/07/16(火) 07:02:35.04ID:rvABKWjK0長靴だってばっちゃが言ってた
0752底名無し沼さん (ワッチョイ 979f-cCpu [180.198.100.189])
2019/07/16(火) 07:20:28.57ID:eWQhVAVX0これって3シーズン用のやつが足に合ってないって事?
0753底名無し沼さん (ワッチョイ bf16-Sb65 [60.113.36.215])
2019/07/16(火) 08:30:41.78ID:GiSofsCu00754底名無し沼さん (スフッ Sd72-DKJy [49.104.12.124])
2019/07/16(火) 09:13:36.40ID:ovKmAncud136 名前:底名無し沼さん [sage] :2019/04/14(日) 17:15:46.79 ID:XzhM9c5c
>>127
結局、80年代に日本でMA1を販売してたのがアメ横の1店舗だけって話。ファ厨ヲタだけが買ってたって事
これで全国的なMA1ブームが90年代だって証明されたよね?
ジブリブームはカリオストロの城でもナウシカでもなく、ラピュタがテレビ放送された後の魔女の宅急便からね
新海誠ブームもほしのこえに行列したヲタじゃなくて君の名はの事
ブームというのは局所的なものではないよ
141 名前:底名無し沼さん :2019/04/14(日) 17:33:58.24 ID:FUzGi5Vq
まぁそりゃ新海誠ブームと聞いて、2002年のほしこえこのことだとは誰も思わんだろね
普通考えてブームというなら、2016年の君の名はのこと
ヲタじゃなくてニワカが参入してくるのがブームなんだよw
酷い自演だ
0755底名無し沼さん (スフッ Sd72-DKJy [49.104.12.124])
2019/07/16(火) 09:14:50.82ID:ovKmAncud登山靴購入相談スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1548149582/701
701 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ ffba-SyxL [60.113.36.215])[] 投稿日:2019/04/14(日) 22:28:13.19 ID:FUzGi5Vq0
どうせまたチャンプの話でもしてるんだろw
登山靴購入相談スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1548149582/684
684 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ ff16-YXM/ [60.113.36.215])[sage] 投稿日:2019/04/14(日) 12:28:16.90 ID:XzhM9c5c0
どう考えても効果なインソール3枚重ねは無駄だろ
下の二枚は安物のインソールでいい
161 名前:底名無し沼さん [sage] :2019/04/15(月) 13:36:27.64 ID:zWJ1oSRH
ID:XzhM9c5cとID:FUzGi5Vqは同一人物
0756底名無し沼さん (ワッチョイ bfba-uZkB [60.113.36.215])
2019/07/16(火) 10:19:45.88ID:inUgK2LW0どうしたw
正論のレスをわざわざコピペしてw
0757底名無し沼さん (ワッチョイ 5209-TPoM [27.134.81.248])
2019/07/16(火) 11:04:25.43ID:EpfXB9bh0> ザックが重くなって縦走用のカチカチ登山靴が必要になってくる
荷物が重いとなぜか退屈が必要になるのですか?
硬い靴がどのように作用して重い荷物に対応するのか是非詳しく教えてください
ところでアフリカでもネパールでもポーターたちは100キロくらい担いでいましたが、硬い靴を履いていませんでした
無論山道です
0758底名無し沼さん (ワッチョイ bfba-uZkB [60.113.36.215])
2019/07/16(火) 11:16:42.68ID:inUgK2LW0長靴もその程度かw
ポーターとかとデスクワークのメタボド素人をいっしょにすんなよw
毎日海に潜ってる海女さんは酸素ボンベいらないけど、ド素人が潜るには必要ってことと同じだろw
0759底名無し沼さん (ワッチョイ 5209-TPoM [27.134.81.248])
2019/07/16(火) 12:44:26.76ID:EpfXB9bh0メタボド素人が重い荷物を担ぎ硬い靴を履いた場合靴のどのような機能が
メタボ素人にどのように作用して硬い靴が必要になるかをおたずねしているのですが??
是非詳しく教えてください
0760底名無し沼さん (ワッチョイ bfba-uZkB [60.113.36.215])
2019/07/16(火) 12:54:32.78ID:inUgK2LW0頭悪いやっちゃなw
クッション性がある方が足の裏痛くならんやろw
クッション0の裸足と、クッションが2センチもある登山靴とどっちが足裏が楽か
裸足の場合は、足裏のアーチがクッションになるわけだが、
これは鍛えてないと長時間もたないw
この上を裸足であるくのと、カチカチ登山靴であるくのとではどっちが足裏への刺激が少ないかそれすら理解できないのかな?
http://livedoor.blogimg.jp/nipponnoie2/imgs/1/e/1efb2bb6.jpg
0761底名無し沼さん (ワッチョイ 5209-TPoM [27.134.81.248])
2019/07/16(火) 13:08:17.39ID:EpfXB9bh0私は厚手の靴下二枚と長靴でどこでもテント泊で歩きますが
足裏の痛さなど障害になるようなことは無いですよ
このような写真の場所は案外問題ない物です
舗装も荒れ、ポツンと小石があるような林道でそれを踏むと痛みを感じることはあります
すぐに痛みも引きますがね
それより軽快に関節の動きを制限しない靴である方のメリットの方が遙かに大きい
0762底名無し沼さん (ワッチョイ d28a-mVAd [59.135.78.128])
2019/07/16(火) 13:15:22.03ID:icYhyQVh0それとインソール〜ミッドソールの素材と構造によるクッション性の切り分けをせずに「カチカチ登山靴」とかいうから混乱するんだよ、この話題は。
0763底名無し沼さん (ワッチョイ bfba-uZkB [60.113.36.215])
2019/07/16(火) 13:21:28.80ID:inUgK2LW0ソールが硬ければ自ずとねじれにも折れにも強くなるシャンクなんて関係ない
シャンク信者は鉄下駄でも履いてろってこったw
0764底名無し沼さん (ワッチョイ d289-q5pO [125.200.112.165])
2019/07/16(火) 13:31:11.39ID:DQwmQ/2S0>>761
あとは全部テンプレに書いてある
0765底名無し沼さん (ワッチョイ bfba-uZkB [60.113.36.215])
2019/07/16(火) 13:34:20.13ID:inUgK2LW0ばかだなw
その足裏のアーチが強い人と弱い人がいるってのにすら気づいていないw
現地ポーターがなぜ登山靴を履かずに重い荷物を運べるのかの説明にも全くなっていないw
レベルひっくw
0766底名無し沼さん (ワッチョイ bfba-uZkB [60.113.36.215])
2019/07/16(火) 13:35:54.31ID:inUgK2LW0靴履いてるんか〜〜いw
裸足でいってから言えよw
0767底名無し沼さん (ワッチョイ d289-q5pO [125.200.112.165])
2019/07/16(火) 13:39:59.41ID:DQwmQ/2S0残念だけどレベルが低いのはお前
>>裸足の場合は、足裏のアーチがクッションになるわけだが、
足裏のアーチがクッションになるのは裸足も登山靴も同じ
「裸足の場合は」なんて前置きは大間違い
こんな大前提を間違えてるお前こそレベルが低い
アーチの強さ弱さ、ポーターがどうのこうの語る以前の問題だよ
0768底名無し沼さん (ワッチョイ d289-q5pO [125.200.112.165])
2019/07/16(火) 13:55:14.02ID:DQwmQ/2S0>>荷物が重いとなぜか退屈が必要になるのですか?
「必要」ではなく「有利」です 正しく理解しましょう
なぜ有利なのか>>2 >>4 >>5のテンプレを読みましょう
>>ところでアフリカでもネパールでもポーターたちは100キロくらい担いでいましたが、硬い靴を履いていませんでした
テンプレを読んで理解したならもうわかりますね?
ポーターで生計を立てている彼らの足は足裏のサポートが不要なほど鍛えられているということです
月に数回趣味の登山で重い荷物を担ぐ程度の人には、靴の剛性(足裏のサポート)が有利に働きます
0769底名無し沼さん (スプッッ Sd72-cCpu [49.98.14.71])
2019/07/16(火) 14:35:39.47ID:8nNBo2Fndそうなんですね。ありがとうございます
何種類かを何度も試着して買ったのに足に合ってなかったらショックだな、と
0770底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-lWb/ [106.180.14.46])
2019/07/16(火) 16:29:44.96ID:VwM7Ms+laアフター5でジムトレーニング
週末は国内の山登り
年1回海外登山
今の仕事と収入、趣味に十分満足してる俺としては
ネパールやアフリカのポーターに転職したいと思わない
登山靴があればちょっとしたトレーニングで何処の一般ルートも登れる
0771底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-lWb/ [106.180.14.46])
2019/07/16(火) 16:37:26.41ID:VwM7Ms+la5足の登山靴とスキーブーツを使い分けてるが長靴だけは選択肢に挙がらない
0772底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-lWb/ [106.180.14.46])
2019/07/16(火) 16:53:34.89ID:VwM7Ms+la子供の頃、真夏のザリガニ捕りで履いたものだが家と沼との往復さえ重くて暑くて歩き難く苦痛だった
おまけに浸水したら歩く度にグジュグジュガフガフ気持ち悪い
浸水したら最期は沼に入る時は裸足で長靴は家に帰るまでのザリガニの入れ物になってたわ
長靴を履いて登山は嫌だな
0773底名無し沼さん (オッペケ Sr27-pkSB [126.179.165.213])
2019/07/16(火) 17:11:11.00ID:pPLCQebKr0774底名無し沼さん (スプッッ Sd92-cMg5 [1.75.198.156])
2019/07/16(火) 17:30:46.11ID:VGrFw5lWd0775底名無し沼さん (アウアウカー Sacf-lWb/ [182.251.104.87])
2019/07/16(火) 17:38:57.70ID:g7dM8WWra何をどのように実感するのですか?
詳しく知りたいので是非教えてください
長靴のインソールを変えると重量が軽くなり蒸れも無くなり、登山靴のように快適で歩きやすくなりますか?
0776底名無し沼さん (ササクッテロル Sp27-HaaS [126.233.33.3])
2019/07/16(火) 17:54:59.09ID:3fQNSPNIp◆このスレがはじめての方への長靴男情報
長靴男(長靴爺)の虚言妄言
・バイオトイレはまったく分解しないと嘘をつく
→ 分解しているデータを出されて全く反論できず撃沈
・山全体どこでもテントは幕営可能と嘘をつく
→ 無許可テントは張れないという法律を出されて全く反論できず撃沈
・山小屋は好き勝手に木を伐採していると主張
→ 「どこの山小屋だ」と聞かれて具体的な名前を一つも挙げれず撃沈
・ハイカットは足首を固定すると主張しつつハイカットは捻挫予防できないと主張
→足首の動きを制限すると捻挫しにくくなるという論文で反論された上で、
固定した足首が捻挫をするという自身の主張の根拠を何一つ”具体的に説明”できず撃沈
・ハイカットなど不要でローカット+スパッツで十分だと主張する
→ならばゴム長靴など不要だよな?と問われるも答えられず、記憶障害を起こして撃沈
・「アイゼンの装着できるスリーシーズン用の靴などあり得ません」などと嘘をつく
→ライトアルパインブーツの存在を知らない無知だと自ら証明して勝手に自沈
・マムートRidge Combi Highに対して「アイゼンも付けられない靴」などと明確な嘘をつく
→登山靴スレで語るレベルに無いことを自ら得意げに証明して自沈
・槍の穂先などほとんど手を使わずに二本の足だけで軽快に歩けると明確な嘘をつく
→スレ民に散々突っ込まれるも、返答は一切せずに記憶障害を起こして撃沈
・「長靴は脱ぎ履きしやすいのがメリットだから小屋番が使っている」と主張する一方、
「長靴はサイズ選びが重要。私の長靴はピッタリフィットしているので脱ぐのにものすごく苦労する」と自己否定を行い自爆轟沈
・「登山靴は汎用性が高すぎて何をするにも中途半端」と主張する
→「(スニーカーの非防水性を責められて)だから私はいつも長靴の汎用性を主張しているんだよ!」とキレ気味に自爆轟沈
・主張の根拠となるような論文を出せと言われ「私の書き込みが論文です」と言いつつ、
→「論文なんて嘘や捏造ばかりです」と、自らの発言が虚言や捏造の塊だと認めて爆沈
0777底名無し沼さん (スプッッ Sd92-cMg5 [1.75.211.16])
2019/07/16(火) 18:00:19.91ID:0yAedU/Hd長靴推しではないからな。
インソールあるだろう?登山靴の各部位の重要性や快適度自分の脚力が実感できる。
整地でも多少は実感できるよ。
0778底名無し沼さん (アウアウカー Sacf-lWb/ [182.251.104.87])
2019/07/16(火) 18:29:15.27ID:g7dM8WWra0779底名無し沼さん (ササクッテロル Sp27-HaaS [126.233.33.3])
2019/07/16(火) 18:33:49.75ID:3fQNSPNIpインソールを入れれば歩きにくさは少しは改善される。
もちろん長靴は普通の登山靴とは比較にならない歩きにくさだけどな。
0780底名無し沼さん (ラクペッ MM3f-pkSB [134.180.6.195])
2019/07/16(火) 18:42:05.88ID:sxcVR8LYM0781底名無し沼さん (スッップ Sd72-uZrZ [49.98.156.238])
2019/07/16(火) 19:02:47.12ID:5ORR+kPEd0782底名無し沼さん (アークセー Sx27-P9dr [126.189.109.192])
2019/07/16(火) 19:08:44.80ID:fS8cRjC2xホームレスじゃねーし
0783底名無し沼さん (ササクッテロ Sp27-832F [126.35.65.216])
2019/07/16(火) 20:26:47.03ID:dQxR5xwjp0784底名無し沼さん (ワッチョイ d694-TPoM [153.136.2.45])
2019/07/16(火) 21:06:37.12ID:kjOMFuNW00785底名無し沼さん (アウアウエー Saea-c20l [111.239.115.90])
2019/07/16(火) 21:15:10.49ID:P2bkpJJ3aいきなり自分語りしちゃってどうした?
0786底名無し沼さん (スッップ Sd72-uZrZ [49.98.156.238])
2019/07/16(火) 21:16:04.89ID:5ORR+kPEd0787底名無し沼さん (ササクッテロ Sp27-832F [126.35.65.216])
2019/07/16(火) 21:16:35.79ID:dQxR5xwjpブーティエルは表革。保革、防水は普通やるかと。
0788底名無し沼さん (ブーイモ MMce-hmrT [163.49.207.187])
2019/07/16(火) 22:01:38.12ID:B6Voiwz2M足が汗っかきだからいつも指がふやけて指同士で擦れて皮剥けてたのが嘘のように無くなった。
ウールの5本指も悪くないが靴がきつくなる。
0789底名無し沼さん (スププ Sd72-DKJy [49.96.5.127])
2019/07/16(火) 22:04:49.32ID:1Af1FKPdd0790底名無し沼さん (ワッチョイ 9ebc-q5pO [111.106.36.115])
2019/07/16(火) 22:06:17.29ID:YdHEyXe400791底名無し沼さん (スププ Sd72-DKJy [49.96.5.127])
2019/07/16(火) 22:06:57.93ID:1Af1FKPdd0792788 (ブーイモ MMce-hmrT [163.49.207.187])
2019/07/16(火) 22:07:23.12ID:B6Voiwz2Mまじ?
誰かのブログでかなり丈夫みたいなの見たけど。
まぁ、安いからいいかな。
0793727 (アウアウカー Sacf-lFVC [182.251.188.235])
2019/07/17(水) 09:28:30.35ID:M2jvy1Fia0794底名無し沼さん (アークセー Sx27-P9dr [126.164.117.200])
2019/07/17(水) 12:40:25.12ID:KOhF5vkdxの歩き登下山でしたが、足も痛くならず問題有りませんでした。
皆んな感化され大袈裟。
天候の良い日だけどね。
0795底名無し沼さん (ワッチョイ 9ebc-q5pO [111.106.36.115])
2019/07/17(水) 14:33:49.23ID:r1wlPfLc0かなり薄いから穴あくのも早そうだなと思って
とりあえず10回ていどの山行くらいじゃなんともなかった
0796底名無し沼さん (ワッチョイ cf51-AvHN [118.240.228.158])
2019/07/17(水) 17:54:24.08ID:12/t4MKs0速乾は大丈夫なんだろうか?
絹製インナーソックスなら靴下専門店で千円以下で買えるのでそっち使うぜ
0797底名無し沼さん (スップ Sd92-C0JQ [1.66.102.203])
2019/07/17(水) 18:32:21.66ID:oT000xvFd0798底名無し沼さん (ワッチョイ 5551-0ngu [118.240.228.158])
2019/07/18(木) 01:20:41.98ID:8wwVUs3r0https://www.youtube.com/watch?v=pBZET8wHUbs
0799底名無し沼さん (ワッチョイ 5b1d-UQWr [39.111.255.234])
2019/07/18(木) 01:40:09.06ID:GXH/7DI00奥穂高の頂上でスーツ姿と同じくらいに変。
0800底名無し沼さん (ワッチョイ 2309-aZqd [27.134.81.248])
2019/07/18(木) 04:46:06.95ID:tIeyaoXc0小屋番は?
荷揚げは長靴が主流だけど
0801底名無し沼さん (ワッチョイ 5b1d-UQWr [39.111.255.234])
2019/07/18(木) 07:23:30.64ID:GXH/7DI00丹沢や尾瀬などでは長靴で荷揚げしているのは見るが、北アルプスの小屋では見たこと無いね。
涸沢小屋なら長靴でも大丈夫だろうが、穂高岳山荘や槍ヶ岳山荘で長靴で荷揚げするのかねえ?
0802底名無し沼さん (ワッチョイ 63bc-7t59 [131.129.134.196])
2019/07/18(木) 10:15:09.44ID:QfT4WmCs0立山室堂あたりの小屋の人間が登山靴を使っている写真を出されて
何も書けずに逃走した過去を忘れたのかね>馬鹿な長靴君
それは別として北アルプスの荷揚げの主流はヘリコプターだよね
0803底名無し沼さん (ワッチョイ 2389-k+pP [125.200.112.165])
2019/07/18(木) 10:24:13.43ID:4O0ZMypw00804底名無し沼さん (アークセー Sx11-Jgj+ [126.188.22.236])
2019/07/18(木) 10:33:25.93ID:M8paFE5nx長靴なんですよね?
わかります、山好きは金に縁遠いから。
質素倹約が美徳。
0805底名無し沼さん (ワッチョイ 5b1d-UQWr [39.111.255.234])
2019/07/18(木) 10:41:08.50ID:GXH/7DI00長靴は多く山へ行く人だと1シーズン保たない。
一方トレッキングブーツはソールを張り替えたら10年以上保つ。
トレッキングブーツはせいぜい3万円くらいでソール張り替えは1万ちょい。
登山靴は10年以上使えて4万円。
一方長靴は五千円以上はするので、経済性も長靴の負け。
0806底名無し沼さん (アークセー Sx11-Jgj+ [126.248.107.220])
2019/07/18(木) 11:44:12.79ID:iDNIIzG/x永い目で見て経済的とか、何言ってるかわかりません状態だと思うよ。
だって、そうでしょ?
そんな計算出来るなら、他人に指摘されなくても長靴履くわけないんだから。
0807底名無し沼さん (ワッチョイ 5b1d-UQWr [39.111.255.234])
2019/07/18(木) 12:12:03.46ID:GXH/7DI0010年も山登りすれば、長靴は耐久性に欠け使い物にならん、と分かる筈だが。
もしかして登山を始めて数年の驚くべき素人か!?
0808底名無し沼さん (ワッチョイ b5ba-91wN [60.113.36.215])
2019/07/18(木) 12:15:51.73ID:DM1obcU20チャンプの足元みれば一目瞭然w
0809底名無し沼さん (スププ Sd43-LBt4 [49.96.5.127])
2019/07/18(木) 12:19:00.31ID:ydSheDYGd0810底名無し沼さん (ワッチョイ 5b1d-UQWr [39.111.255.234])
2019/07/18(木) 13:46:33.35ID:GXH/7DI00お前がエアなんじゃないの?
嘘ばかり書き込んで何を考えているのか分からん。
0811底名無し沼さん (ワッチョイ b5ba-91wN [60.113.36.215])
2019/07/18(木) 13:50:45.86ID:DM1obcU20ソール交換代は2万くらいかw
0812底名無し沼さん (ワッチョイ b5ba-91wN [60.113.36.215])
2019/07/18(木) 13:53:30.73ID:DM1obcU205万の靴と合わせて15万
0813底名無し沼さん (アークセー Sx11-Jgj+ [126.164.66.213])
2019/07/18(木) 14:15:19.59ID:aRPwP7l/x■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています